JP3504128B2 - 3次元情報復元装置及びその方法 - Google Patents

3次元情報復元装置及びその方法

Info

Publication number
JP3504128B2
JP3504128B2 JP32870897A JP32870897A JP3504128B2 JP 3504128 B2 JP3504128 B2 JP 3504128B2 JP 32870897 A JP32870897 A JP 32870897A JP 32870897 A JP32870897 A JP 32870897A JP 3504128 B2 JP3504128 B2 JP 3504128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
image
depth
gradient
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32870897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11161794A (ja
Inventor
寛 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32870897A priority Critical patent/JP3504128B2/ja
Publication of JPH11161794A publication Critical patent/JPH11161794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504128B2 publication Critical patent/JP3504128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、移動ロボ
ットの視覚制御や物体認識、画像監視、CGモデリング
等に利用できる、複数視点画像から対象の3次元情報を
求める3次元情報復元装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複数視点において対象物体を撮影
した画像(以下、複数視点画像と呼ぶ)から物体の3次
元情報を復元する研究が盛んに行なわれている。この技
術は、移動ロボットの視覚制御や物体認識、画像監視、
FA、CGモデリング等に利用することができる。
【0003】画像から3次元情報を得る方法について説
明する。
【0004】図1にように複数台のカメラを並べ、視点
の異なる複数枚の画像を得る。同図においてはカメラ2
台の場合を示しているが、3台以上用いてもよい。
【0005】その複数台のカメラから得た複数枚の画像
上で、3次元空間中で同じ点となる点同士を対応づけ、
三角測量の原理を用いて、3次元位置を算出する。この
技術は一般にステレオ視と呼ばれている。ステレオ視に
おいて最も問題となるのは対応づけである。すなわち、
3次元空間中で同一点に対応する点同士を複数画像間で
対応づけることが非常に難しく、現在も盛んに研究が行
われている課題である。対応づけの基本的な手順を、図
1に示すような左右2台のカメラによるステレオ視の場
合で説明する。3台以上用いる場合も同様である。
【0006】(1) 図2のように、左画像上の任意の
点P(x,y)の周囲に正方形の窓(ウィンドウ)を設
定する。
【0007】(2) 同様に右画像上の点P′(x+
d,y)の周囲にもウィンドウを設定する。
【0008】(3) 点Pと点P′のそれぞれの周囲の
ウィンドウ内の輝度パターンの類似度を計算する。
【0009】(4) ある範囲(dmin ≦d≦dmax )
のdについてステップ(2),(3)を行なって、dに
対する類似度の変化を求める。
【0010】(5) 点P(x,y)の周囲のウィンド
ウ内の輝度パターンが最も類似する点を対応づけ、その
位置のずれdを求める。このdを点Pの視差と呼ぶ。
【0011】類似度の評価尺度としては輝度の相関Cが
よく用いられる。左右画像をf(x,y),g(x,
y)とすると、点P(x,y)と点P′(x+d,y)
の周囲の(2w+1)×(2w+1)のウィンドウ内の
輝度パターンの類似度Cは次式で計算できる。
【0012】
【数1】 ここで、N=(2w+1)×(2w+1),a1 ,a2
は各々左右画像のウィンドウ内の輝度の平均、σ1 2 ,
σ2 2 は各々左右画像のウィンドウ内の輝度の分散であ
る。
【0013】Cはウィンドウ内の輝度パターンの類似度
であるが、ウィンドウ内の輝度パターンの差Eを用いて
もよい。この場合、Eが最も小さくなる点を対応点とす
る。Eは例えば、次式で計算できる。
【0014】
【数2】 CやEを用いて対応づけを行なって、画像上のある点P
の視差を求めると、複数カメラ間の相対的な位置関係や
カメラレンズの焦点距離等のパラメータを用いて、点P
の3次元位置を算出できる。
【0015】上記の方法では、各画像の正方ウィンドウ
内の輝度パターンを比較するので、ウィンドウ内の輝度
パターンは画像間で平行移動するという仮定を用いてい
る。この仮定は、厳密には平行に並べたカメラで、画像
面に平行な面を観測する場合だけ成り立つ。
【0016】しかし、実際にはカメラの互いの向きの違
いと、物体表面の勾配によって輝度パターンは画像間で
変形する。カメラの向きは既知であるからカメラの向き
の違いによる変形は容易に補正可能であるが、物体表面
の勾配は基本的に未知であり、陽に補正することができ
ない。このため、物体表面の勾配による変形が対応づけ
の精度を悪化させるという問題があった。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の方
法においては、入力した複数視点画像の対応づけを行う
際に、物体表面と画像面は局所的に平行であるという仮
定を暗黙に用いるため、対応精度の面で問題があった。
【0018】そこで、本発明は上記事情を鑑みてなされ
たもので、物体表面の局所勾配を対応領域内の輝度勾配
を用いて直接的に求め、求めた局所勾配に応じてウィン
ドウの形状を適応的に変化させ、その変形ウィンドウを
用いて対応づけを行うことにより、高精度な形状復元を
実現する3次元情報復元装置及びその方法を提供する。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項の発明は、互い
に異なる位置から撮影した複数枚の画像から対象物上の
任意の点Pの3次元情報を復元する3次元情報復元装置
であって、前記複数枚の画像のうちの任意の1枚の画像
を基準画像とし、前記点Pの基準画像の視点に対する奥
行きをZと仮定して、この仮定値Zと各画像の撮影条件
から、前記点Pの各画像への投影位置を求める奥行き仮
定手段と、前記奥行き仮定手段が求めた前記点Pの各画
像への投影位置の周囲の輝度情報と前記仮定値Zと前記
各画像の撮影条件から前記点Pの局所勾配を求め、その
局所勾配と各画像の撮影条件から前記点Pの近傍領域の
各画像への投影形状を求める投影形状計算手段と、前記
投影形状計算手段によって計算した前記点Pの近傍領域
の投影形状の複数画像間の輝度情報の相関を求める奥行
き評価手段と、前記奥行き仮定手段の仮定値Zを変化さ
せて、前記奥行き評価手段により求めた相関が最大とな
仮定値Zを前記点Pの奥行きとして決定する奥行き決
定手段からなることを特徴とする3次元情報復元装置で
ある。
【0020】 請求項の発明は、複数画像のうち少な
くとも1枚の画像上の任意の点の輝度勾配を計算する輝
度勾配計算手段を有し、前記投影形状計算手段が、前記
点Pの局所勾配を、前記輝度勾配計算手段により計算し
た、前記点Pの各画像への投影位置の周囲の輝度勾配
前記仮定値Zと前記各画像の撮影条件を用いて求め、こ
の局所勾配と各画像の撮影条件を用いて前記点Pの奥行
きをZと仮定した場合の前記点Pの近傍領域の各画像へ
の投影形状を求めることを特徴とする請求項記載の3
次元情報復元装置である。
【0021】 請求項の発明は、複数画像のうち少な
くとも1枚の画像上の任意の点の輝度勾配を計算する輝
度勾配計算手段を有し、前記投影形状計算手段が、前記
点Pの各画像への投影位置の周囲の各点の輝度と、前記
輝度勾配計算手段により計算した輝度勾配から得られ
る、前記点Pの局所勾配と前記仮定値Zと前記各画像の
撮影条件に関する連立方程式を解くことにより前記点P
の局所勾配を求め、この局所勾配と各画像の撮影条件を
用いて前記点Pの奥行きをZと仮定した場合の前記点P
の近傍領域の各画像への投影形状を求めることを特徴と
する請求項記載の3次元情報復元装置である。
【0022】 請求項の発明は、互いに異なる位置か
ら撮影した複数枚の画像から対象物上の任意の点Pの3
次元情報を復元する3次元情報復元装置であって、前記
複数枚の画像のうちの任意の1枚の画像を基準画像と
し、前記点Pの基準画像の視点に対する奥行きをZと仮
定して、この仮定値Zと各画像の撮影条件から、前記点
Pの各画像への投影位置を求める奥行き仮定ステップ
と、前記奥行き仮定ステップで求めた前記点Pの各画像
への投影位置の周囲の輝度情報と前記仮定値Zと前記各
画像の撮影条件から前記点Pの局所勾配を求め、その局
所勾配と各画像の撮影条件から前記点Pの近傍領域の各
画像への投影形状を求める投影形状計算ステップと、前
記投影形状計算手段によって計算した前記点Pの近傍領
域の投影形状の複数画像間の輝度情報の相関を求める
行き評価ステップと、前記奥行き仮定手段の仮定値Zを
変化させて、前記奥行き評価手段により求めた相関が最
大となる仮定値Zを前記点Pの奥行きとして決定する奥
行き決定ステップからなることを特徴とする3次元情報
復元方法である。
【0023】 請求項の発明は、複数画像のうち少な
くとも1枚の画像上の任意の点の輝度勾配を計算する輝
度勾配計算ステップを有し、前記投影形状計算ステップ
が、前記点Pの局所勾配を、前記輝度勾配計算ステップ
により計算した、前記点Pの各画像への投影位置の周囲
の輝度勾配と前記仮定値Zと前記各画像の撮影条件を用
いて求め、この局所勾配と各画像の撮影条件を用いて前
記点Pの奥行きをZと仮定した場合の前記点Pの近傍領
域の各画像への投影形状を求めることを特徴とする請求
記載の3次元情報復元方法である。
【0024】 請求項の発明は、複数画像のうち少な
くとも1枚の画像上の任意の点の輝度勾配を計算する輝
度勾配計算ステップを有し、前記投影形状計算ステップ
が、前記点Pの各画像への投影位置の周囲の各点の輝度
と、前記輝度勾配計算ステップにより計算した輝度勾配
から得られる、前記点Pの局所勾配と前記仮定値Zと前
記各画像の撮影条件に関する連立方程式を解くことによ
り前記点Pの局所勾配を求め、この局所勾配と各画像の
撮影条件を用いて前記点Pの奥行きをZと仮定した場合
の前記点Pの近傍領域の各画像への投影形状を求めるこ
とを特徴とする請求項記載の3次元情報復元方法であ
る。
【0025】 請求項の発明は、互いに異なる位置か
ら撮影した複数枚の画像から対象物上の任意の点Pの
次元情報を復元する3次元情報復元方法に関するプログ
ラムを記憶した記録媒体であって、前記複数枚の画像の
うちの任意の1枚の画像を基準画像とし、前記点Pの基
準画像の視点に対する奥行きをZと仮定して、この仮定
値Zと各画像の撮影条件から、前記点Pの各画像への投
影位置を求める奥行き仮定機能と、前記奥行き仮定機能
が求めた前記点Pの各画像への投影位置の周囲の輝度情
報と前記仮定値Zと前記各画像の撮影条件から前記点P
の局所勾配を求め、その局所勾配と各画像の撮影条件か
ら前記点Pの近傍領域の各画像への投影形状を求める投
影形状計算機能と、前記投影形状計算機能によって計算
した前記点Pの近傍領域の投影形状の複数画像間の輝度
情報の相関を求める奥行き評価機能と、前記奥行き仮定
機能の仮定値Zを変化させて、前記奥行き評価機能によ
り求めた相関が最大となる仮定値Zを前記点Pの奥行き
として決定する奥行き決定機能を実現するプログラムを
記憶したことを特徴とする3次元情報復元方法に関する
記録媒体である。
【0026】
【0027】
【0028】本発明によれば、複数視点画像間の対応づ
けを、従来より精度よく行うことができるため、対象物
体の3次元情報を高精度に復元することができる。ま
た、これによって、物体上の各点の局所勾配も同時に得
られる。
【0029】
【発明の実施の形態】実 施 例 以下、図面を参照して、本発明の一実施例について説明
する。
【0030】図3に同実施例における本発明の概略構成
を示す。ここでは、画像入力部1、画像蓄積部2、輝度
勾配計算部3、3次元位置計算部4、出力部5から構成
し、3次元位置計算部4は、さらに、奥行き仮定部4−
1、投影形状計算部4−2、奥行き評価部4−3、奥行
き決定部4−4から構成している。
【0031】これら装置のうち、画像入力部1は、複数
台のTVカメラで実現でき、輝度勾配計算部3、3次元
位置計算部4、出力部5は、パソコンにおいて、これら
装置の機能を実現するためのプログラムをハードディス
ク、FD、CD−ROMに記憶させておいて実現する。
また、画像蓄積部2は、このパソコンのハードディス
ク、メモリで実現する。
【0032】なお、この明細書中における「3次元情
報」とは、物体の各部分の3次元位置及びその部分の局
所勾配をいう。
【0033】(画像入力部1)画像入力部1は、複数台
のカメラを用いて、異なる視点からの複数枚の画像を入
力する。
【0034】本実施例では、図4のようにカメラ2台を
用いて、左右のステレオ画像f(x,y),g(x,
y)を入力する。但し、fは左画像、gは右画像を意味
している。
【0035】ここで、左画像を基準画像とし、左カメラ
の視点を原点とする、XYZ座標系(以下ではワールド
座標系と呼ぶ)を図4のように設定し、ワールド座標系
に対する右カメラの位置をt=(tx ,ty ,tz )
T ,姿勢i=(m11,m12,m13)T ,j=(m2
1,m22,m23)T ,k=(m31,m32,m33)T
図のように定義する。但し、t,i,j,kは
カメラキャリブレーションにより予め求めておく。な
お、明細書の文書中で横倍角の文字は、2次元的に位置
を示す他に、行列、または、ベクトルを意味している。
但し、イメージ入力した部分については、横倍角の文字
でなく太字で表す。
【0036】(画像蓄積部2)画像蓄積部2は、画像メ
モリを用いて、画像入力手段1により入力されたステレ
オ画像f,gを蓄積する。
【0037】(輝度勾配計算部3)輝度勾配計算部3
は、画像蓄積部2に蓄積したステレオ画像f,gの各画
素のx,y方向の輝度勾配を計算する。
【0038】f(x,y),g(x,y)の輝度勾配は
例えば、以下の式から計算する。
【0039】
【数3】 (3次元位置計算部4)3次元位置計算部4は、基準画
像上の任意の点x=(x,y)T の右画像における位
置を求めることにより、xの3次元座標X=(X,
Y,Z)T を求める。
【0040】ピンホールカメラモデルでは、
【数4】 という関係式が成り立つ。Fはカメラレンズの焦点距離
である。Zが求まれば、式(5)よりX,Yは算出でき
るので、Zのみを未知パラメータとする。
【0041】図5に3次元位置計算部4における処理の
流れを示し、以下に詳細に説明する。
【0042】ステップ1 図6に示すように、奥行き仮定部4−1がxの奥行き
をZと仮定し、
【数5】 により、基準画像上の点x=(x,y)T の奥行きを
Zと仮定したときの右画像上の投影点x′=(x′,
y′)T を求める。
【0043】ステップ2x ,x′の周囲にウィンドウを設定し、投影形状計
算部4−2が、xの奥行きをZと仮定した場合の点
xの局所勾配(p,q)を求め、その局所勾配を考慮
して右画像上の点x′の周囲のウィンドウをアフィン
変形させる。アフィン変形させたウィンドウをアフィン
ウィンドウと呼ぶ。
【0044】ステップ3 奥行き評価部4−3が左画像上の点xの周囲の正方ウ
ィンドウ内の輝度パターンと、右画像上の点x′の周
囲のアフィンウィンドウ内の輝度のパターンの相関C
(Z)を計算する。
【0045】ステップ4 ある範囲(Zmin ≦Z≦Zmax )のZに対し、ステップ
1,ステップ2,ステップ3を行ない、奥行き決定部4
−4が相関C(Z)が最大となる奥行きZを求め、その
Zを点xの奥行きとする。
【0046】[投影形状計算部4−2]ステップ2の、
投影形状計算部4−2による点xの局所勾配の計算方
法について説明する。
【0047】左画像上の点xの周囲のウィンドウ内の
点x+ξ=(x+ξ,y+η)T と、右画像上の
x′の周囲のウィンドウ内の点x′+ξ′=
(x′+ξ′,y′+η′)T が対応し、その3次元座
標をX+ΔX=(X+ΔX,Y+ΔY,Z+ΔZ)
T とする。X+ΔXとその左画像上の投影点x+
ξには、
【数6】 である。
【0048】上式は左画像上の点xの周りの正方領域
が、右画像上ではアフィン変形し、平行四辺形領域とな
ることを示す。
【0049】対応点の輝度は線形変化すると仮定できる
ので、
【数7】 式(15)を代入すると、
【数8】 但し、Δξ=Av ξとした。右辺をテーラー展開
し、Δξの2次以上の項を無視すると、
【数9】 gx ,gy は輝度勾配計算部3で計算した輝度の勾配で
ある。但し、Δξx =m13(pξ+qη),Δξy =m
23(pξ+qη)である。Δξx ,ξy を展開して整理
すると、
【数10】 として、α=(p,q,a,b)T を得ることができ
る。(p,q)を式(15)に代入すると、左画像上の
xの近傍の正方領域の右画像における変形を得る。
【0050】[奥行き評価部4−3]ステップ3の奥行
き評価部4−3によるxとx′の周囲の輝度パター
ンの相関値C(Z)を計算する方法を以下に説明する。
【0051】C(Z)は以下の式から計算できる。
【0052】
【数11】 但し、a,a′はウィンドウ内の輝度の平均、σ2
σ′2 はウィンドウ内の輝度の分散である。a′とσ′
はアフィンウィンドウ内で計算する。通常の正方ウィン
ドウ内の相関計算では、ξ=(ξ,η)T は画像間で
共通であるが、式(25)においては、画像毎に異な
る。ξ′=(ξ′,η′)T は、式(24)によって
計算した局所勾配(p,q)を式(14)に代入して求
める。
【0053】[奥行き決定部4−4]奥行き決定部4−
4は、奥行き評価部4−3によって計算したZ(Zmin
≦Z≦Zmax )に対する相関値の変化からピーク位置を
検出し、そのZを点xの奥行きとする。
【0054】(出力部5)出力部5は奥行き決定部4−
4により決定した画像中の任意の点Pの奥行きを出力す
る。
【0055】以上のようにして、複数枚の画像から、任
意の点Pの奥行きZが求まり、式(5)より点Pの3次
元位置が求まり、式(24)から局所勾配(p,q)を
得ることが出来る。
【0056】変 更 例 (変更例1)上記実施例では、画像入力部1では、2台
のカメラを用いて複数視点画像を得たが、図7(a)の
ように、3台以上のカメラを用いたり、(b)のよう
に、1台のカメラを動かすことにより、異なる視点から
の画像を得るようにしてもよいし、(c)のようにカメ
ラを固定して、物体を回転させて複数視点画像を得ても
よい。
【0057】(変更例2)3次元位置計算部4で対応点
の輝度の線形変化を仮定したが、対応点の輝度が不変で
あると仮定してもよい。つまり、式(17)を
【数12】 としてもよい。
【0058】(変更例3)奥行き評価部4−3ではウィ
ンドウ内の輝度の相関を用いて奥行きZの妥当性を評価
したが、以下に示すようなウィンドウ内の輝度の差の絶
対値の平均E1 ,2乗平均E2 等を評価尺度としてもよ
い。
【0059】
【数13】 その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で変形を実施で
きる。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、複数視点画像間の対応
づけを、従来より精度よく行うことができるため、対象
物体の3次元情報を高精度に復元することができる。ま
た、物体上の各点の局所勾配も同時に得られるので、移
動ロボットの走行制御等に直接用いることができる。そ
の他、実用的効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステレオ視を説明するための第1の図である。
【図2】視差の計算を説明するための図である。
【図3】本発明の全体構成である。
【図4】ステレオ視を説明するための第2の図である。
【図5】3次元位置計算部4における処理のながれであ
る。
【図6】奥行きの計算を説明するための図である。
【図7】画像入力部の変形例である。
【符号の説明】
1 画像入力部 2 画像蓄積部 3 輝度勾配計算部 4 3次元位置計算部 5 出力部 4−1 奥行き仮定部 4−2 投影形状計算部 4−3 奥行き評価部 4−4 奥行き決定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−174555(JP,A) 特開 平7−190767(JP,A) 特開 平7−253310(JP,A) 特開 平8−249450(JP,A) 特開 平8−285587(JP,A) 特開 平11−53554(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 315 G01B 11/00 JICSTファイル(JOIS)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに異なる位置から撮影した複数枚の画
    像から対象物上の任意の点Pの3次元情報を復元する3
    次元情報復元装置であって、 前記 複数枚の画像のうちの任意の1枚の画像を基準画像
    とし、前記点Pの基準画像の視点に対する奥行きをZと
    仮定して、この仮定値Zと各画像の撮影条件から、前記
    点Pの各画像への投影位置を求める奥行き仮定手段と、 前記奥行き仮定手段が求めた前記点Pの各画像への投影
    位置の周囲の輝度情報と前記仮定値Zと前記各画像の撮
    影条件から前記点Pの局所勾配を求め、その局所勾配と
    各画像の撮影条件から前記点Pの近傍領域の各画像への
    投影形状を求める投影形状計算手段と、 前記投影形状計算手段によって計算した前記点Pの近傍
    領域の投影形状の複数画像間の輝度情報の相関を求める
    奥行き評価手段と、 前記奥行き仮定手段の仮定値Zを変化させて、前記奥行
    き評価手段により求めた相関が最大となる仮定値Zを前
    記点Pの奥行きとして決定する奥行き決定手段からなる
    ことを特徴とする3次元情報復元装置。
  2. 【請求項2】複数画像のうち少なくとも1枚の画像上の
    任意の点の輝度勾配を計算する輝度勾配計算手段を有
    し、 前記投影形状計算手段が、 前記点Pの局所勾配を、前記輝度勾配計算手段により計
    算した、前記点Pの各画像への投影位置の周囲の輝度勾
    と前記仮定値Zと前記各画像の撮影条件を用いて求
    め、 この局所勾配と各画像の撮影条件を用いて前記点Pの奥
    行きをZと仮定した場合の前記点Pの近傍領域の各画像
    への投影形状を求めることを特徴とする請求項記載の
    3次元情報復元装置。
  3. 【請求項3】複数画像のうち少なくとも1枚の画像上の
    任意の点の輝度勾配を計算する輝度勾配計算手段を有
    し、 前記投影形状計算手段が、 前記点Pの各画像への投影位置の周囲の各点の輝度と、
    前記輝度勾配計算手段により計算した輝度勾配から得ら
    れる、前記点Pの局所勾配と前記仮定値Zと前記各画像
    の撮影条件に関する連立方程式を解くことにより前記点
    Pの局所勾配を求め、 この局所勾配と各画像の撮影条件を用いて前記点Pの奥
    行きをZと仮定した場合の前記点Pの近傍領域の各画像
    への投影形状を求めることを特徴とする請求項記載の
    3次元情報復元装置。
  4. 【請求項4】互いに異なる位置から撮影した複数枚の画
    像から対象物上の任意の点Pの3次元情報を復元する3
    次元情報復元装置であって、 前記 複数枚の画像のうちの任意の1枚の画像を基準画像
    とし、前記点Pの基準画像の視点に対する奥行きをZと
    仮定して、この仮定値Zと各画像の撮影条件から、前記
    点Pの各画像への投影位置を求める奥行き仮定ステップ
    と、 前記奥行き仮定ステップで求めた前記点Pの各画像への
    投影位置の周囲の輝度情報と前記仮定値Zと前記各画像
    の撮影条件から前記点Pの局所勾配を求め、その局所勾
    配と各画像の撮影条件から前記点Pの近傍領域の各画像
    への投影形状を求める投影形状計算ステップと、 前記投影形状計算手段によって計算した前記点Pの近傍
    領域の投影形状の複数画像間の輝度情報の相関を求める
    奥行き評価ステップと、 前記奥行き仮定手段の仮定値Zを変化させて、前記奥行
    き評価手段により求めた相関が最大となる仮定値Zを前
    記点Pの奥行きとして決定する奥行き決定ステップから
    なることを特徴とする3次元情報復元方法。
  5. 【請求項5】複数画像のうち少なくとも1枚の画像上の
    任意の点の輝度勾配を計算する輝度勾配計算ステップを
    有し、 前記投影形状計算ステップが、 前記点Pの局所勾配を、前記輝度勾配計算ステップによ
    り計算した、前記点Pの各画像への投影位置の周囲の輝
    度勾配と前記仮定値Zと前記各画像の撮影条件を用いて
    求め、この局所勾配と各画像の撮影条件を用いて前記点
    Pの奥行きをZと仮定した場合の前記点Pの近傍領域の
    各画像への投影形状を求めることを特徴とする請求項
    記載の3次元情報復元方法。
  6. 【請求項6】複数画像のうち少なくとも1枚の画像上の
    任意の点の輝度勾配を計算する輝度勾配計算ステップを
    有し、 前記投影形状計算ステップが、 前記点Pの各画像への投影位置の周囲の各点の輝度と、
    前記輝度勾配計算ステップにより計算した輝度勾配から
    得られる、前記点Pの局所勾配と前記仮定値Zと前記各
    画像の撮影条件に関する連立方程式を解くことにより前
    記点Pの局所勾配を求め、 この局所勾配と各画像の撮影条件を用いて前記点Pの奥
    行きをZと仮定した場合の前記点Pの近傍領域の各画像
    への投影形状を求めることを特徴とする請求項記載の
    3次元情報復元方法。
  7. 【請求項7】互いに異なる位置から撮影した複数枚の画
    像から対象物上の任意の点Pの3次元情報を復元する3
    次元情報復元方法に関するプログラムを記憶した記録媒
    体であって、前記複数枚の画像のうちの任意の1枚の画像を基準画像
    とし、前記点Pの基準画像の視点に対する奥行きをZと
    仮定して、この仮定値Zと各画像の撮影条件から、前記
    点Pの各画像への投影位置を求める奥行き仮定機能と、 前記奥行き仮定機能が求めた前記点Pの各画像への投影
    位置の周囲の輝度情報と前記仮定値Zと前記各画像の撮
    影条件から前記点Pの局所勾配を求め、その局所勾配と
    各画像の撮影条件から前記点Pの近傍領域の各画像への
    投影形状を求める投影形状計算機能と、 前記投影形状計算機能によって計算した前記点Pの近傍
    領域の投影形状の複数画像間の輝度情報の相関を求める
    奥行き評価機能と、 前記奥行き仮定機能の仮定値Zを変化させて、前記奥行
    き評価機能により求めた相関が最大となる仮定値Zを前
    記点Pの奥行きとして決定する奥行き決定機能 を実現す
    るプログラムを記憶したことを特徴とする3次元情報復
    元方法に関する記録媒体。
JP32870897A 1997-11-28 1997-11-28 3次元情報復元装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3504128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32870897A JP3504128B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 3次元情報復元装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32870897A JP3504128B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 3次元情報復元装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11161794A JPH11161794A (ja) 1999-06-18
JP3504128B2 true JP3504128B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18213303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32870897A Expired - Fee Related JP3504128B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 3次元情報復元装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504128B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042730A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Topcon Corp 表面形状測定装置、及びその方法、並びに表面状態図化装置
EP1422495A4 (en) * 2001-07-30 2009-06-03 Topcon Corp SURFACE MEASUREMENT DEVICE, SURFACE FORMAT METHOD, SURFACE STATE GRAPHIC DEVICE
WO2004038660A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 画像処理方法および画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11161794A (ja) 1999-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11010925B2 (en) Methods and computer program products for calibrating stereo imaging systems by using a planar mirror
EP3067861B1 (en) Determination of a coordinate conversion parameter
JP4814669B2 (ja) 3次元座標取得装置
JP3347508B2 (ja) 撮像画像処理装置および撮像画像処理方法
EP1596330B1 (en) Estimating position and orientation of markers in digital images
US20090153669A1 (en) Method and system for calibrating camera with rectification homography of imaged parallelogram
CN110044374B (zh) 一种基于图像特征的单目视觉测量里程的方法及里程计
US6473536B1 (en) Image synthesis method, image synthesizer, and recording medium on which image synthesis program is recorded
WO2017022033A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2953154B2 (ja) 形状合成方法
JP2003279310A (ja) 位置姿勢補正装置、及び位置姿勢補正方法
KR20220113781A (ko) 환경의 지형을 측정하는 방법
Shah et al. Depth estimation using stereo fish-eye lenses
JP2007025863A (ja) 撮影システム、撮影方法及び画像処理プログラム
JP3504128B2 (ja) 3次元情報復元装置及びその方法
JP2005241323A (ja) 撮像システム及び校正方法
Pedersini et al. 3D area matching with arbitrary multiview geometry
JP7033294B2 (ja) 撮像システム、撮像方法
JP3221384B2 (ja) 三次元座標計測装置
JP3512894B2 (ja) 相対的移動量算出装置及び相対的移動量算出方法
KR102375135B1 (ko) 구형 물체를 이용한 다시점 카메라 위치 보정 장치 및 방법
JP3512919B2 (ja) 物体形状・カメラ視点移動の復元装置及び復元方法
JP3548652B2 (ja) 物体形状復元装置及びその方法
Yamazoe et al. Multiple camera calibration with bundled optimization using silhouette geometry constraints
Arnold et al. Formulating a Moving Camera Solution for Non-Planar Scene Estimation and Projector Calibration

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees