JP3499938B2 - I / O device sharing system between multiple systems with different protocols - Google Patents

I / O device sharing system between multiple systems with different protocols

Info

Publication number
JP3499938B2
JP3499938B2 JP31144294A JP31144294A JP3499938B2 JP 3499938 B2 JP3499938 B2 JP 3499938B2 JP 31144294 A JP31144294 A JP 31144294A JP 31144294 A JP31144294 A JP 31144294A JP 3499938 B2 JP3499938 B2 JP 3499938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
request
output
output device
data transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31144294A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08166919A (en
Inventor
憲一 川添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31144294A priority Critical patent/JP3499938B2/en
Publication of JPH08166919A publication Critical patent/JPH08166919A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3499938B2 publication Critical patent/JP3499938B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は,異種プロトコルの複数
システム間の入出力装置共用システムに関し,特に,プ
ロトコルの異なる他システムの入出力装置に対する直接
入出力操作を可能としたシステムに関する。また,この
入出力装置共用システムを利用して入出力装置経由でデ
ータを転送することにより,システム間通信回線経由で
データを転送する場合に比べて転送時間を短縮すること
を狙いとし,入出力装置を共用しているシステム間にお
ける多量データの高速データ転送を可能にしたシステム
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for sharing input / output devices between a plurality of systems having different protocols, and more particularly to a system which enables direct input / output operations to input / output devices of other systems having different protocols. In addition, by using this I / O device sharing system to transfer data via an I / O device, the transfer time can be shortened compared to the case where data is transferred via an intersystem communication line. The present invention relates to a system that enables high-speed data transfer of a large amount of data between systems sharing a device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図7は従来技術の説明図である。図7に
示すように,ホストシステム10には,メイン・フレー
ムのチャネル・インタフェースにより入出力装置11
a,11b,…が接続され,サブシステム20には,S
CSIインタフェースにより入出力装置21が接続され
ているシステムの場合,従来の技術では,例えばサブシ
ステム20からホストシステム10の配下の入出力装置
11bに直接入出力操作を行うことはできなかった。
2. Description of the Related Art FIG. 7 is an explanatory diagram of a conventional technique. As shown in FIG. 7, the host system 10 includes an input / output device 11 through a channel interface of the main frame.
, a, 11b, ... Are connected to the subsystem 20, and S
In the case of the system in which the I / O device 21 is connected by the CSI interface, the conventional technique cannot directly perform the I / O operation from the subsystem 20 to the I / O device 11b under the control of the host system 10.

【0003】そのため,サブシステム20は,入出力操
作が必要であればシステム間通信回線4を介してホスト
システム10へ入出力装置10bへのアクセスを依頼
し,ホストシステム10は,依頼されたアクセス結果を
システム間通信回線4を通して,サブシステム20へ転
送していた。
Therefore, if an input / output operation is required, the subsystem 20 requests the host system 10 to access the input / output device 10b through the intersystem communication line 4, and the host system 10 requests the requested access. The result was transferred to the subsystem 20 through the intersystem communication line 4.

【0004】また,入出力操作の結果の転送に限らず,
システム間のデータ転送については,システム間通信回
線4を使用してデータを転送する方法が一般的であっ
た。
Further, not only the transfer of the result of the input / output operation,
Regarding data transfer between systems, a method of transferring data using the inter-system communication line 4 is generally used.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記のように,従来の
技術では,入出力装置とのプロトコルが異なるシステム
から入出力装置に対する直接入出力操作を行うことはで
きず,システム間通信回線を使用し,入出力装置と同じ
プロトコルのシステムに対して入出力操作の依頼を行
い,依頼を受けたシステムにより実行された入出力操作
の結果をシステム間通信回線を通して受け取っていた。
As described above, according to the conventional technique, it is not possible to directly perform an input / output operation to / from an input / output device from a system whose protocol is different from that of the input / output device, and use an intersystem communication line. However, an I / O operation request is made to a system having the same protocol as the I / O device, and the result of the I / O operation executed by the requested system is received through the intersystem communication line.

【0006】しかし,この方法では,システム間通信回
線を使用してシステム間で入出力操作に必要なデータの
転送処理を行うため,入出力装置に対して直接入出力操
作を行う場合に比べて処理時間が増加するという欠点が
あった。
However, in this method, since the data transfer processing required for the input / output operation is performed between the systems by using the intersystem communication line, compared with the case where the input / output operation is directly performed to the input / output device. There is a drawback that the processing time increases.

【0007】また,入出力操作を依頼されたシステムの
負荷が増加するという欠点もあった。さらに,システム
間でデータを転送する場合に,システム間通信回線を使
用してデータを転送していたが,この方法では,多量の
データを転送する場合には,転送に時間がかかるという
欠点があった。
There is also a drawback that the load of the system requested for the input / output operation increases. Furthermore, when transferring data between systems, the data was transferred using an intersystem communication line. However, this method has a drawback that it takes time to transfer a large amount of data. there were.

【0008】本発明は上記問題点の解決を図り,プロト
コルの異なる複数システム間において入出力装置の共用
を可能とし,入出力処理時間の短縮,システムの負荷軽
減,複数システム間における多量データの高速転送を実
現する入出力装置共用システムを提供することを目的と
する。
The present invention solves the above problems and enables sharing of an input / output device among a plurality of systems having different protocols, thereby shortening the input / output processing time, reducing the system load, and speeding up a large amount of data between a plurality of systems. It is an object to provide an input / output device sharing system that realizes transfer.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は,上記課題を解
決するために,例えば図1に示すような,以下の手段を
具備する。
In order to solve the above problems, the present invention comprises the following means as shown in FIG. 1, for example.

【0010】本発明は,プロトコルの異なる複数システ
ム間において,一つまたは複数の入出力装置1a,1
b,…(以下,入出力装置1と称する)とプロトコルの
異なるシステム(以下,サブシステム200と称する)
内部で入出力操作要求を受け付ける入出力操作要求受付
機構201と,サブシステム200内部で入出力装置1
の制御を行う入出力装置制御部202と,入出力装置制
御部202において,入出力操作要求受付機構201で
受け付けた入出力操作要求の対象が,サブシステム20
0内でサポートしているプロトコルと同じ入出力装置か
異なる入出力装置かを判別する入出力装置判別機構20
3と,入出力装置制御部202において,対象入出力装
置のプロトコルがサブシステム200内でサポートして
いるプロトコルと異なる場合,対象入出力装置と同じプ
ロトコルのシステム(以下,ホストシステム100と称
する)に対して排他環境の作成を依頼する排他環境作成
依頼機構204と,入出力装置制御部202において,
ホストシステム100に対してエクステント情報の通知
を依頼するエクステント情報通知依頼機構205と,入
出力装置制御部202において,ホストシステム100
に対して排他環境の解放を依頼する排他環境解放依頼機
構206と,サブシステム200内部で入出力要求を受
け付ける入出力要求受付機構207と,サブシステム2
00内部で入出力要求の制御を行う入出力要求制御部2
08と,入出力要求制御部208において,入出力要求
受付機構207で受け付けた入出力要求の対象が,サブ
システム200内でサポートしているプロトコルと同じ
入出力装置か異なる入出力装置かを判別する入出力装置
判別機構209と,入出力要求制御部208において,
入出力要求とエクステント情報をもとに入出力要求コマ
ンドを作成するコマンド作成機構210と,ホストシス
テム100内部でサブシステム200からの依頼により
排他環境を作成する排他環境作成機構101と,ホスト
システム100内部でサブシステム200からの依頼に
よりエクステント情報を通知するエクステント情報通知
機構102と,ホストシステム100内部でサブシステ
ム200からの依頼により排他環境を解放する排他環境
解放機構103と,サブシステム200から入出力装置
1に対して直接入出力操作を実行する際,プロトコルの
変換を行うプロトコル変換装置3とを備える。
According to the present invention, one or a plurality of input / output devices 1a, 1 are provided between a plurality of systems having different protocols.
b, ... (hereinafter referred to as input / output device 1) and a system having a different protocol (hereinafter referred to as subsystem 200)
An input / output operation request receiving mechanism 201 that receives an input / output operation request inside, and an input / output device 1 inside the subsystem 200
In the input / output device control unit 202 that controls the input / output device control unit 202, the target of the input / output operation request received by the input / output operation request receiving mechanism 201 in the input / output device control unit 202
Input / output device determination mechanism 20 for determining whether the input / output device is the same as or different from the protocol supported in 0
3 and in the input / output device control unit 202, if the protocol of the target input / output device is different from the protocol supported in the subsystem 200, a system of the same protocol as the target input / output device (hereinafter referred to as host system 100) In the exclusive environment creation request mechanism 204 that requests the creation of an exclusive environment to the
In the extent information notification request mechanism 205 for requesting the extent information notification to the host system 100 and the input / output device control unit 202, the host system 100
An exclusive environment release request mechanism 206 that requests the release of the exclusive environment to the server, an input / output request reception mechanism 207 that receives an input / output request inside the subsystem 200, and the subsystem 2
00 Input / output request control unit 2 for controlling input / output requests
08, and the input / output request control unit 208 determines whether the target of the input / output request received by the input / output request receiving mechanism 207 is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. In the input / output device determination mechanism 209 and the input / output request control unit 208,
A command creation mechanism 210 that creates an I / O request command based on an I / O request and extent information, an exclusive environment creation mechanism 101 that creates an exclusive environment inside the host system 100 at the request of the subsystem 200, and the host system 100. An extent information notification mechanism 102 that notifies extent information internally by a request from the subsystem 200, an exclusive environment release mechanism 103 that internally releases an exclusive environment by a request from the subsystem 200, and an input from the subsystem 200. A protocol conversion device 3 for converting a protocol when directly performing an input / output operation on the output device 1 is provided.

【0011】また,ホストシステム100からサブシス
テム200に対する多量データの高速転送のため,前述
した図1に示す異種プロトコルの複数システム間の入出
力装置共用システムの構成に加えて,ホストシステム1
00内部で高速データ転送要求の受け付けを行う高速デ
ータ転送受付機構と,ホストシステム100内部で入出
力装置に対する入出力操作を行う入出力操作機構と,ホ
ストシステム100内部でサブシステム200に対して
転送データの受信を依頼する転送データ受信依頼機構
と,サブシステム200内部で高速データ転送要求の受
け付けを行う高速データ転送受付機構と,サブシステム
200内部でホストシステム100に対してデータ転送
の完了を通知するデータ転送完了通知機構とを備える。
Further, in order to transfer a large amount of data from the host system 100 to the subsystem 200 at high speed, in addition to the configuration of the I / O device sharing system between a plurality of systems of different protocols shown in FIG.
00, a high-speed data transfer acceptance mechanism for accepting a high-speed data transfer request, an input / output operation mechanism for performing an input / output operation for an input / output device inside the host system 100, and a transfer for a subsystem 200 inside the host system 100. A transfer data reception request mechanism for requesting data reception, a high-speed data transfer acceptance mechanism for accepting a high-speed data transfer request inside the subsystem 200, and a notification of completion of data transfer to the host system 100 inside the subsystem 200. And a data transfer completion notifying mechanism.

【0012】また,サブシステム200からホストシス
テム100に対する多量データの高速転送のため,前述
した図1に示す異種プロトコルの複数システム間の入出
力装置共用システムの構成に加えて,ホストシステム1
00内部で高速データ転送要求の受け付けを行う高速デ
ータ転送受付機構と,ホストシステム100内部で入出
力装置に対する入出力操作を行う入出力操作機構と,ホ
ストシステム100内部でサブシステム200に対して
データ転送の完了を通知するデータ転送完了通知機構
と,サブシステム200内部で高速データ転送要求の受
け付けを行う高速データ転送受付機構と,サブシステム
200内部でホストシステム100に対して転送データ
の受信を依頼する転送データ受信依頼機構とを備える。
Further, in order to transfer a large amount of data from the subsystem 200 to the host system 100 at a high speed, in addition to the configuration of the I / O device sharing system between a plurality of systems of different protocols shown in FIG.
00, a high-speed data transfer acceptance mechanism for accepting a high-speed data transfer request, an I / O operation mechanism for performing an I / O operation with respect to an I / O device in the host system 100, and a data for the subsystem 200 in the host system 100. A data transfer completion notifying mechanism for notifying transfer completion, a high speed data transfer accepting mechanism for accepting a high speed data transfer request inside the subsystem 200, and a request for receiving transfer data to the host system 100 inside the subsystem 200. And a transfer data reception requesting mechanism.

【0013】[0013]

【作用】上記構成によれば,サブシステム200におい
て,入出力操作要求受付機構201が入出力装置に対す
る入出力操作要求(入出力操作対象のオープン要求)を
受け付けると入出力装置制御部202の入出力装置判別
機構203により,入出力操作の対象がサブシステム2
00内でサポートしているプロトコルと同じ入出力装置
か,異なる入出力装置かの判別が行われる。入出力操作
の対象がプロトコルの異なる入出力装置1である場合
は,入出力装置制御部202の排他環境作成依頼機構2
04により,ホストシステム100に対してシステム間
通信回線4を使用し排他環境の作成を依頼する。サブシ
ステム200より依頼を受けたホストシステム100
は,排他環境作成機構101が排他環境の作成を行う。
According to the above configuration, in the subsystem 200, when the input / output operation request receiving mechanism 201 receives an input / output operation request for an input / output device (open request for input / output operation target), the input / output device control unit 202 is turned on. By the output device discrimination mechanism 203, the target of input / output operation is the subsystem 2
It is determined whether the I / O device is the same as the protocol supported in 00 or a different I / O device. When the input / output operation target is the input / output device 1 having a different protocol, the exclusive environment creation request mechanism 2 of the input / output device control unit 202
At 04, the host system 100 is requested to create an exclusive environment using the intersystem communication line 4. Host system 100 requested by subsystem 200
The exclusive environment creation mechanism 101 creates an exclusive environment.

【0014】次に,サブシステム200では,入出力装
置制御部202のエクステント情報通知依頼機構205
により,ホストシステム100に対してシステム間通信
回線4を使用し入出力操作に必要なエクステント情報の
通知を依頼する。サブシステム200から依頼を受けた
ホストシステム100では,エクステント情報通知機構
102により,サブシステム200に対してシステム間
通信回線4を使用しエクステント情報の通知を行う。
Next, in the subsystem 200, the extent information notification request mechanism 205 of the input / output device controller 202
Thus, the host system 100 is requested to notify the extent information necessary for input / output operation using the intersystem communication line 4. In the host system 100 that receives the request from the subsystem 200, the extent information notification mechanism 102 notifies the subsystem 200 of extent information using the intersystem communication line 4.

【0015】次に,サブシステム200において,入出
力要求受付機構207が入出力装置に対する入出力要求
を受け付けると,入出力要求制御部208の入出力装置
判別機構209により,入出力要求の対象がサブシステ
ム200内でサポートしているプロトコルと同じ入出力
装置か,異なる入出力装置かの判別が行われる。入出力
要求の対象がプロトコルの異なる入出力装置1である場
合には,入出力要求制御部208のコマンド作成機構2
10により,入出力要求とエクステント情報をもとにプ
ロトコル変換装置3で変換可能な形式の入出力要求コマ
ンドを作成する。サブシステム200は,コマンド作成
機構210で作成した入出力操作要求コマンドを使用し
て,プロトコル変換装置3経由で入出力装置1に対する
直接入出力操作要求を実行する。なお,入出力操作要求
コマンドは,プロトコル変換装置3において入出力装置
1と同じプロトコルに変換される。
Next, in the subsystem 200, when the input / output request receiving mechanism 207 receives an input / output request for the input / output device, the input / output device determining mechanism 209 of the input / output request control unit 208 determines the target of the input / output request. It is determined whether the input / output device is the same as or different from the protocol supported in the subsystem 200. When the target of the input / output request is the input / output device 1 having a different protocol, the command creating mechanism 2 of the input / output request control unit 208
10, an I / O request command in a format convertible by the protocol converter 3 is created based on the I / O request and the extent information. The subsystem 200 uses the input / output operation request command created by the command creating mechanism 210 to execute a direct input / output operation request to the input / output device 1 via the protocol conversion device 3. The input / output operation request command is converted into the same protocol as the input / output device 1 in the protocol conversion device 3.

【0016】この入出力要求を繰り返した後,入出力要
求の必要がなくなった場合に,サブシステム200にお
いて入出力操作要求受付機構201が入出力装置に対す
る入出力操作終了要求(入出力操作対象のクローズ要
求)を受け付けると,入出力装置制御部202の入出力
装置判別機構203により,入出力操作の対象がサブシ
ステム200内でサポートしているプロトコルと同じ入
出力装置か,異なる入出力装置かの判別が行われる。入
出力操作の対象がプロトコルの異なる入出力装置1であ
る場合には,入出力装置制御部202の排他環境解放依
頼機構206により,ホストシステム100に対してシ
ステム間通信回線4を使用し排他環境の解放を依頼す
る。サブシステム200から依頼を受けたホストシステ
ム100は,排他環境解放機構103が排他環境の解放
を行う。
After this I / O request is repeated, when the I / O request is no longer needed, the I / O operation request receiving mechanism 201 in the subsystem 200 requests the I / O operation end request (I / O operation target When a close request) is received, the input / output device determination mechanism 203 of the input / output device control unit 202 determines whether the target of the input / output operation is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. Is determined. When the input / output operation target is the input / output device 1 having a different protocol, the exclusive environment release request mechanism 206 of the input / output device control unit 202 uses the intersystem communication line 4 to the host system 100 to execute the exclusive environment. Request the release of. In the host system 100 that receives the request from the subsystem 200, the exclusive environment release mechanism 103 releases the exclusive environment.

【0017】また,ホストシステム100からサブシス
テム200に対して多量データを高速に転送するための
構成によれば,まず,ホストシステム100において,
高速データ転送受付機構が高速データ転送の要求を受け
付け,排他環境作成機構101により,転送データを格
納する領域の確保と排他環境の作成を行う。次に,入出
力操作機構により,転送データを入出力装置1に格納す
るための入出力操作を行う。入出力操作完了後,排他環
境解放機構103により,排他環境作成機構101で作
成した排他環境を解放する。次に,転送データ受信依頼
機構により,システム間通信回線4を使用して転送デー
タのエクステント情報の通知と転送データの受信依頼を
行う。
According to the structure for transferring a large amount of data from the host system 100 to the subsystem 200 at high speed, first, in the host system 100,
The high-speed data transfer receiving mechanism receives a request for high-speed data transfer, and the exclusive environment creating mechanism 101 secures an area for storing transfer data and creates an exclusive environment. Next, the input / output operation mechanism performs an input / output operation for storing the transfer data in the input / output device 1. After the input / output operation is completed, the exclusive environment releasing mechanism 103 releases the exclusive environment created by the exclusive environment creating mechanism 101. Next, the transfer data reception request mechanism uses the intersystem communication line 4 to notify the extent information of the transfer data and request reception of the transfer data.

【0018】ホストシステム100から依頼を受けたサ
ブシステム200において,高速データ転送受付機構が
高速データ転送の要求を受け付け,入出力操作要求受付
機構201に対して入出力装置の入出力操作要求(オー
プン要求)を行う。入出力操作要求受付機構201が入
出力操作要求を受け付けると,入出力装置制御部202
の入出力装置判別機構203により,入出力操作の対象
がサブシステム200内でサポートしているプロトコル
と同じ入出力装置か,異なる入出力装置かの判定が行わ
れる。転送データは,ホストシステム100と同じプロ
トコルの入出力装置1に格納されているため,サブシス
テム200とは異なるプロトコルの入出力装置である。
そこで,入出力装置制御部202の排他環境作成依頼機
構204により,システム間通信回線4を使用してホス
トシステム100に排他環境の作成を依頼する。サブシ
ステム200から依頼を受けたホストシステム100
は,排他環境作成機構101が排他環境の作成を行う。
次に,サブシステム200では,入出力装置制御部20
2のエクステント情報通知依頼機構205により,ホス
トシステム100に対してシステム間通信回線4を使用
し入出力操作に必要なエクステント情報の通知を依頼す
る。サブシステム200から依頼を受けたホストシステ
ム100では,エクステント情報通知機構102によ
り,サブシステム200に対してシステム間通信回線4
を使用し排他環境作成機構101で確保した領域のエク
ステント情報を通知する。
In the subsystem 200 which receives the request from the host system 100, the high-speed data transfer acceptance mechanism accepts the high-speed data transfer request, and the I / O operation request acceptance mechanism 201 requests the I / O operation request (open / close) of the I / O device. Request). When the input / output operation request receiving mechanism 201 receives the input / output operation request, the input / output device control unit 202
The input / output device determination mechanism 203 determines whether the input / output operation target is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or different input / output device. Since the transfer data is stored in the input / output device 1 having the same protocol as the host system 100, it is an input / output device having a different protocol from the subsystem 200.
Therefore, the exclusive environment creation request mechanism 204 of the input / output device controller 202 requests the host system 100 to create an exclusive environment using the intersystem communication line 4. Host system 100 requested by subsystem 200
The exclusive environment creation mechanism 101 creates an exclusive environment.
Next, in the subsystem 200, the input / output device controller 20
The extent information notification requesting mechanism 205 of No. 2 requests the host system 100 to notify the host system 100 of extent information necessary for input / output operation using the intersystem communication line 4. In the host system 100, which receives the request from the subsystem 200, the extent information notifying mechanism 102 causes the subsystem 200 to transmit the intersystem communication line 4 to the subsystem 200.
Is used to notify the extent information of the area secured by the exclusive environment creation mechanism 101.

【0019】次に,サブシステム200において,高速
データ転送受付機構が入出力要求受付機構に対して,転
送データを入出力装置1から受信するための入出力要求
を行う。入出力要求受付機構207が入出力装置に対す
る入出力要求を受け付けると,入出力要求制御部208
の入出力装置判別機構209により,入出力要求の対象
がサブシステム200内でサポートしているプロトコル
と同じ入出力装置か,異なる入出力装置かの判別が行わ
れる。転送データはホストシステム100と同じプロト
コルの入出力装置に格納されているため,サブシステム
200とは異なるプロトコルの入出力装置であるので,
入出力要求制御部208のコマンド作成機構210によ
り,入出力要求とエクステント情報をもとにプロトコル
変換装置3で変換可能な形式の入出力要求コマンドを作
成する。サブシステム200は,コマンド作成機構21
0で作成した入出力操作要求コマンドを使用してプロト
コル変換装置3経由で入出力装置1に対する直接入出力
操作要求を実行する。なお,入出力操作要求コマンド
は,プロトコル変換装置3において,入出力装置1と同
じプロトコルに変換される。
Next, in the subsystem 200, the high-speed data transfer receiving mechanism issues an input / output request for receiving the transfer data from the input / output device 1 to the input / output request receiving mechanism. When the input / output request receiving mechanism 207 receives an input / output request for the input / output device, the input / output request control unit 208
The input / output device determination mechanism 209 determines whether the target of the input / output request is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. Since the transfer data is stored in the input / output device of the same protocol as the host system 100, it is an input / output device of the different protocol from the subsystem 200.
The command creation mechanism 210 of the input / output request control unit 208 creates an input / output request command in a format convertible by the protocol conversion device 3 based on the input / output request and extent information. The subsystem 200 has a command creation mechanism 21
The direct input / output operation request to the input / output device 1 is executed via the protocol conversion device 3 using the input / output operation request command created in 0. The input / output operation request command is converted into the same protocol as the input / output device 1 in the protocol conversion device 3.

【0020】転送データの入出力装置1からの受信を完
了した後,サブシステム200において,高速データ転
送受付機構が入出力操作要求受付機構201に対して入
出力装置の入出力操作終了要求(クローズ要求)を行
う。入出力操作要求受付機構201が入出力操作終了要
求を受け付けると,入出力装置制御部202の入出力装
置判別機構203により,入出力操作の対象がサブシス
テム200内でサポートしているプロトコルと同じ入出
力装置か,異なる入出力装置かの判定が行われる。転送
データは,ホストシステム100と同じプロトコルの入
出力に格納されているため,サブシステム200とは異
なるプロトコルの入出力装置であるので,入出力装置制
御部202の排他環境解放依頼機構206により,ホス
トシステム100に対してシステム間通信回線4を使用
し,排他環境の解放を依頼する。サブシステム200か
ら依頼を受けたホストシステム100は,排他環境解放
機構103が排他環境の解放を行う。最後に,データ転
送完了通知機構により,ホストシステム100に対して
システム間通信回線4を使用しデータ転送が完了したこ
とを通知する。
After the reception of the transfer data from the input / output device 1 is completed, in the subsystem 200, the high-speed data transfer reception mechanism requests the input / output operation request reception mechanism 201 to complete the input / output operation of the input / output device (closed). Request). When the input / output operation request reception mechanism 201 receives the input / output operation end request, the input / output device determination mechanism 203 of the input / output device control unit 202 makes the input / output operation target the same as the protocol supported in the subsystem 200. It is determined whether the input / output device is a different input / output device. Since the transfer data is stored in the input / output of the same protocol as the host system 100, it is an input / output device of a different protocol from the subsystem 200. Therefore, the exclusive environment release request mechanism 206 of the input / output device control unit 202 The host system 100 is requested to release the exclusive environment by using the intersystem communication line 4. In the host system 100 that receives the request from the subsystem 200, the exclusive environment release mechanism 103 releases the exclusive environment. Finally, the data transfer completion notifying mechanism notifies the host system 100 that the data transfer is completed using the intersystem communication line 4.

【0021】また,サブシステム200からホストシス
テム100に対して多量データを高速に転送するための
構成によれば,まず,サブシステム200において,高
速データ転送受付機構が高速データ転送の要求を受け付
け,入出力操作要求受付機構201に対して入出力装置
の入出力操作要求(オープン要求)を行う。入出力操作
要求受付機構201が入出力操作要求を受け付けると,
入出力装置制御部202の入出力装置判別機構203に
より,入出力操作の対象がサブシステム200内でサポ
ートしているプロトコルと同じ入出力装置か,異なる入
出力装置かの判定が行われる。転送データは,ホストシ
ステム100と同じプロトコルの入出力装置に格納する
ため,サブシステム200とは異なるプロトコルの入出
力装置であるので,入出力装置制御部202の排他環境
作成依頼機構204により,システム間通信回線4を使
用してホストシステム100に転送データを格納するた
めの領域の確保と排他環境の作成を依頼する。サブシス
テム200から依頼を受けたホストシステム100は,
排他環境作成機構101が転送データを格納するための
領域の確保と排他環境の作成を行う。
According to the configuration for transferring a large amount of data from the subsystem 200 to the host system 100 at high speed, first, in the subsystem 200, the high speed data transfer acceptance mechanism accepts a request for high speed data transfer, An input / output operation request (open request) of the input / output device is issued to the input / output operation request reception mechanism 201. When the input / output operation request receiving mechanism 201 receives an input / output operation request,
The input / output device determination mechanism 203 of the input / output device control unit 202 determines whether the target of the input / output operation is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. Since the transfer data is stored in the input / output device having the same protocol as the host system 100, the transfer data is an input / output device having a different protocol from the subsystem 200. Therefore, the exclusive environment creation request mechanism 204 of the input / output device control unit 202 causes the system to Using the intercommunication line 4, the host system 100 is requested to secure an area for storing transfer data and create an exclusive environment. The host system 100 that received the request from the subsystem 200
The exclusive environment creating mechanism 101 secures an area for storing transfer data and creates an exclusive environment.

【0022】次に,サブシステム200では,入出力装
置制御部202のエクステント情報通知依頼機構205
により,ホストシステム100に対してシステム間通信
回線4を使用し入出力操作に必要なエクステント情報の
通知を依頼する。サブシステム200から依頼を受けた
ホストシステム100では,エクステント情報通知機構
102により,サブシステム200に対してシステム間
通信回線4を使用し排他環境作成機構101で確保した
領域のエクステント情報を通知する。
Next, in the subsystem 200, the extent information notification request mechanism 205 of the input / output device control unit 202
Thus, the host system 100 is requested to notify the extent information necessary for input / output operation using the intersystem communication line 4. In the host system 100 that receives the request from the subsystem 200, the extent information notifying mechanism 102 notifies the subsystem 200 of extent information of the area secured by the exclusive environment creating mechanism 101 using the intersystem communication line 4.

【0023】次に,サブシステム200において,高速
データ転送受付機構が入出力要求受付機構207に対し
て,転送データを入出力装置に格納するための入出力要
求を行う。入出力要求受付機構207が入出力装置に対
する入出力要求を受け付けると,入出力要求制御部20
8の入出力装置判別機構209により,入出力要求の対
象がサブシステム200内でサポートしているプロトコ
ルと同じ入出力装置か,異なる入出力装置かの判別が行
われる。転送データは,ホストシステム100と同じプ
ロトコルの入出力装置1に格納するため,サブシステム
200とは異なるプロトコルの入出力装置であるので,
入出力要求制御部208のコマンド作成機構210によ
り,入出力要求とエクステント情報をもとにプロトコル
変換装置3で変換可能な形式の入出力要求コマンドを作
成する。サブシステム200は,コマンド作成機構21
0で作成した入出力操作要求コマンドを使用して,プロ
トコル変換装置3経由で入出力装置1に対する直接入出
力操作要求を実行する。なお,入出力操作要求コマンド
は,プロトコル変換装置3において,入出力装置1と同
じプロトコルに変換される。
Next, in the subsystem 200, the high speed data transfer acceptance mechanism issues an input / output request to the input / output request acceptance mechanism 207 to store the transfer data in the input / output device. When the input / output request receiving mechanism 207 receives an input / output request for the input / output device, the input / output request control unit 20
The I / O device determination mechanism 209 of No. 8 determines whether the target of the I / O request is the same I / O device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different I / O device. Since the transfer data is stored in the input / output device 1 having the same protocol as the host system 100, it is an input / output device having a different protocol from the subsystem 200.
The command creation mechanism 210 of the input / output request control unit 208 creates an input / output request command in a format convertible by the protocol conversion device 3 based on the input / output request and extent information. The subsystem 200 has a command creation mechanism 21
The direct input / output operation request to the input / output device 1 is executed via the protocol conversion device 3 using the input / output operation request command created in 0. The input / output operation request command is converted into the same protocol as the input / output device 1 in the protocol conversion device 3.

【0024】次に,サブシステム200において,転送
データ受信依頼機構により,ホストシステム100に対
してシステム間通信回線4を使用し,転送データのエク
ステント情報の通知と転送データの受信依頼を行う。サ
ブシステム200より依頼を受けたホストシステム10
0において,高速データ転送受付機構が高速データ転送
の要求を受け付け,入出力操作機構により,入出力装置
に格納された転送データを受信するために入出力操作を
行う。転送データの受信が完了すると,データ転送完了
通知機構により,サブシステム200に対してシステム
間通信回線4を使用し,データ転送が完了したことを通
知する。
Next, in the subsystem 200, the transfer data reception request mechanism uses the intersystem communication line 4 to the host system 100 to notify the extent information of the transfer data and to request the transfer data reception. Host system 10 requested by subsystem 200
At 0, the high-speed data transfer acceptance mechanism accepts a request for high-speed data transfer, and the input / output operation mechanism performs an input / output operation to receive the transfer data stored in the input / output device. When the reception of the transfer data is completed, the data transfer completion notifying mechanism notifies the subsystem 200 of the completion of the data transfer using the intersystem communication line 4.

【0025】ホストシステム100から通知を受けたサ
ブシステム200では,高速データ転送受付機構が入出
力操作要求受付機構201に対して入出力装置の入出力
操作終了要求(クローズ要求)を行う。入出力操作要求
受付機構201が入出力操作終了要求を受け付けると,
入出力装置制御部202の入出力装置判別機構203に
より,入出力操作の対象がサブシステム200内でサポ
ートしているプロトコルと同じ入出力装置か,異なる入
出力装置かの判定が行われる。転送データを格納した入
出力装置は,ホストシステム100と同じプロトコルの
入出力装置1であるため,入出力装置制御部202の排
他環境解放依頼機構206により,ホストシステム10
0に対してシステム間通信回線4を使用し排他環境の解
放を依頼する。サブシステム200から依頼を受けたホ
ストシステム100は,排他環境解放機構103が排他
環境の解放を行う。
In the subsystem 200 that has received the notification from the host system 100, the high-speed data transfer acceptance mechanism issues an I / O operation end request (close request) of the I / O device to the I / O operation request acceptance mechanism 201. When the input / output operation request receiving mechanism 201 receives the input / output operation end request,
The input / output device determination mechanism 203 of the input / output device control unit 202 determines whether the target of the input / output operation is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. Since the input / output device storing the transfer data is the input / output device 1 of the same protocol as the host system 100, the exclusive environment release request mechanism 206 of the input / output device control unit 202 causes the host system 10
0 is requested to release the exclusive environment using the intersystem communication line 4. In the host system 100 that receives the request from the subsystem 200, the exclusive environment release mechanism 103 releases the exclusive environment.

【0026】次に,サブシステム200において,転送
データ受信依頼機構により,ホストシステム100に対
してシステム間通信回線4を使用し,転送データのエク
ステント情報の通知と転送データの受信依頼を行う。サ
ブシステム200から依頼を受けたホストシステム10
0において,高速データ転送受付機構が高速データ転送
の要求を受け付け,入出力操作機構により,入出力装置
1に格納された転送データを受信するために入出力操作
を行う。転送データの受信が完了すると,データ転送完
了通知機構により,サブシステム200に対してシステ
ム間通信回線4を使用しデータ転送が完了したことを通
知する。
Next, in the subsystem 200, the transfer data reception request mechanism uses the intersystem communication line 4 to the host system 100 to notify the extent information of the transfer data and request the reception of the transfer data. Host system 10 requested by subsystem 200
At 0, the high-speed data transfer acceptance mechanism accepts a request for high-speed data transfer, and the input / output operation mechanism performs an input / output operation to receive the transfer data stored in the input / output device 1. When the reception of the transfer data is completed, the data transfer completion notifying mechanism notifies the subsystem 200 that the data transfer is completed using the intersystem communication line 4.

【0027】[0027]

【実施例】以下,本発明を適用する計算機システムの一
実施例を説明する。図1は,本発明を適用する計算シス
テムの一実施例を示すブロック構成図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a computer system to which the present invention is applied will be described below. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a computing system to which the present invention is applied.

【0028】この計算機システムは,複数の入出力装置
1a,1b,…(入出力装置1)と,入出力装置1に対
する入出力要求を制御する入出力制御装置2と,入出力
装置1に対してメイン・フレームのチャネル・インタフ
ェースによるプロトコルでアクセスするホストシステム
100と,入出力装置1と異なるプロトコルの一つまた
は複数のサブシステム200と,サブシステム200か
ら入出力装置1に対して直接入出力操作を実行する際,
プロトコルの変換を行うプロトコル変換装置3と,シス
テム間通信回線4から構成されている。
This computer system includes a plurality of input / output devices 1a, 1b, ... (Input / output device 1), an input / output control device 2 for controlling input / output requests to the input / output device 1, and an input / output device 1. Host system 100 that is accessed by a protocol based on the channel interface of the main frame, one or more subsystems 200 having a protocol different from that of the input / output device 1, and direct input / output from the subsystem 200 to the input / output device 1. When performing an operation,
It is composed of a protocol conversion device 3 for converting a protocol and an intersystem communication line 4.

【0029】サブシステム200は,内部で入出力操作
要求を受け付ける入出力操作要求受付機構201と,入
出力装置の制御を行う入出力装置制御部202と,入出
力要求を受け付ける入出力要求受付機構207と,入出
力要求の制御を行う入出力要求制御部208とを持つ。
The subsystem 200 includes an input / output operation request receiving mechanism 201 that internally receives an input / output operation request, an input / output device controller 202 that controls the input / output device, and an input / output request receiving mechanism that receives the input / output request. It has an input / output request control unit 208 that controls input / output requests.

【0030】サブシステム200内の入出力装置制御部
202は,入出力操作要求受付機構201で受け付けた
入出力操作要求の対象が,サブシステム200内でサポ
ートしているプロトコルと同じ入出力装置か異なる入出
力装置かを判別する入出力装置判別機構203と,対象
入出力装置のプロトコルがサブシステム200でサポー
トしているプロトコルと異なる場合,ホストシステム1
00に対して排他環境の作成を依頼する排他環境作成依
頼機構204と,ホストシステム100に対してエクス
テント情報の通知を依頼するエクステント情報通知依頼
機構205と,ホストシステム100に対して排他環境
の解放を依頼する排他環境解放依頼機構206とを持
つ。
The input / output device controller 202 in the subsystem 200 determines whether the target of the input / output operation request received by the input / output operation request receiving mechanism 201 is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200. If the protocol of the input / output device determination mechanism 203 for determining whether the input / output device is different and the protocol of the target input / output device is different from the protocol supported by the subsystem 200, the host system 1
Exclusive environment creation request mechanism 204 for requesting the creation of an exclusive environment to 00, extent information notification request mechanism 205 for requesting the extent information notification to the host system 100, and release of the exclusive environment to the host system 100 And an exclusive environment release request mechanism 206 for requesting.

【0031】また,サブシステム200内の入出力要求
制御部208は,入出力要求受付機構207で受け付け
た入出力要求の対象が,サブシステム200内でサポー
トしているプロトコルと同じ入出力装置か異なる入出力
装置かを判別する入出力装置判別機構209と,入出力
要求とエクステント情報をもとに入出力要求コマンドを
作成するコマンド作成機構210とを持つ。
The input / output request control unit 208 in the subsystem 200 determines whether the target of the input / output request received by the input / output request receiving mechanism 207 is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200. It has an input / output device discrimination mechanism 209 for discriminating whether it is a different input / output device and a command generation mechanism 210 for producing an input / output request command based on the input / output request and extent information.

【0032】ホストシステム100は,サブシステム2
00からの依頼により排他環境を作成する排他環境作成
機構101と,サブシステム200からの依頼によりエ
クステント情報を通知するエクステント情報通知機構1
02と,サブシステム200からの依頼により排他環境
を解放する排他環境解放機構103とを持つ。
The host system 100 is a subsystem 2
Exclusive environment creating mechanism 101 for creating an exclusive environment by request from 00, and extent information notifying mechanism 1 for notifying extent information by request from subsystem 200
02 and an exclusive environment releasing mechanism 103 for releasing the exclusive environment in response to a request from the subsystem 200.

【0033】図1に示す本発明の各構成の処理動作を説
明する。図1中の括弧を付した番号(1) 〜(14)は,以下
に説明する処理動作の順序を表す番号と対応する。 (1) まず最初に,サブシステム200において,入出力
操作要求受付機構201に入出力操作の要求(入出力操
作対象のオープン要求)が受け付けられ,入出力装置制
御部202に制御を渡す。
The processing operation of each component of the present invention shown in FIG. 1 will be described. The parenthesized numbers (1) to (14) in FIG. 1 correspond to the numbers indicating the order of processing operations described below. (1) First, in the subsystem 200, a request for input / output operation (open request for input / output operation target) is received by the input / output operation request receiving mechanism 201, and control is passed to the input / output device controller 202.

【0034】オープンの単位はデータセットで,サブシ
ステム200のディスクが対象の場合とは異なる関数を
使用することでホストシステム100配下のDASDで
あることを識別する。システムおよびボリュームの識別
は,関数の入力引数のパス名で指定する。例えば,サブ
システム200の内蔵ディスクのボリューム上の場合に
は,パス名は「/ディレクトリ名/ディレクトリ名/フ
ァイル名」であるのに対し,ホストシステム100配下
のDASDの場合には,「/システム識別名/ボリュー
ム通番/データセット名」となる。
The unit of opening is a data set, and it is identified that the disk of the subsystem 200 is a DASD under the control of the host system 100 by using a function different from the target. The system and volume identification is specified by the path name of the input argument of the function. For example, the path name is “/ directory name / directory name / file name” on the volume of the internal disk of the subsystem 200, whereas “/ system name” is used for DASD under the host system 100. Identification name / volume serial number / data set name ”.

【0035】(2) 入出力装置制御部202の入出力装置
判別機構203により,入出力操作の対象がサブシステ
ム200内でサポートしているプロトコルと同じ入出力
装置か異なる入出力装置かを判別する。
(2) The input / output device determination mechanism 203 of the input / output device control unit 202 determines whether the target of the input / output operation is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. To do.

【0036】(3) 入出力操作対象がプロトコルの異なる
入出力装置1の場合には,入出力装置制御部202の排
他環境作成依頼機構204により,ホストシステム10
0に対してシステム間通信回線4を使用し,排他環境の
作成を依頼する。
(3) When the I / O operation target is the I / O device 1 having a different protocol, the exclusive environment creation request mechanism 204 of the I / O device control unit 202 causes the host system 10 to operate.
0 is requested to create an exclusive environment by using the intersystem communication line 4.

【0037】ここでは,ホストシステム100のOSの
管理サーバにデータセットの排他環境作成とエクステン
ト情報等の通知を依頼する。 (4) サブシステム200からの依頼を受けて,ホストシ
ステム100の排他環境作成機構101が入出力操作に
必要な排他環境を作成する。
Here, the management server of the OS of the host system 100 is requested to create the exclusive environment of the data set and notify the extent information and the like. (4) Upon receiving a request from the subsystem 200, the exclusive environment creating mechanism 101 of the host system 100 creates an exclusive environment required for input / output operations.

【0038】ここでは,ホストシステム100のOSの
管理サーバから通知されたエクステント情報と利用者の
指定したボリューム通番を使用してデータセットに対す
るアクセス環境を開設する。また,データセットの内容
を相対ブロック番号で指定できるようにする。
Here, the extent information notified from the management server of the OS of the host system 100 and the volume serial number designated by the user are used to establish an access environment for the data set. Also, allow the contents of the dataset to be specified by relative block numbers.

【0039】(5) 次に,サブシステム200の入出力装
置制御部202のエクステント情報通知依頼機構205
により,ホストシステム100に対してシステム間通信
回線4を使用し,入出力操作に必要なエクステント情報
の通知を依頼する。
(5) Next, the extent information notification request mechanism 205 of the input / output device controller 202 of the subsystem 200
Accordingly, the inter-system communication line 4 is used for the host system 100 to request the notification of the extent information necessary for the input / output operation.

【0040】通知を依頼するエクステント情報とは,例
えばエクステント(開始CCHH,終了CCHH:CC
はシリンダ番号,HHはヘッド番号),ブロック長,レ
コード長,レコード形式(VB等),ファイル編成(P
O,PS)等である。
The extent information for requesting notification is, for example, extent (start CCHH, end CCHH: CC
Is the cylinder number, HH is the head number), block length, record length, record format (VB, etc.), file organization (P
O, PS) and the like.

【0041】(6) サブシステム200からの依頼を受け
て,ホストシステム100のエクステント情報通知機構
102は,サブシステム200に対してシステム間通信
回線4を使用し,入出力操作に必要なエクステント情報
を通知する。
(6) In response to a request from the subsystem 200, the extent information notification mechanism 102 of the host system 100 uses the intersystem communication line 4 for the subsystem 200, and the extent information required for input / output operation. To notify.

【0042】(7) 次に,サブシステム200において,
入出力要求受付機構207に入出力の要求(利用者から
のアクセス要求)が受け付けられる。この入出力要求で
は,サブシステム200のディスクが対象の場合とは異
なる関数を使用することで,ホストシステム100配下
のDASDであることを識別する。ここでは,アクセス
種別(read/write)と相対ブロック番号を指
定して,アクセスを要求する。
(7) Next, in the subsystem 200,
The input / output request receiving mechanism 207 receives the input / output request (access request from the user). In this input / output request, it is identified that the disk of the subsystem 200 is a DASD under the control of the host system 100 by using a function different from the case where it is a target. Here, the access type (read / write) and the relative block number are designated to request the access.

【0043】(8) 入出力要求制御部208の入出力装置
判別機構209により,入出力要求の対象がサブシステ
ム200内でサポートしているプロトコルと同じ入出力
装置か異なる入出力装置か判別する。
(8) The input / output device determination mechanism 209 of the input / output request control unit 208 determines whether the target of the input / output request is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. .

【0044】(9) 入出力要求対象がプロトコルの異なる
入出力装置の場合には,(6) で通知されたエクステント
情報をもとにして,入出力要求制御部208のコマンド
作成機構210により,プロトコル変換装置3で変換可
能な形式の入出力要求コマンドを作成する。
(9) When the I / O request target is an I / O device with a different protocol, the command creation mechanism 210 of the I / O request control unit 208 uses the extent information notified in (6) to An I / O request command in a format convertible by the protocol converter 3 is created.

【0045】サブシステム200の内蔵ディスク(SC
SIインタフェース)に対するアクセス要求時に使用す
る制御表に,ホストシステム100の配下のDASD用
のCCW情報(seek,search,read/w
riteのコマンド)を設定し,BMCアダプタ(プロ
トコル変換装置3)にアクセスを依頼する。
Internal disk of subsystem 200 (SC
The CCW information (seek, search, read / w) for DASD under the control of the host system 100 is added to the control table used when requesting access to the SI interface).
write command), and requests access to the BMC adapter (protocol conversion device 3).

【0046】(10) コマンド作成機構210で作成した
入出力要求コマンドを使用し,プロトコル変換装置3経
由で入出力装置に対する直接入出力操作要求を実行す
る。なお,入出力操作要求コマンドは,プロトコル変換
装置3により,入出力装置1と同じプロトコルに変換さ
れる。
(10) Using the input / output request command created by the command creating mechanism 210, a direct input / output operation request is made to the input / output device via the protocol conversion device 3. The input / output operation request command is converted into the same protocol as the input / output device 1 by the protocol conversion device 3.

【0047】必要に応じて,(7) から(10)の処理動作を
繰り返す。 (11) 最後に,サブシステム200において,入出力操
作要求受付機構201に入出力操作終了要求(利用者か
らの入出力操作対象のクローズ要求)が受け付けられ
る。
The processing operations (7) to (10) are repeated as necessary. (11) Finally, in the subsystem 200, the input / output operation request reception mechanism 201 receives an input / output operation end request (a request to close the input / output operation target from the user).

【0048】オープン要求と同様に,サブシステム20
0のディスクが対象の場合とは異なる関数を使用するこ
とで,ホストシステム100のDASDが対象であるこ
とを識別する。
Similar to the open request, the subsystem 20
The DASD of the host system 100 is identified as a target by using a function different from the case where the 0 disk is a target.

【0049】(12) 入出力要求制御部208の入出力装
置判別機構209により,入出力要求の対象がサブシス
テム200内でサポートしているプロトコルと同じ入出
力装置か,異なる入出力装置か判別する。
(12) The input / output device determination mechanism 209 of the input / output request control unit 208 determines whether the target of the input / output request is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. To do.

【0050】(13) 入出力操作対象がプロトコルの異な
る入出力装置の場合には,入出力装置制御部202の排
他環境解放依頼機構206により,ホストシステム10
0に対してシステム間通信回線4を使用し,排他環境の
解放を依頼する。ここでは,ホストシステム100のO
Sの管理サーバに排他環境の削除を依頼する。
(13) When the I / O operation target is an I / O device with a different protocol, the exclusive environment release request mechanism 206 of the I / O device control unit 202 causes the host system 10
0 is requested to release the exclusive environment by using the intersystem communication line 4. Here, the host system 100 O
Request the S management server to delete the exclusive environment.

【0051】(14) サブシステム200からの依頼を受
けて,ホストシステム100の排他環境解放機構103
が入出力操作に使用した排他環境を解放する。ここで
は,データセットに対するアクセス環境を削除する。
(14) Upon receipt of a request from the subsystem 200, the exclusive environment releasing mechanism 103 of the host system 100.
Releases the exclusive environment used by the I / O operation. Here, the access environment for the dataset is deleted.

【0052】次に,具体例を図2〜図4に示す例に従っ
て説明する。この具体例は,後述する図5,図6の例で
も同様に適用される。図2は,入出力装置1のCKD−
DASDを示す図であり,例えば,ボリューム通番「V
OLSER:USER01」の開始CCHHがC1H1
で,終了CCHHがC1H2のエクステントにおけるブ
ロック3,4の2ブロックのREADを行うとする。
Next, a specific example will be described with reference to the examples shown in FIGS. This specific example is similarly applied to the examples of FIGS. 5 and 6 described later. FIG. 2 shows the CKD- of the input / output device 1.
It is a figure showing DASD, for example, volume serial number "V
OLSER: USER01 "start CCHH is C1H1
Then, it is assumed that the end CCHH performs READ of the two blocks of blocks 3 and 4 in the extent of C1H2.

【0053】図3(A)は,アクセスのための処理手順
例を示し,図3(B)はアクセスのための処理手順にお
けるファイル管理部(以下,FILEという)が提供す
る関数のインタフェースと分散データ管理部(以下,D
DMという)での処理を示す図である。ここでの関数
は,利用者が使用するものとは別のものである。FIL
EおよびDDMは,図1に示す入出力操作要求受付機構
201と入出力要求受付機構207および入出力装置制
御部202と入出力要求制御部208等に対応する。な
お,内部における処理分担は設計的事項であり,任意に
変更が可能である。
FIG. 3A shows an example of a processing procedure for access, and FIG. 3B shows an interface and distribution of functions provided by a file management unit (hereinafter referred to as FILE) in the processing procedure for access. Data management unit (hereinafter, D
It is a figure which shows the process in DM). The function here is different from the one used by the user. FIL
E and DDM correspond to the input / output operation request reception mechanism 201, the input / output request reception mechanism 207, the input / output device control unit 202, the input / output request control unit 208, and the like shown in FIG. It should be noted that the division of processing inside is a design matter and can be arbitrarily changed.

【0054】図3(A)に示すように,利用者からの入
出力操作要求に対して,FILEのオープン関数()
により,データセットアクセスの環境開設の要求が通知
され,これを受けてDDMでは環境開設()が行われ
る。オープン関数()では,アクセスするデータセッ
トのボリューム通番:USER01,エクステント開始
CCHH:C1H1および終了CCHH:C1H2,そ
の他の情報を指定する。環境開設()では,エクステ
ント情報域として,相対ブロック番号:0〜19,開始
CCHH:C1H1,その他の環境を作成する(図3
(B))。
As shown in FIG. 3A, in response to an input / output operation request from the user, the FILE open function ()
By this, a request for establishing an environment for data set access is notified, and in response to this, the DDM performs environment establishment (). In the open function (), the volume serial number of the data set to be accessed: USER01, extent start CCHH: C1H1 and end CCHH: C1H2, and other information are designated. In the environment establishment (), relative block numbers: 0 to 19, start CCHH: C1H1, and other environments are created as the extent information area (FIG. 3).
(B)).

【0055】次に,アクセス関数()により,ブロッ
クアクセスが通知され,これを受けてDDMでは,チャ
ネルコマンドワード(以下,CCWという)の作成
()が行われ,作成したCCWをプロトコル変換装置
3(BMCアダプタ)へ発行する。アクセス関数()
では,アクセス操作オプションとしてREAD,ブロッ
ク情報として相対開始ブロック番号:3,連続ブロック
数:2,その他の情報を指定する。CCW作成()で
は,I/Oプログラム情報域に,1.SEEK(HEA
D移動),2.SEARCH ID(レコード位置検
索),3.READDATA(データ読込)のCCW情
報を設定する。
Next, the block access is notified by the access function (), and in response to this, the DDM creates () the channel command word (hereinafter referred to as CCW), and the created CCW is used by the protocol converter 3. Issue to (BMC adapter). Access function ()
Then, READ is specified as an access operation option, relative start block number: 3, continuous block number: 2, and other information is specified as block information. In CCW creation (), 1. in the I / O program information area. SEEK (HEA
D move), 2. SEARCH ID (record position search), 3. Set CCW information of READDATA (data read).

【0056】また,クローズ関数()により,データ
セットアクセス環境閉鎖が通知されると,DDMでは,
環境閉鎖()を行う。図4は,図1に示すコマンド作
成機構210が行うCCW作成において,I/Oプログ
ラム情報域に設定する2ブロックREAD時の情報の例
を示す図である。
When the closing of the dataset access environment is notified by the close function (), the DDM
Close the environment (). FIG. 4 is a diagram showing an example of information at the time of 2-block READ set in the I / O program information area in CCW creation performed by the command creating mechanism 210 shown in FIG.

【0057】CCW情報は,DOPD0,DOPD1,
DOPD2,…のコマンド情報列から構成される。DO
PD0では,SEEKデータと,SEEKのCCWとが
指定される。SEEKデータでは,ディスクのヘッドを
移動させるCCHHが指定される。DOPD1では,S
EARCH IDデータを示すIDデータ・アドレス
と,SEARCH IDのCCWとが指定される。SE
ARCH IDデータでは,ディスクのヘッドを移動さ
せるCCHHと,レコード位置が指定される。以下のD
OPD2では,図示のようにユーザ指定バッファを指定
するためのアドレス情報や,READコマンドのCCW
が指定される。このCCWには,READDATAのコ
マンドコード,ブロック数−1の値,転送データ長(ブ
ロック長)等が含まれる。
CCW information is DOPD0, DOPD1,
It is composed of a command information sequence of DOPD2, .... DO
In PD0, SEEK data and SEW CCW are designated. In SEEK data, CCHH for moving the head of the disk is specified. In DOPD1, S
The ID data address indicating the EARCH ID data and the CCW of the SEARCH ID are designated. SE
In the ARCH ID data, CCHH for moving the disk head and the record position are designated. The following D
In the OPD2, the address information for designating the user-designated buffer as shown in the figure and the CCW of the READ command
Is specified. This CCW contains a READDATA command code, a value of the number of blocks minus 1, a transfer data length (block length), and the like.

【0058】このI/Oプログラム情報域をもとに,入
出力要求制御部208がSCSIインタフェースに基づ
くプロトコル変換装置3に対するI/O命令を発行する
と,プロトコル変換装置3は,このI/Oプログラム情
報域の情報から,BMCインタフェースのプロトコルに
対応した変換制御を行い,入出力制御装置2を介して入
出力装置1に対する入出力を実行する。なお,図4に示
すような情報があれば,プロトコル変換装置3において
必要なプロトコル変換を行うことは,マイクロプログラ
ム制御等により容易に実現できるので,これ以上の詳し
い説明を省略する。次に,ホストシステム100からサ
ブシステム200へ多量データを高速に転送する場合の
実施例を説明する。
When the input / output request control unit 208 issues an I / O command to the protocol conversion device 3 based on the SCSI interface based on this I / O program information area, the protocol conversion device 3 determines that this I / O program Conversion control corresponding to the protocol of the BMC interface is performed from the information in the information area, and input / output to / from the input / output device 1 is executed via the input / output control device 2. With the information as shown in FIG. 4, the required protocol conversion in the protocol conversion device 3 can be easily realized by microprogram control or the like, and therefore a detailed description thereof will be omitted. Next, an embodiment in which a large amount of data is transferred from the host system 100 to the subsystem 200 at high speed will be described.

【0059】図5は,本発明を適用する計算機システム
の一実施例を示すブロック構成図である。この例では,
図1に示す各処理部に加えて,ホストシステム100に
おいて,高速データ転送要求の受け付けを行う高速デー
タ転送受付機構113と,入出力装置1に対する入出力
操作を行う入出力操作機構111と,サブシステム20
0に対して転送データの受信を依頼する転送データ受信
依頼機構112とを有し,サブシステム200におい
て,ホストシステム100からの高速データ転送要求の
受け付けを行う高速データ転送受付機構211と,ホス
トシステム100に対してデータ転送の完了を通知する
データ転送完了通知機構212とを有する。
FIG. 5 is a block diagram showing an embodiment of a computer system to which the present invention is applied. In this example,
In addition to the processing units shown in FIG. 1, in the host system 100, a high-speed data transfer acceptance mechanism 113 that accepts a high-speed data transfer request, an input / output operation mechanism 111 that performs an input / output operation for the input / output device 1, and a sub System 20
0, a transfer data reception request mechanism 112 for requesting reception of transfer data, and a subsystem 200, a high-speed data transfer acceptance mechanism 211 for accepting a high-speed data transfer request from the host system 100, and a host system. A data transfer completion notifying mechanism 212 for notifying 100 of the completion of data transfer.

【0060】次に,図5に示す各部の処理動作を説明す
る。図5中,括弧を付した番号(1)〜(23)は,以下に説
明する処理動作の順序を表す番号に対応する。 (1) まず,ホストシステム100において,高速データ
転送受付機構113が高速データ転送の要求を受け付け
る。
Next, the processing operation of each unit shown in FIG. 5 will be described. In FIG. 5, parenthesized numbers (1) to (23) correspond to numbers representing the order of processing operations described below. (1) First, in the host system 100, the high speed data transfer receiving mechanism 113 receives a request for high speed data transfer.

【0061】(2) 高速データ転送の要求に対し,排他環
境作成機構101により,転送データを格納する領域の
確保と排他環境の作成を行う。 (3) 入出力操作機構111により,転送データを入出力
装置1に格納するための入出力操作を行う。
(2) In response to a request for high-speed data transfer, the exclusive environment creating mechanism 101 secures an area for storing transfer data and creates an exclusive environment. (3) The input / output operation mechanism 111 performs an input / output operation for storing transfer data in the input / output device 1.

【0062】(4) 入出力操作完了後,排他環境解放機構
103により,排他環境作成機構101で構成した排他
環境を解放する。 (5) 次に,転送データ受信依頼機構112により,シス
テム間通信回線4を使用して,サブシステム200に対
し転送データのエクステント情報の通知と転送データの
受信依頼を行う。
(4) After the input / output operation is completed, the exclusive environment releasing mechanism 103 releases the exclusive environment configured by the exclusive environment creating mechanism 101. (5) Next, the transfer data reception request mechanism 112 uses the intersystem communication line 4 to notify the subsystem 200 of extent information of transfer data and to request reception of transfer data.

【0063】(6) ホストシステム100から依頼を受け
たサブシステム200において,高速データ転送受付機
構211が高速データ転送の要求を受け付け,入出力操
作要求受付機構201に対して入出力装置1の入出力操
作要求(オープン要求)を行う。
(6) In the subsystem 200 which receives the request from the host system 100, the high-speed data transfer acceptance mechanism 211 accepts the request for high-speed data transfer, and the I / O operation request acceptance mechanism 201 receives the input / output device 1 input. Make an output operation request (open request).

【0064】(7) 入出力操作要求受付機構201が入出
力操作要求(オープン要求)を受け付けると,入出力装
置制御部202に制御を渡す。 (8) 入出力装置制御部202の入出力装置判別機構20
3により,入出力操作の対象がサブシステム200内で
サポートしているプロトコルと同じ入出力装置か,異な
る入出力装置かの判定が行われる。転送データは,ホス
トシステム100と同じプロトコルの入出力装置1に格
納されているため,サブシステム200とは異なるプロ
トコルの入出力装置である。
(7) When the input / output operation request receiving mechanism 201 receives an input / output operation request (open request), control is passed to the input / output device controller 202. (8) I / O device discrimination mechanism 20 of I / O device controller 202
3, it is determined whether the target of the input / output operation is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. Since the transfer data is stored in the input / output device 1 having the same protocol as the host system 100, it is an input / output device having a different protocol from the subsystem 200.

【0065】(9) プロトコルが異なることを検出する
と,入出力装置制御部202の排他環境作成依頼機構2
04により,システム間通信回線4を使用して,ホスト
システム100に排他環境の作成を依頼する。
(9) When it is detected that the protocols are different, the exclusive environment creation request mechanism 2 of the input / output device controller 202
In step 04, the intersystem communication line 4 is used to request the host system 100 to create an exclusive environment.

【0066】(10) サブシステム200から依頼を受け
たホストシステム100は,排他環境作成機構101が
排他環境の作成を行う。 (11) 次に,サブシステム200では,入出力装置制御
部202のエクステント情報通知依頼機構205より,
ホストシステム100に対してシステム間通信回線4を
使用し,入出力操作に必要なエクステント情報の通知を
依頼する。
(10) In the host system 100 requested by the subsystem 200, the exclusive environment creating mechanism 101 creates an exclusive environment. (11) Next, in the subsystem 200, from the extent information notification request mechanism 205 of the input / output device control unit 202,
The inter-system communication line 4 is used for the host system 100 to request notification of extent information necessary for input / output operation.

【0067】(12) サブシステム200から依頼を受け
たホストシステム100では,エクステント情報通知機
構102より,サブシステム200に対してシステム間
通信回線4を使用し,排他環境作成機構101で確保し
た領域のエクステント情報の通知を依頼する。
(12) In the host system 100 requested by the subsystem 200, the extent information notifying mechanism 102 uses the intersystem communication line 4 for the subsystem 200 and the area secured by the exclusive environment creating mechanism 101. Request notification of extent information.

【0068】(13) 次に,サブシステム200におい
て,高速データ転送受付機構113が入出力要求受付機
構207に対して,転送データを入出力装置1から受信
するための入出力要求を行う。
(13) Next, in the subsystem 200, the high-speed data transfer receiving mechanism 113 makes an input / output request to the input / output request receiving mechanism 207 to receive the transfer data from the input / output device 1.

【0069】(14) 入出力要求受付機構207が入出力
装置1に対する入出力要求を受け付け,入出力要求制御
部208に制御を渡す。 (15) 入出力要求制御部208の入出力装置判別機構2
09により,入出力要求の対象がサブシステム200内
でサポートしているプロトコルと同じ入出力装置か,異
なる入出力装置かの判別が行われる。転送データは,ホ
ストシステム100と同じプロトコルの入出力装置1に
格納されているため,サブシステム200とは異なるプ
ロトコルの入出力装置である。
(14) The input / output request receiving mechanism 207 receives an input / output request for the input / output device 1 and transfers control to the input / output request control unit 208. (15) Input / output device determination mechanism 2 of input / output request control unit 208
Based on 09, it is determined whether the target of the input / output request is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. Since the transfer data is stored in the input / output device 1 having the same protocol as the host system 100, it is an input / output device having a different protocol from the subsystem 200.

【0070】(16) 入出力要求制御部208のコマンド
作成機構210により,入出力要求とエクステント情報
をもとにプロトコル変換装置3で変換可能な形式の入出
力要求コマンドを作成する。
(16) The command creating mechanism 210 of the I / O request control unit 208 creates an I / O request command in a format convertible by the protocol converter 3 based on the I / O request and extent information.

【0071】(17) サブシステム200は,コマンド作
成機構210で作成した入出力操作要求コマンドを使用
して,プロトコル変換装置3経由で入出力装置1に対す
る直接入出力操作要求を実行する。なお,入出力操作要
求コマンドは,プロトコル変換装置3において,入出力
装置1と同じプロトコルに変換される。
(17) The subsystem 200 uses the input / output operation request command created by the command creating mechanism 210 to execute a direct input / output operation request to the input / output device 1 via the protocol conversion device 3. The input / output operation request command is converted into the same protocol as the input / output device 1 in the protocol conversion device 3.

【0072】(18) 転送データの入出力装置1からの受
信を完了した後,サブシステム200において,高速デ
ータ転送受付機構113が入出力操作要求受付機構20
1に対して入出力装置1の入出力操作終了要求(クロー
ズ要求)を行う。
(18) After completing the reception of the transfer data from the input / output device 1, the high-speed data transfer receiving mechanism 113 of the subsystem 200 causes the high-speed data transfer receiving mechanism 113 to receive the input / output operation request receiving mechanism 20.
A request to end the input / output operation of the input / output device 1 (close request) is issued to the device 1.

【0073】(19) 入出力操作要求受付機構201が入
出力操作終了要求(クローズ要求)を受け付けると,入
出力装置制御部202に制御を渡す。 (20) 入出力装置制御部202の入出力判別機構203
により,入出力操作の対象がサブシステム200内でサ
ポートしているプロトコルと同じ入出力装置か,異なる
入出力装置かの判定が行われる。転送データは,ホスト
システム100と同じプロトコルの入出力装置1に格納
されているため,サブシステム200とは異なるプロト
コルの入出力装置である。
(19) When the input / output operation request reception mechanism 201 receives an input / output operation end request (close request), control is passed to the input / output device control section 202. (20) Input / output determination mechanism 203 of input / output device controller 202
Accordingly, it is determined whether the target of the input / output operation is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. Since the transfer data is stored in the input / output device 1 having the same protocol as the host system 100, it is an input / output device having a different protocol from the subsystem 200.

【0074】(21) 入出力装置制御部202の排他環境
解放依頼機構206より,ホストシステム100に対し
てシステム間通信回線4を使用し,排他環境の解放を依
頼する。
(21) The exclusive environment release request mechanism 206 of the input / output device controller 202 requests the host system 100 to release the exclusive environment using the intersystem communication line 4.

【0075】(22) サブシステム200より依頼を受け
たホストシステム100は,排他環境解放機構103が
排他環境の解放を行う。 (23) データ転送完了通知機構212により,ホストシ
ステム100に対してシステム間通信回線4を使用し,
データ転送が完了したことを通知する。
(22) In the host system 100 requested by the subsystem 200, the exclusive environment release mechanism 103 releases the exclusive environment. (23) The inter-system communication line 4 is used for the host system 100 by the data transfer completion notification mechanism 212,
Notify that the data transfer is completed.

【0076】次に,サブシステム200からホストシス
テム100へ多量データの高速転送を行う場合の実施例
を説明する。図6は,本発明を適用する計算機システム
の一実施例を示すブロック構成図である。この例では,
図1に示す各処理部に加えて,ホストシステム100に
おいて,高速データ転送要求の受け付けを行う高速デー
タ転送受付機構113と,入出力装置1に対する入出力
操作を行う入出力操作機構111と,サブシステム20
0に対してデータ転送の完了を通知するデータ転送完了
通知機構114とを有し,サブシステム200におい
て,高速データ転送要求の受け付けを行う高速データ転
送受付機構211と,サブシステム200内部でホスト
システム100に対して転送データの受信を依頼する転
送データ受信依頼機構213とを有していいる。
Next, an embodiment in which a large amount of data is transferred at high speed from the subsystem 200 to the host system 100 will be described. FIG. 6 is a block diagram showing an embodiment of a computer system to which the present invention is applied. In this example,
In addition to the processing units shown in FIG. 1, in the host system 100, a high-speed data transfer acceptance mechanism 113 that accepts a high-speed data transfer request, an input / output operation mechanism 111 that performs an input / output operation for the input / output device 1, and a sub System 20
0 has a data transfer completion notifying mechanism 114 for notifying the completion of data transfer, and the subsystem 200 has a high-speed data transfer accepting mechanism 211 for accepting a high-speed data transfer request, and a host system inside the subsystem 200. It has a transfer data reception request mechanism 213 for requesting 100 to receive transfer data.

【0077】次に,図6に示す各部の処理動作を説明す
る。図6中,括弧を付した番号(1)〜(21)は,以下に説
明する処理動作の順序を表す番号に対応する。 (1) まず最初に,サブシステム200において,高速デ
ータ転送受付機構211が高速データ転送の要求を受け
付け,入出力操作要求受付機構201に対して入出力装
置1の入出力操作要求(オープン要求)を行う。
Next, the processing operation of each unit shown in FIG. 6 will be described. In FIG. 6, the numbers (1) to (21) in parentheses correspond to the numbers indicating the order of the processing operations described below. (1) First, in the subsystem 200, the high-speed data transfer reception mechanism 211 receives a request for high-speed data transfer, and the input / output operation request reception mechanism 201 requests the input / output operation of the input / output device 1 (open request). I do.

【0078】(2) 次に,入出力操作要求受付機構201
が入出力操作要求(オープン要求)を受け付け,入出力
装置制御部202に制御を渡す。 (3) 入出力装置制御部202の入出力装置判別機構20
3により,入出力操作の対象がサブシステム200内で
サポートしているプロトコルと同じ入出力装置か,異な
る入出力装置かの判定が行われる。転送データは,ホス
トシステム100と同じプロトコルの入出力装置1に格
納するため,サブシステム200とは異なるプロトコル
の入出力装置である。
(2) Next, the input / output operation request acceptance mechanism 201
Receives an input / output operation request (open request) and transfers control to the input / output device control unit 202. (3) I / O device discrimination mechanism 20 of I / O device controller 202
3, it is determined whether the target of the input / output operation is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. Since the transfer data is stored in the input / output device 1 having the same protocol as the host system 100, the transfer data is an input / output device having a different protocol from the subsystem 200.

【0079】(4) 入出力装置制御部202の排他環境作
成依頼機構204により,システム間通信回線4を使用
して,ホストシステム100に転送データを格納するた
めの領域の確保と排他環境の作成を依頼する。
(4) The exclusive environment creation request mechanism 204 of the input / output device controller 202 uses the intersystem communication line 4 to secure an area for storing transfer data in the host system 100 and create an exclusive environment. Ask.

【0080】(5) サブシステム200から依頼を受けた
ホストシステム100は,転送データを格納するための
領域の確保と排他環境作成機構101が排他環境の作成
を行う。
(5) Upon receiving the request from the subsystem 200, the host system 100 secures an area for storing transfer data and the exclusive environment creating mechanism 101 creates an exclusive environment.

【0081】(6) 次に,サブシステム200では,入出
力装置制御部202のエクステント情報通知依頼機構2
05より,ホストシステム100に対してシステム間通
信回線4を使用し,入出力操作に必要なエクステント情
報の通知を依頼する。
(6) Next, in the subsystem 200, the extent information notification request mechanism 2 of the input / output device controller 202
From 05, the inter-system communication line 4 is used for the host system 100 to request notification of extent information necessary for input / output operation.

【0082】(7) サブシステム200から依頼を受けた
ホストシステム100では,エクステント情報通知機構
102により,サブシステム200に対してシステム間
通信回線4を使用し,排他環境作成機構101の確保し
た領域のエクステント情報の通知を行う。
(7) In the host system 100 requested by the subsystem 200, the extent information notifying mechanism 102 uses the intersystem communication line 4 for the subsystem 200, and the area secured by the exclusive environment creating mechanism 101. The extent information of is notified.

【0083】(8) 次に,サブシステム200において,
高速データ転送受付機構113が入出力要求受付機構2
07に対して,転送データを入出力装置1に格納するた
めの入出力要求を行う。
(8) Next, in the subsystem 200,
The high-speed data transfer acceptance mechanism 113 is the input / output request acceptance mechanism 2
An input / output request for storing the transfer data in the input / output device 1 is issued to 07.

【0084】(9) 入出力要求受付機構207が入出力装
置1に対する入出力要求を受け付け,入出力要求制御部
208に制御を渡す。 (10) 入出力要求制御部208の入出力装置判別機構2
09により,入出力要求の対象がサブシステム200内
でサポートしているプロトコルと同じ入出力装置か,異
なる入出力装置かの判別が行われる。転送データは,ホ
ストシステム100と同じプロトコルの入出力装置1に
格納するため,サブシステム200とは異なるプロトコ
ルの入出力装置である。
(9) The input / output request receiving mechanism 207 receives an input / output request for the input / output device 1 and transfers control to the input / output request control unit 208. (10) Input / output device determination mechanism 2 of input / output request control unit 208
Based on 09, it is determined whether the target of the input / output request is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. Since the transfer data is stored in the input / output device 1 having the same protocol as the host system 100, the transfer data is an input / output device having a different protocol from the subsystem 200.

【0085】(11) 入出力要求制御部208のコマンド
作成機構210により,入出力要求とエクステント情報
をもとにプロトコル変換装置3で変換可能な形式の入出
力要求コマンドを作成する。
(11) The command creating mechanism 210 of the I / O request control unit 208 creates an I / O request command in a format convertible by the protocol converter 3 based on the I / O request and extent information.

【0086】(12) サブシステム200は,コマンド作
成機構210で作成した入出力操作要求コマンドを使用
して,プロトコル変換装置3経由で入出力装置1に対す
る直接入出力操作要求を実行する。なお,入出力操作要
求コマンドは,プロトコル変換装置3において,入出力
装置1と同じプロトコルに変換される。
(12) The subsystem 200 executes the direct input / output operation request to the input / output device 1 via the protocol conversion device 3 by using the input / output operation request command created by the command creating mechanism 210. The input / output operation request command is converted into the same protocol as the input / output device 1 in the protocol conversion device 3.

【0087】(13) 次に,サブシステム200におい
て,転送データ受信依頼機構213により,ホストシス
テム100に対してシステム間通信回線4を使用し,転
送データのエクステント情報の通知と転送データの受信
依頼を行う。
(13) Next, in the subsystem 200, the transfer data reception requesting mechanism 213 uses the intersystem communication line 4 to the host system 100 to notify the extent information of the transfer data and request the reception of the transfer data. I do.

【0088】(14) サブシステム200から依頼を受け
たホストシステム100において,高速データ転送受付
機構113が高速データ転送の要求を受け付ける。 (15) ホストシステム100の入出力操作機構111に
より,入出力装置1に格納された転送データを受信する
ために入出力操作を行う。
(14) In the host system 100 which receives the request from the subsystem 200, the high speed data transfer acceptance mechanism 113 accepts the request for high speed data transfer. (15) The input / output operation mechanism 111 of the host system 100 performs an input / output operation to receive the transfer data stored in the input / output device 1.

【0089】(16) 転送データの受信が完了すると,デ
ータ転送完了通知機構114により,サブシステム20
0に対してシステム間通信回線4を使用し,データ転送
が完了したことを通知する。
(16) When the reception of the transfer data is completed, the data transfer completion notifying mechanism 114 causes the subsystem 20
0 is notified that the data transfer is completed by using the intersystem communication line 4.

【0090】(17) 次に,サブシステム200におい
て,高速データ転送受付機構211が入出力操作要求受
付機構201に対して入出力装置1の入出力操作終了要
求(クローズ要求)を行う。
(17) Next, in the subsystem 200, the high-speed data transfer acceptance mechanism 211 issues an I / O operation end request (close request) of the I / O device 1 to the I / O operation request acceptance mechanism 201.

【0091】(18) 入出力操作要求受付機構201が入
出力操作終了要求(クローズ要求)を受け付け,入出力
装置制御部202に制御を渡す。 (19) 入出力装置制御部202の入出力装置判別機構2
03により,入出力操作の対象がサブシステム200内
でサポートしているプロトコルと同じ入出力装置か,異
なる入出力装置かの判定が行われる。転送データを格納
した入出力装置1は,ホストシステム100と同じプロ
トコルの入出力装置である。
(18) The input / output operation request receiving mechanism 201 receives an input / output operation end request (close request), and passes control to the input / output device controller 202. (19) Input / output device determination mechanism 2 of input / output device controller 202
Based on 03, it is determined whether the target of the input / output operation is the same input / output device as the protocol supported in the subsystem 200 or a different input / output device. The input / output device 1 that stores the transfer data is an input / output device having the same protocol as the host system 100.

【0092】(20) 入出力装置制御部202の排他環境
解放依頼機構206より,ホストシステム100に対し
てシステム間通信回線4を使用し,排他環境の解放を依
頼する。
(20) The exclusive environment release request mechanism 206 of the input / output device controller 202 requests the host system 100 to release the exclusive environment using the intersystem communication line 4.

【0093】(21) サブシステム200から依頼を受け
たホストシステム100は,排他環境解放機構103が
排他環境の解放を行う。
(21) In the host system 100 that receives the request from the subsystem 200, the exclusive environment release mechanism 103 releases the exclusive environment.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上詳述したように,本発明によれば,
プロトコルの異なる複数システム間において,入出力装
置の共用を可能とし,入出力処理時間の短縮と入出力装
置と同じプロトコルの第1のシステムの負荷軽減を実現
することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to share the input / output device among a plurality of systems having different protocols, and it is possible to reduce the input / output processing time and reduce the load on the first system having the same protocol as the input / output device.

【0095】また,入出力装置に対する異種プロトコル
の複数システム間において,直接入力操作を可能とした
入出力装置を介してデータを受け渡すことにより,多量
データの転送処理時間の短縮を実現することができる。
Further, by transferring data between a plurality of systems having different protocols for the input / output device via the input / output device capable of direct input operation, it is possible to shorten the transfer processing time of a large amount of data. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a first configuration example of the present invention.

【図2】実施例における入出力装置のアクセス対象の例
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an access target of an input / output device according to an embodiment.

【図3】実施例におけるアクセスのための手順例を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a procedure for access in the embodiment.

【図4】実施例におけるCCW情報の設定例を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a setting example of CCW information in the embodiment.

【図5】本発明の第2の構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a second configuration example of the present invention.

【図6】本発明の第3の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a third configuration example of the present invention.

【図7】従来技術を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a,1b,1c,1d,… 入出力装置 2 入出力制御装置 3 プロトコル変換装置 4 システム間通信回線 100 ホストシステム 101 排他環境作成機構 102 エクステント情報通知機構 103 排他環境解放機構 200 サブシステム 201 入出力操作要求受付機構 202 入出力装置制御部 203 入出力装置判別機構 204 排他環境作成依頼機構 205 エクステント情報通知依頼機構 206 排他環境解放依頼機構 207 入出力要求受付機構 208 入出力要求制御部 209 入出力装置判別機構 210 コマンド作成機構 1a, 1b, 1c, 1d, ... Input / output device 2 I / O controller 3 Protocol converter 4 system communication line 100 host system 101 Exclusive environment creation mechanism 102 extent information notification mechanism 103 Exclusive environment release mechanism 200 subsystem 201 I / O operation request acceptance mechanism 202 I / O device controller 203 I / O device discrimination mechanism 204 Exclusive environment creation request mechanism 205 Extent information notification request mechanism 206 Exclusive environment release request mechanism 207 I / O request acceptance mechanism 208 I / O request control unit 209 I / O device discrimination mechanism 210 Command creation mechanism

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−52087(JP,A) 特開 平3−201154(JP,A) 特開 平4−223518(JP,A) 特開 平6−44152(JP,A) 特開 平6−301607(JP,A) 特開 平6−332872(JP,A) 特開 平2−93971(JP,A) 特開 昭60−258670(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/10 - 13/14 G06F 13/36 - 13/38 Continuation of front page (56) Reference JP-A-6-52087 (JP, A) JP-A-3-201154 (JP, A) JP-A-4-223518 (JP, A) JP-A-6-44152 (JP , A) JP-A-6-301607 (JP, A) JP-A-6-332872 (JP, A) JP-A-2-93971 (JP, A) JP-A-60-258670 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 13/10-13/14 G06F 13/36-13/38

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 1または複数の入出力装置と,この入出
力装置に対して所定のプロトコルでアクセスする第1の
システムと,入出力装置に対するプロトコルが前記第1
のシステムと異なる第2のシステムとを有し,前記第2
のシステムが前記第1のシステムの入出力装置に対して
直接入出力操作を可能とする入出力装置共用システムで
あって, 前記第2のシステム内部で入出力操作の要求を受け付け
たときに,入出力操作要求の対象が,第2のシステム内
でサポートしているプロトコルと同じ入出力装置か異な
る入出力装置かを判別し,プロトコルが異なる入出力装
置の場合には,対象入出力装置と同じプロトコルの前記
第1のシステムに対してアクセスに必要な環境の設定と
アクセスに必要なエクステント情報の通知を依頼し,必
要な情報を取得する入出力装置制御部と, 前記第2のシステム内部で入出力要求を受け付けたとき
に,入出力要求の対象が,第2のシステム内でサポート
しているプロトコルと同じ入出力装置か異なる入出力装
置かを判別し,プロトコルが異なる入出力装置の場合に
は,入出力要求と前記第1のシステムから取得した情報
をもとに入出力要求コマンドを作成し,第2のシステム
から前記入出力装置に対して直接入出力操作を実行する
入出力要求制御部と, 前記第1のシステム内部で,前記第2のシステムからの
依頼に応じて,前記第1のシステムと前記第2のシステ
ムとの間の通信回線を用いて,アクセスに必要な環境の
設定およびアクセスに必要なエクステント情報の通知を
行う手段と, 前記第2のシステムから前記入出力装置に対して直接入
出力操作を実行する際に,前記第1のシステムが使用す
るプロトコルへの変換を行うプロトコル変換装置とを具
備したことを特徴とする異種プロトコルの複数システム
間の入出力装置共用システム。
1. One or more input / output devices, a first system for accessing the input / output devices by a predetermined protocol, and a protocol for the input / output devices are the first
And a second system different from the above system,
Is a shared input / output device system that enables direct input / output operations to / from the input / output device of the first system, and when a request for the input / output operation is received inside the second system, It is determined whether the target of the I / O operation request is the same I / O device as the protocol supported in the second system or a different I / O device. An input / output device control unit that requests the first system of the same protocol to set the environment necessary for access and notify the extent information necessary for access, and acquires the necessary information; and inside the second system When the I / O request is received in, the target of the I / O request is determined whether it is the same I / O device as the protocol supported in the second system or a different I / O device. In the case of input / output devices with different codes, an input / output request command is created based on the input / output request and the information acquired from the first system, and the input / output device is directly input from the second system to the input / output device. An input / output request control unit that executes an output operation; and inside the first system , the first system and the second system in response to a request from the second system.
Means for performing environment setting necessary for access and notifying extent information necessary for access by using a communication line with the communication system, and direct input / output operation from the second system to the input / output device. A system for sharing input / output devices between a plurality of systems of different protocols, characterized in that, when executed, the protocol conversion device performs conversion into a protocol used by the first system.
【請求項2】 1または複数の入出力装置と,この入出
力装置に対して所定のプロトコルでアクセスする第1の
システムと,入出力装置に対するプロトコルが前記第1
のシステムと異なる第2のシステムとを有し,前記第2
のシステムが前記第1のシステムの入出力装置に対して
直接入出力操作を可能とする入出力装置共用システムで
あって, 前記第2のシステム内部で入出力操作要求を受け付ける
入出力操作要求受付手段と, 前記第2のシステム内部で入出力装置の制御を行う入出
力装置制御部と, 前記入出力装置制御部において,前記入出力操作要求受
付手段で受け付けた入出力操作要求の対象が,第2のシ
ステム内でサポートしているプロトコルと同じ入出力装
置か異なる入出力装置かを判別する入出力装置判別手段
と, 前記入出力装置制御部において,対象入出力装置のプロ
トコルが第2のシステムでサポートしているプロトコル
と異なる場合,対象入出力装置と同じプロトコルの前記
第1のシステムに対して対象入出力装置に関する排他環
境の作成を依頼する排他環境作成依頼手段と, 前記入出力装置制御部において,前記第1のシステムに
対してエクステント情報の通知を依頼するエクステント
情報通知依頼手段と, 前記入出力装置制御部において,前記第1のシステムに
対して排他環境の解放を依頼する排他環境解放依頼手段
と, 前記第2のシステム内部で入出力要求を受け付ける入出
力要求受付手段と, 前記第2のシステム内部で入出力要求の制御を行う入出
力要求制御部と, 前記入出力要求制御部において,前記入出力要求受付手
段で受け付けた入出力要求の対象が,第2のシステム内
でサポートしているプロトコルと同じ入出力装置か異な
る入出力装置かを判別する入出力装置判別手段と, 前記入出力要求制御部において,入出力要求とエクステ
ント情報をもとに入出力要求コマンドを作成するコマン
ド作成手段と, 前記第1のシステム内部で前記第2のシステムからの依
頼により排他環境を作成する排他環境作成手段と, 前記第1のシステム内部で前記第2のシステムからの依
頼により,前記第1のシステムと前記第2のシステムと
の間の通信回線を用いて,エクステント情報を通知する
エクステント情報通知手段と, 前記第1のシステム内部で前記第2のシステムからの依
頼により排他環境を解放する排他環境解放手段と, 前記第2のシステムから前記入出力装置に対して直接入
出力操作を実行する際に,前記第1のシステムが使用す
るプロトコルへの変換を行うプロトコル変換装置とを具
備したことを特徴とする異種プロトコルの複数システム
間の入出力装置共用システム。
2. One or more input / output devices, a first system for accessing the input / output devices by a predetermined protocol, and a protocol for the input / output devices are the first
And a second system different from the above system,
Is a shared input / output device system that enables direct input / output operations to / from the input / output device of the first system, and receives an input / output operation request inside the second system. Means, an input / output device controller for controlling the input / output device in the second system, and a target of the input / output operation request accepted by the input / output operation request accepting means in the input / output device controller. In the input / output device discrimination means for discriminating whether the input / output device is the same as or different from the protocol supported in the second system, and in the input / output device control unit, the protocol of the target input / output device is the second. If the protocol is different from the one supported by the system, create an exclusive environment for the target I / O device for the first system that has the same protocol as the target I / O device. An exclusive environment creation requesting unit for requesting, an extent information notification requesting unit for requesting notification of extent information to the first system in the I / O device control unit, and the first unit in the I / O device control unit System for requesting release of exclusive environment to another system, input / output request receiving means for receiving input / output request in the second system, and control of input / output request in the second system And an input / output request control unit that performs the above-mentioned input / output request control unit, and the target of the input / output request received by the input / output request receiving unit is the same input / output device as the protocol supported in the second system. I / O device discrimination means for discriminating between different I / O devices, and the I / O request control unit based on the I / O request and extent information. A command creating means for creating a command, an exclusive environment creating means for creating an exclusive environment in the first system by a request from the second system, and an exclusive environment creating means in the first system from the second system. Upon request , the first system and the second system
Extent information notifying means for notifying extent information using a communication line between the two, an exclusive environment releasing means for releasing an exclusive environment in the first system at the request of the second system, and the second A plurality of heterogeneous protocols, the protocol conversion device performing a conversion to a protocol used by the first system when directly performing an input / output operation from the system to the input / output device. I / O device sharing system between systems.
【請求項3】 請求項1または請求項2記載の異種プロ
トコルの複数システム間の入出力装置共用システムにお
いて, 前記第1のシステム内部で前記第2のシステムへの高速
データ転送要求の受け付けを行う高速データ転送受付手
段と, 前記第1のシステム内部で入出力装置に対する入出力操
作を行う入出力操作手段と, 前記第1のシステム内部で第2のシステムに対して転送
データの受信を依頼する転送データ受信依頼手段と, 前記第2のシステム内部で高速データ転送要求の受け付
けを行う高速データ転送受付手段と, 前記第2のシステム内部で第1のシステムに対してデー
タ転送の完了を通知するデータ転送完了通知手段とを具
備し, 前記第1のシステムは,前記高速データ転送受付手段に
より前記第1のシステムから前記第2のシステムに対す
る高速データ転送要求を受け付けた場合に,前記入出力
操作手段により前記入出力装置に一時的に転送データを
格納し,前記転送データ受信依頼手段により前記第2の
システムに高速データ転送要求を通知するよう構成さ
れ, 前記第2のシステムは,前記第1のシステムからの通知
を前記高速データ転送受付手段により受け付けると,前
記入出力装置制御部と前記入出力要求制御部とにより前
記入出力装置のデータを直接読み込み,前記データ転送
完了通知手段によりデータ転送の完了を前記第1のシス
テムに通知するよう構成されたことを特徴とする異種プ
ロトコルの複数システム間の入出力装置共用システム。
3. The input / output device sharing system between a plurality of systems of different protocols according to claim 1 or 2, wherein a high speed data transfer request to the second system is accepted inside the first system. High-speed data transfer acceptance means, input / output operation means for performing input / output operation to / from the input / output device inside the first system, and requesting transfer data reception to the second system inside the first system. Transfer data reception requesting means, high speed data transfer receiving means for receiving a high speed data transfer request inside the second system, and notifying the first system inside the second system that the data transfer is completed Data transfer completion notifying means, wherein the first system transfers the second system from the first system by the high speed data transfer accepting means. When a high speed data transfer request to the system is accepted, the transfer data is temporarily stored in the input / output device by the input / output operation means, and the high speed data transfer request is sent to the second system by the transfer data reception request means. When the second system accepts the notification from the first system by the high-speed data transfer accepting unit, the second system is configured to notify the input / output by the input / output device controller and the input / output request controller. An input / output device sharing system between a plurality of systems of different protocols, characterized in that the data of the device is directly read and the completion of data transfer is notified to the first system by the data transfer completion notifying means.
【請求項4】 請求項1または請求項2記載の異種プロ
トコルの複数システム間の入出力装置共用システムにお
いて, 前記第1のシステム内部で高速データ転送要求の受け付
けを行う高速データ転送受付手段と, 前記第1のシステム内部で入出力装置に対する入出力操
作を行う入出力操作手段と, 前記第1のシステム内部で前記第2のシステムに対して
データ転送の完了を通知するデータ転送完了通知手段
と, 前記第2のシステム内部で前記第1のシステムへの高速
データ転送要求の受け付けを行う高速データ転送受付手
段と, 前記第2のシステム内部で第1のシステムに対して転送
データの受信を依頼する転送データ受信依頼手段とを具
備し前記第2のシステムは,前記高速データ転送受付手
段により前記第2のシステムから前記第1のシステムに
対する高速データ転送要求を受け付けた場合に,前記入
出力装置制御部と前記入出力要求制御部とにより前記入
出力装置に一時的に転送データを格納し,前記転送デー
タ受信依頼手段により前記第1のシステムに高速データ
転送要求を通知するよう構成され, 前記第1のシステムは,前記第2のシステムからの通知
を前記高速データ転送受付手段により受け付けると,前
記入出力操作手段により前記入出力装置のデータを直接
読み込み,前記データ転送完了通知手段によりデータ転
送の完了を前記第2のシステムに通知するよう構成され
たことを特徴とする異種プロトコルの複数システム間の
入出力装置共用システム。
4. A high-speed data transfer accepting means for accepting a high-speed data transfer request in the first system in an input / output device sharing system between a plurality of systems of different protocols according to claim 1 or 2, An input / output operation means for performing input / output operation to an input / output device inside the first system; and a data transfer completion notifying means for notifying the completion of data transfer to the second system inside the first system. A high-speed data transfer accepting means for accepting a high-speed data transfer request to the first system inside the second system, and a request for receiving transfer data to the first system inside the second system The second system comprises a transfer data reception requesting means for performing transfer from the second system to the first system by the high speed data transfer receiving means. When a high-speed data transfer request to the system is received, the I / O device control unit and the I / O request control unit temporarily store transfer data in the I / O device, and the transfer data reception requesting unit causes the transfer data reception request unit to No. 1 system is notified of a high-speed data transfer request, and the first system receives the notification from the second system by the high-speed data transfer receiving means, and the input / output operation means performs the input / output operation. An I / O device sharing system between a plurality of systems of different protocols, characterized in that the data of the device is directly read and the completion of the data transfer is notified to the second system by the data transfer completion notifying means.
JP31144294A 1994-12-15 1994-12-15 I / O device sharing system between multiple systems with different protocols Expired - Fee Related JP3499938B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31144294A JP3499938B2 (en) 1994-12-15 1994-12-15 I / O device sharing system between multiple systems with different protocols

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31144294A JP3499938B2 (en) 1994-12-15 1994-12-15 I / O device sharing system between multiple systems with different protocols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08166919A JPH08166919A (en) 1996-06-25
JP3499938B2 true JP3499938B2 (en) 2004-02-23

Family

ID=18017270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31144294A Expired - Fee Related JP3499938B2 (en) 1994-12-15 1994-12-15 I / O device sharing system between multiple systems with different protocols

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499938B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1376328A3 (en) 1996-01-19 2006-04-19 Hitachi, Ltd. Storage system
JP2000515657A (en) * 1996-08-02 2000-11-21 トランソフト コーポレイション Method and apparatus for enabling distributed control of shared resources
JP3565686B2 (en) * 1997-08-01 2004-09-15 東京エレクトロンデバイス株式会社 Computer storage device and conversion system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08166919A (en) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634111A (en) Computer system including a device with a plurality of identifiers
EP0570683B1 (en) Network server for local and remote resources
US5920893A (en) Storage control and computer system using the same
EP0869438B1 (en) Heterogeneous computer system, heterogeneous input/output system and data back-up method for the systems
US6836819B2 (en) Automated on-line capacity expansion method for storage device
US6275910B1 (en) Storage device and method for data sharing
US7334097B2 (en) Method for controlling storage device controller, storage device controller, and program
US6202124B1 (en) Data storage system with outboard physical data transfer operation utilizing data path distinct from host
JPWO2004104838A1 (en) Data access response system, storage system, client device, cache device, and access method to data access response system
US6105076A (en) Method, system, and program for performing data transfer operations on user data
US5734918A (en) Computer system with an input/output processor which enables direct file transfers between a storage medium and a network
JP3499938B2 (en) I / O device sharing system between multiple systems with different protocols
US7039659B2 (en) Method and apparatus for making differential independent data copies in a data processing system
JP2901882B2 (en) Computer system and method of issuing input / output instructions
JP2866376B2 (en) Disk array device
JP4090216B2 (en) Disk volume management method and apparatus
JPS60116061A (en) Input/output processing system
JP2005346426A (en) Data sharing disk device
JPH08241262A (en) External storage extension system
JP2002123370A (en) Device and method for tape access
JPS60100239A (en) Shared file control system
JPH06324961A (en) Communication control equipment
JPH02236613A (en) Disk sharing system
JP2007128275A (en) Automatic endian conversion reading method, writing method and copying method for data in storage
JP2001005681A (en) Method and device for managing common resource and machine-readable recording medium recording program

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees