JP3496018B2 - Inkjet printing method and inkjet printing apparatus - Google Patents

Inkjet printing method and inkjet printing apparatus

Info

Publication number
JP3496018B2
JP3496018B2 JP2003046548A JP2003046548A JP3496018B2 JP 3496018 B2 JP3496018 B2 JP 3496018B2 JP 2003046548 A JP2003046548 A JP 2003046548A JP 2003046548 A JP2003046548 A JP 2003046548A JP 3496018 B2 JP3496018 B2 JP 3496018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
improving liquid
ejecting
printing
printability improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003046548A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003220697A (en
Inventor
真夫 加藤
弘光 平林
利治 乾
次郎 森山
博司 田鹿
美乃子 加藤
豊 倉林
仁 杉本
雅哉 植月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003046548A priority Critical patent/JP3496018B2/en
Publication of JP2003220697A publication Critical patent/JP2003220697A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3496018B2 publication Critical patent/JP3496018B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、被プリント材上に
高品位の画像を得ることができるインクジェットプリン
ト方法およびプリント装置に関し、詳しくは、被プリン
ト材上にプリントインクおよびプリントインク中の色材
を不溶化または凝集させるプリント性向上液を吐出させ
るインクジェットプリント方法およびプリント装置なら
びにプリント物に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an inkjet printing method and a printing apparatus capable of obtaining a high-quality image on a material to be printed, and more specifically, to a printing ink and a coloring material in the printing ink on the material to be printed. The present invention relates to an inkjet printing method, a printing apparatus, and a printed matter that eject a printability improving liquid that insolubilizes or agglomerates.

【0002】本発明は、紙や布、革、不織布、OHP用
紙等、さらには金属等の被プリント材を用いる機器全て
に適用可能である。具体的な適用機器としては、プリン
タ、複写機、ファクシミリ等の事務機器や工業用生産機
器等を挙げることができる。
The present invention can be applied to all devices using paper, cloth, leather, non-woven fabric, OHP paper and the like, as well as printed materials such as metal. Specific applicable equipment includes office equipment such as printers, copying machines, and facsimiles, and industrial production equipment.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、インクジェットプリント方法は、
低騒音、低ランニングコスト、装置が小型化しやすい、
カラー化が容易、等からプリンタや複写機等に利用され
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, ink jet printing methods are
Low noise, low running cost, easy to downsize the device,
It is used in printers, copiers, etc. because it can be easily colorized.

【0004】しかしながら、インクジェットプリント方
法を応用したこれらのプリント装置により、所謂普通紙
と呼ばれる被プリント材上に画像を得る場合、画像の耐
水性が不十分であったり、また、カラー画像を得る場合
には、フェザリングの生じない高濃度の画像と色間のに
じみの生じない画像とを両立させることができず、良好
な画像堅牢性でかつ良好な品位のカラー画像が得られて
いなかった。
However, when an image is obtained on a printing material called so-called plain paper by these printing apparatuses to which the ink jet printing method is applied, the water resistance of the image is insufficient, or when a color image is obtained. In contrast, it was not possible to achieve both a high-density image with no feathering and an image with no intercolor bleeding, and a color image with good image fastness and good quality could not be obtained.

【0005】画像の耐水性を向上させる方法としてイン
ク中に含まれる色材に耐水性を持たせたインクも近年で
は実用化されてきている。しかしながらその耐水性はま
だまだ不十分であるとともに、原理的に乾燥後、水に溶
解しにくいインクであるために、プリントヘッドのノズ
ル詰まりが生じやすく、これを防止するために装置構成
が複雑になってしまう場合がある。
As a method of improving the water resistance of an image, an ink in which a coloring material contained in the ink has water resistance has been put into practical use in recent years. However, its water resistance is still inadequate, and since it is an ink that is difficult to dissolve in water after drying in principle, it is easy for nozzle clogging of the print head to occur, and to prevent this, the device configuration becomes complicated. It may happen.

【0006】また、従来より被プリント物の堅牢性を向
上させる技術が多数開示されている。特開昭53−24
486号公報では染色物の湿潤堅牢度を増進させるため
に、染色物を後処理することで染料をレーキ化し固着さ
せる技術が開示されている。
In addition, many techniques have been disclosed in the past for improving the robustness of printed materials. JP-A-53-24
Japanese Laid-Open Patent Publication No. 486 discloses a technique in which a dye is laked and fixed by post-treating the dye in order to enhance the wet fastness of the dye.

【0007】特開昭54−43733号公報ではインク
ジェットプリント方式を用いて、相互に接触すると常温
または加熱時に被膜形成濃が増大する2以上の成分を用
いてプリントする方法が開示されており、被プリント材
上で各成分が接触することで強固に密着した被膜を形成
した印刷物を得ている。
Japanese Unexamined Patent Publication No. 54-43733 discloses a method of printing using an ink jet printing method by using two or more components which increase the film-forming density when they come into contact with each other at room temperature or when heated. A printed matter is obtained in which a film is firmly adhered to each other by contacting each component on the printing material.

【0008】特開昭55−150396号でも水性染料
インクをインクジェットプリント後に、染料との間でレ
ーキを形成する耐水化材を付与する方法が開示されてい
る。
Japanese Laid-Open Patent Publication No. 55-150396 also discloses a method of applying a water-resistant material for forming a lake with a dye after printing an aqueous dye ink.

【0009】特開昭58−128862号公報では、記
録すべき画像位置を予め識別し、プリントインクとプリ
ント性向上液とを重ねて描くインクジェットプリント方
法が開示されており、プリント性向上液でプリントイン
クに先立って画像を形成するプリント方法や、先に描か
れたプリントインク上にプリント性向上液を重ねて描く
プリント方法や、先に描かれたプリント性向上液上にプ
リントインクを重ねて描き、さらにプリント性向上液を
重ねて描くプリント方法が開示されている。
Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 58-128862 discloses an ink jet printing method in which an image position to be recorded is identified in advance and a print ink and a printability improving liquid are overlaid and printed with the printability improving liquid. A printing method that forms an image prior to the ink, a printing method that draws the printability improving liquid on top of the previously drawn print ink, or a printing method that draws the print ink on top of the previously drawn printability improving liquid Further, a printing method is disclosed in which a printability improving liquid is overlaid and drawn.

【0010】これらプリント性向上液とプリントインク
を別々に付与することにより、耐光性、耐水性、画像濃
度、彩度の向上などの効果が公知である。
It is known that by separately applying the printability improving liquid and the print ink, the effects such as improvement of light resistance, water resistance, image density, and saturation are obtained.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記公報
には、インクジェットプリント装置に特有である吐出信
頼性維持のための回復手段、ヘッド構成、タンク構成、
プリント画像の品位向上のためのプリントモード等につ
いては開示されていない。
However, in the above publication, there is provided a recovery means, a head structure, a tank structure, which is peculiar to an ink jet printing apparatus, for maintaining ejection reliability.
It does not disclose a print mode or the like for improving the quality of a print image.

【0012】上記特開昭58−128862号公報で示
されているような、プリントインクおよびプリント性向
上液の被プリント材上への付与は、その打ち込み順序が
異なると、各々のプリント画素は異なる性質を示す。
In the application of the printing ink and the printing property improving liquid onto the material to be printed as shown in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 58-128862, each printing pixel is different if the order of driving is different. Show the property.

【0013】紙面へのプリントインクとプリント性向上
液の広がりを模式的に図1(a)および(b)に示す。
図1(a)はプリントインクに先立ってプリント性向上
液を打ち込んだ場合を示している。この場合、プリント
インク中の染料などの色素が紙面のうち、その深さ方向
の比較的表面に留まるためプリントインクの発色性は向
上し、ドット形状はフェザリングの少ない円形のドット
が形成されると考えられる。一方でプリントインクが被
プリント材上に着弾すると同時にプリント性向上液との
凝集が始まるためプリントインク中の色素成分が被プリ
ント材に浸透せず、ドットの大きさは小さくなる傾向に
ある。
Spreading of the print ink and the printability improving liquid onto the paper surface is schematically shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b).
FIG. 1A shows a case where the printability improving liquid is injected prior to the print ink. In this case, the coloring matters such as dyes in the print ink are retained on the surface of the paper surface in the depth direction, so that the color development of the print ink is improved, and the dot shape forms a circular dot with less feathering. it is conceivable that. On the other hand, since the print ink lands on the material to be printed and coagulates with the printability improving liquid at the same time, the dye component in the print ink does not penetrate into the material to be printed, and the dot size tends to be small.

【0014】図1(b)は図1(a)に示した場合と逆
に先に打ち込んだプリントインク上へプリント性向上液
を重ねる場合を示している。プリントインクを先に打ち
込んだ場合、プリントインクはプリント性向上液を施さ
ない場合より耐水性は高いが、プリントインクが先に紙
面のうち、その深さ方向の内部に浸透するので、プリン
トインクの発色性はあまり変わらない。
FIG. 1B shows the case where the printability improving liquid is superposed on the previously printed printing ink, which is the opposite of the case shown in FIG. 1A. When the print ink is first ejected, the water resistance of the print ink is higher than when the printability improving liquid is not applied, but the print ink first penetrates into the interior of the paper in the depth direction. Color development does not change much.

【0015】さらにプリントインクおよびプリント性向
上液の打ち込み順序が異なると色相が両者で異なる場合
が発生する。これは同量のプリントインクでもインクの
凝集の仕方により被プリント材上での染料等の色素成分
同士の距離が両者で異なるため、このような色相の違い
が発生するものと考えられる。
Further, if the order of depositing the print ink and the printability improving liquid is different, the hue may be different between the two. It is considered that even if the same amount of print ink is used, the distance between pigment components such as dyes on the printing material differs depending on the way the ink agglomerates.

【0016】このようにプリントインクとプリント性向
上液との打ち込み順序の違いにより、形成される画像は
異なる。
As described above, the image formed differs depending on the difference in the order in which the print ink and the printability improving liquid are ejected.

【0017】またプリントインクとプリント性向上液と
が紙面の深さ方向のどの位置で混ざるかによっても発
色、色相、ドット形状等は異なる。このような状態はプ
リント性向上液が着弾してからプリントインクが着弾す
るまでの時間間隔が、画素によって異なった場合に発生
するが、このことが形成された画像にも大きく影響を及
ぼす。
Further, the color development, hue, dot shape, etc. differ depending on at which position in the depth direction of the paper surface the print ink and the printability improving liquid are mixed. Such a state occurs when the time interval from the landing of the printability improving liquid to the landing of the printing ink varies depending on the pixel, but this also greatly affects the formed image.

【0018】これらの性質が従来のインクジェットプリ
ント方式での画像に与える影響を以下に述べる。
The influence of these properties on the image in the conventional ink jet printing system will be described below.

【0019】1)特開昭58−128862号公報に開
示されているプリント性向上液でプリントインクに先だ
って画像を形成するプリント方法や、先に描かれたプリ
ント性向上液上にプリントインクを重ねて描き、さらに
プリント性向上液を重ねて描くプリント方法で記録を行
った場合には、プリント性向上液を用いない場合に比べ
ドット径は小さくなる傾向にある。プリント性向上液を
用いたプリントとプリント性向上液を用いないプリント
の二つのプリントモードを持ち合わせる場合、プリント
性向上液を用いない場合の従来の吐出量設計を行うとプ
リント性向上液を用いたプリントではスジの目立つ画像
となってしまう。
1) A printing method for forming an image prior to a printing ink with the printing property improving liquid disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 58-128862, and the printing ink is superposed on the previously drawn printing property improving liquid. When recording is carried out by a printing method in which the printability improving liquid is drawn over and the printability improving liquid is overlaid, the dot diameter tends to be smaller than when the printability improving liquid is not used. If you have two print modes, one that uses printability improving liquid and one that does not use printability improving liquid, the conventional discharge amount design without printability improving liquid was used and printability improving liquid was used. When you print it, the image becomes streaky.

【0020】2)従来Bkなどの単色プリントの場合、
高速プリントを目的とした往復プリントを行っていた
が、単純にプリント性向上液ヘッドとプリント液ヘッド
を横並びにしたようなプリントでは往方向と復方向でプ
リント性向上液とプリントインクの、被プリント材への
打ち込み順序が異なるため、従来では発生しなかったよ
うなヘッド幅のバンドムラ(色ムラ、濃度ムラ、スジム
ラ)が発生してしまう。
2) In the case of conventional monochrome printing such as Bk,
Although reciprocal printing was performed for the purpose of high-speed printing, when printing is done with the printability improving liquid head and print liquid head side by side, the printability improving liquid and print ink are printed in the forward and backward directions. Since the order of driving into the material is different, band unevenness (color unevenness, density unevenness, streak unevenness) of the head width, which has not occurred in the past, occurs.

【0021】3)図2(a)、図2(b)および図2
(c)は理想的なヘッドの場合で、1はヘッド、2は吐
出ノズル、3は吐出されたインク滴を示している。図2
(a)はヘッドからインク滴が吐出する様子、図2
(b)は被プリント材上に形成されるドットの様子、図
2(c)は紙面内でのインクの打ち込み密度の分布を示
している。同様に図3(a)、図3(b)および図3
(c)では実際のヘッドの場合を示している。実際のヘ
ッドにおいてはノズルを形成する過程において製造ばら
つきに起因するノズル分布(吐出量分布、吐出方向)が
発生するため、被プリント材上でのプリントインク密度
が異なり、画像上では濃度ムラやスジになる。プリント
性向上液の塗布にも同様に被プリント材上でのプリント
性向上液の密度差が発生し、プリントインクとの反応量
がノズル毎に異なり、画像上、濃度ムラや色ムラやスジ
が発生する。
3) FIGS. 2 (a), 2 (b) and 2
(C) is an ideal head, 1 is a head, 2 is an ejection nozzle, and 3 is an ejected ink droplet. Figure 2
FIG. 2A shows how ink droplets are ejected from the head, FIG.
FIG. 2B shows a state of dots formed on the printing material, and FIG. 2C shows a distribution of the ink ejection density within the paper surface. Similarly, FIG. 3 (a), FIG. 3 (b) and FIG.
(C) shows the case of an actual head. In the actual head, since the nozzle distribution (ejection amount distribution, ejection direction) due to manufacturing variation occurs in the process of forming nozzles, the print ink density on the printing material differs, and density unevenness and stripes appear on the image. become. Similarly, when the printability-improving liquid is applied, a density difference of the printability-improving liquid on the printed material occurs, and the reaction amount with the print ink varies from nozzle to nozzle, resulting in uneven density, uneven color, or streaks on the image. Occur.

【0022】4)従来のカラー用の各色ヘッドを組み合
わせたヘッドユニットでは、ヘッド間の位置決め方法で
は(ヘッド、本体構成により異なるが)各ヘッド間のレ
ジストレーションを正確に合わせることは製造上のばら
つきなどの理由により困難である。このため画像に影響
を与えない範囲で、ある程度のズレを許容している。プ
リント性向上液およびプリントインクの各ヘッド間のレ
ジストレーションのズレにより、プリントインクとプリ
ント性向上液の打ち込み順序や打ち込み間隔を変えるた
め、画像上濃度ムラや色ムラやスジが発生する。
4) In a conventional head unit in which heads of respective colors for color are combined, it is a manufacturing variation that the registration between the heads is accurately adjusted by the positioning method between the heads (though it depends on the configuration of the head and the main body). It is difficult for some reasons. For this reason, some deviation is allowed within a range that does not affect the image. Due to the misregistration between the printability improving liquid and the print ink between the heads, the order of printing and the spacing between the printing ink and the printing property improving liquid are changed, resulting in density unevenness, color unevenness, and streaks on the image.

【0023】5)特開昭58−128862号公報に開
示されている先に描かれたプリント性向上液上にプリン
トインクを重ねて描くプリント方法では、プリントイン
クの発色性の向上があまり見られず、またドット形状も
のフェザリングの改善も見られない。
5) In the printing method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-128862, in which the printing ink is drawn on the printing property improving liquid, the coloring property of the printing ink is not so improved. In addition, the feathering of the dot shape is not improved.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】本発明は、このような事
情に鑑みてなされたもので、プリント性向上液でプリン
トインクに先だって画像を形成するプリント方法や、先
に描かれたプリントインク上にプリント性向上液を重ね
て描くプリント方法や、先に描かれたプリント性向上液
上にプリントインクを重ねて描き、さらにプリント性向
上液を重ねて描くプリント方法など従来開示されている
ような、プリントインクとプリント性向上液の打ち込み
方法では十分改善しきれていない問題点を考慮した印字
方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and is directed to a printing method for forming an image with a printability improving liquid prior to a printing ink, and a printing ink previously drawn. A print method in which the printability improving liquid is drawn on top of the other, or a print method in which the print ink is drawn on the printability improving liquid drawn above and the printability improving liquid is drawn on top It is an object of the present invention to provide a printing method that takes into consideration the problem that the method of applying the printing ink and the printing property improving liquid has not been sufficiently improved.

【0025】また、本発明の目的は、プリント濃度が高
く、プリントむらがなく、耐水性、耐光性等の耐候性す
なわち画像保存性に優れたプリント画像を得ることので
きるインクジェットプリント方法および装置を提供する
ことにある。
Further, an object of the present invention is to provide an ink jet printing method and apparatus capable of obtaining a printed image having high print density, no print unevenness, and excellent weather resistance such as water resistance and light resistance, that is, image storability. To provide.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】上記課題を解決するための本発明
の実施の形態は、以下のようなものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention for solving the above problems is as follows.

【0027】 すなわち、本発明によるインクジェット
プリント方法は、色材を含有するインクを吐出するイン
ク吐出部と、当該インク中の色材を不溶化または凝集さ
せるプリント性向上液を吐出する液体吐出部とを用いて
プリント媒体上に画像のプリントを行うインクジェット
プリント方法であって、プリント媒体上の所定領域に対
してインク吐出部および液体吐出部を複数回走査させる
走査工程と、走査工程における走査と走査の間にプリン
ト媒体を走査の方向と直交する方向へ搬送するに際し、
所定領域の搬送方向における幅と等しい量だけプリント
媒体を搬送する搬送工程と、前記複数回の走査において
所定領域に対してインクとプリント性向上液とを吐出す
ることにより、所定領域に対応した画像のプリントを完
成させるプリント工程とを有し、プリント工程では、前
記吐出されるインクに対してプリント性向上液を間引い
て吐出し、所定領域に対応した画像として、先行して吐
出されたインクと少なくとも一部分が重なるようにプリ
ント性向上液を吐出することで形成される第1の画素
と、先に吐出されたプリント性向上液と少なくとも一部
分が重なるようにインクを吐出することで形成される第
2の画素と、プリント性向上液を吐出することなく、イ
ンクのみを吐出することで形成される第3の画素とを含
む画像をプリントすることを特徴とする。本発明による
他のインクジェットプリント方法は、色材を含有するイ
ンクを吐出するインク吐出部と、当該インク中の色材を
不溶化または凝集させるプリント性向上液を吐出する液
体吐出部とを用いてプリント媒体上に画像のプリントを
行うインクジェットプリント方法であって、プリント媒
体上の所定領域に対して、インク吐出部および液体吐出
部を複数回走査させる走査工程と、走査工程における走
査と走査の間にプリント媒体を走査の方向と直交する方
向へ搬送するに際し、所定領域の搬送方向における幅と
等しい量だけプリント媒体を搬送する搬送工程と、第1
の画素と第2の画素と第3の画素とを含む画像を所定領
域に複数回の走査でプリントするプリント工程とを有
し、第1の画素は、インクの吐出後に、当該吐出された
インクと少なくとも一部分が重なるようプリント性向上
液を吐出することで形成される画素であり、第2の画素
は、プリント性向上液の吐出後に、当該吐出されたプリ
ント向上液と少なくとも一部分が重なるようインクを吐
出することで形成される画素であり、第3の画素は、プ
リント性向上液を吐出することなく、インクのみを吐出
することで形成される画素であることを特徴とする。本
発明による更に他のインクジェットプリント方法は、イ
ンクを吐出するインク吐出部と、当該インクにより形成
される画像の耐水性、耐光性、濃度、彩度の少なくとも
1つの特性を向上させる向上させるプリント性向上液を
吐出する液体吐出部とを用いてプリント媒体上に画像を
プリントするインクジェットプリント方法であって、プ
リント媒体上の所定領域に対してインク吐出部および液
体吐出部を複数回走査させる走査工程と、走査工程にお
ける走査と走査の間にプリント媒体を走査の方向と直交
する方向へ搬送するに際し、所定領域の搬送方向におけ
る幅と等しい量だけプリント媒体を搬送する搬送工程
と、前記複数回の走査において所定領域に対してインク
とプリント性向上液とを吐出することにより、所定領域
に対応した画像のプリントを完成させるプリント工程と
を有し、プリント工程では、前記吐出されるインクに対
してプリント性向上液を間引いて吐出し、所定領域に対
応した画像として、先行して吐出されたインクと少なく
とも一部分が重なるようにプリント性向上液を吐出する
ことで形成される第1の画素と、先に吐出されたプリン
ト性向上液と少なくとも一部分が重なるようにインクを
吐出することで形成される第2の画素と、プリント性向
上液を吐出することなく、インクのみを吐出することで
形成される第3の画素とを含む画像をプリントすること
を特徴とする。本発明による他のインクジェットプリン
ト方法は、インクを吐出するインク吐出部と、当該イン
クにより形成される画像の耐水性、耐光性、濃度、彩度
の少なくとも1つの特性を向上させる向上させるプリン
ト性向上液を吐出する液体吐出部とを用いてプリント媒
体上に画像をプリントするインクジェットプリント方法
であって、プリント媒体上の所定領域に対して、インク
吐出部および液体吐出部を複数回走査させる走査工程
と、走査工程における走査と走査の間に、プリント媒体
を所定量だけ走査の方向と直交する方向へ搬送するに際
し、所定領域の搬送方向における幅と等しい量だけプリ
ント媒体を搬送する搬送工程と、第1の画素と第2の画
素と第3の画素とを含む画像を所定領域に複数回の走査
でプリントするプリント工程とを有し、第1の画素は、
インクの吐出後に、当該吐出されたインクと少なくとも
一部分が重なるようプリント性向上液を吐出することで
形成される画素であり、第2の画素は、プリント性向上
液の吐出後に、当該吐出されたプリント向上液と少なく
とも一部分が重なるようインクを吐出することで形成さ
れる画素であり、第3の画素は、プリント性向上液を吐
出することなく、インクのみを吐出することで形成され
る画素であることを特徴とする。本発明によるインクジ
ェットプリント装置は、色材を含有するインクを吐出す
るインク吐出部と、当該インク中の色材を不溶化または
凝集させるプリント性向上液を吐出する液体吐出部とを
用いてプリント媒体上に画像のプリントを行うインクジ
ェットプリント装置であって、プリント媒体上の所定領
域に対してインク吐出部および液体吐出部を複数回走査
させる走査手段と、走査手段による走査と走査の間にプ
リント媒体を走査の方向と直交する方向へ搬送するに際
し、所定領域の搬送方向における幅と等しい量だけ記録
媒体を搬送する搬送手段と、前記複数回の走査において
所定領域に対してインクとプリント性向上液とを吐出す
ることにより、所定領域に対応した画像のプリントを完
成させるプリント制御手段とを有し、プリント制御手段
は、前記吐出されるインクに対してプリント性向上液を
間引いて吐出し、所定領域に対応した画像として、先行
して吐出されたインクと少なくとも一部分が重なるよう
にプリント性向上液を吐出することで形成される第1の
画素と、先に吐出されたプリント性向上液と少なくとも
一部分が重なるようにインクを吐出することで形成され
る第2の画素と、プリント性向上液を吐出することな
く、インクのみを吐出することで形成される第3の画素
とを含む画像をプリントすることを特徴とする。本発明
による他のインクジェットプリント装置は、インクを吐
出するインク吐出部と、当該インクにより形成される画
像の耐水性、耐光性、濃度、彩度の少なくとも1つの特
性を向上させる向上させるプリント性向上液を吐出する
液体吐出部とを用いてプリント媒体上に画像をプリント
するインクジェットプリント装置であって、プリント媒
体上の所定領域に対してインク吐出部および液体吐出部
を複数回走査させる走査手段と、走査手段による走査と
走査の間に、プリント媒体を走査の方向と直交する方向
へ搬送するに際し、所定領域の搬送方向における幅と等
しい量だけプリント媒体を搬送する搬送手段と、前記複
数回の走査において所定領域に対してインクとプリント
性向上液とを吐出することにより、所定領域に対応した
画像のプリントを完成させるプリント制御手段とを有
し、プリント制御手段は、前記吐出されるインクに対し
てプリント性向上液を間引いて吐出し、所定領域に対応
した画像として、先行して吐出されたインクと少なくと
も一部分が重なるようにプリント性向上液を吐出するこ
とで形成される第1の画素と、先に吐出されたプリント
性向上液と少なくとも一部分が重なるようにインクを吐
出することで形成される第2の画素と、プリント性向上
液を吐出することなく、インクのみを吐出することで形
成される第3の画素とを含む画像をプリントすることを
特徴とする。
That is, the inkjet printing method according to the present invention includes an ink ejecting portion that ejects an ink containing a coloring material and a liquid ejecting portion that ejects a printability improving liquid that insolubilizes or aggregates the coloring material in the ink. An inkjet printing method for printing an image on a print medium by using a scanning step of scanning a predetermined area on a print medium with an ink ejecting section and a liquid ejecting section a plurality of times, and scanning and scanning in the scanning step. When transporting the print medium in the direction perpendicular to the scanning direction,
An image corresponding to a predetermined area is formed by carrying a carrying step of carrying the print medium by an amount equal to the width of the predetermined area in the carrying direction, and ejecting the ink and the printability improving liquid onto the predetermined area in the plurality of scans. And a printing step for completing the printing, wherein in the printing step, the printability improving liquid is thinned out and ejected to the ejected ink, and the ink ejected in advance as an image corresponding to a predetermined area is formed. A first pixel formed by ejecting the printability improving liquid so as to at least partially overlap with a first pixel formed by ejecting ink so as to at least partially overlap with the previously ejected printability improving liquid. An image including the second pixel and the third pixel formed by ejecting only the ink without ejecting the printability improving liquid is printed. It is characterized in. Another inkjet printing method according to the present invention prints using an ink ejection unit that ejects an ink containing a coloring material and a liquid ejection unit that ejects a printability improving liquid that insolubilizes or aggregates the coloring material in the ink. An inkjet printing method for printing an image on a medium, comprising: a scanning step in which a predetermined area on a print medium is scanned with an ink ejecting section and a liquid ejecting section a plurality of times; and between scanning in the scanning step. A carrying step of carrying the print medium by an amount equal to the width of the predetermined region in the carrying direction when carrying the print medium in the direction orthogonal to the scanning direction;
A printing step of printing an image including the pixels, the second pixels, and the third pixels in a predetermined region by a plurality of scans, and the first pixel is configured to discharge the ejected ink after the ejection of the ink. Is a pixel formed by ejecting the printability improving liquid so that at least a part thereof overlaps, and the second pixel is an ink so that at least a part thereof overlaps with the ejected print improving liquid after the ejection of the printability improving liquid. The third pixel is a pixel formed by ejecting only the ink without ejecting the printability improving liquid. Yet another inkjet printing method according to the present invention is an ink jetting section for jetting ink, and printability for improving at least one property of water resistance, light resistance, density and saturation of an image formed by the ink. An ink jet printing method for printing an image on a print medium using a liquid ejecting section for ejecting an improvement liquid, the scanning step of scanning the ink ejecting section and the liquid ejecting section a plurality of times with respect to a predetermined region on the print medium. A conveyance step of conveying the print medium by an amount equal to the width of the predetermined area in the conveyance direction when the print medium is conveyed in the direction orthogonal to the scanning direction between the scans in the scanning step, By ejecting the ink and the printability improving liquid onto a predetermined area during scanning, an image corresponding to the predetermined area is formed. And a printing step for completing the printing, and in the printing step, the printability improving liquid is thinned out and ejected with respect to the ejected ink, and as an image corresponding to a predetermined region, at least the ink ejected earlier is ejected. A first pixel formed by ejecting the printability improving liquid so as to partially overlap with a second pixel formed by ejecting ink so as to at least partially overlap the previously discharged printability improving liquid. And an image including the third pixel formed by ejecting only the ink without ejecting the printability improving liquid. Another ink jet printing method according to the present invention is an ink jetting section for jetting ink, and at least one property of water resistance, light fastness, density and saturation of an image formed by the ink is improved to improve printability. An ink jet printing method for printing an image on a print medium using a liquid ejecting section for ejecting a liquid, wherein a scanning step of scanning a predetermined area on the print medium with the ink ejecting section and the liquid ejecting section a plurality of times. A conveyance step of conveying the print medium by an amount equal to the width of the predetermined region in the conveyance direction when the print medium is conveyed by a predetermined amount in the direction orthogonal to the scanning direction between the scans in the scanning step. A printing step of printing an image including the first pixel, the second pixel, and the third pixel in a predetermined area by scanning a plurality of times. , The first pixel,
The second pixel is a pixel formed by ejecting the printability improving liquid so that at least a part of the ejected ink overlaps with the ejected ink, and the second pixel is ejected after ejecting the printability improving liquid. The third pixel is a pixel formed by ejecting only the ink without ejecting the printability improving liquid, which is a pixel formed by ejecting ink so that at least a part thereof overlaps with the print improving liquid. It is characterized by being. The inkjet printing apparatus according to the present invention uses an ink ejection unit that ejects an ink containing a coloring material and a liquid ejection unit that ejects a printability improving liquid that insolubilizes or aggregates the coloring material in the ink onto a print medium. An inkjet printing apparatus for printing an image on a print medium, comprising: a scanning unit configured to scan a predetermined region on a print medium with an ink ejecting unit and a liquid ejecting unit a plurality of times; Conveying means for conveying the recording medium by an amount equal to the width in the conveying direction of the predetermined area when conveying in the direction orthogonal to the scanning direction, and ink and printability improving liquid for the predetermined area in the plurality of scans. And a print control unit that completes printing of an image corresponding to a predetermined area by ejecting The step ejects the printability-improving liquid by thinning out the ejected ink, and ejects the printability-improving liquid as an image corresponding to a predetermined region so as to at least partially overlap the ink ejected previously. And the second pixel formed by ejecting ink so that at least a part of the first pixel formed by the above process and the previously ejected printability improving liquid and the printability improving liquid are ejected. Instead, an image including a third pixel formed by ejecting only ink is printed. Another ink jet printing apparatus according to the present invention is an ink ejecting unit that ejects ink, and at least one property of water resistance, light resistance, density, and saturation of an image formed by the ink is improved to improve printability. An inkjet printing apparatus that prints an image on a print medium using a liquid ejecting unit that ejects liquid, and a scanning unit that scans the ink ejecting unit and the liquid ejecting unit multiple times with respect to a predetermined region on the print medium. In between the scanning by the scanning means, when the print medium is transported in the direction orthogonal to the scanning direction, the transport means transports the print medium by an amount equal to the width of the predetermined region in the transport direction, and the plurality of times. By ejecting the ink and the printability improving liquid onto a predetermined area during scanning, the image And a print control unit for completing the printing, the print control unit thins and ejects the printability improving liquid on the ejected ink, and ejects the previously ejected ink as an image corresponding to a predetermined region. And a first pixel formed by ejecting the printability-improving liquid so that at least a part thereof overlaps the first pixel, and an ink is ejected so as to at least partially overlap the previously-imprinted printability-improving liquid. An image including the second pixel and the third pixel formed by ejecting only the ink without ejecting the printability improving liquid is printed.

【0028】本発明でプリント性の向上とは、濃度、彩
度、エッジ部分のシャープネス度合、ドット径等の画質
を向上させること、インクの定着性を向上させること、
耐水性、耐光性等の耐候性すなわち画像保存性を向上さ
せること、を含む。
In the present invention, the improvement of printability is to improve image quality such as density, saturation, sharpness of edge portion, dot diameter and the like, and to improve ink fixability.
Improving weather resistance such as water resistance and light resistance, that is, image storability.

【0029】なお、プリント性向上液は、必ずインクと
は別に吐出する必要はなく、複数色のインクの内プリン
ト性向上液とは相互に影響し合わないインクと混合した
状態で吐出してもよい。
The printability-improving liquid does not necessarily have to be ejected separately from the ink, and may be ejected in a state of being mixed with inks which do not interact with the printability-improving liquids of a plurality of colors of ink. Good.

【0030】また、本発明で実質的隣接とは、画素をイ
ンクで打ったときは離れていても、液体の浸透で少なく
とも一部が媒体中で隣接していればよく、かかる場合を
含むものである。
The term “substantially adjacent” in the present invention includes such a case, even if pixels are separated from each other when they are hit with ink, as long as at least a part thereof is adjacent to the medium due to the permeation of the liquid. .

【0031】本発明で、吐出部とは、インクあるいはプ
リント性向上液などの吐出ノズル列をいう。また、ヘッ
ドチップとは、この吐出部を一枚の基板上に吐出ノズル
群を形成したチップをいい、このヘッドチップを複数個
組み合わせることによりヘッドユニットを構成する。
In the present invention, the ejection portion means an ejection nozzle array for ink or printability improving liquid. Further, the head chip is a chip in which a discharge nozzle group is formed on a single substrate of this discharge portion, and a head unit is configured by combining a plurality of these head chips.

【0032】また、吐出部は、上述したように必ずしも
一つのヘッドチップに形成されている場合に限らず、こ
の他、異なるチップにわたって形成されている場合も含
むものである。
Further, the ejection portion is not necessarily formed on one head chip as described above, but also includes the case formed on different chips.

【0033】また、本発明のインクジェットヘッドと
は、いわゆるインクジェットプリント装置内の吐出部の
集合部をいい、装置と一体的であっても、別体であって
もよい。なお、別体の場合には上記ヘッドユニットが包
含され、この場合のヘッドチップの数は特に限定されな
い。
Further, the ink jet head of the present invention refers to a so-called ink jet printing apparatus gathering section, which may be integrated with the apparatus or may be a separate body. In the case of a separate body, the above head unit is included, and the number of head chips in this case is not particularly limited.

【0034】本発明のシリアルタイプのカラーインクジ
ェットヘッドでは、各色のヘッドの配列方向は該ヘッド
の主走査方向に対して平行な横並びでもよく、また主走
査方向に対して直交な縦並びであってもよい。
In the serial type color ink jet head of the present invention, the arrangement direction of the heads of each color may be a horizontal arrangement parallel to the main scanning direction of the head, or a vertical arrangement perpendicular to the main scanning direction. Good.

【0035】上記プリント方法では、画像均一性と発色
性を両立した画像が提供できる。
The above printing method can provide an image having both image uniformity and color development.

【0036】すなわち、被プリント材へ少なくとも1回
以上有色インクのプリントを行ったのち、有色インクプ
リント領域上に少なくとも1回以上プリント性向上液を
付与し、かつプリント性向上液の付与された画像領域に
対しさらに少なくとも1回以上有色インクによってプリ
ントすることにより、被覆率の低いプリント性向上液上
に有色インクを付与した画素のすぐ近くに有色インク上
にプリント性向上液を付与した画素があり、かつ全体と
して被覆率を平均化できるので、画像均一性および発色
性を両立したプリントが達成できる。
That is, after printing the colored ink on the printing material at least once, the printing property improving liquid is applied onto the colored ink printing area at least once, and the image to which the printing property improving liquid is applied is applied. There is a pixel in which the printability improving liquid is applied to the colored ink in the immediate vicinity of a pixel in which the colorant ink is applied to the printability improving liquid having a low coverage rate by printing the area with the colored ink at least once more. In addition, since the coverage can be averaged as a whole, it is possible to achieve a print having both image uniformity and color development.

【0037】また、少なくとも1回以上プリント性向上
液の塗布し、その後に少なくとも1回以上有色インクに
よるプリントを行ったのち、さらに少なくとも1回以上
プリント性向上液を塗布しかつ、その後少なくとも1回
以上有色インクによるプリントを行うことによっても同
様の効果が得られる。
Further, after applying the printability improving liquid at least once or more and then printing with the colored ink at least once or more, the printability improving liquid is applied at least once or more and then at least once. The same effect can be obtained by printing with the colored ink as described above.

【0038】プリント性向上液と有色インクの双方を用
いるインクジェットプリントにおいて、プリント性向上
液の後に少なくとも1回以上有色インクが着弾する画素
と、少なくとも1回以上有色インクの後にプリント性向
上液が着弾する画素と、少なくとも1回以上有色インク
が着弾した後に少なくとも1回以上プリント性向上液が
着弾しかつその後さらに少なくとも1回以上有色インク
が着弾する画素と、少なくとも1回以上プリント性向上
液が着弾したのちに、少なくとも1回以上の有色インク
が着弾しかつ少なくとも1回以上プリント性向上液が着
弾する画素の4種の画素のうち、少なくとも2種類以上
の画素を混在させて画像を形成することにより、微視的
には異なった性質の画素を混在させながら巨視的には均
一な画像が形成できる。
In ink-jet printing using both the printability improving liquid and the colored ink, the pixels on which the colored ink lands at least once after the printability improving liquid, and the printability improving liquid lands on the colored ink at least once or more. Pixels where the colored ink has landed at least once or more, and then the printability improving liquid has landed at least once more, and then the color ink has landed at least once more, and the printability improving liquid has landed at least once more. After that, forming an image by mixing at least two kinds of pixels out of four kinds of pixels in which the color ink is landed at least once and the printability improving liquid is landed at least once. This makes it possible to form a macroscopically uniform image while mixing pixels of different characteristics microscopically. That.

【0039】また、被プリント材に対しプリント性向上
液が着弾してからプリントインクが着弾するまでの時間
Tが第1の特定時間以内の画素Aと、同時間Tが第1の
特定時間より第2の特定時間以上の画素Bとを被プリン
ト材上で混在させることにより、微視的には異なった性
質の画素を混在させながら巨視的には均一な画像が形成
できる。
Further, the time T from the printability improving liquid landing on the printing material to the print ink landing is within the first specific time for the pixel A, and the same time T is for the first specific time. By mixing the pixels B of the second specific time or longer on the print material, it is possible to form a macroscopically uniform image while mixing pixels of different characteristics microscopically.

【0040】なお、本発明のプリント方法では、少なく
とも一番最後に着弾されるのが有色インクである画素に
より画像を形成するのが好ましく、かかる画素が画像に
おいて少なくとも優位に存在する必要がある。
In the printing method of the present invention, it is preferable that an image is formed by at least the pixel whose color ink is landed last, and such a pixel needs to exist at least predominantly in the image.

【0041】ここで、プリント性向上液とは、インク中
の染料を不溶化する液体、インク中の顔料に分散破壊を
生じせしめる液体、プリント性向上液等を含むものでも
よい。ここで、不溶化とは、インク中の染料に含まれる
アニオン性基とプリント性向上液中に含まれるカチオン
性物質のカチオン性基がイオン的に相互作用を起こして
イオン結合が生じ、インク中に均一に溶解していた染料
が溶液中から分離する現象である。なお、本発明におい
ては必ずしもインク中のすべての染料を不溶化しなくと
も、本発明で述べるようなカラーブリード抑制、発色性
の向上、文字品位の向上、定着性の向上といった効果が
得られる。また、凝集とは、インクに使用している色剤
がアニオン性基を有する水溶性染料の場合には、不溶化
と同一の意味で使用される。また、インクに使用してい
る色剤が顔料の場合には、顔料分散剤あるいは顔料表面
とプリント性向上液中に含まれるカチオン性物質のカチ
オン性基がイオン的相互作用を起こし、顔料の分散破壊
が生じ、顔料の粒子径が巨大化することを含む。通常、
上述した凝集に伴って、インクの粘度が上昇する。な
お、本発明においては必ずしもインク中のすべての顔料
または顔料分散剤が凝集しなくとも、本発明で述べるよ
うなカラーブリード抑制、発色性の向上、文字品位の向
上、定着性の向上といった効果が得られる。
Here, the printability improving liquid may include a liquid which insolubilizes the dye in the ink, a liquid which causes dispersion destruction of the pigment in the ink, a printability improving liquid and the like. Here, insolubilization means that the anionic group contained in the dye in the ink and the cationic group of the cationic substance contained in the printability improving liquid cause an ionic interaction to cause an ionic bond, and This is a phenomenon in which a dye that has been uniformly dissolved separates from the solution. In the present invention, even if not all the dyes in the ink are insolubilized, the effects of suppressing color bleeding, improving the color developability, improving the character quality, and improving the fixability as described in the present invention can be obtained. Further, the term “aggregate” is used in the same meaning as insolubilization when the colorant used in the ink is a water-soluble dye having an anionic group. When the colorant used in the ink is a pigment, the pigment dispersant or the surface of the pigment and the cationic group of the cationic substance contained in the printability improving liquid cause an ionic interaction to disperse the pigment. This includes destruction and enlarging the pigment particle size. Normal,
The viscosity of the ink increases with the aggregation described above. In the present invention, even if not all the pigments or pigment dispersants in the ink are aggregated, the effects of suppressing color bleeding, improving color developability, improving character quality, and improving fixability as described in the present invention can be obtained. can get.

【0042】本発明によれば、画像の均一性と発色性と
を兼ね備えた画像を形成することができる。また、本発
明によれば、プリント濃度が高く、ムラが無く、耐水
性、耐光性等の耐候性すなわち画像保存性が良好なプリ
ント画像を得ることのできるインクジェットプリント方
法および装置を提供することができる。更に、本発明に
よれば、耐水性や耐光性等の耐候性すなわち画像保存性
が向上しているプリント物や、フェザリングや色間ブリ
ードが少なく発色性が良く、またプリント濃度が高い等
の高品位の画像を有するプリント物を得ることができ
る。
According to the present invention, it is possible to form an image having both image uniformity and color development. Further, according to the present invention, it is possible to provide an inkjet printing method and apparatus capable of obtaining a print image having a high print density, no unevenness, and weather resistance such as water resistance and light resistance, that is, good image storability. it can. Further, according to the present invention, a printed matter having improved weather resistance such as water resistance and light resistance, that is, image storability, good feathering and intercolor bleeding, good color development, and high print density. A printed matter having a high quality image can be obtained.

【0043】[0043]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0044】(第1の実施例)図4に本発明の一実施例
にかかるプリント方法を示す。本実施例は単色(Bk)
のプリントインクとプリント性向上液(S)とを用いた
プリント方法の例である。なお、ここでプリント性向上
液によるプリント性の向上とは、濃度、彩度、エッジ部
分のシャープネス度合、ドット径等の画質を向上させる
こと、インクの定着性を向上させること、および耐水
性、耐光性等の耐候性すなわち画像保存性を向上させる
ことを含む。
(First Embodiment) FIG. 4 shows a printing method according to an embodiment of the present invention. This embodiment is monochrome (Bk)
It is an example of a printing method using the print ink and the printability improving liquid (S). Here, the improvement of the printability by the printability-improving liquid means that the density, the saturation, the sharpness degree of the edge portion, the image quality such as the dot diameter, the ink fixability, and the water resistance, It includes improving weather resistance such as light resistance, that is, image storability.

【0045】図示しないキャリッジ上には、Bkヘッド
1001およびプリント性向上液のSヘッド1002が
搭載されている。図に示す例では、奇数走査目に相当す
るヘッドが左から右へ移動する(往方向)際にプリント
を行う場合にはプリント性向上液→Bkインクの順で被
プリント材に打ち込まれる。また偶数走査目に相当する
ヘッドが右から左に移動する(復方向)際のプリントで
はインク→プリント性向上液の順で被プリント材に打ち
込まれる。
A Bk head 1001 and an S head 1002 for the printability improving liquid are mounted on a carriage (not shown). In the example shown in the figure, when printing is performed when the head corresponding to the odd-numbered scan moves from left to right (forward direction), the printability-improving liquid-> Bk ink is applied to the print material in this order. Further, in printing when the head corresponding to the even-numbered scan moves from right to left (backward direction), ink is printed on the print material in the order of ink → printability improving liquid.

【0046】まず第1画像領域に対して、第1の走査
(往方向)によって、ヘッドノズル幅Lの下半分に相当
するプリント領域1のノズルを用いて、Bkの元の画像
データを千鳥状に間引いたプリントを行う。プリント性
向上液のデータは同一スキャン中にプリントされるBk
のデータと同じである。第1画像領域プリント後被プリ
ント材をL/2の幅だけ紙送りを行う。第2の走査(復
方向)によって第1の走査によって形成された画像を補
完する形で画像を逆千鳥に間引いてプリントを行う。プ
リントヘッドのプリント領域2(上半分)で第1画像領
域を、プリントヘッドのプリント領域1(下半分)で第
2画像領域をプリントする。この時点で第1画像領域の
部分は、第1の走査でプリントされなかったプリント画
素にプリント性向上液→Bkインクの順序で逆千鳥状に
画像データが間引かれてプリントされて全ての画像デー
タのプリントが完了する。このとき、第1画像領域には
千鳥状にプリント性向上液→Bkインク、逆千鳥状にB
kインク→プリント性向上液の着弾順序で、また第2画
像領域には画像データの半分が逆千鳥状にBkインク→
プリント性向上液の着弾順序でプリントされている。
First, with respect to the first image area, the original image data of Bk is staggered by the first scan (forward direction) using the nozzles of the print area 1 corresponding to the lower half of the head nozzle width L. Prints thinned out. The printability improving liquid data is printed during the same scan Bk
It is the same as the data of. After printing the first image area, the printing material is fed by a width of L / 2. The second scan (reverse direction) complements the image formed by the first scan to thin the image in an inverse zigzag manner and print. The first image area is printed in the print area 2 (upper half) of the print head, and the second image area is printed in the print area 1 (lower half) of the print head. At this point, the first image area portion is printed in such a manner that image data is thinned out in an inverted zigzag pattern in the order of printability improving liquid → Bk ink on the print pixels that have not been printed in the first scan, and all the images are printed. Data printing is complete. At this time, in the first image area, the printability improving liquid in a zigzag pattern → Bk ink, B in an inverted zigzag pattern.
k ink → printability improving liquid landing order, and half of the image data in the second image area is in an inverted zigzag pattern Bk ink →
The printability improving liquid is printed in the order of landing.

【0047】さらに被プリント材をL/2幅の紙送りが
なされた後、第3走査(往方向)では第1走査と同様に
千鳥状に画像データを間引くと共に第2の画像領域を上
半分のノズルで、第3の画像領域を下半分のノズルでプ
リントする。第2画像領域はこの第3の走査でプリント
が完了する。ここで第2画像領域は逆千鳥状のプリント
画素にBkインク→プリント性向上液の着弾順序で、そ
れを補完する形で千鳥状にプリント性向上液→Bkイン
クの着弾順序でプリントされている。以下同様に繰り返
すことによって、プリントヘッドL/2幅に分割された
被プリント材上の画像領域が順次プリントされ全てのプ
リントデータのプリントが完了する。
After the print material is fed by L / 2 width, in the third scan (outward direction), the image data is thinned out in a zigzag manner as in the first scan, and the second image area is halved. With the nozzle, the third image area is printed with the lower half nozzle. Printing of the second image area is completed by this third scanning. Here, the second image area is printed in reverse zigzag in the print pixels in the order of landing of the Bk ink → printability improving liquid, and in a complementary fashion in the order of landing of the printability improving liquid → Bk ink. . By repeating the same process thereafter, the image areas on the print material divided into the print head L / 2 width are sequentially printed, and the printing of all print data is completed.

【0048】以下に本実施例の効果について述べる。The effects of this embodiment will be described below.

【0049】本実施例方法と一般的なプリント方法との
比較を図5(a)および(b)に示す。なお、図5
(a)および(b)ではBkインクとプリント性向上液
の例を分かりやすくするために4ノズルヘッドの構成で
示してある。プリント画素1101はヘッドユニットが
左から右に移動する往方向時にプリントし、被プリント
材上へプリント性向上液(S)→インク(K)の順序で
打ち込まれる画素、プリント画素1102は右から左に
移動する復方向時にプリントしインク(K)→プリント
性向上液(S)の順序で打ち込まれる画素を示してい
る。一般的なプリント方法では、1パス往復プリントで
1101と1102がノズル幅毎のバンドとなってお
り、プリント画素1101が集中しているため、その領
域での被覆率が下がりスジが目立ってしまう(図5
(a)参照)。これに対し本実施例では、図5(b)に
示すように、それぞれの画素が千鳥、逆千鳥に配置し、
同じ領域を2走査以上のプリントを行わなければならな
いが、両者を混在しており被覆率の低いプリント性向上
液→プリントインクの画素のすぐ近くにプリントインク
→プリント性向上液の画素があり、全体としての被覆率
が平均化され、スジの発生が防がれている。
A comparison between the method of this embodiment and a general printing method is shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b). Note that FIG.
In (a) and (b), an example of the Bk ink and the printability improving liquid is shown with a four-nozzle head configuration for easy understanding. The print pixel 1101 is a pixel that prints when the head unit moves from left to right in the forward direction, and is printed on the print material in the order of the printability improving liquid (S) → ink (K). The print pixel 1102 is right to left. Pixels are printed in the order of ink (K)-> printability improving liquid (S) when printed in the backward direction of moving to. In a general printing method, 1101 and 1102 are bands for each nozzle width in one-pass reciprocal printing, and the print pixels 1101 are concentrated, so that the coverage ratio in that area is reduced and streaks are conspicuous ( Figure 5
(See (a)). On the other hand, in this embodiment, as shown in FIG. 5B, the pixels are arranged in a staggered pattern and an inverted zigzag pattern.
It is necessary to print the same area for two or more scans, but both are mixed and the coverage is low and the printability improving liquid → The print ink → printability improving liquid pixel is in the immediate vicinity of the print ink pixel. The coverage as a whole is averaged to prevent the generation of streaks.

【0050】また、発色性に関しても、本実施例方法で
は50%は発色性の高い画素により画像が構成され、か
つ巨視的にみると平均的に均一に分布しているため、プ
リント性向上液の効果を大きく損なうことなく発色性の
よい均一な画像が形成されている。さらに耐水性に関し
てはプリント性向上液とインクとの打ち込み順序によら
ず優れた画像が得られる。
Regarding the color developability, in the method of this embodiment, 50% of the images are composed of pixels having high color developability, and macroscopically, they are evenly distributed on average. A uniform image having good color development is formed without significantly impairing the effect of. Further, regarding the water resistance, an excellent image can be obtained regardless of the order in which the printability improving liquid and the ink are ejected.

【0051】また、プリント性向上液とプリントインク
との打ち込み順序に起因する色ムラ、濃度ムラはドット
単位では発生するものの、微視的には両者が混在し均一
性は乱れているが、巨視的には平均化され均一性の高い
画像を形成することができ、プリント性向上液を用いた
双方向プリントの場合でも均一な画像が見ることができ
る。
Further, although color unevenness and density unevenness due to the order in which the printability-improving liquid and the printing ink are ejected occur in dot units, microscopically both are mixed and the uniformity is disturbed. As a result, it is possible to form an image which is averaged and has high uniformity, and a uniform image can be seen even in the case of bidirectional printing using a printability improving liquid.

【0052】さらにこのようなプリントを行うことによ
り、図6(a)、(b)および(c)に示すように、従
来のプリントインクでのプリント方法である同一ラスタ
で異なるノズルを用いてプリントを行い、ノズルムラを
防止するというマルチパスプリントの効果が得ることが
できる。このため反応するインクとプリント性向上液の
混ざる量が全体的に均一なものとなり、これに起因する
濃度ムラ、色ムラの発生を抑えることができる。
Further, by performing such printing, as shown in FIGS. 6A, 6B, and 6C, printing is performed using different nozzles in the same raster, which is the conventional printing method using print ink. It is possible to obtain the effect of multi-pass printing that prevents the nozzle unevenness. For this reason, the amounts of the reactive ink and the printability improving liquid mixed together become uniform, and the occurrence of density unevenness and color unevenness due to this can be suppressed.

【0053】またヘッド間のレジストレーションズレに
より、インクとプリント性向上液の打ち込み順序が部分
的に入れ替わったとしても、本発明のプリント方法では
もともと打ち込み順序の異なる画素が入れ乱れプリント
が行われているので形成された画像は大きく乱されるこ
となく、均一性の高い画像が得られる。
Even if the ink and printability improving liquid are partially exchanged in the printing order due to misregistration between the heads, the printing method of the present invention causes the pixels having originally different printing orders to be out of order and to be printed. As a result, the formed image is not significantly disturbed and a highly uniform image can be obtained.

【0054】すなわち、従来のプリント性向上液→プリ
ントインクの画像では発色性が高いがスジの多い均一性
の低い画像、プリントインク→プリント性向上液の画像
では均一は高いが発色性に欠ける画像しか得られなかっ
たのに対し、本発明のプリント方法によれば、発色性が
高くかつ均一性が高い画像を提供することができる。ま
たプリント性向上液を用いた双方向プリント時において
も画像均一性低下を防ぐと共に、マルチパスプリントに
よりノズルムラを解消できる。
That is, an image of a conventional printability-improving liquid → printing ink has a high coloring property but has many streaks and low uniformity, and an image of a printing ink → printing property-improving liquid has a high uniformity but lacks coloring property. However, according to the printing method of the present invention, it is possible to provide an image with high color development and high uniformity. Further, it is possible to prevent deterioration of image uniformity even during bidirectional printing using the printability improving liquid and to eliminate nozzle unevenness by multi-pass printing.

【0055】本実施例では単色とプリント性向上液の例
を示したが、これがカラープリントのように複数のプリ
ントインクを用いた場合でも同様で、打ち込み順序がプ
リント性向上液→プリントインク1→プリントインク2
の画素とプリントインク2→プリントインク1→プリン
ト性向上液の画素を微視的に混在させながら、巨視的に
均一な画像を得ることができる。
In this embodiment, an example of a single color and a printability improving liquid has been shown, but this is also the case when a plurality of print inks are used as in a color print, and the order of driving is printability improving liquid → printing ink 1 → Print ink 2
It is possible to obtain a macroscopically uniform image while microscopically mixing the pixels of No. 1 and the print ink 2 → print ink 1 → printability improving liquid pixels.

【0056】さらに本実施例では2パスの双方向プリン
トの場合を示したが、さらに画像を形成するために必要
なプリントの走査数を増やせば、プリント速度は遅くな
るがノズルムラの影響などをさらに低減した高画質が得
ることができる。
Further, in the present embodiment, the case of two-pass bidirectional printing is shown, but if the number of print scans required to form an image is further increased, the printing speed becomes slower, but the influence of nozzle unevenness is further increased. A reduced high image quality can be obtained.

【0057】本実施例では間引きマスクとして千鳥/逆
千鳥のマスクの場合を示したが、本発明がこれに限定さ
れるものではなく、インクやプリント性向上液の組成、
求められる画像品位やプリントモードなどによって変更
できるものである。例えば、画像上、発色性を重んじる
プリントモードではインクがプリント性向上液の後に打
ち込まれる画素がその画像において優位に存在するよう
に、マスクパターンを決定すればよい。
In this embodiment, a zigzag / inverse zigzag mask is shown as the thinning mask, but the present invention is not limited to this, and the composition of the ink or the printability improving liquid,
It can be changed according to the required image quality and print mode. For example, the mask pattern may be determined so that in the print mode in which the color developability is emphasized, the pixels on which the ink is ejected after the printability improving liquid are dominant in the image.

【0058】(第2の実施例)以下に第2の実施例につ
いて説明する。
(Second Embodiment) A second embodiment will be described below.

【0059】図7および図8は本実施例のプリント方法
を説明するものである。上記第1の実施例においてプリ
ント性向上液はインクプリント画素の全てに用いられて
いるが、複数のインクを用いたカラープリントの場合で
は、このような全インクプリント画素にプリント性向上
液を用いるとプリント性向上液の消費量がプリントイン
ク1色に対し数倍必要となってしまう。一方プリント性
向上液の効果として50〜25%程度プリントインクに
対して間引いたプリントを行ってもその効果が著しく低
下しないことが、発明者たちの実験によって得られてい
る(インク、プリント性向上液の組成などにより多少異
なる)。そこで本実施例ではプリント性向上液の全体の
消費量を減らし、かつ第1の実施例のプリント方法と同
様な効果を得るものである。
7 and 8 illustrate the printing method of this embodiment. In the first embodiment, the printability improving liquid is used for all ink print pixels, but in the case of color printing using a plurality of inks, the printability improving liquid is used for all such ink print pixels. Therefore, the consumption amount of the printability improving liquid is required to be several times as large as that of one printing ink. On the other hand, as an effect of the printability improving liquid, it has been obtained by the experiments of the inventors that the effect is not significantly reduced even when thinning printing is performed on the print ink by about 50 to 25% (ink, printability improving (Slightly different depending on the composition of the liquid). Therefore, in this embodiment, the total consumption of the printability improving liquid is reduced, and the same effect as the printing method of the first embodiment is obtained.

【0060】図7はプリント性向上液の使用量をプリン
ト画素の50%とした例を示している。図中の1001
および1002はそれぞれ、Bkおよびプリント性向上
液のヘッドを示している。図中においてプリントインク
およびプリント性向上液は共に4×4の2種類のマスク
に従い、双方向のプリントを行う。第1走査で第1画像
領域にマスクパターンK1およびS1に従いプリントを
行う。この結果、第1画像領域の25%はプリント性向
上液→インクの画素、25%はプリントインクのみの画
素となる。その後、L/2(図中では4ノズル)の紙送
りを行い、第2の走査でマスクパターンK2およびS2
に従った画素にプリントを行う。これにより、第1画像
領域の残った画素にプリントが行われプリントが完成す
る。第2画像領域には25%はインク→プリント性向上
液の画素、25%はプリントインクのみの画素となる。
さらに、L/2幅紙送りを行い、第1の走査と同じマス
クでプリントを行う。これにより第2画像領域のプリン
トが完成される。すなわち、プリント性向上液は奇数走
査、偶数走査それぞれ25%のマスクで、全体として5
0%のプリントを行う。プリントインクは奇数走査、偶
数走査それぞれ50%のプリントを行い全体としては1
00%のプリントを行う。全体としてはプリント性向上
液→プリントインク、プリントインク→プリント性向上
液、プリントインクのみの画素がそれぞれ25%、25
%、50%となる。
FIG. 7 shows an example in which the amount of the printability improving liquid used is 50% of the print pixels. 1001 in the figure
And 1002 indicate the heads of Bk and the printability improving liquid, respectively. In the figure, both the print ink and the printability improving liquid perform bidirectional printing according to two types of 4 × 4 masks. The first scan prints on the first image area according to the mask patterns K1 and S1. As a result, 25% of the first image area is a printability improving liquid → ink pixel, and 25% is a pixel of print ink only. Then, L / 2 (4 nozzles in the figure) paper feed is performed, and the mask patterns K2 and S2 are scanned in the second scan.
Print to the pixel according to. As a result, printing is performed on the remaining pixels in the first image area, and printing is completed. In the second image area, 25% are pixels of ink → printability improving liquid, and 25% are pixels of print ink only.
Further, L / 2 width paper feed is performed, and printing is performed using the same mask as in the first scan. This completes the printing of the second image area. In other words, the printability improving liquid is a mask of 25% for each of the odd scan and the even scan, and is 5
Print 0%. The print ink prints 50% each for odd scans and even scans, and is 1 as a whole.
Do 00% printing. As a whole, printability improving liquid → print ink, print ink → printability improving liquid, 25% of pixels of print ink only, 25%, respectively.
%, 50%.

【0061】形成された画像としては、プリント性向上
液→インクの画素の周囲をその他の画素が配置され、ス
ジは発生しない。また、プリント性向上液の有無や打ち
込み順序の違いによる濃度ムラや色ムラなどは第1実施
例の場合と同様に微視的には異なった性質の画素を混在
させながら巨視的には均一な画像を形成させている。そ
して装置全体としてはプリント性向上液の消費量をその
効果がなくならない程度減らしながら、上記のような効
果が得られる。
In the formed image, other pixels are arranged around the pixel of printability improving liquid → ink, and no streak occurs. In addition, density unevenness and color unevenness due to the presence or absence of the printability improving liquid and the difference in the printing order are macroscopically uniform while mixing pixels of microscopically different properties as in the case of the first embodiment. The image is being formed. As a whole, the above-mentioned effects can be obtained while reducing the consumption of the printability improving liquid to the extent that the effect is not lost.

【0062】本実施例ではプリント性向上液を用いる画
素を50%とした例を示したが、図8にプリント性向上
液を用いる画素を25%とした例を示す。すなわち、図
8に示す例では、プリント性マスクとしては上記例と同
様にプリントする画素が50%のマスクパターンK3お
よびK4を用いるが、プリント向上液のマスクとしては
プリントする画素が12.5%のマスクパターンS3お
よびS4を用いるものである。
In the present embodiment, an example in which the pixels using the printability improving liquid is 50% is shown, but FIG. 8 shows an example in which the pixels using the printability improving liquid is 25%. That is, in the example shown in FIG. 8, as the printability mask, the mask patterns K3 and K4 having 50% of pixels to be printed are used as in the above example, but 12.5% of pixels to be printed are used as the mask of the print improving liquid. The mask patterns S3 and S4 are used.

【0063】(第3の実施例)以下に本発明の第3の実
施例を示す。
(Third Embodiment) The third embodiment of the present invention will be described below.

【0064】図9には本実施例に係るプリント方法を示
す。本実施例でのプリント方法はプリント性向上液→イ
ンク打ち込みでスジムラの発生を防ぐものである。図中
で単色(Bk)のプリントインクとプリント性向上液の
場合である。1001および1002はそれぞれBkヘ
ッドおよびプリント性向上液ヘッドを示している。プリ
ント時のヘッドスキャン方向が常に往方向のみである。
第1走査でプリント性向上液はBkの元の画像データは
マスクパターンK3で間引いたプリントを行う。プリン
ト性向上液のデータは第1画像領域中にプリントされる
Bk画像データに対し100%(マスクパターンS5)
であり、第1走査でプリントを行う。第1走査でのプリ
ント後に紙送りを行わず、ヘッドをプリントを行わず、
空走査によりホームポジションに戻す。その後第2の走
査によって第1の画像領域に対し、第1走査でプリント
されたBk画像を補完する形で画像をマスクパターンK
4に間引いてプリントを行う。この時プリント性向上液
のプリントは行わない(マスクパターンS6)。この走
査により、第1画像領域全体の画像のプリントが完成さ
れる。その後ヘッド幅の紙送りとヘッドの空走査により
ホームポジションに戻す。そして、第2画像領域に対
し、第1走査と第2走査と同様なプリントを第3走査お
よび第4走査で画像を形成する。このようなプリントを
繰り返すことにより画像を完成する。
FIG. 9 shows a printing method according to this embodiment. The printing method in this embodiment is to prevent the occurrence of uneven streaks in the printing property improving liquid → inking. In the figure, it is the case of a single color (Bk) print ink and a printability improving liquid. Reference numerals 1001 and 1002 denote a Bk head and a printability improving liquid head, respectively. The head scan direction during printing is always only the forward direction.
In the first scan, the original image data of Bk as the printability improving liquid is thinned and printed by the mask pattern K3. The printability improving liquid data is 100% of the Bk image data printed in the first image area (mask pattern S5).
That is, printing is performed in the first scan. After the printing in the first scan, the paper is not fed, the head is not printed,
It returns to the home position by a blank scan. Then, in the second scan, the image is masked to the first image area in a mask pattern K so as to complement the Bk image printed in the first scan.
Thin out to 4 and print. At this time, the printability improving liquid is not printed (mask pattern S6). This scanning completes the printing of the image of the entire first image area. After that, the paper is fed to the width of the head and the head is idle-scanned to return to the home position. Then, an image is formed on the second image area by the third scan and the fourth scan by the same print as the first scan and the second scan. An image is completed by repeating such printing.

【0065】すなわち、(2n−1)番目(nは自然
数)の走査ではプリント性向上液をプリントデータの1
00%のプリントを、プリントインクは間引いたデータ
(マスクパターンK3)のプリントを行い、紙送りを行
わず2n番目の走査ではプリントインクは(2n−1)
でのプリントを補完するように(マスクパターンK4)
プリントを行う。全ての領域において、プリント性向上
液の後にプリントインクのプリントが行われているが、
間引きパターンに合わせプリント性向上液が着弾してか
らプリントインクが着弾するまでの時間(着弾間隔T)
が大きく異なっている。パターンK3に相当する画素で
は着弾間隔Tは短く、パターンK4に相当する画素では
着弾間隔Tは長い。
That is, in the (2n-1) th scan (n is a natural number), the printability improving liquid is set to 1 in the print data.
Data (mask pattern K3) obtained by thinning out 00% of the print ink and print ink is printed, and the paper is not fed, and the print ink is (2n-1) in the 2nth scan.
To complement the print in (mask pattern K4)
Print. In all areas, the print ink is printed after the printability improving liquid,
The time from the landing of the printability improving liquid to the landing of the printing ink according to the thinning pattern (landing interval T)
Are very different. In the pixel corresponding to the pattern K3, the landing interval T is short, and in the pixel corresponding to the pattern K4, the landing interval T is long.

【0066】以下にプリント性向上液が被プリント材に
着弾してからプリントインクが着弾するまでの時間(着
弾間隔)Tが画像に及ぼす影響について述べる。まず着
弾間隔Tとプリントされたプリントインクのドット径
(等価円直径)に着目すると、Tが短いほどドット径は
小さく、Tが長くなるとドット径は大きくなる。着弾間
隔Tとプリントインクのドット径(等価円直径)との関
係についての実験結果を図10に示す。これはプリント
性向上液とプリントインクとが理想的に重なって着弾し
た時の結果を示している。グラフの横軸がプリント性向
上液が着弾してからプリントインクが着弾するまでの時
間、縦軸がプリントインクの被プリント材上でのドット
径(等価円直径)である。360dpiのプリントを想
定した場合、着弾間隔Tがある程度(250msec以
上)大きくなるとスジの目立たない均一性の高い画像が
得られることが解った。
The influence of the time (landing interval) T from the time when the printability improving liquid lands on the material to be printed to the time when the printing ink lands (landing interval) T will be described below. First, focusing on the landing interval T and the dot diameter (equivalent circle diameter) of the printed print ink, the shorter T is, the smaller the dot diameter is, and the longer T is, the larger the dot diameter is. FIG. 10 shows an experimental result regarding the relationship between the landing interval T and the dot diameter (equivalent circle diameter) of the print ink. This shows the result when the printability improving liquid and the print ink ideally overlap and land. The horizontal axis of the graph is the time from the landing of the printability improving liquid to the landing of the print ink, and the vertical axis is the dot diameter (equivalent circle diameter) of the print ink on the printed material. It was found that, assuming a printing of 360 dpi, when the landing interval T becomes large to some extent (250 msec or more), a highly uniform image with no noticeable stripes can be obtained.

【0067】一方で発色性に関して言えば、着弾時間T
が短いほど発色性の高い画像が得られることが解ってい
る。これはTが大きくなるとプリント性向上液の反応成
分が被プリント材深さ方向に浸透する時間ができ、それ
に伴ないプリントインク内の色素成分も被プリント材表
面から被プリント材内部に浸透し、定着するためと考え
られる。実験によるとプリント性向上液の発色性を一層
高める効果が得られるのは150msec程度であるこ
とがわかった。
On the other hand, in terms of color developability, the impact time T
It has been found that the shorter the value, the higher the color development image obtained. This is because when T becomes large, there is a time for the reactive component of the printability improving liquid to permeate in the depth direction of the printing material, and accordingly the dye component in the printing ink also permeates from the surface of the printing material to the inside of the printing material. It is thought to be for the fixation. According to the experiment, it was found that the effect of further enhancing the coloring property of the printability improving liquid was obtained at about 150 msec.

【0068】次に本実施例での効果を述べる。本実施例
では図10に示すようにBkのプリントを、プリント性
向上液のプリントと同一走査で行う場合と異なる走査で
行うことにより、着弾間隔Tが異なる画素をマスクパタ
ーンK3およびK4により混在させている。これにより
着弾間隔Tの異なる2種類のプリントを行った領域が微
視的に混在させている。これにより着弾間隔Tの短いプ
リント画素と、着弾間隔Tの長いプリント画素が隣接し
ているため、全体としての被覆率は高まり、スジの目立
たない画像が得られる。また発色性は50%は発色性の
高い画素により画像が構成され、かつ巨視的に見ると平
均的に均一に分布しているため、プリント性向上液の効
果を大きく損なうことなく発色性のよい均一な画像が形
成されている。
Next, the effect of this embodiment will be described. In this embodiment, as shown in FIG. 10, Bk printing is performed in a different scan from that in the same scan as the printing of the printability improving liquid, so that pixels having different landing intervals T are mixed in the mask patterns K3 and K4. ing. As a result, two types of printed areas having different landing intervals T are microscopically mixed. As a result, the print pixels having a short landing interval T and the print pixels having a long landing interval T are adjacent to each other, so that the overall coverage rate is increased and an image in which streaks are inconspicuous is obtained. Further, as for the color forming property, an image is composed of pixels having a high color forming property of 50%, and is distributed uniformly on average when viewed macroscopically. Therefore, the color forming property is excellent without significantly impairing the effect of the printability improving liquid. A uniform image is formed.

【0069】本実施例ではマスクパターンを、画素を2
×2を一まとまりとして、互いに千鳥、逆千鳥に配置し
ている。しかしこのパターンは本発明の一実施例を示し
ているに過ぎず、インクやプリント性向上液の組成、ヘ
ッド構成、プリントデータ、ユーザの要求する画像品
位、あるいはプリント速度などにより、プリントパスな
どとともに変更することができるのは他の実施例と同様
である。
In this embodiment, the mask pattern is set to 2 pixels.
× 2 are grouped in a zigzag pattern and arranged in a zigzag pattern. However, this pattern is merely an example of the present invention, and may be different from the print path depending on the composition of the ink or the printability improving liquid, the head configuration, the print data, the image quality required by the user, or the print speed. It can be changed as in the other embodiments.

【0070】本実施例ではプリント性向上液→プリント
インクの打ち込み順序で着弾間隔Tの異なる場合を示し
たが、プリントインク→プリント性向上液の打ち込み順
序の場合でも両者の着弾間隔がプリント画素(領域)毎
に異なった場合も、形成されたドットはドット径や発色
性が異なる。そこでそのようば場合でも、同様に着弾間
隔の異なった画素を小さな領域単位では混在させ、巨視
的には均一性の高い画像を実現すればよい。
In this embodiment, the case where the landing interval T is different depending on the order of the printability improving liquid → print ink is shown. However, even in the order of printing ink → printing property improving liquid, the landing intervals of both are equal to the print pixel ( The formed dots have different dot diameters and color development properties even when they are different for each area. Therefore, even in such a case, similarly, pixels having different landing intervals may be mixed in small area units to realize an image with high macroscopic uniformity.

【0071】(第4の実施例)次に本発明の第4の実施
例について説明する。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0072】図11(a)および(b)は本実施例にお
けるプリント時のインクとプリント性向上液との紙面深
さ方向での浸透状態を示した図で、図11(a)では紙
面に対しインク→プリント性向上液→インクの順序でプ
リントされている。この場合プリントインクは1画像デ
ータに対して2回打ち込まれるが、2回のプリントで打
ち込まれるプリントインクの総量が、プリント性向上液
を用いないプリント時のインク量と同程度となるように
プリントが行われ、好ましくは各々50%程度のインク
量である。この場合、プリント性向上液は先に打ち込め
られるインク(プリントインク1)と後から打ち込めら
れるインク(プリントインク2)とに挟まれた状態にな
るためプリント性向上液→プリントインクの打ち込みや
プリントインク→プリント性向上液の打ち込みのような
場合に比べて反応面積が大きくなり、その効果をより安
定に得ることができる。またプリントインク1が先に紙
面内にあるためプリント性向上液の反応成分が紙面の比
較的表面に留まるため、その後に打ち込まれるプリント
インク2の染料などの色素が紙面表面に留まるため発色
は良くなる。さらにプリント性向上液→インクの場合で
ドット径が小さくなるため発生するようなスジの発生を
防ぐことができる。
FIGS. 11 (a) and 11 (b) are views showing the permeation state of the ink and the printability improving liquid at the time of printing in the depth direction of the paper in the present embodiment. On the other hand, the ink is printed in the order of ink → printability improving liquid → ink. In this case, the print ink is ejected twice for one image data, but the total amount of the print ink ejected in the two prints is made to be the same as the ink amount at the time of printing without using the printability improving liquid. The ink amount is preferably about 50%. In this case, the printability improving liquid is in a state of being sandwiched between the ink that is first ejected (printing ink 1) and the ink that is subsequently ejected (printing ink 2). → Compared to the case where the printability improving liquid is injected, the reaction area becomes larger and the effect can be obtained more stably. In addition, since the print ink 1 is on the paper surface first, the reactive component of the printability improving liquid stays relatively on the surface of the paper surface, and the pigment such as the dye of the print ink 2 that is subsequently ejected stays on the paper surface, so that the coloring is good. Become. Further, it is possible to prevent the generation of streaks that would occur due to the smaller dot diameter in the case of the printability improving liquid → ink.

【0073】以下に本実施例を実現するヘッド構成とプ
リント方法の例をインク→プリント性向上液→インクの
場合を図12で説明する。なお、本実施例ではインクは
Bkの単色の例で説明するが本発明がこれに限定される
ものではない。
An example of a head structure and a printing method for realizing the present embodiment will be described below with reference to FIG. 12 where ink → printability improving liquid → ink. In this embodiment, the ink is described as an example of a single color of Bk, but the present invention is not limited to this.

【0074】図12において2000はヘッドユニッ
ト、2001,2002および2003はそれぞれBk
1、プリント性向上液、およびBk2のヘッドを示して
いる。被プリント材2100の画像領域2011はヘッ
ドが往方向にスキャンした際にプリントを行う領域であ
る。まずヘッドが往方向に移動しながらノズル幅Lに相
当する2011の領域をBk2→プリント性向上液→B
k1の順序でプリントしてからノズル幅Lだけ紙送りを
行う。そして画像領域2021をヘッドが復方向にスキ
ャンしながらプリントし、L幅分の紙送りを行い201
2のプリントをして画像を形成する。これを繰り返すこ
とにより全画像を形成する。すなわち画像領域2010
ではBk2→プリント性向上液→Bk1の順序で、画像
領域2020ではBk1→プリント性向上液→Bk2の
順序で着弾された画像が形成されている。
In FIG. 12, 2000 is a head unit, and 2001, 2002 and 2003 are Bk, respectively.
1, a printability improving liquid, and a Bk2 head are shown. The image area 2011 of the printing material 2100 is an area where printing is performed when the head scans in the forward direction. First, while the head is moving in the forward direction, the area of 2011 corresponding to the nozzle width L is Bk2 → printability improving liquid → B
After printing in the order of k1, the paper is fed by the nozzle width L. Then, the print is performed while the head scans the image area 2021 in the backward direction, and the paper is fed by the L width.
Print 2 to form an image. By repeating this, the entire image is formed. That is, the image area 2010
In the image area 2020, images are formed in the order of Bk2 → printability improving liquid → Bk1, and in the image region 2020 in the order of Bk1 → printability improving liquid → Bk2.

【0075】本実施例ではプリント性向上液ヘッドを2
つのBkヘッドにより挟んだヘッド構成の例を示した
が、これに限定されるものではなく、Bkとプリント性
向上液とがそれぞれ1ヘッドずつのヘッド構成の場合な
どはプリントパス数を増やすことにより同様な効果が実
現できる。
In this embodiment, two printability improving liquid heads are used.
An example of a head configuration sandwiched by two Bk heads is shown, but the present invention is not limited to this, and in the case of a head configuration in which one Bk and one printability improving liquid are provided, by increasing the number of print passes. Similar effects can be realized.

【0076】本実施例でのプリント方法ではプリント性
向上液とインクとの反応面積を増やすとともに、打ち込
み順序がプリント性向上液→インクの場合の問題点であ
る被覆率の低下やインク→プリント性向上液の場合の問
題点である色素の紙面内への沈みを防ぐことが可能とな
り、発色性が高く、かつ均一性のよい画像を提供でき
る。
In the printing method of this embodiment, the reaction area between the printability improving liquid and the ink is increased, and at the same time, the printability improving liquid → ink has a problem in that the coverage is lowered and the ink → printability is a problem. It is possible to prevent the dye from sinking into the paper surface, which is a problem in the case of the improvement liquid, and it is possible to provide an image having high color development and good uniformity.

【0077】本実施例では単色のプリントについて述べ
たが、これに限定されるものでなく、カラープリント場
合などのように、2種類以上のプリントインクが用いら
れる場合についても同様にプリントインク1→プリント
性向上液→プリントインク2のようなプリントを行った
場合には、プリント性向上液→インク1→インク2のよ
うなプリントに比べ、双方のプリントインクとプリント
性向上液との反応面積は大きくなり、耐水性などのプリ
ント性向上液の効果を十分得ることができる。
In this embodiment, the single color printing is described, but the present invention is not limited to this, and the same applies to the case where two or more kinds of printing inks are used, such as the case of color printing. When the printability improving liquid → printing ink 2 is printed, the reaction area between both print inks and the printability improving liquid is larger than that of the printability improving liquid → ink 1 → ink 2 printing. It becomes large, and the effects of the printability improving liquid such as water resistance can be sufficiently obtained.

【0078】また、図11(b)ではプリント性向上液
→インク→プリント性向上液の順序でプリントが行われ
ている。上記の場合とは反対にプリント性向上液は1画
像データに対して2回打ち込まれているが、2回のプリ
ントで打ち込まれるプリント性向上液の総量は、図11
(a)でのプリント性向上液の量と同程度となるように
行い、好ましくは各々はその半分程度の量が好ましい。
この場合でもプリントインクとプリント性向上液の反応
面積は大きくなり、プリント性向上液の効果をより安定
に得ることができる。公知例における同様なプリント方
法では本発明のようにプリント性向上液の量についての
記述はない。もし先に打ち込まれるプリント性向上液の
量が図11(a)と同程度であるようにして記録を行う
と、先にプリントされたプリント性向上液とプリントイ
ンクで十分な反応が起こってしまい、形成された記録ド
ットはプリント性向上液→インクで形成されるドットと
変わらないのでベタ記録時にスジの目立った画像となっ
てしまう。また先に打ち込まれるプリント性向上液の量
が少なくなると、逆にインク→プリント性向上液の画像
のような発色性やフェザリングのある画像となりやす
い。このため各々の打ち込み量はプリント性向上液量が
図11(a)の半分程度が好ましい。
In FIG. 11B, printing is performed in the order of printability improving liquid → ink → printability improving liquid. Contrary to the above case, the printability improving liquid is ejected twice for one image data, but the total amount of the printability improving liquid ejected by two times of printing is shown in FIG.
The amount is the same as the amount of the printability improving liquid in (a), preferably about half of each amount.
Even in this case, the reaction area between the print ink and the printability improving liquid becomes large, and the effect of the printability improving liquid can be obtained more stably. In the similar printing method in the known example, there is no description about the amount of the printability improving liquid as in the present invention. If recording is performed so that the amount of the printability improving liquid that is previously ejected is about the same as that in FIG. 11A, a sufficient reaction occurs between the printability improving liquid and the print ink that have been previously printed. Since the formed recording dots are the same as the dots formed by the printability improving liquid → ink, an image with streaks becomes conspicuous during solid recording. On the other hand, when the amount of the printability-improving liquid to be ejected first becomes small, on the contrary, an image having color developability and feathering like an image of the ink → printability-improving liquid tends to be formed. For this reason, it is preferable that the amount of each printing liquid is about half of the printability improving liquid amount of FIG.

【0079】さらに、本発明の思想によれば、一つの画
素を形成するために要するプリントインクとプリント性
向上液のプリント回数をさらに増やし、分割してプリン
トを行う、例えばプリント性向上液→インク→プリント
性向上液→インクのようなプリントを行うことによりさ
らにインクとプリント性向上液の反応性を高めることが
でき、より安定したプリント性向上液の効果が得られ
る。しかし、この場合、ヘッド数を増やすか、もしくは
プリント速度を落とさなければ実現できず、ユーザが望
む、本体コストやプリント速度やプリント品位などによ
り、実現方法は異なる。このときインク、プリント性向
上液の全打ち込み量が被プリント材のインク受容量を越
えないように1回の打ち込み量を設定することが好まし
い。
Further, according to the idea of the present invention, the number of times of printing of the print ink and the printability improving liquid necessary for forming one pixel is further increased, and the printing is performed in a divided manner. For example, the printability improving liquid → ink → Printability improving liquid → By performing printing with ink, the reactivity between the ink and the printability improving liquid can be further enhanced, and a more stable effect of the printability improving liquid can be obtained. However, in this case, it cannot be realized unless the number of heads is increased or the printing speed is reduced, and the realizing method differs depending on the main body cost, the printing speed, the printing quality, etc. desired by the user. At this time, it is preferable to set a single shot amount so that the total shot amount of the ink and the printability improving liquid does not exceed the ink receiving amount of the printing material.

【0080】(第5の実施例)以下に第5の実施例を説
明する。
(Fifth Embodiment) A fifth embodiment will be described below.

【0081】図13において1101および1102は
それぞれカラープリントヘッドおよびプリント性向上液
ヘッドを示している。このカラープリントヘッド110
1は、図14に示すように、1ヘッド内にシアン、マゼ
ンタおよびイエローを一体化したCMYカラー一体チッ
プである。プリント性向上液のデータは同一走査でプリ
ントされるカラーデータの画素データと同様にプリント
を行う。
In FIG. 13, reference numerals 1101 and 1102 respectively denote a color print head and a printability improving liquid head. This color print head 110
As shown in FIG. 14, 1 is a CMY color integrated chip in which cyan, magenta and yellow are integrated in one head. The printability improving liquid data is printed in the same manner as the pixel data of the color data printed in the same scan.

【0082】図13に本実施例のプリント方法を示す。
説明のためC(シアン),M(マゼンタ)を用いたブル
ーのプリントについて説明する。まず第一の走査により
プリント性向上液→Cインクの順で画像領域1cにプリ
ントを行う。その後、48ノズルの紙送りを行い、画像
領域2cにプリント性向上液→Cインクのプリントを行
うと同時に画像領域1mにプリント性向上液→Mインク
のプリントを行い、画像領域1m幅分だけブルーのプリ
ントが完成する。画像領域1cと1mとはヘッドの色間
封止幅8ノズル分だけ領域がずれることになる。よって
画像領域1mのプリント幅は40ノズル幅となってい
る。その後、48ノズル幅の紙送りを行い、画像領域3
cにプリント性向上液→Cインクのプリントを、また画
像領域2mにプリント性向上液→Mインクのプリントを
行う。Mヘッドによるプリント領域は画像領域2m以降
の領域では48ノズル幅となる。このようなプリントを
繰り返すことにより、画像を形成して行く。
FIG. 13 shows the printing method of this embodiment.
For the sake of explanation, a blue print using C (cyan) and M (magenta) will be described. First, printing is performed on the image area 1c in the order of the printability improving liquid → C ink by the first scan. After that, the paper is fed with 48 nozzles, the printability improving liquid → C ink is printed on the image area 2c, and at the same time, the printability improving liquid → M ink is printed on the image area 1m. Print is completed. The image areas 1c and 1m are displaced from each other by an amount corresponding to 8 nozzles of the head color gap. Therefore, the print width of the image area 1m is 40 nozzles. After that, paper feed with a width of 48 nozzles is performed, and image area 3
The printability improving liquid → C ink is printed on c, and the printability improving liquid → M ink is printed on the image area 2 m. The print area by the M head has a width of 48 nozzles in the area after the image area 2 m. An image is formed by repeating such printing.

【0083】次に本実施例の効果について説明する。従
来のプリント方法からの類推では、プリント性向上液の
データはCインクおよびMインクの論理和を取ったデー
タを、プリント性向上液→Cインク→Mインクの順でプ
リントをするのが一般的であると考えられる。しかし本
実施例のプリント方法ではインクをプリントするその直
前に必ずプリント性向上液をプリントする。すなわち、
プリント性向上液1→Cインク→プリント性向上液2→
Mインクのようにプリントを行う。前者の従来のプリン
ト方法ではプリント性向上液が特に後から打ち込められ
るMインクに対して発色性の向上などのプリント性向上
液の効果が十分ではなくなってしまう。これはプリント
性向上液が着弾してからMインクが着弾するまでの時間
間隔が大きく、この時間にプリント性向上液成分が被プ
リント材内へ十分浸透しており、インクとプリント性向
上液との反応が被プリント材の比較的表面より深い部分
で起るためと考えられる。これに対し、後者である本実
施例でのプリント方法ではMインクプリントの直前にプ
リント性向上液2のプリントを行う。これによりMイン
クとプリント性向上液2との着弾間隔は短くなり、プリ
ント性向上液2が十分被プリント材内に浸透してしまう
前にMインクが打ち込まれるために、Mインクとプリン
ト性向上液との反応が十分に起こり、発色性の向上など
の効果が損なわずに得られる。
Next, the effect of this embodiment will be described. By analogy with the conventional printing method, it is general that the data of the printability improving liquid is the logical sum of C ink and M ink, and is printed in the order of printability improving liquid → C ink → M ink. Is considered to be. However, in the printing method of this embodiment, the printability improving liquid is always printed immediately before the ink is printed. That is,
Printability improving liquid 1 → C ink → Printability improving liquid 2 →
Print like M ink. In the former conventional printing method, the effect of the printability improving liquid such as the improvement of the color developability is not sufficient for the M ink which is ejected later. This is because the time interval from the landing of the printability improving liquid to the landing of the M ink is large, and the components of the printability improving liquid have sufficiently penetrated into the printing material during this time, and the ink and the printability improving liquid are It is considered that the reaction of occurs in a portion relatively deeper than the surface of the printing material. On the other hand, in the latter printing method of this embodiment, the printability improving liquid 2 is printed immediately before the M ink printing. As a result, the landing interval between the M ink and the printability improving liquid 2 is shortened, and the M ink is ejected before the printability improving liquid 2 has sufficiently penetrated into the printed material. The reaction with the liquid sufficiently occurs, and the effects such as the improvement of the color developability are not impaired.

【0084】さらにC(シアン)およびY(イエロー)
インクの場合は前者のプリント方法ではプリント性向上
液とYインクとの着弾間隔が大きくなり、プリント性向
上液の効果が十分得られなくなるのに対し、本実施例の
プリント方法ではどのような場合でもプリント性向上液
効果が十分得られる。さらに高画質を目的としたマルチ
パスプリントの場合では前者のプリント方法ではプリン
ト性向上液とインクとの着弾間隔が大きくなってしま
い、本発明のプリント方法がさらに有効である。
Further, C (cyan) and Y (yellow)
In the case of ink, in the former printing method, the landing interval between the printability improving liquid and the Y ink becomes large and the effect of the printability improving liquid cannot be sufficiently obtained. However, the printability improving liquid effect can be sufficiently obtained. Further, in the case of multi-pass printing intended for higher image quality, the former printing method results in a larger landing interval between the printability improving liquid and the ink, and the printing method of the present invention is more effective.

【0085】また、プリント性向上液ヘッドと各色のイ
ンクが別々のヘッドが互いが横並びの場合を考えると、
プリント性向上液を用いない従来の方法では、一度に多
量のインクが1画素に打ち込まれ、インク溢れが発生し
ないように、同一画素に対し複数のインクが異なる走査
でプリントするように間引きマスクを設定している。こ
のプリント方法をプリントインクの論理和をプリント性
向上液のデータとするプリント方法に適用すると、やは
り前述のようにプリント性向上液と2回目に打ち込まれ
るプリントインクとの被プリント材への着弾間隔が大き
くなってしまう。そこで本実施例のようなプリント方法
を用いることにより、インク溢れを防止しかつプリント
性向上液の効果を十分得られるプリントが可能となる。
Considering a case where the printability improving liquid head and the heads for the respective colors of ink are arranged side by side,
In the conventional method that does not use the printability improving liquid, a thinning mask is used to print a plurality of inks on the same pixel in different scans so that a large amount of ink is ejected onto one pixel at a time and ink overflow does not occur. It is set. When this printing method is applied to the printing method in which the logical sum of the printing inks is used as the data of the printing property improving liquid, the landing interval of the printing property improving liquid and the printing ink ejected for the second time on the printing material is also as described above. Will become bigger. Therefore, by using the printing method as in this embodiment, it is possible to perform printing in which ink overflow is prevented and the effect of the printability improving liquid is sufficiently obtained.

【0086】また、本実施例のプリント方法に対し、プ
リント速度向上のために双方向のプリントを行った場合
には第1の実施例で述べたようなプリント方式を用いる
ことで、インクとプリント性向上液の打ち込み順序の違
いによる均一性の乱れを防ぐことができる。
In contrast to the printing method of this embodiment, when bidirectional printing is performed to improve the printing speed, the printing method as described in the first embodiment is used to print ink and print. It is possible to prevent the irregularity of the uniformity due to the difference in the order of driving the property improving liquid.

【0087】(第6の実施例)以下に第6の実施例につ
いて示す。
(Sixth Embodiment) A sixth embodiment will be described below.

【0088】図15および図16(a)、(b)および
(c)を用いて本実施例のプリント方法を説明する。図
15において1201および1202はそれぞれ単色
(Bk)ヘッドおよびプリント性向上液ヘッドを示して
いる。ここで説明のために単色インクはBkとしたが、
本発明がこれに限定されるものではない。これらのヘッ
ドは一つのノズルから吐出量の異なるインク滴を吐出す
ることができる。すなわち、図16(a)〜(c)に示
すように、1つのノズル11に連通する液路12内に2
つのヒータ13Aおよび13Bを並列に配置して、それ
ぞれのヒータを独立に駆動するようになっている。そし
て、両方のヒータにより通常の吐出量を得ることがで
き、片方のヒータにより通常の約半分の吐出量を得るこ
とができる。Bkヘッドの吐出量としてはVdk1=8
0pl、Vdk2=40pl、プリント性向上液ヘッド
はVds1=40pl、Vds2=20plである。
The printing method of this embodiment will be described with reference to FIGS. 15 and 16A, 16B and 16C. In FIG. 15, reference numerals 1201 and 1202 denote a monochromatic (Bk) head and a printability improving liquid head, respectively. For the purpose of explanation, the monochrome ink is Bk, but
The present invention is not limited to this. These heads can eject ink droplets having different ejection amounts from one nozzle. That is, as shown in FIGS. 16 (a) to 16 (c), two nozzles are provided in the liquid passage 12 communicating with one nozzle 11.
The two heaters 13A and 13B are arranged in parallel and each heater is independently driven. Then, both heaters can obtain a normal discharge amount, and one heater can obtain a discharge amount about half of the normal discharge amount. The discharge amount of the Bk head is Vdk1 = 8
0 pl, Vdk2 = 40 pl, and the printability improving liquid head is Vds1 = 40 pl, Vds2 = 20 pl.

【0089】図15に示す方法においては、第1の走査
により第1の画像領域に吐出量Vds2のプリント性向
上液とVdk2のBkインクとをプリント性向上液→B
kインクの打ち込み順序で千鳥状にプリントする。そし
て、L/2幅分の紙送りと空走査を復方向に行いヘッド
ホームポジションに戻す。その後、第2の走査でプリン
トを行う。このときの千鳥配置の画素に対しては、第1
の走査と同様にプリント性向上液→Bkインクの順序で
吐出量はそれぞれVds2およびVdk2でプリントを
行う。また残りの逆千鳥配置の画素に対してはプリント
性向上液→Bkインクの順序でVds1およびVdk1
の吐出量でプリントを行う。これにより、第1画像領域
は千鳥状にプリント性向上液→Bkインク→プリント性
向上液→プリント性向上液の順序で、また逆千鳥状にプ
リント性向上液→Bkの順序で画素が形成されて第1画
像領域のプリントが完成する。このとき、各画素へのイ
ンクとプリント性向上液の全打ち込み量は等しくなって
いる。その後、L/2幅の紙送りとヘッドの空走査を行
い、千鳥状にプリント性向上液(Vds2)→Bk(V
dk2)のプリントを行う。これにより第2画像領域は
プリントが完成し、第1の画像領域と同様に千鳥状にプ
リント性向上液→Bk→プリント性向上液→プリント性
向上液の順序で、また逆千鳥状にプリント性向上液→B
kの順序で画素が形成される。これを繰り返すことによ
り画像を形成する。
In the method shown in FIG. 15, the printability improving liquid of the ejection amount Vds2 and the Bk ink of Vdk2 are applied to the first image area by the first scanning to obtain the printability improving liquid → B.
Printing is performed in a staggered pattern in the order of k ink. Then, the paper feed for the L / 2 width and the idle scan are performed in the backward direction to return to the head home position. Then, printing is performed in the second scan. For the pixels in the staggered arrangement at this time, the first
Similar to the scanning of, the printability improving liquid and the Bk ink are discharged in the order of Vds2 and Vdk2. For the remaining pixels in the reverse zigzag arrangement, Vds1 and Vdk1 are printed in the order of printability improving liquid → Bk ink.
Print with the discharge amount of. As a result, pixels are formed in the first image area in a staggered manner in the order of printability improving liquid → Bk ink → printability improving liquid → printability improving liquid, and in reverse zigzag form in the order of printability improving liquid → Bk. The printing of the first image area is completed. At this time, the total amount of the ink and the printability improving liquid applied to each pixel is equal. After that, L / 2 width paper feed and idle scan of the head are performed, and the printability improving liquid (Vds2) → Bk (V
Print dk2). As a result, printing is completed in the second image area, and in the same manner as in the first image area, the printability improving liquid → Bk → printability improving liquid → printability improving liquid are printed in this order, and the printability is reversed zigzag. Improvement liquid → B
Pixels are formed in the order k. An image is formed by repeating this.

【0090】すなわち、奇数回目の走査により千鳥状に
プリント性向上液(Vds2)→Bkインク(Vdk
2)のような分割プリントを行い、L/2紙送りの後、
千鳥状にプリント性向上液(Vds2)→Bkインク
(Vdk2)のプリントと、同時に逆千鳥状にプリント
性向上液(Vds1)→Bkインク(Vdkl)のプリ
ントを行う。これにより千鳥状にプリント性向上液→B
kインク→プリント性向上液→Bkインクの画素を、逆
千鳥状にプリント性向上液→Bkインクの画素が配置さ
れるようにプリントを行う。
That is, the printability improving liquid (Vds2) → Bk ink (Vdk) is formed in a staggered pattern by the odd-numbered scanning.
Perform divided printing as in 2), and after L / 2 paper feed,
The printability improving liquid (Vds2) → Bk ink (Vdk2) is printed in a staggered pattern, and at the same time, the printability improving liquid (Vds1) → Bk ink (Vdkl) is printed in an inverted zigzag pattern. This makes the printability improving liquid in a zigzag pattern → B
Printing is performed so that pixels of k ink → printability improving liquid → Bk ink are arranged in a zigzag pattern, and pixels of printability improving liquid → Bk ink are arranged.

【0091】次に本実施例の効果について説明する。第
4の実施例で述べたようなプリント性向上液→プリント
インク→プリント性向上液→プリントインクや、プリン
トインク→プリント性向上液→プリントインクのような
プリント(分割プリント)方法では、プリント性向上液
とインクとの反応面積も多く、プリント性向上液の効果
が十分得られている。しかし、このようなプリントを画
像前面に対して行うと通常のプリントの場合に比べてヘ
ッドには2倍程度の耐久性が要求される。そこで本実施
例のプリント方式ではプリント半分のプリントデューテ
ィ(Duty)分をインク→プリント性向上液→プリン
トインクの画素とし、残りの半分をプリント性向上液→
プリントインクの画素とに分けてプリントを行ってい
る。これにより分割プリントを行ったときのようなプリ
ント性向上液の顕著に優れた効果をある程度高いレベル
で保ちつつ、かつヘッドの耐久性を延ばすことを可能に
したプリント方法である。混在方法としては第1の実施
例で述べたようにそれぞれの性質の異なる画素を微視的
に混在させることにより、巨視的には均一性の高い画像
を得るように配置している。
Next, the effect of this embodiment will be described. In the printing (divided printing) method such as the printability improving liquid, the print ink, the printability improving liquid, the print ink, the print ink, the printability improving liquid, and the print ink as described in the fourth embodiment, the printability is improved. Since the reaction area between the improving liquid and the ink is large, the effect of the printability improving liquid is sufficiently obtained. However, when such printing is performed on the front surface of the image, the head is required to have about twice the durability as in the case of normal printing. Therefore, in the printing method of the present embodiment, the print duty (Duty) half of the print is set as ink → printability improving liquid → print ink pixel, and the other half is the printability improving liquid →
Printing is performed separately for each pixel of print ink. This is a printing method capable of extending the durability of the head while maintaining a remarkably excellent effect of the printability improving liquid, which is obtained when divided printing is performed, at a relatively high level. As a mixing method, as described in the first embodiment, pixels having different properties are mixed microscopically so as to macroscopically obtain an image with high uniformity.

【0092】本実施例では分割プリントの例として、プ
リント性向上液→プリントインク→プリント性向上液→
プリントインクの例を述べたが、本発明がこれに限定さ
れるものではなく、プリントインク→プリント性向上液
→プリントインクなどでもよい。
In this embodiment, as an example of divided printing, printability improving liquid → print ink → printability improving liquid →
Although the example of the print ink has been described, the present invention is not limited to this, and may be print ink → printability improving liquid → print ink.

【0093】(第7の実施例)上記実施例において、マ
スクパターンを千鳥・逆千鳥の例や、4×4を一つの単
位領域として、千鳥・逆千鳥に配置した例を示したが他
の例を本実施例では示す。
(Seventh Embodiment) In the above embodiment, an example in which the mask pattern is zigzag / inverse zigzag and an example in which 4 × 4 is arranged in zigzag / inverse zigzag as one unit area is shown. An example will be shown in this embodiment.

【0094】図17に打ち込み順序がプリント性向上液
→インクとインク→プリント性向上液の場合を示す。こ
の例ではヘッド主走査方向の全プリント幅に対し360
dpi、1画素幅でプリント性向上液→インクの順序で
プリントされた領域と、インク→プリント性向上液の順
序で打ち込まれた領域とが交互に配置されるようにプリ
ントを行っている。このように一定幅のバンドの繰り返
しでも、幅がある程度の大きさを持たなければ、巨視的
に均一な画像を形成することができる。
FIG. 17 shows a case in which the order of driving is printability improving liquid → ink and ink → printability improving liquid. In this example, the total print width in the head main scanning direction is 360
Printing is performed such that areas printed in the order of printability improving liquid → ink with a pixel width of 1 dpi and areas printed in the order of ink → printability improving liquid are arranged alternately. As described above, even when the band having a constant width is repeated, if the width does not have a certain size, a macroscopically uniform image can be formed.

【0095】図18には紙送り方向に同一の画素を並べ
て、ヘッド主走査方向に交互に異なる性質画素を配置し
た例を示した。この場合でも同様の効果が得られる。こ
れらの例では360dpi、1画素幅で同一性質の画素
を配置したが、実験によると、この幅を徐々に増やして
ゆくと、360dpi、5画素幅まではバンドムラは目
立たなかったが、それ以上(360dpi、6画素幅、
約420μm幅)になるとバンドムラが大きくなり、画
像均一が低下してしまうことが解った。すなわちヘッド
の主走査方向と副走査方向の双方に対して、ある程度の
幅(約430μm)以上の同質画素が連続しないように
異質画素を混在させることにより、画像品位を大きく落
とすことなく均一性の高い画像が得られる。
FIG. 18 shows an example in which the same pixels are arranged in the paper feed direction and pixels of different characteristics are alternately arranged in the head main scanning direction. Even in this case, the same effect can be obtained. In these examples, pixels of the same nature were arranged at 360 dpi and 1 pixel width, but according to experiments, band unevenness was not conspicuous up to 360 dpi and 5 pixel widths when the width was gradually increased, but more ( 360 dpi, 6 pixels wide,
It has been found that when the width is about 420 μm), band unevenness increases and image uniformity deteriorates. That is, in both the main scanning direction and the sub-scanning direction of the head, by mixing heterogeneous pixels so that homogenous pixels having a certain width (about 430 μm) or more do not continue, it is possible to achieve uniformity without significantly degrading image quality. Higher images are obtained.

【0096】本実施例ではインク→プリント性向上液の
場合を示したが、上記第2,第3,第6の実施例におけ
る画像上で異種画素を混在させる場合にも同様な効果が
ある。
In this embodiment, the case of ink → printability improving liquid has been shown, but the same effect can be obtained when different kinds of pixels are mixed on the images in the above second, third and sixth embodiments.

【0097】また、上記第1〜第6の実施例ではプリン
トインクとプリント性向上液が同一画素上に着弾した理
想的な場合を示しているが、レジストレーションズレ
や、インク消費量の低減を目的としてプリント性向上液
の着弾位置をプリント画素より意図的にずらしてプリン
トを行った場合での、画素をインクで打った時には離れ
ていても、液体の浸透で少なくとも一部が被プリント材
中で、プリントインクとプリント性向上液が隣接するよ
うな場合も含めた、実質的な場合でも上記実施例の効果
は十分に得られるものである。
In the first to sixth embodiments, the ideal case where the print ink and the printability improving liquid have landed on the same pixel is shown. However, registration misalignment and reduction of ink consumption can be achieved. When printing is performed by intentionally shifting the landing position of the printability-improving liquid from the print pixels, even if the pixels are separated when they are struck with ink, at least part of them will penetrate into the print material due to liquid penetration. Thus, the effects of the above-described embodiment can be sufficiently obtained even in a substantial case including the case where the print ink and the printability improving liquid are adjacent to each other.

【0098】(第8の実施例)上記実施例において、プ
リント性向上液とプリントインクとの被プリント材への
打ち込み量の比率について述べる。
(Eighth Embodiment) In the above embodiment, the ratio of the amount of printability improving liquid and the amount of printing ink applied to the printing material will be described.

【0099】第1の実施例で示す図4、図5(a)およ
び(b)のような印字方法では、プリントインクとプリ
ント性向上液は印字する各画素に同じ回数だけ打ち込ま
れるが、発明者らによる実験によると、記録媒体への打
ち込み量の比により、プリント性向上液の効果が異なっ
てくるが、耐水性や画像のスジを考慮すると、 (プリントインクの打ち込み量):(プリント性向上液
の打ち込み量)=1:0.1〜1 程度が適当であった。
In the printing method shown in FIGS. 4, 5 (a) and 5 (b) shown in the first embodiment, the print ink and the printability improving liquid are applied to each pixel to be printed the same number of times. According to the experiment by the people, the effect of the printability improving liquid is different depending on the ratio of the amount of printing on the recording medium. However, considering the water resistance and the streak of the image, (printing amount of printing ink): (printing property) It was appropriate that the amount of improvement liquid injected) = 1: 0.1-1.

【0100】発明者らは360dpiの格子点に吐出量
80ngのヘッドによりプリントインク(上乗せタイプ
のBk)の印字を行い、プリント性向上液の吐出量5〜
100ng程度の範囲で変化させて実験を行った。この
比が1:0.1より大きくなると耐水性が無くなってし
まった。また、1:1を越えプリント性向上液の打ち込
み量がプリントインクの打ち込み量を越えてしまうと、
プリントインクの種類によっては画像にスジが目立つ場
合があった。さらに、プリントヘッド製作工程上、吐出
量などのばらつきや使用環境の変化などを考慮した場
合、 (プリントインクの打ち込み量):(プリント性向上液
の打ち込み量)=1:0.25〜0.75 程度の比率が好ましい。
The inventors printed print ink (superimposing type Bk) on a grid point of 360 dpi with a head having an ejection amount of 80 ng, and the ejection amount of the printability improving liquid was 5 to 5.
The experiment was performed by changing the range of about 100 ng. When this ratio was larger than 1: 0.1, the water resistance was lost. Further, when the amount of printability improving liquid ejected exceeds 1: 1 and exceeds the amount of print ink ejected,
Depending on the type of print ink, streaks may be noticeable on the image. Furthermore, in the print head manufacturing process, in consideration of variations in ejection amount and changes in use environment, (printing ink ejection amount): (printability improving liquid ejection amount) = 1: 0.25 to 0. A ratio of about 75 is preferable.

【0101】ここでは、第1の実施例における例を示し
たが、他の第2、第3、第4、第5の実施例においても
被プリント材上へのインクの全打ち込み量とプリント性
向上液の全打ち込み量の比が上記の価であれば、ほぼ同
様の効果が得られた。すなわち、微視的な領域での打ち
込み量の比ではなく、巨視的な平均化された打ち込み量
の比によって本発明の効果が得られるのである。
Although the example in the first embodiment is shown here, in the other second, third, fourth and fifth embodiments, the total amount of ink ejected onto the printing material and the printability are also shown. When the ratio of the total amount of the improvement liquid injected was the above value, almost the same effect was obtained. That is, the effect of the present invention can be obtained not by the ratio of the implantation amounts in the microscopic region but by the ratio of the macroscopically averaged implantation amounts.

【0102】(実施例の補足)以下に本発明方法の上記
実施例1〜8を実施するためのインクジェットプリント
装置の一例について説明する。
(Supplement of Examples) An example of an ink jet printing apparatus for carrying out Examples 1 to 8 of the method of the present invention will be described below.

【0103】図19は、本発明の一実施例に係るインク
ジェットプリント装置の概略を示す斜視図である。
FIG. 19 is a perspective view showing the outline of an ink jet printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0104】インクジェットプリント装置100におい
て、キャリッジ101は、互いに平行に延在する2本の
ガイド軸104および105と摺動可能に係合する。こ
れにより、キャリッジ101は、駆動用モータおよびそ
の駆動力を伝達するベルト等の駆動力伝達機構(いずれ
も不図示)により、ガイド軸104および105に沿っ
て移動することができる。キャリッジ101には、イン
クジェットヘッドと、このヘッドで用いられるインクを
収納するインク容器としてのインクタンクとを有するイ
ンクジェットカートリッジ103が搭載される。
In the ink jet printing apparatus 100, the carriage 101 slidably engages with two guide shafts 104 and 105 extending in parallel with each other. As a result, the carriage 101 can be moved along the guide shafts 104 and 105 by a driving motor and a driving force transmission mechanism (not shown) such as a belt that transmits the driving force of the driving motor. An ink jet cartridge 103 having an ink jet head and an ink tank as an ink container for accommodating ink used in this head is mounted on the carriage 101.

【0105】インクジェットカートリッジ103は、イ
ンクおよびプリント性向上液としてのプリント性向上液
を吐出するためのヘッドおよびこれに供給されるインク
またはプリント性向上液を収納する容器としてのタンク
からなる。すなわち、ブラック(Bk)、シアン
(C),マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の4色の
各インクおよび上記プリント性向上液をそれぞれ吐出す
る5個のヘッドおよびこれらのそれぞれに対応して設け
られるタンクがインクジェットカートリッジ103とし
てキャリッジ101上に搭載される。各ヘッドとタンク
とは相互に着脱可能なものであり、タンク内のインクま
たはプリント性向上液が無くなった場合等、必要に応じ
て個々のインク色等毎にタンクのみを交換できるよう設
けられている。また、ヘッドのみを必要に応じて交換で
きることは勿論である。なお、ヘッドおよびタンクの着
脱の構成は、上記の例に限られず、ヘッドとタンクが一
体に成形された構成としてもよいことは勿論である。
The ink jet cartridge 103 comprises a head for ejecting the ink and the printability improving liquid as the printability improving liquid, and a tank as a container for storing the ink or the printability improving liquid supplied to the head. That is, four heads for ejecting the four color inks of black (Bk), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) and the printability improving liquid, and the heads provided corresponding to these heads, respectively. The ink jet cartridge 103 is mounted on the carriage 101. Each head and the tank are removable from each other, and are provided so that only the tank can be replaced for each individual ink color etc. when the ink or printability improving liquid in the tank is used up. There is. Of course, only the head can be replaced if necessary. The structure for attaching and detaching the head and the tank is not limited to the above example, and it goes without saying that the head and the tank may be integrally molded.

【0106】被プリント材としての用紙106は、装置
の前端部に設けられる挿入口111から挿入され、最終
的にその搬送方向が反転され、送りローラ109によっ
て上記キャリッジ101の移動領域の下部に搬送され
る。これにより、キャリッジ101に搭載されたヘッド
からその移動に伴なってプラテン108によって支持さ
れた用紙106上のプリント領域にプリントがなされ
る。
The paper 106 as the material to be printed is inserted from the insertion port 111 provided at the front end of the apparatus, the conveyance direction thereof is finally reversed, and the feed roller 109 conveys it to the lower part of the moving area of the carriage 101. To be done. As a result, the head mounted on the carriage 101 prints on the print area on the paper 106 supported by the platen 108 as the head moves.

【0107】以上のようにして、ヘッドの吐出口配列の
幅に対応した幅のプリントと用紙106の送りとを交互
に繰り返しながら、用紙106全体にプリントがなさ
れ、用紙106は装置前方に排出される。
As described above, printing is performed on the entire paper 106 by alternately repeating the printing of the width corresponding to the width of the ejection opening arrangement of the head and the feeding of the paper 106, and the paper 106 is discharged to the front of the apparatus. It

【0108】キャリッジ101の移動可能な領域の左端
には、キャリッジ101上の各ヘッドとそれらの下部に
おいて対向可能な回復系ユニット110が設けられ、こ
れにより非記録時等に各ヘッドの吐出口をキャップする
動作や各ヘッドの吐出口からインクを吸引する等の動作
を行うことができる。また、この左端部の所定位置はヘ
ッドのホームポジションとして設定される。
At the left end of the movable area of the carriage 101, there is provided a recovery system unit 110 which can face the heads on the carriage 101 and the lower part thereof so that the ejection ports of the heads can be used when recording is not performed. It is possible to perform an operation of capping, an operation of sucking ink from the ejection port of each head, and the like. The predetermined position of the left end is set as the home position of the head.

【0109】一方、装置の右端部には、スイッチや表示
素子を備えた操作部107が設けられる。ここにおける
スイッチは装置電源のオン/オフや各種プリントモード
の設定時等に使用され、表示素子は装置の各種状態を表
示する役割をする。
On the other hand, at the right end of the apparatus, an operation section 107 having switches and display elements is provided. The switches here are used when turning on / off the power of the apparatus and setting various print modes, and the display element plays a role of displaying various states of the apparatus.

【0110】図20は、図19に示したプリントヘッド
ユニット103の斜視図である。この例は、ブラック,
シアン,マゼンタ,イエローの各色インクと、プリント
性向上液のタンクが全て独立に交換可能な構成の場合で
ある。
FIG. 20 is a perspective view of the print head unit 103 shown in FIG. This example is black,
This is a case where the cyan, magenta, and yellow inks and the printability improving liquid tank are all independently replaceable.

【0111】キャリッジ101にはBk,C,M,Yと
プリント性向上液を吐出するプリントヘッド102と、
Bk用タンク20K、C用タンク20C、M用タンク2
0M、Y用タンク20Y、および、プリント性向上液の
タンク21が搭載される。各タンクはプリントヘッドと
の接続部を介してプリントヘッドと接続し、吐出口にイ
ンクやプリント性向上液を供給する。
On the carriage 101, Bk, C, M, Y and a print head 102 for ejecting a printability improving liquid,
Bk tank 20K, C tank 20C, M tank 2
The tanks 20Y for 0M and Y and the tank 21 for the printability improving liquid are mounted. Each tank is connected to the print head through a connection portion with the print head, and supplies ink and printability improving liquid to the ejection port.

【0112】なお、この例以外にも、例えば、プリント
性向上液とBkのタンクが一体構造であっても良く、ま
た、CとMとYのタンクが一体構造であっても良い。
Other than this example, for example, the printability improving liquid and the Bk tank may be integrated, or the C, M, and Y tanks may be integrated.

【0113】図21は、プリントヘッドの発熱体付近の
拡大断面図である。この例のインクジェットプリント装
置は、基板上に、各インク吐出口に対応して電気・熱変
換体である発熱体を配置し、プリント情報に対応する駆
動信号を発熱体に印加して吐出口からインク滴35を吐
出させるプリント方式を採用するものである。
FIG. 21 is an enlarged sectional view of the vicinity of the heating element of the print head. In the ink jet printing apparatus of this example, heating elements, which are electric / thermal converters, are arranged on the substrate so as to correspond to the respective ink ejection ports, and drive signals corresponding to print information are applied to the heating elements to eject the ink from the ejection ports. A printing method of ejecting ink droplets 35 is adopted.

【0114】ここで、発熱体30は、全てのノズルに対
してそれぞれ独立に発熱可能な構成となっている。さら
に具体的には、発熱体30の発熱により急速に加熱され
たノズル内のインクは膜沸騰により気泡を形成し、この
気泡生成の圧力によりインク滴35が被プリント材31
に向かって吐出され、被プリント材31上に文字や画像
を形成する。この時、吐出される各色のインク滴の体積
は15〜80ngである。
Here, the heating element 30 is configured to be able to independently generate heat for all nozzles. More specifically, the ink in the nozzle that is rapidly heated by the heat generated by the heating element 30 forms bubbles due to film boiling, and the ink droplets 35 cause the ink droplets 35 to form due to the pressure of bubble generation.
Is ejected toward and forms characters and images on the printing material 31. At this time, the volume of each color ink droplet ejected is 15 to 80 ng.

【0115】吐出口23の各々には、吐出口23に連通
するインク液路34が設けられており、インク液路34
が配設される部位の後方にはこれら液路34にインクを
供給するための共通液室32が設けられる。吐出口23
の各々に対応するインク液路34には、これら吐出口2
3からインク滴35を吐出するために利用される熱エネ
ルギーを発生する電気・熱変換体である発熱体30やこ
れに電力を供給するための電極配線が設けられている。
これら、発熱体30や電極配線は、シリコン等からなる
基板33上に成膜技術によって形成される。発熱体30
の上にはインクと発熱体が直接接触しないように保護膜
36が形成されている。さらに、この基板33上に樹脂
やガラス材よりなる隔壁34を積層することによって上
記吐出口23、インク液路34、および共通液室32等
が構成される。
Each of the ejection ports 23 is provided with an ink liquid passage 34 which communicates with the ejection port 23.
A common liquid chamber 32 for supplying ink to these liquid passages 34 is provided behind the portion where the ink is disposed. Outlet 23
In the ink liquid path 34 corresponding to each of these
A heating element 30 which is an electric / heat converting element that generates thermal energy used to eject ink droplets 35 from the nozzle 3 and electrode wiring for supplying electric power to the heating element 30 are provided.
The heating element 30 and the electrode wiring are formed on the substrate 33 made of silicon or the like by a film forming technique. Heating element 30
A protective film 36 is formed on the upper surface so that the ink and the heating element do not come into direct contact with each other. Further, by stacking the partition wall 34 made of resin or glass material on the substrate 33, the ejection port 23, the ink liquid passage 34, the common liquid chamber 32, and the like are formed.

【0116】このように、電気・熱変換体である発熱体
30を使用したプリント方式は、インク滴吐出時に熱エ
ネルギー印加により形成される気泡を使用しているた
め、通称バブルジェット(登録商標)プリント方式と呼
ばれている。
As described above, the printing method using the heating element 30 which is an electric / heat conversion element uses bubbles formed by applying thermal energy at the time of ejecting ink droplets, and therefore is commonly known as Bubble Jet (registered trademark). It is called the print method.

【0117】図22は、図19に示した回復ユニット1
10の具体的構造を示す斜視図である。プリントヘッド
に対応し、Bk用のキャップ112と、C用のキャップ
114と、M用のキャップ115と、Y用のキャップ1
16と、プリント性向上液用のキャップ113とがあ
る。各キャップ112〜116は上下方向に移動可能な
構成となっている。プリントヘッドがホームポジション
に位置するときはプリントヘッド部と接合してこれをキ
ャッピングし、プリントヘッドの吐出口内のインクが蒸
発することに起因する増粘や固着による吐出不良を防止
する。
FIG. 22 shows the recovery unit 1 shown in FIG.
It is a perspective view which shows the concrete structure of 10. Corresponding to the print head, a Bk cap 112, a C cap 114, an M cap 115, and a Y cap 1
16 and a cap 113 for the printability improving liquid. Each of the caps 112 to 116 is configured to be movable in the vertical direction. When the print head is located at the home position, it is joined to the print head portion and caps it, thereby preventing ejection failure due to thickening or sticking due to evaporation of ink in the ejection port of the print head.

【0118】回復ユニット110の各キャップ112〜
116はポンプユニット119に連通している。ポンプ
ユニット119は、プリントヘッドが吐出不良になった
場合、キャップユニットとプリントヘッドを接合させて
プリントヘッドの吐出口からインクを吸引する吸引回復
処理などに際して、負圧を発生させるために用いる。ポ
ンプユニットはプリント性向上液専用と、インク用の各
ヘッドごとに独立に設け、廃液はそれぞれ独立した経路
により廃液タンクに送られる。これはキャップおよびポ
ンプ内でプリント用色インクとプリント性向上液の接触
による不溶化がポンプ内で起こらないようにするもので
ある。ポンプユニットはプリント性向上液用とプリント
する色インク用の2つでも良い。
Each cap 112 of the recovery unit 110
116 communicates with the pump unit 119. The pump unit 119 is used to generate a negative pressure in a suction recovery process of joining the cap unit and the print head to suck ink from the discharge port of the print head when the print head has a discharge failure. The pump unit is dedicated to the printability improving liquid and is separately provided for each head for ink, and the waste liquid is sent to the waste liquid tank by each independent path. This is to prevent insolubilization in the pump due to the contact between the color ink for printing and the printability improving liquid in the pump and the pump. Two pump units may be provided for the printability improving liquid and the color ink to be printed.

【0119】回復ユニットには、さらに、プリント性向
上液吐出用ヘッドの吐出口部をワイピングするプリント
性向上液ブレード117と、プリントインク吐出用ヘッ
ドの吐出口部をワイピングするための色インクブレード
118とが設けられている。
The recovery unit is further provided with a printability improving liquid blade 117 for wiping the ejection opening portion of the printability improving liquid ejection head, and a color ink blade 118 for wiping the ejection opening portion of the printing ink ejection head. And are provided.

【0120】これらの各ブレード117および118
は、プリントヘッドの吐出口形成面に付着したインクや
プリント性向上液をワイピングするための、ゴムなどの
弾性部材で形成されたブレードである。ブレードはプリ
ントヘッド面をワイピングすべく上昇した位置と、プリ
ントヘッド面に干渉しないように下降した位置が取れる
よう、不図示の昇降装置により上下方向に移動可能な構
成となっている。
Each of these blades 117 and 118
Is a blade formed of an elastic member such as rubber for wiping the ink or the printability improving liquid attached to the ejection port forming surface of the print head. The blade is configured to be movable in the up-down direction by an elevating device (not shown) so as to have a raised position for wiping the print head surface and a lowered position so as not to interfere with the print head surface.

【0121】ワイピングによりプリントヘッドの吐出口
形成面付近でプリントインクとプリント性向上液が混ざ
って固まることを防ぐために、プリント性向上液吐出部
分をワイピングするプリント性向上液ブレード117
と、プリントインク吐出部分をワイピングするための色
インクブレード118を独立に設け、さらに独立に移動
可能な構成にして上下動できるようになっている。
In order to prevent the print ink and the printability improving liquid from being mixed and solidified near the ejection opening forming surface of the print head by wiping, the printability improving liquid blade 117 for wiping the printability improving liquid ejecting portion 117.
The color ink blades 118 for wiping the print ink ejecting portion are independently provided, and are configured to be independently movable so that they can be moved up and down.

【0122】図23は、実施例のインクジェットプリン
ト装置の制御構成を示すブロック図である。ホストコン
ピュータから、プリントすべき文字や画像のデータ(以
下画像データという)がプリント装置100の受信バッ
ファ401に入力される。また、正しくデータが転送さ
れているかを確認するデータや、プリント装置の動作状
態を知らせるデータがプリント装置からホストコンピュ
ータに転送される。受信バッファ401に入力したデー
タはCPUを有する制御部402の管理のもとで、RA
M形態のメモリ部403に転送され一次的に格納され
る。メカコントロール部404は、制御部402からの
指令により、キャリッジ101や送りローラ109(と
もに図4参照)の動力源となるキャリッジモータやライ
ンフィードモータ等のメカ部405を駆動する。センサ
/SWコントロール部406は、各種センサやSW(ス
イッチ)からなるセンサ/SW部407からの信号を制
御部402に送る。表示素子コントロール部408は、
制御部402からの指令により表示パネル群のLEDや
液晶表示素子等からなる表示素子部409の表示を制御
する。ヘッドコントロール部410は制御部402から
の指令により各ヘッド30K,30C,30M,30
Y,31を個々に制御する。また、これら各ヘッドの状
態を示す温度情報等を読取り制御部402に伝える。な
お、制御部402には、画像処理を行う画像処理部が構
成されている。
FIG. 23 is a block diagram showing the control arrangement of the ink jet printing apparatus of the embodiment. Character and image data to be printed (hereinafter referred to as image data) is input from the host computer to the reception buffer 401 of the printing apparatus 100. Further, the data for confirming whether the data is correctly transferred and the data for notifying the operating state of the printing apparatus are transferred from the printing apparatus to the host computer. The data input to the reception buffer 401 is RA under the control of the control unit 402 having a CPU.
The data is transferred to the M type memory unit 403 and temporarily stored. The mechanical control unit 404 drives a mechanical unit 405 such as a carriage motor or a line feed motor, which is a power source of the carriage 101 and the feed roller 109 (see FIG. 4), according to a command from the control unit 402. The sensor / SW control unit 406 sends signals from the sensor / SW unit 407 including various sensors and SWs (switches) to the control unit 402. The display element control unit 408 is
In response to a command from the control unit 402, the display of the display element unit 409 including the LEDs of the display panel group and the liquid crystal display element is controlled. The head controller 410 receives each of the heads 30K, 30C, 30M, 30 according to a command from the controller 402.
Y and 31 are individually controlled. In addition, temperature information indicating the state of each head is transmitted to the read control unit 402. The control unit 402 includes an image processing unit that performs image processing.

【0123】(第9の実施例)図24は本発明のインク
ジェットプリント方法の一実施例を実施し得るプリント
装置の概略構成を示す斜視図である。この図において、
701はインクカートリッジである。これらは、4色の
カラーインクであるブラック(K)、シアン(C)、マ
ゼンタ(M)、イエロー(Y)とインク中の色材を不溶
化または凝集させるためのプリント性向上液(以下、P
液ともいう)がそれぞれ詰め込まれたタンクと、マルチ
ヘッド702とから構成されている。このマルチヘッド
702上に配列するマルチノズルの様子をz方向から示
したものが図25であり、801はマルチヘッド702
上に配列するマルチノズルである。図24において70
3は紙送りローラであり、補助ローラ704とともに被
プリント材としての印字紙を抑えながら図24中の矢印
の方向に回転し、印字紙をy方向に随時送っていく。ま
た705は給紙ローラであり印字紙の給紙を行うととも
に、703,704と同様、印字紙を抑える役割も果た
す。706は5つのインクカートリッジを支持し、印字
とともにこれらを移動させるキャリッジである。このキ
ャリッジ706は印字を行っていないとき、あるいはマ
ルチヘッドの回復作業などを行うときには図24の点線
で示した位置のホームポジション(h)に待機するよう
になっている。
(Ninth Embodiment) FIG. 24 is a perspective view showing the schematic arrangement of a printing apparatus which can carry out an embodiment of the ink jet printing method of the present invention. In this figure,
Reference numeral 701 is an ink cartridge. These are four color inks, black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y), and a printability improving liquid (hereinafter, P) for insolubilizing or aggregating the color material in the ink.
(Also referred to as liquid), and a multi-head 702. FIG. 25 shows the state of the multi-nozzles arranged on the multi-head 702 from the z direction. Reference numeral 801 denotes the multi-head 702.
It is a multi-nozzle arranged above. In FIG. 24, 70
A paper feed roller 3 rotates together with the auxiliary roller 704 in the direction of the arrow in FIG. 24 while suppressing the print paper as the material to be printed, and feeds the print paper in the y direction at any time. Numeral 705 denotes a paper feed roller which feeds the printing paper and also plays a role of suppressing the printing paper like 703 and 704. A carriage 706 supports five ink cartridges and moves them together with printing. The carriage 706 stands by at the home position (h) at the position shown by the dotted line in FIG. 24 when printing is not performed or when multihead recovery work is performed.

【0124】なお、本実施例においては、各インクジェ
ットカートリッジの吐出部は、熱エネルギーを用いてイ
ンクに状態変化を生起させることにより、液滴を吐出す
るものである。ここで、吐出部とは、同一ヘッドの一部
でも、また異なるヘッドでもよい。
In the present embodiment, the ejection portion of each ink jet cartridge ejects droplets by causing the ink to change its state using thermal energy. Here, the ejection portion may be a part of the same head or a different head.

【0125】ここで、キャリッジ706に搭載された5
個のインクジェットカートリッジはキャリッジの往動時
にP液、ブラックインク、シアンインク、マゼンタイン
ク、イエローインクの順にインクを重ね合わせるように
配列されている。
Here, 5 mounted on the carriage 706.
The individual ink jet cartridges are arranged so that the P liquid, the black ink, the cyan ink, the magenta ink, and the yellow ink are superposed in this order when the carriage moves forward.

【0126】図26は図24に示したインクジェットプ
リント装置の制御部を示すブロック図である。図中12
01はCPU,ROM,RAM等を中心に構成させた制
御部であり、ROMに格納されたプログラムに従って装
置各部の制御を行う。1202は制御部1201からの
信号に基づいてキャリッジ706をx方向に移動(主走
査)させるためのキャリッジモータ1205を駆動する
ためのドライバ、1203は制御部1201からの信号
に基づいて給紙ローラ705及び紙送りローラ703を
駆動し、プリント材をy方向に搬送(副走査)するため
の搬送モータ1206を駆動するドライバ、1204は
制御部1201からの印字データに基づいて各マルチヘ
ッド1207〜1211(図24中の702に相当)を
駆動するドライバ、1212は各種キーの入力および各
種表示を行う操作表示部、1213は制御部1201に
対して印字データを供給するためのホスト装置である。
FIG. 26 is a block diagram showing the controller of the ink jet printing apparatus shown in FIG. 12 in the figure
Reference numeral 01 is a control unit mainly composed of a CPU, a ROM, a RAM, etc., and controls each part of the apparatus according to a program stored in the ROM. 1202 is a driver for driving a carriage motor 1205 for moving (main scanning) the carriage 706 in the x direction based on a signal from the control unit 1201. 1203 is a paper feed roller 705 based on a signal from the control unit 1201. And a driver 1204 that drives the paper feed roller 703 to drive the carry motor 1206 for carrying (sub-scanning) the print material in the y direction (sub-scanning) based on the print data from the control unit 1201. A driver for driving (corresponding to 702 in FIG. 24), an operation display unit 1212 for inputting various keys and various displays, and a host device 1213 for supplying print data to the control unit 1201.

【0127】印字開始前、図24の位置h(ホームポジ
ション)にあるキャリッジ706は、印字開始命令がく
ると、x方向に移動しながら、マルチヘッド702上の
n個のマルチノズル801により、紙面上に印字を行
う。紙面端部までデータの印字が終了し、反転位置に達
すると紙送りローラ703によって所定の幅だけy方向
への紙送りを行い、キャリッジはホームポジション方向
に復動を開始し、再びデータの印字を行う。この様にし
てキャリッジ1スキャン(主走査)毎にマルチヘッドに
よる印字と紙送りを行う繰り返しにより、一紙面上のデ
ータ印字が完成する。
Before the start of printing, the carriage 706 at the position h (home position) in FIG. 24 moves in the x direction when the print start command arrives, and is moved by the n multi nozzles 801 on the multi head 702 to the paper surface. Print on top. When the printing of the data is completed up to the edge of the paper and the reversal position is reached, the paper feed roller 703 feeds the paper in the y direction by a predetermined width, and the carriage starts to move back toward the home position and prints the data again. I do. In this way, the printing by the multi-head and the paper feeding are repeated for each scan (main scanning) of the carriage, whereby the data printing on one paper surface is completed.

【0128】基本的にP液用のインクジェットヘッドの
画像データは各インクジェットプリントヘッドへ送られ
る画像データの論理和データとして作成され、場合によ
ってはこれを間引いた画像データでプリントするように
している。
Basically, the image data of the ink jet head for P liquid is created as the logical sum data of the image data sent to each ink jet print head, and in some cases, the image data thinned out is printed.

【0129】図27に本発明のインクジェットプリント
方法の第9の実施例を説明するための模式図である。
FIG. 27 is a schematic diagram for explaining the ninth embodiment of the ink jet printing method of the present invention.

【0130】図27では説明の便宜上8ノズルのヘッド
を用いてプリントする様子を示している。本実施例で
は、先ずインク用のインクジェットプリントヘッド及び
P液用のインクジェットヘッドを載せたキャリッジ70
6は往路印字においては画像データを301に示したよ
うな画素へ、矢印方向に進みながら、インク画像とP液
画像をプリントしていく(第1走査)。301を視ても
わかるように、第1走査ではP液の画像データは全く間
引かずに、インクの画像データは千鳥状に間引いた位置
にプリントを行う。この時、キャリッジ上に搭載された
ヘッドの配列は、キャリッジ右側から順にP液,K,
C,M,Yの順に配列されていることから、各画素では
P液が着弾されてからインクが着弾するようになる。次
に、紙送りを行わずにこの状態からキャリッジを反転し
ヘッドは第1走査とは逆方向に復印字を行う(第2走
査)。この時にはP液を吐出させずに、インクのみの画
像データを逆千鳥状に間引いた画素にプリントすること
によって上からヘッドのプリント領域分の画像が補完さ
れて完成する。ここで紙送りローラによって図中矢印y
方向に8画素分(プリントヘッドのプリント領域分)の
紙送りを行うことによって、プリントヘッドは図中30
3のプリント状態に対応した位置に待機させ、第1走査
と同様に矢印方向に進みながらP液とインクの画像デー
タの往路印字を行う(第3走査)。その後は同様に第4
走査へとつないでいく。こうすることにより、全画素に
おいてインクよりも先にP液が着弾するようにすること
が可能であり、しかも各走査でのインクの画像データは
間引かれているため、P液用のインクジェットヘッドが
増えても電源容量を増やさずにプリントすることが可能
であり、また往復プリントしていることからスループッ
トの低下もない。
FIG. 27 shows a state in which printing is performed using an 8-nozzle head for convenience of explanation. In this embodiment, first, a carriage 70 on which an inkjet print head for ink and an inkjet head for P liquid are mounted.
In forward printing, image data 6 prints an ink image and a P liquid image on pixels as indicated by 301 in the arrow direction while advancing in the arrow direction (first scan). As can be seen from 301, in the first scan, the image data of the P liquid is not thinned out at all, and the image data of the ink is printed in a zigzag thinned position. At this time, the arrangement of the heads mounted on the carriage is P liquid, K,
Since they are arranged in the order of C, M, and Y, the P liquid is landed on each pixel before the ink is landed. Next, the carriage is reversed from this state without feeding the paper, and the head performs reverse printing in the direction opposite to the first scanning (second scanning). At this time, the P liquid is not ejected and the image data of only the ink is printed on the pixels thinned out in an inverted zigzag pattern, so that the image for the print area of the head is complemented and completed. Here, by the paper feed roller, arrow y in the figure
By feeding paper by 8 pixels (printing area of the print head) in the direction, the print head moves 30
In the position corresponding to the print state of No. 3, the forward printing of the image data of the P liquid and the ink is performed while advancing in the arrow direction similarly to the first scanning (third scanning). After that likewise
Connect to scanning. By doing so, it is possible to cause the P liquid to land before the ink in all pixels, and since the image data of the ink in each scan is thinned out, the inkjet head for the P liquid is obtained. It is possible to print without increasing the power supply capacity even if the number of prints increases, and the throughput does not decrease due to the reciprocal printing.

【0131】本実施例では、全画素に対してP液が施さ
れた後にインクが付着するようにしたためプリント濃度
が高く、しかもムラのないきれいなプリント画像が得ら
れた。
In this example, since the ink was made to adhere after the P liquid was applied to all the pixels, the print density was high and a clear print image without unevenness was obtained.

【0132】本実施例では、往プリント時のP液データ
を間引かずに全画素プリントできるようにしたが、P液
データを間引いてプリントしても良い。図28にその一
例として本実施例の変形例を示した。これは上述した第
2実施例と第1走査目と第3走査目の往路プリントにお
いて、P液データをインクデータと同様に千鳥状に間引
いたものである。通常インクドロップレットの量は紙面
上の各画素に与えられた面積よりも大きく広がるように
設計されている。これは印字率100%データの領域に
対して白紙の部分が全く見えないようにするためであ
り、上記のようにプリント画素自体は50%しか印字さ
れていなくても被プリント材上では図29に示すように
ほとんどの領域が覆われた状態になっている。従って、
第1走査または第3走査のように往路印字にて千鳥状に
プリントした場合、ほとんどの領域がP液で覆われてい
るため、復路プリント時にP液を吐出しなくても、充分
に耐水性が発揮される。また、P液データを間引いたこ
とによって、P液の消費量が大幅に軽減することができ
た。P液データの間引き率は特に限定するものではな
く、これ以外のデューティで間引いてもよい。また、本
実施例では同一領域を2回の走査で画像が完成されるよ
うにしたが、これをさらに多い走査回数で完成させるよ
うにしても良い。
In this embodiment, all the pixels can be printed without thinning out the P liquid data at the time of forward printing, but the P liquid data may be thinned and printed. FIG. 28 shows a modification of this embodiment as an example thereof. This is obtained by thinning out the P liquid data in a zigzag manner in the same manner as the ink data in the forward printing of the second scan and the first scan and the third scan described above. Usually, the amount of ink droplets is designed to be larger than the area given to each pixel on the paper surface. This is to prevent the blank area from being seen at all in the area of 100% print rate data, and even if only 50% of the print pixels are printed as described above, FIG. As shown in, most of the area is covered. Therefore,
When printing in a zigzag pattern in forward printing as in the first scan or the third scan, most of the area is covered with P liquid, so there is sufficient water resistance without ejecting P liquid during backward printing. Is demonstrated. Further, by thinning out the P liquid data, the consumption amount of the P liquid could be significantly reduced. The thinning rate of the P liquid data is not particularly limited and may be thinned with a duty other than this. Further, in the present embodiment, the image is completed by scanning the same region twice, but this may be completed by a larger number of scans.

【0133】ここで、本実施例に使用したインクとP液
の処方の一例を以下に示す。
Here, an example of the formulation of the ink and the P liquid used in this embodiment is shown below.

【0134】 Yインク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% アセチノールEH(川研ケミカル) 1.0重量% 染料C.I.ダイレクトイエロー142 2.0重量% 水 82.0重量% Mインク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% アセチノールEH(川研ファインケミカル) 1.0重量% 染料C.I.アシッドレッド289 2.5重量% 水 81.5重量% Cインク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% アセチノールEH(川研ファインケミカル) 1.0重量% 染料C.I.ダイレクトブルー199 2.5重量% 水 81.5重量% Bkインク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% 染料フードブラック 23.0重量% 水 78.0重量% プリント性向上液(P液) ポリアリルアミン塩酸塩 5.0重量% 塩化ベンザルコニウム 1.0重量% ジエチレングリコール 10.0重量% アセチノールEH(川研ファインケミカル) 0.5重量% 水 83.5重量% ここで、Y,M,C,Bkインクの色材として染料を使
用した例を示したがこれに限定されることなく、色材と
して例えば顔料を使用したもの、あるいは染料と顔料を
混合したもの等でも良い。色材を含有した各インクが凝
集する最適なプリント性向上液を使用することで同様な
効果が得られる。
Y ink Glycerin 5.0% by weight Thiodiglycol 5.0% by weight Urea 5.0% by weight Acetinol EH (Kawaken Chemical Co., Ltd.) 1.0% by weight Dye C.I. I. Direct Yellow 142 2.0 wt% Water 82.0 wt% M Ink Glycerin 5.0 wt% Thiodiglycol 5.0 wt% Urea 5.0 wt% Acetinol EH (Kawaken Fine Chemicals) 1.0 wt% Dye C . I. Acid Red 289 2.5% by weight Water 81.5% by weight C ink Glycerin 5.0% by weight Thiodiglycol 5.0% by weight Urea 5.0% by weight Acetinol EH (Kawaken Fine Chemicals) 1.0% by weight Dye C . I. Direct Blue 199 2.5 wt% Water 81.5 wt% Bk ink Glycerin 5.0 wt% Thiodiglycol 5.0 wt% Urea 5.0 wt% Isopropyl alcohol 4.0 wt% Dye Food Black 23.0 wt% % Water 78.0 wt% Printability improving liquid (P liquid) Polyallylamine hydrochloride 5.0 wt% Benzalkonium chloride 1.0 wt% Diethylene glycol 10.0 wt% Acetinol EH (Kawaken Fine Chemicals) 0.5 wt% % Water 83.5% by weight Here, an example in which a dye is used as the color material of the Y, M, C, Bk ink has been shown, but the invention is not limited to this, for example, a pigment is used as the color material, or A mixture of a dye and a pigment may be used. The same effect can be obtained by using an optimum printability improving liquid in which each ink containing a color material aggregates.

【0135】(第10の実施例)図30は本発明のイン
クジェットプリント方法の第10の実施例を説明するた
めの模式図である。ここでも先の実施例と同様に説明の
便宜上8ノズルのヘッドを用いてプリントする様子を示
している。本実施例では、先ずインク用のインクジェッ
トプリントヘッド及びP液用のインクジェットヘッドを
載せた図24に示したキャリッジ706は往路印字にお
いては画像データを311の千鳥状に間引いた画素へ、
矢印方向に進みながら、インク画像とP液画像をプリン
トしていく(第1走査)。この時、キャリッジ上に搭載
されたヘッドの配列は、キャリッジ右側から順にプリン
ト性向上液,Bk,C,M,Yの順に配列されているこ
とから、各画素ではP液が着弾されてからインクが着弾
するようになる。次に紙送りローラによって図中矢印y
方向に4画素分紙送りを行うことによって、相対的にプ
リントヘッドは図中312の状態に対応した位置とな
る。この状態からプリントヘッドは矢印方向に復印字を
行う(第2走査)。この時にはP液を吐出させずに、イ
ンクのみの画像データを逆千鳥状に間引いた画素にプリ
ントすることによって上から4画素分の画像が補完され
て完成する。ここでまた紙送りローラによって図中矢印
y方向に4画素分紙送りを行うことによって、プリント
ヘッドは図中313のプリント状態に対応した位置に待
機させ、矢印方向に進みながらP液とインクの画像デー
タを千鳥状に間引いた画素に往路印字を行う(第3走
査)。その後は同様に第4走査へとつないでいく。
(Tenth Embodiment) FIG. 30 is a schematic diagram for explaining a tenth embodiment of the ink jet printing method of the present invention. Here, as in the case of the previous embodiment, for convenience of description, a state of printing using an 8-nozzle head is shown. In this embodiment, first, the carriage 706 shown in FIG. 24, on which the ink jet print head for ink and the ink jet head for P liquid are mounted, is used for forward printing, and the image data is thinned to 311 in a staggered pattern.
The ink image and the P liquid image are printed while advancing in the arrow direction (first scan). At this time, since the heads mounted on the carriage are arranged in the order of the printability improving liquid, Bk, C, M, and Y in order from the right side of the carriage, the ink is ejected after the P liquid is landed on each pixel. Will land. Next, by the paper feed roller, arrow y in the figure
By feeding the paper by four pixels in the direction, the print head is relatively positioned corresponding to the state of 312 in the drawing. From this state, the print head performs reprinting in the direction of the arrow (second scan). At this time, without ejecting the P liquid, the image data of only the ink is printed on the pixels thinned in an inverted zigzag pattern, and the image for the four pixels from the top is complemented and completed. Here, the paper feed roller again feeds paper by four pixels in the direction of the arrow y in the figure, so that the print head waits at a position corresponding to the print state of 313 in the figure, and advances in the direction of the arrow to move the P liquid and the ink. The forward printing is performed on pixels obtained by thinning out the image data in a staggered manner (third scanning). After that, the process is similarly connected to the fourth scan.

【0136】本実施例も常にP液がプリントされたとこ
ろにインクが着弾するようにしているため、画像濃度も
高く、しかもインクドットに関しては分割プリント法に
よるノズルのばらつきやつなぎスジなどに起因するムラ
のないきれいな画像が得られる。しかもP液画像は50
%に間引かれているためにP液の消費量を大幅に軽減で
きる。P液のプリント画素に注目すると、分割プリント
法にはなってはいないが、プリント性向上液はほとんど
無色、または淡色であるため、ほとんどその影響はみら
れなかった。
Also in this embodiment, since the ink is always landed where the P liquid is printed, the image density is high, and the ink dots are caused by the nozzle variations and the connection stripes due to the divided printing method. A beautiful image with no unevenness can be obtained. Moreover, the P liquid image is 50
Since it is thinned out to%, the consumption of P liquid can be greatly reduced. Focusing on the print pixels of the P liquid, the split printing method was not used, but the printability improving liquid was almost colorless or light-colored, and therefore its influence was hardly observed.

【0137】本実施例では千鳥状に間引いたが、間引き
率は特に50%に限定されず、これ以外のデューティで
間引いてもよい。また、本実施例では同一領域を2回の
走査で画像が完成されるようにしたが、これをさらに多
い走査回数で完成させるようにしても良い。
In the present embodiment, the thinning-out is performed in a zigzag manner, but the thinning-out rate is not particularly limited to 50%, and the thinning-out may be performed with a duty other than this. Further, in the present embodiment, the image is completed by scanning the same region twice, but this may be completed by a larger number of scans.

【0138】(第11の実施例)図31は本発明のイン
クジェットプリント方法の第11の実施例を説明するた
めの模式図である。ここでも説明の便宜上、8ノズルヘ
ッドでの構成とした。
(Eleventh Embodiment) FIG. 31 is a schematic diagram for explaining the eleventh embodiment of the ink jet printing method of the present invention. Here again, for the sake of convenience of description, the configuration is made of eight nozzle heads.

【0139】まず、インク用のインクジェットプリント
ヘッド及びプリント性向上液用のインクジェットヘッド
を載せたキャリッジ2は往路印字において321に示し
た画素へ、矢印方向に進みながら、インク画像とP液画
像をプリントしていく(第1走査)。ここでは、P液デ
ータについては全く間引かずにプリントを行い、インク
データは千鳥状に間引かれた画素にのみプリントが許さ
れる。この時、キャリッジ上に搭載されたヘッドの配列
は、キャリッジ右側から順にP液,Bk,C,M,Yの
順に配列されていることから、インクがプリントされる
各画素にはP液が先に着弾するようになる。次に紙送り
ローラが通常とは逆に、すなわち図中矢印y方向とは逆
方向に4画素分紙送りを行うことによって、相対的にプ
リントヘッドは図中322の状態に対応した位置とな
る。この状態からプリントヘッドは矢印方向に復印字を
行う(第2走査)。この時にはP液データをプリントさ
れずにインクデータのみを逆千鳥状に間引いた画素にだ
けプリントさせることにより、上から4画素分の画像が
補完され完成する。復路でプリントされる領域はすでに
往路走査でプリントされた領域であるので、復路でプリ
ントされる画素にはすでにP液が付着された状態になっ
ている。したがって、復路でプリントされた画素も往路
と同様にプリント性向上液が施された上にインクが重ね
られる。次に、紙送りローラによって図中矢印y方向に
12画素分(全ノズル数+4画素)紙送りすることによ
って図中323の位置にヘッドを待機させ、再び往路プ
リントを行う(第3走査)。その後は第4走査へとつな
いでいく。
First, the carriage 2 carrying the ink jet print head for ink and the ink jet head for printability improving liquid prints the ink image and the P liquid image while advancing in the direction of the arrow to the pixel indicated by 321 in the forward printing. (First scan). Here, the P liquid data is printed without thinning out at all, and the ink data is allowed to be printed only in pixels thinned in a staggered pattern. At this time, since the heads mounted on the carriage are arranged in the order of P liquid, Bk, C, M, and Y in order from the right side of the carriage, P liquid is first supplied to each pixel on which ink is printed. Will land on. Next, the paper feed roller feeds paper by four pixels in the direction opposite to the normal direction, that is, in the direction opposite to the arrow y direction in the figure, so that the print head is relatively positioned corresponding to the state 322 in the figure. . From this state, the print head performs reprinting in the direction of the arrow (second scan). At this time, the P liquid data is not printed, and only the ink data is printed in pixels which are thinned out in an inverted zigzag pattern, so that the image for four pixels from the top is complemented and completed. Since the area printed in the backward pass is the area already printed in the forward pass, the P liquid has already been attached to the pixels printed in the backward pass. Therefore, in the same way as in the forward pass, the pixels printed in the return pass are coated with the printability-improving liquid and then the ink is overlaid. Next, the paper feed roller feeds paper by 12 pixels (total number of nozzles + 4 pixels) in the direction of the arrow y in the drawing, so that the head stands by at the position 323 in the drawing, and forward printing is performed again (third scan). After that, it is connected to the fourth scan.

【0140】本実施例では、全画素に対してP液が施さ
れた後にインクが付着するようにしたためプリント濃度
が高く、しかもムラのないきれいなプリント画像が得ら
れた。また、実施例と比べて、本実施例では、P液デー
タを間引かずに、インクがプリントされる全画素にp液
を先に着弾させることが可能である。
In this embodiment, since the ink was made to adhere after the P liquid was applied to all the pixels, the print density was high and a clear print image without unevenness was obtained. Further, as compared with the embodiment, in this embodiment, it is possible to deposit the p liquid first on all pixels on which ink is printed without thinning out the P liquid data.

【0141】本実施例では、往プリント時のP液データ
を間引かずに全画素プリントできるようにしたが、P液
データも間引いてプリントしても良い。図32にその一
例として本実施例の変形例を示した。これは上述した第
2実施例の第1走査目と第3走査目の往路プリントにお
いて、P液データをインクデータと同様に千鳥状に間引
いたものである。P液データが50%に間引かれても実
施例1でも述べたように充分な耐水性が得られた。ま
た、P液データを間引いたことによって、P液の消費量
が大幅に軽減することができた。P液データの間引き率
は特に限定するものではなく、これ以外のデューティで
間引いてもよい。また、本実施例では同一領域を2回の
走査で画像が完成されるようにしたが、これをさらに多
い走査回数で完成させるようにしても良い。
In this embodiment, all the pixels can be printed without thinning out the P liquid data at the time of forward printing, but the P liquid data may be thinned and printed. FIG. 32 shows a modification of this embodiment as an example thereof. This is obtained by thinning out the P liquid data in a zigzag manner in the same way as the ink data in the forward print of the first scan and the third scan of the second embodiment described above. Even if the P liquid data was thinned to 50%, sufficient water resistance was obtained as described in Example 1. Further, by thinning out the P liquid data, the consumption amount of the P liquid could be significantly reduced. The thinning rate of the P liquid data is not particularly limited and may be thinned with a duty other than this. Further, in the present embodiment, the image is completed by scanning the same region twice, but this may be completed by a larger number of scans.

【0142】以上示したそれぞれP液(液体組成物)と
インクとの混合において、本発明では、上述したP液と
インクが被プリント材上あるいは被プリント材に浸透し
た位置で混合する結果、反応の第1段階としてP液中に
含まれているカチオン性物質の内、低分子量の成分また
はカチオン性オリゴマーとインクに使用しているアニオ
ン性基を有する水溶性染料または顔料インクに使用して
いるアニオン性化合物とがイオン的相互作用により会合
を起こし、瞬間的に溶液相から分離を起こす。この結果
顔料インクにおいては分散破壊が起こり、顔料の凝集体
ができる。
In the above-described mixing of the P liquid (liquid composition) and the ink, in the present invention, as a result of mixing the P liquid and the ink on the printing material or at the position where the ink penetrates, the reaction In the first step of the above, the water-soluble dye or pigment ink having a low molecular weight component or cationic oligomer among the cationic substances contained in the liquid P and the anionic group used in the ink is used. Anionic compounds associate with each other by ionic interaction, and instantaneously separate from the solution phase. As a result, dispersion destruction occurs in the pigment ink, and pigment aggregates are formed.

【0143】次に、反応の第2段階として、上述した染
料と低分子カチオン性物質またはカチオン性オリゴマー
との会合体または顔料の凝集体がP液中に含まれる高分
子成分により吸着されるために、会合で生じた染料の凝
集体または顔料の凝集体のサイズがさらに大きくなり、
被プリント材の繊維間の隙間に入り込みにくくなり、そ
の結果として固液分離した液体部分のみが記録紙中にし
みこむことにより、プリント品位と定着性との両立が達
成される。同時に上述したようなメカニズムにより生成
したカチオン物質の低分子成分またはカチオン性オリゴ
マーとアニオン性染料とカチオン性物質とで形成される
凝集体または顔料の凝集体は粘性が大きくなり、液媒体
の動きとともに移動することがないので、フルカラーの
画像形成時のように隣接したインクドットが異色のイン
クで形成されていたとしても互いに混じり合うようなこ
とはなく、ブリーデイングも起こらない。また、上記凝
集体は本質的に水不溶性であり形成された画像の耐水性
は完全なものとなる。また、ポリマーの遮蔽効果により
形成された画像の耐光堅牢性も向上するという効果も有
する。
Next, in the second step of the reaction, the aggregate of the dye and the low molecular weight cationic substance or cationic oligomer or the aggregate of the pigment is adsorbed by the polymer component contained in the P liquid. In addition, the size of aggregates of dyes or pigments formed by association is further increased,
It becomes difficult to enter the gaps between the fibers of the material to be printed, and as a result, only the liquid portion that has undergone solid-liquid separation penetrates into the recording paper, so that both print quality and fixability are achieved. At the same time, the aggregate or pigment aggregate formed by the low molecular weight component of the cationic substance or the cationic oligomer formed by the mechanism as described above, the anionic dye and the cationic substance becomes more viscous, and as the liquid medium moves, Since they do not move, even if adjacent ink dots are formed of different color inks as in full-color image formation, they do not mix with each other and bleeding does not occur. Further, the above-mentioned aggregates are essentially water-insoluble, and the water resistance of the formed image is perfect. Further, it also has the effect of improving the light fastness of the image formed by the shielding effect of the polymer.

【0144】本明細書において使用される不溶化または
凝集として、その一例は前記第1段階のみの現象であ
り、他の例は第1段階と第2段階の両方を含んだ現象で
ある。
As the insolubilization or agglomeration used in the present specification, one example thereof is a phenomenon only in the first stage, and another example is a phenomenon including both the first stage and the second stage.

【0145】(第12の実施例)本実施例は図19〜図
23に示したインクジェットプリント装置を用いた2パ
スプリント方式を採用したインクジェットプリント方法
に係るものである。
(Twelfth Embodiment) This embodiment relates to an ink jet printing method adopting the two-pass printing method using the ink jet printing apparatus shown in FIGS.

【0146】図33は、2パスプリントのプリント過程
を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing a printing process of 2-pass printing.

【0147】図33において、被プリント材106はA
4サイズの普通紙で、その上をヘッドユニット103が
相対的に移動しながらプリントしている状態を示す。同
図中のSは、ヘッドユニット103内の一番右側に位置
して上下方向に列状に並ぶプリント性向上液の吐出口を
示す。同様に、Bk,C,M,Yは、それぞれBk,
C,M,Yインク吐出用の吐出口を示す。ヘッドユニッ
ト103は、矢印X1方向で往路のプリント動作をし、
また矢印X2方向で復路のプリント動作をする。図中の
右側の番号1、2、3、4はヘッドユニット103が主
走査方向にプリント動作した回数を示し、その番号のカ
ッコは、それらのプリント動作時におけるプリント範囲
を示す。図33では、4回目の走査途中でのプリント動
作の様子を示す。単位プリント領域に対して2回の走査
でプリントをするため、一般に、2パスプリントと呼ば
れる。また、ここでは、往路も復路もプリント動作する
ため、2パス双方向プリントとなる。
In FIG. 33, the printing material 106 is A
It shows a state in which the head unit 103 prints on a plain paper of four sizes while moving relatively on the plain paper. In the figure, S indicates the ejection port of the printability improving liquid which is located on the rightmost side in the head unit 103 and is arranged in a line in the vertical direction. Similarly, Bk, C, M, and Y are Bk,
The ejection ports for ejecting C, M and Y inks are shown. The head unit 103 performs a forward print operation in the arrow X1 direction,
In addition, the print operation for the return path is performed in the direction of arrow X2. The numbers 1, 2, 3, and 4 on the right side of the drawing indicate the number of times the head unit 103 has performed the printing operation in the main scanning direction, and the parentheses of the number indicate the printing range during those printing operations. FIG. 33 shows a state of the printing operation during the fourth scanning. Since printing is performed by scanning twice in a unit print area, it is generally called 2-pass printing. Further, here, the printing operation is performed both in the forward path and in the backward path, so that 2-pass bidirectional printing is performed.

【0148】図34(a)、(b)、(c)、(d)お
よび(e)は、2パスプリント方式におけるプリント性
向上液の吐出データ用のマスク、およびY,M,C,B
kの各色インクのプリントデータ用のマスクの説明図で
ある。同図(a)は第1パス目のプリント性向上液の吐
出データ用のマスク(以下、単に「S用マスク」ともい
う)、同図(b)は第2パス目のS用マスク、同図
(c)は、プリント領域において設定したマトリクスM
s1をそれぞれ説明する図である。同図(d)は、Y,
M,C,Bkの各色インクの1パス目のプリントデータ
用のマスク、同図(e)は、Y,M,C,Bkの各色イ
ンクの2パス目のプリントデータ用のマスクをそれぞれ
説明するための図である。同図(d)と(e)とは、相
補の関係としてある。また、同図(a),(b),
(d),(e)の各マスクともに、主走査方向であるX
方向に4画素、X方向と直交する副走査方向であるY方
向に2画素を基本とする(4×2)画素分のサイズに相
当する。図34(a)、(b)、(c)、(d)および
(e)中の最小のマス目は最小プリント画素を示す。
34 (a), (b), (c), (d) and (e) are masks for ejection data of the printability improving liquid in the two-pass printing method and Y, M, C and B.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a mask for print data of each color ink of k. 7A is a mask for ejection data of the printability improving liquid in the first pass (hereinafter, also simply referred to as “S mask”), and FIG. 7B is a mask for S in the second pass. FIG. 7C shows the matrix M set in the print area.
It is a figure explaining each s1. In the same figure (d), Y,
A mask for print data of the first pass of each color ink of M, C, and Bk, and a mask for print data of the second pass of each color ink of Y, M, C, and Bk will be described with reference to FIG. FIG. The figures (d) and (e) have a complementary relationship. In addition, (a), (b),
In each of the masks (d) and (e), X which is the main scanning direction
This corresponds to a size of (4 × 2) pixels based on 4 pixels in the direction and 2 pixels in the Y direction which is a sub-scanning direction orthogonal to the X direction. The smallest square in FIGS. 34 (a), (b), (c), (d) and (e) indicates the smallest print pixel.

【0149】S用マスクは、図34(c)のマトリクス
Ms1を基本マトリクスとし、このマトリクスMs1を
単位にしてプリント性向上液の吐出データ(以下、「S
データ」ともいう)を決定する。マトリクスMs1の要
素は、m11,m12,m13,m14,m21,m2
2,m23,m24の8画素分である。従って、マトリ
クスMs1の実際の大きさは、X方向は4画素分の(約
70μm×4)、Y方向は2画素分の(約70μm×
2)である。
The mask for S uses the matrix Ms1 of FIG. 34 (c) as a basic matrix, and the matrix Ms1 is used as a unit to discharge the printability improving liquid (hereinafter, referred to as "S").
Data)). The elements of the matrix Ms1 are m11, m12, m13, m14, m21, m2.
There are 8 pixels of 2, m23 and m24. Therefore, the actual size of the matrix Ms1 is 4 pixels (about 70 μm × 4) in the X direction and 2 pixels (about 70 μm ×) in the Y direction.
2).

【0150】以下に、Sデータを作成する過程を示す。The process of creating S data will be described below.

【0151】まず、第1パス目では、Yインクのプリン
トデータ(以下、単に「Yプリントデータ」ともいう)
との関係において、図7(a)のSデータMs1−Y1
を決定する。すなわち、マトリクスMs1に対し、m1
1、m12、m21、m22の(2×2)のサブマトリ
クスに注目し、それらのm11、m12、m21、また
はm22のいずれかにYインクを吐出させるためのYプ
リントデータ(以下、「Y吐出データ」という)があれ
ば、m11に対応するSデータをON(プリント性向上
液吐出)にする。それらのm11、m12、m21、ま
たはm22のいずれにもY吐出データが無ければ、m1
1に対応するSデータをOFF(プリント性向上液非吐
出)にする。SデータMs1−Y1において、m12,
m21,m22に対応するSデータは必ずOFFであ
り、また、m13,m14,m23,m24に対応する
Sデータは必ずOFFである。このようにして、Yプリ
ントデータに対応する1パス目のSデータMs1−Y1
が決定される。
First, in the first pass, print data of Y ink (hereinafter, also simply referred to as "Y print data").
S data Ms1-Y1 of FIG.
To decide. That is, for the matrix Ms1, m1
Paying attention to the (2 × 2) sub-matrix of 1, m12, m21, and m22, Y print data for ejecting Y ink to any of these m11, m12, m21, and m22 (hereinafter, referred to as “Y ejection data”). Data)), the S data corresponding to m11 is turned on (printability improving liquid ejection). If there is no Y ejection data in any of these m11, m12, m21, or m22, m1
The S data corresponding to 1 is turned off (printability improving liquid is not ejected). In the S data Ms1-Y1, m12,
The S data corresponding to m21 and m22 is always OFF, and the S data corresponding to m13, m14, m23, and m24 is always OFF. In this way, the S data Ms1-Y1 of the first pass corresponding to the Y print data
Is determined.

【0152】同様に、Mインクのプリントデータ(以
下、単に「Mプリントデータ」ともいう)との関係にお
いて、図34(a)のSデータMs1−M1を決定す
る。すなわち、m11、m12、m21、またはm22
のいずれかにMインクを吐出させるためのMプリントデ
ータ(以下、「M吐出データ」という)があれば、m1
2に対応するSデータをON(プリント性向上液吐出)
にする。それらのm11、m12、m21、またはm2
2のいずれにもM吐出データが無ければ、m12に対応
するSデータをOFF(プリント性向上液非吐出)にす
る。SデータMs1−M1において、m11,m21,
m22に対応するSデータは必ずOFFであり、また、
m13,m14,m23,m24に対応するSデータは
必ずOFFである。このようにして、Mプリントデータ
に対応する1パス目のSデータMs1−M1が決定され
る。
Similarly, the S data Ms1-M1 of FIG. 34A is determined in relation to the M ink print data (hereinafter, also simply referred to as "M print data"). That is, m11, m12, m21, or m22
If there is M print data (hereinafter referred to as “M ejection data”) for ejecting M ink in any of the above, m1
S data corresponding to 2 is turned ON (printability improving liquid ejection)
To Their m11, m12, m21, or m2
If there is no M ejection data in any of No. 2, the S data corresponding to m12 is set to OFF (printability improving liquid non-ejection). In the S data Ms1-M1, m11, m21,
The S data corresponding to m22 is always OFF, and
The S data corresponding to m13, m14, m23 and m24 are always OFF. In this way, the first pass S data Ms1-M1 corresponding to the M print data is determined.

【0153】同様に、Cインクのプリントデータ(以
下、単に「Cプリントデータ」ともいう)との関係にお
いて、図34(a)のSデータMs1−C1を決定す
る。すなわち、m11、m12、m21、またはm22
のいずれかにCインクを吐出させるためのCプリントデ
ータ(以下、「C吐出データ」という)があれば、m2
2に対応するSデータをON(プリント性向上液吐出)
にする。それらのm11、m12、m21、またはm2
2のいずれにもC吐出データが無ければ、m22に対応
するSデータをOFF(プリント性向上液非吐出)にす
る。SデータMs1−C1において、m11,m12,
m21に対応するSデータは必ずOFFであり、また、
m13,m14,m23,m24に対応するSデータは
必ずOFFである。このようにして、Cプリントデータ
に対応する1パス目のSデータMs1−C1が決定され
る。
Similarly, the S data Ms1-C1 in FIG. 34A is determined in relation to the C ink print data (hereinafter, also simply referred to as "C print data"). That is, m11, m12, m21, or m22
If there is C print data (hereinafter referred to as “C ejection data”) for ejecting C ink in any of the above, m2
S data corresponding to 2 is turned ON (printability improving liquid ejection)
To Their m11, m12, m21, or m2
If there is no C ejection data in any of No. 2, the S data corresponding to m22 is set to OFF (printability improving liquid is not ejected). In the S data Ms1-C1, m11, m12,
The S data corresponding to m21 is always OFF, and
The S data corresponding to m13, m14, m23 and m24 are always OFF. In this way, the first pass S data Ms1-C1 corresponding to the C print data is determined.

【0154】同様に、Bkインクのプリントデータ(以
下、単に「Bkプリントデータ」ともいう)との関係に
おいて、図34(a)のSデータMs1−Bk1を決定
する。すなわち、m11、m12、m21、またはm2
2のいずれかにBkインクを吐出させるためのBkプリ
ントデータ(以下、「Bk吐出データ」という)があれ
ば、m21に対応するSデータをON(プリント性向上
液吐出)にする。それらのm11、m12、m21、ま
たはm22のいずれにもBk吐出データが無ければ、m
21に対応するSデータをOFF(プリント性向上液非
吐出)にする。SデータMs1−Bk1において、m1
1,m12,m22に対応するSデータは必ずOFFで
あり、また、m13,m14,m23,m24に対応す
るSデータは必ずOFFである。このようにして、Bk
プリントデータに対応する1パス目のSデータMs1−
Bk1が決定される。
Similarly, the S data Ms1-Bk1 of FIG. 34A is determined in relation to the Bk ink print data (hereinafter, also simply referred to as "Bk print data"). That is, m11, m12, m21, or m2
If there is Bk print data (hereinafter, referred to as “Bk ejection data”) for ejecting Bk ink in any of No. 2, S data corresponding to m21 is turned on (printability improving liquid ejection). If there is no Bk ejection data in any of these m11, m12, m21, or m22, m
The S data corresponding to 21 is turned off (printability improving liquid is not ejected). In the S data Ms1-Bk1, m1
The S data corresponding to 1, m12, m22 is always OFF, and the S data corresponding to m13, m14, m23, m24 is always OFF. In this way, Bk
S data Ms1- of the first pass corresponding to print data
Bk1 is determined.

【0155】そして、第1パス目のSデータは、Y,
M,C,Bkのプリントデータのそれぞれに対応するデ
ータMs1−Y1、Ms1−M1、Ms1−C1、およ
びMs1−Bk1の論理和として作成される。
Then, the S data of the first pass is Y,
It is created as the logical sum of the data Ms1-Y1, Ms1-M1, Ms1-C1, and Ms1-Bk1 corresponding to each of the M, C, and Bk print data.

【0156】第2パス目では、Yプリントデータとの関
係において図34(b)のSデータMs1−Y2を決定
する。すなわち、m13、m14、m23、またはm2
4のいずれかにY吐出データがあれば、m13に対応す
るSデータをON(プリント性向上液吐出)にする。そ
れらのm13、m14、m23、またはm24のいずれ
にもY吐出データが無ければ、m13に対応するSデー
タをOFF(プリント性向上液非吐出)にする。Sデー
タMs1−Y2において、m14,m23,m24に対
応するSデータは必ずOFFであり、また、m11,m
12,m21,m22に対応するSデータは必ずOFF
である。このようにして、Yプリントデータに対応する
2パス目のSデータMs1−Y2が決定される。
In the second pass, the S data Ms1-Y2 shown in FIG. 34B is determined in relation to the Y print data. That is, m13, m14, m23, or m2
If there is Y ejection data in any of 4), the S data corresponding to m13 is turned on (printability improving liquid ejection). If there is no Y ejection data in any of these m13, m14, m23, or m24, the S data corresponding to m13 is set to OFF (printability improving liquid non-ejection). In the S data Ms1-Y2, the S data corresponding to m14, m23, m24 is always OFF, and m11, m
S data corresponding to 12, m21, m22 must be OFF
Is. In this way, the S data Ms1-Y2 of the second pass corresponding to the Y print data is determined.

【0157】同様にして、M、C、Bkのプリントデー
タに対応する2パス目のSデータMs1−M2、Ms1
−C2、およびMs1−Bk2が決定される。
Similarly, the S data Ms1-M2, Ms1 of the second pass corresponding to the print data of M, C, Bk.
-C2, and Ms1-Bk2 are determined.

【0158】そして、第2パス目のSデータは、Y,
M,C,Bkのプリントデータのそれぞれに対応するデ
ータMs1−Y2、Ms1−M2、Ms1−C2、およ
びMs1−Bk2の論理和として作成される。
The S data of the second pass is Y,
It is created as the logical sum of the data Ms1-Y2, Ms1-M2, Ms1-C2, and Ms1-Bk2 corresponding to each of the M, C, and Bk print data.

【0159】これらのSデータは、図23に示したCP
U402がプリントすべきデータを格納したメモリ部4
03をアクセスして、そのプリントすべきデータをヘッ
ドコントロール部410に送る時に、CPU402内に
格納されたプログラムによりリアルタイムに処理されて
作成される。Sデータは、各色のインクのプリントデー
タと同様の扱いでヘッドコントロール部410に送られ
る。そして、それらのSデータおよび各色のインクのプ
リントデータに基づき、プリントすべきプリント位置に
対応させてヘッド102が駆動されて、プリント性向上
液や各色のインクが吐出される。このように、内部プロ
グラムによりSデータの作成処理をしているが、これに
限定されるものではなく、予めホストコンピュータによ
りSデータの処理を行った後にプリント装置に転送する
方法でもよい。あるいは、プリント装置内にSデータの
演算処理を実行するハードウェア部を設けてもよい。
These S data are the CPs shown in FIG.
Memory unit 4 storing data to be printed by U402
When 03 is accessed and the data to be printed is sent to the head controller 410, it is created by being processed in real time by a program stored in the CPU 402. The S data is sent to the head control unit 410 in the same manner as the print data of each color ink. Then, based on the S data and the print data of each color ink, the head 102 is driven corresponding to the print position to be printed, and the printability improving liquid or each color ink is ejected. As described above, the S data is created by the internal program, but the present invention is not limited to this, and a method in which the S data is processed in advance by the host computer and then transferred to the printing apparatus may be used. Alternatively, a hardware unit that executes S data calculation processing may be provided in the printing apparatus.

【0160】本例では、マトリクスMs1中の左側の
(2×2)画素分のサブマトリクスを第1パス目のSデ
ータ作成に使用し、右側の(2×2)画素分のサブマト
リクスを第2パス目のSデータ作成に使用した。
In this example, the sub-matrix of (2 × 2) pixels on the left side of the matrix Ms1 is used for the S data creation of the first pass, and the sub-matrix of (2 × 2) pixels on the right side is used as the first sub-matrix. It was used to create S data for the second pass.

【0161】このように、(4×2)画素分のマトリク
スMs1を2つの(2×2)画素分のサブマトリクスに
分け、それぞれを異なるパスに対応させることにより、
2パスプリント方式において、1パス目と2パス目でプ
リント性向上液を均一に吐出することが可能となった。
すなわち、1パス目で全てのプリント性向上液を吐出し
て2パス目ではプリント性向上液を吐出しなかったり、
あるいは1パス目でほとんどのプリント性向上液を吐出
して2パス目ではほとんどプリント性向上液を吐出しな
い場合のような、1パス目と2パス目におけるプリント
性向上液の吐出の不均一をなくすることができる。この
ようなパス毎における均一なプリント性向上液の吐出
は、プリント性向上液とインクとの均一な混合あるいは
均一な反応につながり、プリント性向上液とインクの混
合あるいは反応により得られる効果を最大に発揮させる
ことになる。具体的には、1パス目にプリントした画素
のインクだけ耐水性があり、2パス目にプリントした画
素のインクは耐水性が不十分であるといったような不均
一性が無くなり、全てのパスのプリント画素において耐
水性の性能が得られた。
In this way, the matrix Ms1 for (4 × 2) pixels is divided into two sub-matrices for (2 × 2) pixels, and each of them is associated with a different path.
In the two-pass printing method, the printability improving liquid can be uniformly ejected in the first and second passes.
That is, all the printability improving liquid is discharged in the first pass and the printability improving liquid is not discharged in the second pass,
Alternatively, the unevenness of the ejection of the printability improving liquid in the first pass and the second pass, such as the case where most of the printability improving liquid is ejected in the first pass and the printability improving liquid is hardly ejected in the second pass, It can be lost. Such uniform ejection of the printability improving liquid in each pass leads to uniform mixing or uniform reaction of the printability improving liquid and the ink, and the effect obtained by the mixing or reaction of the printability improving liquid and the ink is maximized. Will be demonstrated. Specifically, only the ink of the pixels printed in the first pass has water resistance, and the ink of the pixels printed in the second pass has insufficient water resistance. Water resistant performance was obtained in the printed pixels.

【0162】また、Y,M,C,Bkのプリントデータ
用のマスクは、図34(d)、(e)のように、(4×
2)画素分のマトリクスMs1毎に対応付けられてお
り、各インク毎において、1パス目と2パス目とは相補
の関係となっている。図34(d)、(e)において、
例えば、白抜き部分に相当する画素では、対応するイン
クの吐出データがあればON(インク吐出)となり、そ
のインクの吐出データがなければOFF(インク非吐
出)となる。また、これらの図34(d)、(e)にお
いて、黒の部分に相当する画素では、対応するインクの
プリントデータの有無に拘わらずOFF(インク非吐
出)となる。
The masks for the Y, M, C, and Bk print data are (4 ×) as shown in FIGS. 34 (d) and 34 (e).
2) It is associated with each matrix Ms1 for pixels, and the first pass and the second pass have a complementary relationship for each ink. In FIGS. 34D and 34E,
For example, in a pixel corresponding to a blank portion, it is turned on (ink ejection) if there is ejection data for the corresponding ink, and is off (no ink ejection) if there is no ejection data for that ink. Further, in FIGS. 34D and 34E, the pixel corresponding to the black portion is turned off (ink is not ejected) regardless of the presence or absence of print data of the corresponding ink.

【0163】ところで、画素単位を微視的に見ると、被
プリント材106に対して、まずプリント性向上液が吐
出され次にインクが吐出される部分(SI部)と、まず
インクが吐出され次にプリント性向上液が吐出される部
分(IS部)とが生じ、プリント性向上液の特性によ
り、それらのSI部とIS部とでは色相が異なる場合が
ある。しかし、上述したようにSデータ用のマスクと各
インクのプリントデータ用のマスクとが相異することに
より、巨視的にみると、SI部とIS部が均一に分散さ
れることになる。したがって、均一な色相のプリント画
像を得ることが可能となる。
Microscopically looking at the pixel unit, a portion (SI portion) where the printability improving liquid is first ejected and then ink is ejected and the ink is ejected first to the material 106 to be printed. Next, a portion (IS portion) where the printability improving liquid is ejected occurs, and the hue may be different between the SI portion and the IS portion depending on the characteristics of the printability improving liquid. However, as described above, since the mask for S data and the mask for print data of each ink are different from each other, the SI part and the IS part are dispersed uniformly in a macroscopic view. Therefore, it is possible to obtain a print image having a uniform hue.

【0164】さらに、複数色のインクを用いてのプリン
トにおいて、上述したように各パスにおけるSデータ用
のマスクと各インクのプリントデータ用のマスクが全て
異なることにより、プリント性向上液の均一な吐出を行
うことが可能となり、各インクに対してプリント性向上
液の効果が均一に得られた。
Further, in printing using a plurality of colors of ink, since the mask for S data and the mask for print data of each ink in each pass are all different as described above, a uniform printability improving liquid is obtained. It became possible to eject, and the effect of the printability improving liquid was uniformly obtained for each ink.

【0165】ここで、仮に、特定の画素に対して、プリ
ント性向上液を吐出し、その後インクを吐出し、さらに
プリント性向上液を吐出した場合には、同一画素にプリ
ント性向上液を2回吐出させることになる。このような
プリント性向上液の2回の吐出は、その効果を引き出す
ためにやむをえない場合もあるが、プリント性向上液は
画素単位で分散していることが望ましい。そこで、本実
施例のように、1画素毎において、1パス目と2パス目
のSデータの論理積を零とすることにより、つまり1画
素当たりプリント性向上液の吐出回数を最大1回とする
ようにSデータを決定することにより、そのような問題
は解決される。
Here, if the printability improving liquid is ejected to a specific pixel, then the ink is ejected, and further the printability improving liquid is ejected, the printability improving liquid is applied to the same pixel twice. It will be discharged twice. The ejection of the printability improving liquid twice in some cases is unavoidable in order to bring out the effect, but it is preferable that the printability improving liquid is dispersed in pixel units. Therefore, as in the present embodiment, the logical product of the S data of the first pass and the S data of the second pass is set to zero for each pixel, that is, the maximum number of times the printability improving liquid is ejected per pixel. By determining the S data to do so, such problems are solved.

【0166】また、1パス目において各画素毎のSデー
タの論理積が零となり、同様に2パス目においても各画
素毎のSデータの論理積が零となるため、各インクのプ
リントデータに対応するSデータが画素単位で分散し、
プリント性向上液と各インクとの混合あるいは反応によ
り得られる効果も均一なものとなる。
Further, the logical product of the S data for each pixel becomes zero in the first pass, and the logical product of the S data for each pixel also becomes zero in the second pass. Corresponding S data is dispersed pixel by pixel,
The effect obtained by mixing or reacting the printability improving liquid with each ink is also uniform.

【0167】このように1パス目と2パス目における各
画素毎のSデータの論理積、および各パス毎における各
画素毎のSデータの論理積のそれぞれが零であることに
より、プリント性向上液と各インクとの混合あるいは反
応により得られる効果がより大きくなる。
As described above, since the logical product of S data of each pixel in the first pass and the second pass and the logical product of S data of each pixel in each pass are zero, printability is improved. The effect obtained by mixing or reacting the liquid with each ink becomes greater.

【0168】ここでは、Y、M、C、Bkの各インクの
吐出に関し、単色インクによる均一なプリント領域の場
合には、画素単位で25%の割合でプリント性向上液を
吐出する。これは、100%の割合と比べ、プリント性
向上液の効果である耐水性等に対し得られる効果が同等
であるからである。本来、画像形成には不要であるべき
プリント性向上液を吐出するにあたり、そのプリント性
向上液の使用量を必要最小限にすることは、ランニング
コストを最小限にする上において効果がある。また、液
体としてのプリント性向上液を図19に示した被プリン
ト材106に多量に吐出すると、被プリント材106が
液体成分を吸収して凹凸状になる。この凹凸はプリント
物の品位を直接的に悪化させるばかりではなく、特にマ
ルチパスプリント時のプリント動作中の被プリント材1
06の凹凸により、ヘッド102と被プリント材106
との間の距離が変化し、被プリント材106上における
各インクの着弾位置のズレを生じさせ、プリント品位を
悪化させるという問題につながる。このため、最小限の
体積のプリント性向上液を吐出させることが望ましい。
Here, regarding the ejection of each of the Y, M, C, and Bk inks, in the case of a uniform print area of a single color ink, the printability improving liquid is ejected at a rate of 25% in pixel units. This is because the effect obtained for the water resistance, which is the effect of the printability improving liquid, is equivalent to that of 100%. Originally, in ejecting the printability improving liquid which should not be necessary for image formation, minimizing the amount of the printability improving liquid used is effective in minimizing the running cost. Further, when a large amount of the printability improving liquid as a liquid is discharged onto the print target material 106 shown in FIG. 19, the print target material 106 absorbs the liquid component and becomes uneven. This unevenness not only directly deteriorates the quality of the printed matter, but especially during the multipass printing, the printing material 1 during the printing operation.
Due to the unevenness of 06, the head 102 and the printed material 106
The distance between the ink and the ink changes, causing a deviation in the landing position of each ink on the print material 106, which leads to a problem of deteriorating print quality. Therefore, it is desirable to eject the printability improving liquid in a minimum volume.

【0169】また、仮に、Y、M、C、Bkのプリント
データの論理和に対し、単純に25%の割合でプリント
性向上液を吐出すべくデータ処理した場合には、それら
のインクを2つずつ組み合わせた2次色であるR(レッ
ド),G(グリーン),B(ブルー)では、Y、M、C
の各色のインクに対し実質的に半分の12.5%の割合
でプリント性向上液を吐出することになり、プリント性
向上液と各インクとの混合比が減少してしまい、プリン
ト性向上液の効果である耐水性等の特性が悪化する。そ
こで、本実施例1のように、少なくともY、M、Cのプ
リントデータに対応するSデータ用のマスクを異ならせ
て、画素毎のSデータの論理積を零とすることにより、
つまり第1パス目ではデータMs1−Y1、Ms1−M
1、Ms1−C1の画素毎の論理積を全て零とし、また
第2パス目でもデータMs1−Y2、Ms1−M2、M
s1−C2の画素毎の論理積を全て零とすることによ
り、上述したように、画素単位で25%の割合でプリン
ト性向上液を吐出させて、プリント性向上液とインクと
を同一の割合で混合させることが可能となった。
Further, if the data is processed so that the printability improving liquid is simply ejected at a rate of 25% with respect to the logical sum of the print data of Y, M, C, and Bk, those inks are used as 2%. For the secondary colors R (red), G (green), and B (blue) that are combined respectively, Y, M, C
The printability improving liquid is ejected at a ratio of 12.5%, which is substantially half of the ink of each color, and the mixing ratio of the printability improving liquid and each ink is reduced. As a result, the characteristics such as water resistance are deteriorated. Therefore, as in the first embodiment, at least the masks for S data corresponding to the Y, M, and C print data are made different, and the logical product of the S data for each pixel is set to zero.
That is, in the first pass, the data Ms1-Y1, Ms1-M
The logical product of 1 and Ms1-C1 for each pixel is all zero, and the data Ms1-Y2, Ms1-M2, and M are also used in the second pass.
By setting all the logical products of s1-C2 for each pixel to zero, as described above, the printability improving liquid is ejected at a rate of 25% on a pixel-by-pixel basis, and the printability improving liquid and the ink have the same ratio. It became possible to mix with.

【0170】また、本実施例では、Sデータの画素毎の
論理積を全ての画素について零としているが、それが零
とならない画素が若干あってもよく、その画素の数を最
小に抑えることによって、画素毎におけるプリント性向
上液とインクとをほぼ均一の割合で混合させることが可
能となる。
Further, in this embodiment, the logical product of the S data for each pixel is set to zero for all the pixels, but there may be some pixels that do not become zero, and the number of such pixels should be minimized. This makes it possible to mix the printability improving liquid and the ink for each pixel in a substantially uniform ratio.

【0171】このように、Sデータを単純にY、M、C
のプリントデータの論理和に基づいて決定するのではな
く、画素毎の論理積を考慮して決定することにより、2
次色用のSデータは1次色用のSデータのデューティー
の1/2よりも多く、また、最大で1次色用のSデータ
と同じデューティーとし、単純にY、M、Cのプリント
データの論理和からSデータを算出する場合に比べ、2
次色でのSデータのデューティーを高め、2次色でのプ
リント性向上液の効果を高めることができた。
Thus, the S data is simply converted into Y, M, C.
By deciding in consideration of the logical product of each pixel, instead of deciding based on the logical sum of the print data of
The S data for the next color is more than 1/2 of the duty of the S data for the primary color, and has the same duty as the S data for the primary color at the maximum, and simply print data of Y, M, C. Compared to the case where S data is calculated from the logical sum of 2
It was possible to increase the duty of the S data in the secondary color and enhance the effect of the printability improving liquid in the secondary color.

【0172】なお、本実施例のように4色のインクを使
用して、25%デューティーのSデータを作成すること
はデータ処理の都合でも有利である。一般に、(2のn
乗(nは1以上の整数)分の1)×100%は処理装置
の演算がしやすく、ここでは、さらに4色のインクを使
用しているため、各インクのプリントデータに対応する
Sデータ用のマスクとして独立の異なったマスクを用意
できるメリットにつながる。
Note that it is advantageous for data processing to create S data of 25% duty by using ink of four colors as in this embodiment. In general, (n of 2
The power (n is an integer greater than or equal to 1) divided by 100% is easy for the processing device to calculate, and since four more colors of ink are used here, S data corresponding to the print data of each ink is used. This leads to the advantage of being able to prepare different independent masks for use as a mask.

【0173】また、各色毎に25%以下のデューティー
でSデータを作成することにより、各色対応のSマスク
の論理積を零にすることが可能となる。プリント性向上
液の効果がある限りデューティーは小さいほどよい。
By creating S data with a duty of 25% or less for each color, the logical product of the S masks corresponding to each color can be made zero. The smaller the duty, the better as long as the printability improving liquid is effective.

【0174】また、インクとプリント性向上液を吐出す
る複数ずつの吐出口23を有するヘッド102におい
て、マルチパスプリント時でのプリント性向上液の吐出
に関し、複数のプリント性向上液の吐出口23を均一に
使用して、プリント性向上液吐出部の寿命を長くするこ
とが可能となり、さらには、複数のプリント性向上液の
吐出口23にばらつきがあっても、被プリント材106
に対する均一なプリント性向上液の吐出が可能となっ
た。
Further, in the head 102 having a plurality of ejection openings 23 for ejecting the ink and the printability improving liquid, regarding the ejection of the printability improving liquid in the multi-pass printing, the ejection openings 23 for the plurality of printability improving liquids are used. Can be uniformly used to prolong the life of the printability improving liquid ejecting section, and further, even if there are variations in the plurality of printability improving liquid ejection ports 23, the printed material 106
It has become possible to discharge the printability improving liquid evenly.

【0175】もし仮に、SデータをY、M、C、Bkの
プリントデータの論理和に基づいて単純に決定した場合
には、プリント性向上液の吐出口23の内、先行する特
定のものの使用頻度が高くなってしまう。すなわち、マ
ルチパスプリントでありながら、プリント性向上液は最
初の1パス目で吐出される確立が高くなってしまい、先
行する特定のプリント性向上液の吐出口の寿命が短くな
る。また、1パス目のプリントのときに、複数の吐出口
23からのプリント性向上液の吐出量やヨレ(吐出方
向)等の不均一さがそのまま現れてしまい、プリント動
作を複数回に分けて、複数の吐出口からのプリント性向
上液の吐出量やヨレ等の不均一さを打ち消すことができ
なくなってしまう。本発明によりこれらの問題は解消さ
れる。
If the S data is simply determined based on the logical sum of the print data of Y, M, C, and Bk, use of the preceding specific one of the ejection port 23 of the printability improving liquid is performed. The frequency will increase. That is, even though it is a multi-pass printing, the probability that the printability improving liquid is ejected in the first first pass is high, and the life of the ejection port of the preceding specific printability improving liquid is shortened. Further, in the first pass printing, non-uniformity such as the ejection amount of the printability-improving liquid from the plurality of ejection ports 23 and the deviation (ejection direction) appears as it is, and the printing operation is divided into a plurality of times. However, it becomes impossible to cancel the non-uniformity such as the discharge amount of the printability-improving liquid from the plurality of discharge ports and the twist. The present invention solves these problems.

【0176】ここで、使用したインクとプリント性向上
液の処方は以下のようである。
Here, the formulation of the used ink and the printability improving liquid is as follows.

【0177】 Y(イエロー)インク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% アセチレノールEH(川研ファインケミカル) 1.0重量% 染料C.I.ダイレクトイエロー142 2.0重量% 水 78.0重量% M(マゼンタ)インク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% アセチレノールEH(川研ファインケミカル) 1.0重量% 染料C.I.アシッドレッド289 2.5重量% 水 77.5重量% C(シアン)インク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% アセチレノールEH(川研ファインケミカル) 1.0重量% 染料C.I.ダイレクトブルー199 2.5重量% 水 77.5重量% Bk(ブラック)インク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% 染料フードブラック2 3.0重量% 水 78.0重量% S(プリント性向上液) ポリアリルアミン塩酸基 5.0重量% 塩化ベンザルコニウム 1.0重量% ジエチレングリコール 10.0重量% アセチレノールEH(川研ファインケミカル) 0.5重量% 水 83.5重量% このように、Y、M、CインクにはBkインクに比べ界
面活性剤であるアセチレノールEHを1.0%添加し浸
透性を向上させてある。このため、Y、M、Cインクは
Bkインクに比べ、定着性が優れている。一方、Bkイ
ンクは、Y、M、Cインクに比べ浸透性がやや悪いがプ
リント濃度が高くエッジ部のシャープさが良いため、文
字や線画のプリントに適している。また、プリント性向
上液にもアセチレノールEHを0.5%添加し、やや浸
透性を向上させてある。
Y (yellow) ink Glycerin 5.0% by weight Thiodiglycol 5.0% by weight Urea 5.0% by weight Isopropyl alcohol 4.0% by weight Acetylenol EH (Kawaken Fine Chemicals) 1.0% by weight Dye C.I. I. Direct Yellow 142 2.0 wt% Water 78.0 wt% M (Magenta) Ink Glycerin 5.0 wt% Thiodiglycol 5.0 wt% Urea 5.0 wt% Isopropyl Alcohol 4.0 wt% Acetylenol EH (River Ken Fine Chemicals) 1.0% by weight Dye C.I. I. Acid Red 289 2.5 wt% Water 77.5 wt% C (cyan) ink Glycerin 5.0 wt% Thiodiglycol 5.0 wt% Urea 5.0 wt% Isopropyl alcohol 4.0 wt% Acetylenol EH (River Ken Fine Chemicals) 1.0% by weight Dye C.I. I. Direct Blue 199 2.5 wt% Water 77.5 wt% Bk (black) ink Glycerin 5.0 wt% Thiodiglycol 5.0 wt% Urea 5.0 wt% Isopropyl alcohol 4.0 wt% Dye Food Black 2 3.0 wt% water 78.0 wt% S (printability improving liquid) polyallylamine hydrochloride 5.0 wt% benzalkonium chloride 1.0 wt% diethylene glycol 10.0 wt% acetylenol EH (Kawaken Fine Chemicals) 0 0.5 wt% water 83.5 wt% As described above, 1.0% of acetylenol EH, which is a surfactant, is added to the Y, M, and C inks as compared with the Bk ink to improve the permeability. Therefore, the Y, M, and C inks are superior in fixing property to the Bk ink. On the other hand, the Bk ink has a slightly lower permeability than the Y, M, and C inks, but has a high print density and a sharp edge portion, and is therefore suitable for printing characters and line drawings. Further, 0.5% of acetylenol EH was also added to the printability improving liquid to slightly improve the permeability.

【0178】なお、本発明を実施するにあたって、使用
するインクは特に染料インクに限るものではなく、顔料
を分散させた顔料インクを用いることもできるし、使用
するプリント性向上液はその顔料を凝集させるものを用
いることができる。前記した無色液体A1と混合して凝
集を引き起こす顔料インクの一例として以下のものを挙
げることができる。すなわち、下記に述べるようにし
て、それぞれ顔料とアニオン性化合物とを含むイエロ
ー,マゼンタ,シアン,ブラックの各色インク、Y2,
M2,C2およびK2を得ることができる。
In carrying out the present invention, the ink to be used is not limited to the dye ink, and a pigment ink in which a pigment is dispersed may be used, and the printability improving liquid to be used aggregates the pigment. What can be used can be used. The following may be mentioned as an example of the pigment ink that causes aggregation by mixing with the above-mentioned colorless liquid A1. That is, as described below, yellow, magenta, cyan, and black color inks containing a pigment and an anionic compound, Y2,
M2, C2 and K2 can be obtained.

【0179】〔ブラックインクK2〕アニオン系高分子
P−1(スチレン−メタクリル酸−エチルアクリレー
ト、酸価400、重量平均分子量6,000、固形分2
0%の水溶液、中和剤:水酸化カリウム)を分散剤とし
て用い、以下に示す材料をバッチ式縦型サンドミル(ア
イメックス製)に仕込み、1mm径のガラスビーズをメ
ディアとして充填し、水冷しつつ3時間分散処理を行っ
た。分散後の粘度は9cps、pHは10.0であっ
た。この分散液を遠心分離機にかけ粗大粒子を除去し、
重量平均粒径100nmのカーボンブラック分散体を作
製した。
[Black Ink K2] Anionic polymer P-1 (styrene-methacrylic acid-ethyl acrylate, acid value 400, weight average molecular weight 6,000, solid content 2
Using a 0% aqueous solution and a neutralizing agent: potassium hydroxide) as a dispersant, the following materials were placed in a batch type vertical sand mill (made by AIMEX), filled with 1 mm diameter glass beads as a medium, and cooled with water. The dispersion treatment was performed for 3 hours. The viscosity after dispersion was 9 cps and the pH was 10.0. This dispersion is centrifuged to remove coarse particles,
A carbon black dispersion having a weight average particle diameter of 100 nm was prepared.

【0180】 (カーボンブラック分散体の組成) ・P−1水溶液(固形分20%) 40部 ・カーボンブラック Mogul L (キャブラック製) 24部 ・グリセリン 15部 ・エチレングリコールモノブチルエーテル 0.5部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・水 135部 次に、上記で得られた分散体を充分に拡散して顔料が含
有されたインクジェット用のブラックインクK2を得
た。最終調製物の固形分は、約10%であった。
(Composition of carbon black dispersion) -P-1 aqueous solution (solid content 20%) 40 parts-Carbon black Mogul L (manufactured by Cablack) 24 parts-Glycerin 15 parts-Ethylene glycol monobutyl ether 0.5 part- Isopropyl alcohol 3 parts / water 135 parts Next, the dispersion obtained above was sufficiently dispersed to obtain a black ink K2 for ink jet containing a pigment. The solid content of the final preparation was about 10%.

【0181】〔イエローインクY2〕アニオン系高分子
P−2(スチレン−アクリル酸−メチルメタアクリレー
ト、酸価280、重量平均分子量11,000、固形分
20%の水溶液、中和剤:ジエタノールアミン)を分散
剤として用い、以下に示す材料を用いて、ブラックイン
クK2の作製の場合と同様に分散処理を行い、重量平均
粒径103nmのイエロー色分散体を作製した。
[Yellow Ink Y2] Anionic polymer P-2 (styrene-acrylic acid-methyl methacrylate, acid value 280, weight average molecular weight 11,000, solid content 20% aqueous solution, neutralizing agent: diethanolamine) was used. Using a dispersant and the following materials, the dispersion treatment was performed in the same manner as in the production of the black ink K2 to produce a yellow color dispersion having a weight average particle diameter of 103 nm.

【0182】 (イエロー分散体の組成) ・P−2水溶液(固形分20%) 35部 ・C.I.ピグメントイエロー180 24部 (ノバパームイエロー PH−G、ヘキスト製) ・トリエチレングリコール 10部 ・ジエチレングリコール 10部 ・エチレングリコールモノブチルエーテル 1.0部 ・イソプロピルアルコール 0.5部 ・水 135部 上記で得られたイエロー分散体を充分に拡散して、顔料
が含有されたインクジェット用のイエローインクY2を
得た。最終調製物の固形分は、約10%であった。
(Composition of yellow dispersion) P-2 aqueous solution (solid content 20%) 35 parts C.I. I. Pigment Yellow 180 24 parts (Novapalm Yellow PH-G, manufactured by Hoechst) -Triethylene glycol 10 parts-Diethylene glycol 10 parts-Ethylene glycol monobutyl ether 1.0 part-Isopropyl alcohol 0.5 part-Water 135 parts The yellow dispersion was sufficiently diffused to obtain an inkjet yellow ink Y2 containing a pigment. The solid content of the final preparation was about 10%.

【0183】〔シアンインクC2〕ブラックインクK2
の作製の際に使用したアニオン系高分子P−1を分散剤
として用い、以下に示す材料を用いて、前記したカーボ
ンブラック分散体の場合と同様の分散処理を行い、重量
平均粒径120nmのシアン色分散体を作製した。
[Cyan ink C2] Black ink K2
Using the anionic polymer P-1 used in the preparation of the above as a dispersant, the following materials were used to perform the same dispersion treatment as in the case of the carbon black dispersion described above, and the weight average particle diameter of 120 nm was used. A cyan color dispersion was prepared.

【0184】 (シアン色分散体の組成) ・P−1水溶液(固形分20%) 30部 ・C.I.ビグメントブルー15:3 24部 (ファストゲンブル−FGF、大日本インキ化学) ・グリセリン 15部 ・ジエチレングリコールモノブチルエーテル 0.5部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・水 135部 上記で得られたシアン色分散体を充分に攪拌して、顔料
が含有されたインクジェット用のシアンインクC2を得
た。最終調製物の固形分は、約9.6%であった。
(Composition of cyan color dispersion) P-1 aqueous solution (solid content 20%) 30 parts C.I. I. Pigment Blue 15: 3 24 parts (Fast Gemble-FGF, Dainippon Ink and Chemicals) ・ Glycerin 15 parts ・ Diethylene glycol monobutyl ether 0.5 parts ・ Isopropyl alcohol 3 parts ・ Water 135 parts Cyan color dispersion obtained above Was sufficiently stirred to obtain a cyan ink C2 for ink jet containing a pigment. The solid content of the final preparation was about 9.6%.

【0185】〔マゼンタインクM2〕ブラックインクK
2の作製の際に使用したアニオン系高分子P−1を分散
剤として用い、以下に示す材料を用いて、前記したカー
ボンブラック分散体の場合と同様の分散処理を行い、重
量平均粒径115nmのマゼンタ色分散体を作製した。
[Magenta Ink M2] Black Ink K
Using the anionic polymer P-1 used in the preparation of 2 as a dispersant, the following materials were used to carry out the same dispersion treatment as in the case of the carbon black dispersion described above, and the weight average particle diameter was 115 nm. A magenta color dispersion of was prepared.

【0186】 (マゼンタ色分散体の組成) ・P−1水溶液(固形分20%) 20部 ・C.I.ピグメントレッド122(大日本インキ化学) 24部 ・グリセリン 15部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・水 135部 上記で得られたマゼンタ色分散体を充分に拡散して、顔
料が含有されたインクジェット用のマゼンタインクM2
を得た。最終調製物の固形分は、約9.2%であった。
(Composition of magenta color dispersion) P-1 aqueous solution (solid content 20%) 20 parts C.I. I. Pigment Red 122 (Dainippon Ink & Chemicals Co., Ltd.) 24 parts Glycerin 15 parts Isopropyl alcohol 3 parts Water 135 parts Magenta ink for ink jet containing a pigment by sufficiently diffusing the magenta color dispersion obtained above. M2
Got The solid content of the final preparation was about 9.2%.

【0187】以上示したそれぞれプリント性向上液(液
体組成物)とインクとの混合において、本発明では、上
述したプリント性向上液とインクが被プリント材上ある
いは被プリント材に浸透した位置で混合する結果、反応
の第1段階としてプリント性向上液中に含まれているカ
チオン性物質の内、低分子量の成分またはカチオン性オ
リゴマーとインクに使用しているアニオン性基を有する
水溶性染料または顔料インクに使用しているアニオン性
化合物とがイオン的相互作用により会合を起こし、瞬間
的に溶液相から分離を起こす。この結果顔料インクにお
いては分散破壊が起こり、顔料の凝集体ができる。
In the above-described mixing of the printability improving liquid (liquid composition) and the ink, in the present invention, the above-mentioned printability improving liquid and the ink are mixed at the position on the printed material or at the position where the ink has penetrated into the printed material. As a result, as a first step of the reaction, among the cationic substances contained in the printability improving liquid, a low molecular weight component or cationic oligomer and a water-soluble dye or pigment having an anionic group used in the ink are used. Anionic compounds used in the ink associate with each other by ionic interaction, and instantaneously separate from the solution phase. As a result, dispersion destruction occurs in the pigment ink, and pigment aggregates are formed.

【0188】次に、反応の第2段階として、上述した染
料と低分子カチオン性物質またはカチオン性オリゴマー
との会合体または顔料の凝集体がプリント性向上液中に
含まれる高分子成分により吸着されるために、会合で生
じた染料の凝集体または顔料の凝集体のサイズがさらに
大きくなり、被プリント材の繊維間の隙間に入り込みに
くくなり、その結果として固液分離した液体部分のみが
記録紙中にしみこむことにより、プリント品位と定着性
との両立が達成される。同時に上述したようなメカニズ
ムにより生成したカチオン物質の低分子成分またはカチ
オン性オリゴマーとアニオン性染料とカチオン性物質と
で形成される凝集体または顔料の凝集体は粘性が大きく
なり、液媒体の動きとともに移動することがないので、
フルカラーの画像形成時のように隣接したインクドット
が異色のインクで形成されていたとしても互いに混じり
合うようなことはなく、ブリーデイングも起こらない。
また、上記凝集体は本質的に水不溶性であり形成された
画像の耐水性は完全なものとなる。また、ポリマーの遮
蔽効果により形成された画像の耐光堅牢性も向上すると
いう効果も有する。
Next, in the second step of the reaction, the aggregate of the dye and the low molecular weight cationic substance or cationic oligomer or the aggregate of the pigment is adsorbed by the polymer component contained in the printability improving liquid. Therefore, the size of the aggregate of dyes or the aggregate of pigments generated by the association is further increased, and it is difficult for the aggregates of the dyes or the pigments to enter into the spaces between the fibers of the printing material. By soaking in, both print quality and fixability are achieved. At the same time, the aggregate or pigment aggregate formed by the low molecular weight component of the cationic substance or the cationic oligomer formed by the mechanism as described above, the anionic dye and the cationic substance becomes more viscous, and as the liquid medium moves, Because it never moves,
Even if adjacent ink dots are formed of different color inks as in full-color image formation, they do not mix with each other and bleeding does not occur.
Further, the above-mentioned aggregates are essentially water-insoluble, and the water resistance of the formed image is perfect. Further, it also has the effect of improving the light fastness of the image formed by the shielding effect of the polymer.

【0189】本明細書において使用される不溶化または
凝集として、その一例は前記第1段階のみの現象であ
り、他の例は第1段階と第2段階の両方を含んだ現象で
ある。
As the insolubilization or agglomeration used in the present specification, one example thereof is the phenomenon of the first stage only, and the other example is a phenomenon including both the first stage and the second stage.

【0190】また、本発明の実施にあたっては、従来技
術のように分子量の大きいカチオン性高分子物質や多価
の金属塩を使用する必要がないか、あるいは使用する必
要があっても本発明の効果をさらに向上させるために補
助的に使用するだけで良いので、その使用量を最小限に
抑えることができる。その結果として、従来のカチオン
性高分子物質や多価金属塩を使用して耐水化効果を得よ
うとした場合の問題点であった染料の発色性の低下がな
くなるということを本発明の別の効果として挙げること
ができる。
In carrying out the present invention, it is not necessary to use a cationic polymer substance having a large molecular weight or a polyvalent metal salt as in the prior art, or even if it is necessary to use the present invention, Since it is only necessary to supplementarily use it to further improve the effect, the amount used can be minimized. As a result, the reduction of the color developability of the dye, which is a problem when trying to obtain the water resistance effect using the conventional cationic polymer substance or polyvalent metal salt, is eliminated. Can be listed as the effect of.

【0191】なお、本発明を実施するにあたって使用す
る被プリント材については特に制限されるものではな
く、従来から使用されているコピー用紙、ボンド紙等の
いわゆる普通紙を好適に用いることができる。もちろん
インクジェットプリント用に特別に作製したコート紙や
OHP用透明フィルムも好適に使用でき、また、一般の
上質紙や光沢紙も好適に使用可能である。
The material to be printed used in carrying out the present invention is not particularly limited, and so-called plain paper such as conventionally used copy paper and bond paper can be preferably used. Of course, a coated paper specially prepared for inkjet printing and a transparent film for OHP can also be suitably used, and general high-quality paper and glossy paper can also be suitably used.

【0192】(第13の実施例)第12の実施例では、
マトリクスMs1の図34(a)〜(c)中左側の(2
×2)画素分のプリントデータを第1パス目のSデータ
作成に使用し、図34(a)〜(c)中右側の(2×
2)画素分のプリントデータを第2パス目のSデータ作
成に使用した。しかし、これに限定されるものではな
く、マトリクスMs1を色毎に複数のサブマトリクスに
分け、それぞれを異なるパスでプリントすることによ
り、プリント性向上液を均一に吐出することが可能であ
る。
(Thirteenth Embodiment) In the twelfth embodiment,
The matrix Ms1 (2) on the left side in FIGS.
X2) The print data for pixels is used to create the S data of the first pass, and (2 ×) on the right side in FIGS.
2) Print data for pixels was used to create S data for the second pass. However, the present invention is not limited to this, and the printability improving liquid can be uniformly ejected by dividing the matrix Ms1 into a plurality of sub-matrices for each color and printing them in different passes.

【0193】図35(a)、(b)および(c)は、そ
れぞれ2パスプリント時のSデータ用のマスクの他の例
を示す図である。Y、Mプリントデータに対応する第1
パス目のSデータMs2−Y1,Ms2−M1の作成に
は、左側の(2×2)画素分のプリントデータを使用
し、C,Bkプリントデータに対応する第1パス目のS
データMs2−C1,Ms2−Bk1の作成には、右側
の(2×2)画素分のプリントデータを使用する。2パ
ス目では、それぞれ異なる側のプリントデータを使用し
た。
FIGS. 35 (a), 35 (b) and 35 (c) are diagrams showing other examples of S data masks for 2-pass printing, respectively. 1st corresponding to Y and M print data
To create the S data Ms2-Y1 and Ms2-M1 of the pass, print data for (2 × 2) pixels on the left side is used, and the S of the first pass corresponding to the C and Bk print data is used.
To create the data Ms2-C1 and Ms2-Bk1, print data for (2 × 2) pixels on the right side is used. In the second pass, print data on different sides were used.

【0194】この処理により、実施例1に比べ、Y、
M、C、Bkの全インクに対して、さらに平均的なSデ
ータが作成できるようになった。
As a result of this processing, Y,
It became possible to create more average S data for all inks of M, C, and Bk.

【0195】(第14の実施例)第12の実施例では、
2パスプリント時におけるプリント性向上液の均一な吐
出を実現する方法を示した。しかし、これに限定される
ものではなく、4パス、8パス等の2パス以上のマルチ
パス時の全てにおいても本発明は有効である。
(Fourteenth Embodiment) In the twelfth embodiment,
A method for realizing uniform ejection of the printability improving liquid during 2-pass printing has been shown. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is also effective in all multi-passes of two or more passes such as four passes and eight passes.

【0196】図36(a)、(b)、(c)および
(d)は、4パスプリント時のSデータ用のマスクを示
す図である。同図(a)は第1パス目、同図(b)は第
2パス目、同図(c)は第3パス目、同図(d)は第4
パス目のそれぞれにおけるSデータ用のマスクである。
それぞれ左から、Y、M、C、Bkのプリントデータに
対応するSデータを示す。
FIGS. 36 (a), 36 (b), 36 (c) and 36 (d) are views showing masks for S data in 4-pass printing. FIG. 7A is the first pass, FIG. 7B is the second pass, FIG. 7C is the third pass, and FIG.
It is a mask for S data in each pass.
From the left, the S data corresponding to the print data of Y, M, C, and Bk are shown.

【0197】ここでは、(4×4)画素分のマトリクス
Ms3を、各インク毎に(2×2)画素分ずつの4つの
サブマトリクスに分け、それぞれを異なるパスでプリン
トすることにより、4パスプリント時において、各イン
クに対するプリント性向上液を均一に吐出することが可
能となった。
Here, the matrix Ms3 for (4 × 4) pixels is divided into four sub-matrices of (2 × 2) pixels for each ink, and each sub-matrix is printed by different passes to obtain four passes. At the time of printing, it has become possible to uniformly eject the printability improving liquid for each ink.

【0198】Yプリントデータに対応するSデータにつ
いては、図中左上側の(2×2)画素分のサブマトリク
スを、第1パス目のSデータMs3−Y1の作成に使用
し、右上側の(2×2)画素分のサブマトリクスを、第
2パス目のSデータMs3−Y2の作成に使用し、右下
側の(2×2)画素分のサブマトリクスを、第3パス目
のSデータMs3−Y3の作成に使用し、左上側の(2
×2)画素分のサブマトリクスを、第4パス目のSデー
タMs3−Y4の作成に使用する。M、C、Bkのプリ
ントデータに対応するSデータについては、図36
(a)〜(d)に示すように、この順序で使用するサブ
マトリクスを時計方向にずらした。また、(2×2)画
素分の各サブマトリクス内において、Y、M、C、Bk
のプリントデータのそれぞれに対応する各SデータがO
Nとなる位置は、Yに対応するものを左上、Mに対応す
るものを右上、Cに対応するものを左下、Bkに対応す
るものを左下とした。
For the S data corresponding to the Y print data, the sub-matrix of (2 × 2) pixels on the upper left side in the figure is used to create the S data Ms3-Y1 for the first pass, and the sub data on the upper right side is used. The sub-matrix for (2 × 2) pixels is used to create the S data Ms3-Y2 for the second pass, and the sub-matrix for (2 × 2) pixels on the lower right side is used for the S for the third pass. It is used to create data Ms3-Y3, and (2
X2) The sub-matrix for pixels is used to create the S data Ms3-Y4 of the fourth pass. FIG. 36 shows the S data corresponding to the M, C, and Bk print data.
As shown in (a) to (d), the sub-matrix used in this order was shifted clockwise. In each sub matrix of (2 × 2) pixels, Y, M, C, Bk
Each S data corresponding to each print data of
As for the position of N, the one corresponding to Y is the upper left, the one corresponding to M is the upper right, the one corresponding to C is the lower left, and the one corresponding to Bk is the lower left.

【0199】ここで、例えば、Yプリントデータに対応
するSデータは、1パス目では、(4×4)画素分のマ
トリクスMs2の内の左上の(2×2)画素分のサブマ
トリクスにおいて、m11、m12、m21、またはm
22のいずれかにY吐出データが有れば、m11の位置
のSデータをONとし、他のm12,m21,m22の
位置のSデータはOFFとする。同様にM、C、Bkに
ついてもデータ処理をし、それらのデータMs3−Y
1、Ms3−Y2、Ms3−Y3、Ms3−Y4の論理
和を第1パス目のSデータとする。1〜4パス目も同様
にデータ処理する。ここで、Y、M、C、Bkのプリン
トデータ用のマスクの構成は問わない。
Here, for example, the S data corresponding to the Y print data is, in the first pass, in the upper left sub-matrix of (2 × 2) pixels in the matrix Ms2 of (4 × 4) pixels, m11, m12, m21, or m
If there is Y ejection data in any of 22, the S data at the position of m11 is turned on, and the S data at the other positions of m12, m21, m22 is turned off. Similarly, data processing is performed for M, C, and Bk, and their data Ms3-Y
The logical sum of 1, Ms3-Y2, Ms3-Y3, and Ms3-Y4 is S data of the first pass. Data processing is similarly performed for the first to fourth passes. Here, the structure of the mask for Y, M, C, and Bk print data does not matter.

【0200】(第15の実施例)第12の実施例では、
Y、M、C、Bkの各インクの吐出に関し、全面に均一
なプリント領域の場合、画素単位で25%の割合でプリ
ント性向上液を吐出した。しかし、これに限定されるも
のではない。
(Fifteenth Embodiment) In the twelfth embodiment,
With respect to the ejection of the Y, M, C, and Bk inks, in the case of a uniform print area on the entire surface, the printability improving liquid was ejected at a rate of 25% in pixel units. However, it is not limited to this.

【0201】もし、Y、M、C、Bkのインクのプリン
ト領域が全面に均一なプリント領域でなく、最小画素単
位でまばらにプリントされた場合には、吐出液Sの吐出
が平均的に25%の割合より多い割合になることが発生
する。
If the Y, M, C, and Bk ink print areas are not uniform print areas on the entire surface and are sparsely printed in the minimum pixel unit, the discharge of the discharge liquid S is 25 on average. It may occur that the ratio becomes higher than the ratio of%.

【0202】そこで、例えば、図34(a)の第1パス
目のYプリントデータに対応するSデータについて、m
11、m12、m21、およびm22の4つの内に少な
くとも2つ以上のY吐出データがあれば、Sデータのm
11をONにする。それら4つの内に2つ以上のY吐出
データが無ければSデータのm11はOFFにする。他
のm12,m21,m22のSデータは必ずOFFとす
る。また、m13,m14,m23,m24のSデータ
は必ずOFFとする。このようにしてYインクデータに
対応する第1パス目のSデータMs1−Y1が決定され
る。サブマトリクスは(2×2)画素分であり、その中
の2つ以上のY吐出データがあるか否かをSデータON
の条件とした。これは、サブマトリクス内のY吐出デー
タの割合が50%以上であるか否かを条件としたことと
等価である。
Therefore, for example, for S data corresponding to the Y print data of the first pass in FIG.
If there are at least two Y ejection data out of four of 11, m12, m21, and m22, m of S data
Turn on 11. If there are no more than two Y ejection data among these four, m11 of the S data is turned off. The S data of the other m12, m21 and m22 must be OFF. Also, the S data of m13, m14, m23, and m24 are always turned off. In this way, the S data Ms1-Y1 of the first pass corresponding to the Y ink data is determined. The sub-matrix is for (2 × 2) pixels, and whether or not there are two or more Y ejection data among them is S data ON.
And the conditions. This is equivalent to the condition that the ratio of Y ejection data in the sub-matrix is 50% or more.

【0203】同様にして、M,C,Bkのプリントデー
タに対応する第1パス目のデータを作成し、それらの第
1パス目のデータの論理和をSデータとする。また、第
2パス目のSデータの同様に作成する。
Similarly, the data of the first pass corresponding to the print data of M, C, Bk is created, and the logical sum of the data of the first pass is set as S data. Also, it is created similarly to the S data of the second pass.

【0204】このように、各インク毎に、サブマトリク
ス内におけるインクの吐出データの存在割合に応じてS
データのON/OFFを決定することにより、まばらに
プリントされた領域においてもプリント性向上液の平均
的な吐出量を増加させないことになる。
In this way, for each ink, S is calculated according to the existence ratio of the ink ejection data in the sub-matrix.
By deciding ON / OFF of the data, the average ejection amount of the printability improving liquid is not increased even in the sparsely printed area.

【0205】ここでは、SデータのON/OFFの決定
基準となるインクの吐出データの存在の割合を50%と
しているが、各インクやプリント性向上液の特性に応じ
て、この割合は最適な値に選択することができる。実施
例1のインクを使用した場合には、25〜75%に設定
することによって良好な効果が得られた。
Although the ratio of the ink ejection data, which is the criterion for determining the ON / OFF of the S data, is set to 50% here, this ratio is optimal depending on the characteristics of each ink and the printability improving liquid. The value can be selected. When the ink of Example 1 was used, a good effect was obtained by setting it to 25 to 75%.

【0206】(第16の実施例)第1の実施例では、
Y、M、C、Bkの各インクの吐出に関し、全面に均一
なプリント領域の場合、画素単位で25%の割合でプリ
ント性向上液を吐出した。しかし、これに限定されるも
のではない。使用するインクとプリント性向上液の特性
によっては、例えば各インクに対し画素単位で50%の
割合でプリント性向上液を吐出してもよい。
(Sixteenth Embodiment) In the first embodiment,
With respect to the ejection of the Y, M, C, and Bk inks, in the case of a uniform print area on the entire surface, the printability improving liquid was ejected at a rate of 25% in pixel units. However, it is not limited to this. Depending on the characteristics of the ink used and the printability improving liquid, for example, the printability improving liquid may be ejected at a rate of 50% in each pixel for each ink.

【0207】図37(a)、(b)および(c)は、各
インクに対し50%の割合でプリント性向上液を吐出す
る場合のSデータ用のマスクを示す。本例は、2パスプ
リントの場合の例である。同図(a)は、第1パス目の
Sデータ用のマスク、同図(b)は、第2パス目のSデ
ータ用のマスク、同図(c)は、プリント領域において
設定したマトリクスMs4をそれぞれ説明する図であ
る。Y、M、C、Bkのプリントデータの1パス目と2
パス目用のマスクは実施例12と同様のマスクで良い。
FIGS. 37A, 37B and 37C show masks for S data when the printability improving liquid is ejected at a ratio of 50% with respect to each ink. This example is an example in the case of 2-pass printing. 9A is a mask for S data of the first pass, FIG. 9B is a mask for S data of the second pass, and FIG. 9C is a matrix Ms4 set in the print area. It is a figure explaining each. First pass of print data of Y, M, C, Bk and 2
The mask for the pass eye may be the same mask as in the twelfth embodiment.

【0208】Sデータ用のマスクは、主走査方向である
X方向に4画素、X方向と直交する副走査方向であるY
方向に2画素を基本とする(4×2)画素分のマトリク
スMs4のサイズに対応するマスクである。図で最小の
マス目は最小プリント画素を示す。
The mask for S data has 4 pixels in the X direction which is the main scanning direction and Y which is the sub scanning direction orthogonal to the X direction.
It is a mask corresponding to the size of the matrix Ms4 for (4 × 2) pixels based on 2 pixels in the direction. The smallest square in the figure represents the smallest printed pixel.

【0209】Sデータ用のマスクは、マトリクスMs4
を基本マトリクスとし、このマトリクスを単位としてS
データを決定する。マトリクスMs4の要素は、m1
1,m12,m13,m14,m21,m22,m2
3,m24の8つの画素に相当する。したがって、マト
リクスMs4の実際の大きさは、X方向は(約70μm
×4)、Y方向は(約70μm×2)である。
The mask for S data is the matrix Ms4.
Is the basic matrix, and S is the unit of this matrix.
Determine the data. The elements of the matrix Ms4 are m1
1, m12, m13, m14, m21, m22, m2
This corresponds to eight pixels of 3, m24. Therefore, the actual size of the matrix Ms4 is (about 70 μm in the X direction).
X4), and the Y direction is (about 70 μm × 2).

【0210】以下に、Sデータを作成する過程を示す。The process of creating S data will be described below.

【0211】第1パス目では、Yプリントデータに対応
するSデータについては、マトリクスMs4内の左側の
(2×2)画素分のサブマトリクスに注目し、m11、
m12、m21、m22の4つ内に2(=N4)個以上
のY吐出データがあれば、Sデータのm11とm12を
ON(プリント性向上液吐出)とし、他のm13、m1
4、m21、m22、m23、m24はOFF(プリン
ト性向上液非吐出)にする。また、2(=N4)個以上
のY吐出データが無ければ、m11〜m24の全てのS
データはOFFにする。このようにしてYプリントデー
タに対応する第1パス目のSデータMs4−Y1が決定
される。
In the first pass, for the S data corresponding to the Y print data, pay attention to the sub-matrix of (2 × 2) pixels on the left side in the matrix Ms4.
If there are 2 (= N4) or more Y ejection data in the four m12, m21, and m22, m11 and m12 of the S data are set to ON (printability improving liquid ejection), and other m13 and m1.
4, m21, m22, m23 and m24 are turned off (printability improving liquid is not ejected). If there are no more than 2 (= N4) Y discharge data, all S of m11 to m24
Turn off the data. In this way, the S data Ms4-Y1 of the first pass corresponding to the Y print data is determined.

【0212】同様に、Mプリントデータに対応するSデ
ータについては、左側のサブマトリクスのm11、m1
2、m21、m22の内に2(=N4)個以上のM吐出
データがあれば、Sデータのm12とm22をONに
し、他のm11、m13、m14、m21、m23、m
24はOFFにする。また、2(=N4)個以上のM吐
出データが無ければ、m11〜m24の全てのSデータ
はOFFにする。このようにしてMプリントデータに対
応する第1パス目のSデータMs4−M1が決定され
る。
Similarly, for S data corresponding to M print data, m11 and m1 of the left sub-matrix
If there are 2 (= N4) or more M ejection data in 2, m21, m22, m12 and m22 of S data are turned on, and other m11, m13, m14, m21, m23, m.
24 is turned off. If there are no more than 2 (= N4) M ejection data, all S data of m11 to m24 are turned off. In this way, the first pass S data Ms4-M1 corresponding to the M print data is determined.

【0213】同様に、Cプリントデータに対応するSデ
ータについては、右側のサブマトリクスのm13、m1
4、m23、m24の内に2(=N4)個以上のC吐出
データがあれば、Sデータのm23とm24をONに
し、他のm11、m12、m13、m14、m21、m
22はOFFにする。また、2(=N4)個以上のC吐
出データが無ければ、m11〜m24の全てのSデータ
はOFFにする。このようにしてCプリントデータに対
応する第1パス目のSデータMs4−C1が決定され
る。
Similarly, for S data corresponding to C print data, m13 and m1 in the right sub-matrix
If there are 2 (= N4) or more C discharge data among 4, m23, m24, m23 and m24 of S data are turned on, and other m11, m12, m13, m14, m21, m.
22 is turned off. If there are no more than 2 (= N4) C discharge data, all S data of m11 to m24 are turned off. In this way, the S data Ms4-C1 of the first pass corresponding to the C print data is determined.

【0214】同様に、Bkプリントデータに対応するS
データについては、右側のサブマトリクスのm13、m
14、m23、m24の内に2(=N4)個以上のBk
吐出データがあれば、Sデータのm13とm23をON
にし、他のm11、m12、m14、m21、m22、
m24はOFFにする。また、2(=N4)個以上のB
k吐出データが無ければ、m11〜m24の全てのSデ
ータはOFFにする。このようにしてBkプリントデー
タに対応する第1パス目のSデータMs4−Bk1が決
定される。
Similarly, S corresponding to Bk print data
As for data, m13 and m of the right sub-matrix
2 (= N4) or more Bk among 14, m23, and m24
If there is ejection data, turn on m13 and m23 of S data
And other m11, m12, m14, m21, m22,
Turn off m24. In addition, 2 (= N4) or more B
If there is no k ejection data, all S data of m11 to m24 are turned off. In this way, the S data Ms4-Bk1 of the first pass corresponding to the Bk print data is determined.

【0215】そして、第1パス目のSデータは、Y、
M,C,Bkのそれぞれに対応するデータMs4−Y
1、Ms4−M1、Ms4−C1、Ms4−Bk1の論
理和として作成する。
Then, the S data of the first pass is Y,
Data Ms4-Y corresponding to M, C, and Bk, respectively
It is created as a logical sum of 1, Ms4-M1, Ms4-C1, and Ms4-Bk1.

【0216】第2パス目では、Yプリントデータに対応
するsデータについては、左側のサブマトリクスのm1
3、m14、m23、m24の4個の内に2(=N4)
個以上のY吐出データがあれば、Sデータのm13とm
14をONにし、他のm11、m12、m21、m2
2、m23、m24はOFFにする。また、2(=N
4)個以上のY吐出データが無ければ、m11〜m24
の全てのSデータはOFFにする。このようにしてYプ
リントデータに対応する第2パス目のSデータMs4−
Y2が決定される。
In the second pass, for s data corresponding to Y print data, m1 in the left sub-matrix is used.
2 out of 4 of 3, m14, m23, and m24 (= N4)
If there are more than one Y ejection data, m13 and m of S data
14 is turned on and other m11, m12, m21, m2
2, m23 and m24 are turned off. Also, 2 (= N
4) If there is no more than Y discharge data, m11 to m24
All S data of are turned off. In this way, the S data Ms4- of the second pass corresponding to the Y print data
Y2 is determined.

【0217】同様に、Mプリントデータに対応するSデ
ータについては、右側のサブマトリクスのm13、m1
4、m23、m24の内に2(=N4)個以上のM吐出
データがあれば、Sデータのm14とm24をONに
し、他のm11、m12、m13、m21、m22、m
23はOFFにする。また、2(=N4)個以上のM吐
出データが無ければ、m11〜m24の全てのSデータ
はOFFにする。このようにしてMプリントデータに対
応する2パス目のSデータMs4−M2が決定される。
Similarly, for S data corresponding to M print data, m13 and m1 of the right sub-matrix
If there are 2 (= N4) or more M ejection data in 4, m23, m24, m14 and m24 of S data are turned on, and other m11, m12, m13, m21, m22, m.
23 is turned off. If there are no more than 2 (= N4) M ejection data, all S data of m11 to m24 are turned off. In this way, the second pass S data Ms4-M2 corresponding to the M print data is determined.

【0218】同様に、Cプリントデータに対応するSデ
ータについては、左側のサブマトリクスのm11、m1
2、m21、m22の内に2(=N4)個以上のC吐出
データがあれば、Sデータのm21とm22をONに
し、他のm11、m12、m13、m14、m23、m
24はOFFにする。また、2(=N4)個以上のC吐
出データが無ければ、m11〜m24の全てのSデータ
はOFFにする。このようにしてCプリントデータに対
応する2パス目のSデータMs4−C2が決定される。
Similarly, for S data corresponding to C print data, m11 and m1 of the left sub-matrix
If there are 2 (= N4) or more C discharge data in 2, m21, m22, m21 and m22 of S data are turned on, and other m11, m12, m13, m14, m23, m.
24 is turned off. If there are no more than 2 (= N4) C discharge data, all S data of m11 to m24 are turned off. In this way, the second pass S data Ms4-C2 corresponding to the C print data is determined.

【0219】同様に、Bkプリントデータに対応するS
データについては、左側のサブマトリクスのm11、m
12、m21、m22の内に2(=N4)個以上のBk
吐出データがあれば、Sデータのm11とm21をON
にし、他のm12、m13、m14、m22、m23、
m24はOFFにする。また、2(=N4)個以上のB
k吐出データが無ければ、m11〜m24の全てのSデ
ータはOFFにする。このようにしてBkプリントデー
タに対応する2パス目のSデータMs4−Bk2が決定
される。
Similarly, S corresponding to Bk print data
For data, the left sub-matrix m11, m
2 (= N4) or more Bk among 12, m21 and m22
If there is discharge data, turn on m11 and m21 of S data
And other m12, m13, m14, m22, m23,
Turn off m24. In addition, 2 (= N4) or more B
If there is no k ejection data, all S data of m11 to m24 are turned off. In this way, the S data Ms4-Bk2 of the second pass corresponding to the Bk print data is determined.

【0220】そして、第2パス目のSデータは、Y、
M,C,Bkのそれぞれに対応するデータMs4−Y
2、Ms4−M2、Ms4−C2、Ms4−Bk2の論
理和として作成する。
The S data of the second pass is Y,
Data Ms4-Y corresponding to M, C, and Bk, respectively
2, Ms4-M2, Ms4-C2, Ms4-Bk2.

【0221】本例では、N4=2としたが、プリント性
向上液とインクの特性によっては、N4=3または、N
4=4としてもよい。
In this example, N4 = 2, but N4 = 3 or N4 depending on the characteristics of the printability improving liquid and the ink.
It may be 4 = 4.

【0222】また、YとMのプリントデータに対応する
Sデータの作成の用として、1パス目では左側のサブマ
トリクス、2パス目では右側のサブマトリクスを注目画
素として処理し、逆に、CとBkのプリントデータに対
応するSデータの作成用として、1パス目では右側のサ
ブマトリクス、2パス目では左側のサブマトリクスを注
目画素として処理したが、注目画素の設定はどちらでも
よい。また、色毎に全て異なる注目画素としても良い。
For the creation of S data corresponding to the Y and M print data, the left sub-matrix is processed as the target pixel in the first pass and the right sub-matrix is processed as the target pixel in the second pass. In order to create S data corresponding to the print data of Bk and Bk, the right sub-matrix is processed as the target pixel in the first pass and the left sub-matrix is processed in the second pass, but the target pixel may be set either way. Further, the target pixel may be different for each color.

【0223】(第17の実施例)これまでの実施例にお
いて、ヘッド102は、複数のインク吐出部とプリント
性向上液吐出部とが主走査方向に並べられているが、こ
れに限定されることなく、例えば、複数のインク吐出部
とプリント性向上液吐出部とが副走査方向に配置された
ものであってもよい。
(Seventeenth Embodiment) In the above-described embodiments, the head 102 has the plurality of ink ejecting portions and the printability improving liquid ejecting portion arranged side by side in the main scanning direction, but it is not limited to this. Alternatively, for example, a plurality of ink ejecting portions and printability improving liquid ejecting portions may be arranged in the sub-scanning direction.

【0224】図38は、ヘッド102の他の構成を示す
図である。このヘッド102は、副走査方向(P)に
Y、M、Cのインク吐出部が配置されている。また、プ
リント性向上液吐出部とBkのインク吐出部は主走査方
向(Q)に配置されている。このヘッド102の場合で
も、各インク吐出部とプリント性向上液吐出部とプリン
ト画素との関係についての考え方は同様である。異なる
点は、同一の主走査でY、M、Cのインク吐出部が同一
のプリント位置をプリントしない点である。ただし、複
数回の主走査と被プリント材106の副走査動作によ
り、画素単位でのY、M、C、Bkのインクやプリント
性向上液の吐出は、第1の実施例に示すヘッド102の
配置の場合と同様となり、ヘッド102における各イン
ク吐出部やプリント性向上液吐出部の配置には依存しな
い。
FIG. 38 shows another structure of the head 102. The head 102 has Y, M, and C ink ejection portions arranged in the sub-scanning direction (P). Further, the printability improving liquid ejecting portion and the Bk ink ejecting portion are arranged in the main scanning direction (Q). Also in the case of this head 102, the concept of the relationship between each ink ejecting portion, the printability improving liquid ejecting portion, and the print pixel is the same. The difference is that Y, M, and C ink ejecting units do not print at the same print position in the same main scan. However, the Y, M, C, and Bk inks and the printability improving liquid are ejected on a pixel-by-pixel basis by the main scanning and the sub-scanning operation of the printing material 106 a plurality of times by the head 102 shown in the first embodiment. The arrangement is the same as that of the arrangement, and does not depend on the arrangement of each ink ejecting portion or the printability improving liquid ejecting portion in the head 102.

【0225】また、これまでの実施例では、ヘッド10
2に、電気・熱変換素子としての発熱体30を備えた例
を示したが、これに限定されることなく、例えば電気・
機械変換素子を使用してインクやプリント性向上液を吐
出するものであってもよい。
In the above embodiments, the head 10 is used.
2 shows an example in which the heating element 30 as an electricity / heat conversion element is provided, but the invention is not limited to this, and for example, electricity / heat conversion element
Ink or a printability improving liquid may be ejected using a mechanical conversion element.

【0226】図39は、電気・機械変換素子を使用した
ヘッドの構成例である。ここで38は電気・機械変換素
子としての圧電素子である。その他、ヘッドの構成は問
わない。
FIG. 39 shows a structural example of a head using an electromechanical conversion element. Here, 38 is a piezoelectric element as an electromechanical conversion element. Besides, the configuration of the head does not matter.

【0227】上記各実施例では、被プリント材の同一範
囲に対して複数回のスキャンによりプリントインクを吐
出する、いわゆるマルチパス方式を採用して説明した
が、以下に示すシングルパス方式も本発明に適用可能で
ある。
In each of the above-described embodiments, the so-called multi-pass system, in which the print ink is ejected by scanning a plurality of times over the same range of the material to be printed, has been described. Is applicable to.

【0228】図40は、本発明の一実施例に係るプリン
ト過程を示す説明図である。
FIG. 40 is an explanatory diagram showing a printing process according to an embodiment of the present invention.

【0229】プリント動作が開始されると、プリントデ
ータに従い被プリント材106に対し、まず各色ヘッド
の吐出個数に対応した個所にヘッド31からプリント性
向上液を吐出し、次にBkヘッド30Kからの吐出、次
にY,M,Cヘッド30Y,30M,30Cからの吐出
を順次行う。これにより、まずSとBkが混合し不溶化
する。次にSとY,M,Cが混合し不溶化する。
When the printing operation is started, the printability improving liquid is first ejected from the head 31 onto the printing material 106 according to the print data at a position corresponding to the ejection number of each color head, and then from the Bk head 30K. Ejection, and then ejection from the Y, M, C heads 30Y, 30M, 30C are sequentially performed. As a result, first, S and Bk are mixed and insolubilized. Next, S, Y, M, and C are mixed and insolubilized.

【0230】図40は、ヘッドを搭載したキャリッジが
第4回目の主走査(以下、スキャンともいう)を行って
いる過程を示す。
FIG. 40 shows a process in which the carriage carrying the head is performing the fourth main scanning (hereinafter, also referred to as scanning).

【0231】プリント動作は、ヘッドが矢印Rで示す右
方向に移動する方向のみで行い、左方向に移動するバッ
クスキャン時にはプリント動作は行わない。また、各イ
ンクにおいて同一のプリント領域を1回のスキャンでプ
リントする。すなわち、1パス片方向のプリントを行
う。
The printing operation is performed only in the direction in which the head moves to the right as indicated by the arrow R, and the printing operation is not performed during back scanning in which the head moves to the left. Also, the same print area is printed by one scan for each ink. That is, one-pass unidirectional printing is performed.

【0232】図40中、C1〜C4、M2〜M4および
Y3,Y4で示す長さは、Cヘッド30C、Mヘッド3
0MおよびYヘッド30Yのそれぞれにより、ヘッドユ
ニット102の第n回目(図の例ではn=1,2,3,
4)のスキャンでプリントする走査領域(の幅)を表わ
している。これから明らかなように、Y,M,Cのイン
クに関して、プリントの開始時である第1スキャンでは
Cヘッド30Cの吐出口群の一部のみから吐出を行って
幅C1の領域にプリントを行う。なお、このとき、Sヘ
ッド31およびKヘッド30Kからも幅C1の走査領域
に対してそれぞれの吐出データに応じて吐出がなされる
のは勿論である。また、以下に示す第2スキャン以降で
もKヘッド30KについてはCヘッド30Cの吐出を行
う領域と同一の領域を、Sヘッド31についてはC,
M,Y各ヘッドが吐出する領域と同一の領域に対してそ
れぞれの吐出データに応じて吐出がなされる。
In FIG. 40, the lengths indicated by C1 to C4, M2 to M4 and Y3 and Y4 are C head 30C and M head 3 respectively.
0M and each of the Y heads 30Y, the n-th time of the head unit 102 (n = 1, 2, 3,
The width (width) of the scan area to be printed by the scan 4) is shown. As is clear from this, with respect to the Y, M, and C inks, in the first scan, which is the start of printing, ejection is performed from only a part of the ejection opening group of the C head 30C, and printing is performed in the area of width C1. At this time, it is needless to say that the S head 31 and the K head 30K also perform ejection according to the respective ejection data with respect to the scanning region having the width C1. Further, even after the second scan shown below, the same area as the ejection area of the C head 30C for the K head 30K, and the C area for the S head 31 are
Ejection is performed on the same area as the area ejected by each of the M and Y heads according to the respective ejection data.

【0233】第2スキャンでは、Cヘッド30Cは幅C
2の走査領域に対し、Mヘッド30Mは幅M2の走査領
域に対して吐出を行う。この際、図から明らかなよう
に、前回の第1スキャンでCヘッド30Cによってプリ
ントした領域(C1)の一部に重ねてMヘッド30Mに
よりプリントがなされる(幅M2)。
In the second scan, the C head 30C has the width C.
For the two scan areas, the M head 30M ejects to the scan area of the width M2. At this time, as is apparent from the figure, the M head 30M prints (width M2) so as to overlap a part of the region (C1) printed by the C head 30C in the previous first scan.

【0234】第3スキャンでは、さらにYヘッド30Y
についてもY3で示す領域にプリントがなされ(領域Y
3)、第4スキャンで初めて、C,M,Y各ヘッドの全
吐出口を用いたプリントがなされる。
In the third scan, the Y head 30Y is further added.
Is printed in the area indicated by Y3 (area Y
3) In the fourth scan, printing is performed for the first time using all the ejection ports of the C, M, and Y heads.

【0235】図40には、上述したようにして第4スキ
ャンでプリントされつつある領域を斜線で示す。
In FIG. 40, the region which is being printed in the fourth scan as described above is shown by the diagonal lines.

【0236】すなわち、Yヘッド30Yはx方向(主走
査方向)にCMY−x、y方向(副走査方向)にY−y
で示す領域をプリントして行く。Mヘッド30Mはx方
向にCMY−x、y方向にM−yで示す領域をプリント
して行く。Cヘッド30Cはx方向にCMY−x、y方
向にC−yで示す領域をプリントして行く。Bkヘッド
はx方向にBk−x、y方向にC−yで示す領域をプリ
ントして行く。
That is, the Y head 30Y is CMY-x in the x direction (main scanning direction) and Yy in the y direction (sub scanning direction).
Print the area indicated by. The M head 30M prints a region indicated by CMY-x in the x direction and My in the y direction. The C head 30C prints an area indicated by CMY-x in the x direction and Cy in the y direction. The Bk head prints an area indicated by Bk-x in the x direction and Cy in the y direction.

【0237】ここで、Sヘッド31からの吐出は、上述
したようにそれぞれ主走査方向に重なる色のインクのプ
リント領域に対応した領域に対して行う。この結果、Y
インクに対するプリント性向上液はx方向にS−x、y
方向にY−yで示す領域で吐出される。Mインクに対し
てx方向にS−x、y方向にM−yで示す領域にプリン
ト性向上液を吐出して行く。CおよびBkインクに対し
てはx方向にS−x、y方向にC−yで示す領域をプリ
ントして行く。 (その他)なお、本発明は、特にインクジェット記録方
式の中でも、インク吐出を行わせるために利用されるエ
ネルギとして熱エネルギを発生する手段(例えば電気熱
変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギによりイ
ンクの状態変化を生起させる方式の記録ヘッド、記録装
置において優れた効果をもたらすものである。かかる方
式によれば記録の高密度化,高精細化が達成できるから
である。
Here, the ejection from the S head 31 is performed on the areas corresponding to the print areas of the inks of the colors overlapping in the main scanning direction as described above. As a result, Y
The printability improving liquid for ink is S-x, y in the x direction.
The discharge is performed in the area indicated by Y-y. The printability improving liquid is ejected onto the area of M ink in the area indicated by Sx in the x direction and in the area indicated by My in the y direction. For C and Bk inks, an area indicated by Sx in the x direction and an area indicated by Cy in the y direction is printed. (Others) The present invention is provided with a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating heat energy as energy used for ejecting ink, particularly in the inkjet recording system, and The effect is excellent in a recording head and a recording apparatus of a system that causes a change in ink state by energy. This is because such a system can achieve high density recording and high definition recording.

【0238】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
Regarding its typical structure and principle, see, for example, US Pat. No. 4,723,129 and US Pat. No. 4,740.
What is done using the basic principles disclosed in 796 is preferred. This method is a so-called on-demand type,
It can be applied to any of the continuous type, but especially in the case of the on-demand type, it can be applied to the sheet holding the liquid (ink) or the electrothermal converter arranged corresponding to the liquid path. By applying at least one drive signal corresponding to the recording information and giving a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling, heat energy is generated in the electrothermal converter, and film boiling is caused on the heat acting surface of the recording head. Liquid (ink) corresponding to this drive signal in a one-to-one correspondence
It is effective because bubbles can be formed inside. Due to the growth and contraction of the bubbles, the liquid (ink) is ejected through the ejection opening to form at least one droplet. It is more preferable to make this drive signal into a pulse shape, because the bubble growth and contraction are immediately and appropriately performed, so that the ejection of the liquid (ink) with excellent responsiveness can be achieved. As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 of the invention relating to the rate of temperature rise on the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0239】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
As the constitution of the recording head, in addition to the combination constitution of the discharge port, the liquid passage, and the electrothermal converter (the linear liquid passage or the right-angled liquid passage) as disclosed in the above-mentioned specifications, US Pat. No. 4,558,333, US Pat. No. 4,558,333, which discloses a configuration in which a heat acting portion is arranged in a bending region.
The structure using the specification of No. 59600 is also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of the electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy is provided. The effect of the present invention is effective even if the configuration corresponding to the ejection portion is disclosed in JP-A-59-138461. That is, according to the present invention, recording can be surely and efficiently performed regardless of the form of the recording head.

【0240】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
Further, the present invention can be effectively applied to a full line type recording head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium which can be recorded by the recording apparatus. Such a recording head may have a configuration that satisfies the length by a combination of a plurality of recording heads or a configuration as one recording head integrally formed.

【0241】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
In addition, even in the case of the serial type as in the above example, the recording head fixed to the apparatus main body or the electrical connection with the apparatus main body or the ink from the apparatus main body by being attached to the apparatus main body The present invention is also effective when a replaceable chip-type recording head that can be supplied or a cartridge-type recording head in which an ink tank is integrally provided in the recording head itself is used.

【0242】また、本発明に記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定できる
ので、好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧或は吸引手段、電気熱変換体或はこれと
は別の加熱素子或はこれらの組み合わせによる予備加熱
手段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出モードを行な
うことも安定した記録を行なうために有効である。
Further, it is preferable to add recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, etc., which are provided in the present invention as a configuration of the recording apparatus, because the effects of the present invention can be further stabilized. . Specific examples thereof include capping means for the recording head, cleaning means, pressurizing or suctioning means, electrothermal converter or other heating element or preheating means by a combination thereof, It is also effective to perform stable recording by performing a preliminary discharge mode in which discharge is performed separately from recording.

【0243】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの少なくとも一つを備えた装置にも本
発明は極めて有効である。
Regarding the type and number of recording heads to be mounted, for example, only one is provided corresponding to a single color ink, or a plurality of inks having different recording colors and densities are supported. A plurality of pieces may be provided. That is, for example, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode of only the mainstream color such as black, but it may be either the recording head is integrally formed or a plurality of combinations may be used. The present invention is also extremely effective for a device provided with at least one of full colors by color mixing.

【0244】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するもの、あるいはインクジェット方式ではイ
ンク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調整を
行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度制
御するものが一般的であるから、使用記録信号付与時に
インクが液状をなすものであればよい。加えて、積極的
に熱エネルギによる昇温をインクの固形状態から液体状
態への状態変化のエネルギとして使用せしめることで防
止するか、またはインクの蒸発防止を目的として放置状
態で固化するインクを用いるかして、いずれにしても熱
エネルギの記録信号に応じた付与によってインクが液化
し、液状インクが吐出されるものや、記録媒体に到達す
る時点ではすでに固化し始めるもの等のような、熱エネ
ルギによって初めて液化する性質のインクを使用する場
合も本発明は適用可能である。このような場合のインク
は、特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60
−71260号公報に記載されるような、多孔質シート
凹部または貫通孔に液状又は固形物として保持された状
態で、電気熱変換体に対して対向するような形態として
もよい。本発明においては、上述した各インクに対して
最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもの
である。
In addition, in the above-described embodiments of the present invention, the ink is described as a liquid, but it is an ink that solidifies at room temperature or lower and that softens or liquefies at room temperature, or an ink jet system. In general, the temperature of the ink itself is adjusted within the range of 30 ° C. or higher and 70 ° C. or lower to control the temperature of the ink so that the viscosity of the ink is within the stable ejection range. Anything can be used. In addition, the temperature rise due to the thermal energy is positively prevented by using it as the energy for the state change of the ink from the solid state to the liquid state, or the ink that solidifies in the standing state is used for the purpose of preventing the evaporation of the ink. However, in any case, when heat ink is liquefied by applying heat energy according to the recording signal and liquid ink is ejected, or when the ink reaches the recording medium, it is already solidified. The present invention is also applicable to the case of using an ink that has a property of being liquefied only by energy. In this case, the ink is disclosed in JP-A-54-56847 or JP-A-60.
As described in JP-A-71260, it may be configured to face the electrothermal converter in a state of being held as a liquid or a solid in the concave portion or the through hole of the porous sheet. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0245】さらに加えて、本発明の液体噴射記録ヘッ
ドを使用する記録機構を備えた記録装置の形態として
は、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末とし
て用いられるものの他、リーダ等と組合せた複写装置、
さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を
採るもの等であってもよい。
In addition, as a form of the recording apparatus provided with the recording mechanism using the liquid jet recording head of the present invention, besides the one used as an image output terminal of information processing equipment such as a computer, it is combined with a reader or the like. Copier,
Further, it may be a facsimile device having a transmitting / receiving function.

【0246】図41は本発明の記録装置をワードプロセ
ッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装置、複
写装置としての機能を有する情報処理装置に適用した場
合の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 41 is a block diagram showing a schematic configuration when the recording apparatus of the present invention is applied to an information processing apparatus having a function as a word processor, a personal computer, a facsimile apparatus, a copying apparatus.

【0247】図中、1801は装置全体の制御を行なう
制御部で、マイクロプロセッサ等のCPUや各種I/O
ポートを備え、各部に制御信号やデータ信号等を出力し
たり、各部よりの制御信号やデータ信号を入力して制御
を行なっている。1802はディスプレイ部で、この表
示画面には各種メニューや文書情報およびイメージリー
ダ1807で読み取ったイメージデータ等が表示され
る。1803はディスプレイ部1802上に設けられた
透明な感圧式のタッチパネルで、指等によりその表面を
押圧することにより、ディスプレイ部1802上での項
目入力や座標位置入力等を行なうことができる。
In the figure, reference numeral 1801 denotes a control unit for controlling the entire apparatus, which includes a CPU such as a microprocessor and various I / Os.
It has a port and outputs control signals, data signals, etc. to each section, and controls by inputting control signals and data signals from each section. A display unit 1802 displays various menus, document information, image data read by the image reader 1807, and the like on this display screen. A transparent pressure-sensitive touch panel 1803 is provided on the display unit 1802. By pressing the surface of the touch panel 1803 with a finger or the like, items or coordinate positions can be input on the display unit 1802.

【0248】1804はFM(Frequency M
odulation)音源部で、音楽エディタ等で作成
された音楽情報をメモリ部1810や外部記憶装置18
12にデジタルデータとして記憶しておき、それらメモ
リ等から読み出してFM変調を行なうものである。FM
音源部1804からの電気信号はスピーカ部1805に
より可聴音に変換される。プリンタ部1806はワード
プロセッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装
置、複写装置の出力端末として、本発明記録装置が適用
されたものである。
1804 is an FM (Frequency M
sound source section, the music information created by a music editor or the like is stored in the memory section 1810 or the external storage device 18
The data is stored as digital data in 12, and is read from the memory or the like to perform FM modulation. FM
The electric signal from the sound source unit 1804 is converted into an audible sound by the speaker unit 1805. The printer unit 1806 has the recording apparatus of the present invention applied as an output terminal of a word processor, a personal computer, a facsimile apparatus, and a copying apparatus.

【0249】1807は原稿データを光電的に読取って
入力するイメージリーダ部で、原稿の搬送経路途中に設
けられており、ファクシミリ原稿や複写原稿の他各種原
稿の読取りを行なう。1808はイメージリーダ部18
07で読取った原稿データのファクシミリ送信や、送ら
れてきたファクシミリ信号を受信して復号するファクシ
ミリ(FAX)の送受信部であり、外部とのインターフ
ェース機能を有する。1809は通常の電話機能や留守
番電話機能等の各種電話機能を有する電話部である。
Reference numeral 1807 denotes an image reader section for photoelectrically reading and inputting original data, which is provided in the middle of the original feeding path and reads various originals such as facsimile originals and copy originals. The image reader unit 1808
It is a transmission / reception unit of a facsimile (FAX) that transmits the original data read in 07 by facsimile and receives and decodes the transmitted facsimile signal, and has an interface function with the outside. Reference numeral 1809 denotes a telephone unit having various telephone functions such as a normal telephone function and an answering machine function.

【0250】1810はシステムプログラムやマネージ
ャプログラムおよびその他のアプリケーションプログラ
ム等や文字フォントおよび辞書等を記憶するROMや、
外部記憶装置1812からロードされたアプリケーショ
ンプログラムや文書情報さらにはビデオRAM等を含む
メモリ部である。
Reference numeral 1810 denotes a ROM for storing a system program, a manager program, other application programs, etc., a character font, a dictionary, etc.
It is a memory unit including an application program loaded from the external storage device 1812, document information, a video RAM, and the like.

【0251】1811は文書情報や各種コマンド等を入
力するキーボード部である。
Reference numeral 1811 denotes a keyboard unit for inputting document information and various commands.

【0252】フロッピィディスクやハードディスク等を
記憶媒体とする外部記憶装置で、この外部記憶装置18
12には文書情報や音楽或は音声情報、ユーザのアプリ
ケーションプログラム等が格納される。
An external storage device using a floppy disk, a hard disk or the like as a storage medium.
Reference numeral 12 stores document information, music or voice information, a user application program, and the like.

【0253】図42は図41に示した情報処理装置の模
式的外観図である。
FIG. 42 is a schematic external view of the information processing apparatus shown in FIG.

【0254】図中、1901は液晶等を利用したフラッ
トパネルディスプレイで、各種メニューや図形情報およ
び文書情報等を表示する。このディスプレイ1901上
にはタッチパネル1803の表面を指等で押圧すること
により座標入力や項目指定入力を行なうことができる。
1902は装置が電話器として機能するときに使用され
るハンドセットである。キーボード1903は本体と脱
着可能にコードを介して接続されており、各種文書情報
や各種データ入力を行なうことができる。また、このキ
ーボード1903には各種機能キー1904等が設けら
れている。1905は外部記憶装置212へのフロッピ
ー(登録商標)ディスクの挿入口である。
In the figure, reference numeral 1901 denotes a flat panel display using liquid crystal or the like, which displays various menus, graphic information, document information and the like. By pressing the surface of the touch panel 1803 on the display 1901 with a finger or the like, coordinate input or item designation input can be performed.
1902 is a handset used when the device functions as a telephone. The keyboard 1903 is detachably connected to the main body via a cord, and various document information and various data can be input. The keyboard 1903 is also provided with various function keys 1904 and the like. Reference numeral 1905 is an insertion port for a floppy (registered trademark) disk into the external storage device 212.

【0255】1906はイメージリーダ部1807で読
取られる原稿を戴置する用紙戴置部で、読取られた原稿
は装置後部より排出される。またファクシミリ受信等に
おいては、インクジェットプリンタ1907より記録さ
れる。
Reference numeral 1906 denotes a sheet placing section for placing an original read by the image reader section 1807. The read original is discharged from the rear of the apparatus. When receiving a facsimile, the data is recorded by the inkjet printer 1907.

【0256】なお、上記でディスプレイ部1802はC
RTでもよいが、強誘電性液晶を利用した液晶ディスプ
レイ等のフラットパネルが望ましい。小型、薄型化に加
え軽量化が図れるからである。
In the above, the display unit 1802 is C
Although it may be RT, a flat panel such as a liquid crystal display using a ferroelectric liquid crystal is preferable. This is because in addition to being small and thin, it is possible to reduce the weight.

【0257】上記情報処理装置をパーソナルコンピュー
タやワードプロセッサとして機能する場合、キーボード
部211から入力された各種情報が制御部1801によ
り所定のプログラムに従って処理され、プリンタ部18
06に画像として出力される。
When the information processing apparatus functions as a personal computer or a word processor, various information input from the keyboard unit 211 is processed by the control unit 1801 according to a predetermined program, and the printer unit 18 is processed.
It is output as an image in 06.

【0258】ファクシミリ装置の受信機として機能する
場合、通信回線を介してFAX送受信部1808から入
力したファクシミリ情報が制御部1801により所定の
プログラムに従って受信処理され、プリンタ部1806
に受信画像として出力される。
When functioning as a receiver of a facsimile apparatus, the facsimile information input from the FAX transmission / reception unit 1808 via the communication line is received by the control unit 1801 according to a predetermined program and processed by the printer unit 1806.
Is output as a received image.

【0259】また、複写装置として機能する場合、イメ
ージリーダ部1807によって原稿を読取り、読取られ
た原稿データが制御部1801を介してプリンタ部18
06に複写画像として出力される。なお、ファクシミリ
装置の受信機として機能する場合、イメージリーダ部1
807によって読取られた原稿データは、制御部180
1により所定のプログラムに従って送信処理された後、
FAX送受信部1808を介して通信回線に送信され
る。
When functioning as a copying apparatus, the image reader unit 1807 reads an original document, and the read original data is transferred to the printer unit 18 via the control unit 1801.
It is output as a copied image in 06. In addition, when functioning as a receiver of a facsimile apparatus, the image reader unit 1
The document data read by 807 is the control unit 180.
After the transmission processing according to the predetermined program by 1,
It is transmitted to the communication line via the FAX transmission / reception unit 1808.

【0260】なお、上述した情報処理装置は図43に示
すようにインクジェットプリンタを本体に内蔵した一体
型としてもよく、この場合は、よりポータブル性を高め
ることが可能となる。同図において、図42と同一機能
を有する部分には、対応する符号を付す。
The information processing apparatus described above may be an integrated type in which an ink jet printer is built in the main body as shown in FIG. 43. In this case, the portability can be further enhanced. In the figure, parts having the same functions as those in FIG. 42 are designated by the corresponding reference numerals.

【0261】以上説明した多機能型情報処理装置に本発
明の記録装置を適用することによって、高品位の記録画
像を高速かつ低騒音で得ることができるため、上記情報
処理装置の機能をさらに向上させることが可能となる。
By applying the recording apparatus of the present invention to the multifunctional information processing apparatus described above, a high-quality recorded image can be obtained at high speed and with low noise, so that the function of the information processing apparatus is further improved. It becomes possible.

【0262】[0262]

【発明の効果】本発明によれば、インクにより形成され
る画像の耐水性、耐光性、濃度、彩度の少なくとも1つ
を向上させることができる。
According to the present invention, at least one of water resistance, light resistance, density and saturation of an image formed by ink can be improved.

【0263】また、本発明によれば、プリント濃度が高
く、ムラが無く、耐水性、耐光性等の耐候性すなわち画
像保存性が良好なプリント画像を得ることのできるイン
クジェットプリント方法および装置を提供することがで
きる。また、本発明によれば、電源容量を増やすことな
くかつ印字スピードを低下させずに、上述の優れたプリ
ント画像を得ることのできるインクジェットプリント方
法および装置を提供することができる。
Further, according to the present invention, there is provided an ink jet printing method and apparatus capable of obtaining a print image having a high print density, no unevenness, weather resistance such as water resistance and light resistance, that is, good image storability. can do. Further, according to the present invention, it is possible to provide an inkjet printing method and apparatus capable of obtaining the above-mentioned excellent print image without increasing the power supply capacity and reducing the printing speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】(a)および(b)は、それぞれ本発明が解決
しようとする課題を示す説明図である。
FIG. 1A and FIG. 1B are explanatory views showing problems to be solved by the present invention.

【図2】(a)、(b)および(c)は、それぞれ本発
明が解決しようとする課題を示す説明図である。
2 (a), (b) and (c) are explanatory views each showing a problem to be solved by the present invention.

【図3】(a)、(b)および(c)は、それぞれ本発
明が解決しようとする課題を示す説明図である。
3 (a), (b) and (c) are explanatory views each showing a problem to be solved by the present invention.

【図4】本発明の第1の実施例に係るプリント方法を示
す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a printing method according to the first embodiment of the present invention.

【図5】(a)および(b)は、それぞれ本発明の第1
の実施例方法と従来の方法とを比較する説明図である。
5 (a) and (b) are respectively the first of the present invention.
It is explanatory drawing which compares the Example method of this, and the conventional method.

【図6】(a)、(b)および(c)は、それぞれ本発
明の第1の実施例に係るプリント方法を示す説明図であ
る。
6A, 6B, and 6C are explanatory views showing a printing method according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施例に係るプリント方法を示
す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a printing method according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施例に係るプリント方法を示
す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a printing method according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第3の実施例に係るプリント方法を示
す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a printing method according to a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3の実施例に係るプリント方法を
示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a printing method according to a third embodiment of the present invention.

【図11】(a)および(b)は、それぞれ本発明の第
4の実施例に係るプリント方法を示す説明図である。
11A and 11B are explanatory diagrams showing a printing method according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第4の実施例に係るプリント方法を
示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a printing method according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第5の実施例に係るプリント方法を
示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a printing method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第5の実施例に係るプリント方法を
示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a printing method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第6の実施例に係るプリント方法を
示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a printing method according to a sixth embodiment of the present invention.

【図16】(a)、(b)および(c)は、それぞれ本
発明の第6の実施例に係るプリント方法を示す説明図で
あって、(a)は吐出部の内部構造を示す模式的断面
図、(b)は(a)の吐出部をその吐出口方向からみた
正面図、(c)は(b)の平面図である。
16 (a), 16 (b) and 16 (c) are explanatory views showing a printing method according to a sixth embodiment of the present invention, and FIG. 16 (a) is a schematic view showing the internal structure of the ejection portion. 15B is a front view of the ejection portion of FIG. 11A as seen from the ejection port direction, and FIG. 11C is a plan view of FIG.

【図17】本発明の第7の実施例に係るプリント方法を
示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a printing method according to a seventh embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第7の実施例に係るプリント方法を
示す説明図であって、吐出部の内部構造を示す模式的断
面図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing the printing method according to the seventh embodiment of the present invention, which is a schematic cross-sectional view showing the internal structure of the ejection portion.

【図19】本発明のプリント方法を実施するためのイン
クジェットプリント装置の斜視図である。
FIG. 19 is a perspective view of an inkjet printing apparatus for carrying out the printing method of the present invention.

【図20】図19の装置に装着可能なインクジェットカ
ートリッジを示す斜視図である。
20 is a perspective view showing an ink jet cartridge that can be mounted on the apparatus of FIG.

【図21】図19に示したプリント装置に装着されるプ
リントヘッドの発熱体近傍の拡大断面図である。
FIG. 21 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the heating element of the print head mounted in the printing apparatus shown in FIG.

【図22】図19の回復ユニットの斜視図である。22 is a perspective view of the recovery unit of FIG.

【図23】図19の装置の制御構成を示すブロック図で
ある。
23 is a block diagram showing a control configuration of the apparatus shown in FIG.

【図24】本発明を適用したインクジェットプリント装
置の概略構成を示す斜視図である。
FIG. 24 is a perspective view showing a schematic configuration of an inkjet printing apparatus to which the present invention has been applied.

【図25】図24に示したインクジェットプリント装置
に用いたプリントヘッドの部分構成図である。
FIG. 25 is a partial configuration diagram of a print head used in the inkjet printing apparatus shown in FIG. 24.

【図26】図24に示したインクジェットプリント装置
の制御部を示すブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram showing a control unit of the inkjet printing apparatus shown in FIG.

【図27】本発明のインクジェットプリント方法の第9
の実施例を説明するための模式図である。
FIG. 27 is a ninth example of the inkjet printing method of the present invention.
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the example of FIG.

【図28】本発明のインクジェットプリント方法の第9
の実施例の変形例を説明するための模式図である。
FIG. 28 is a ninth example of the inkjet printing method of the present invention.
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a modified example of the embodiment of FIG.

【図29】画素を千鳥格子状の配列パターンでプリント
した場合のドット形成状態を示す模式図である。
FIG. 29 is a schematic diagram showing a dot formation state when pixels are printed in a staggered array pattern.

【図30】本発明のインクジェットプリント方法の第1
0の実施例を説明するための模式図である。
FIG. 30 is a first inkjet printing method of the present invention.
It is a schematic diagram for demonstrating the Example of 0.

【図31】本発明のインクジェットプリント方法の第1
1の実施例を説明するための模式図である。
FIG. 31 is a first inkjet printing method of the present invention.
It is a schematic diagram for demonstrating the Example of 1.

【図32】本発明のインクジェットプリント方法の第1
1の実施例の変形例を説明するための模式図である。
FIG. 32 is a first example of the inkjet printing method of the present invention.
It is a schematic diagram for demonstrating the modification of the Example of 1.

【図33】本発明の第12の実施例を示す図であって、
図19に示したプリント装置におけるヘッドユニットに
よる2パスプリントのプリント過程の説明図である。
FIG. 33 is a diagram showing a twelfth embodiment of the present invention,
FIG. 20 is an explanatory diagram of a printing process of 2-pass printing by the head unit in the printing apparatus shown in FIG. 19.

【図34】(a)、(b)、(c)、(d)および
(e)は、それぞれ図19のインクジェットプリント装
置におけるインクとプリント性向上液用マスクの説明図
である。
34 (a), (b), (c), (d) and (e) are explanatory views of an ink and a printability improving liquid mask in the inkjet printing apparatus of FIG. 19, respectively.

【図35】(a)、(b)および(c)は、それぞれ本
発明の第13の実施例におけるプリント性向上液用マス
クの説明図である。
35 (a), (b) and (c) are explanatory views of a mask for printability improving liquid according to a thirteenth embodiment of the present invention.

【図36】(a)、(b)、(c)および(d)は、そ
れぞれ本発明の第14の実施例におけるプリント性向上
液用マスクの説明図である。
36 (a), (b), (c) and (d) are explanatory views of a mask for printability improving liquid in the fourteenth embodiment of the present invention.

【図37】(a)、(b)および(c)は、それぞれ本
発明の第16の実施例におけるプリント性向上液用マス
クの説明図である。
37 (a), (b) and (c) are explanatory views of a printability improving liquid mask in a sixteenth embodiment of the present invention.

【図38】本発明の第17の実施例におけるヘッドの説
明図である。
FIG. 38 is an explanatory diagram of a head according to the seventeenth embodiment of the present invention.

【図39】本発明の第17の実施例の変形例におけるヘ
ッドの断面図である。
FIG. 39 is a sectional view of a head according to a modification of the seventeenth embodiment of the present invention.

【図40】本発明のシングルパス方式によるプリント過
程を説明する模式図である。
FIG. 40 is a schematic diagram illustrating a printing process by the single pass method of the present invention.

【図41】本発明のインクジェットプリント装置を用い
た情報処理システムの一例を示すブロック図である。
FIG. 41 is a block diagram showing an example of an information processing system using the inkjet printing apparatus of the present invention.

【図42】図41に示した情報処理システムの外観斜視
図である。
42 is an external perspective view of the information processing system shown in FIG. 41.

【図43】本発明のインクジェットプリント装置を用い
た情報処理システムの他の例を示す外観図である。
FIG. 43 is an external view showing another example of the information processing system using the inkjet printing apparatus of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 カラーインクタンク 21 ブラックインクタンク 22 吐出口面 23 吐出口 30 発熱体 31 被プリント材 32 共通液室 33 基板 34 隔壁 35 インク滴 38 圧電素子 100 プリント装置 101 キャリッジ 102 プリントヘッド 103 制御ヘッドユニット 104 ガイド軸a 105 ガイド軸b 106 被プリント材 107 スイッチ部と表示素子部 108 プラテン 109 送りローラ 110 回復ユニット 202 制御データ決定手段 203 最大インク打ち込み率決定手段 401 受信バッファ 402 制御部 403 メモリ部 404 メカコントロール部 405 メカ部 406 センサ/SWコントロール部 407 センサ/SW部 408 表示素子コントロール部 409 表示素子部 410 プリントヘッドコントロール部 411 プリントヘッド 701 インクカートリッジ 702 マルチヘッド 703 紙送りローラ 704 補助ローラ 705 給紙ローラ 801 マルチヘッド 20 color ink tank 21 Black ink tank 22 Discharge port surface 23 Discharge port 30 heating element 31 Printed material 32 common liquid chamber 33 substrate 34 Partition 35 ink drops 38 Piezoelectric element 100 printing device 101 carriage 102 print head 103 control head unit 104 guide axis a 105 Guide axis b 106 Printed material 107 Switch section and display element section 108 Platen 109 Feed roller 110 Recovery Unit 202 control data determining means 203 maximum ink ejection rate determining means 401 receive buffer 402 control unit 403 memory 404 Mechanical control section 405 Mechanical part 406 Sensor / SW control section 407 Sensor / SW unit 408 Display element control unit 409 Display element section 410 Print head controller 411 print head 701 ink cartridge 702 multi head 703 Paper feed roller 704 Auxiliary roller 705 paper feed roller 801 multi head

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森山 次郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 田鹿 博司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 加藤 美乃子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 倉林 豊 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 杉本 仁 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 植月 雅哉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−128862(JP,A) 特開 平6−143616(JP,A) 特開 昭64−63185(JP,A) 特開 平6−99576(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/01 B41J 2/04 - 2/055 B41J 2/205 B41J 2/21 B41J 29/00 B41M 5/00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page (72) Inventor Jiro Moriyama 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Hiroshi Taka 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon (72) Inventor Minoko Kato 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Yutaka Kurabayashi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Hitoshi Sugimoto 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Masaya Uetsuki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (56) References JP-A-58-128862 (JP, A) JP-A-6-143616 (JP, A) JP-A-64-63185 (JP, A) JP-A-6-99576 (JP, A) (58) Survey did Field (Int.Cl. 7, DB name) B41J 2/01 B41J 2/04 - 2/055 B41J 2/205 B41J 2/21 B41J 29/00 B41M 5/00

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 色材を含有するインクを吐出するインク
吐出部と、当該インク中の色材を不溶化または凝集させ
るプリント性向上液を吐出する液体吐出部とを用いてプ
リント媒体上に画像のプリントを行うインクジェットプ
リント方法であって、 前記プリント媒体上の所定領域に対して前記インク吐出
部および前記液体吐出部を複数回走査させる走査工程
と、 前記走査工程における走査と走査の間に前記プリント媒
体を前記走査の方向と直交する方向へ搬送するに際し、
前記所定領域の搬送方向における幅と等しい量だけ前記
プリント媒体を搬送する搬送工程と、 前記複数回の走査において前記所定領域に対して前記イ
ンクと前記プリント性向上液とを吐出することにより、
前記所定領域に対応した画像のプリントを完成させるプ
リント工程とを有し、 前記プリント工程では、前記吐出されるインクに対して
前記プリント性向上液を間引いて吐出し、前記所定領域
に対応した画像として、先行して吐出されたインクと少
なくとも一部分が重なるように前記プリント性向上液を
吐出することで形成される第1の画素と、先に吐出され
たプリント性向上液と少なくとも一部分が重なるように
前記インクを吐出することで形成される第2の画素と、
前記プリント性向上液を吐出することなく、前記インク
のみを吐出することで形成される第3の画素とを含む画
像をプリントすることを特徴とするインクジェットプリ
ント方法。
1. An image forming apparatus for forming an image on a print medium by using an ink ejecting unit that ejects ink containing a color material and a liquid ejecting unit that ejects a printability improving liquid that insolubilizes or aggregates the color material in the ink. An inkjet printing method for performing printing, comprising: a scanning step of scanning the ink ejecting section and the liquid ejecting section a plurality of times with respect to a predetermined region on the print medium; and the printing between scanning in the scanning step. When transporting the medium in the direction orthogonal to the scanning direction,
A carrying step of carrying the print medium by an amount equal to the width in the carrying direction of the predetermined area, and by ejecting the ink and the printability improving liquid to the predetermined area in the plurality of scans,
A printing step of completing printing of an image corresponding to the predetermined area, wherein in the printing step, the printability improving liquid is thinned out and ejected from the ejected ink, and an image corresponding to the predetermined area is ejected. As a result, the first pixel formed by ejecting the printability improving liquid so as to at least partially overlap the previously ejected ink and the printability improving liquid previously ejected at least partially overlap. A second pixel formed by ejecting the ink onto the
An inkjet printing method comprising: printing an image including a third pixel formed by ejecting only the ink without ejecting the printability improving liquid.
【請求項2】 色材を含有するインクを吐出するインク
吐出部と、当該インク中の色材を不溶化または凝集させ
るプリント性向上液を吐出する液体吐出部とを用いてプ
リント媒体上に画像のプリントを行うインクジェットプ
リント方法であって、 前記プリント媒体上の所定領域に対して、前記インク吐
出部および前記液体吐出部を複数回走査させる走査工程
と、 前記走査工程における走査と走査の間に前記プリント媒
体を前記走査の方向と直交する方向へ搬送するに際し、
前記所定領域の搬送方向における幅と等しい量だけ前記
プリント媒体を搬送する搬送工程と、 第1の画素と第2の画素と第3の画素とを含む画像を前
記所定領域に前記複数回の走査でプリントするプリント
工程とを有し、 前記第1の画素は、インクの吐出後に、当該吐出された
インクと少なくとも一部分が重なるよう前記プリント性
向上液を吐出することで形成される画素であり、 前記第2の画素は、プリント性向上液の吐出後に、当該
吐出されたプリント向上液と少なくとも一部分が重なる
よう前記インクを吐出することで形成される画素であ
り、 前記第3の画素は、前記プリント性向上液を吐出するこ
となく、前記インクのみを吐出することで形成される画
素であることを特徴とするインクジェットプリント方
法。
2. An image is printed on a print medium by using an ink ejecting section that ejects ink containing a color material and a liquid ejecting section that ejects a printability improving liquid that insolubilizes or aggregates the color material in the ink. An inkjet printing method for performing printing, comprising: a scanning step of scanning the ink ejection section and the liquid ejection section a plurality of times with respect to a predetermined area on the print medium; and a step of performing scanning between the scanning steps. When the print medium is conveyed in the direction orthogonal to the scanning direction,
A carrying step of carrying the print medium by an amount equal to the width of the predetermined region in the carrying direction, and scanning the predetermined region with an image including first pixels, second pixels, and third pixels a plurality of times. And a printing step of printing with, the first pixel is a pixel formed by ejecting the printability improving liquid so that at least a part of the ejected ink overlaps with the ejected ink, The second pixel is a pixel formed by ejecting the printability-improving liquid and then ejecting the ink so that at least a part of the ejected print-improving liquid overlaps with the ejected print-improving liquid. An inkjet printing method, wherein the pixel is formed by ejecting only the ink without ejecting the printability improving liquid.
【請求項3】 インクを吐出するインク吐出部と、当該
インクにより形成される画像の耐水性、耐光性、濃度、
彩度の少なくとも1つの特性を向上させる向上させるプ
リント性向上液を吐出する液体吐出部とを用いてプリン
ト媒体上に画像をプリントするインクジェットプリント
方法であって、 前記プリント媒体上の所定領域に対して前記インク吐出
部および前記液体吐出部を複数回走査させる走査工程
と、 前記走査工程における走査と走査の間に前記プリント媒
体を前記走査の方向と直交する方向へ搬送するに際し、
前記所定領域の搬送方向における幅と等しい量だけ前記
プリント媒体を搬送する搬送工程と、 前記複数回の走査において前記所定領域に対して前記イ
ンクと前記プリント性向上液とを吐出することにより、
前記所定領域に対応した画像のプリントを完成させるプ
リント工程とを有し、 前記プリント工程では、前記吐出されるインクに対して
前記プリント性向上液を間引いて吐出し、前記所定領域
に対応した画像として、先行して吐出されたインクと少
なくとも一部分が重なるように前記プリント性向上液を
吐出することで形成される第1の画素と、先に吐出され
たプリント性向上液と少なくとも一部分が重なるように
前記インクを吐出することで形成される第2の画素と、
前記プリント性向上液を吐出することなく、前記インク
のみを吐出することで形成される第3の画素とを含む画
像をプリントすることを特徴とするインクジェットプリ
ント方法。
3. An ink ejecting section for ejecting ink, and water resistance, light resistance, density of an image formed by the ink,
An ink jet printing method for printing an image on a print medium using a liquid ejecting section for ejecting a printability improving liquid for improving at least one characteristic of saturation, comprising: A scanning step of scanning the ink ejecting section and the liquid ejecting section a plurality of times, and in transporting the print medium in a direction orthogonal to the scanning direction between scanning in the scanning step,
A carrying step of carrying the print medium by an amount equal to the width in the carrying direction of the predetermined area, and by ejecting the ink and the printability improving liquid to the predetermined area in the plurality of scans,
A printing step of completing printing of an image corresponding to the predetermined area, wherein in the printing step, the printability improving liquid is thinned out and ejected from the ejected ink, and an image corresponding to the predetermined area is ejected. As a result, the first pixel formed by ejecting the printability improving liquid so that at least a part thereof overlaps with the previously ejected ink, and the first pixel formed at least partially overlaps with the previously ejected printability improving liquid. A second pixel formed by ejecting the ink onto the
An inkjet printing method comprising: printing an image including a third pixel formed by ejecting only the ink without ejecting the printability improving liquid.
【請求項4】 インクを吐出するインク吐出部と、当該
インクにより形成される画像の耐水性、耐光性、濃度、
彩度の少なくとも1つの特性を向上させる向上させるプ
リント性向上液を吐出する液体吐出部とを用いてプリン
ト媒体上に画像をプリントするインクジェットプリント
方法であって、 前記プリント媒体上の所定領域に対して、前記インク吐
出部および前記液体吐出部を複数回走査させる走査工程
と、 前記走査工程における走査と走査の間に、前記プリント
媒体を所定量だけ前記走査の方向と直交する方向へ搬送
するに際し、前記所定領域の搬送方向における幅と等し
い量だけ前記プリント媒体を搬送する搬送工程と、 第1の画素と第2の画素と第3の画素とを含む画像を前
記所定領域に前記複数回の走査でプリントするプリント
工程とを有し、 前記第1の画素は、インクの吐出後に、当該吐出された
インクと少なくとも一部分が重なるよう前記プリント性
向上液を吐出することで形成される画素であり、 前記第2の画素は、プリント性向上液の吐出後に、当該
吐出されたプリント向上液と少なくとも一部分が重なる
よう前記インクを吐出することで形成される画素であ
り、 前記第3の画素は、前記プリント性向上液を吐出するこ
となく、前記インクのみを吐出することで形成される画
素であることを特徴とするインクジェットプリント方
法。
4. An ink ejecting portion for ejecting ink, and water resistance, light resistance, density of an image formed by the ink,
An ink jet printing method for printing an image on a print medium using a liquid ejecting section for ejecting a printability improving liquid for improving at least one characteristic of saturation, comprising: A scanning step of scanning the ink ejecting section and the liquid ejecting section a plurality of times, and when transporting the print medium by a predetermined amount in a direction orthogonal to the scanning direction between the scanning in the scanning step. A carrying step of carrying the print medium by an amount equal to the width of the predetermined area in the carrying direction, and an image including a first pixel, a second pixel and a third pixel is provided in the predetermined area a plurality of times. A printing step of performing printing by scanning, wherein the first pixel has at least a part thereof overlapped with the ejected ink after the ejection of the ink. The second pixel is a pixel formed by ejecting the printability improving liquid, and the second pixel ejects the ink so that at least a part thereof overlaps with the ejected printability improving liquid after the ejection of the printability improving liquid. An inkjet printing method, wherein the third pixel is a pixel formed by ejecting only the ink without ejecting the printability improving liquid.
【請求項5】 色材を含有するインクを吐出するインク
吐出部と、当該インク中の色材を不溶化または凝集させ
るプリント性向上液を吐出する液体吐出部とを用いてプ
リント媒体上に画像のプリントを行うインクジェットプ
リント装置であって、 前記プリント媒体上の所定領域に対して前記インク吐出
部および前記液体吐出部を複数回走査させる走査手段
と、 前記走査手段による走査と走査の間に前記プリント媒体
を前記走査の方向と直交する方向へ搬送するに際し、前
記所定領域の搬送方向における幅と等しい量だけ前記記
録媒体を搬送する搬送手段と、 前記複数回の走査において前記所定領域に対して前記イ
ンクと前記プリント性向上液とを吐出することにより、
前記所定領域に対応した画像のプリントを完成させるプ
リント制御手段とを有し、 前記プリント制御手段は、前記吐出されるインクに対し
て前記プリント性向上液を間引いて吐出し、前記所定領
域に対応した画像として、先行して吐出されたインクと
少なくとも一部分が重なるように前記プリント性向上液
を吐出することで形成される第1の画素と、先に吐出さ
れたプリント性向上液と少なくとも一部分が重なるよう
に前記インクを吐出することで形成される第2の画素
と、前記プリント性向上液を吐出することなく、前記イ
ンクのみを吐出することで形成される第3の画素とを含
む画像をプリントすることを特徴とするインクジェット
プリント装置。
5. An image is printed on a print medium by using an ink ejecting section for ejecting ink containing a color material and a liquid ejecting section for ejecting a printability improving liquid for insolubilizing or aggregating the color material in the ink. An inkjet printing apparatus for performing printing, comprising: a scanning unit configured to scan the predetermined area on the print medium with the ink ejecting unit and the liquid ejecting unit a plurality of times; and the printing between the scanning by the scanning unit. When the medium is transported in a direction orthogonal to the scanning direction, a transporting unit that transports the recording medium by an amount equal to the width of the predetermined region in the transport direction; By ejecting the ink and the printability improving liquid,
A print control means for completing printing of an image corresponding to the predetermined area, wherein the print control means thins out and ejects the printability improving liquid to the ejected ink, and corresponds to the predetermined area. As the image, a first pixel formed by ejecting the printability-improving liquid so that at least a part thereof overlaps the ink ejected earlier, and the printability-improving liquid ejected earlier at least partially An image including a second pixel formed by ejecting the ink so as to overlap and a third pixel formed by ejecting only the ink without ejecting the printability improving liquid An inkjet printing device characterized by printing.
【請求項6】 インクを吐出するインク吐出部と、当該
インクにより形成される画像の耐水性、耐光性、濃度、
彩度の少なくとも1つの特性を向上させる向上させるプ
リント性向上液を吐出する液体吐出部とを用いてプリン
ト媒体上に画像をプリントするインクジェットプリント
装置であって、 前記プリント媒体上の所定領域に対して前記インク吐出
部および前記液体吐出部を複数回走査させる走査手段
と、 前記走査手段による走査と走査の間に、前記プリント媒
体を前記走査の方向と直交する方向へ搬送するに際し、
前記所定領域の搬送方向における幅と等しい量だけ前記
プリント媒体を搬送する搬送手段と、 前記複数回の走査において前記所定領域に対して前記イ
ンクと前記プリント性向上液とを吐出することにより、
前記所定領域に対応した画像のプリントを完成させるプ
リント制御手段とを有し、 前記プリント制御手段は、前記吐出されるインクに対し
て前記プリント性向上液を間引いて吐出し、前記所定領
域に対応した画像として、先行して吐出されたインクと
少なくとも一部分が重なるように前記プリント性向上液
を吐出することで形成される第1の画素と、先に吐出さ
れたプリント性向上液と少なくとも一部分が重なるよう
に前記インクを吐出することで形成される第2の画素
と、前記プリント性向上液を吐出することなく、前記イ
ンクのみを吐出することで形成される第3の画素とを含
む画像をプリントすることを特徴とするインクジェット
プリント装置。
6. An ink ejecting portion for ejecting ink, and water resistance, light resistance, density of an image formed by the ink,
An inkjet printing apparatus that prints an image on a print medium by using a liquid ejecting unit that ejects a printability improving liquid that improves at least one property of saturation, wherein: Scanning means for scanning the ink ejecting section and the liquid ejecting section a plurality of times, and when the print medium is conveyed in a direction orthogonal to the scanning direction between scanning by the scanning means,
Conveying means for conveying the print medium by an amount equal to the width of the predetermined region in the transport direction, and by ejecting the ink and the printability improving liquid to the predetermined region in the plurality of scans,
A print control means for completing printing of an image corresponding to the predetermined area, wherein the print control means thins out and ejects the printability improving liquid to the ejected ink, and corresponds to the predetermined area. As the image, the first pixel formed by ejecting the printability improving liquid so that at least a part thereof overlaps the ink ejected earlier, and the printability improving liquid ejected at least partially An image including a second pixel formed by ejecting the ink so as to overlap and a third pixel formed by ejecting only the ink without ejecting the printability improving liquid An inkjet printing device characterized by printing.
JP2003046548A 1995-02-13 2003-02-24 Inkjet printing method and inkjet printing apparatus Expired - Fee Related JP3496018B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046548A JP3496018B2 (en) 1995-02-13 2003-02-24 Inkjet printing method and inkjet printing apparatus

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2391095 1995-02-13
JP2386395 1995-02-13
JP7-23910 1995-02-13
JP7-24442 1995-02-13
JP2444295 1995-02-13
JP7-23863 1995-02-13
JP2003046548A JP3496018B2 (en) 1995-02-13 2003-02-24 Inkjet printing method and inkjet printing apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129420A Division JP3416673B2 (en) 1995-02-13 2002-04-30 Ink jet printing method, ink jet printing apparatus and ink jet printed matter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003220697A JP2003220697A (en) 2003-08-05
JP3496018B2 true JP3496018B2 (en) 2004-02-09

Family

ID=27761488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046548A Expired - Fee Related JP3496018B2 (en) 1995-02-13 2003-02-24 Inkjet printing method and inkjet printing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496018B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117115173B (en) * 2023-10-25 2024-01-16 泰安金冠宏油脂工业有限公司 Oil stirring detection method based on visual characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003220697A (en) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337879B2 (en) Ink jet printing method, ink jet head, ink jet cartridge and ink jet printing apparatus used for the same
EP0726158B1 (en) Method and apparatus for ink-jet printing
EP0726155B1 (en) Ink-jet head, ink-jet cartridge, printing apparatus, and ink-jet printing method
EP0947330B1 (en) Apparatus for forming a black image in which black ink is overlaid on color ink
JP3320292B2 (en) INK JET PRINTING APPARATUS AND INK JET PRINTING METHOD
US6334666B1 (en) Ink-jet recording head, ink-jet apparatus, ink-jet recording method, recorded products obtained by employing the method or apparatus
JP3227339B2 (en) Ink jet recording apparatus, ink jet recording method, and recorded matter
EP0858899B1 (en) Ink jet printing apparatus and printing method
JP3320268B2 (en) Recording head, recording apparatus and recording method using the recording head
JP3359217B2 (en) INK JET PRINTING APPARATUS AND INK JET PRINTING METHOD
US6135656A (en) Ink-jet printing method and apparatus for performing printing by employing ink and processing liquid making ink insoluble
EP0845356B1 (en) Ink-jet printing apparatus for performing printing with ink and printing ability improving liquid
JP3347567B2 (en) Ink jet printing method, ink jet printing apparatus and ink jet printed matter
EP0788885A2 (en) Ink-jet printing apparatus and printing method
JPH08216392A (en) Ink jet printing method and printing device
JP3416673B2 (en) Ink jet printing method, ink jet printing apparatus and ink jet printed matter
JP3372807B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP3408108B2 (en) Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
JP3496018B2 (en) Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
JPH08281932A (en) Ink jet printing apparatus
JP3576623B2 (en) Ink jet printing method and printing apparatus
JP3168136B2 (en) Ink tank, inkjet cartridge and inkjet printing apparatus using the same
JPH08216389A (en) Ink jet printing device, ink jet printing method and printed matter
JPH05278231A (en) Ink jet recording method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees