JP3372807B2 - Image forming method and image forming apparatus - Google Patents

Image forming method and image forming apparatus

Info

Publication number
JP3372807B2
JP3372807B2 JP00017097A JP17097A JP3372807B2 JP 3372807 B2 JP3372807 B2 JP 3372807B2 JP 00017097 A JP00017097 A JP 00017097A JP 17097 A JP17097 A JP 17097A JP 3372807 B2 JP3372807 B2 JP 3372807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
liquid
main scanning
applying
recording area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00017097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10193579A (en
Inventor
伸也 三品
真一 佐藤
勝彦 ▲高▼橋
幹史 小笠原
絵里子 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00017097A priority Critical patent/JP3372807B2/en
Publication of JPH10193579A publication Critical patent/JPH10193579A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3372807B2 publication Critical patent/JP3372807B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成方法およ
び画像形成装置に関し、特に被プリント材上に高速にか
つ高品位の画像を得ることができるインクジェットプリ
ント方法およびプリント装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming method and an image forming apparatus, and more particularly to an ink jet printing method and a printing apparatus capable of obtaining a high-quality image on a printing material at high speed.

【0002】本発明は、紙や布、革、不織布、OHP用
紙等、さらには金属等の被プリント材を用いる機器全て
に適用可能である。具体的な適用機器としては、プリン
タ、複写機、ファクシミリ等の事務機器や工業用生産機
器等を挙げることができる。
The present invention can be applied to all devices using paper, cloth, leather, non-woven fabric, OHP paper and the like, as well as printed materials such as metal. Specific applicable equipment includes office equipment such as printers, copying machines, and facsimiles, and industrial production equipment.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、インクジェットプリント方法は、
低騒音、低ランニングコスト、装置が小型化しやすい、
カラー化が容易、等からプリンタや複写機等に利用され
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, ink jet printing methods are
Low noise, low running cost, easy to downsize the device,
It is used in printers, copiers, etc. because it can be easily colorized.

【0004】しかしながら、インクジェットプリント方
法を応用したこれらのプリント装置により、所謂普通紙
と呼ばれる被プリント材上に画像を得る場合、画像の耐
水性が不十分であったり、また、カラー画像を得る場合
には、フェザリングの生じない高濃度の画像と色間のに
じみの生じない画像とを両立させることができず、良好
な画像堅牢性でかつ良好な品位のカラー画像が得られて
いなかった。
However, when an image is obtained on a printing material called so-called plain paper by these printing apparatuses to which the ink jet printing method is applied, the water resistance of the image is insufficient, or when a color image is obtained. In contrast, it was not possible to achieve both a high-density image with no feathering and an image with no intercolor bleeding, and a color image with good image fastness and good quality could not be obtained.

【0005】画像の耐水性を向上させる方法としてイン
ク中に含まれる色材に耐水性を持たせたインクも近年で
は実用化されてきている。しかしながら、その耐水性は
まだ十分であるとはいえず、原理的に乾燥後、水に溶解
しにくいインクであるために、プリントヘッドのノズル
詰まりが生じやすく、これを防止するために装置構成が
複雑になってしまう欠点があった。
As a method of improving the water resistance of an image, an ink in which a coloring material contained in the ink has water resistance has been put into practical use in recent years. However, it cannot be said that its water resistance is still sufficient, and in principle, since it is an ink that is difficult to dissolve in water after drying, nozzle clogging of the print head easily occurs. It had the drawback of becoming complicated.

【0006】また、従来より被プリント物の堅牢性を向
上させる技術が多数開示されている。特開昭53−24
486号では染色物の湿潤堅牢度を増進させるために、
染色物を後処理することで染料をレーキ化し固着させる
技術が開示されている。
In addition, many techniques have been disclosed in the past for improving the robustness of printed materials. JP-A-53-24
In No. 486, in order to improve the wet fastness of the dyed product,
A technique is disclosed in which a dye is laked and fixed by post-treating the dyed product.

【0007】特開昭54−43733号ではインクジェ
ットプリント方式を用いて、相互に接触すると常温また
は加熱時に被膜形成能が増大する2以上の成分を用いて
プリントする方法が開示されており、被プリント材上で
各成分が接触することで強固に密着した被膜を形成した
印刷物を得ている。
Japanese Unexamined Patent Publication No. 54-43733 discloses a method of printing by using an ink jet printing method, using two or more components whose contact-forming properties increase the film-forming ability at room temperature or heating. A printed matter is obtained in which a film is firmly adhered to each other by contacting each component on the material.

【0008】特開昭55−150396号でも水性染料
インクをインクジェットプリント後に、染料とレーキを
形成する耐水化材を付与する方法が開示されている。
Japanese Patent Laid-Open No. 55-150396 also discloses a method of applying a water-resistant material for forming a lake with a dye after inkjet printing an aqueous dye ink.

【0009】特開昭58−128862号ではプリント
すべき画像位置を予め識別し、プリントインクと処理液
とを重ねてプリントするインクジェットプリント方法が
開示されており、プリントインクに先立って処理液で描
いたり、先に描かれたプリントインク上に処理液を重ね
たり、先に描かれた処理液上にプリントインクを重ね、
さらに処理液を重ねて描いたりする方法が開示されてい
る。さらに、特開昭63−60783号、特開昭64−
69381号等にも同様のプリント方法が開示されてい
る。しかしながら、これらはインクジェットプリント装
置に特有であるヘッド構成等については開示されていな
い。
Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 58-128862 discloses an ink jet printing method in which the position of an image to be printed is identified in advance, and the printing ink and the processing liquid are superimposed and printed. The printing liquid is drawn before the printing ink. Or, the treatment liquid is overlaid on the previously drawn print ink, or the print ink is overlaid on the previously drawn treatment liquid,
Further, a method of drawing treatment liquids in layers is disclosed. Furthermore, JP-A-63-60783 and JP-A-64-
A similar printing method is disclosed in No. 69381 and the like. However, these do not disclose a head configuration or the like that is peculiar to the inkjet printing apparatus.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記課題を解
決すべくなされたもので、被プリント材上に高速印字が
可能であり、印字品位、耐水性、色境界にじみ等に優れ
た画像を与える画像形成方法および画像形成装置を提供
するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and enables high-speed printing on a printing material, and provides an image excellent in printing quality, water resistance, color boundary blurring, etc. An image forming method and an image forming apparatus are provided.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下の手段を用い
ることで上記課題を解決することが可能であることを見
出した。すなわち、本発明は次のようなものである。
As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors have found that the above problems can be solved by using the following means. That is, the present invention is as follows.

【0012】請求項1に係る発明は、複数種類のインク
の各々を付与するための各インク吐出ノズル列と、該イ
ンクの色材を不溶化または凝集させる物質を含む液体を
付与するための液体吐出ノズル列とを有する吐出手段を
用い、前記吐出手段を被プリント材の記録領域に沿って
主走査方向に往復移動させながら該被プリント材の記録
領域に対して前記吐出手段からインクおよび液体を付与
する主走査動作と、前記吐出手段の主走査方向の往方向
への主走査動作と次の復方向への主走査動作との間に前
記被プリント材を前記主走査方向に直交する方向に一定
幅だけ搬送させる搬送動作とによってプリントを行う画
像形成方法であって、前記被プリント材の記録領域に対
して前記液体吐出ノズル列から液体を付与する主走査動
作と同じ主走査動作で、前記各インク吐出ノズル列のう
ちの第1のインク吐出ノズル列から第1のインクを付与
し、前記記録領域に対して前記液体を付与する主走査動
作と異なる主走査動作で、前記第1のインク吐出ノズル
列とは異なる第2のインク吐出ノズル列から第2のイン
クを前記記録領域に対して付与することにより、前記記
録領域に対するプリントを行う工程を有し、前記液体を
付与する主走査と異なる主走査で付与される前記第2の
インクは、前記複数種類のインクのうち、前記液体の付
与によって最も顕著に不溶化または凝集する色材を含む
インクであることを特徴とする。請求項2に係る発明
は、複数種類のインクの各々を付与するための各インク
吐出ノズル列と、該インクの色材を不溶化または凝集さ
せる物質を含む液体を付与するための液体吐出ノズル列
とを有する吐出手段を用い、前記吐出手段を被プリント
材の記録領域に沿って主走査方向に往復移動させながら
該被プリント材の記録領域に対して前記吐出手段からイ
ンクおよび液体を付与する主走査動作と、前記吐出手段
の主走査方向の往方向への主走査動作と次の復方向への
主走査動作との間に前記被プリント材を前記主走査方向
に直交する方向に一定幅だけ搬送させる搬送動作とによ
ってプリントを行う画像形成方法であって、前記被プリ
ント材の記録領域に対して前記液体吐出ノズル列から液
体を付与する主走査と同じ主走査で、前記各インク吐出
ノズル列のうちの第1のインク吐出ノズル列から第1の
インクを付与し、前記記録領域に対して前記液体を付与
する主走査と異なる主走査で、前記第1のインク吐出ノ
ズル列とは異なる第2のインク吐出ノズル列から第2の
インクを前記記録領域に対して付与することにより、前
記記録領域に対するプリントを行う工程を有し、前記液
体を付与する主走査と異なる主走査で付与される前記第
2のインクは、前記複数種類のインクのうち、前記液体
の付与によって生じる色度変化が最も小さいインクであ
ることを特徴とする。また、請求項11に係る発明は、
複数種類のインクの各々を付与するための各インク吐出
ノズル列と、該インクの色材を不溶化または凝集させる
物質を含む液体を付与するための液体吐出ノズル列とを
有する吐出手段を用い、前記吐出手段を被プリント材の
記録領域に沿って主走査方向に往復移動させながら該被
プリント材の記録領域に対して前記吐出手段からインク
と液体を付与する主走査動作と、前記吐出手段の主走査
方向の往方向への主走査動作と次の復方向への主走査動
作との間に前記被プリント材を前記主走査方向に直交す
る方向に一定幅だけ搬送させる搬送動作とによってプリ
ントを行う画像形成装置であって、前記被プリント材の
記録領域に対して前記液体吐出ノズル列から液体を付与
する主走査動作と同じ主走査動作で、前記各インク吐出
ノズル列のうちの第1のインク吐出ノズル列から第1の
インクを付与し、前記記録領域に対して前記液体を付与
する主走査動作と異なる主走査動作で、前記第1のイン
ク吐出ノズル列とは異なる第2のインク吐出ノズル列か
ら第2のインクを前記記録領域に対して付与することに
より、前記記録領域に対するプリントを前記吐出手段に
行わせる手段を有し、前記液体を付与する主走査動作と
異なる主走査動作で付与される前記第2のインクは、前
記複数種類のインクのうち、前記液体の付与によって最
も顕著に不溶化または凝集する色材を含むインクである
ことを特徴とする。請求項12に係る発明は、複数種類
のインクの各々を付与するための各インク吐出ノズル列
と、該インクの色材を不溶化または凝集させる物質を含
む液体を付与するための液体吐出ノズル列とを有する吐
出手段を用い、前記吐出手段を被プリント材の記録領域
に沿って主走査方向に往復移動させながら該被プリント
材の記録領域に対して前記吐出手段からインクと液体を
付与する主走査動作と、前記吐出手段の主走査方向の往
方向への主走査動作と次の復方向への主走査動作との間
に前記被プリント材を前記主走査方向に直交する方向に
一定幅だけ搬送させる搬送動作とによってプリントを行
う画像形成装置であって、前記被プリント材の記録領域
に対して前記液体吐出ノズル列から液体を付与する主走
査動作と同じ主走査動作で、前記各インク吐出ノズル列
のうちの第1のインク吐出ノズル列から第1のインクを
付与し、前記記録領域に対して前記液体を付与する主走
査動作と異なる主走査動作で、前記第1のインク吐出ノ
ズル列とは異なる第2のインク吐出ノズル列から第2の
インクを前記記録領域に対して付与することにより、前
記記録領域に対するプリントを前記吐出手段に行わせる
手段を有し、前記液体を付与する主走査動作と異なる主
走査動作で付与される前記第2のインクは、前記複数種
類のインクのうち、前記液体の付与によって生じる色度
変化が最も小さいインクであることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, each ink discharge nozzle array for applying each of a plurality of types of ink, and liquid discharge for applying a liquid containing a substance that insolubilizes or aggregates the color material of the ink. An ejecting unit having a nozzle array is used to apply ink and liquid from the ejecting unit to the recording region of the printing material while reciprocating the ejection unit in the main scanning direction along the recording region of the printing material. Between the main scanning operation, the forward main scanning operation of the ejection unit, and the next main scanning operation in the main scanning direction, the print material is fixed in a direction orthogonal to the main scanning direction. An image forming method for performing printing by a conveyance operation of conveying only the width, the same main scanning operation as the main scanning operation of applying liquid from the liquid discharge nozzle row to a recording region of the printing material. In the main scanning operation different from the main scanning operation of applying the first ink from the first ink discharging nozzle row of each of the ink discharging nozzle rows and applying the liquid to the recording area, There is a step of performing printing on the recording area by applying the second ink to the recording area from a second ink ejection nozzle row different from the first ink ejection nozzle row, and applying the liquid. The second ink applied in a main scan different from the main scan is an ink containing a coloring material that is most insolubilized or aggregated by the application of the liquid among the plurality of types of ink. According to a second aspect of the present invention, each ink discharge nozzle row for applying each of a plurality of types of ink, and a liquid discharge nozzle row for applying a liquid containing a substance that insolubilizes or aggregates the color material of the ink are provided. Main scanning in which ink and liquid are applied from the discharging means to the recording area of the printing material while reciprocating the discharging means in the main scanning direction along the recording area of the printing material. The print material is conveyed by a certain width in a direction orthogonal to the main scanning direction between the operation, the main scanning operation in the forward direction and the main scanning operation in the next backward direction of the ejection unit. An image forming method for performing printing by a transport operation for causing each of the ink ejection operations to be performed in the same main scanning as the main scanning for applying the liquid from the liquid ejection nozzle array to the recording area of the printing material. A main scan different from the main scan in which the first ink is ejected from the first ink ejection nozzle row of the nozzle rows and the liquid is applied to the recording area. There is a step of performing printing on the recording area by applying the second ink to the recording area from a different second ink ejection nozzle row, and is applied in a main scan different from the main scan for applying the liquid. The second ink to be formed is an ink having the smallest change in chromaticity caused by application of the liquid among the plurality of types of ink. The invention according to claim 11 is
Using an ejection unit having each ink ejection nozzle row for applying each of a plurality of types of ink, and a liquid ejection nozzle row for applying a liquid containing a substance that insolubilizes or aggregates the coloring material of the ink, A main scanning operation of applying ink and liquid from the discharging means to the recording area of the printing material while reciprocating the discharging means in the main scanning direction along the recording area of the printing material; Printing is performed by a conveyance operation that conveys the print material in a direction orthogonal to the main scanning direction by a certain width between the main scanning operation in the forward direction of the scanning direction and the main scanning operation in the next backward direction. In the image forming apparatus, the main scanning operation is the same as the main scanning operation for applying the liquid from the liquid ejection nozzle row to the recording area of the printing material, A second main scanning operation different from the first main ink discharging nozzle row by a main scanning operation different from the main scanning operation of applying the first ink from one ink discharging nozzle row and applying the liquid to the recording area. A main scan different from the main scan operation for applying the liquid, including a unit that causes the discharge unit to print the recording area by applying the second ink to the recording area from the ink discharge nozzle row. The second ink applied by the operation is an ink containing a coloring material that is most insolubilized or agglomerated by the application of the liquid among the plurality of types of ink. According to a twelfth aspect of the present invention, each ink discharge nozzle row for applying each of a plurality of types of ink, and a liquid discharge nozzle row for applying a liquid containing a substance that insolubilizes or aggregates the coloring material of the ink. Main scanning in which ink and liquid are applied from the discharging means to the recording area of the printing material while reciprocating the discharging means in the main scanning direction along the recording area of the printing material. The print material is conveyed by a certain width in a direction orthogonal to the main scanning direction between the operation, the main scanning operation in the forward direction and the main scanning operation in the next backward direction of the ejection unit. An image forming apparatus that performs printing by a transporting operation that causes the liquid ejection nozzle array to apply liquid to the recording area of the printing material. The first ink ejection is performed by a main scanning operation that is different from the main scanning operation that applies the first ink from the first ink ejection nozzle row of the ejection nozzle rows and applies the liquid to the recording area. A second ink ejection nozzle row different from the nozzle row is provided to apply the second ink to the recording area, and has a means for causing the ejection means to print on the recording area, and applying the liquid. The second ink applied in a main scanning operation different from the main scanning operation is the ink having the smallest change in chromaticity caused by application of the liquid among the plurality of types of ink.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像形成装置と
してのインクジェットプリント装置の一実施形態例を示
す概略斜視図である。
1 is a schematic perspective view showing an embodiment of an ink jet printing apparatus as an image forming apparatus of the present invention.

【0014】図1において符号100はインクジェット
プリント装置である。このインクジェットプリント装置
100において、キャリッジ101は、互いに平行に延
在する2本のガイド軸104および105と摺動可能に
係合する。これにより、キャリッジ101は、駆動用モ
ータおよびその駆動力を伝達するベルト等の駆動力伝達
機構(いずれも不図示)により、ガイド軸104および
105に沿って移動することができる。キャリッジ10
1には、後に詳述するインクジェットプリントヘッド
と、このヘッドで用いられるインクを収納するインク容
器としてのインクタンクとを有するインクジェットユニ
ット103が搭載される。
In FIG. 1, reference numeral 100 is an ink jet printing apparatus. In the inkjet printing apparatus 100, the carriage 101 slidably engages with two guide shafts 104 and 105 extending in parallel with each other. As a result, the carriage 101 can be moved along the guide shafts 104 and 105 by a driving motor and a driving force transmission mechanism (not shown) such as a belt that transmits the driving force of the driving motor. Carriage 10
1 is equipped with an inkjet unit 103 having an inkjet print head, which will be described in detail later, and an ink tank as an ink container that stores ink used in this head.

【0015】インクジェットユニット103は、インク
およびプリント性向上を図るための物質を含む液体(以
下、処理液という)を吐出するためのヘッドおよびこれ
に供給されるインクまたは処理液を収納する容器として
のタンクからなる。すなわち、ブラック(Bk)、シア
ン(C),マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の4色
の各インクおよび上記処理液をそれぞれ吐出する5個の
ヘッドおよびこれらのそれぞれに対応して設けられるタ
ンクがインクジェットユニット103としてキャリッジ
101上に搭載される。各ヘッドとタンクとは相互に着
脱可能なものであり、タンク内のインクまたは処理液が
無くなった場合等、必要に応じて個々のインク色等毎に
タンクのみを交換できるよう設けられている。また、ヘ
ッドのみを必要に応じて交換できることは勿論である。
なお、ヘッドおよびタンクの着脱の構成は、上記の例に
限られず、ヘッドとタンクとが一体に成形された構成と
してもよいことは勿論である。
The ink jet unit 103 serves as a head for ejecting a liquid containing ink and a substance for improving printability (hereinafter referred to as a treatment liquid) and a container for accommodating the ink or treatment liquid supplied thereto. It consists of a tank. That is, each ink of four colors of black (Bk), cyan (C), magenta (M) and yellow (Y) and five heads for respectively ejecting the treatment liquid and tanks provided corresponding to each of these heads are ejected. Is mounted on the carriage 101 as the inkjet unit 103. Each head and the tank are detachable from each other, and are provided so that only the tank can be exchanged for each ink color or the like as necessary when the ink or treatment liquid in the tank is used up. Of course, only the head can be replaced if necessary.
The structure for attaching and detaching the head and the tank is not limited to the above example, and it goes without saying that the head and the tank may be integrally formed.

【0016】被プリント材としての用紙106は、装置
の前端部に設けられる挿入口111から挿入され、最終
的にその搬送方向が反転され、送りローラ109によっ
て上記キャリッジ101の移動領域の下部に搬送され
る。これにより、キャリッジ101に搭載されたヘッド
からその移動に伴なってプラテン108によって支持さ
れた用紙106上のプリント領域にプリントがなされ
る。
The paper 106 as a material to be printed is inserted from an insertion opening 111 provided at the front end of the apparatus, and finally the conveyance direction is reversed, and the feed roller 109 conveys it to the lower part of the moving area of the carriage 101. To be done. As a result, the head mounted on the carriage 101 prints on the print area on the paper 106 supported by the platen 108 as the head moves.

【0017】以上のようにして、ヘッドの吐出口配列の
幅に対応した幅のプリントと用紙106の送りとを交互
に繰り返しながら、用紙106全体にプリントがなさ
れ、用紙106は装置前方に排出される。
As described above, printing is performed on the entire paper 106 while alternately repeating the printing of the width corresponding to the width of the ejection opening array of the head and the feeding of the paper 106, and the paper 106 is discharged to the front of the apparatus. It

【0018】キャリッジ101の移動可能な領域の左端
には、キャリッジ101上の各ヘッドとそれらの下部に
おいて対向可能な回復系ユニット110が設けられ、こ
れにより非プリント時等に各ヘッドの吐出口をキャップ
する動作や各ヘッドの吐出口からインクを吸引する等の
動作を行うことができる。また、この左端部の所定位置
はヘッドのホームポジションとして設定される。
At the left end of the movable area of the carriage 101, there is provided a recovery system unit 110 which can face the heads on the carriage 101 and the lower portions thereof, so that the ejection ports of the heads can be used during non-printing. It is possible to perform an operation of capping, an operation of sucking ink from the ejection port of each head, and the like. The predetermined position of the left end is set as the home position of the head.

【0019】一方、装置の右端部には、スイッチや表示
素子を備えた操作部107が設けられる。ここにおける
スイッチは装置電源のオン/オフや各種プリントモード
の設定時等に使用され、表示素子は装置の各種状態を表
示する役割をする。
On the other hand, at the right end of the apparatus, an operation section 107 having a switch and a display element is provided. The switches here are used when turning on / off the power of the apparatus and setting various print modes, and the display element plays a role of displaying various states of the apparatus.

【0020】図2は、図1で説明したインクジェットユ
ニット103を示す概略斜視図である。図2は、上述の
ようにブラック,シアン,マゼンタ,イエローの各色イ
ンクおよび処理液のタンクが独立に交換可能な構成例を
示す。すなわち、キャリッジ101には各ヘッドを個々
に着脱可能に装着するためのヘッドケース102と、B
k用タンク20K、C用タンク20C、M用タンク20
M、Y用タンク20Y、および処理液のタンク21が搭
載される。ヘッドケース102にはBk,C,M,Yの
インクをそれぞれ吐出するためのヘッド30K,30
C,30M,30Y(不図示)と、処理液を吐出するた
めのヘッド31(不図示)とが装着される。各ヘッドは
それぞれ160個の吐出口を備え、それぞれの吐出口か
らは40ngのインクが吐出される。上記各タンクは接
続部を介してヘッドと接続し、インクまたは処理液をヘ
ッドに対して供給する構成となっている。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing the ink jet unit 103 described with reference to FIG. FIG. 2 shows a configuration example in which the tanks for the black, cyan, magenta, and yellow inks and the treatment liquid can be independently replaced as described above. That is, a head case 102 for detachably mounting each head on the carriage 101, and
k tank 20K, C tank 20C, M tank 20
An M and Y tank 20Y and a processing liquid tank 21 are mounted. The head case 102 has heads 30K and 30 for ejecting Bk, C, M, and Y inks, respectively.
C, 30M, 30Y (not shown) and a head 31 (not shown) for ejecting the processing liquid are mounted. Each head has 160 ejection ports, and 40 ng of ink is ejected from each ejection port. Each of the above tanks is connected to the head via a connecting portion and supplies ink or treatment liquid to the head.

【0021】なお、タンクの構成としては、その収納さ
れたインクまたは処理液の予想される使用量に応じて、
例えば処理液とBkのタンクが一体構造であってもよ
く、またCとMとYのタンクが一体構造であってもよ
い。
The structure of the tank depends on the expected usage of the ink or treatment liquid contained in the tank.
For example, the treatment liquid and the Bk tank may have an integrated structure, or the C, M, and Y tanks may have an integrated structure.

【0022】図3は上述のインクジェットプリントヘッ
ドの発熱体付近の構成を示す拡大断面図である。この例
のプリントヘッドは、上記各インクまたは処理液を被プ
リント材106に向けて所定量吐出して被プリント材1
06上に画素または着弾領域を形成するために利用され
るものである。インク吐出を例にとり、説明すると、こ
のプリントヘッドにおいては、複数のノズルにそれぞれ
設けられたインク吐出口(オリフィス)23に対応して
電気熱変換体であるヒータ30がインク流路34の所定
位置に配置されている。ヒータ30およびこのヒータ3
0に電力を供給するための電極配線(図示略)は、イン
ク流路34の底部を構成するシリコン等からなる基板3
3上にアルミニウム等の金属を成膜技術により堆積する
ことによって形成され、ヒータ30の上にはヒータ30
表面がインク等の液体と直接接触するのを防止するため
の保護膜36が設けられている。インク流路34の後方
には各インク流路にインクを供給するための共通液室3
2が設けられている。基板33の上には、オリフィス2
3、インク流路34および共通液室32を形成する種々
の合成樹脂やガラス材からなる隔壁34が積層されてい
る。なお、全てのノズル内のヒータ30はそれぞれ独立
に発熱可能な構成となっている。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing the structure around the heating element of the above-mentioned ink jet print head. The print head of this example discharges each of the above-mentioned inks or treatment liquids toward the print target material 106 by a predetermined amount to discharge the print target material 1
It is used to form a pixel or a landing area on 06. Explaining ink discharge as an example, in this print head, a heater 30 which is an electrothermal converter corresponds to an ink discharge port (orifice) 23 provided in each of a plurality of nozzles, and a heater 30 which is an electrothermal converter is provided at a predetermined position of an ink flow path 34. It is located in. Heater 30 and this heater 3
The electrode wiring (not shown) for supplying electric power to the substrate 0 is a substrate 3 made of silicon or the like that constitutes the bottom of the ink flow path 34.
3 is formed by depositing a metal such as aluminum on the heater 3 by a film forming technique.
A protective film 36 is provided to prevent the surface from coming into direct contact with liquid such as ink. A common liquid chamber 3 for supplying ink to each ink flow path is provided behind the ink flow path 34.
Two are provided. Above the substrate 33, the orifice 2
3, the partition walls 34 made of various synthetic resins or glass materials that form the ink flow path 34 and the common liquid chamber 32 are stacked. The heaters 30 in all the nozzles are configured to be able to generate heat independently.

【0023】このような構成のプリントヘッドにおいて
は、記録画像情報に対応する駆動信号をヒータ30に印
加し、ヒータ30を発熱させてインク流路34内のイン
クを加熱し膜沸騰を生じさせ、その膜沸騰現象により気
泡を形成し、この気泡の生成に伴う急峻な体積変化によ
る圧力を利用してオリフィス23から所定量のインクを
インク滴35として吐出させ、被プリント材106上に
文字や画像を形成することができる。このとき、吐出さ
れたインク滴の体積は15〜80ng程度である。
In the print head having such a structure, a drive signal corresponding to recorded image information is applied to the heater 30 to heat the heater 30 to heat the ink in the ink flow path 34 to cause film boiling. Bubbles are formed by the film boiling phenomenon, and a predetermined amount of ink is ejected as ink droplets 35 from the orifice 23 by utilizing the pressure due to the abrupt volume change associated with the generation of the bubbles, so that characters and images are printed on the printing material 106. Can be formed. At this time, the volume of the ejected ink droplet is about 15 to 80 ng.

【0024】(実施形態例1)図4は、上記プリントヘ
ッドのオリフィス面の一例を示す概略平面図である。こ
の例のプリントヘッドは、各色インク吐出ノズル列を含
むチップおよび液体吐出ノズル列を含むチップが一オリ
フィス面上に配されたカラーヘッドユニットタイプのも
のである。すなわち、図4に示すように、S(処理液)
チップ2301と、K(ブラックインク)チップ230
2と、C(シアンインク)チップ2303と、M(マゼ
ンタインク)チップ2304と、Y(イエローインク)
チップ2305とが同一のフレーム2306上に固定さ
れている。そして、各チップは、プリントヘッドの主走
査方向(図4中、矢印X方向)に沿って1/2インチの
間隔で等間隔に配列され、各チップのノズル列は主走査
方向に直交する副走査方向(図4中、矢印Y方向)に延
在されている。ノズル列は、どのチップにおいても64
個のノズルを有しており、ノズル間のピッチは約70μ
mである。各チップによれば、360dpiの解像度で
1回の主走査で64ノズル分のバンドを記録することが
できる。この例のプリントヘッドでは、Kチップ230
2のノズルからは約80nlのブラックインクが吐出さ
れ、他のS,C,M,Yの各チップ2301,230
3,2304,2305の各ノズルからは約40nlの
処理液またはインクが吐出されるように構成されてい
る。
(Embodiment 1) FIG. 4 is a schematic plan view showing an example of an orifice surface of the print head. The print head of this example is of a color head unit type in which a chip including an ink ejection nozzle array of each color and a chip including a liquid ejection nozzle array are arranged on one orifice surface. That is, as shown in FIG. 4, S (treatment liquid)
Chip 2301 and K (black ink) chip 230
2, C (cyan ink) chip 2303, M (magenta ink) chip 2304, and Y (yellow ink)
The chip 2305 is fixed on the same frame 2306. The chips are arranged at equal intervals along the main scanning direction (arrow X direction in FIG. 4) of the print head at intervals of 1/2 inch, and the nozzle row of each chip is a sub-row orthogonal to the main scanning direction. It extends in the scanning direction (the arrow Y direction in FIG. 4). Nozzle row is 64 in every tip
The number of nozzles is about 70μ.
m. With each chip, it is possible to record a band for 64 nozzles in one main scan at a resolution of 360 dpi. In the print head of this example, the K chip 230
About 80 nl of black ink is ejected from the second nozzle, and the other S, C, M, Y chips 2301, 230
The nozzles 3, 2304 and 2305 are configured to eject about 40 nl of the processing liquid or ink.

【0025】上記チップのうち、Sチップ2301、K
チップ2302およびCチップ2303はその記録バン
ド幅分だけ副走査方向のうち記録位置で他のチップに先
行する側に配置されている。
Of the above chips, S chips 2301, K
The chip 2302 and the C chip 2303 are arranged on the side preceding the other chip at the recording position in the sub-scanning direction by the recording band width.

【0026】図7は、図4に示したチップ構成のプリン
トヘッドを用いて処理液吐出を伴うプリント動作を説明
するための模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a printing operation involving ejection of the processing liquid using the print head having the chip structure shown in FIG.

【0027】(ステップ1)まず、被プリント材に対し
てプリントヘッドを主走査方向のうち往路方向(図7
中、矢印方向)に移動させながら、64ノズル分の記録
幅でバンド1をSチップ、KチップおよびCチップによ
ってプリントする。ここで、S記録データについては、
やがてバンド1に記録されるべきY,M,C,Kデータ
に基づき、それらのデータの論理和データを作成してS
記録データとし、このデータを他のデータに先行して記
録する。このステップ1により、被プリント材に、やが
てY,M,C,Kインクを記録すべき領域に、それらイ
ンクの付与に先行して処理液Sが付与される。このよう
な記録動作後、記録バンド幅分だけ副走査方向(図7に
おいては上方向)に被プリント材を移動させる。
(Step 1) First, the print head is moved forward in the main scanning direction with respect to the printing material (see FIG. 7).
The band 1 is printed by the S chip, the K chip, and the C chip with a recording width of 64 nozzles while moving in the middle (arrow direction). Here, regarding the S recording data,
Based on the Y, M, C, K data to be recorded in band 1 in time, create OR data of those data and S
This is recorded data, and this data is recorded prior to other data. By this step 1, the treatment liquid S is applied to the printing material before the application of the Y, M, C, and K inks to the areas where the inks are to be recorded. After such recording operation, the print material is moved in the sub-scanning direction (upward in FIG. 7) by the recording bandwidth.

【0028】(ステップ2)上記ステップ1におけるプ
リントヘッドの移動方向と逆の方向である帰路方向(図
7中、矢印方向)にプリントヘッドを移動させながら、
バンド1および2をプリントする。
(Step 2) While moving the print head in the return direction (the direction of the arrow in FIG. 7) which is the opposite direction to the moving direction of the print head in the above step 1,
Print bands 1 and 2.

【0029】バンド2についてはSチップ、Kチップお
よびCチップによってプリントする。ここで、ステップ
1と同様に、バンド2にやがて記録されるべきY,M,
C,Kデータに基づき、それらのデータの論理和データ
を作成してS記録データとし、このデータを他のデータ
に先行して記録する。このバンド2に対するプリントと
同時に、バンド1をYチップおよびMチップによってプ
リントする。Y,Mデータを記録する領域には、すでに
ステップ1において処理液Sが付与されており、ステッ
プ2でYインクおよびMインクを付与することにより、
両インク中の色材を被プリント材上の処理液Sにより不
溶化または凝集させることができる。このような記録動
作後、記録バンド幅分だけ副走査方向(図7においては
上方向)に被プリント材を移動させる。
The band 2 is printed by the S chip, K chip and C chip. Here, as in step 1, Y, M, and
Based on the C and K data, logical sum data of these data is created as S recording data, and this data is recorded prior to other data. Simultaneously with the printing on the band 2, the band 1 is printed by the Y chip and the M chip. The treatment liquid S has already been applied in step 1 to the area for recording the Y and M data. By applying the Y ink and the M ink in step 2,
The coloring materials in both inks can be insolubilized or aggregated by the treatment liquid S on the printing material. After such recording operation, the print material is moved in the sub-scanning direction (upward in FIG. 7) by the recording bandwidth.

【0030】(ステップ3)上記ステップ2におけるプ
リントヘッドの移動方向と逆の方向である往路方向(図
7中、矢印方向)にプリントヘッドを移動させながら、
バンド2および3をプリントする。
(Step 3) While moving the print head in the forward direction (the direction of the arrow in FIG. 7) which is the opposite direction to the movement direction of the print head in step 2,
Print bands 2 and 3.

【0031】バンド3についてはSチップ、Kチップお
よびCチップによってプリントする。ここで、ステップ
1および2と同様に、バンド3にやがて記録されるべき
Y,M,C,Kデータに基づき、それらのデータの論理
和データを作成してS記録データとし、このデータを他
のデータに先行して記録する。このバンド3に対するプ
リントと同時に、バンド2をMチップおよびYチップに
よってプリントする。Y,Mデータを記録する領域に
は、すでにステップ2において処理液Sが付与されてお
り、ステップ3でYインクおよびMインクを付与するこ
とにより、両インク中の色材を被プリント材上の処理液
Sにより不溶化または凝集させることができる。このよ
うな記録動作後、記録バンド幅分だけ副走査方向(図7
においては上方向)に被プリント材を移動させる。
The band 3 is printed by S chip, K chip and C chip. Here, similar to steps 1 and 2, based on the Y, M, C, K data to be recorded in the band 3 soon, logical sum data of these data is created as S recording data, and this data is It records before the data of. Simultaneously with the printing on the band 3, the band 2 is printed by the M chip and the Y chip. The treatment liquid S has already been applied to the area for recording the Y and M data in step 2, and by applying the Y ink and the M ink in step 3, the color materials in both inks are printed on the printing material. It can be insolubilized or aggregated by the treatment liquid S. After such a recording operation, a recording band width corresponding to the sub-scanning direction (see FIG.
In the above, the print material is moved upward.

【0032】以下、同様に記録動作を繰り返すことによ
り各インクの付与領域に対して、各インクの付与に必ず
先行して処理液が付与されることになる。
Thereafter, by repeating the recording operation in the same manner, the treatment liquid is always applied to the application area of each ink prior to the application of each ink.

【0033】本実施形態例では、図4に示したプリント
ヘッドを用いて図7に示した各ステップを実施するよう
にしたことから、耐水性のある高信頼性の画像、またフ
ェザリングが少なく、記録濃度が高く、異色境界にじみ
のない高品位の画像を得ることができる。
In this embodiment, since the steps shown in FIG. 7 are performed by using the print head shown in FIG. 4, a water-resistant and highly reliable image and less feathering occur. In addition, it is possible to obtain a high-quality image with high recording density and no blurring in the boundary between different colors.

【0034】なお、本実施形態例に用いられる処理液と
して次の組成を有する処理液A,B,Cの使用を試みた
ところ、処理液Aを使用した場合が、他の処理液B,C
と比べて最もフェザリングが少なく、また記録濃度が高
く、異色境界にじみのない高品位の画像が得られた。処
理液Bを使用した場合には、印字品位が処理液Aの場合
よりも若干見劣りはするが、実用上の問題はないレベル
であった。処理液Cを使用した場合には、異色境界にじ
みが処理液Aの場合よりも若干見劣りはするが、実用上
の問題はないレベルであった。
When the treatment liquids A, B and C having the following compositions were used as the treatment liquids used in this embodiment, when the treatment liquid A was used, other treatment liquids B and C were used.
Compared with the above, the feathering was minimal, the recording density was high, and a high-quality image without blurring between different color boundaries was obtained. When the treatment liquid B was used, the print quality was slightly inferior to that of the treatment liquid A, but there was no practical problem. When the treatment liquid C was used, the bleeding at the boundary between different colors was slightly inferior to that of the treatment liquid A, but there was no problem in practical use.

【0035】本実施形態例に用いられる各インクおよび
処理液A,B,Cの組成およびその調製方法は次の通り
である。
The composition of each ink and the treatment liquids A, B and C used in this embodiment and the preparation method thereof are as follows.

【0036】下記成分を混合し、十分に撹拌した後、孔
径0.22μmのフロロポアフィルタ(住友電気工業
(株)製:商品名)で加圧濾過し、各インク等を得た。
After mixing the following components and thoroughly stirring, pressure filtration was performed with a Fluoropore filter (manufactured by Sumitomo Electric Industries, Ltd .: trade name) having a pore diameter of 0.22 μm to obtain each ink and the like.

【0037】 Yインク グリセリン 5.0重量% チオグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% 染料C.I.ダイレクトイエロー142 2.0重量% 水 79.0重量% Mインク グリセリン 5.0重量% チオグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% 染料C.I.アシッドレッド289 2.5重量% 水 78.5重量% Cインク グリセリン 5.0重量% チオグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% 染料C.I.ダイレクトブルー199 3.0重量% 水 78.0重量% Kインク グリセリン 5.0重量% チオグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% 染料フードブラック2 3.0重量% 水 78.0重量% 処理液A ポリアリルアミン塩酸塩 5.0重量% 塩化ベンザルコニウム(カチオンG50、三洋化成) 1.0重量% ジエチレングリコール 10.0重量% 水 83.5重量% 処理液B ポリエチレンイミン塩酸塩 5.0重量% セチルトリメチルアンモニウムクロライド (レボンTM−16、三洋化成) 1.0重量% ジエチレングリコール 10.0重量% 水 83.5重量% 処理液C ポリアリルアミン塩酸塩 5.0重量% ジエチレングリコール 10.0重量% 水 84.5重量% (実施形態例2)図5は、上記プリントヘッドのオリフ
ィス面の他の例を示す概略平面図である。この例のプリ
ントヘッドは、図4に示した先の実施形態例1と同様
に、各色インク吐出ノズル列を含むチップおよび液体吐
出ノズル列を含むチップが一オリフィス面上に配された
カラーヘッドユニットタイプのものである。
Y ink Glycerin 5.0% by weight Thioglycol 5.0% by weight Urea 5.0% by weight Isopropyl alcohol 4.0% by weight Dye C.I. I. Direct Yellow 142 2.0% by weight Water 79.0% by weight M Ink Glycerin 5.0% by weight Thioglycol 5.0% by weight Urea 5.0% by weight Isopropyl alcohol 4.0% by weight Dye C.I. I. Acid Red 289 2.5 wt% Water 78.5 wt% C ink Glycerin 5.0 wt% Thioglycol 5.0 wt% Urea 5.0 wt% Isopropyl alcohol 4.0 wt% Dye C. I. Direct Blue 199 3.0 wt% Water 78.0 wt% K ink Glycerin 5.0 wt% Thioglycol 5.0 wt% Urea 5.0 wt% Isopropyl alcohol 4.0 wt% Dye Food Black 2 3.0 wt% % Water 78.0 wt% Treatment liquid A Polyallylamine hydrochloride 5.0 wt% Benzalkonium chloride (Cation G50, Sanyo Kasei) 1.0 wt% Diethylene glycol 10.0 wt% Water 83.5 wt% Treatment liquid B Polyethyleneimine hydrochloride 5.0% by weight Cetyltrimethylammonium chloride (Levon TM-16, Sanyo Kasei) 1.0% by weight Diethylene glycol 10.0% by weight Water 83.5% by weight Treatment liquid C Polyallylamine hydrochloride 5.0% by weight % Diethylene glycol 10.0 wt% Water 84.5 wt% (Embodiment 2) FIG. 5 is a schematic plan view showing another example of the orifice surface of the print head. The print head of this example is a color head unit type in which the chips including the ink discharge nozzle rows of each color and the chips including the liquid discharge nozzle rows are arranged on one orifice surface, as in the first embodiment shown in FIG. belongs to.

【0038】本実施形態例の特徴は、先の実施形態例1
と異なり、全てのチップ(Sチップ2201、Kチップ
2202、Cチップ2203、Mチップ2204、Yチ
ップ2205)が128個のノズルを有するノズル列を
有している点、全てのチップが副走査方向への配置ずれ
がなく、主走査方向に横並び状態に配列されている点に
あり、それ以外の構成要素については先の実施形態例1
と同様であり、その共通部分についての説明を省略す
る。なお、上記全チップは同一のフレーム2206上に
固定されている。
The feature of this embodiment is that the first embodiment
Unlike all the chips (S chip 2201, K chip 2202, C chip 2203, M chip 2204, Y chip 2205) have a nozzle row having 128 nozzles, all the chips are in the sub-scanning direction. There is no misalignment with respect to each other, and they are arranged side by side in the main scanning direction, and the other constituent elements are the same as in the first embodiment.
And the description of the common parts is omitted. All the chips are fixed on the same frame 2206.

【0039】本実施形態例におけるプリントヘッドで
は、各チップのノズルのピッチは約70μmである。各
チップによれば、360dpiの解像度で1回の主走査
で128ノズル分のバンドを記録することができる。そ
して、処理液の付与を伴うプリントを行う場合には、S
チップ2201およびCチップ2203の副走査方向の
下流側(図5中の下側)の64ノズルを用いて処理液S
およびCインクを付与し、Kチップ2202、Mチップ
2204およびYチップ2205の副走査方向の上流側
(図5中の上側)の64ノズルを用いてKインク、Mイ
ンクおよびYインクを付与すると共に、記録バンド幅を
各チップのノズル列長の半分に相当する64ノズル分と
する。この方法によれば、処理液SおよびCインクの付
与を、Kインク、Mインク、Yインクの付与に先行して
行うことが可能となる。この例のプリントヘッドでは、
Kチップ2202のノズルからは約80nlのブラック
インクが吐出され、他のS,C,M,Yの各チップ22
01,2203,2204,2205の各ノズルからは
約40nlの処理液またはインクが吐出されるように構
成されている。
In the print head of this embodiment, the nozzle pitch of each chip is about 70 μm. With each chip, a band for 128 nozzles can be recorded in one main scan at a resolution of 360 dpi. Then, when printing is performed with application of the treatment liquid, S
Using the 64 nozzles on the downstream side (lower side in FIG. 5) of the chip 2201 and the C chip 2203 in the sub-scanning direction, the processing liquid S
And C ink are applied, and K ink, M ink, and Y ink are applied using 64 nozzles on the upstream side (upper side in FIG. 5) of the K chip 2202, M chip 2204, and Y chip 2205 in the sub-scanning direction. The recording band width is set to 64 nozzles corresponding to half the nozzle row length of each chip. According to this method, it is possible to apply the treatment liquid S and the C ink prior to the application of the K ink, the M ink, and the Y ink. In this example printhead,
About 80 nl of black ink is ejected from the nozzle of the K chip 2202, and each of the other S, C, M, and Y chips 22 is ejected.
The nozzles 01, 2203, 2204, and 2205 are configured to eject about 40 nl of the processing liquid or ink.

【0040】図8は、図5に示したチップ構成のプリン
トヘッドを用いて処理液吐出を伴うプリント動作を説明
するための模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a printing operation involving ejection of a processing liquid using the print head having the chip structure shown in FIG.

【0041】(ステップ1)まず、被プリント材に対し
てプリントヘッドを主走査方向のうち往路方向(図8
中、矢印方向)に移動させながら、SチップおよびCチ
ップの下側の64ノズル分の記録幅でバンド1をプリン
トする。ここで、S記録データについては、やがてバン
ド1に記録されるべきY,M,C,Kデータに基づき、
それらのデータの論理和データを作成してS記録データ
とし、このデータを他のデータに先行して記録する。こ
のステップ1により、被プリント材に、やがてY,M,
C,Kインクを記録すべき領域に、それらインクの付与
に先行して処理液Sが付与される。このような記録動作
後、記録バンド幅分だけ副走査方向(図8においては上
方向)に被プリント材を移動させる。
(Step 1) First, the print head is moved toward the print material in the forward direction (see FIG. 8).
The band 1 is printed with a recording width of 64 nozzles on the lower side of the S chip and the C chip while moving in the middle (arrow direction). Here, regarding the S recording data, based on the Y, M, C, K data to be recorded in band 1 in due time,
The logical sum data of these data is created as S recording data, and this data is recorded prior to other data. By this step 1, Y, M,
The treatment liquid S is applied to the areas where the C and K inks are to be printed, prior to the application of those inks. After such recording operation, the print material is moved in the sub-scanning direction (upward in FIG. 8) by the recording bandwidth.

【0042】(ステップ2)上記ステップ1におけるプ
リントヘッドの移動方向と逆の方向である帰路方向(図
8中、矢印方向)にプリントヘッドを移動させながら、
バンド1および2をプリントする。
(Step 2) While moving the print head in the return direction (the arrow direction in FIG. 8), which is the opposite direction to the moving direction of the print head in Step 1,
Print bands 1 and 2.

【0043】バンド2についてはSチップおよびCチッ
プの下側の64ノズルによってプリントする。ここで、
ステップ1と同様に、バンド2にやがて記録されるべき
Y,M,C,Kデータに基づき、それらのデータの論理
和データを作成してS記録データとし、このデータを他
のデータに先行して記録する。このバンド2に対するプ
リントと同時に、バンド1をKチップ、Yチップおよび
Mチップの上側の64ノズルによってプリントする。
K,Y,Mデータを記録する領域には、すでにステップ
1において処理液Sが付与されており、ステップ2でK
インク、YインクおよびMインクを付与することによ
り、両インク中の色材を被プリント材上の処理液Sによ
り不溶化または凝集させることができる。このような記
録動作後、記録バンド幅分だけ副走査方向(図8におい
ては上方向)に被プリント材を移動させる。
The band 2 is printed by 64 nozzles below the S and C chips. here,
Similar to step 1, based on the Y, M, C, K data to be recorded in band 2 soon, logical sum data of those data is created as S recording data, and this data precedes other data. To record. Simultaneously with the printing on the band 2, the band 1 is printed by 64 nozzles above the K chip, the Y chip and the M chip.
The treatment liquid S has already been applied in step 1 to the area for recording the K, Y, and M data, and K in step 2
By applying the ink, the Y ink, and the M ink, the color materials in both inks can be insolubilized or aggregated by the treatment liquid S on the printing material. After such recording operation, the print material is moved in the sub-scanning direction (upward in FIG. 8) by the recording bandwidth.

【0044】(ステップ3)上記ステップ2におけるプ
リントヘッドの移動方向と逆の方向である往路方向(図
8中、矢印方向)にプリントヘッドを移動させながら、
バンド2および3をプリントする。
(Step 3) While moving the print head in the forward direction (the direction of the arrow in FIG. 8) which is the opposite direction to the moving direction of the print head in the step 2,
Print bands 2 and 3.

【0045】バンド3についてはSチップおよびCチッ
プの下側の64ノズルによってプリントする。ここで、
ステップ1および2と同様に、バンド3にやがて記録さ
れるべきY,M,C,Kデータに基づき、それらのデー
タの論理和データを作成してS記録データとし、このデ
ータを他のデータに先行して記録する。このバンド3に
対するプリントと同時に、バンド2をKチップ、Mチッ
プおよびYチップの上側の64ノズルによってプリント
する。K,Y,Mデータを記録する領域には、すでにス
テップ2において処理液Sが付与されており、ステップ
3でKインク、YインクおよびMインクを付与すること
により、両インク中の色材を被プリント材上の処理液S
により不溶化または凝集させることができる。このよう
な記録動作後、記録バンド幅分だけ副走査方向(図8に
おいては上方向)に被プリント材を移動させる。
The band 3 is printed by 64 nozzles below the S and C chips. here,
Similar to steps 1 and 2, based on the Y, M, C, K data to be recorded in band 3 soon, logical sum data of those data is created as S recording data, and this data is used as other data. Record ahead. Simultaneously with the printing on the band 3, the band 2 is printed by the 64 nozzles above the K chip, M chip and Y chip. The treatment liquid S has already been applied to the area for recording the K, Y, and M data in step 2. By applying the K ink, Y ink, and M ink in step 3, the color materials in both inks are removed. Treatment liquid S on printed material
Can be insolubilized or aggregated. After such recording operation, the print material is moved in the sub-scanning direction (upward in FIG. 8) by the recording bandwidth.

【0046】以下、同様に記録動作を繰り返すことによ
り各インクの付与領域に対して、各インクの付与に必ず
先行して処理液が付与されることになる。
Thereafter, by repeating the recording operation in the same manner, the treatment liquid is always applied to the application area of each ink prior to the application of each ink.

【0047】本実施形態例では、図5に示したプリント
ヘッドを用いて図8に示した各ステップを実施するよう
にしたことから、耐水性のある高信頼性の画像、またフ
ェザリングが少なく、記録濃度が高く、異色境界にじみ
のない高品位の画像を得ることができる。
In the present embodiment, the steps shown in FIG. 8 are carried out by using the print head shown in FIG. 5, so that a highly reliable image having water resistance and less feathering can be obtained. In addition, it is possible to obtain a high-quality image with high recording density and no blurring in the boundary between different colors.

【0048】なお、本実施形態例に用いられる処理液と
して先の実施形態例1においても用いられた処理液A,
B,Cの使用を試みたところ、処理液Aを使用した場合
が、他の処理液B,Cと比べて最もフェザリングが少な
く、また記録濃度が高く、異色境界にじみのない高品位
の画像が得られた。処理液Bを使用した場合には、印字
品位が処理液Aの場合よりも若干見劣りはするが、実用
上の問題はないレベルであった。処理液Cを使用した場
合には、異色境界にじみが処理液Aの場合よりも若干見
劣りはするが、実用上の問題はないレベルであった。
As the processing liquid used in this embodiment, the processing liquid A used in the first embodiment is also used.
When using the treatment liquids B and C, when the treatment liquid A was used, compared to the other treatment liquids B and C, the feathering was the least, the recording density was high, and a high-quality image without blurring of different color boundaries was obtained. was gotten. When the treatment liquid B was used, the print quality was slightly inferior to that of the treatment liquid A, but there was no practical problem. When the treatment liquid C was used, the bleeding at the boundary between different colors was slightly inferior to that of the treatment liquid A, but there was no problem in practical use.

【0049】また、本実施形態例において、処理液の付
与を伴わないプリントに、十分な耐水性および高印字品
位の画像を形成できる特殊紙を使用する場合には、K,
C,M,Yの各インクのチップの128ノズル全てを同
一走査において使用することによって、さらに高速記録
が可能となる。
Further, in the present embodiment, when special paper capable of forming an image with sufficient water resistance and high print quality is used for printing without application of the treatment liquid, K,
By using all 128 nozzles of C, M, and Y ink chips in the same scan, higher speed recording is possible.

【0050】(実施形態例3)図6は、上記プリントヘ
ッドのオリフィス面のさらに他の例を示す概略平面図で
ある。この例のプリントヘッドは、図4および5に示し
た先の実施形態例1および2と同様に、各色インク吐出
ノズル列を含むチップおよび液体吐出ノズル列を含むチ
ップが一オリフィス面上に配されたカラーヘッドユニッ
トタイプのものである。
(Embodiment 3) FIG. 6 is a schematic plan view showing still another example of the orifice surface of the print head. In the print head of this example, as in the case of the first and second embodiments shown in FIGS. 4 and 5, the chips including the color ink discharge nozzle rows and the chips including the liquid discharge nozzle rows are arranged on one orifice surface. It is of the color head unit type.

【0051】本実施形態例の特徴は、Sチップ2101
およびKチップ2102が128個のノズルを有するノ
ズル列を有し、一体構造のYMCチップ2103のノズ
ル列がそれぞれ64個のノズルを有するYインク用、M
インク用およびCインク用ノズル列に分割され副走査方
向に配列されている点にある。Sチップ2101、Kチ
ップ2102およびYMCチップ2103は主走査方向
に1/2インチ間隔で等間隔に配列され、同一のフレー
ム2104上に固定されている。YMCチップ2103
の各インクノズル列間には8ノズル分の色間分離部が設
けられている。各ノズルのピッチは約70μmである。
各チップによれば、360dpiの解像度で1回の主走
査で記録することができる。この例のプリントヘッドで
は、Kチップ2102のノズルからは約80nlのブラ
ックインクが吐出され、他のSチップ2101,YMC
チップ2103の各ノズルからは約40nlの処理液ま
たはインクが吐出されるように構成されている。
The feature of this embodiment is that the S chip 2101 is used.
And the K chip 2102 has a nozzle row having 128 nozzles, and the YMC chip 2103 having a monolithic structure has a nozzle row having 64 nozzles each, M for Y ink, M
The point is that the nozzle rows for ink and C ink are divided and arranged in the sub-scanning direction. The S chips 2101, the K chips 2102, and the YMC chips 2103 are arranged at equal intervals of 1/2 inch in the main scanning direction and fixed on the same frame 2104. YMC chip 2103
An inter-color separation unit for 8 nozzles is provided between each ink nozzle row. The pitch of each nozzle is about 70 μm.
According to each chip, it is possible to print at a resolution of 360 dpi in one main scan. In the print head of this example, about 80 nl of black ink is ejected from the nozzle of the K chip 2102 and the other S chips 2101 and YMC.
About 40 nl of the processing liquid or ink is ejected from each nozzle of the chip 2103.

【0052】図9は、図6に示したチップ構成のプリン
トヘッドを用いて処理液吐出を伴うプリント動作を説明
するための模式図である。次に、図9を参照して図6に
示したプリントヘッドのプリント工程を説明するが、そ
の説明を簡略化するため、Sチップ2101およびKチ
ップ2102のノズル数を96個とし、YMCチップ2
103の各ノズル数を64個とし、YMCチップ210
3には色間分離部がないとする。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a printing operation involving ejection of a processing liquid using the print head having the chip structure shown in FIG. Next, the printing process of the print head shown in FIG. 6 will be described with reference to FIG. 9, but in order to simplify the description, the number of nozzles of the S chip 2101 and the K chip 2102 is 96, and the YMC chip 2
The number of nozzles 103 is 64, and the YMC chip 210
It is assumed that 3 has no color separation part.

【0053】(ステップ1)まず、被プリント材に対し
てプリントヘッドを主走査方向のうち往路方向(図9
中、矢印方向)に移動させながら、SチップおよびKチ
ップについては96ノズル全部を使用し、Cチップにつ
いては64ノズル全部を使用し、Mチップについては下
側(副走査方向の下流側)の半分に相当する32ノズル
を使用することによって96ノズル分の記録幅でバンド
1をプリントする。ここで、S記録データについては、
やがてバンド1に記録されるべきY,M,C,Kデータ
に基づき、それらのデータの論理和データを作成してS
記録データとし、このデータを他のデータに先行して記
録する。このステップ1により、被プリント材に、やが
てY,M,C,Kインクを記録すべき領域に、それらイ
ンクの付与に先行して処理液Sが付与される。このよう
な記録動作後、記録バンド幅分だけ副走査方向(図9に
おいては上方向)に被プリント材を移動させる。
(Step 1) First, the print head is moved toward the print material in the forward direction (see FIG. 9) in the main scanning direction.
While moving in the middle (arrow direction), all 96 nozzles are used for the S and K chips, all 64 nozzles are used for the C chip, and the lower side (downstream side in the sub scanning direction) is used for the M chip. Band 1 is printed with a recording width of 96 nozzles by using 32 nozzles corresponding to half. Here, regarding the S recording data,
Based on the Y, M, C, K data to be recorded in band 1 in time, create OR data of those data and S
This is recorded data, and this data is recorded prior to other data. By this step 1, the treatment liquid S is applied to the printing material before the application of the Y, M, C, and K inks to the areas where the inks are to be recorded. After such recording operation, the print material is moved in the sub-scanning direction (upward in FIG. 9) by the recording bandwidth.

【0054】(ステップ2)上記ステップ1におけるプ
リントヘッドの移動方向と逆の方向である帰路方向(図
9中、矢印方向)にプリントヘッドを移動させながら、
バンド1および2をプリントする。
(Step 2) While moving the print head in the return direction (the direction of the arrow in FIG. 9) which is the opposite direction to the moving direction of the print head in the above step 1,
Print bands 1 and 2.

【0055】バンド2については、ステップ1における
バンド1に対するプリントと同様に、チップおよびKチ
ップについては96ノズル全部を使用し、Cチップにつ
いては64ノズル全部を使用し、Mチップについては下
側(副走査方向の下流側)の半分に相当する32ノズル
を使用することによって96ノズル分の記録幅でバンド
2をプリントする。このバンド2に対するプリントと同
時に、Mチップの上半分の32ノズルとYチップの64
ノズル全部を使用することによってバンド1にプリント
する。このとき、先のステップ1と異なり、記録動作後
であっても、副走査方向への被プリント材の記録バンド
幅分の移動を行わず、そのまま次のステップ3の動作へ
移行する。
For band 2, similar to the printing for band 1 in step 1, all 96 nozzles are used for chips and K chips, all 64 nozzles are used for C chips, and the lower side (for M chips) ( The band 2 is printed with a recording width of 96 nozzles by using 32 nozzles corresponding to half of (downstream side in the sub-scanning direction). Simultaneously with printing on this band 2, 32 nozzles in the upper half of the M chip and 64 nozzles of the Y chip
Print on band 1 by using all the nozzles. At this time, unlike the previous step 1, even after the recording operation, the printing band width of the printing material is not moved in the sub-scanning direction, and the operation directly proceeds to the next step 3.

【0056】(ステップ3)このステップでは、被プリ
ント材に対してプリントヘッドを主走査方向のうち往路
方向(図9中、矢印方向)に移動させながら、先のステ
ップ1と同様にSチップおよびKチップについてはそれ
ぞれ96ノズル全部を使用し、Cチップについては64
ノズル全部を使用し、Mチップについてはその下半分の
32ノズルを使用することによって96ノズル分の記録
幅でバンド2をプリントする。
(Step 3) In this step, the print head is moved in the forward direction (arrow direction in FIG. 9) of the main scanning direction with respect to the print material, and the S chip and Uses all 96 nozzles for each K tip and 64 for each C tip
The band 2 is printed with a recording width of 96 nozzles by using all the nozzles and using the lower 32 nozzles of the M chip.

【0057】以下、同様に記録動作を繰り返すことによ
り各インクの付与領域に対して、各インクの付与に必ず
先行して処理液が付与されることになる。
Thereafter, by repeating the recording operation in the same manner, the treatment liquid is always applied to the application area of each ink prior to the application of each ink.

【0058】本実施形態例では、図6に示したプリント
ヘッドを用いて図9に示した各ステップを実施するよう
にしたことから、耐水性のある高信頼性の画像、またフ
ェザリングが少なく、記録濃度が高く、異色境界にじみ
のない高品位の画像を得ることができる。
In this embodiment, since the steps shown in FIG. 9 are executed by using the print head shown in FIG. 6, a water-resistant and highly reliable image and less feathering occur. In addition, it is possible to obtain a high-quality image with high recording density and no blurring in the boundary between different colors.

【0059】なお、本実施形態例に用いられる処理液と
して先の実施形態例1においても用いられた処理液A,
B,Cの使用を試みたところ、処理液Aを使用した場合
が、他の処理液B,Cと比べて最もフェザリングが少な
く、また記録濃度が高く、異色境界にじみのない高品位
の画像が得られた。処理液Bを使用した場合には、印字
品位が処理液Aの場合よりも若干見劣りはするが、実用
上の問題はないレベルであった。処理液Cを使用した場
合には、異色境界にじみが処理液Aの場合よりも若干見
劣りはするが、実用上の問題はないレベルであった。
As the processing liquid used in this embodiment, the processing liquid A used in the first embodiment is also used.
When using the treatment liquids B and C, when the treatment liquid A was used, compared to the other treatment liquids B and C, the feathering was the least, the recording density was high, and a high-quality image without blurring of different color boundaries was obtained. was gotten. When the treatment liquid B was used, the print quality was slightly inferior to that of the treatment liquid A, but there was no practical problem. When the treatment liquid C was used, the bleeding at the boundary between different colors was slightly inferior to that of the treatment liquid A, but there was no problem in practical use.

【0060】本発明に使用される処理液としては、
(1)記録画像の耐水性を向上させる、(2)記録画像
の印字品位を向上させる、さらにカラープリントにおい
ては、(3)記録画像の異なる色間の異色境界にじみを
低減させる機能をもつものであれば制限はないが、少な
くとも1種のカチオン性物質が処理液に含有されている
と、上記効果を発揮させることが可能になる。
The processing liquid used in the present invention is
(1) The function of improving the water resistance of the recorded image, (2) improving the printing quality of the recorded image, and (3) reducing the bleeding between different color boundaries of the recorded image in color printing There is no limitation as long as the treatment liquid contains at least one kind of cationic substance, and the above effect can be exhibited.

【0061】カチオン性物質は分子中にカチオン性基を
もつものであれば特に制限はないが、カチオン性の界面
活性剤やカチオン性のオリゴマ、ポリマ等が好ましい。
The cationic substance is not particularly limited as long as it has a cationic group in the molecule, but a cationic surfactant, a cationic oligomer, a polymer and the like are preferable.

【0062】まず、カチオン性界面活性剤について、好
適な具体的化合物を挙げると、1級、2級、3級アミン
の塩の化合物、具体的にはラウリルアミン、ヤシアミ
ン、ステアリルアミン、ロジンアミン等の塩酸塩、第4
級アンモニウム型の化合物、具体的にはセチルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、ラウリルトリメチルアンモ
ニウムクロライド、ラウリルトリブチルアンモニウムク
ロライド、塩化ベンザルコニウム等、あるpH領域にお
いてカチオン性を示す両性界面活性剤、具体的にはアミ
ノ酸型両性界面活性剤、ベタイン型化合物等を等電点以
下に調整したものが挙げられるが、勿論これらに限定さ
れるものではない。そして、これらの化合物の中でも特
に第4級アンモニウム型化合物が好適である。
First, regarding the cationic surfactants, preferred specific compounds are listed. Compounds of salts of primary, secondary, and tertiary amines, such as laurylamine, coconut amine, stearylamine, and rosinamine. Hydrochloride, 4th
Ammonium-type compounds, specifically cetyltrimethylammonium chloride, lauryltrimethylammonium chloride, lauryltributylammonium chloride, benzalkonium chloride, and other amphoteric surfactants that exhibit cationicity in a certain pH range, specifically amino acid-type Examples include amphoteric surfactants, betaine-type compounds and the like adjusted to have an isoelectric point or lower, but of course, the present invention is not limited thereto. Of these compounds, the quaternary ammonium type compound is particularly preferable.

【0063】次に、カチオン性のオリゴマ、ポリマにつ
いて、具体的なモノマユニットとしては、ビニルアミ
ン、アリルアミン、ビニルピリジン、ビニルイミダゾー
ル、N,N−ジメチルアミノアクリルアミド、エチレン
イミン、2−オキサゾリン等が挙げられるが、勿論これ
らに限定されるものではない。
Next, regarding cationic oligomers and polymers, specific monomer units include vinylamine, allylamine, vinylpyridine, vinylimidazole, N, N-dimethylaminoacrylamide, ethyleneimine, and 2-oxazoline. However, of course, it is not limited to these.

【0064】また、前述のようなカチオン性のモノマユ
ニットの単独重合体だけでなく、非イオン性モノマユニ
ットとの共重合体、非イオン性オリゴマ、ポリマの一部
を高分子化したものでも使用可能である。
In addition to the above-mentioned homopolymer of a cationic monomer unit, a copolymer with a nonionic monomer unit, a nonionic oligomer, or a polymer obtained by polymerizing a part of a polymer is also used. It is possible.

【0065】そして、これらの化合物の中でも特にアリ
ルアミンをユニットとしたオリゴマ、ポリマが好適であ
る。
Among these compounds, allylamine-based oligomers and polymers are particularly preferable.

【0066】さらに、低分子カチオン性界面活性剤とポ
リアリルアミンとを併用すると、カラー記録時に異色境
界にじみを低減させることができるため、以上述べた中
でも、特にカラー記録時において好適な組み合わせであ
る。
Furthermore, when a low molecular weight cationic surfactant and polyallylamine are used in combination, blurring at different color boundaries can be reduced at the time of color recording. Therefore, the combination is particularly preferable for color recording.

【0067】次に、本発明で使用される処理液またはイ
ンク中に含有され得る他の構成成分について述べる。
Next, other components which may be contained in the treatment liquid or ink used in the present invention will be described.

【0068】本発明に用いられるインク中の色材として
は水溶性染料を用いることができる。水溶性染料につい
ては可溶化基としてアニオン性基を有するものを用い
る。本発明で使用されるインクには、水溶性染料に、さ
らに水、水溶性有機溶媒、その他の成分として粘度調整
剤、pH調整剤、防かび剤、中性またはアニオン性の界
面活性剤、酸化防止剤等が必要に応じて含まれる。
A water-soluble dye can be used as the coloring material in the ink used in the present invention. As the water-soluble dye, one having an anionic group as a solubilizing group is used. The ink used in the present invention includes a water-soluble dye, water, a water-soluble organic solvent, a viscosity adjusting agent, a pH adjusting agent, a fungicide, a neutral or anionic surfactant, and an oxidizing agent as other components. Inhibitors and the like are included as necessary.

【0069】本発明に用いられるインクの色としては、
ブラック、シアン、マゼンタ、イエローであり、色材と
してはアニオン性の水溶性染料が挙げられる。
The ink colors used in the present invention are as follows:
There are black, cyan, magenta, and yellow, and examples of the coloring material include anionic water-soluble dyes.

【0070】本発明で用いられるアニオン性の水溶性染
料としては、カラーインデックス(colour in
dex)に記載されている水溶性の酸性染料、直接染
料、反応性染料であれば、特に限定はない。また、カラ
ーインデックスに記載のない染料であっても、アニオン
性基、例えばスルホン基を有するものであれば特に制限
はない。これらの染料はインク中に1〜10重量%、好
ましくは1〜5重量%の範囲で用いる。
The anionic water-soluble dye used in the present invention includes a color index (color in
There is no particular limitation as long as it is a water-soluble acid dye, a direct dye or a reactive dye described in dex). Further, even a dye not described in the color index is not particularly limited as long as it has an anionic group, for example, a sulfone group. These dyes are used in the ink in an amount of 1 to 10% by weight, preferably 1 to 5% by weight.

【0071】具体的な染料としては、C.I.ダイレク
トイエロー8、11、12、27、28、33、39、
44、50、58、85、86、87、88、98、1
00、110、C.I.ダイレクトレッド2、4、9、
11、20、23、24、31、39、46、62、7
5、79、80、89、95、197、20、218、
220、224、225、226、227、228、2
30、C.I.ダイレクトブルー1、15、22、2
5、41、76、77、80、86、90、98、10
6、108、120、158、163、168、19
9、226、C.I.アシッドイエロー1、3、7、1
1、17、23、25、29、36、38、40、4
2、44、76、98、99、C.I.アシッドレッド
6、8、9、13、14、18、26、27、32、3
5、42、51、52、80、83、87、89、9
2、106、114、115、133、134、14
5、158、198、249、265、289、C.
I.アシッドブルー1、7、9、15、22、23、2
5、29、40、43、59、62、74、78、8
0、90、100、102、104、117、127、
138、158、161、C.I.ダイレクトブラック
17、19、22、31、32、51、62、71、7
4、112、113、154、168、C.I.アシッ
ドブラック2、48、5、52、110、115、15
6、C.I.リアクティブブラック1、8、12、1
3、C.I.フードブラック1、2等が挙げられる。勿
論、以上のものに限定されるものではない。
Specific dyes include C.I. I. Direct Yellow 8, 11, 12, 27, 28, 33, 39,
44, 50, 58, 85, 86, 87, 88, 98, 1
00, 110, C.I. I. Direct Red 2, 4, 9,
11, 20, 23, 24, 31, 39, 46, 62, 7
5, 79, 80, 89, 95, 197, 20, 218,
220, 224, 225, 226, 227, 228, 2
30, C.I. I. Direct Blue 1, 15, 22, 2
5, 41, 76, 77, 80, 86, 90, 98, 10
6, 108, 120, 158, 163, 168, 19
9, 226, C.I. I. Acid Yellow 1, 3, 7, 1
1, 17, 23, 25, 29, 36, 38, 40, 4
2, 44, 76, 98, 99, C.I. I. Acid Red 6, 8, 9, 13, 14, 18, 26, 27, 32, 3
5, 42, 51, 52, 80, 83, 87, 89, 9
2, 106, 114, 115, 133, 134, 14
5, 158, 198, 249, 265, 289, C.I.
I. Acid Blue 1, 7, 9, 15, 22, 23, 2
5, 29, 40, 43, 59, 62, 74, 78, 8
0, 90, 100, 102, 104, 117, 127,
138, 158, 161, C.I. I. Direct Black 17, 19, 22, 31, 32, 51, 62, 71, 7
4, 112, 113, 154, 168, C.I. I. Acid Black 2, 48, 5, 52, 110, 115, 15
6, C.I. I. Reactive Black 1, 8, 12, 1
3, C.I. I. Food Black 1, 2 etc. are mentioned. Of course, it is not limited to the above.

【0072】上記以外に本発明に用いるインクの色材と
して(1)可溶化基としてカルボキシル基をもつ染料
(これはpHに対して溶解度の依存性を示す染料が挙げ
られる)、(2)油溶性染料、(3)カチオン性染料、
(4)顔料等を用いることも可能である。
In addition to the above, as the coloring material of the ink used in the present invention, (1) a dye having a carboxyl group as a solubilizing group (this includes dyes having solubility dependence on pH), (2) oil Soluble dye, (3) Cationic dye,
(4) It is also possible to use a pigment or the like.

【0073】これらの色材を含むインクは上記水溶性ア
ニオン正染料を含有するインクと接すると境界部で析出
する、互いに相溶しない、などの理由によって境界にじ
みを生じない特性を有するものである。特に上記
(1)、(2)、(4)の色材は優れた耐水性をものが
多い。
The ink containing these coloring materials has a characteristic that when the ink containing the water-soluble anionic positive dye is brought into contact with the ink, the ink is precipitated at the boundary portion or is incompatible with each other. . In particular, many of the coloring materials (1), (2), and (4) have excellent water resistance.

【0074】カルボキシル基をもつ染料としては、例え
ば以下に示すものが挙げられるが、勿論、本発明はこれ
らの構造の染料に限定されるものではない。
Examples of the dye having a carboxyl group include those shown below, but of course the present invention is not limited to the dyes having these structures.

【0075】油溶性染料としては、カラーインデックス
に記載されているものであれば特に限定はない。また、
カラーインデックスに記載のない新規の染料であって
も、特に制限はない。
The oil-soluble dye is not particularly limited as long as it is described in the color index. Also,
There is no particular limitation even if the dye is a new dye not described in the color index.

【0076】カチオン性染料としては、カラーインデッ
クスに記載されているものであれば特に限定はない。ま
た、カラーインデックスに記載のない新規の染料であっ
ても、特に制限はない。
The cationic dye is not particularly limited as long as it is described in the color index. In addition, even if it is a new dye not described in the color index, there is no particular limitation.

【0077】これらの染料、顔料はインク中に1〜10
重量%、好ましくは1〜5重量%の範囲で用いる。ま
た、本発明に用いる処理液と異なる走査で記録する特定
の色としては、例えば(1)処理液を付与することによ
る色材の色度変化が使用するインク中で最も小さい、
(2)処理液のミストによるノズルの目詰まりが使用す
るインク中で最も大きい等のインクを用いることが望ま
しい。その理由は、(1)に関しては処理液を付与する
走査と異なる走査でインクを付与する場合は、同一の走
査で処理液とインクを付与する場合と比べて時間的な間
隔が長くなるため、インクはその色度変化が小さい方が
より望ましい。また、(2)に関しては処理液を付与す
る走査と異なる走査でインクを付与する場合、その最も
単純な構成は図4に示すようにチップを副走査方向にず
らすことである。この図4から明らかなように、処理液
を付与する走査と異なる走査で付与するインクは当然処
理液を吐出するチップから物理的な距離が遠くなる。こ
の結果、処理液のミストがインクチップのノズルまで到
達しにくくなり、処理液のミストに起因したインクチッ
プの目詰まりが生じにくくなる。
These dyes and pigments are contained in the ink in an amount of 1-10.
It is used in the range of 1% by weight, preferably 1 to 5% by weight. As the specific color to be printed by scanning different from the treatment liquid used in the present invention, for example, (1) the change in chromaticity of the coloring material due to the application of the treatment liquid is the smallest among the inks used.
(2) It is desirable to use the ink having the largest clogging of the nozzle due to the mist of the treatment liquid among the used inks. The reason for (1) is that when ink is applied in a scan different from the scan in which the treatment liquid is applied, the time interval becomes longer than when the treatment liquid and ink are applied in the same scan. It is more desirable that the ink has a small change in chromaticity. Regarding (2), when ink is applied by a scan different from the scan for applying the treatment liquid, the simplest configuration is to shift the chip in the sub-scanning direction as shown in FIG. As is clear from FIG. 4, the ink applied in a scan different from the scan in which the treatment liquid is applied is naturally far from the chip ejecting the treatment liquid. As a result, the mist of the treatment liquid does not easily reach the nozzle of the ink chip, and clogging of the ink chip due to the mist of the treatment liquid hardly occurs.

【0078】本発明に用いられるインク染料を不溶化す
る処理液は、一例として以下のようにして得ることがで
きる。
The treatment liquid for insolubilizing the ink dye used in the present invention can be obtained, for example, as follows.

【0079】すなわち、下記の成分を混合溶解した後、
さらにポアサイズが0.22μmのメンブレンフィルタ
(商品名:フロロポアフィルタ、住友電気工業株式会社
製)にて加圧濾過した後、NaOHでpHを4.8に調
製し、処理液Sを得ることができる。
That is, after mixing and dissolving the following components,
Furthermore, after pressure filtration with a membrane filter having a pore size of 0.22 μm (trade name: Fluoropore filter, manufactured by Sumitomo Electric Industries, Ltd.), the pH may be adjusted to 4.8 with NaOH to obtain the treatment liquid S. it can.

【0080】 [Sの成分] カチオン性化合物の低分子成分 ステアリルトリメチルアンモニウム塩 2.0部 (商品名;エレクトロストリッパQE、花王株式会社製) または、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド (商品名;ユータミン86P、花王株式会社製) カチオン性化合物の高分子成分 ジアリルアミン塩酸塩と二酸化イオウとの共重合体 3.0部 (平均分子量;5000) (商品名;ポリアミンスルホンPAS−92、 日東紡績株式会社製) チオジグリコール 10部 水 残部 また、上記処理液と混合し不溶化するインクの好適な例
として以下のものを挙げることができる。
[Component of S] Low molecular weight component of cationic compound Stearyl trimethyl ammonium salt 2.0 parts (trade name; Electrostriper QE, manufactured by Kao Corporation) or stearyl trimethyl ammonium chloride (trade name: Utamine 86P, Kao Corporation) Co., Ltd. Polymer of cationic compound Copolymer of diallylamine hydrochloride and sulfur dioxide 3.0 parts (average molecular weight: 5000) (Brand name: polyamine sulfone PAS-92, Nitto Boseki Co., Ltd.) Thiodi Glycol 10 parts Water balance The following can be mentioned as a preferable example of the ink which is mixed with the treatment liquid and insolubilized.

【0081】すなわち、下記の成分を混合し、さらにポ
アサイズが0.22μmのメンブレンフィルタ(商品
名:フロロポアフィルタ、住友電気工業株式会社製)に
て加圧濾過してイエロー,マゼンタ,シアン,ブラック
のインクY1,M1,C1,K1を得ることができる。
That is, the following components were mixed, and the mixture was filtered under pressure with a membrane filter (trade name: Fluoropore filter, manufactured by Sumitomo Electric Industries, Ltd.) having a pore size of 0.22 μm, and then yellow, magenta, cyan, and black. Inks Y1, M1, C1, and K1 can be obtained.

【0082】 Y1 C.I.ダイレクトイエロー142 2部 チオジグリコール 10部 商品名;アセチレノールEH 0.05部 (川研ファインケミカル株式会社製) 水 残部 M1 染料をC.I.アシッドレッド289;2.5部に代え
た以外はY1と同じ組成 C1 染料をC.I.アシッドブルー9;2.5部に代えた以
外はY1と同じ組成 K1 染料をC.I.フードブラック2;3部に代えた以外は
Y1と同じ組成以上示したそれぞれ処理液(液体組成
物)とインクとの混合において、本発明では、上述した
処理液とインクが被プリント材上あるいは被プリント材
に浸透した位置で混合する結果、反応の第1段階として
処理液中に含まれているカチオン性物質の内、低分子量
の成分またはカチオン性オリゴマーとインクに使用して
いるアニオン性基を有する水溶性染料とがイオン的相互
作用により会合を起こし、瞬間的に溶液相から分離を起
こす。
Y1 C. I. Direct Yellow 142 2 parts Thiodiglycol 10 parts Trade name; Acetylenol EH 0.05 parts (Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd.) Water balance M1 Dye I. Acid Red 289; C1 dye having the same composition as Y1 except that 2.5 parts was replaced with C.I. I. Acid Blue 9; C1 dye having the same composition as Y1 except that 2.5 parts was replaced with C.I. I. In the mixing of the treatment liquid (liquid composition) and the ink having the same composition or more as Y1 except that the food black 2; 3 parts is replaced, in the present invention, the treatment liquid and the ink described above are applied to the printing material or the printing material. As a result of mixing at the position where it penetrates into the printing material, as a first step of the reaction, among the cationic substances contained in the treatment liquid, the low molecular weight component or cationic oligomer and the anionic group used in the ink are mixed. The water-soluble dye that it has undergoes ionic interaction to cause association, and instantaneously causes separation from the solution phase.

【0083】次に、反応の第2段階として、上述した染
料と低分子カチオン性物質またはカチオン性オリゴマー
との会合体が処理液中に含まれる高分子成分により吸着
されるために、会合で生じた染料の凝集体のサイズがさ
らに大きくなり、被プリント材の繊維間の隙間に入り込
みにくくなり、その結果として固液分離した液体部分の
みが記録紙中にしみこむことにより、プリント品位と定
着性との両立が達成される。同時に上述したようなメカ
ニズムにより生成したカチオン物質の低分子成分または
カチオン性オリゴマーとアニオン性染料で形成される凝
集体は粘性が大きくなり、液媒体の動きとともに移動す
ることがないので、フルカラーの画像形成時のように隣
接したインクドットが異色のインクで形成されていたと
しても互いに混じり合うようなことはなく、ブリーデイ
ングも起こらない。また、上記凝集体は本質的に水不溶
性であり形成された画像の耐水性は完全なものとなる。
また、ポリマーの遮蔽効果により形成された画像の耐光
堅牢性も向上するという効果も有する。
Next, in the second step of the reaction, the above-mentioned dye and the association product of the low molecular weight cationic substance or the cationic oligomer are adsorbed by the polymer component contained in the treatment liquid, so that the association occurs. The size of the dye agglomerates further increases, making it difficult for the dye aggregates to enter the gaps between the fibers of the print material, and as a result, only the liquid portion that has undergone solid-liquid separation will soak into the recording paper, thus improving print quality and fixability. The compatibility of both is achieved. At the same time, the low molecular weight component of the cationic substance generated by the mechanism as described above or the aggregate formed by the cationic oligomer and the anionic dye has a high viscosity and does not move with the movement of the liquid medium. Even if adjacent ink dots are formed of different color inks as in formation, they do not mix with each other and bleeding does not occur. Further, the above-mentioned aggregates are essentially water-insoluble, and the water resistance of the formed image is perfect.
Further, it also has the effect of improving the light fastness of the image formed by the shielding effect of the polymer.

【0084】本明細書において使用される「不溶化」ま
たは「凝集」の用語は、前記第1段階のみの現象また
は、第1段階と第2段階の両方を含んだ現象を意味す
る。
As used herein, the term "insolubilization" or "aggregation" means a phenomenon involving only the first stage or a phenomenon including both the first stage and the second stage.

【0085】また、本発明の実施にあたっては、従来技
術のように分子量の大きいカチオン性高分子物質や多価
の金属塩を使用する必要がないか、あるいは使用する必
要があっても本発明の効果をさらに向上させるために補
助的に使用するだけで良いので、その使用量を最小限に
抑えることができる。その結果として、従来のカチオン
性高分子物質や多価金属塩を使用して耐水化効果を得よ
うとした場合の問題点であった染料の発色性の低下がな
くなるということを本発明の別の効果として挙げること
ができる。
In carrying out the present invention, it is not necessary to use a cationic polymer substance having a large molecular weight or a polyvalent metal salt as in the prior art, or even if it is necessary to use the present invention, Since it is only necessary to supplementarily use it to further improve the effect, the amount used can be minimized. As a result, the reduction of the color developability of the dye, which is a problem when trying to obtain the water resistance effect using the conventional cationic polymer substance or polyvalent metal salt, is eliminated. Can be listed as the effect of.

【0086】なお、本発明を実施するにあたって使用す
る被プリント材については特に制限されるものではな
く、従来から使用されているコピー用紙、ボンド紙等の
いわゆる普通紙を好適に用いることができる。もちろん
インクジェットプリント用に特別に作製したコート紙や
OHP用透明フィルムも好適に使用でき、また、一般の
上質紙や光沢紙も好適に使用可能である。
The material to be printed used for carrying out the present invention is not particularly limited, and so-called plain paper such as conventionally used copy paper and bond paper can be preferably used. Of course, a coated paper specially prepared for inkjet printing and a transparent film for OHP can also be suitably used, and general high-quality paper and glossy paper can also be suitably used.

【0087】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェットプリント方式の中でも、インク吐出を行わせるた
めに利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手
段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱
エネルギによりインクの状態変化を生起させる方式のプ
リントヘッド、プリント装置において優れた効果をもた
らすものである。かかる方式によればプリントの高密度
化,高精細化が達成できるからである。
(Others) The present invention is provided with a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating heat energy as energy used for ejecting ink, particularly in the ink jet printing system. The present invention provides excellent effects in a print head and a printing apparatus of the type in which the thermal energy causes a change in the state of ink. This is because such a method can achieve high density and high definition printing.

【0088】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、プリント情報に対応していて核沸騰を越え
る急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を
印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発
生せしめ、プリントヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長,収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。このパルス形状
の駆動信号としては、米国特許第4463359号明細
書,同第4345262号明細書に記載されているよう
なものが適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率
に関する発明の米国特許第4313124号明細書に記
載されている条件を採用すると、さらに優れたプリント
を行うことができる。
Regarding the typical structure and principle thereof, see, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4740.
What is done using the basic principles disclosed in 796 is preferred. This method is a so-called on-demand type,
It can be applied to any of the continuous type, but especially in the case of the on-demand type, it can be applied to the sheet holding the liquid (ink) or the electrothermal converter arranged corresponding to the liquid path. By applying at least one drive signal corresponding to the print information and causing a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling, heat energy is generated in the electrothermal converter, and film boiling occurs on the heat acting surface of the print head. This is effective because bubbles can be generated in the liquid (ink) corresponding to this drive signal one-to-one as a result. Due to the growth and contraction of the bubbles, the liquid (ink) is ejected through the ejection opening to form at least one droplet. It is more preferable to make this drive signal into a pulse shape because bubbles can be immediately and appropriately grown and contracted, so that liquid (ink) ejection with excellent responsiveness can be achieved. As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124, which is an invention relating to the temperature rise rate of the heat acting surface, are adopted, more excellent printing can be performed.

【0089】プリントヘッドの構成としては、上述の各
明細書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変
換体の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書,米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
の圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基いた構成と
しても本発明の効果は有効である。すなわち、プリント
ヘッドの形態がどのようなものであっても、本発明によ
ればプリントを確実に効率よく行うことができるように
なるからである。
As the construction of the print head, in addition to the combination of the ejection port, the liquid passage, and the electrothermal converter (the straight liquid passage or the right-angled liquid passage) as disclosed in the above-mentioned specifications, The present invention also includes a configuration using US Pat. No. 4,558,333 and US Pat. No. 4,459,600, which disclose a configuration in which the heat acting portion is arranged in a bending region. In addition, for multiple electrothermal converters,
Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-123670, which discloses a configuration in which a common slit is used as the discharge portion of the electrothermal converter, and Japanese Laid-Open Patent Publication No. 59-63, which discloses a structure in which an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy is associated with the discharge portion. The effects of the present invention are effective even with a configuration based on Japanese Patent Laid-Open No. 138461. That is, according to the present invention, regardless of the form of the print head, printing can be surely performed efficiently.

【0090】さらに、プリント装置がプリントできるプ
リント媒体の最大幅に対応した長さを有するフルライン
タイプのプリントヘッドに対しても本発明は有効に適用
できる。そのようなプリントヘッドとしては、複数プリ
ントヘッドの組合せによってその長さを満たす構成や、
一体的に形成された1個のプリントヘッドとしての構成
のいずれでもよい。
Furthermore, the present invention can be effectively applied to a full-line type print head having a length corresponding to the maximum width of a print medium that can be printed by the printing apparatus. As such a print head, a configuration that satisfies the length by a combination of a plurality of print heads,
It may be configured as one print head integrally formed.

【0091】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定されたプリントヘッド、あるい
は装置本体に装着されることで装置本体との電気的な接
続や装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在
のチップタイプのプリントヘッド、あるいはプリントヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプのプリントヘッドを用いた場合にも本発明は
有効である。
In addition, even in the case of the serial type as in the above example, a print head fixed to the apparatus main body or an electrical connection to the apparatus main body or ink from the apparatus main body by being attached to the apparatus main body The present invention is also effective when a replaceable chip type print head that can be supplied or a cartridge type print head in which an ink tank is integrally provided in the print head itself is used.

【0092】また、本発明にプリント装置の構成として
設けられる、プリントヘッドに対しての回復手段、予備
的な補助手段等を付加することは本発明の効果を一層安
定できるので、好ましいものである。これらを具体的に
挙げれば、プリントヘッドに対してのキャッピング手
段、クリーニング手段、加圧或は吸引手段、電気熱変換
体或はこれとは別の加熱素子或はこれらの組み合わせに
よる予備加熱手段、プリントとは別の吐出を行なう予備
吐出モードを行なうことも安定したプリントを行なうた
めに有効である。
Further, it is preferable to add recovery means for the print head, preliminary auxiliary means, etc., which are provided in the present invention as a configuration of the printing apparatus, because the effects of the present invention can be further stabilized. . Specific examples thereof include capping means for the print head, cleaning means, pressurizing or suctioning means, electrothermal converter or other heating element or preheating means by a combination thereof, It is also effective to perform stable printing by performing a preliminary ejection mode in which ejection is performed separately from printing.

【0093】また、搭載されるプリントヘッドの種類な
いし個数についても、例えば単色のインクに対応して1
個のみが設けられたものの他、プリント色や濃度を異に
する複数のインクに対応して複数個数設けられるもので
あってもよい。すなわち、例えばプリント装置のプリン
トモードとしては黒色等の主流色のみのプリントモード
だけではなく、プリントヘッドを一体的に構成するか複
数個の組み合わせによるかいずれでもよいが、異なる色
の複色カラー、または混色によるフルカラーの少なくと
も一つを備えた装置にも本発明は極めて有効である。
The type or number of print heads to be mounted is, for example, 1 for a single color ink.
Instead of providing only a single piece, a plurality of pieces may be provided corresponding to a plurality of inks having different print colors and densities. That is, for example, the print mode of the printing apparatus is not limited to the print mode of only the mainstream color such as black, but may be either the print head is integrally configured or a plurality of combinations may be used. The present invention is also extremely effective for a device provided with at least one of full colors by color mixing.

【0094】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するもの、あるいはインクジェット方式ではイ
ンク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調整を
行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度制
御するものが一般的であるから、使用プリント信号付与
時にインクが液状をなすものであればよい。加えて、積
極的に熱エネルギによる昇温をインクの固形状態から液
体状態への状態変化のエネルギとして使用せしめること
で防止するか、またはインクの蒸発防止を目的として放
置状態で固化するインクを用いるかして、いずれにして
も熱エネルギのプリント信号に応じた付与によってイン
クが液化し、液状インクが吐出されるものや、プリント
媒体に到達する時点ではすでに固化し始めるもの等のよ
うな、熱エネルギによって初めて液化する性質のインク
を使用する場合も本発明は適用可能である。このような
場合のインクは、特開昭54−56847号公報あるい
は特開昭60−71260号公報に記載されるような、
多孔質シート凹部または貫通孔に液状又は固形物として
保持された状態で、電気熱変換体に対して対向するよう
な形態としてもよい。本発明においては、上述した各イ
ンクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を
実行するものである。
In addition, in the above-described embodiments of the present invention, the ink is described as a liquid, but it is an ink that solidifies at room temperature or lower and that softens or liquefies at room temperature, or an ink jet system. In general, the temperature of the ink itself is adjusted within a range of 30 ° C. or higher and 70 ° C. or lower to control the temperature of the ink so that the viscosity of the ink is within a stable ejection range. Anything can be used. In addition, the temperature rise due to the thermal energy is positively prevented by using it as the energy for the state change of the ink from the solid state to the liquid state, or the ink that solidifies in the standing state is used for the purpose of preventing the evaporation of the ink. However, in any case, when heat ink is liquefied by applying heat energy according to the print signal and liquid ink is ejected, or when the ink reaches the print medium, it begins to solidify. The present invention is also applicable to the case of using an ink that has a property of being liquefied only by energy. The ink in such a case is as described in JP-A-54-56847 or JP-A-60-71260.
It may be in a form of facing the electrothermal converter in a state of being held as a liquid or a solid in the concave portion or the through hole of the porous sheet. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0095】さらに加えて、本発明の液体噴射プリント
ヘッドを使用するプリント機構を備えたプリント装置の
形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出
力端末として用いられるものの他、リーダ等と組合せた
複写装置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装
置の形態を採るもの等であってもよい。
In addition, as a form of the printing apparatus provided with the printing mechanism using the liquid jet print head of the present invention, besides the one used as an image output terminal of information processing equipment such as a computer, it is combined with a reader or the like. It may be a copying machine or a facsimile machine having a transmission / reception function.

【0096】図10は本発明のプリント装置をワードプ
ロセッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装
置、複写装置としての機能を有する情報処理装置に適用
した場合の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration when the printing apparatus of the present invention is applied to an information processing apparatus having a function as a word processor, a personal computer, a facsimile apparatus, a copying apparatus.

【0097】図中、1801は装置全体の制御を行なう
制御部で、マイクロプロセッサ等のCPUや各種I/O
ポートを備え、各部に制御信号やデータ信号等を出力し
たり、各部よりの制御信号やデータ信号を入力して制御
を行なっている。1802はディスプレイ部で、この表
示画面には各種メニューや文書情報およびイメージリー
ダ1807で読み取ったイメージデータ等が表示され
る。1803はディスプレイ部1802上に設けられた
透明な感圧式のタッチパネルで、指等によりその表面を
押圧することにより、ディスプレイ部1802上での項
目入力や座標位置入力等を行なうことができる。
In the figure, reference numeral 1801 denotes a control unit for controlling the entire apparatus, which includes a CPU such as a microprocessor and various I / Os.
It has a port and outputs control signals, data signals, etc. to each section, and controls by inputting control signals and data signals from each section. A display unit 1802 displays various menus, document information, image data read by the image reader 1807, and the like on this display screen. A transparent pressure-sensitive touch panel 1803 is provided on the display unit 1802. By pressing the surface of the touch panel 1803 with a finger or the like, items or coordinate positions can be input on the display unit 1802.

【0098】1804はFM(Frequency M
odulation)音源部で、音楽エディタ等で作成
された音楽情報をメモリ部1810や外部記憶装置18
12にデジタルデータとして記憶しておき、それらメモ
リ等から読み出してFM変調を行なうものである。FM
音源部1804からの電気信号はスピーカ部1805に
より可聴音に変換される。プリンタ部1806はワード
プロセッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装
置、複写装置の出力端末として、本発明プリント装置が
適用されたものである。
1804 is an FM (Frequency M)
sound source section, the music information created by a music editor or the like is stored in the memory section 1810 or the external storage device 18
The data is stored as digital data in 12, and is read from the memory or the like to perform FM modulation. FM
The electric signal from the sound source unit 1804 is converted into an audible sound by the speaker unit 1805. The printer unit 1806 is a printer to which the present invention is applied as an output terminal of a word processor, a personal computer, a facsimile machine, and a copying machine.

【0099】1807は原稿データを光電的に読取って
入力するイメージリーダ部で、原稿の搬送経路途中に設
けられており、ファクシミリ原稿や複写原稿の他各種原
稿の読取りを行なう。1808はイメージリーダ部18
07で読取った原稿データのファクシミリ送信や、送ら
れてきたファクシミリ信号を受信して復号するファクシ
ミリ(FAX)の送受信部であり、外部とのインターフ
ェース機能を有する。1809は通常の電話機能や留守
番電話機能等の各種電話機能を有する電話部である。
Reference numeral 1807 denotes an image reader unit for photoelectrically reading and inputting original data, which is provided in the middle of the original conveying path and reads various originals such as facsimile originals and copy originals. The image reader unit 1808
It is a transmission / reception unit of a facsimile (FAX) that transmits the original data read in 07 by facsimile and receives and decodes the transmitted facsimile signal, and has an interface function with the outside. Reference numeral 1809 denotes a telephone unit having various telephone functions such as a normal telephone function and an answering machine function.

【0100】1810はシステムプログラムやマネージ
ャプログラムおよびその他のアプリケーションプログラ
ム等や文字フォントおよび辞書等を記憶するROMや、
外部記憶装置1812からロードされたアプリケーショ
ンプログラムや文書情報さらにはビデオRAM等を含む
メモリ部である。
Reference numeral 1810 denotes a ROM for storing a system program, a manager program, other application programs, etc., a character font, a dictionary, etc.,
It is a memory unit including an application program loaded from the external storage device 1812, document information, a video RAM, and the like.

【0101】1811は文書情報や各種コマンド等を入
力するキーボード部である。
Reference numeral 1811 denotes a keyboard unit for inputting document information and various commands.

【0102】フロッピィディスクやハードディスク等を
記憶媒体とする外部記憶装置で、この外部記憶装置18
12には文書情報や音楽或は音声情報、ユーザのアプリ
ケーションプログラム等が格納される。
An external storage device using a floppy disk, a hard disk or the like as a storage medium.
Reference numeral 12 stores document information, music or voice information, a user application program, and the like.

【0103】図11は図10に示す情報処理装置の模式
的外観図である。
FIG. 11 is a schematic external view of the information processing apparatus shown in FIG.

【0104】図中、1901は液晶等を利用したフラッ
トパネルディスプレイで、各種メニューや図形情報およ
び文書情報等を表示する。このディスプレイ1901上
にはタッチパネル1803の表面を指等で押圧すること
により座標入力や項目指定入力を行なうことができる。
1902は装置が電話器として機能するときに使用され
るハンドセットである。キーボード1903は本体と脱
着可能にコードを介して接続されており、各種文書情報
や各種データ入力を行なうことができる。また、このキ
ーボード1903には各種機能キー1904等が設けら
れている。1905は外部記憶装置212へのフロッピ
ーディスクの挿入口である。
In the figure, reference numeral 1901 denotes a flat panel display using liquid crystal or the like, which displays various menus, graphic information, document information and the like. By pressing the surface of the touch panel 1803 on the display 1901 with a finger or the like, coordinate input or item designation input can be performed.
1902 is a handset used when the device functions as a telephone. The keyboard 1903 is detachably connected to the main body via a cord, and various document information and various data can be input. The keyboard 1903 is also provided with various function keys 1904 and the like. Reference numeral 1905 is an insertion port of a floppy disk into the external storage device 212.

【0105】1906はイメージリーダ部1807で読
取られる原稿を戴置する用紙戴置部で、読取られた原稿
は装置後部より排出される。またファクシミリ受信等に
おいては、インクジェットプリンタ1907よりプリン
トされる。
Reference numeral 1906 denotes a sheet placing section for placing an original read by the image reader section 1807. The read original is discharged from the rear of the apparatus. When receiving a facsimile or the like, the image is printed by the inkjet printer 1907.

【0106】なお、上記でディスプレイ部1802はC
RTでもよいが、強誘電性液晶を利用した液晶ディスプ
レイ等のフラットパネルが望ましい。小型、薄型化に加
え軽量化が図れるからである。
In the above description, the display unit 1802 is C
Although it may be RT, a flat panel such as a liquid crystal display using a ferroelectric liquid crystal is preferable. This is because in addition to being small and thin, it is possible to reduce the weight.

【0107】上記情報処理装置をパーソナルコンピュー
タやワードプロセッサとして機能する場合、キーボード
部211から入力された各種情報が制御部1801によ
り所定のプログラムに従って処理され、プリンタ部18
06に画像として出力される。
When the information processing apparatus functions as a personal computer or a word processor, various information input from the keyboard section 211 is processed by the control section 1801 according to a predetermined program, and the printer section 18 is processed.
It is output as an image in 06.

【0108】ファクシミリ装置の受信機として機能する
場合、通信回線を介してFAX送受信部1808から入
力したファクシミリ情報が制御部1801により所定の
プログラムに従って受信処理され、プリンタ部1806
に受信画像として出力される。
When functioning as a receiver of a facsimile apparatus, the facsimile information input from the FAX transmission / reception unit 1808 via the communication line is received by the control unit 1801 according to a predetermined program and processed by the printer unit 1806.
Is output as a received image.

【0109】また、複写装置として機能する場合、イメ
ージリーダ部1807によって原稿を読取り、読取られ
た原稿データが制御部1801を介してプリンタ部18
06に複写画像として出力される。なお、ファクシミリ
装置の受信機として機能する場合、イメージリーダ部1
807によって読取られた原稿データは、制御部180
1により所定のプログラムに従って送信処理された後、
FAX送受信部1808を介して通信回線に送信され
る。
In the case of functioning as a copying machine, a document is read by the image reader unit 1807, and the read document data is transferred to the printer unit 18 via the control unit 1801.
It is output as a copied image in 06. In addition, when functioning as a receiver of a facsimile apparatus, the image reader unit 1
The document data read by 807 is the control unit 180.
After the transmission processing according to the predetermined program by 1,
It is transmitted to the communication line via the FAX transmission / reception unit 1808.

【0110】なお、上述した情報処理装置は図12に示
すようにインクジェットプリンタを本体に内蔵した一体
型としてもよく、この場合は、よりポータブル性を高め
ることが可能となる。同図において、図11と同一機能
を有する部分には、対応する符号を付す。
The information processing apparatus described above may be an integral type in which an ink jet printer is built in the main body as shown in FIG. 12, and in this case, it becomes possible to further enhance the portability. In the figure, parts having the same functions as those in FIG. 11 are designated by the corresponding reference numerals.

【0111】以上説明した多機能型情報処理装置に本発
明のプリント装置を適用することによって、高品位のプ
リント画像を高速かつ低騒音で得ることができるため、
上記情報処理装置の機能をさらに向上させることが可能
となる。
By applying the printing apparatus of the present invention to the multifunctional information processing apparatus described above, a high-quality printed image can be obtained at high speed and with low noise.
It is possible to further improve the function of the information processing device.

【0112】[0112]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
耐水性、発色性に優れ、色間にじみのない高品位画像を
高速印字で得ることができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to obtain high-quality images at high speed with excellent water resistance and color development and no blurring between colors.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の画像形成装置としてのインクジェット
プリント装置の一実施形態例を示す概略斜視図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an embodiment of an inkjet printing apparatus as an image forming apparatus of the present invention.

【図2】図1で説明したインクジェットユニットを示す
概略斜視図である。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing the inkjet unit described in FIG.

【図3】上記プリントヘッドの発熱体付近の構成を示す
拡大断面図である。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a configuration near a heating element of the print head.

【図4】上記プリントヘッドのオリフィス面の一例を示
す概略平面図である。
FIG. 4 is a schematic plan view showing an example of an orifice surface of the print head.

【図5】上記プリントヘッドのオリフィス面の他の例を
示す概略平面図である。
FIG. 5 is a schematic plan view showing another example of the orifice surface of the print head.

【図6】上記プリントヘッドのオリフィス面のさらに他
の例を示す概略平面図である。
FIG. 6 is a schematic plan view showing still another example of the orifice surface of the print head.

【図7】図4に示したチップ構成のプリントヘッドを用
いて処理液吐出を伴うプリント動作を説明するための模
式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a printing operation involving ejection of a processing liquid using the print head having the chip configuration shown in FIG.

【図8】図5に示したチップ構成のプリントヘッドを用
いて処理液吐出を伴うプリント動作を説明するための模
式図である。
8 is a schematic diagram for explaining a printing operation involving ejection of a processing liquid using the print head having the chip configuration shown in FIG.

【図9】図6に示したチップ構成のプリントヘッドを用
いて処理液吐出を伴うプリント動作を説明するための模
式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a printing operation involving ejection of a processing liquid using the print head having the chip configuration shown in FIG.

【図10】本発明のプリント装置をワードプロセッサ、
パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装置、複写装置
としての機能を有する情報処理装置に適用した場合の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram of a printing apparatus according to the present invention,
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration when applied to an information processing device having a function as a personal computer, a facsimile device, and a copying device.

【図11】図10に示す情報処理装置の模式的外観図で
ある。
11 is a schematic external view of the information processing apparatus shown in FIG.

【図12】本発明のプリント装置を情報処理装置に適用
した場合の一例を示す模式的外観図である。
FIG. 12 is a schematic external view showing an example in which the printing apparatus of the present invention is applied to an information processing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2101 Sチップ 2102 Kチップ 2103 YMCチップ 2104 フレーム 2201 Sチップ 2202 Kチップ 2203 Cチップ 2204 Mチップ 2205 Yチップ 2206 フレーム 2301 Sチップ 2302 Kチップ 2303 Cチップ 2304 Mチップ 2305 Yチップ 2101 S chip 2102 K chip 2103 YMC chip 2104 frames 2201 S chip 2202 K chip 2203 C chip 2204 M tip 2205 Y chip 2206 frames 2301 S chip 2302 K chip 2303 C chip 2304 M tip 2305 Y chip

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小笠原 幹史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 齋藤 絵里子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−281933(JP,A) 特開 平8−281930(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/01 B41J 2/205 B41M 5/00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Miki Ogasawara 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Eriko Saito 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. Incorporated company (56) Reference JP-A-8-281933 (JP, A) JP-A-8-281930 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) B41J 2/01 B41J 2/205 B41M 5/00

Claims (17)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数種類のインクの各々を付与するため
の各インク吐出ノズル列と、該インクの色材を不溶化ま
たは凝集させる物質を含む液体を付与するための液体吐
出ノズル列とを有する吐出手段を用い、 前記吐出手段を被プリント材の記録領域に沿って主走査
方向に往復移動させながら該被プリント材の記録領域に
対して前記吐出手段からインクおよび液体を付与する主
走査動作と、前記吐出手段の主走査方向の往方向への主
走査動作と次の復方向への主走査動作との間に前記被プ
リント材を前記主走査方向に直交する方向に一定幅だけ
搬送させる搬送動作とによってプリントを行う画像形成
方法であって、 前記被プリント材の記録領域に対して前記液体吐出ノズ
ル列から液体を付与する主走査動作と同じ主走査動作
で、前記各インク吐出ノズル列のうちの第1のインク吐
出ノズル列から第1のインクを付与し、前記記録領域に
対して前記液体を付与する主走査動作と異なる主走査動
作で、前記第1のインク吐出ノズル列とは異なる第2の
インク吐出ノズル列から第2のインクを前記記録領域に
対して付与することにより、前記記録領域に対するプリ
ントを行う工程を有し、 前記液体を付与する主走査と異なる主走査で付与される
前記第2のインクは、前記複数種類のインクのうち、前
記液体の付与によって最も顕著に不溶化または凝集する
色材を含むインクであることを特徴とする画像形成方
法。
1. An ejection having an ink ejection nozzle row for applying each of a plurality of types of ink, and a liquid ejection nozzle row for applying a liquid containing a substance that insolubilizes or aggregates the coloring material of the ink. A main scanning operation of applying ink and liquid from the discharging means to the recording area of the printing material while reciprocating the discharging means in the main scanning direction along the recording area of the printing material, A transport operation for transporting the print material by a certain width in a direction orthogonal to the main scanning direction between a main scanning operation in the forward direction and a next main scanning operation in the backward direction of the ejection unit. An image forming method for performing printing by using the ink jetting method, wherein the ink is ejected in the same main scanning operation as the main scanning operation for applying the liquid from the liquid ejection nozzle array to the recording area of the printing material. The first ink ejection nozzle row is a main scanning operation that is different from the main scanning operation that applies the first ink from the first ink ejection nozzle row of the nozzle row and applies the liquid to the recording area. A step of performing printing on the recording area by applying the second ink to the recording area from a second ink ejection nozzle row different from the main scanning different from the main scanning for applying the liquid. The image forming method, wherein the second ink applied in step 1 is an ink containing a coloring material that is most insolubilized or aggregated by application of the liquid among the plurality of types of ink.
【請求項2】 複数種類のインクの各々を付与するため
の各インク吐出ノズル列と、該インクの色材を不溶化ま
たは凝集させる物質を含む液体を付与するための液体吐
出ノズル列とを有する吐出手段を用い、 前記吐出手段を被プリント材の記録領域に沿って主走査
方向に往復移動させながら該被プリント材の記録領域に
対して前記吐出手段からインクおよび液体を付与する主
走査動作と、前記吐出手段の主走査方向の往方向への主
走査動作と次の復方向への主走査動作との間に前記被プ
リント材を前記主走査方向に直交する方向に一定幅だけ
搬送させる搬送動作とによってプリントを行う画像形成
方法であって、 前記被プリント材の記録領域に対して前記液体吐出ノズ
ル列から液体を付与する主走査と同じ主走査で、前記各
インク吐出ノズル列のうちの第1のインク吐出ノズル列
から第1のインクを付与し、前記記録領域に対して前記
液体を付与する主走査と異なる主走査で、前記第1のイ
ンク吐出ノズル列とは異なる第2のインク吐出ノズル列
から第2のインクを前記記録領域に対して付与すること
により、前記記録領域に対するプリントを行う工程を有
し、 前記液体を付与する主走査と異なる主走査で付与される
前記第2のインクは、前記複数種類のインクのうち、前
記液体の付与によって生じる色度変化が最も小さいイン
クであることを特徴とする画像形成方法。
2. An ejection having an ink ejection nozzle array for applying each of a plurality of types of ink, and a liquid ejection nozzle array for applying a liquid containing a substance that insolubilizes or aggregates the coloring material of the ink. A main scanning operation of applying ink and liquid from the discharging means to the recording area of the printing material while reciprocating the discharging means in the main scanning direction along the recording area of the printing material, A transport operation for transporting the print material by a certain width in a direction orthogonal to the main scanning direction between a main scanning operation in the forward direction and a next main scanning operation in the backward direction of the ejection unit. An image forming method for performing printing by using the ink discharge nozzles in the same main scan as that for applying liquid from the liquid discharge nozzle row to a recording area of the print material. A main scan different from the first ink discharge nozzle array for applying the first ink from the first ink discharge nozzle array and applying the liquid to the recording area. There is a step of performing printing on the recording area by applying the second ink to the recording area from two ink ejection nozzle arrays, and is applied in a main scan different from the main scan for applying the liquid. The image forming method, wherein the second ink is an ink having the smallest change in chromaticity caused by application of the liquid among the plurality of types of ink.
【請求項3】 前記第2のインク吐出ノズル列は、前記
液体吐出ノズル列に対し前記被プリント材の搬送方向に
離間していることを特徴とする請求項1または2に記載
の画像形成方法。
3. The image forming method according to claim 1, wherein the second ink ejection nozzle array is spaced apart from the liquid ejection nozzle array in a transport direction of the print target material. .
【請求項4】 前記液体の付与をインクジェットプリン
ト方式により行うことを特徴とする請求項1または2に
記載の画像形成方法。
4. The image forming method according to claim 1, wherein the application of the liquid is performed by an inkjet printing method.
【請求項5】 前記インクの付与をインクジェットプリ
ント方式により行うことを特徴とする請求項1または2
に記載の画像形成方法。
5. The ink according to claim 1 or 2, wherein the ink is applied by an ink jet printing method.
The image forming method described in 1 ..
【請求項6】 前記液体は少なくともカチオン性物質を
含有するものであり、かつ、前記インクは少なくとも水
溶性基としてアニオン性基を含有するものであることを
特徴とする請求項1または2に記載の画像形成方法。
6. The liquid according to claim 1, wherein the liquid contains at least a cationic substance, and the ink contains at least an anionic group as a water-soluble group. Image forming method.
【請求項7】 前記カチオン性物質はポリアリルアミン
であることを特徴とする請求項6記載の画像形成方法。
7. The image forming method according to claim 6, wherein the cationic substance is polyallylamine.
【請求項8】 前記カチオン性物質は、カチオン性界面
活性剤およびポリアリルアミンであることを特徴とする
請求項6記載の画像形成方法。
8. The image forming method according to claim 6, wherein the cationic substance is a cationic surfactant and polyallylamine.
【請求項9】 前記液体は少なくともアニオン性化合物
を含有するものであり、かつ、前記インクは少なくとも
カチオン性染料を含有するものであることを特徴とする
請求項1または2に記載の画像形成方法。
9. The image forming method according to claim 1, wherein the liquid contains at least an anionic compound, and the ink contains at least a cationic dye. .
【請求項10】 前記インクの1画素分のプリントを、
前記被プリント材に対する複数回のインク付与により行
うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成
方法。
10. A print for one pixel of the ink,
The image forming method according to claim 1, which is performed by applying the ink a plurality of times to the printing material.
【請求項11】 複数種類のインクの各々を付与するた
めの各インク吐出ノズル列と、該インクの色材を不溶化
または凝集させる物質を含む液体を付与するための液体
吐出ノズル列とを有する吐出手段を用い、 前記吐出手段を被プリント材の記録領域に沿って主走査
方向に往復移動させながら該被プリント材の記録領域に
対して前記吐出手段からインクと液体を付与する主走査
動作と、前記吐出手段の主走査方向の往方向への主走査
動作と次の復方向への主走査動作との間に前記被プリン
ト材を前記主走査方向に直交する方向に一定幅だけ搬送
させる搬送動作とによってプリントを行う画像形成装置
であって、 前記被プリント材の記録領域に対して前記液体吐出ノズ
ル列から液体を付与する主走査動作と同じ主走査動作
で、前記各インク吐出ノズル列のうちの第1のインク吐
出ノズル列から第1のインクを付与し、前記記録領域に
対して前記液体を付与する主走査動作と異なる主走査動
作で、前記第1のインク吐出ノズル列とは異なる第2の
インク吐出ノズル列から第2のインクを前記記録領域に
対して付与することにより、前記記録領域に対するプリ
ントを前記吐出手段に行わせる手段を有し、 前記液体を付与する主走査動作と異なる主走査動作で付
与される前記第2のインクは、前記複数種類のインクの
うち、前記液体の付与によって最も顕著に不溶化または
凝集する色材を含むインクであることを特徴とする画像
形成装置。
11. An ejection having an ink ejection nozzle row for applying each of a plurality of types of ink, and a liquid ejection nozzle row for applying a liquid containing a substance that insolubilizes or aggregates the coloring material of the ink. Main scanning operation of applying ink and liquid from the discharging means to the recording area of the printing material while reciprocating the discharging means in the main scanning direction along the recording area of the printing material, A transport operation for transporting the print material by a certain width in a direction orthogonal to the main scanning direction between a main scanning operation in the forward direction and a next main scanning operation in the backward direction of the ejection unit. An image forming apparatus for performing printing by using the ink jetting apparatus, the same main scanning operation as the main scanning operation of applying liquid from the liquid discharge nozzle row to the recording area of the printing material. The first ink ejection nozzle row is different from the main scanning operation in which the first ink is ejected from the first ink ejection nozzle row of the nozzle row and the liquid is applied to the recording area. A second ink ejecting nozzle row different from that for applying the second ink to the recording area to cause the ejecting means to print on the recording area. The second ink applied in a main scanning operation different from the scanning operation is an ink containing a coloring material that is most insolubilized or aggregated by application of the liquid among the plurality of types of ink. Image forming apparatus.
【請求項12】 複数種類のインクの各々を付与するた
めの各インク吐出ノズル列と、該インクの色材を不溶化
または凝集させる物質を含む液体を付与するための液体
吐出ノズル列とを有する吐出手段を用い、 前記吐出手段を被プリント材の記録領域に沿って主走査
方向に往復移動させながら該被プリント材の記録領域に
対して前記吐出手段からインクと液体を付与する主走査
動作と、前記吐出手段の主走査方向の往方向への主走査
動作と次の復方向への主走査動作との間に前記被プリン
ト材を前記主走査方向に直交する方向に一定幅だけ搬送
させる搬送動作とによってプリントを行う画像形成装置
であって、 前記被プリント材の記録領域に対して前記液体吐出ノズ
ル列から液体を付与する主走査動作と同じ主走査動作
で、前記各インク吐出ノズル列のうちの第1のインク吐
出ノズル列から第1のインクを付与し、前記記録領域に
対して前記液体を付与する主走査動作と異なる主走査動
作で、前記第1のインク吐出ノズル列とは異なる第2の
インク吐出ノズル列から第2のインクを前記記録領域に
対して付与することにより、前記記録領域に対するプリ
ントを前記吐出手段に行わせる手段を有し、 前記液体を付与する主走査動作と異なる主走査動作で付
与される前記第2のインクは、前記複数種類のインクの
うち、前記液体の付与によって生じる色度変化が最も小
さいインクであることを特徴とする画像形成装置。
12. An ejection having an ink ejection nozzle array for applying each of a plurality of types of ink, and a liquid ejection nozzle array for applying a liquid containing a substance that insolubilizes or aggregates the color material of the ink. Main scanning operation of applying ink and liquid from the discharging means to the recording area of the printing material while reciprocating the discharging means in the main scanning direction along the recording area of the printing material, A transport operation for transporting the print material by a certain width in a direction orthogonal to the main scanning direction between a main scanning operation in the forward direction and a next main scanning operation in the backward direction of the ejection unit. An image forming apparatus for performing printing by using the ink jetting apparatus, the same main scanning operation as the main scanning operation of applying liquid from the liquid discharge nozzle row to the recording area of the printing material. The first ink ejection nozzle row is different from the main scanning operation in which the first ink is ejected from the first ink ejection nozzle row of the nozzle row and the liquid is applied to the recording area. A second ink ejecting nozzle row different from that for applying the second ink to the recording area to cause the ejecting means to print on the recording area. The image forming apparatus, wherein the second ink applied in a main scanning operation different from the scanning operation is an ink having the smallest chromaticity change caused by application of the liquid among the plurality of types of ink.
【請求項13】 前記液体吐出ノズル列は、前記第2の
インク吐出ノズル列に対し、前記被プリント材の搬送方
向の上流側に配置されていることを特徴とする請求項1
1または12に記載の画像形成装置。
13. The liquid discharge nozzle array is arranged upstream of the second ink discharge nozzle array in the transport direction of the print material.
The image forming apparatus according to 1 or 12.
【請求項14】 前記液体吐出ノズル列は、前記第2の
インク吐出ノズル列に対し、前記被プリント材の搬送方
向の下流側に配置されていることを特徴とする請求項1
1または12に記載の画像形成装置。
14. The liquid ejection nozzle array is arranged downstream of the second ink ejection nozzle array in the transport direction of the printing material.
The image forming apparatus according to 1 or 12.
【請求項15】 前記液体吐出ノズル列の前記被プリン
ト材に対する走査領域と前記第2のインク吐出ノズル
列の前記被プリント材に対する主走査領域とは、同一走
査時において重複しないことを特徴とする請求項13ま
たは14に記載の画像形成装置。
15. A main scanning area of the liquid ejection nozzle row with respect to the printed material and a main scanning area of the second ink ejection nozzle row with respect to the printed material do not overlap during the same scanning. The image forming apparatus according to claim 13 or 14.
【請求項16】 前記吐出手段の前記インク吐出ノズル
列は、熱エネルギを利用してインク中に気泡を生じさ
せ、該気泡の生成に基づいてインクを吐出するための電
気熱変換体を有することを特徴とする請求項11乃至1
5のいずれかの項に記載の画像形成装置。
16. The ink discharge nozzle array of the discharge means has an electrothermal converter for generating bubbles in the ink by utilizing thermal energy and discharging the ink based on the generation of the bubbles. 11. The method according to claim 11, wherein
5. The image forming apparatus according to any one of item 5.
【請求項17】 前記吐出手段の前記液体吐出ノズル列
は、熱エネルギを利用して前記液体中に気泡を生じさ
せ、該気泡の生成に基づいて前記液体を吐出するための
電気熱変換体を有することを特徴とする請求項11乃至
15のいずれかの項に記載の画像形成装置。
17. The liquid discharge nozzle array of the discharge means uses an electrothermal converter for generating bubbles in the liquid by utilizing thermal energy and discharging the liquid based on the generation of the bubbles. The image forming apparatus according to any one of claims 11 to 15, further comprising:
JP00017097A 1997-01-06 1997-01-06 Image forming method and image forming apparatus Expired - Fee Related JP3372807B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00017097A JP3372807B2 (en) 1997-01-06 1997-01-06 Image forming method and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00017097A JP3372807B2 (en) 1997-01-06 1997-01-06 Image forming method and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10193579A JPH10193579A (en) 1998-07-28
JP3372807B2 true JP3372807B2 (en) 2003-02-04

Family

ID=11466556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00017097A Expired - Fee Related JP3372807B2 (en) 1997-01-06 1997-01-06 Image forming method and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372807B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775143B2 (en) * 1998-12-24 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 Color printing apparatus and printing method using vertical array head, and recording medium
JP4581462B2 (en) * 2003-04-10 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus, printing head, and printing method
JP3774714B2 (en) 2003-10-16 2006-05-17 キヤノン株式会社 Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
WO2005105452A1 (en) 2004-04-27 2005-11-10 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Ink jet recorder
JP5425357B2 (en) * 2005-08-16 2014-02-26 株式会社ミマキエンジニアリング Inkjet printer and printing method using the same
JP5600455B2 (en) * 2010-03-24 2014-10-01 大日本スクリーン製造株式会社 Inkjet printer
JP5850667B2 (en) * 2011-08-03 2016-02-03 キヤノン株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP5814708B2 (en) * 2011-09-12 2015-11-17 ローランドディー.ジー.株式会社 Inkjet printer
JP5629360B2 (en) * 2013-08-09 2014-11-19 株式会社ミマキエンジニアリング Inkjet printer and printing method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10193579A (en) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320292B2 (en) INK JET PRINTING APPARATUS AND INK JET PRINTING METHOD
JP3029786B2 (en) Ink jet recording apparatus and test printing method
EP0802060B1 (en) Ink jet printing method and apparatus using a print quality improving liquid
JP3337879B2 (en) Ink jet printing method, ink jet head, ink jet cartridge and ink jet printing apparatus used for the same
JP3227339B2 (en) Ink jet recording apparatus, ink jet recording method, and recorded matter
JP3320268B2 (en) Recording head, recording apparatus and recording method using the recording head
JP3313963B2 (en) Ink jet printing method and printing apparatus
JP3037181B2 (en) Ink jet recording device
JP3320317B2 (en) Ink jet printing apparatus and printing method
US6325502B1 (en) Ink jet printing apparatus that ejects ink and processing liquid for printing
JPH08281931A (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP3604800B2 (en) Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
JP3372807B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2895410B2 (en) Ink jet printing method and printing apparatus
JP3472027B2 (en) Inkjet printing method
JP3315574B2 (en) INK JET PRINTING APPARATUS AND INK JET PRINTING METHOD
JP3408108B2 (en) Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
JP3347567B2 (en) Ink jet printing method, ink jet printing apparatus and ink jet printed matter
JP3158004B2 (en) Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
JP3576623B2 (en) Ink jet printing method and printing apparatus
JP3387678B2 (en) Image forming device
JP3168136B2 (en) Ink tank, inkjet cartridge and inkjet printing apparatus using the same
JP3159425B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP3483533B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JPH09109381A (en) Apparatus and method for ink jet printing

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees