JPH09109381A - Apparatus and method for ink jet printing - Google Patents

Apparatus and method for ink jet printing

Info

Publication number
JPH09109381A
JPH09109381A JP7272981A JP27298195A JPH09109381A JP H09109381 A JPH09109381 A JP H09109381A JP 7272981 A JP7272981 A JP 7272981A JP 27298195 A JP27298195 A JP 27298195A JP H09109381 A JPH09109381 A JP H09109381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
liquid
ejection
data
ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7272981A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Takagi
真二 高木
Hiroyuki Tawaraya
啓之 俵谷
Takehiko Kasamatsu
健彦 笠松
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7272981A priority Critical patent/JPH09109381A/en
Publication of JPH09109381A publication Critical patent/JPH09109381A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suitably make adhere treatment liquid to the surface to be recorded in an ink jet printer using a head capable of forming a recording dot by discharging ink from a plurality of discharge ports and a head for the liquid having the same constitution as that of the recording head by forming treatment liquid dot by discharging the liquid for enhancing the ink fixing properties onto the medium. SOLUTION: This apparatus for ink jet printing comprises OR calculating means 709 for calculating OR of drive data of a plurality of recording heads, differentiating means 710 for differentiating the output, AND and OR calculating means 711 for calculating AND and OF of the drive data and the differentiated output, and dither processing means 712 for dither-processing the output, wherein the treatment liquid head is discharged based on the output. Thus, the liquid is discharged in response to the sum of the discharged ink, the discharge port for discharging the liquid is not extremely deviated, but adheres the suitable amount at the suitable position responsive to the recording data onto the surface to be recorded.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットプ
リント装置に関し、より詳しくは、インク吐出部(以下
プリントヘッドともいう)からインクを吐出してプリン
ト媒体上にドットを形成する前、またはその後に、プリ
ント媒体上にインク中の染料を不溶化させるための液体
(以下処理液ともいう)を吐出させるインクジェットプ
リント装置および方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet printing apparatus, and more specifically, before or after ejecting ink from an ink ejecting section (hereinafter also referred to as a print head) to form dots on a print medium, The present invention relates to an inkjet printing apparatus and method for ejecting a liquid (hereinafter also referred to as a treatment liquid) for insolubilizing a dye in an ink onto a print medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、インクジェットプリント方式で所
謂普通紙等のプリント媒体にプリントを行う場合、イン
クのにじみ等の影響でプリント画像の画質が低下するこ
とがある。また、プリント画像の耐水性が不十分で、保
存性に欠けるという問題点もあった。
2. Description of the Related Art Conventionally, when printing is performed on a print medium such as so-called plain paper by an ink jet printing method, the image quality of a print image may be deteriorated due to the influence of ink bleeding. There is also a problem that the water resistance of the printed image is insufficient and the storage stability is poor.

【0003】これらの問題点の解決策として、例えば、
特開昭58−128862号公報には、インクの吐出に
よるドットの形成動作に先だって、あるいはドットの形
成後に、インクを良好に定着させる効果のある処理液を
吐出させて処理液のドットを形成し、それらのドット、
すなわち画像の形成単位となるドット(以下プリントド
ットという)と処理液ドットとを重ねる技術が開示され
ている。また、特開昭64−63185号公報には、イ
ンク中の染料を不溶化させるための化合物をプリント媒
体に付着させた後に、インクを吐出させてプリントドッ
トを形成する技術が開示されている。さらに、特開平5
−202328号公報には、プリントドットの形成動作
に先だって、インクを良好に定着させて耐水性をもたせ
るための処理液をインクジェット方式により吐出してプ
リント媒体に付着させる方法、その処理液をローラ塗布
によりプリント媒体にプリントさせる方法、およびイン
クと処理液とを噴射手段からの飛翔させている間に混合
させた上、プリント媒体に付着させてインクの耐水性と
定着性とを向上させる方法が開示されている。
As a solution to these problems, for example,
In Japanese Patent Laid-Open No. 58-128862, a dot of the treatment liquid is formed by ejecting a treatment liquid having an effect of favorably fixing the ink before or after forming the dot by ejecting the ink. , Those dots,
That is, a technique is disclosed in which dots that form an image forming unit (hereinafter referred to as print dots) and processing liquid dots are overlapped. Further, JP-A-64-63185 discloses a technique of forming a print dot by ejecting ink after a compound for insolubilizing a dye in the ink is attached to a print medium. Further, Japanese Patent Application Laid-Open
JP-A-202328 discloses a method of ejecting a treatment liquid for adhering ink favorably and making it water resistant by an inkjet method to adhere it to a print medium prior to the operation of forming print dots, and applying the treatment liquid to a roller. And a method of mixing the ink and the treatment liquid while the ink is ejected from the ejection unit and then adhering the mixture to the print medium to improve the water resistance and the fixability of the ink. Has been done.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来例は、いずれもプリント媒体上におけるプリントド
ットの形成位置の総てに対して処理液を付着させるため
に、必要以上に処理液を消費することがあり、また、特
に多色のインクを使用するカラープリントを行う場合に
は、必要以上の処理液によって混色が起きる恐れもあ
る。
However, in all of these conventional examples, the treatment liquid is consumed more than necessary in order to adhere the treatment liquid to all the print dot formation positions on the print medium. In addition, particularly in the case of color printing using multicolor inks, there is a possibility that color mixing may occur due to an excessive amount of processing liquid.

【0005】そこで、本発明の目的は、インクの定着性
や耐水性を向上させるための処理液を最適な位置に適量
だけ付着させるようになして、その処理液の機能を最大
限に発揮させることができるようにするとともに、混色
等による画像品位の劣化が生じないようにすることにあ
る。
Therefore, an object of the present invention is to make the treatment liquid for improving the fixability and water resistance of the ink adhere to an optimum position in an appropriate amount so as to maximize the function of the treatment liquid. It is possible to prevent deterioration of image quality due to color mixture and the like.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】そのために、本発明は、
インクを複数の吐出口からプリント媒体上に吐出してイ
ンクドットを形成可能なインク吐出部と、前記インクと
接触することで前記インク中の色材を不溶化または凝集
させる液体を前記プリント媒体上に吐出可能で、複数の
吐出口を有する液体吐出部とを用いてプリントを行うイ
ンクジェットプリント装置であって、前記インク吐出部
が有する複数の吐出口のそれぞれに対応するインクの吐
出データに基づき、前記インク吐出部の駆動を行う駆動
手段と、前記吐出データに基づいて所定範囲に吐出され
るインクの量に応じて前記液体吐出部の液体を吐出する
吐出口の選択を行って当該吐出を行わせる液体吐出制御
手段と、を具える。
To this end, the present invention provides
An ink ejection unit capable of ejecting ink from a plurality of ejection ports onto a print medium to form ink dots, and a liquid that insolubilizes or aggregates the coloring material in the ink by contacting the ink onto the print medium. An inkjet printing apparatus that performs printing using a liquid ejecting unit that is capable of ejecting and has a plurality of ejecting ports, wherein: Driving means for driving the ink ejecting section and ejection ports for ejecting liquid of the liquid ejecting section are selected according to the amount of ink ejected in a predetermined range based on the ejection data, and the ejection is performed. Liquid discharge control means.

【0007】また、本発明は、インク吐出部からプリン
ト媒体上にインクを吐出し、インクと接触したときに前
記インク中の色材を不溶化または凝集させる液体を液体
吐出部から前記プリント媒体上に吐出してプリントを行
うインクジェットプリント方法であって、インクを吐出
する前記インク吐出部が有する複数の吐出口のそれぞれ
に対応するインクの吐出データに基づいて所定範囲に吐
出されるインクの量に応じ、前記液体を吐出する前記液
体吐出部が有する複数の吐出口の選択を行って当該液体
の吐出を行う。
Further, according to the present invention, the ink is ejected from the ink ejecting portion onto the print medium, and a liquid which insolubilizes or aggregates the coloring material in the ink when contacting the ink is ejected from the liquid ejecting portion onto the print medium. An ink jet printing method for ejecting and printing, according to an amount of ink ejected in a predetermined range based on ink ejection data corresponding to each of a plurality of ejection ports of the ink ejecting unit that ejects ink. , The liquid is ejected by selecting a plurality of ejection ports of the liquid ejecting section that ejects the liquid.

【0008】以上において、前記吐出データの論理和演
算を行い、該論理和演算の結果を微分し、前記吐出デー
タと前記微分の結果とを積和演算し、当該積和演算の結
果をディザ処理し、当該ディザ処理の結果に基づいて前
記液体吐出部に吐出を行わせること、もしくはそのため
の各手段を有するものとすることができる。
In the above, a logical sum operation of the discharge data is performed, the result of the logical sum operation is differentiated, the discharge data and the result of the differentiation are subjected to a product-sum operation, and the result of the product-sum operation is dithered. However, it is possible to cause the liquid ejection unit to perform ejection based on the result of the dither process, or to have each unit for that purpose.

【0009】または、前記吐出データを積和演算し、該
当該積和演算の結果をディザ処理し、当該ディザ手段の
結果データに基づいて前記液体吐出部に吐出を行わせる
こと、もしくはそのための各手段を有するものとするこ
とができる。
Alternatively, a product-sum operation of the ejection data is performed, the result of the product-sum operation is dithered, and the liquid ejecting section is caused to perform ejection based on the result data of the dither means. It may have means.

【0010】さらに、以上において、前記インク吐出部
は色調を異にするインクに対応して複数用いられるもの
とすることができる。
Further, in the above, a plurality of the ink ejecting portions may be used corresponding to the inks having different color tones.

【0011】また、以上において、前記インク吐出部
は、前記複数の吐出口からインクを吐出するために利用
される熱エネルギを発生するべく設けられた複数の熱エ
ネルギ発生体を有するものとすることができる。
Further, in the above, the ink ejecting section has a plurality of thermal energy generators provided to generate thermal energy used for ejecting ink from the plurality of ejection ports. You can

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、実施の
形態のいくつかの例について本発明を詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in detail below with reference to the drawings with respect to some examples of embodiments.

【0013】(第1例)図1は本発明の実施の形態の第
1例として、本発明をカラーインクジェットプリンタに
適用したものの構成例である。
(First Example) FIG. 1 is a constitutional example of the first embodiment of the present invention in which the present invention is applied to a color ink jet printer.

【0014】図1において、111はヘッドであり、後
述するようにプリントヘッド101、102、103お
よび104と、処理液用ヘッド105とを備えている。
それらのヘッド101〜105のそれぞれは、プリント
媒体としての記録紙207と対向する面に、記録紙20
7の搬送方向に例えば64個づつの吐出口を有してい
る。また、それらのプリントヘッド101〜104およ
び処理液用ヘッド105には、それぞれ、64個づつの
吐出口の各々に連通するインク用の液路および処理液用
の液路が設けられており、それらのヘッド101〜10
5の構成要素たる基板には、それぞれの液路に対応して
インクまたは処理液を吐出するために利用されるエネル
ギとしての熱エネルギを発生する電気熱変換体が形成さ
れている。電気熱変換体(吐出ヒータ)は、プリントデ
ータに応じて印加される電気パルスによって熱を発生
し、これにより吐出ヒータ上にある液路中のインクまた
は処理液に膜沸騰を生じさせ、この膜沸騰による気泡の
生成に伴って吐出口からインクまたは処理液を吐出させ
る。ヘッド101〜105のそれぞれにおいて、各液路
の吐出行の反対側の端部には、これらに共通に連通する
共通液室が設けられており、ここに貯留されるインクま
たは処理液は各液路からの吐出動作に応じて当該吐出動
作を行った液路に供給される。
In FIG. 1, reference numeral 111 denotes a head, which is provided with print heads 101, 102, 103 and 104 and a processing liquid head 105 as described later.
Each of the heads 101 to 105 has a recording paper 20 on a surface facing a recording paper 207 as a print medium.
For example, 64 discharge ports are provided in the transport direction of 7. Further, the print heads 101 to 104 and the processing liquid head 105 are respectively provided with an ink liquid passage and a processing liquid liquid passage that communicate with each of the 64 ejection ports. Heads 101-10
An electrothermal converter that generates thermal energy as energy used to eject ink or treatment liquid is formed on the substrate, which is a component of 5, corresponding to each liquid path. The electrothermal converter (ejection heater) generates heat by an electric pulse applied according to print data, thereby causing film boiling in the ink or treatment liquid in the liquid path on the ejection heater, and this film Ink or treatment liquid is ejected from the ejection port as bubbles are generated by boiling. In each of the heads 101 to 105, a common liquid chamber that is in common communication with each of the liquid passages is provided at the end portion on the opposite side of the ejection line, and the ink or treatment liquid stored therein is the liquid of each liquid. The liquid is supplied to the liquid passage that has performed the discharging operation according to the discharging operation from the passage.

【0015】ヘッド111はキャリッジ202に搭載さ
れ、そのキャリッジ202は記録紙207の被プリント
面207Aと平行に延在する1対のガイドレール203
と摺動可能に係合する。これにより、ヘッド111は、
ガイドレール203に沿って移動することができ、この
移動に伴って、後述するタイミングでインクや処理液を
吐出することによりプリントを行なう。そのヘッド11
1の移動後、記録紙207を矢印の方向に所定量搬送し
てから、再びプリント動作を行う。このような動作を繰
り返すことにより、記録紙207に対して順次プリント
動作を行なっていく。
The head 111 is mounted on a carriage 202, and the carriage 202 is provided with a pair of guide rails 203 extending parallel to the print surface 207A of the recording paper 207.
Slidably engages with. As a result, the head 111
It is possible to move along the guide rails 203, and with this movement, printing is performed by ejecting ink or processing liquid at the timing described later. That head 11
After the movement of 1, the recording paper 207 is conveyed by a predetermined amount in the direction of the arrow, and the printing operation is performed again. By repeating such an operation, the printing operation is sequentially performed on the recording paper 207.

【0016】記録紙207の搬送は、そのプリント面2
07Aの上下に配設されたそれぞれ一対の搬送ローラ2
04および205が回転することによって行なわれる。
また、記録紙207の被プリント面207Aの裏側に
は、被プリント面207Aの平面性を保つためのプラテ
ン206が配設されている。
The recording paper 207 is conveyed by its print surface 2
A pair of conveying rollers 2 arranged above and below 07A, respectively.
This is done by rotating 04 and 205.
Further, a platen 206 for maintaining the flatness of the printed surface 207A is arranged on the back side of the printed surface 207A of the recording paper 207.

【0017】なお、キャリッジ202の移動は、例えば
これに取付けられる不図示のベルトがモータによって駆
動されることによって可能となり、また、搬送ローラ2
04および205の回転も同様にモータの回転がこれら
に伝達されることによって可能となる。
The carriage 202 can be moved by, for example, driving a belt (not shown) attached to the carriage 202 by a motor, and the carriage roller 2 can be moved.
The rotation of 04 and 205 is likewise made possible by the rotation of the motor transmitted to them.

【0018】図2は図1に示したプリンタにおける制御
系の構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a control system in the printer shown in FIG.

【0019】図2において、CPU100は、ホスト装
置から供給されるプリントデータ等に基づいて、プリン
トドットや後述するような処理液ドットを形成するため
の処理を含め、本例装置各部を適切に動作させるための
制御処理やデータ処理等を実行する。ROM100Aに
はその処理手順に対応したプログラムその他の固定デー
タ等が格納され、またRAM100Bはその処理実行の
ためのワークエリアとして用いられる。
In FIG. 2, the CPU 100 appropriately operates the respective parts of the apparatus of this embodiment, including processing for forming print dots and processing liquid dots as described later, based on print data supplied from the host device. The control process and the data process for the execution are executed. The ROM 100A stores programs and other fixed data corresponding to the processing procedure, and the RAM 100B is used as a work area for executing the processing.

【0020】ヘッド111からのインクや処理液の吐出
は、CPU100がプリントデータに基づいて、電気熱
変換体の駆動データおよび駆動制御信号をヘッドドライ
バ1Aに供給することにより行なわれる。さらにCPU
100は、キャリッジ2を移動させるためのキャリッジ
モータ20および搬送ローラ204および205を回転
駆動するための紙送り(PF)モータ50を、それぞ
れ、モータドライバ20Aおよび50Aを介して制御す
る。
The ink or treatment liquid is ejected from the head 111 by the CPU 100 supplying drive data and drive control signals for the electrothermal converter to the head driver 1A based on the print data. Further CPU
100 controls a carriage motor 20 for moving the carriage 2 and a paper feed (PF) motor 50 for rotatably driving the conveying rollers 204 and 205 via motor drivers 20A and 50A, respectively.

【0021】図3はヘッド111の構成例を示し、ここ
で101はシアンのインク(C)を吐出するためのプリ
ントヘッド、以下同様に、102はマゼンタのインク
(M)用のプリントヘッド、103はイエロー(Y)用
ののプリントヘッド、104はブラック(K)用のプリ
ントヘッドである。また、105はインク中の色素材と
しての染料を不溶化させるための処理液を吐出する処理
液用ヘッドである。インクや処理液の組成については後
述する。なお、単色プリンタの場合には、例えばブラッ
クのインクを吐出するためのプリントヘッドおよび処理
液用ヘッド105のみを備えればよい。
FIG. 3 shows an example of the structure of the head 111, in which 101 is a print head for ejecting cyan ink (C), and similarly, 102 is a print head for magenta ink (M) and 103. Is a print head for yellow (Y), and 104 is a print head for black (K). Reference numeral 105 denotes a treatment liquid head for ejecting a treatment liquid for insolubilizing the dye as a color material in the ink. The composition of the ink and the processing liquid will be described later. In the case of a single color printer, for example, only the print head for ejecting black ink and the treatment liquid head 105 may be provided.

【0022】図4(a)および(b)はヘッド111と
記録紙207との対向関係を説明するための図である。
ヘッド111から各色のインクおよび処理液を吐出しつ
つ、ヘッド111を矢印A方向に主走査し、かつ記録紙
207を矢印B方向に紙送りすることによって、記録紙
207の被プリント面207Aに画像をプリントする。
この例では主走査方向の前側に処理液用ヘッド105が
位置しており、そのヘッド105から処理液を吐出した
後に、プリントヘッド101、102、103および1
04から各色のインクが吐出されるようになっている。
つまり、被プリント面207Aに処理液を付着させて処
理液ドットを形成した後に、各色のインクを吐出させて
プリントドットを形成することによって、画像がプリン
トされる。なお、これとは逆に、プリントドットを形成
した後に処理液を吐出させて処理液ドットを形成するよ
うに構成することも可能である。
FIGS. 4A and 4B are views for explaining the facing relationship between the head 111 and the recording paper 207.
By ejecting each color ink and treatment liquid from the head 111, the head 111 is main-scanned in the direction of arrow A, and the recording paper 207 is fed in the direction of arrow B. To print.
In this example, the processing liquid head 105 is located on the front side in the main scanning direction, and after the processing liquid is ejected from the head 105, the print heads 101, 102, 103 and 1 are printed.
Ink of each color is ejected from 04.
That is, an image is printed by depositing the treatment liquid on the printed surface 207A to form treatment liquid dots and then ejecting ink of each color to form the print dots. Note that, conversely, it is possible to form the print dots after forming the print dots to form the process liquid dots.

【0023】次に、インクと処理液の吐出動作について
説明するが、まず図5および図6を用いて本発明の前提
となった処理液ドットの形成態様とともに、本発明の基
礎概念を説明する。
Next, the discharge operation of the ink and the treatment liquid will be described. First, the basic concept of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 and 6 together with the manner of forming the treatment liquid dot which is the premise of the present invention. .

【0024】今、図5のようなプリントデータがあると
する。このデータは、C,M,Y,Kの各色のインクの
それぞれに対応するプリントデータの論理和をとり、そ
れに対応するインクの吐出位置、つまりそれらのインク
の少なくとも1色のインクにより形成されるべきプリン
トドットの位置を白丸によって表している。これをD1
とする。なお図5中の1〜8の数字は主走査方向Aにお
けるプリント位置を表し、またa〜fの符号は紙送り方
向Bにおけるプリント位置を表している。
Now, assume that there is print data as shown in FIG. This data is formed by the logical sum of print data corresponding to the respective inks of C, M, Y, and K, and the ejection position of the corresponding ink, that is, at least one ink of those inks. The positions of the print dots that should be printed are represented by white circles. This is D1
And The numbers 1 to 8 in FIG. 5 represent print positions in the main scanning direction A, and the symbols a to f represent print positions in the paper feeding direction B.

【0025】図6の(A)は、図5のプリントデータに
対して、図中11〜22のような判定領域群を設定する
方法および処理液ドットを吐出する位置を説明するため
の図であり、処理液ドットを吐出する位置は黒丸によっ
て表してある。また、同図(B)は、ここでは2ドット
×2ドット相当とした判定領域を示しており、判定領域
内の白丸位置にプリントドットを形成するデータが存在
するか否かを判定するためのパターンである。而して図
1のプリンタでは、A方向の1回の主走査においてまず
処理液ヘッド105が記録紙207に対向するから、当
該パターンを用いると、その白丸の位置にプリントドッ
ト形成用データが存在することが判定されると、被プリ
ント面207Aの当該位置に処理液ドット(D2とす
る)を形成してから、プリントドットD1が形成され
る。すなわち図6(A)において、例えば領域11につ
いては、図5における座標(3,c)にプリントドット
形成データが存在するため、領域11の黒丸の位置に処
理液を吐出し、処理液ドットD2を形成する。換言すれ
ば、プリント画像のC,M,Y,Kの各色のインクのそ
れぞれに対応するプリントデータの論理和に対して、概
略25%の処理液を吐出した後に、プリントドットを吐
出形成する構成となっている。この場合処理液吐出用の
ヘッド105は、その他のプリント用ヘッド101〜1
04と同等構成のものを使用しており、各吐出口の吐出
量も同等である。
FIG. 6A is a view for explaining a method of setting a judgment area group such as 11 to 22 in the drawing and a position for ejecting a processing liquid dot with respect to the print data of FIG. Yes, the positions at which the processing liquid dots are ejected are represented by black circles. Further, FIG. 2B shows a determination area corresponding to 2 dots × 2 dots here, and is used to determine whether or not there is data for forming a print dot at a white circle position in the determination area. It is a pattern. Thus, in the printer of FIG. 1, the processing liquid head 105 first faces the recording paper 207 in one main scan in the A direction. Therefore, when the pattern is used, print dot forming data exists at the position of the white circle. When it is determined that the printing liquid D1 is formed, the processing liquid dot (referred to as D2) is formed at the position on the printed surface 207A, and then the printing dot D1 is formed. That is, in FIG. 6A, for example, in the area 11, since the print dot formation data exists at the coordinates (3, c) in FIG. 5, the processing liquid is ejected to the position of the black circle in the area 11, and the processing liquid dot D2. To form. In other words, the configuration is such that approximately 25% of the processing liquid is ejected with respect to the logical sum of the print data corresponding to each of the C, M, Y, and K inks of the print image, and then the print dots are ejected and formed. Has become. In this case, the head 105 for ejecting the processing liquid is the other printing heads 101 to 1
The same amount as that of 04 is used, and the discharge amount of each discharge port is also the same.

【0026】なお、判定領域の設定は2ドット×2ドッ
ト相当のもののみに限られないのは勿論であり、1つの
処理液ドットD2の効果が及ぶ範囲内で、処理液ヘッド
の吐出量に応じて任意に設定が可能である。
The setting of the determination area is not limited to the one corresponding to 2 dots × 2 dots, and the ejection amount of the treatment liquid head can be set within the range in which the effect of one treatment liquid dot D2 is achieved. It is possible to set it arbitrarily.

【0027】次に、インク中の色素材としての染料を不
溶化する処理液は、一例として以下のようにして得るこ
とができる。
Next, the treatment liquid for insolubilizing the dye as a color material in the ink can be obtained as follows, for example.

【0028】すなわち、下記の成分を混合溶解した後、
さらにポアサイズが0. 22μmのメンブレンフィルタ
(商品名:フロロポアフィルタ、住友電工社製)にて加
熱濾過した後、NaOHでpH値を4. 8に調整し、無
色の処理液A1を得ることができる。
That is, after mixing and dissolving the following components,
Furthermore, after heating and filtering with a membrane filter having a pore size of 0.22 μm (trade name: Fluoropore filter, manufactured by Sumitomo Electric Industries, Ltd.), the pH value is adjusted to 4.8 with NaOH to obtain a colorless treatment liquid A1. it can.

【0029】ここで、A1の成分は カチオン性化合物の低分子成分 ステアリルトメチルアンモニウムクロライド 2. 0部 (商品名:エレクトロストッパQE、花王社製) カチオン性化合物の高分子成分 ポリアミンスルホン(平均分子量;5000) 3. 0部 (商品名:PAS−92、日東紡績社製) チオジグリコール 10部 水 残部 である。Here, the component A1 is a low molecular component of a cationic compound stearyltomethylammonium chloride 2.0 parts (trade name: Electrostop QE, manufactured by Kao Corporation) High molecular component of a cationic compound Polyamine sulfone (average molecular weight) 5000) 3.0 parts (trade name: PAS-92, manufactured by Nitto Boseki Co., Ltd.) Thiodiglycol 10 parts Water balance.

【0030】また、上記無色の処理液と混合し不溶化す
るインクの好適な例として以下のものを挙げることがで
きる。
Further, the following can be mentioned as preferable examples of the ink which becomes insoluble by mixing with the above-mentioned colorless treatment liquid.

【0031】すなわち、下記の成分を混合し、さらにポ
アサイズが0. 22μmのメンブレンフィルタ(商品
名:フロロポアフィルタ、住友電工製)にて加熱濾過し
てイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのインクY
1、M1、C1、K1を得ることができる。ここでY1
の成分は C. I. ダイレクトイエロー142 2. 0部 チオジグリコール 10部 アセチレールEH(川研ファインケミカル社製) 0. 05部 水 残部 であり、M1の成分は染料をC. I. アシッドレッド−
289;2. 5部に変えた以外はY1と同じ組成、C1
の成分は染料をC. I. アシッドブルー−9;2. 5部
に変えた以外はY1と同じ組成、K1の成分は染料を
C. I. アシッドブラック−2;3部に変えた以外はY
1と同じ組成である。
That is, the following components are mixed, and the mixture is heated and filtered with a membrane filter (trade name: Fluoropore filter, manufactured by Sumitomo Electric Industries) having a pore size of 0.22 μm, and then the yellow, magenta, cyan, and black inks Y are used.
1, M1, C1, K1 can be obtained. Where Y1
C. I. Direct Yellow 142 2.0 parts Thioglycol 10 parts Acetiler EH (Kawaken Fine Chemical Co.) 0.05 parts Water balance, M1 component is CI Acid Red-
289; same composition as Y1 except for 2.5 parts, C1
The same composition as Y1 except that the dye was changed to C.I. Acid Blue-9; 2.5 parts, and the component of K1 was changed to C.I. Acid Black-2; 3 parts. Y
It has the same composition as 1.

【0032】以上示したそれぞれ無色の処理液とインク
との混合において、本例では、上述した無色の液体とイ
ンクとが被プリント材上あるいは被プリント材に浸透し
た位置で混合する結果、反応の第1段階として無色の処
理液中に含まれているカチオン性物質のうち、低分子量
の成分とインクに使用しているアニオン性基を有する水
溶性染料とがイオン的相互作用により会合を起こし、瞬
間的に溶液相から分離を起こす。
In the above-described mixing of the colorless treatment liquid and the ink, in this example, the above-mentioned colorless liquid and the ink are mixed at the position on the printed material or at the position where the ink has penetrated, resulting in reaction. In the first step, among the cationic substances contained in the colorless treatment liquid, the low molecular weight component and the water-soluble dye having an anionic group used in the ink associate with each other by ionic interaction, Instantly separates from the solution phase.

【0033】次に、反応の第2段階として、上述した染
料と低分子カチオン性物質との会合体が無色の処理液中
に含まれる高分子成分により吸着されるために、会合で
生じた染料の凝集体のサイズがさらに大きくなり、被プ
リント材の繊維間の隙間に入り込みにくくなり、その結
果として固液分離した液体部分のみが記録紙中にしみこ
むことにより、プリント品位と定着性との両立が達成さ
れる。同時に上述したようなメカニズムにより生成した
カチオン性物質とで形成される凝集体は粘性が大きくな
り、液媒体の動きとともに移動することがないので、フ
ルカラーの画像形成時のように隣接したインクドットが
異色のインクで形成されていたとしても互いに混じり合
うようなことはなく、ブリーディングも起こらない。ま
た、上記凝集体は本質的に水不溶性であり形成された画
像の耐水性は完全なものとなる。また、ポリマーの遮蔽
効果により形成された画像の耐光堅牢性も向上するとい
う優れた効果も有する。
Next, as the second step of the reaction, the above-mentioned dye-low molecular weight cationic substance associate is adsorbed by the high-molecular component contained in the colorless treatment liquid, so that the dye produced by the association The size of the agglomerates of the product becomes even larger, making it harder for them to enter into the gaps between the fibers of the material to be printed, and as a result, only the liquid part that has undergone solid-liquid separation will soak into the recording paper, achieving both print quality and fixability. Is achieved. At the same time, the aggregate formed with the cationic substance generated by the mechanism as described above has a large viscosity and does not move with the movement of the liquid medium, so that adjacent ink dots are not formed as in the case of full-color image formation. Even if they are formed of different color inks, they do not mix with each other and bleeding does not occur. Also, the agglomerates are essentially water-insoluble and the formed images have perfect water resistance. Further, it also has an excellent effect that the light fastness of an image formed by the polymer shielding effect is improved.

【0034】ところが、図6のような態様では、プリン
ト媒体上における処理液ドットの形成位置は常に同一位
置に固定されてしまう。而して、例えば処理液ドット形
成ヘッド105とプリントドット形成ヘッド101〜1
04を同一構成のものを使用する場合には、処理液ドッ
ト形成ヘッド105の処理液吐出素子(吐出口、液路お
よび吐出ヒータ)は常に同じものが使用されてしまい、
使用する素子に極端な偏りがでてしまう。これでは処理
液ドット形成ヘッドとプリントドット形成ヘッドとに同
一構成のものを採用する利点を活用できなくなる。ま
た、処理液ドット形成ヘッド105にプリントドット形
成ヘッド101〜104とは異なった構成を採用するこ
とは、新規のヘッドを用意することになり、製造工程や
品質管理等の面から好ましくなく、製造コストの上昇に
つながる。また、固定的な処理液ドットしか形成されな
いため、特別な処理液吐出モードに対応すること等も極
めて困難になってしまう。
However, in the embodiment as shown in FIG. 6, the formation position of the treatment liquid dot on the print medium is always fixed at the same position. Thus, for example, the treatment liquid dot forming head 105 and the print dot forming heads 101 to 1
When 04 having the same structure is used, the same treatment liquid ejection element (ejection port, liquid passage, and ejection heater) of the treatment liquid dot forming head 105 is always used,
The elements used are extremely biased. This makes it impossible to take advantage of the fact that the treatment liquid dot forming head and the print dot forming head have the same structure. Further, if the treatment liquid dot forming head 105 has a configuration different from that of the print dot forming heads 101 to 104, it means that a new head is prepared, which is not preferable in terms of the manufacturing process and quality control. This leads to higher costs. Further, since only fixed treatment liquid dots are formed, it becomes extremely difficult to deal with a special treatment liquid ejection mode.

【0035】そこで以下では、画像形成プリントヘッド
と同一構成の処理液ヘッドを使用し、吐出素子の使用頻
度に偏りを生じさせることなく、インクの定着性や耐水
性を向上するための処理液を適切な位置に適切な量だけ
付着させるための本発明の第1例について説明する。
Therefore, in the following, a treatment liquid head having the same structure as that of the image forming print head is used, and a treatment liquid for improving the fixability and water resistance of the ink is provided without causing uneven distribution in the frequency of use of the ejection elements. A first example of the present invention for attaching an appropriate amount to an appropriate position will be described.

【0036】図7は本例における吐出データ処理系の構
成例を示すブロック図であり、当該処理系は図2におけ
る制御系の構成要素として、例えばCPU100とヘッ
ドドライバ1Aとの間に介挿することができる。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of the ejection data processing system in this example, and the processing system is inserted as a component of the control system in FIG. 2, for example, between the CPU 100 and the head driver 1A. be able to.

【0037】図において、701、702、703およ
び704は、それぞれ、シアンインク、マゼンタイン
ク、イエローインクおよびブラックインクの吐出データ
メモリであり、プリントヘッド101、102、103
および104の少なくともプリント直前の吐出データを
格納しており、プリントのタイミングに合わせて順次読
み出される。705、706、707および708は各
プリントヘッド101、102、103および104に
対応したヘッド駆動回路であり、吐出データメモリ70
1、702、703および704から送られたデータを
ラッチし、ヘッドの吐出ヒータを駆動してインクを吐出
する。709は吐出データメモリ701、702、70
3および704から送られたデータの論理和を演算する
論理和回路、710は論理和回路709の出力データを
微分する微分処理回路、711は吐出データメモリ70
1、702、703および704から送られたデータと
微分処理回路711の出力を積和演算する積和演算回
路、712は積和演算回路711の出力を比較するディ
ザ処理回路である。
In the figure, reference numerals 701, 702, 703, and 704 denote ejection data memories for cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink, respectively, and print heads 101, 102, 103.
At least the ejection data of just before printing 104 and 104 are stored, and they are sequentially read at the timing of printing. Reference numerals 705, 706, 707, and 708 denote head drive circuits corresponding to the print heads 101, 102, 103, and 104, respectively.
The data sent from 1, 702, 703, and 704 is latched, and the ejection heater of the head is driven to eject ink. Reference numeral 709 denotes discharge data memories 701, 702, and 70.
3 and 704, a logical sum circuit that calculates the logical sum of the data sent, 710 is a differentiation processing circuit that differentiates the output data of the logical sum circuit 709, and 711 is the discharge data memory 70.
A product-sum operation circuit for performing a product-sum operation on the data sent from 1, 702, 703, and 704 and the output of the differential processing circuit 711, and a dither processing circuit 712 for comparing the output of the product-sum operation circuit 711.

【0038】713は処理液ヘッド105に対応したヘ
ッド駆動回路であり、ディザ処理回路712から送られ
たデータをラッチし、ヘッドの吐出ヒータを駆動して処
理液を吐出する。714はデータコントローラであり、
ヘッド111の動きに合わせて読み出されるべき各吐出
データメモリ701、702、703および704、微
分処理回路710、積和演算回路711、およびディザ
処理回路712にそれぞれ処理を実行させるための信号
等を送出する。而してこのデータコントローラ714
は、図示のように設けられるものであっても良く、ある
いはCPU100の機能の一部として設けられるもので
も良い。
Reference numeral 713 is a head drive circuit corresponding to the treatment liquid head 105, which latches the data sent from the dither treatment circuit 712 and drives the ejection heater of the head to eject the treatment liquid. 714 is a data controller,
Signals and the like for causing the ejection data memories 701, 702, 703 and 704, the differential processing circuit 710, the sum-of-products operation circuit 711, and the dither processing circuit 712 to be executed in accordance with the movement of the head 111, respectively, are transmitted. To do. Therefore, this data controller 714
May be provided as illustrated, or may be provided as part of the function of the CPU 100.

【0039】図8(A)、(B)、(C)および(D)
は、それぞれ、吐出データメモリ701、702、70
3および704に格納されているシアンインク、マゼン
タインク、イエローインクおよびブラックインクの吐出
データの一例を表している。これら図において○印は各
インクにより形成べきプリントドットの位置である。
FIGS. 8A, 8B, 8C and 8D
Are the discharge data memories 701, 702, and 70, respectively.
3 and 704 represent an example of ejection data of cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink. In these figures, the circles indicate the positions of print dots to be formed by each ink.

【0040】また、図9は図8の各色プリントデータに
対する論理和回路709の出力データ、図10は微分処
理回路710のラプラシアンフィルタのマスクパターン
の一例、図11は微分処理回路710の出力データ、図
12はシアンインク(C)、マゼンタインク(M)、イ
エローインク(Y)およびブラックインク(K)の吐出
データについての積和演算の結果例をそれぞれ表してい
る。さらに図13は積和演算回路711の出力データの
一例、図14はディザ処理回路712のしきい値マトリ
ックスの一例、図15は積和演算回路711の出力デー
タおよび処理液を吐出する位置を表したものであり、○
印が処理液の吐出を表している。
Further, FIG. 9 is output data of the logical sum circuit 709 for each color print data of FIG. 8, FIG. 10 is an example of a mask pattern of the Laplacian filter of the differential processing circuit 710, and FIG. 11 is output data of the differential processing circuit 710. FIG. 12 shows examples of results of sum-of-products calculation for ejection data of cyan ink (C), magenta ink (M), yellow ink (Y), and black ink (K). Further, FIG. 13 shows an example of the output data of the product-sum operation circuit 711, FIG. 14 shows an example of the threshold value matrix of the dither processing circuit 712, and FIG. 15 shows the output data of the product-sum operation circuit 711 and the position where the processing liquid is discharged. It was done, ○
The mark represents the discharge of the processing liquid.

【0041】また図8、図9、図11、図12、図13
および図15における1〜8の数字は、主走査方向Aに
おけるプリント位置を表し、また、a〜fの符号は紙送
り方向Bにおけるプリント位置を表している。
Further, FIGS. 8, 9, 11, 12, and 13.
Further, the numbers 1 to 8 in FIG. 15 represent print positions in the main scanning direction A, and the symbols a to f represent print positions in the paper feeding direction B.

【0042】ところで、積和演算回路711は以下に示
す演算を行うものとする。C、M、Y、およびKを、そ
れぞれシアンインク、マゼンタインク、イエローインク
およびブラックインクの吐出データとし、それぞれ1b
itで表されて”1”が吐出を、”0”が非吐出を表す
ものとし、Lを微分処理回路710の出力データとする
と、 積和演算回路の出力=C+M+Y+K+L で表される。
By the way, the product-sum operation circuit 711 is assumed to perform the following operation. C, M, Y, and K are ejection data of cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink, respectively.
When it is represented by it, "1" represents ejection, "0" represents non-ejection, and L is the output data of the differential processing circuit 710, the output of the product-sum calculation circuit = C + M + Y + K + L.

【0043】次に図7〜図11を用いて本例を具体的に
説明する。
Next, this example will be specifically described with reference to FIGS.

【0044】本例において、図8の(A)、(B)、
(C)および(D)の吐出データを被プリント面207
Aにプリントするものとする。
In this example, (A), (B) of FIG.
The ejection data of (C) and (D) is applied to the printed surface 207.
It shall be printed on A.

【0045】まず処理液ヘッド105がプリント面20
7A上のある位置に到達したとき、データコントローラ
712はヘッド111の移動に伴うエンコーダ(不図
示)等の信号により被プリント面上の処理液ヘッド10
5の位置に対応する各ヘッドの吐出データを各吐出デー
タメモリ701、702、703および704から読み
出すべく、各吐出データメモリに対してアドレス信号と
読み出し信号とを出力する。次に、各吐出データメモリ
から読み出されたデータは、積和演算回路711および
論理和回路709にそれぞれ入力される。論理和回路7
09は各吐出データの論理和を演算し、その結果を微分
処理回路710に送る。微分処理回路710は論理和演
算回路709から送られたデータを微分処理し、これを
積和演算回路711に送る。積和演算回路711は各吐
出データメモリから読み出されたデータと微分処理回路
710から送られたデータとについて積和演算を行い、
その結果をディザ処理回路710に出力する。ディザ処
理回路712は積和演算回路711の出力とデータコン
トローラ712からのアドレス信号とをもとにディザ処
理を行い、当該ディザ処理結果をヘッド駆動回路711
に送る。そして、ヘッド駆動回路711はディザ処理回
路710から送られてきたデータをラッチし、これに基
づいてヘッドを駆動し、処理液を吐出する。
First, the treatment liquid head 105 is set on the print surface 20.
When a certain position on 7A is reached, the data controller 712 receives a signal from an encoder (not shown) or the like accompanying the movement of the head 111, and the processing liquid head 10 on the surface to be printed.
In order to read the ejection data of each head corresponding to the position 5 from the ejection data memories 701, 702, 703 and 704, an address signal and a read signal are output to each ejection data memory. Next, the data read from each ejection data memory is input to the product-sum calculation circuit 711 and the logical sum circuit 709, respectively. OR circuit 7
09 calculates the logical sum of each discharge data and sends the result to the differential processing circuit 710. The differential processing circuit 710 performs differential processing on the data sent from the logical sum operation circuit 709, and sends this to the product sum operation circuit 711. The product-sum calculation circuit 711 performs a product-sum calculation on the data read from each discharge data memory and the data sent from the differential processing circuit 710,
The result is output to the dither processing circuit 710. The dither processing circuit 712 performs dither processing based on the output of the product-sum operation circuit 711 and the address signal from the data controller 712, and outputs the dither processing result to the head drive circuit 711.
Send to Then, the head drive circuit 711 latches the data sent from the dither processing circuit 710, drives the head based on this, and ejects the processing liquid.

【0046】以上の動作を繰り返し処理すると、論理和
回路709の出力データは図9に示したものとなり、微
分処理回路710の出力データは図11に示したものと
なり、積和演算回路711の出力データは図13に示し
たものとなる。また処理液の吐出位置は図15中に示し
た丸印部分となる。
When the above operation is repeatedly processed, the output data of the logical sum circuit 709 becomes that shown in FIG. 9, and the output data of the differential processing circuit 710 becomes that shown in FIG. 11, and the output of the product-sum operation circuit 711. The data is as shown in FIG. Further, the discharge position of the processing liquid is the circled portion shown in FIG.

【0047】以上に示した例によれば、処理液は吐出し
たインク量の和に応じて吐出され、処理液を吐出する吐
出口が極端に偏ることもなく、インクの定着性や耐水性
を向上するための処理液がプリントデータないしはその
形成状態に応じた適切な位置に適切な量だけ被プリント
面上に付着することになる。
According to the above-described example, the treatment liquid is ejected according to the sum of the ejected ink amounts, the ejection ports for ejecting the treatment liquid are not extremely biased, and the fixability and water resistance of the ink are maintained. The processing liquid for improving is attached on the surface to be printed in an appropriate amount at an appropriate position according to the print data or the formation state thereof.

【0048】(第2例)上述において、例えば微分処理
回路709のマスクパターンや積和演算回路711の演
算内容は適宜選択することができる。第2例ではそれら
を変更した場合について説明するが、制御系の構成およ
び処理されるプリントパターンはそれぞれ図7および図
8に示したのと同様である。
(Second Example) In the above, for example, the mask pattern of the differential processing circuit 709 and the calculation contents of the product-sum calculation circuit 711 can be selected appropriately. In the second example, the case where they are changed will be described, but the configuration of the control system and the print pattern to be processed are the same as those shown in FIGS. 7 and 8, respectively.

【0049】図16は図8の各色プリントパターンに対
する論理和回路709の出力データ(図9と同様)、図
17は本例で用いた微分処理回路710のラプラシアン
フィルタのマスクパターン、図18は微分処理回路71
0の出力データ、図19はシアンインク、マゼンタイン
ク、イエローインクおよびブラックインクについての吐
出データの積和演算の結果例をそれぞれ表している。さ
らに図20は積和演算回路711の出力データの一例、
図21はディザ処理回路712のしきい値マトリックス
の一例(図14と同様)、図22は積和演算回路711
の出力データおよび処理液を吐出する位置を表したもの
であり、○印が処理液の吐出を表している。
FIG. 16 shows the output data of the logical sum circuit 709 for each color print pattern of FIG. 8 (similar to FIG. 9), FIG. 17 is the mask pattern of the Laplacian filter of the differentiation processing circuit 710 used in this example, and FIG. 18 is the differentiation. Processing circuit 71
FIG. 19 shows output data of 0, and FIG. 19 shows examples of results of sum-of-products calculation of ejection data for cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink. Further, FIG. 20 shows an example of output data of the product-sum calculation circuit 711,
21 is an example of a threshold matrix of the dither processing circuit 712 (similar to FIG. 14), and FIG. 22 is a product-sum operation circuit 711.
The output data and the position at which the processing liquid is discharged are indicated by the circles, and the processing liquid is discharged.

【0050】また図16、図18〜20および図21に
おける1〜8の数字は、主走査方向Aにおけるプリント
位置を表し、また、a〜fの符号は紙送り方向Bにおけ
るプリント位置を表している。
The numbers 1 to 8 in FIGS. 16, 18 to 20 and 21 indicate the print positions in the main scanning direction A, and the symbols a to f indicate the print positions in the paper feeding direction B. There is.

【0051】本例における積和演算回路711は以下に
示す演算を行うものとする。C、M、Y、およびKを、
それぞれシアンインク、マゼンタインク、イエローイン
クおよびブラックインクの吐出データとし、それぞれ1
bitで表されて”1”が吐出を、”0”が非吐出を表
すとし、Lを微分処理回路710の出力データとする
と、 積和演算回路の出力=(2×C)+M+Y+K+L で表される。
The product-sum operation circuit 711 in this example is assumed to perform the following operation. C, M, Y, and K
Ejection data for cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink, respectively.
Letting "1" represent ejection, "0" represents non-ejection, and L represents output data of the differential processing circuit 710, the output of the product-sum calculation circuit = (2 × C) + M + Y + K + L It

【0052】而して、第1例に示したのと同様の動作を
繰り返し処理すると、論理和回路709の出力データは
図16に示したものとなり、微分処理回路710の出力
データは図18に示したものとなり、積和演算回路71
2の出力データは図20に示したものとなる。また処理
液の吐出位置は、図22に示した丸印部分となる。
When the same operation as that of the first example is repeatedly processed, the output data of the logical sum circuit 709 becomes that shown in FIG. 16, and the output data of the differential processing circuit 710 becomes as shown in FIG. As shown, the product-sum operation circuit 71
The output data of No. 2 is as shown in FIG. Further, the discharge position of the processing liquid is the circled portion shown in FIG.

【0053】以上に示した例によれば、上述第1例で述
べた効果、すなわち処理液は吐出したインク量の和に応
じて吐出され、処理液を吐出する吐出口が極端に偏るこ
ともなく、インクの定着性や耐水性を向上するための処
理液がプリントデータないしはその形成状態に応じた適
切な位置に適切な量だけ被プリント面上に付着するとい
う効果が得られる。また、本例では、処理液は吐出した
インクのそれぞれの特性に応じて吐出されるという利点
も有する。
According to the example described above, the effect described in the first example, that is, the treatment liquid is ejected according to the sum of the ejected ink amounts, and the ejection ports ejecting the treatment liquid may be extremely biased. The effect is that the treatment liquid for improving the fixability and water resistance of the ink adheres to the print surface in an appropriate amount at an appropriate position according to the print data or its formation state. In addition, this example has an advantage that the treatment liquid is ejected according to each characteristic of the ejected ink.

【0054】(第3例)以上の2例においては、吐出デ
ータ処理系に論理和回路および微分処理回路を具備して
おり、このために孤立ドットや細線部分にも適切な量だ
け処理液を付着させることができるという利点を有して
いる。
(Third Example) In the above two examples, the discharge data processing system is provided with a logical sum circuit and a differential processing circuit. Therefore, an appropriate amount of the processing liquid is applied to the isolated dot and the thin line portion. It has the advantage that it can be attached.

【0055】しかし、例えば孤立ドットや細線を含まな
い文字等だけの画像のプリントを行うような場合には、
これら回路を省略することもできる。
However, for example, in the case of printing an image of only characters that do not include isolated dots or fine lines,
These circuits can be omitted.

【0056】図23は本発明の第3例で用いた吐出デー
タ処理系の構成例を示すブロック図であり、論理和回路
709および微分処理回路710を有さずに各色インク
の吐出データと処理液吐出データとをそのまま積和演算
することが図7の構成と異なっている。その他各部は図
7と同様であり、対応箇所に同一符号を付してその説明
は省略する。
FIG. 23 is a block diagram showing an example of the configuration of the ejection data processing system used in the third example of the present invention, which does not have the logical sum circuit 709 and the differential processing circuit 710 and the ejection data and processing of each color ink. The difference from the configuration of FIG. 7 is that the sum-of-products calculation is performed on the liquid discharge data as it is. Other parts are the same as those in FIG. 7, and corresponding parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.

【0057】図24(A)、(B)、(C)および
(D)は、それぞれ、吐出データメモリ701、70
2、703および704に格納されているシアンイン
ク、マゼンタインク、イエローインクおよびブラックイ
ンクの吐出データの一例を表していて、実質的に図8
(A)〜(D)と同様である。また、これら図において
も○印は各インクにより形成べきプリントドットの位置
である。
24A, 24B, 24C and 24D show ejection data memories 701 and 70, respectively.
8 shows an example of ejection data of cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink stored in Nos. 2, 703, and 704, which is substantially shown in FIG.
The same as (A) to (D). Also, in these figures, the circle marks indicate the positions of print dots to be formed by each ink.

【0058】また、図25は積和演算回路711の出力
データの一例、図26はディザ処理回路712のしきい
値マトリックスの一例(図14と同様)、図27は積和
演算回路711の出力データおよび処理液を吐出する位
置を表したものであり、○印が処理液の吐出を表してい
る。
FIG. 25 shows an example of the output data of the product-sum operation circuit 711, FIG. 26 shows an example of the threshold matrix of the dither processing circuit 712 (similar to FIG. 14), and FIG. 27 shows the output of the product-sum operation circuit 711. The data and the position at which the processing liquid is discharged are shown, and the circles represent the discharge of the processing liquid.

【0059】また図24、図25および図27における
1〜8の数字は、主走査方向Aにおけるプリント位置を
表し、また、a〜fの符号は紙送り方向Bにおけるプリ
ント位置を表しているのも前述と同様である。
The numbers 1 to 8 in FIGS. 24, 25 and 27 represent the print positions in the main scanning direction A, and the symbols a to f represent the print positions in the paper feed direction B. Is the same as described above.

【0060】ところで、積和演算回路711は以下に示
す演算を行うものとする。C、M、Y、およびKを、そ
れぞれシアンインク、マゼンタインク、イエローインク
およびブラックインクの吐出データとし、それぞれ1b
itで表されて”1”が吐出を、”0”が非吐出を表す
ものとし、Lを微分処理回路710の出力データとする
と、 積和演算回路の出力=C+M+Y+K+L で表される。ここで積和演算回路の出力は2bitの数
である。
By the way, the product-sum operation circuit 711 is assumed to perform the following operation. C, M, Y, and K are ejection data of cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink, respectively.
When it is represented by it, "1" represents ejection, "0" represents non-ejection, and L is the output data of the differential processing circuit 710, the output of the product-sum calculation circuit = C + M + Y + K + L. The output of the product-sum calculation circuit is a 2-bit number.

【0061】次に図23〜図27を用いて本例を具体的
に説明する。
Next, this example will be specifically described with reference to FIGS.

【0062】本例において、図24の(A)、(B)、
(C)および(D)の吐出データを被プリント面207
Aにプリントするものとする。
In this example, (A), (B) of FIG.
The ejection data of (C) and (D) is applied to the printed surface 207.
It shall be printed on A.

【0063】まず処理液用ヘッド105がプリント面2
07A上のある位置に到達したとき、データコントロー
ラ712はヘッド111の移動に伴うエンコーダ(不図
示)等の信号により被プリント面上の処理液ヘッド10
5の位置に対応する各ヘッドの吐出データを各吐出デー
タメモリ701、702、703および704から読み
出すべく、各吐出データメモリに対してアドレス信号と
読み出し信号とを出力する。次に、各吐出データメモリ
から読み出されたデータは、積和演算回路711に入力
される。積和演算回路711は各吐出データメモリから
読み出されたデータについて積和演算を行い、その結果
をディザ処理回路710に出力する。ディザ処理回路7
12は積和演算回路711の出力とデータコントローラ
714からのアドレス信号とをもとにディザ処理を行
い、当該ディザ処理結果をヘッド駆動回路711に送
る。そして、ヘッド駆動回路711はディザ処理回路7
10から送られてきたデータをラッチし、これに基づい
てヘッドを駆動し、処理液を吐出する。
First, the processing liquid head 105 is printed on the printing surface 2.
When it reaches a certain position on 07A, the data controller 712 receives a signal from an encoder (not shown) or the like accompanying the movement of the head 111, and the processing liquid head 10 on the surface to be printed.
In order to read the ejection data of each head corresponding to the position 5 from the ejection data memories 701, 702, 703 and 704, an address signal and a read signal are output to each ejection data memory. Next, the data read from each ejection data memory is input to the product-sum calculation circuit 711. The product-sum calculation circuit 711 performs a product-sum calculation on the data read from each ejection data memory, and outputs the result to the dither processing circuit 710. Dither processing circuit 7
12 performs dither processing based on the output of the product-sum calculation circuit 711 and the address signal from the data controller 714, and sends the dither processing result to the head drive circuit 711. The head drive circuit 711 is the dither processing circuit 7
The data sent from 10 is latched, the head is driven based on this, and the treatment liquid is ejected.

【0064】以上の動作を繰り返し処理すると、積和演
算回路711の出力データは図25に示したものとな
り、また処理液の吐出位置は図27中に示した丸印部分
となる。
When the above operation is repeatedly processed, the output data of the product-sum calculation circuit 711 becomes that shown in FIG. 25, and the discharge position of the processing liquid becomes the circled portion shown in FIG.

【0065】以上に示した例によれば、処理液は吐出し
たインク量の和に応じて吐出され、処理液を吐出する吐
出口が極端に偏ることもなく、インクの定着性や耐水性
を向上するための処理液がプリントデータないしはその
形成状態に応じた適切な位置に適切な量だけ被プリント
面上に付着することになる。
According to the above-described example, the treatment liquid is ejected according to the sum of the ejected ink amounts, the ejection ports for ejecting the treatment liquid are not extremely biased, and the fixability and water resistance of the ink are maintained. The processing liquid for improving is attached on the surface to be printed in an appropriate amount at an appropriate position according to the print data or the formation state thereof.

【0066】(第4例)本発明の実施形態の第4例とし
て、上述の第2例と同様積和演算回路711の演算内容
を変更した場合について説明する。制御系の構成および
処理されるプリントパターンはそれぞれ図23および図
24に示したのと同様である。
(Fourth Example) As a fourth example of the embodiment of the present invention, a case where the operation contents of the product-sum operation circuit 711 are changed as in the second example will be described. The structure of the control system and the print pattern to be processed are the same as those shown in FIGS. 23 and 24, respectively.

【0067】図28は図24の各色プリントパターンに
対する積和演算回路711の出力データ、図29は積和
演算回路711の出力データおよび処理液を吐出する位
置を表したものであり、○印が処理液の吐出を表してい
る。
FIG. 28 shows the output data of the product-sum calculation circuit 711 for each color print pattern of FIG. 24, and FIG. 29 shows the output data of the product-sum calculation circuit 711 and the position where the processing liquid is ejected. The process liquid is discharged.

【0068】またこれら図における1〜8の数字は、主
走査方向Aにおけるプリント位置を表し、また、a〜f
の符号は紙送り方向Bにおけるプリント位置を表してい
るのも前述と同様である。
The numbers 1 to 8 in these figures represent the print positions in the main scanning direction A, and a to f.
The same reference numeral as in the above indicates that the print position in the paper feed direction B is indicated.

【0069】本例における積和演算回路711は以下に
示す演算を行うものとする。すなわち、C、M、Y、お
よびKを、それぞれシアンインク、マゼンタインク、イ
エローインクおよびブラックインクの吐出データとし、
それぞれ1bitで表されて”1”が吐出を、”0”が
非吐出を表すとものとし、Lを微分処理回路710の出
力データとすると、 積和演算回路の出力=(2×C)+M+Y+K+L で表される。ここで積和演算回路の出力は3bitの数
である。
The product-sum calculation circuit 711 in this example performs the following calculation. That is, C, M, Y, and K are ejection data of cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink, respectively,
When each is represented by 1 bit, "1" represents ejection and "0" represents non-ejection, and L is the output data of the differential processing circuit 710, the output of the product-sum calculation circuit = (2 × C) + M + Y + K + L It is represented by. Here, the output of the product-sum calculation circuit is a 3-bit number.

【0070】而して、第3例に示したのと同様の動作を
繰り返し処理すると、積和演算回路712の出力データ
は図28に示したものとなり、また処理液の吐出位置
は、図29に示した丸印部分となる。
When the same operation as that shown in the third example is repeatedly processed, the output data of the product-sum calculation circuit 712 becomes that shown in FIG. 28, and the discharge position of the processing liquid is shown in FIG. It becomes the circled part shown in.

【0071】以上に示した例によれば、上述第3例で述
べた効果、すなわち処理液は吐出したインク量の和に応
じて吐出され、処理液を吐出する吐出口が極端に偏るこ
ともなく、インクの定着性や耐水性を向上するための処
理液がプリントデータないしはその形成状態に応じた適
切な位置に適切な量だけ被プリント面上に付着するとい
う効果が得られる。また、本例では、処理液は吐出した
インクのそれぞれの特性に応じて吐出されるという利点
も有する。
According to the example shown above, the effect described in the third example, that is, the treatment liquid is ejected according to the sum of the ejected ink amounts, and the ejection ports ejecting the treatment liquid may be extremely biased. The effect is that the treatment liquid for improving the fixability and water resistance of the ink adheres to the print surface in an appropriate amount at an appropriate position according to the print data or its formation state. In addition, this example has an advantage that the treatment liquid is ejected according to each characteristic of the ejected ink.

【0072】(変形例)以上の各例では、吐出データの
処理系をハードウエアで実現したが、少なくともその一
部をソフトウエアで実現してもよく、この場合にはその
処理手順に対応したプログラムおよび所要のパターン等
固定データを図2におけるROM100Aに格納し、C
PU100が当該手順を実行すればよい。
(Modification) In each of the above examples, the processing system of the ejection data is realized by hardware, but at least a part thereof may be realized by software, and in this case, the processing procedure is dealt with. A program and fixed data such as a required pattern are stored in the ROM 100A shown in FIG.
The PU 100 may execute the procedure.

【0073】また、例えば図7において、微分処理回路
の定数やマトリックスの大きさは、インク、処理液、お
よびプリント媒体の特性によって設定を変えてよいこと
は言うまでもない。例えば、微分処理回路のマトリック
スの大きさを主走査方向に1、副走査方向に3としても
よい。
It is needless to say that, for example, in FIG. 7, the constants of the differential processing circuit and the size of the matrix may be changed depending on the characteristics of the ink, the processing liquid, and the print medium. For example, the size of the matrix of the differential processing circuit may be 1 in the main scanning direction and 3 in the sub scanning direction.

【0074】また図7および図23における積和演算回
路およびディザ処理回路の定数についても、インク、処
理液、およびプリント媒体の特性によって設定を変えて
よいことは言うまでもない。
Needless to say, the constants of the product-sum calculation circuit and the dither processing circuit in FIGS. 7 and 23 may be changed depending on the characteristics of the ink, the processing liquid, and the print medium.

【0075】さらに、上述の諸例では、ディザ処理回路
を2×2の大きさとしたが、その大きさに限られないの
は勿論である。
Furthermore, in the above-mentioned examples, the dither processing circuit has a size of 2 × 2, but it goes without saying that the size is not limited to that size.

【0076】加えて、以上の例では普通紙等の記録紙に
プリント剤たるインクおよび処理液を吐出するものとし
たが、プリント媒体としては布その他のものを用いるこ
とができるのは勿論であり、処理液を付着させることが
効果的なものであれば本発明は有効に適用できるもので
ある。
In addition, in the above example, the ink as the printing agent and the treatment liquid are discharged onto the recording paper such as plain paper, but it goes without saying that a cloth or the like can be used as the printing medium. The present invention can be effectively applied as long as it is effective to attach the treatment liquid.

【0077】さらに加えて、上述の各実施例において
は、シアンインク、マゼンタインク、イエローインクお
よびブラックインクの各色をプリントするためのヘッド
を有し、マルチカラーもしくはフルカラーのプリントを
行うプリンタに本発明を適用する場合について説明した
が、用いられる色ないしはヘッドは上述のものに限られ
ず、また、いずれかの単一色を用いるものであっても本
発明は有効に適用できるものである。そしてまた、1画
素に打ち込むドットの数を変更することにより階調を表
現可能なもの、あるいは1色について濃度の異なるイン
クないしヘッドを用いるものであっても、打ち込むイン
ク滴数あるいは用いるインクの組成等に応じて上述の設
定を適宜選択できるのは言うまでもない。
In addition, in each of the above-described embodiments, the present invention is applied to a printer that has a head for printing each color of cyan ink, magenta ink, yellow ink and black ink, and that performs multi-color or full-color printing. However, the present invention is not limited to the above-described colors or heads, and the present invention can be effectively applied to any one of the single colors. Further, even if the gradation can be expressed by changing the number of dots to be ejected to one pixel, or the number of ink droplets to be ejected or the composition of the ink to be used, even if an ink or head having different density for one color is used. It goes without saying that the above settings can be appropriately selected according to the above.

【0078】さらにはまた、インクの色,組成その他に
応じて、上記設定の変更や、論理和演算前もしくは積和
演算前のデータに適切な重み付けを行うこともできる。
而して、本発明は、1画素あるいは所定範囲の領域に対
して吐出されるインクの量に応じて、使用する吐出口が
極端に偏ることがないようにして処理液がプリントデー
タないしはその形成状態に応じた適切な位置に適切な量
だけ被プリント面上に付着するようにされるものであれ
ば、処理液吐出制御手段はいかなる形態のものでもよ
く、上述した論理和演算,微分処理,積和演算等を行う
諸回路または手段の字義通りの名称に拘泥した構成に限
られないことは言うまでもない。
Furthermore, it is possible to change the above-mentioned setting and to appropriately weight the data before the logical sum operation or the product sum operation according to the color, composition, etc. of the ink.
Thus, according to the present invention, the treatment liquid is used as print data or its formation so that the ejection ports to be used are not extremely biased in accordance with the amount of ink ejected to one pixel or a predetermined range of area. The treatment liquid ejection control means may take any form as long as the treatment liquid ejection control means adheres to the print surface by an appropriate amount at an appropriate position according to the state. It goes without saying that the configuration is not limited to the literal names of various circuits or means for performing the sum of products operation.

【0079】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェットプリント(記録)方式の中でも、インク吐出を行
わせるために利用されるエネルギとして熱エネルギを発
生する手段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備
え、前記熱エネルギによりインクの状態変化を生起させ
る方式のプリントヘッド、プリンタにおいて優れた効果
をもたらすものである。かかる方式によれば記録の高密
度化,高精細化が達成できるからである。
(Others) In the present invention, particularly in the ink jet printing (recording) system, means for generating heat energy as energy used for ejecting ink (for example, an electrothermal converter or a laser beam). ) Is provided, the effect is excellent in a print head and a printer of the type that causes a change in the ink state by the thermal energy. This is because according to such a method, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

【0080】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、プリントヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせ
て、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(イ
ンク)内の気泡を形成できるので有効である。この気泡
の成長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)
を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆
動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収
縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)
の吐出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆
動信号としては、米国特許第4463359号明細書,
同第4345262号明細書に記載されているようなも
のが適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関
する発明の米国特許第4313124号明細書に記載さ
れている条件を採用すると、さらに優れた記録を行うこ
とができる。
Regarding its typical structure and principle, see, for example, US Pat. No. 4,723,129 and US Pat. No. 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method is a so-called on-demand type,
Although it can be applied to any type of continuous type, in particular, in the case of the on-demand type, it can be applied to a sheet holding liquid (ink) or an electrothermal converter arranged corresponding to the liquid path. Applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and providing a rapid temperature rise exceeding the nucleate boiling, causing the electrothermal transducer to generate thermal energy, causing film boiling on the heat acting surface of the printhead. This is effective because bubbles can be formed in the liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis. Due to the growth and contraction of this bubble, the liquid (ink)
To form at least one droplet. When this drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be obtained.
It is more preferable that the discharge can be achieved. As the pulse-shaped drive signal, US Pat. No. 4,463,359,
The one described in the specification of US Pat. No. 4,345,262 is suitable. If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 of the invention relating to the rate of temperature rise on the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0081】プリントヘッドの構成としては、上述の各
明細書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変
換体の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書,米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
の圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基いた構成と
しても本発明の効果は有効である。すなわち、プリント
ヘッドの形態がどのようなものであっても、本発明によ
れば記録を確実に効率よく行うことができるようになる
からである。
In addition to the combination of the ejection port, the liquid passage, and the electrothermal converter (the straight liquid passage or the right-angled liquid passage) as disclosed in the above-mentioned specifications, the structure of the print head is not limited to the above. The present invention also includes a configuration using US Pat. No. 4,558,333 and US Pat. No. 4,459,600, which disclose a configuration in which the heat acting portion is arranged in a bending region. In addition, for multiple electrothermal transducers,
Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-123670, which discloses a configuration in which a common slit is used as the discharge portion of the electrothermal converter, and Japanese Laid-Open Patent Publication No. 59-63, which discloses a structure in which an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy is associated with the discharge portion. The effects of the present invention are effective even with a configuration based on Japanese Patent Laid-Open No. 138461. That is, according to the present invention, recording can be performed reliably and efficiently regardless of the form of the print head.

【0082】さらに、プリンタが記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプのプリ
ントヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。その
ようなプリントヘッドとしては、複数プリントヘッドの
組合せによってその長さを満たす構成や、一体的に形成
された1個のプリントヘッドとしての構成のいずれでも
よい。
Further, the present invention can be effectively applied to a full line type print head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium which can be printed by the printer. Such a print head may have a configuration that satisfies the length by combining a plurality of print heads, or a configuration as a single print head that is integrally formed.

【0083】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定されたプリントヘッド、あるい
は装置本体に装着されることで装置本体との電気的な接
続や装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在
のチップタイプのプリントヘッド、あるいはプリントヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプのプリントヘッドを用いた場合にも本発明は
有効である。
In addition, even in the case of the serial type as in the above example, the print head fixed to the apparatus main body or the electrical connection with the apparatus main body and the ink from the apparatus main body by being attached to the apparatus main body The present invention is also effective when a replaceable chip type print head that can be supplied or a cartridge type print head in which an ink tank is integrally provided in the print head itself is used.

【0084】また、本発明のプリンタの構成として、プ
リントヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付
加することは本発明の効果を一層安定できるので、好ま
しいものである。これらを具体的に挙げれば、プリント
ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング手
段、加圧或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の
加熱素子或はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予
備加熱手段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を
挙げることができる。
Further, it is preferable to add a discharge recovery means for the print head, a preliminary auxiliary means, etc. as the constitution of the printer of the present invention because the effects of the present invention can be further stabilized. Specifically, heating is performed on the print head using capping means, cleaning means, pressurizing or suction means, an electrothermal converter, another heating element, or a combination thereof. Pre-heating means for performing the pre-heating and pre-discharging means for performing the discharging other than the recording can be used.

【0085】また、搭載されるプリントヘッドの種類な
いし個数についても、例えば単色のインクに対応して1
個のみが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする
複数のインクに対応して複数個数設けられるものであっ
てもよい。すなわち、例えばプリンタの記録モードとし
ては黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、プ
リントヘッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせ
によるかいずれでもよいが、異なる色の複色カラー、ま
たは混色によるフルカラーの各記録モードの少なくとも
一つを備えた装置にも本発明は極めて有効である。
The type or number of print heads to be mounted is, for example, 1 for a single color ink.
In addition to those provided with only a plurality of inks, a plurality of inks may be provided corresponding to a plurality of inks having different recording colors and densities. That is, for example, the printing mode of the printer is not limited to a printing mode of only a mainstream color such as black, but may be any of a print head integrally formed or a combination of a plurality of print heads. The present invention is also very effective for an apparatus provided with at least one of the full-color recording modes by color mixture.

【0086】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
In addition, in the above-described embodiments of the present invention, the ink is described as a liquid, but an ink that solidifies at room temperature or lower and that softens or liquefies at room temperature may be used. Or, in the inkjet system, it is common to control the temperature of the ink itself within the range of 30 ° C. or higher and 70 ° C. or lower to control the temperature so that the viscosity of the ink is within the stable ejection range. Sometimes, a liquid ink may be used. In addition, the temperature rise due to thermal energy is positively prevented by using it as the energy of the state change from the solid state of the ink to the liquid state, or in order to prevent the evaporation of the ink, it is solidified and heated in the standing state. You may use the ink liquefied by. In any case, by applying heat energy such as ink that is liquefied by applying heat energy according to the recording signal and liquid ink is ejected or that begins to solidify when it reaches the recording medium. The present invention can be applied to the case where an ink having a property of being liquefied for the first time is used. In this case, the ink is
JP-A-54-56847 or JP-A-60-7
As described in Japanese Patent Publication No. 1260, it is also possible to adopt a form in which the sheet is opposed to the electrothermal converter in a state where it is held as a liquid or solid substance in the concave portion or through hole of the porous sheet. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0087】さらに加えて、本発明インクジェットプリ
ンタの形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態をとるもの等であってもよい。
In addition, the ink jet printer of the present invention can be used as an image output terminal of information processing equipment such as a computer, a copying machine combined with a reader or the like, and a facsimile machine having a transmission / reception function. It may be one that takes

【0088】[0088]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、処理液を吐出する吐出口が極端に偏ることもな
く、インクの定着性や耐水性を向上するための処理液を
適切な位置に適切な量だけ最適に適量だけプリント媒体
上に付着させることによって、処理液の機能を最大限に
発揮させることが可能となる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the treatment liquid for improving the fixability and water resistance of the ink can be provided without the discharge ports for ejecting the treatment liquid being extremely biased. It is possible to maximize the function of the processing liquid by depositing an appropriate amount and an appropriate amount on the print medium at an appropriate position.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の第1例として、本発明を
カラーインクジェットプリンタに適用したものの構成例
を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration example of a color ink jet printer to which the present invention is applied as a first example of an embodiment of the present invention.

【図2】図1のプリンタの制御系の構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a control system of the printer of FIG.

【図3】プリントドット形成ヘッドおよび処理液ドット
形成ヘッドから構成される図1のプリントヘッドの概略
構成例を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration example of the print head of FIG. 1 including a print dot forming head and a treatment liquid dot forming head.

【図4】(a)および(b)はヘッドとプリント媒体と
の対向関係を示す概念図である。
4A and 4B are conceptual diagrams showing a facing relationship between a head and a print medium.

【図5】プリントされるプリントデータの一例を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of print data to be printed.

【図6】(A)および(B)は、図5のプリントデータ
に対し、本発明の前提となった判定領域を設定する方法
を説明するための図であり、処理液ドットを吐出する位
置を示した図である。
6A and 6B are views for explaining a method of setting a determination region, which is a premise of the present invention, with respect to the print data of FIG. 5, and a position at which a treatment liquid dot is ejected. It is the figure which showed.

【図7】本発明の実施の形態の第1例および第2例で用
いた吐出データ処理系の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of an ejection data processing system used in the first example and the second example of the embodiment of the present invention.

【図8】(A)、(B)、(C)および(D)は、それ
ぞれ、図7の吐出データメモリに格納されているシアン
インク、マゼンタインク、イエローインクおよびブラッ
クインクの吐出データの一例を示す図である。
8A, 8B, 8C, and 8D are examples of ejection data of cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink stored in the ejection data memory of FIG. 7, respectively. FIG.

【図9】図8の各色プリントデータに対する図7におけ
る論理和回路の出力データを示す図である。
9 is a diagram showing output data of the logical sum circuit in FIG. 7 for each color print data in FIG.

【図10】第1例における微分処理回路のラプラシアン
フィルタのマスクパターンの一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a mask pattern of a Laplacian filter of the differential processing circuit in the first example.

【図11】第1例の微分処理回路の出力データを示す図
である。
FIG. 11 is a diagram showing output data of the differential processing circuit of the first example.

【図12】第1例におけるシアンインク、マゼンタイン
ク、イエローインクおよびブラックインクについての吐
出データの積和演算の結果例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example result of a product-sum operation of ejection data for cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink in the first example.

【図13】第1例における積和演算回路の出力データを
示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing output data of the product-sum calculation circuit in the first example.

【図14】第1例におけるディザ処理回路のしきい値マ
トリックスを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a threshold matrix of the dither processing circuit in the first example.

【図15】第1例における積和演算回路の出力データお
よび処理液を吐出する位置を示した図である。
FIG. 15 is a diagram showing the output data of the product-sum calculation circuit and the positions at which the processing liquid is discharged in the first example.

【図16】第2例における論理和回路の出力データを表
している図である。
FIG. 16 is a diagram showing output data of an OR circuit in the second example.

【図17】第2例における微分処理回路のラプラシアン
フィルターのマスクを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a mask of a Laplacian filter of the differential processing circuit in the second example.

【図18】第2例における微分処理回路の出力データを
示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing output data of the differential processing circuit in the second example.

【図19】第2例におけるシアンインク、マゼンタイン
ク、イエローインクおよびブラックインクについての吐
出データの積和演算の結果例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example result of a product-sum calculation of ejection data for cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink in the second example.

【図20】第2例における積和演算回路の出力データを
示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing output data of the product-sum calculation circuit in the second example.

【図21】第2例におけるディザ処理回路のしきい値マ
トリックスを示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a threshold matrix of the dither processing circuit in the second example.

【図22】第2例における積和演算回路の出力データお
よび処理液を吐出する位置を示した図である。
FIG. 22 is a diagram showing the output data of the product-sum calculation circuit and the position at which the processing liquid is discharged in the second example.

【図23】本発明の実施の形態の第3例および第4例で
用いた吐出データ処理系の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration example of an ejection data processing system used in a third example and a fourth example of the embodiment of the present invention.

【図24】(A)、(B)、(C)および(D)は、そ
れぞれ、図23の吐出データメモリに格納されているシ
アンインク、マゼンタインク、イエローインクおよびブ
ラックインクの吐出データの一例を示す図である。
24 (A), (B), (C), and (D) are examples of ejection data of cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink stored in the ejection data memory of FIG. 23, respectively. FIG.

【図25】第3例における積和演算回路の出力データを
示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing output data of the product-sum calculation circuit in the third example.

【図26】第3例におけるディザ処理回路のしきい値マ
トリックスを示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a threshold matrix of the dither processing circuit in the third example.

【図27】第3例における積和演算回路の出力データお
よび処理液を吐出する位置を示した図である。
FIG. 27 is a diagram showing the output data of the product-sum calculation circuit and the position at which the processing liquid is discharged in the third example.

【図28】第4例における積和演算回路の出力データを
示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing output data of the product-sum calculation circuit in the fourth example.

【図29】第4例における積和演算回路の出力データお
よび処理液を吐出する位置を示した図である。
FIG. 29 is a diagram showing the output data of the product-sum calculation circuit and the position at which the processing liquid is discharged in the fourth example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 キャリッジモータ 50 P. F. モータ 100 CPU 101、102、103、104 プリントヘッド 105 処理液用ヘッド 202 キャリッジ 203 ガイドレール 204、205 搬送ローラ 206 プラテン 207 記録紙(プリント媒体) 701〜704 データメモリ 705〜708、713 ヘッド駆動回路 709 論理和回路 710 微分処理回路 711 積和演算回路 712 ディザ処理回路 714 データコントローラ 20 Carriage Motor 50 P.F. Motor 100 CPU 101, 102, 103, 104 Print Head 105 Processing Liquid Head 202 Carriage 203 Guide Rail 204, 205 Conveying Roller 206 Platen 207 Recording Paper (Print Medium) 701-704 Data Memory 705 To 708, 713 head drive circuit 709 logical sum circuit 710 differential processing circuit 711 product sum arithmetic circuit 712 dither processing circuit 714 data controller

フロントページの続き (72)発明者 田中 秀樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内Front page continuation (72) Inventor Hideki Tanaka 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インクを複数の吐出口からプリント媒体
上に吐出してインクドットを形成可能なインク吐出部
と、前記インクと接触することで前記インク中の色材を
不溶化または凝集させる液体を前記プリント媒体上に吐
出可能で、複数の吐出口を有する液体吐出部とを用いて
プリントを行うインクジェットプリント装置であって、 前記インク吐出部が有する複数の吐出口のそれぞれに対
応するインクの吐出データに基づき、前記インク吐出部
の駆動を行う駆動手段と、 前記吐出データに基づいて所定範囲に吐出されるインク
の量に応じて前記液体吐出部の液体を吐出する吐出口の
選択を行って当該吐出を行わせる液体吐出制御手段と、
を具えたことを特徴とするインクジェットプリント装
置。
1. An ink ejecting portion capable of ejecting ink from a plurality of ejection ports onto a print medium to form ink dots, and a liquid for insolubilizing or aggregating a coloring material in the ink by contact with the ink. An ink jet printing apparatus that performs printing by using a liquid ejection unit having a plurality of ejection ports that can be ejected onto the print medium, and ejects ink corresponding to each of the plurality of ejection ports of the ink ejection unit. A drive unit that drives the ink ejection unit based on the data, and selects an ejection port that ejects the liquid of the liquid ejection unit according to the amount of ink ejected in a predetermined range based on the ejection data. Liquid discharge control means for performing the discharge,
An inkjet printing device characterized by comprising:
【請求項2】 前記インク吐出部は複数設けられ、前記
液体吐出制御手段は、前記複数のインク吐出部について
の吐出データの論理和演算を行う論理和演算手段と、該
論理和演算手段の出力を微分する微分手段と、前記複数
のインク吐出部についての吐出データと前記微分手段の
出力とを積和演算する積和演算手段と、該積和演算手段
の出力をディザ処理するディザ処理手段と、前記ディザ
処理手段の出力に基づいて前記液体吐出部に吐出を行わ
せるための液体吐出部駆動手段とを有することを特徴と
する請求項1に記載のインクジェットプリント装置。
2. A plurality of the ink ejecting portions are provided, and the liquid ejection control means, a logical sum computing means for computing a logical sum of ejection data for the plurality of ink ejecting portions, and an output of the logical sum computing means. Differentiating means, a sum-of-products calculating means for performing a sum-of-products operation of the discharge data of the plurality of ink-discharging parts and the output of the differentiating means, and a dither processing means for dithering the outputs of the sum-of-products calculating means. 2. The inkjet printing apparatus according to claim 1, further comprising: a liquid ejecting unit driving unit configured to cause the liquid ejecting unit to eject based on an output of the dither processing unit.
【請求項3】 前記インク吐出部は複数設けられ、前記
液体吐出制御手段は、前記複数のインク吐出部について
の吐出データを積和演算する演算手段と、該演算手段の
出力をディザ処理をするディザ処理手段と、該ディザ処
理の出力データに基づいて前記液体吐出部に吐出を行わ
せるための液体吐出部駆動手段とを有することを特徴と
する請求項1に記載のインクジェットプリント装置。
3. A plurality of the ink ejection units are provided, and the liquid ejection control unit performs a product-sum operation of ejection data for the plurality of ink ejection units, and dithers the output of the operation unit. The inkjet printing apparatus according to claim 1, further comprising: a dither processing unit; and a liquid ejection unit driving unit that causes the liquid ejection unit to perform ejection based on output data of the dither process.
【請求項4】 前記インク吐出部は色調を異にするイン
クに対応して複数設けられていることを特徴とする請求
項1ないし3のいずれかに記載のインクジェットプリン
ト装置。
4. The ink jet printing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of the ink ejecting units are provided corresponding to inks having different color tones.
【請求項5】 前記インク吐出部は、前記複数の吐出口
からインクを吐出するために利用される熱エネルギを発
生するべく設けられた複数の熱エネルギ発生体を有する
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の
インクジェットプリント装置。
5. The ink ejecting section has a plurality of thermal energy generators provided to generate thermal energy used for ejecting ink from the plurality of ejection ports. The inkjet printing apparatus according to any one of 1 to 4.
【請求項6】 インク吐出部からプリント媒体上にイン
クを吐出し、インクと接触したときに前記インク中の色
材を不溶化または凝集させる液体を液体吐出部から前記
プリント媒体上に吐出してプリントを行うインクジェッ
トプリント方法であって、 インクを吐出する前記インク吐出部が有する複数の吐出
口のそれぞれに対応するインクの吐出データに基づいて
所定範囲に吐出されるインクの量に応じ、前記液体を吐
出する前記液体吐出部が有する複数の吐出口の選択を行
って当該液体の吐出を行うことを特徴とするインクジェ
ットプリント方法。
6. A liquid is ejected from an ink ejecting unit onto a print medium, and a liquid that insolubilizes or aggregates the coloring material in the ink when contacted with the ink is ejected from the liquid ejecting unit onto the print medium to perform printing. In the inkjet printing method for performing the method, the liquid is ejected according to the amount of ink ejected in a predetermined range based on ink ejection data corresponding to each of a plurality of ejection ports of the ink ejecting unit that ejects ink. An ink jet printing method, characterized in that a plurality of ejection ports of the liquid ejection section for ejection are selected to eject the liquid.
【請求項7】 前記吐出データの論理和演算を行い、該
論理和演算の結果を微分し、前記吐出データと前記微分
の結果とを積和演算し、当該積和演算の結果をディザ処
理し、当該ディザ処理の結果に基づいて前記液体吐出部
に吐出を行わせることを特徴とする請求項6に記載のイ
ンクジェットプリント方法。
7. The logical sum operation of the discharge data is performed, the result of the logical sum operation is differentiated, the discharge data and the result of the differential are subjected to a product-sum operation, and the result of the product-sum operation is dithered. The inkjet printing method according to claim 6, wherein the liquid ejecting section is caused to perform ejection based on a result of the dither processing.
【請求項8】 前記吐出データを積和演算し、当該積和
演算の結果をディザ処理し、当該ディザ手段の結果デー
タに基づいて前記液体吐出部に吐出を行わせることを特
徴とする請求項6に記載のインクジェットプリント方
法。
8. The product sum calculation of the discharge data, the result of the product sum calculation is dithered, and the liquid discharge section is caused to perform discharge based on the result data of the dither means. 6. The inkjet printing method according to item 6.
【請求項9】 前記インク吐出部は色調を異にするイン
クに対応して複数用いられることを特徴とする請求項6
ないし8のいずれかに記載のインクジェットプリント方
法。
9. A plurality of the ink ejecting portions are used corresponding to inks having different color tones.
9. The inkjet printing method according to any one of 8 to 8.
【請求項10】 前記インク吐出部は、前記複数の吐出
口からインクを吐出するために利用される熱エネルギを
発生するべく設けられた複数の熱エネルギ発生体を有す
ることを特徴とする請求項6ないし9のいずれかに記載
のインクジェットプリント方法。
10. The ink ejection unit has a plurality of thermal energy generators provided to generate thermal energy used for ejecting ink from the plurality of ejection ports. 10. The inkjet printing method according to any one of 6 to 9.
JP7272981A 1995-10-20 1995-10-20 Apparatus and method for ink jet printing Pending JPH09109381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272981A JPH09109381A (en) 1995-10-20 1995-10-20 Apparatus and method for ink jet printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272981A JPH09109381A (en) 1995-10-20 1995-10-20 Apparatus and method for ink jet printing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09109381A true JPH09109381A (en) 1997-04-28

Family

ID=17521490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7272981A Pending JPH09109381A (en) 1995-10-20 1995-10-20 Apparatus and method for ink jet printing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09109381A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845356A2 (en) * 1996-11-22 1998-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing apparatus for performing printing with ink and printing ability improving liquid
JP2002321349A (en) * 2001-04-26 2002-11-05 Canon Inc Method for ink jet recording and ink jet recorder
US6599582B2 (en) 1998-01-19 2003-07-29 Seiko Epson Corporation Pattern formation method and substrate manufacturing apparatus
CN114559744A (en) * 2020-11-27 2022-05-31 深圳市汉森软件有限公司 Processing liquid data adjusting method, device and equipment based on ink output

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845356A2 (en) * 1996-11-22 1998-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing apparatus for performing printing with ink and printing ability improving liquid
EP0845356A3 (en) * 1996-11-22 1999-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing apparatus for performing printing with ink and printing ability improving liquid
US6099116A (en) * 1996-11-22 2000-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing apparatus for performing printing with ink and printing ability improving liquid
US6599582B2 (en) 1998-01-19 2003-07-29 Seiko Epson Corporation Pattern formation method and substrate manufacturing apparatus
US6877853B2 (en) 1998-01-19 2005-04-12 Seiko Epson Corporation Pattern formation method and substrate manufacturing apparatus
US7114802B2 (en) 1998-01-19 2006-10-03 Seiko Epson Corporation Pattern formation method and substrate manufacturing apparatus
JP2002321349A (en) * 2001-04-26 2002-11-05 Canon Inc Method for ink jet recording and ink jet recorder
CN114559744A (en) * 2020-11-27 2022-05-31 深圳市汉森软件有限公司 Processing liquid data adjusting method, device and equipment based on ink output

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0858899B1 (en) Ink jet printing apparatus and printing method
JPH08281930A (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JPH1110858A (en) Ink jet recorder and ink jet recording method
US6299285B1 (en) Ink-jet printing apparatus and ink-jet printing method
JPH11240165A (en) Ink-jet recording apparatus and method for recovering discharge of recording head
JP3320317B2 (en) Ink jet printing apparatus and printing method
JP3209930B2 (en) Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, and data creation method
JPH11198357A (en) Device and method for recording
EP0788885B1 (en) Ink-jet printing apparatus and printing method
JP2000015788A (en) Ink-jet recording apparatus
JP3604800B2 (en) Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
EP0791470B1 (en) Ink jet recording apparatus using a fixing liquid
JP2895410B2 (en) Ink jet printing method and printing apparatus
EP0847872A1 (en) Ink-jet printing method using first and second liquids, and printing apparatus for this method
JP3372807B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP3212264B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JPH11334114A (en) Ink jet recorder and method for ink jet recording
JPH09109381A (en) Apparatus and method for ink jet printing
JPH09226154A (en) Ink jet recording apparatus
JP3576623B2 (en) Ink jet printing method and printing apparatus
JPH11138866A (en) Ink-jet recording method
JPH10230627A (en) Ink jet recorder and method for generation test pattern
JP2001301145A (en) Ink jet recorder
JPH10226075A (en) Ink-jet recording apparatus and ink-jet record method
JP2001239655A (en) Ink jet recorder