JP3493423B2 - デジタル無線通信機のノイズ低減方法 - Google Patents

デジタル無線通信機のノイズ低減方法

Info

Publication number
JP3493423B2
JP3493423B2 JP31008995A JP31008995A JP3493423B2 JP 3493423 B2 JP3493423 B2 JP 3493423B2 JP 31008995 A JP31008995 A JP 31008995A JP 31008995 A JP31008995 A JP 31008995A JP 3493423 B2 JP3493423 B2 JP 3493423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
amplifier
noise
noise reduction
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31008995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09130282A (ja
Inventor
賢治 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP31008995A priority Critical patent/JP3493423B2/ja
Publication of JPH09130282A publication Critical patent/JPH09130282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493423B2 publication Critical patent/JP3493423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はTDMA(時分割多
元接続)方式によるデジタル無線伝送を利用して音声通
話を行なうデジタル無線通信機の音声ノイズ低減方法に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】図2に従来のノイズ低減方法を採用した
デジタル通信機の構成例を示す。図示するように、デジ
タル通信機は通常のPHS電話機を例にとると、アンテ
ナ21、無線部22、音声コ−デック部23、アンプ2
4、受話器25、アンプ26、送話器27及び制御部
(マイクロプロセッサ)28を具備している。音声コ−
デック部23はデコーダ23−1、VOX機能部23−
2及びエンコーダ23−3を具備し、更にVOX(voice
of transmission)機能部23−2は背景雑音発生機能
23−2aと無音検出機能23−2bを具備する。 【0003】アンテナ21で受信したデータ信号は無線
部22で増幅検波され、該デ−タ信号は音声コ−デック
部23のデコーダ23−1でデコ−ドされ音声電気信号
となり、アンプ24で増幅され受話器25から音声とし
て出力される。また、送話器27の出力信号(音声電気
信号)はアンプ26で増幅され音声コ−デック部23の
エンコーダ23−3でコ−ド化され、デ−タ信号として
無線部22へ入力される。無線部22では該デ−タ信号
を変調増幅しアンテナ21から送信する。 【0004】図3はPHS電話機のスロット構成と送信
信号を示す図であり、同図(a)はPHSのスロット構
成を示し、同図(b)は送信信号を示す図である。同図
において、Tは送信用スロット、Rは受信用スロット、
Iはアイドルスロットである。PHSのアクセス方式は
TDMA方式で送受交互に通信を行ない、更に、送受そ
れぞれ4多重に時分割されている。従って、5msごと
に5/8msの長さのスロットで、断続的に送信電波が
出力されることになる(同図(b))。 【0005】この断続的に出力される送信電波が無線部
22から音声回路に誘導されノイズとなり、アンプ24
で増幅されて受話器25からノイズ音として出力される
ことがある。このノイズは周波数にして200Hzであ
り、200Hzとその高調波が通話音声に混入すること
になる。 【0006】上記のノイズ音は通常の場合、通話に支障
があるほどのレベルではなく、無音状態の時に僅かに聞
こえて来る程度のレベルであるが、アナログ無線機のよ
うな様々なノイズが混入してこないために通話の際に音
声入力がない時等は耳障りになってしまう。従来は、こ
のノイズを消すために部品配置の最適化、シ−ルドの追
加、ノイズパス用のコンデンサの追加等で対応を行なっ
ている。なお。VOX機能部23−2の動作は通常、送
信側では無音検出機能23−2bで送話音声の有音/無
音を検出し、制御部28に出力する。また受信側では背
景雑音発生機能23−2aにより無音時に背景雑音を発
生させる。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ノイズ低減方法ではプリント基板、部品配置や形状の変
更の度に試作−評価−改版の試行錯誤を繰り返し、その
度に再評価する必要があり開発期間も長く、コストも高
くなると云う問題があった。また、VOX機能部23−
2の本来の動作では、問題のノイズを除去できない。そ
の理由は、ここで問題となっているノイズは送信キャリ
アが音声アンプで検波されて発生するため、音声コーデ
ック部23からの音声出力信号とは無関係に発生するこ
とにある。 【0008】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、上記問題点を除去するため、無音時を検知し受話ア
ンプのゲインを下げることにより無音時のノイズ音を低
減するデジタル無線通信機のノイズ低減方法を提供する
ことを目的とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、TDMA方式による無線通信を行なうデジタ
ル通信機のノイズ低減方式において、図1に示すよう
に、受信した音声信号を増幅するゲイン制御が可能な受
話アンプ4及び無音検出機能3−2bの出力信号を相手
局へ送信すると共に、受信した相手局の無音検知機能3
−2bの出力信号で制御部8によりゲイン調整器4−2
を制御し、受話アンプ4のゲインを制御する。これによ
り通話の際の無音時のみ受話アンプ4のゲインを低く抑
えることにより無音時のノイズ音を低減することを特徴
とする。 【0010】 【発明の実施の形態】以下本発明の一実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1は本発明のノイズ低減方法
を採用するデジタル通信機の構成例を示す図である。図
示するように、本発明のノイズ低減方法を適用するデジ
タル通信機はアンテナ1、無線部2、音声コ−デック部
3、受話アンプ4、受話器5、アンプ6、送話器7及び
制御部(マイクロプロセッサ)8を具備している。音声
コ−デック部3はデコーダ3−1、VOX機能部3−2
及びエンコーダ3−3を具備し、更にVOX機能部3−
2は背景雑音発生機能3−2aと無音検出機能3−2b
を具備する。また、受話アンプ4はアンプ4−1とゲイ
ン調整器4−2を具備する。 【0011】上記構成のデジタル通信機において、アン
テナ1で受信したデータ信号は無線部2で増幅検波さ
れ、該デ−タ信号は音声コ−デック部3のデコーダ3−
1でデコ−ドされ音声電気信号となり、受話アンプ4の
アンプ4−1、ゲイン調整器4−2を介して受話器5か
ら音声として出力される。 【0012】送話器7の出力信号(音声電気信号)はア
ンプ6で増幅され、音声コ−デック部3のエンコーダ3
−3でコ−ド化され、デ−タ信号として無線部2へ入力
される。無線部2では該デ−タ信号を変調増幅しアンテ
ナ1から送信する。 【0013】本発明では音声コ−デック部3のVOX機
能部3−2に通話音声の有無を検知する無音検出機能3
−2bを設け、その出力信号を制御部(マイクロプロセ
ッサ)8に転送し、該制御部8から無線部2、アンテナ
1を介して相手に送信する。他方、相手の無音検出機能
3−2bの出力信号はアンテナ1、無線部2を介して受
信され制御部8に転送され、制御部8はこの受信信号
(VOX 入力信号)によりマイクロプロセッサが受話
アンプ4のゲイン調整器4−2を制御してゲインを制御
する。 【0014】以上説明したように、本実施例では通話音
声の有無を検知する有音検知器(検知回路)3−1を設
け、無音時には受話アンプ4のゲインを低く抑える為、
受話器5から出力されるノイズ音は小さく抑えられる。 【0015】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、下
記のような優れた効果が得られる。 (1)無音時のみ受話アンプのゲインを低く制御するた
め、プリント基板、部品配置や形状の変更に伴うノイズ
発生に対しても無音時のノイズに対しては確実に効果が
あり、従来のようにノイズ消去の為の試行錯誤を繰り返
すことなく開発期間を大幅に削減できる。 【0016】(2)また、上記ノイズはデジタル無線固
有のノイズであること、VOX制御信号が流用できるこ
とから、該ノイズの低減が無音時に通信端末機の受話ア
ンプのゲインを低く制御するだけで済むので、デジタル
移動通信端末に適しており、低コストで大きな効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のデジタル通信機のノイズ低減方法の構
成例を示す図である。 【図2】従来のデジタル通信機のノイズ低減方法の構成
例を示す図である。 【図3】PHS電話機のスロット構成と送信信号を示す
図であり、(a)はPHSのスロット構成を示し、
(b)は送信信号を示す図である。 【符号の説明】 1 アンテナ 2 無線部 3 音声コ−デック部 3−1 デコーダ 3−2 VOX機能部 3−3 エンコーダ 4 受話アンプ 4−1 アンプ 4−2 ゲイン調整器 5 受話器 6 アンプ 7 送話器 8 制御部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 TDMA方式による無線通信を行なうデ
    ジタル無線通信機のノイズ低減方式において、 前記デジタル無線通信機に受信した音声信号を増幅する
    ゲイン制御が可能な受話アンプを設け、 前記無音検知手段の出力信号を相手局へ送信すると共
    に、受信した相手局の無音検知手段の出力信号で前記受
    話アンプのゲインを制御し、通話の際の無音時のみ前記
    受話アンプのゲインを低く抑えることにより無音時のノ
    イズ音を低減することを特徴とするデジタル無線通信機
    のノイズ低減方法。
JP31008995A 1995-11-01 1995-11-01 デジタル無線通信機のノイズ低減方法 Expired - Fee Related JP3493423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31008995A JP3493423B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 デジタル無線通信機のノイズ低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31008995A JP3493423B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 デジタル無線通信機のノイズ低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09130282A JPH09130282A (ja) 1997-05-16
JP3493423B2 true JP3493423B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=18001053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31008995A Expired - Fee Related JP3493423B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 デジタル無線通信機のノイズ低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493423B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110300874A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Apple Inc. System and method for removing tdma audio noise

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09130282A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6850617B1 (en) Telephone receiver circuit with dynamic sidetone signal generator controlled by voice activity detection
US6141415A (en) Method and apparatus for detecting speech at a near-end of a communications system, a speaker-phone system, or the like
EP3008916B1 (en) Systems and methods for detection and cancellation of narrow-band noise
FI88570B (fi) Telefonkrets som laemnar haenderna fria
US6138040A (en) Method for suppressing speaker activation in a portable communication device operated in a speakerphone mode
RU2142675C1 (ru) Способ и система усиления речевого сигнала в сети связи
KR0154968B1 (ko) 음성통신장치
JP5612025B2 (ja) 自動利得制御回路
US5790657A (en) Echo suppressor capable of suppressing an echo resulting from acoustic coupling without spoiling a natural sound of conversation
CA2102504A1 (en) A Method for Eliminating Acoustic Echo in a Communication Device
KR100256378B1 (ko) 신호 처리기에서 잡음 버스트 검출 방법 및 장치
JP3022807B2 (ja) 携帯電話装置
JP3493423B2 (ja) デジタル無線通信機のノイズ低減方法
US6002950A (en) Satellite communication apparatus
US20050014535A1 (en) System and method for speaker-phone operation in a communications device
JPH0846669A (ja) 移動電話機
JPH10240283A (ja) 音声処理装置及び電話装置
JPS59230356A (ja) ハンドフリ−通話装置
JPH0562497B2 (ja)
JPH03232349A (ja) 無線電話装置
US20100179809A1 (en) Apparatus and method of processing a received voice signal in a mobile terminal
JP3355585B2 (ja) エコーキャンセル方法
JPH07297901A (ja) 無線電話装置
JP3234044B2 (ja) 音声通信装置及びその受信制御回路
JPH022731A (ja) 信号伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees