JP3491457B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JP3491457B2
JP3491457B2 JP19996596A JP19996596A JP3491457B2 JP 3491457 B2 JP3491457 B2 JP 3491457B2 JP 19996596 A JP19996596 A JP 19996596A JP 19996596 A JP19996596 A JP 19996596A JP 3491457 B2 JP3491457 B2 JP 3491457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
operating state
light
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19996596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1038619A (ja
Inventor
範夫 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP19996596A priority Critical patent/JP3491457B2/ja
Publication of JPH1038619A publication Critical patent/JPH1038619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491457B2 publication Critical patent/JP3491457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、EL表示パネルを
使用した車両用表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自発光型の平面表示装置とし
て、ガラス等の透明基板上に透明な下部電極を形成し、
その上に薄膜の発光層を絶縁層で挟んだ三層膜を形成
し、さらにその上に上部電極を形成した積層構造のEL
(エレクトロルミネッセンス)表示装置が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のEL
表示装置を、車載用としてダッシュボード上部に配置
し、モニター及び計器として使用するためには、輝度が
不足して表示が見にくいという問題があった。特に、雪
道等で周囲が明るすぎる様な場合は、輝度不足により極
めて表示が見にくくなる。本発明は、上記事情に基づい
て成されたもので、その目的は、ELの輝度不足を補っ
て表示を見やすくした車両用表示装置を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の手段によれ
ば、EL表示パネルの裏側に液晶パネルを配置し、この
液晶パネルは、液晶素子の配向状態に応じて光を透過で
きる第1の作動状態と光を透過できない第2の作動状態
とを有し、制御手段によって第1の作動状態と第2の作
動状態とを切り換えることができる。これにより、液晶
パネルを第2の作動状態に切り換えると、EL表示パネ
ルの表示部に外乱光が入り難くなるため、EL表示パネ
ルの表示部と周囲とのコントラストを付けることができ
る。従って、例えば周囲が明るすぎてEL表示パネルの
表示が見にくい場合は、液晶パネルを第2の作動状態に
切り換えてEL表示パネルの表示部と周囲とのコントラ
ストを付けることにより、EL表示パネルの表示を見や
すくできる。また、制御手段は、周囲の明るさを検出す
る受光素子を備え、この受光素子からの信号に基づいて
液晶パネルの作動状態を制御することができる。これに
より、液晶パネルの作動状態を乗員が手動で切換操作し
なくても、受光素子により周囲の明るさを検出して自動
的に液晶パネルの作動状態を制御できる。
【0005】 請求項2の手段によれば、EL表示パネ
ルの裏側に液晶パネルを配置し、この液晶パネルは、液
晶素子の配向状態に応じて光を透過できる第1の作動状
態と光を透過できない第2の作動状態とを有し、制御手
段によって第1の作動状態と第2の作動状態とを切り換
えることができる。これにより、液晶パネルを第2の作
動状態に切り換えると、EL表示パネルの表示部に外乱
光が入り難くなるため、EL表示パネルの表示部と周囲
とのコントラストを付けることができる。従って、例え
ば周囲が明るすぎてEL表示パネルの表示が見にくい場
合は、液晶パネルを第2の作動状態に切り換えてEL表
示パネルの表示部と周囲とのコントラストを付けること
により、EL表示パネルの表示を見やすくできる。ま
た、液晶パネルの作動領域がEL表示パネルの表示部と
対応して設けられている。即ち、液晶パネルの作動領域
は、EL表示パネルの全体をカバーしているのではな
く、EL表示パネルの表示部と対応する範囲のみに設け
られている。これにより、液晶パネルが第2の作動状態
に切り換えられた時に乗員の視界が妨げられる範囲を小
さくすることができる。更に、制御手段は、周囲の明る
さを検出する受光素子を備え、この受光素子からの信号
に基づいて液晶パネルの作動状態を制御することができ
る。これにより、液晶パネルの作動状態を乗員が手動で
切換操作しなくても、受光素子により周囲の明るさを検
出して自動的に液晶パネルの作動状態を制御できる。
【0006】
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の車両用表示装置を
図面に基づいて説明する。 (第1実施例)図1は表示器の正面図である。本実施例
の車両用表示装置は、EL表示パネル1と液晶パネル2
から成る表示器3と、液晶パネル2の作動を制御する制
御装置4(図4参照)を備える。EL表示パネル1は、
車両情報(例えば車両速度/図1参照)を表示するもの
で、図2に示す様に、透明なガラス基板1a(厚さ約
2.2mm)の上に透明電極1bを蒸着し、その上に発光
層1cを絶縁層1dでサンドイッチ形にした三層膜を蒸
着し、さらにその上に透明な金属電極1eを蒸着して成
る表示部1Aを有し、電極1b、1e間に電圧を加えて
表示部1Aを発光させて表示する。なお、使用されるE
Lは、粉末螢光体を高誘電率の誘電体中に分散させて、
これに交流電圧を印加して発光させる分散形ELでも良
い。
【0008】液晶パネル2は、透明なガラス基板2a
(厚さ約2.2mm)に液晶素子(図示しない)が封入さ
れた作動領域2Aを有し、この作動領域2Aを液晶素子
の配向に応じて光を透過できる第1の作動状態と光を透
過できない第2の作動状態とに切り換えることができ
る。その作動領域2Aは、制御装置4を通じて液晶素子
に電圧が印加されると第2の作動状態となり、電圧が加
えられてない時に第1の作動状態となる。この液晶パネ
ル2は、EL表示パネル1の裏側に配されて、作動領域
2AがEL表示パネル1の表示部1Aをカバーできる範
囲に設けられている。なお、「表示部1Aをカバーでき
る範囲」とは、EL表示パネル1の全体もしくは、表示
部1Aに対応する限定された範囲(図1の破線で示す範
囲)を言う。
【0009】EL表示パネル1と液晶パネル2は、収納
ケース5に収納されて、その収納ケース5が車室内前方
のインストルメントパネル6の略中央上部に配置され
て、ねじ等により固定されている(図3参照)。なお、
EL表示パネル1と液晶パネル2との間に微小のギャッ
プを設定することにより、ガラス基板1a、2aに干渉
縞が生じるのを防止できる。但し、両パネル1、2間の
ギャップを大きくすると、反射光の影響により表示が見
ずらくなる可能性があるため、両パネル1、2間のギャ
ップは出来る限り小さい方が望ましい。
【0010】制御装置4は、乗員によって手動操作され
る切替スイッチ7(図4参照)がオン操作された時に、
車載バッテリBより電力の供給を受けて液晶パネル2の
作動領域2Aを通電する。切替スイッチ7は、図3に示
す様に、インストルメントパネル6上の乗員が操作し易
い位置に設けておくことができる。また、制御装置4に
は、周囲の明るさを検知する受光素子8が接続されてお
り、この受光素子8からの信号に基づいて液晶パネル2
の作動領域2Aを制御することもできる。受光素子8
は、周囲の光を検知し易い位置(例えば、図3に示す様
にフロントガラスに近いインストルメントパネル6上)
に設けられている。
【0011】次に、本実施例の作用及び効果を説明す
る。液晶パネル2の作動領域2Aが第1の作動状態の時
(即ち、切替スイッチ7がオフ状態の時)には、EL表
示パネル1の表示部1A(車両速度)以外の部位が透明
であるため、乗員(運転者)の視界が表示器3によって
大きく妨げられることはない。一方、乗員の手動操作に
よって切替スイッチ7がオンされると、制御装置4を通
じて液晶パネル2の作動領域2Aに電圧が印加されて作
動領域2Aが第2の作動状態に切り換えられる(図5参
照)。この第2の作動状態では、作動領域2Aを光が通
過できないため、EL表示パネル1の表示部1Aに外乱
光が入り難くなり、EL表示パネル1の表示部1Aと周
囲とのコントラストを付けることができる。
【0012】従って、雪道等で周囲が明るすぎて表示が
見にくい場合や、窓を通して入射する太陽光が直接EL
表示パネル1の表示面に当たって表示が見にくい場合等
には、液晶パネル2を第2の作動状態に切り換えてEL
表示パネル1の表示部1Aと周囲とのコントラストを付
けることにより、EL表示パネル1の表示を見やすくす
ることができる。なお、乗員が切替スイッチ7をオン操
作しなくても、予め決められた明るさの量を受光素子8
が検知した時に制御装置4を通じて液晶パネル2を自動
的に作動させることもできる(図5参照)。
【0013】液晶パネル2の作動領域2Aが第2の作動
状態に切り換えられた場合、その作動領域2Aによって
乗員の視界が妨げられるが、作動領域2AをEL表示パ
ネル1の表示部1Aに対応する限定された部分だけに設
けることにより、乗員の視界が妨げられる範囲を極力小
さくしてEL表示パネル1の表示を見やすくすることが
できる。このため、図6に示す様に、液晶パネル2の作
動領域2Aを出来るかぎり小さく設定して表示器3の透
明な範囲を多くすることにより、乗員の視界を広く確保
することができる。なお、本実施例では、液晶パネル2
を自動的に作動させるために周囲の明るさを検知する受
光素子8を用いたが、コンライト(周囲の明るさに応じ
てランプを自動的に点灯、消灯する装置)を装備する車
両では、そのコンライトを利用して液晶パネル2を自動
制御することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】表示器の正面図である。
【図2】EL表示パネルの構造を示す断面図である。
【図3】表示器を車両に搭載した状態を示す斜視図であ
る。
【図4】制御装置の電気回路図である。
【図5】本実施例の制御フローチャートである。
【図6】表示器の正面図である(変形例)。
【符号の説明】
1 EL表示パネル 1A EL表示パネルの表示部 1a ガラス基板(EL表示パネル) 2 液晶パネル 2A 作動領域 2a ガラス基板(液晶パネル) 4 制御装置(制御手段) 8 受光素子

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を透過できる基板上に車両情報を表示す
    るEL表示パネルと、 このEL表示パネルの裏側に配されて、光を透過できる
    基板の内部に液晶素子を封入した液晶パネルと、 この液晶パネルの作動を制御する制御手段とを備え、 前記液晶パネルは、前記液晶素子の配向状態に応じて光
    を透過できる第1の作動状態と光を透過できない第2の
    作動状態とを有し、前記制御手段によって前記第1の作
    動状態と前記第2の作動状態とが切り換えられる様に構
    成され、 前記制御手段は、周囲の明るさを検出する受光素子を備
    え、この受光素子からの信号に基づいて前記液晶パネル
    の作動状態を制御する ことを特徴とする車両用表示装
    置。
  2. 【請求項2】光を透過できる基板上に車両情報を表示す
    るEL表示パネルと、 このEL表示パネルの裏側に配されて、光を透過できる
    基板の内部に液晶素子を封入した液晶パネルと、 この液晶パネルの作動を制御する制御手段とを備え、 前記液晶パネルは、前記液晶素子の配向状態に応じて光
    を透過できる第1の作動状態と光を透過できない第2の
    作動状態とを有し、前記制御手段によって前記第1の作
    動状態と前記第2の作動状態とが切り換えられる様に構
    成されると共に、前記液晶素子が封入された作動領域を
    有し、この作動領域が前記EL表示パネルの表示部と対
    応して設けられ 前記制御手段は、周囲の明るさを検出する受光素子を備
    え、この受光素子からの信号に基づいて前記液晶パネル
    の作動状態を制御する ことを特徴とする車両用表示装
    置。
JP19996596A 1996-07-30 1996-07-30 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP3491457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19996596A JP3491457B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19996596A JP3491457B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1038619A JPH1038619A (ja) 1998-02-13
JP3491457B2 true JP3491457B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=16416555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19996596A Expired - Fee Related JP3491457B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491457B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10340028B4 (de) * 2003-08-28 2009-07-09 Continental Automotive Gmbh Anzeigevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1038619A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11858423B2 (en) Interior rearview mirror assembly with full screen video display
US20110273659A1 (en) Liquid crystal mirror with display
EP1124708B1 (en) Electrochromic mirror incorporating a third surface reflector
EP1599861B1 (en) Vehicle information displays
US7176790B2 (en) Display device and vehicle
JP3329232B2 (ja) 複合表示装置
US20100188193A1 (en) Mirror assembly for vehicle
JP2001513911A (ja) 移動システムのためのピクセルマトリクスディスプレイ装置
JP4259142B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH07266928A (ja) 後写鏡
US20090244707A1 (en) Vehicle accessory
JP3189670B2 (ja) 車両のインストルメントパネルの表示装置
JP3491457B2 (ja) 車両用表示装置
US20020060864A1 (en) Rear-view mirror for a vehicle, with a reflective surface
JPH11198679A (ja) 表示装置
JPH0425174B2 (ja)
JP2008164908A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH0516450U (ja) 表示装置
JPH0227675B2 (ja) Deisupureikenyokagamisochi
JP2000137452A (ja) 表示装置
JP2005231530A (ja) 表示システムおよびその制御方法、インストルメントパネルならびに自動車両
JPH11227497A (ja) 表示装置およびそれに使用される実像表示用表示器の製造方法
JPH11224062A (ja) 表示装置
JPH11198680A (ja) 表示装置
JP2000159023A (ja) ミラー及びミラー装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees