JP3482254B2 - ポンプシステム、及びそれを組み入れた分析装置、並びに抽出装置 - Google Patents

ポンプシステム、及びそれを組み入れた分析装置、並びに抽出装置

Info

Publication number
JP3482254B2
JP3482254B2 JP22243894A JP22243894A JP3482254B2 JP 3482254 B2 JP3482254 B2 JP 3482254B2 JP 22243894 A JP22243894 A JP 22243894A JP 22243894 A JP22243894 A JP 22243894A JP 3482254 B2 JP3482254 B2 JP 3482254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pumping
pumping fluid
fluid
pressure
pump head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22243894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783891A (ja
Inventor
ハンス−ジョーグ・ハエートル
テリー・エー・ベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JPH0783891A publication Critical patent/JPH0783891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482254B2 publication Critical patent/JP3482254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/06Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure
    • F04B15/08Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure the liquids having low boiling points
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/08Cooling; Heating; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/326Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed pumps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分析装置に使用する圧縮
性流体のポンピングに関し、特に、膨張のエネルギを、
ポンピング前にポンピング流体を周囲温度よりやや低い
温度に冷却するのに使用することができるように、ポン
ピング流体の周囲圧力までの膨張を制御することに関す
る。
【0002】
【従来の技術】超臨界クロマトグラフィ(SFC)およ
び超臨界流体抽出(SFE)装置は典型的に、圧縮性の
高い流体(たとえば、液化CO2)を約5g/minの
流量で駆動するポンプシステムを備えている。駆動する
前にポンピング流体を周囲温度よりやや低い温度に維持
すると圧縮性ポンピング流体の圧縮性が小さくなりポン
ピング流体を正確に駆動することができる。
【0003】ポンピング装置のポンプヘッドを冷却する
のに低温流体を直接加え得ることが知られているが、一
般には独立した低温流体源が使用されている。ヒューレ
ット・パッカード社の所有する「Cooled Pum
ping System (冷却式ポンプシステム)」
という名称の米国特許第5,142,875号は、図1
に示すように、ポンピング前およびポンピング中ポンプ
ヘッドおよびポンピング流体を同時に冷却し、それによ
りポンピング流体の体積弾性係数を減らすため低温入力
ノズル112を介して熱交換器に適用される単独流体源
を開示している。圧縮段階は現在は等温で、溶剤の供給
は比較的正確であり、熱力学の第1法則および質量保存
の方程式を使用して質量流量を容易に計算することがで
きる。特に、ポンプヘッド110は、低温流体を低温入
力ノズル112に供給して周囲圧力まで膨張させること
ができる熱交換器として動作する。膨張した低温流体は
同時に、予冷却器供給管116、ポンプヘッド110、
および究極的に、ポンピング流体入力118を通して入
力されるポンピング流体を冷却する。ポンプヘッド11
0はポンプ本体の残部よりはるかに高い熱伝導度を有す
る材料で作られている。断熱材120がポンプヘッドと
ポンプ本体との間に設置されてポンプヘッドがポンプ本
体から効果的に熱絶縁されるようになっている。予冷却
器供給管116はポンプヘッドの上部に沿う溝117に
熱的に結合されている。管の長さは管の直径に対して比
較的長いので、管は熱交換器として働き、熱をポンピン
グ流体からポンプヘッドに消散する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ポンプヘッドからの熱
をヒートシンクに移すのに熱電冷却素子を使用すること
は図2に示す従来技術のポンプシステムで開示されてお
り、ヒューレット・パッカード社所有の「Thermo
electric Pumping System(熱
電ポンプシステム)」という名称の米国特許第5,18
0,293号に完全に説明されている。このポンプシス
テムはポンプの本体から熱的に絶縁されているポンプヘ
ッド220を備えている。ポンピング後のポンピング流
体の温度は流体を駆動する精度には影響しないから、ポ
ンプを出る比較的冷たいポンピング流体を利用してポン
ピング前にポンプに入る流体を予冷するのに向流熱交換
器210が使用される。第2の熱交換器230がポンプ
ヘッド220およびポンプヘッドの入口に非常に近接し
ている熱電素子240に結合されていて熱電素子240
が駆動する直前のポンピング流体の温度を下げるように
なってる。熱電素子240はポンプヘッドから熱を引出
し、それをヒートシンク250により消散できるように
する。熱電素子にはその温かい側と冷たい側との間に約
70℃の温度差を生ずる能力がある。しかし、それら素
子が除去できる熱の総量はそれらにかかる温度差と逆の
関係にある。ポンプシステムを囲む周囲温度がポンピン
グ装置の温度より70℃高くなるにつれて、熱電冷却は
非能率になり、ポンピング流体の正確な温度調整は困難
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】SFC用またはSFE用
ポンピング流体の源は通常、流体が液相にあるように高
圧になっている。このようなポンピング流体の膨張は低
温冷却に使用されている。本発明のポンプシステムはポ
ンピング流体の温度を、比較的非圧縮性になって正確な
流れ調整を行える点にまで下げる。ポンピング流体は既
に非常な高圧になっているので、流体が周囲圧力にまで
膨張するとき、莫大な量のエネルギが解放される。典型
的には、この膨張のエネルギは、ポンピング流体が、そ
の分析目的に使用された後、分析装置から排出されるに
つれて失われる。本発明では、ポンピング流体の膨張の
エネルギを予冷に利用する膨張熱交換器を組み込むこと
により、SFCまたはSFEの用途での使用に適する分
析装置のポンプシステムおよびポンピング流体の温度を
下げる。熱電冷却と膨張冷却とを組合せ使用してポンピ
ング流体の温度をポンピング直前に周囲温度よりやや低
い温度に正確に調整することができる。あるいは、最適
化絶縁を膨張熱交換器と組合わせてポンピング流体を正
確な温度調整を必要としない程度に予冷することもでき
る。
【0006】特に、分析装置はポンピング流体を所定の
質量流量で駆動するポンプシステムに結合された設定圧
力(典型的には室温でCO2に対して74バール)にあ
る液化ポンピング流体の源を備えている。ポンプシステ
ムはポンピング流体の源に結合された入口と、SFC用
分離カラムかSFE用抽出室かに結合された出口とを有
する絶縁ポンプヘッドを備えている。分析装置を出るポ
ンピング流体は機械的圧力調整器と、ポンピング流体を
ポンプヘッドに導く管系に熱的に結合されている膨張熱
交換器とに導かれる。圧力調整器は周囲圧力まで膨張さ
せようとするポンピング流体の量を調整する。
【0007】膨張熱交換器と組合わせた熱電冷却素子は
ポンプヘッドおよびポンピング流体の温度を精密に制御
する。熱電素子の効率は目標温度(周囲温度よりやや低
い)と供給温度との間の温度差が極小になるにつれて増
大する。ポンピング流体の膨張のエネルギはポンプに入
るポンピング流体を予冷して熱電冷却素子に課せられる
冷却要件を可能な限り少なくするのに使用される。
【0008】ポンピング流体の温度を精密に制御するの
があまり重要でない場合、良く絶縁されたポンプヘッド
および膨張熱交換器/圧力調整器はポンピング流体を効
果的に冷却する能力を提供する。ポンピング流体を周囲
温度よりやや低い温度まで下げるには正規動作に先立っ
て初期動作期間が必要になることがある。
【0009】SFEでは抽出工程中ポンピング流体を膨
張させることから得られる膨張のエネルギは外部低温流
体源を必要とせずにポンプヘッドを低温冷却するのに使
用される。ポンプヘッドはSFEトラップに熱的に接触
して取付けられ、トラップ内のポンピング流体の膨張に
よりトラップと熱的に結合したポンプヘッドとを冷却す
るようになっている。その他に、トラップは抽出後抽出
室を加熱してトラップから抽出成分を取出すのを補助す
るための外部ヒータを備えることができる。
【0010】
【好適実施例の説明】図3はSFC装置用ポンプシステ
ムが熱交換器330に結合された熱電素子340および
ヒートシンク350を採用している。本発明の好適実施
例を示す。熱電素子340は熱を熱交換器330からへ
ヒートシンク350まで移送する。ポンピング流体が分
析装置を出てから、該流体は膨張熱交換器/圧力調整器
360に入り、ポンピング流体を周囲圧力までよく制御
された膨張を行う。ポンピング流体の膨張を制御するこ
とによりポンピング流体をポンプヘッドに入る前に冷却
できるように膨張のエネルギの調整が行われる。熱交換
器/圧力調整器360の出口はポンプのポンプヘッド3
20に非常に近接していて、ポンピング流体の温度が熱
交換器を出てからあまり上昇しないようになっている。
ポンピング流体の体積弾性係数は小さくなって所要レベ
ルに維持されているので、ポンピング時の圧縮は無視で
きる。ポンプシステムはポンピング流体を媒介流体とし
て使用する超臨界流体クロマトグラフにまたはポンピン
グ流体を試料から成分を抽出する溶媒として使用する超
臨界流体抽出器に組み入れることができる。
【0011】図4は源400からのポンピング流体がポ
ンピング前に膨張熱交換器/圧力調整器460を通過す
るとき冷却される本発明の別の好適実施例を示す。ポン
プヘッド420はポンプヘッドを周囲温度よりやや低い
温度にしておくのに必要な冷却の量を減らす絶縁材43
0を備えている。ポンプヘッドを出るポンピング流体は
分析装置440に導かれる。ポンピング流体は分析装置
440を出て膨張熱交換器460に導かれ、そこで周囲
圧力まで膨張し、排出口470から出る。膨張のエネル
ギは熱交換器/圧力調整器460を冷却するのに使用さ
れる。この実施例は、ポンピング流体の連続流がクロマ
トグラフ工程中膨張するので、SFCに特に適してい
る。
【0012】図5は源500からのポンピング流体がポ
ンプヘッド520に結合されているSFE装置に採用さ
れた本発明の他の実施例を示している。SFEトラップ
540はポンプヘッド520に熱的に結合されている。
ポンピング流体はポンプヘッドを出て、SFE抽出用溶
媒として抽出室530に入る。抽出工程を完了すると、
ポンピング流体はSFEトラップ540に導かれ、周囲
圧力にまで膨張する。ポンピング流体の周囲圧力への膨
張時に解放される膨張のエネルギはポンプヘッドを冷却
する。トラップを加熱して抽出成分の取出しを補助する
のに外部ヒータ560を採用することができる。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、冷却加圧流体を送
るポンプシステムにおいて、該流体を使用後に膨張させ
て、その膨張熱を前記冷却にももちいるので、エネルギ
ーの有効利用がはかられる。本明細書では、本発明を分
析装置や抽出装置に関連して説明したが、その他の一般
的に冷却が好ましい加圧流体をもちいるシステムに本発
明が用いうることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】低温流体がポンプヘッドに導入されてポンピン
グ流体を周囲温度よりやや低い温度まで冷却する従来技
術のポンプシステムの斜視図である。
【図2】ポンプヘッドおよびポンピング流体を周囲温度
よりやや低い温度にまで冷却するのに熱電素子、ヒート
シンク、および二つの熱交換器を使用している従来技術
のポンプシステムの平面図である。
【図3】本発明の好適実施例の平面図である。
【図4】本発明の他の好適実施例の平面図である。
【図5】本発明の他の好適実施例の平面図である。
【符号の説明】
110 ポンプヘッド 112 入力ノズル 116 予冷却器供給管 118 ポンピング流体入力 120 断熱材 210 向流熱交換器 220 ポンプヘッド 230 熱交換器 240 熱電素子 250 ヒートシンク 320 ポンプヘッド 330 熱交換器 340 熱電素子 350 ヒートシンク 360 熱交換器/圧力調整器 420 ポンプヘッド 430 絶縁材 440 分析装置 460 熱交換器/圧力調整器 520 ポンプヘッド 530 抽出器 540 トラップ 560 外部ヒータ
フロントページの続き (72)発明者 テリー・エー・ベルガー アメリカ合衆国デラウェア州ニューオー ク、ミモアドライブ 23 (56)参考文献 特開 平6−17756(JP,A) 特開 昭60−8747(JP,A) 特開 昭61−110857(JP,A) 特開 平1−311266(JP,A) 実開 昭52−165688(JP,U) 特公 昭51−9838(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 30/02 G01N 30/32 F01B 39/06

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体を駆動するためのポンプシステムにお
    いて、 ポンピング流体の源と、 ポンプヘッドと、 ポンピング後の前記ポンピング流体を周囲圧力まで膨張
    してエネルギーを解放してポンピング前の該ポンピング
    流体の冷却に使用させるよう前記ポンピング流体の圧力
    を調整する手段と、 を有することを特徴とするポンプシステム。
  2. 【請求項2】前記圧力を調整する手段は、膨張熱交換器
    /圧力調整器又はSFEトラップとされることを特徴と
    する、請求項1に記載のポンプシステム。
  3. 【請求項3】前記ポンピング流体は、超臨界流体とされ
    ることを特徴とする、請求項1に記載のポンプシステ
    ム。
  4. 【請求項4】前記ポンピング流体の冷却を、熱電素子と
    の組み合わせにより実現することを特徴とする、請求項
    1に記載のポンプシステム。
  5. 【請求項5】ポンピング流体の源と、ポンプヘッドと、
    ポンピング後の前記ポンピング流体を周囲圧力まで膨張
    してエネルギーを解放してポンピング前の該ポンピング
    流体の冷却に使用させるよう前記ポンピング流体の圧力
    を調整する手段とを有する流体を駆動するためのポンプ
    システムであって、前記圧力を調整する手段が、ポンピ
    ング前に前記ポンピング流体から熱を移す膨張熱交換器
    /圧力調整器とされるポンプシステムと、 入口、及び前記熱膨張交換器/圧力調整器の入口に結合
    された出口を備える分析装置を更に有し、 前記ポンプヘッドは、ポンピング前に前記膨張熱交換器
    /圧力調整器を通して前記ポンピング流体を予冷する管
    系により、前記ポンピング流体の源に結合されている入
    口と、前記分析装置の入口に結合されている出口とを備
    えることを特徴とする分析装置。
  6. 【請求項6】前記ポンプヘッドの周りに絶縁材を備え
    て、ポンピング流体を周囲温度より低い温度に維持する
    のに必要な冷却エネルギーの量を極力少なくするよう構
    成されることを特徴とする、請求項5に記載の分析装
    置。
  7. 【請求項7】前記分析装置は、超臨界流体クロマトグラ
    フィ装置とされ、前記膨張熱交換器/圧力調整器は、前
    記クロマトグラフィ装置のカラムの出口に結合された入
    口を有することを特徴とする、請求項5に記載の分析装
    置。
  8. 【請求項8】前記膨張熱交換器/圧力調整器は前記ポン
    プヘッドに近接し又は熱的に結合されていることを特徴
    とする、請求項7に記載の分析装置。
  9. 【請求項9】ポンピング流体の源と、ポンプヘッドと、
    ポンピング後の前記ポンピング流体を周囲圧力まで膨張
    してエネルギーを解放してポンピング前の該ポンピング
    流体の冷却に使用させるよう前記ポンピング流体の圧力
    を調整する手段とを有する、流体を駆動するポンプシス
    テムと、 前記ポンプヘッドの出口に結合されている入口と、周囲
    圧力にある出口とを備えている抽出システムを有し、 前記ポンピング流体の前記圧力を調整する手段は、前記
    抽出システムに位置し、前記ポンプヘッドと熱接触して
    おり、 前記ポンピング流体は前記ポンプヘッドを出て、超臨界
    流体抽出の目的で前記抽出システムで膨張し、それによ
    りポンピング流体が周囲温度より低い温度に維持される
    ようにポンプヘッドを冷却するよう構成されることを特
    徴とする超臨界流体抽出装置。
  10. 【請求項10】前記圧力を調整する手段は、SFEトラ
    ップであることを特徴とする、請求項9に記載の超臨界
    流体抽出装置。
  11. 【請求項11】前記トラップを加熱し、抽出後トラップ
    から抽出された成分を除去するのを補助する発熱素子を
    備えていることを特徴とする、請求項10に記載の超臨
    界流体抽出装置。
JP22243894A 1993-08-24 1994-08-24 ポンプシステム、及びそれを組み入れた分析装置、並びに抽出装置 Expired - Fee Related JP3482254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/111,354 US5465581A (en) 1993-08-24 1993-08-24 Analytical system having energy efficient pump
US111,354 1993-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0783891A JPH0783891A (ja) 1995-03-31
JP3482254B2 true JP3482254B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=22338036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22243894A Expired - Fee Related JP3482254B2 (ja) 1993-08-24 1994-08-24 ポンプシステム、及びそれを組み入れた分析装置、並びに抽出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5465581A (ja)
EP (1) EP0645624B1 (ja)
JP (1) JP3482254B2 (ja)
DE (1) DE69414801T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618167A (en) * 1994-07-28 1997-04-08 Ebara Corporation Vacuum pump apparatus having peltier elements for cooling the motor & bearing housing and heating the outer housing
DE19631001C1 (de) * 1996-08-01 1997-12-18 Testo Gmbh & Co Kondensatabscheider
WO1999018399A1 (fr) 1997-10-06 1999-04-15 Matsushita Refrigeration Company Collecteur comportant un module thermoelectrique et un dispositif de refroidissement utilisant ce module
US6076357A (en) * 1998-12-18 2000-06-20 Battele Memorial Institute Thermoelectric cold trap
US20040068991A1 (en) * 1999-10-07 2004-04-15 Ben Banney Heat exchanger for an electronic heat pump
US6446442B1 (en) * 1999-10-07 2002-09-10 Hydrocool Pty Limited Heat exchanger for an electronic heat pump
US6619044B2 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Hydrocool Pyt, Limited Heat exchanger for an electronic heat pump
DE10019725C1 (de) * 2000-04-20 2001-12-06 Knf Neuberger Gmbh Meßgaspumpe
DE102004037341C5 (de) * 2004-08-02 2008-06-19 Dionex Softron Gmbh Vorrichtung zum gekühlten Aufbewahren und Abgeben von Proben für eine integrierte Flüssigkeits-Kühleinheit
US7600390B2 (en) * 2004-10-21 2009-10-13 Tecumseh Products Company Method and apparatus for control of carbon dioxide gas cooler pressure by use of a two-stage compressor
US7310953B2 (en) 2005-11-09 2007-12-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration system including thermoelectric module
US20070101737A1 (en) 2005-11-09 2007-05-10 Masao Akei Refrigeration system including thermoelectric heat recovery and actuation
KR101556791B1 (ko) * 2009-02-11 2015-10-02 엘에스전선 주식회사 초전도 케이블의 감압장치용 액체질소공급기
US9395109B2 (en) * 2010-05-26 2016-07-19 Agilent Technologies, Inc. Efficient chiller for a supercritical fluid chromatography pump
GB2543549B (en) * 2015-10-21 2020-04-15 Andor Tech Limited Thermoelectric Heat pump system
JP6604387B2 (ja) * 2016-01-12 2019-11-13 株式会社島津製作所 送液装置
CN113939736A (zh) * 2019-06-11 2022-01-14 株式会社岛津制作所 液化二氧化碳供给装置及超临界流体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2772831A (en) * 1953-02-16 1956-12-04 Westinghouse Air Brake Co Air compressor
US2957422A (en) * 1956-01-09 1960-10-25 Dempster Mill Mfg Co Pumps
US4153063A (en) * 1970-09-02 1979-05-08 Studiengesellschaft Kohle Mbh Process for the extraction of nicotine from tobacco
US3744935A (en) * 1971-10-07 1973-07-10 Crane Co Cooling systems for motor driven pumps and the like
US5087360A (en) * 1990-04-19 1992-02-11 Electric Power Research Institute, Inc. Field-portable apparatus and method for analytical supercritical fluid extraction of sorbent materials
US4825667A (en) * 1988-02-11 1989-05-02 Ball Corporation Cryogenic cooling system
DE3841635A1 (de) * 1988-12-10 1990-06-13 Bodenseewerk Geraetetech Joule-thomson kuehlvorrichtung
US5142875A (en) * 1991-03-01 1992-09-01 Hewlett-Packard Company Cooled pumping system
DE4110253A1 (de) * 1991-03-28 1992-10-01 Draegerwerk Ag Pumpvorrichtung zur dosierten foerderung von fluessigkeiten
US5180293A (en) * 1992-03-20 1993-01-19 Hewlett-Packard Company Thermoelectrically cooled pumping system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783891A (ja) 1995-03-31
EP0645624B1 (en) 1998-11-25
US5465581A (en) 1995-11-14
DE69414801D1 (de) 1999-01-07
DE69414801T2 (de) 1999-05-27
EP0645624A1 (en) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3482254B2 (ja) ポンプシステム、及びそれを組み入れた分析装置、並びに抽出装置
EP0561114B1 (en) Thermoelectrically cooled pumping system
US7293449B2 (en) Thermal modulation for gas chromatography
US5025627A (en) Remote controlled high force actuator
US6014864A (en) Cryogenic fluid heat exchanger method and apparatus
US6159744A (en) Liquid flow management means
JP3510914B2 (ja) 加熱と冷却を急速に変更する装置及び方法
US8777936B2 (en) Cooling system for a catheter
US7287441B2 (en) Focusing device based on bonded plate structures
KR900015686A (ko) 저온 수술용 장치
US7284409B2 (en) Thermal modulation for gas chromatography
US7658092B2 (en) Heat switch for chromatographic system and method of operation
GB9713380D0 (en) Apparatus and method for regulating temperature in a cryogenic test chamber
US20050241328A1 (en) Apparatus and method for controlling the temperature of an electronic device
US20050056799A1 (en) Valves having a thermostatic actuator controlled by a peltier device
US5142875A (en) Cooled pumping system
JP2007527013A (ja) ガスクロマトグラフィーのための熱調節
JP4806246B2 (ja) 質量分析用試料スプレー装置
US20190264670A1 (en) Thermal pump for fluid near a phase transition
US5722243A (en) Pulsed heat engine for cooling devices
US20180111058A1 (en) Expansion regulation in carbon dioxide based chromatographic systems
US6883365B2 (en) Focusing device for volatile and semivolatile organic compounds in the gaseous phase
GB2100987A (en) Cryosurgical probe
Takeda et al. COMISSIONING OF THE LEAD BISMUTH LOOP FOR SINQ TARGET STUDY
JPH0121904B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees