JP3481956B2 - 符号化ビデオ信号データを転送ブロックに配列する装置 - Google Patents

符号化ビデオ信号データを転送ブロックに配列する装置

Info

Publication number
JP3481956B2
JP3481956B2 JP07630892A JP7630892A JP3481956B2 JP 3481956 B2 JP3481956 B2 JP 3481956B2 JP 07630892 A JP07630892 A JP 07630892A JP 7630892 A JP7630892 A JP 7630892A JP 3481956 B2 JP3481956 B2 JP 3481956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
header
transfer
signal
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07630892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583685A (ja
Inventor
アンソニー アカンポラ アルフオンス
ジヤステイン シラキユーサ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0583685A publication Critical patent/JPH0583685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481956B2 publication Critical patent/JP3481956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/37Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability with arrangements for assigning different transmission priorities to video input data or to video coded data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • H04N21/23892Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting involving embedding information at multiplex stream level, e.g. embedding a watermark at packet level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4385Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高精細度テレビジョ
ン(HDTV)信号の供給処理システムに、更に具体的
に言えば、圧縮されたビデオデータを、伝送のためのデ
ータのブロックにセグメント化するための装置に関する
ものである。
【0002】
【発明の背景】デジタル高精細度ビデオデータは、以下
説明するように、ビデオデータを高および低優先度情報
とに区分しこの高および低優先度データでそれぞれ別々
の搬送波を直角振幅変調することによって、地上テレビ
ジョン・チャンネルを介してうまく送信することができ
る。
【0003】この変調された両搬送波は、6MHzの周
波数スペクトル内に含まれ、次いで合成された信号は標
準放送チャンネル・スペクトルを占めるように変換され
る。高優先度データは比較的に高電力で送信され、また
低優先度データは比較的低電力で送信される。高優先度
データは、高精細度画像より画質は落ちるけれどもとに
かく画像が再生するに足るようなビデオデータである。
【0004】通常、デジタルビデオデータは、そのデー
タのそれぞれの部分を区別するためのヘッダデータを含
む層状コード化フォーマットに圧縮され伝送され、それ
によって、伝送中にいくらかのデータが消失しても、受
信機が受信データ中の適当する再挿入点を見出すことが
できるようにされている。しかしながら、一般には、ヘ
ッダデータを設けるだけでは、受信機による許容できる
画像の再生には不充分である。なぜなら、伝送中に消失
あるいは損壊するデータがヘッダデータであることもあ
るからである。そのような場合には、受信機の正常の周
期的デコーディングシーケンスに関する同期が失われる
ことがある。
【0005】この発明によれば、データの消失あるいは
損壊によって受信機側でのでデコーディングに混乱が生
じないようにするために、転送(Transport)
ブロックに別のヘッダデータを追加することにより、よ
り高い保護が与えられる。転送ブロックには、ビデオデ
ータの相対的に小さな部分を識別する追加ヘッダデータ
が含まれている。さらに、転送ブロックのヘッダデータ
には、それぞれの転送ブロック内でのデータの再挿入点
を示すポインタが含まれている。
【0006】この発明は、ビデオエンコーダ側において
ビデオデータ転送ブロックを形成するための回路構成
と、ビデオ信号受信機において転送ブロックを解消する
(ディパケッタイジング)ための回路構成とに関するも
のである。この発明の説明の目的上、このビデオデータ
はMPEG上フォーマットに圧縮されるものと仮定しよ
う。
【0007】MPEG状という語の意味は、国際標準化
機関により設定された標準化コード化フォーマットと同
様なコード化フォーマットということである。上記の標
準は、「国際標準化機関(International
Organizationfor Standard
ization)、ISO−IEC JT(1/SC2
/WG1)、動画と付属オーディオのコード化(Cod
ing of Moving Pictures an
d Associated Audio)、MPEG
90/176 Rev.2 Dec.18,1990と
いう文書に記載されている。本明細書では、一般的なコ
ード・フォーマットの説明のためにこの文書を引用す
る。
【0008】MPEG標準方式では、1フレームにつき
240本の線(NTSC)を非飛越し形式で伝送する
が、これは、飛越し走査信号源からのビデオ信号の奇数
番目または偶数番目のフィールドのみを符号化すること
によって行うのが一般的である。HDTV信号の伝送の
ためには、この方式は、1フィールドにつき、例えば4
80本の線を供給するように改変され、奇数番目及び偶
数番目の双方のフィールドが伝送される。さらに、1本
の線当たりのピクセルの数も、例えば1440個に増や
される。概念的には、これらの変更による影響があるの
はデータ率のみであり、圧縮の原理には影響がない。
【0009】
【発明の概要】この発明の第1の実施例によれば、符号
化されたビデオ信号が、少なくともその一部分におい
て、一連のデータのグループ(例えば、スライス)とし
て生起し、各グループが、画像の連続する領域の1つを
表わす相互依存コード化データからなる複数のサブグル
ープ(例えば、ブロック)を含むようなものとされた、
ビデオ信号符号化システムにおいて、符号化されたビデ
オ信号データを転送ブロックの形に配置するための装置
が提供される。
【0010】この装置は、符号化されたビデオ信号デー
タのデータ源と、符号化されたビデオ信号データに応答
してこの符号化されたビデオ信号データを、互いに実質
的に等しいデータ量を有し、それぞれの転送ブロックに
含まれるべき符号化されたビデオ信号データを表わすと
共に1またはそれ以上のグループからのビデオデータを
含んでいるようなセグメントに分割するための第1の回
路手段とを備えている。グループの各々からのデータか
らなるサブグループが2つ以上のセグメントに含まれる
こともある。
【0011】第2の回路手段が、各セグメント中で最初
に生じるデータのグループを識別するための情報を含む
転送ヘッダと、第1と第2のデータグループからのデー
タを含んでいる各セグメント中で2番目に生じるデータ
のグループを識別する情報を含んだ別のヘッダとを発生
する。この別のヘッダは各転送ブロック中の第1のデー
タのグループと第2のデータグループとの間に配置され
ている。第2の回路手段はさらに、各転送ブロック中の
上記別のヘッダの位置を示す情報を生成して、これをそ
れぞれの転送ヘッダ中に含ませる。
【0012】第3の回路手段が第1と第2の回路手段と
協働して、それぞれの転送ヘッダを対応するセグメント
及び別のヘッダとマルチプレクスして、それぞれの転送
ヘッダが所定の位置に配置された部分転送ブロックを形
成する。
【0013】各部分転送ブロック中のヘッダ情報と符号
化されたビデオデータとに応答する誤り(エラー)符号
化手段がそれぞれの部分転送ブロックにわたる誤りチェ
ックコードを生成して、これを対応する部分転送ブロッ
クに付加して転送ブロックを形成する。
【0014】この発明は、転送ブロックで搬送される符
号化されたビデオ信号データを処理するためのビデオ信
号システムにも実施される。この転送ブロックは、所定
の転送ブロック位置に第1の転送ヘッダTHを含み、ま
た、転送ブロック内の可変位置に第2の転送ヘッダを含
んでいる。この可変位置は第1の転送ヘッダ中のポイン
タによって識別され、また、誤りチェックコードが転送
ブロック中の所定位置に配置されている。
【0015】この処理装置は伝送された転送ブロックを
受信して供給する回路手段を有する。誤りチェックに手
段が受信された転送ブロックに応答して、それぞれの転
送ブロックに関係する誤りチェックコードと協働して、
それぞれの転送ブロックに対する誤りチェックを行い、
転送ブロック中にビットエラーが検出された時には誤り
表示信号を供給する。
【0016】誤りチェック手段に結合された制御手段
が、各転送ブロックから誤差チェックコードを切離し、
各転送ブロックから転送ヘッダTHを取出し、それに基
づいて、転送ブロック内の転送ヘッダRHの位置を求
め、各転送ブロックから転送ヘッダRHを取出す。この
制御手段は、さらに、取出された転送ブロックヘッダと
誤りチェックコードとを除く転送ブロック中に含まれて
いる符号化されたビデオ信号を供給する回路手段を含ん
でいる。
【0017】
【詳細な説明】この発明による一例HDTVシステム
は、毎秒当たり59.94フレームで、線数1050本
の2対1の飛越し型信号を有する。その定格有効画面は
それぞれピクセル(画素)数1440の線960本を有
し、アスペクト比は16×9である。この信号は、6M
Hzの伝送帯域内に周波数多重化(マルチプレックス)
された2つの64直角振幅変調(64−QAM)搬送波
を使って、伝送される。
【0018】ビデオ信号は、各フレームの2つのフィー
ルドを使いより高いピクセル密度を用いるが、先ずMP
EG状フォーマットに従って圧縮される。その後、この
MPEG形の信号コードワードは、各コードワードの形
式の相対的な重要度に従って、2つのビットストリーム
に分解される。この2つのビットストリームは、誤り補
正用オーバヘッド・ビットを付加するように別々に処理
された後、各搬送波をQAMすることになる。
【0019】変調された搬送波は伝送するために合成さ
れる。比較的重要度の高いおよび低い両ビットストリー
ムは、高優先度(HP)および低優先度(LP)チャン
ネルと、それぞれ名付けられる。高優先度チャンネル
は、低優先度チャンネルの電力の約2倍の電力で伝送さ
れる。高優先度情報対低優先度情報の比は約1対4であ
る。前誤り補正処理後のこの近似的な正味データ率は、
4.5MbpsHPと18MbpsLPである。
【0020】図1(A)は、この発明による一例HDT
Vのエンコーディング(コード化)/デコーディング・
システムを示す。図1(A)は単一のビデオ入力信号を
処理するシステムを示しているが、ルミナンスおよびク
ロミナンス成分は別々に圧縮され、かつルミナンス運動
ベクトルが圧縮クロミナンス成分を発生するのに利用さ
れるものと理解されたい。この圧縮されたルミナンスお
よびクロミナンス成分は、コードワードの優先度分解前
に、マクロ(長大)ブロックを形成するように間挿され
る。
【0021】図1の(B)に示された様な画像フィール
ド/フレームのシーケンスは回路5に供給される。回路
5は図1の(C)に従ってこのフィールド/フレームを
再配列する。再配列されたシーケンスは圧縮器10に印
加され、この圧縮器はMPEG状のフォーマットに従っ
てコード化されたフレームの圧縮されたシーケンスを生
成する。このフォーマットは階層的(ハイアラキカル)
であって、図4にその省略形が例示されている。
【0022】このMPEG階層的フォーマットは、それ
ぞれ固有のヘッダ情報を持つ複数の層を持っている。名
目上は、各ヘッダはスタートコード、各層に関係したデ
ータおよびヘッダ拡張部を加えるための準備域を含んで
いる。大部分のヘッダ情報(前記MPEG文書に記載の
如く)はMPEGシステム型で同期用に必要なものであ
る。
【0023】デジタルHDTV同時放送(サイマルキャ
スト)システム用の圧縮ビデオ信号を供給する目的に対
しては、記述的なヘッダ情報だけが必要で、すなわちス
タートコードと随意拡張部は除くことができる。コード
化されたビデオ信号の各階層が図2に絵画的に例示され
ている。
【0024】この発明はシステムで生成されるMPEG
状信号という場合、その意味は、(イ)ビデオ信号の相
連続するフィールド/フレームはI、P、Bコード化シ
ーケンスに従ってコード化されている、および(ロ)画
像レベルでコード化されたデータはフィールド/フレー
ム当たりのスライス数が異なりかつスライス当たりのマ
クロブロック数も異なるが、MPEG状のスライスまた
は複数ブロックのグループにコード化される。
【0025】Iコード化フレームは、画像の再生のため
にはIフレームの圧縮データのみを必要とするように、
フレーム内圧縮されるフレームである。Pコード化フレ
ームは前進運動補償型予測法に従ってコード化される。
即ち、Pフレームコード化データはその時のフレーム
と、そのフレームの前に生じたIまたはPフレームから
生成される。Bコード化フレームは、両方向運動補償型
予測法によってコード化される。Bコード化フレームデ
ータは、その時のフレームと、その時のフレームの前と
後に生じるI及びPフレームから生成される。
【0026】このシステムのコード化された出力信号
は、箱形枠L1(図4参照)の列として例示されたフィ
ールド/フレームのグループ(GOF)にセグメント化
される。各GOF(L2)はヘッダとそれに後続する画
像データのセグメントを含んでいる。GOFヘッダは、
水平および垂直画像寸法、アスペクト比、フィールド/
フレーム周波数、ビット速度などに関連したデータを含
んでいる。
【0027】各フィールド/フレームに対応する画像デ
ータ(L3)は、ヘッダとそれに続くスライスデータ
(L4)を有し、この画像ヘッダはフィールド/フレー
ム数および画像コード形式を含んでいる。各スライス
(L4)はヘッダと後続する複数のデータMBiブロッ
クを持っている。スライスヘッダにはグループ数および
量子化パラメータが含まれている。
【0028】各ブロックMBi(L5)は、マクロブロ
ックを表わし、ヘッダと後続する運動ベクトルおよびコ
ード化係数とを含んでいる。このMBiヘッダは、マク
ロブロックのアドレス、マクロブロックの形式および量
子化パラメータを含んでいる。コード化係数は層L6に
例示されている。各マクロブロックは、図2に示される
如く、4個のルミナンスブロック、1個のUクロミナン
スブロックおよび1個のVクロミナンスブロックを含む
6ブロックで構成されている。
【0029】ブロックは、個別余弦変換(DCT)が行
われるべき、たとえば8×8の、ピクセルのマトリクス
を表わしている。4個のルミナンスブロックは、たとえ
ば16×16ピクセルのマトリクスを表わしている連続
したルミナンスブロックの2×2マトリクスである。ク
ロミナンス(UとV)ブロックは4個のルミナンスブロ
ックと同じ全領域を表わしている。
【0030】すなわち、クロミナンス信号は、圧縮前
に、ルミナンスに対して水平および垂直に係数2でサブ
サンプルされている。データのスライスは、マクロブロ
ックの連続したグループによって表わされた領域に対応
する画像の矩形部分を表わすデータに相当している。
【0031】ブロック係数は、1時に1ブロックに対
し、最初に発生するDCT、DC係数とそれに相対的な
重要度順をもって後続する各DCT、AC係数とともに
与えられる。連続して生ずる各データブロックの終りに
は、ブロック終端コードEOBが付加されている。
【0032】圧縮器10から供給されるデータの量はレ
ート制御素子18によって決定される。周知のように、
圧縮ビデオデータは可変レートで生じ、好ましくは、チ
ャンネルの効率的な利用のためにチャンネル容量と等価
な一定レートで伝送される。レートバッファ13と14
は、可変−一定のデータレート変換を行う。
【0033】圧縮器から供給されるデータの量をバッフ
ァの占有量のレベルに従って調節することも、周知であ
る。このためにバッファ13と14はそれぞれの占有量
のレベルを表わす回路を持っている。それらの表示はレ
ート制御器18に印加されて圧縮器10によって与えら
れる平均データレートを調節する。
【0034】この調節は、通常、DCT係数に施される
量子化を調節することによって行われる。量子化レベル
はフレーム圧縮の形式が異なるに従って異なるものであ
る。量子化レベル形定法の一例の詳細は、1990年3
月15日米国出願の第494098号「量子化レベルの
計算によるデジタル信号のコード化(DigitalS
ignal Coding With Quantiz
ationLevel Computation)」に
記述されている。この出願を本明細書では参考資料とし
て引用する。
【0035】図4に示された様に階層的にフォーマット
化された圧縮ビデオデータは、優先度選別素子11に結
合される。この素子11は、コード化されたデータを高
優先度チャンネルHPと低優先度チャンネルLPとに分
解する。高優先度情報とは、もしそれが欠損もしくは歪
むと再生画像をひどく劣化させることになるような情報
である。逆に言えば、完璧な画像よりは劣るとはいえ1
つの画像を創り出すための必要最小限のデータである。
【0036】低優先度情報は残余の情報である。上記高
優先度情報は、相異なる階層レベルに含まれている実質
的に全部のヘッダ情報に加えて各ブロックのDC係数お
よび各ブロックのAC係数の一部分(図4)を含んでい
る。
【0037】送信機におけるHPデータとLPデータと
の割合は約1対4である。転送用プロセッサにおいてこ
の伝送されるべき信号に補助データが付加される。この
補助信号は、デジタルオーディオ信号およびたとえばテ
レテキストデータなどを含む信号である。この例におい
ては、HPチャンネル中には少なくともデジタルオーデ
ィオが含まれることになる。
【0038】HPチャンネル中に含まれる補助データの
平均量は、圧縮されたビデオ情報の予想される統計的平
均に対して、計算され比較される。その結果から、高お
よび低優先度圧縮ビデオ情報の比が計算される。優先度
選別素子は圧縮器10から供給されるデータを上記の比
に従って分別する。
【0039】HPおよびLP圧縮ビデオデータは転送用
プロセッサ12に結合される。プロセッサ12は、
(イ)HPおよびLPデータストリームを伝送ブロック
にセグメント化し、(ロ)各伝送ブロックについてパリ
ティチェックまたは周期性リダンダンシチェックを行っ
て、適切なパリティチェックビットを付加し、(ハ)補
助データとこのHPまたはLPビデオデータを多重化
(マルチプレックス)する。
【0040】パリティチェックビットは、同期用ヘッダ
情報と共に誤りを分離するために、および受信したデー
タ中に修正不能のビット誤りがあった場合に誤り隠蔽を
行うために、受像機において利用される。各伝送ブロッ
クは、そのブロック中に含まれている情報の形式たとえ
ばビデオオーディオ、および連続する同様なデータのス
タート点に対する指標を表わす情報を含むヘッダを含ん
でいる。
【0041】転送用プロセッサ12から得られるHPお
よびLPデータストリームは、各レートバッファ13と
14に印加される。レートバッファはこのプロセッサ1
2からの可変レート圧縮ビデオデータを実質的に一定の
レートで発生するデータに変換する。レートが調節され
たこのHPおよびLPデータは、転送(フォワード)誤
りコード化素子(FEC)15と16に結合される。こ
の素子は、(イ)各データストリームに対し別々にコー
ド化するREED SOLOMON転送誤り補正を行
い、(ロ)データのブロックを間挿して、大きな誤りバ
ーストが再生画像の大きな連続した領域を劣化させない
ようにし、(ハ)受像機におけるデータストリームを同
期化するために、データにたとえばバーカ(Barke
r)コードを付加する。
【0042】その後、信号は送信モデム17に結合され
る。モデム17内では、HPチャンネルデータが第1搬
送波を直角振幅変調し、LPチャンネルデータが、第1
搬送波よりも2.88MHzだけ偏移している第2搬送
波を直角振幅変調する。変調されたこれら第1および第
2搬送波の6dB帯域幅はそれぞれ約0.96MHzお
よび3.84MHzである。変調された第1搬送波は、
変調された第2搬送波よりも約9dB大きな電力で送信
される。
【0043】HP情報は大きな電力で送信されるのでそ
の伝送チャンネルによって劣化する傾向は少ない。この
HP搬送波は、たとえばNTSC TVである伝送チャ
ンネルで通常標準NTSC TV信号の残留側波帯が占
める周波数スペクトルの部分に位置決めされている。信
号チャンネルのこの部分は、通常は標準受像機のナイキ
スト・フィルタによって充分に減衰させられ、従って、
この伝送フォーマットを有するHDTV信号はチャンネ
ル間干渉を生じない。
【0044】受像機では、上記の送信された信号はモデ
ム20によって検波されて、HPとLP両チャンネルに
相当する2つの信号を生成する。この2つの信号は各R
EED SOLOMON誤り補正デコーダ(FEC)2
1と22に供給される。誤り補正された信号はレートバ
ッファ23と24に結合される。このバッファは、後続
する圧縮復元(デコンプレッション)回路の要求に合っ
た可変レートで、データを受入れる。
【0045】可変レートのHPおよびLPデータは、プ
ロセッサ12と逆の処理を行う転送用プロセッサ25に
供給される。プロセッサ25は上記の処理の他に、各伝
送ブロック中に含まれているパリティチェックビットに
応答して或程度の誤り検出を行う。転送用プロセッサ2
5は、分離された、補助データ、HPデータ、LPデー
タ、および誤り信号Eを生成する。この後の3種の信号
は優先度選別復元(プライオリティ・デセレクト)プロ
セッサ26に結合され、このプロセッサ26はHPおよ
びLPデータを階層化信号に再フォーマット化して、圧
縮復元器27に印加する。圧縮復元器27は圧縮器10
の逆の機能を呈するものである。
【0046】図3は、図1(A)の素子10として階層
化した圧縮ビデオデータを生成するめの一例圧縮装置を
示している。図示のこの装置は圧縮ルミナンスデータを
発生するに必要な回路だけを含んでいる。圧縮クロミナ
ンスUおよびVデータを発生するためにも上記と同様な
装置が必要である。図3には、それぞれ前進(フォワー
ド)運動および後進(バックワード)運動ベクトルを計
算するための素子である素子104と105が示されて
いる。
【0047】運動ベクトルが前進か後進かは現フィール
ドが前のフィールドに関して解析されるか後続フィール
ドに関して解析されるかのみによって決まるので、両素
子は同様な回路で実現することができ、実際に両素子1
04と105はフィールド/フレームベースで前進ベク
トルの発生と後進ベクトルの発生との間で交番する。
【0048】素子104と105は、SGS−THOM
SON MICROELECTRONICSから市販さ
れているSTI 3220 運動判定プロセッサ(MO
TION ESTIMATION PROCESSO
R)という形式の集積回路を使って構成することができ
る。所要の処理レートを得るために、各素子104と1
05は、各画像の異なった領域に関して同時に動作する
複数個の上記の様な集積回路で構成される。
【0049】DCT & Quantizeと印された
素子109は、個別余弦変換と変換係数の量子化とを行
うもので、SGS−THOMSON MICROELE
CTRONICSから市販のSTV 3200個別余弦
変換(DISCRETE COSINE TRANSF
ORM)型集積回路を使って構成できる。素子109
は、また、画像の相異なる領域を同時に処理するように
並列動作する複数の上記の様な装置で構成することもで
きる。
【0050】図1の(C)を参照して説明するが、ここ
でフレーム16が現在利用できるものとする。先に発生
したPフレーム13は既に取出されてバッファメモリB
101に記憶されている。更に、発生した予測フレーム
13はバッファ記憶素子114または115の一方に記
憶されている。フレーム16が発生すると、これはバッ
ファメモリA、102に記憶される。更にフレーム16
は作業用(ワーキング)バッファメモリ100に供給さ
れる。フレーム16が発生すると、適切なデータの画像
ブロックがメモリ100から減算器108の被減数入力
に結合される。
【0051】Iフレームの圧縮の期間中、減算器108
の減数入力は0値に保たれて、データは変化させられる
ことなくこの減算器108を通過する。このデータはD
CTおよび量子化器素子109に供給され、素子109
は量子化した変換係数を素子110と112に供給す
る。
【0052】素子112は、この係数の逆量子化および
逆DCT変換を行って、再構成画像を発生させる。この
再構成された画像は、加算器113を介してバッファ記
憶素子114と115の一方に供給され、そこに記憶さ
れて後続するBおよびPフレームの圧縮に使用される。
Iフレームの圧縮期間中は、素子112からの供給され
る再構成画像データに付加される(加算器113によっ
て)情報は無い。
【0053】素子110はIフレーム圧縮期間中に2つ
の機能を行う。最初に、素子109で発生したDC係数
の予測コード化(DPCM)を行い、次に、この予測コ
ード化されたDC係数およびゼロランを可変長コード
(VLC)化しまた素子109で発生したAC係数の可
変長コード化を行う。
【0054】VLCコードワードはフォーマッタ111
に印加される。フォーマッタ111はこのデータをセグ
メント化し、図4に例示された層と合致するようにヘッ
ダ情報を付加する。素子111からのコード化データは
続いて優先度選別装置に送られる。各素子109、11
0および111はシステム制御器116により制御され
て、周期的に適切な時間に適切な動作を行う。
【0055】フレーム16の後でBフレーム(14)が
発生し、バッファメモリ100にロードされる。フレー
ム14からのデータは素子104と105の双方に結合
される。素子104は、メモリ100からのフレーム1
4データおよびメモリ101からのフレーム13データ
に応動して、画像データの各16×16ピクセルのブロ
ックに対する前進運動ベクトルを計算する。また、この
素子は、各前進運動ベクトルの相対的正確度を表わす歪
信号を供給する。この前進運動ベクトルおよび対応する
歪信号は解析器106に結合される。
【0056】素子105は、メモリ100からのフレー
ム14データとメモリ102からのフレーム16データ
とに応じて、後進運動ベクトルと対応する歪信号とを発
生し、解析器106に結合する。解析器106はこれら
の歪信号を或る閾値と比較し、両方とも閾値を越えてい
れば前進および後進運動ベクトルの双方を運動ベクトル
として供給し、またこれら歪信号の比に関連した対応信
号を供給する。
【0057】再構成が行われると、前進および後進ベク
トルの双方およびそれらから導出される対応フレームデ
ータを使用して、予測画像が生成される。この前進およ
び後進予測フレームから、上記歪信号の比に従って内挿
フレームが生成される。もし、前進および後進運動ベク
トルの双方に対する歪信号が上記閾値より小であれば、
より小さな値の歪信号をもつベクトルがブロック運動ベ
クトルとして選択される。
【0058】運動ベクトルが決定された後、このベクト
ルは運動補償された予測器107に供給され、この予測
器107は、記憶素子114と115に記憶されてい
る、以前に再生されたフレーム16またはフレーム13
若しくはそれら両者から、上記のベクトルによって規定
される適当なデータブロックを呼出す。このデータブロ
ックは減算器108の減数入力に供給され、そこでバッ
ファメモリ100から供給される現フレーム14からの
対応ピクセルデータブロックから、ピクセルごとに、差
引かれる。その差すなわち余りは、次に素子109でコ
ード化され、その係数は素子110に印加される。
【0059】対応するブロックベクトルも素子110に
印加される。コード化されたBとPフレームに対して
は、DC係数は予測コード化されず、DCおよびAC係
数が可変長コード化される。運動ベクトルは予測コード
化され、次にこの予測コード化されたベクトルは可変長
コード化される。コード化されたベクトルと係数はフォ
ーマッタ111に転送される。コード化されたBフレー
ムは逆量子化されず素子112で逆変換される。それ
は、それらは後続するコード化に使用されないからであ
る。
【0060】Pフレームは、前進運動ベクトルだけが生
成されることを除けば、同じ様にコード化される。たと
えば、Pフレーム19はIフレーム16とPフレーム1
9の対応するブロックに付属する運動ベクトルでコード
化される。Pフレームをコード化している間、素子11
2は対応するデコードされた剰余を供給し、素子107
は対応する予測Pフレームを供給する。この予測フレー
ムと剰余とは加算器113においてピクセルごとのベー
スで加算されて再構成フレームを生成し、これは上記素
子114と116のうち予測Pフレームを発生させるフ
レーム情報を含んでいない方の素子に記憶される。
【0061】再構成されかつ記憶されたこのPフレーム
は後に続くBフレームをコード化するために使用され
る。PおよびBフィールド/フレームの双方について、
DCTはブロックをベースとして(たとえば8×8ピク
セルのマトリクス)を行われるが、運動ベクトルはマク
ロブロック(たとえばブロックのルミナンスの2×2マ
トリクスまたは16×16のピクセル)について計算さ
れることに注意されたい。
【0062】図5は、図3の素子110と111の機能
を具体化するために使用し得る一例回路のブロック図で
ある。この回路の出力フォーマットはMPEG型エンコ
ーダによって通常生成される出力フォーマットから発散
し、MPEG出力がビット・シリアル(直列)・データ
ストリームであるに対し図5に例示した回路が生成する
データはパラレル(並列)・ビットワードフォーマット
である。このフォーマットは、優先度選別プロセッサと
転送用プロセッサの双方を構成しやすいように選択され
ている。更に、各出力コードワードCWと各コードワー
ドの長さCLを規定する2つの補助信号が生成される。
【0063】図5において、解析器106(図3)から
の運動ベクトルはDPCM素子127でスライスベース
で予測コード化され、バッファメモリ133を介してマ
ルチプレクサ129に供給される。変換素子109から
の変換係数はマルチプレクサ132と予測コード化素子
DPCM128とに供給される。DPCM128から得
られる予測コード化された係数はマルチプレクサ132
の第2入力に結合される。
【0064】PまたはBフレームのコード化期間中は、
すべての係数はマルチプレクサ132を直接通過する。
Iフレームのコード化期間中、DC係数はDPCM12
8によって選択的に予測コード化される。予測コード化
されたDC係数と予測コード化されなかったAC係数と
は、マルチプレクサ132により多重化されて、バッフ
ァメモリ133を介してマルチプレクサ129の第2入
力に結合される。このマルチプレクサ129の第3入力
には、フォーマット制御器およびヘッダ素子126から
ヘッダ情報が供給される。
【0065】素子126は記憶情報と制御回路とを含ん
でいて、種々のコード層(図4)に対し必要ヘッダ情報
を供給し、またマルチプレクサ129を介してヘッダ情
報、運動ベクトルおよび変換係数を時分割多重化するた
めの制御信号を供給する。素子126は、制御バスCB
を介してシステム制御回路に応動して、図面寸法、速度
(レート)、画像コード化型の量子化器パラメータ等に
対応する適当なヘッダを供給する。
【0066】あるヘッダ情報は、素子126と解析器1
25によって計算される。MPEG型フォーマットでは
多数のヘッダ情報(たとえば図4のレベル5)は、ブロ
ックコード化の形式、運動ベクトルの形式、ブロックが
零値の運動ベクトルを持っているかおよびまたはブロッ
ク内の全係数が零値であるか、という様に可変である。
このベクトル情報と係数情報は解析器125に供給され
てそれらのヘッダ情報の形式が判断される。
【0067】運動ベクトルが前進か後進かおよびまたは
零値であるかは、そのベクトルを検査することによって
直接判定することができる。ブロック内の全係数が零値
であるかどうかは、ブロック内に含まれているベクトル
の大きさを単純に累加することによって判定することが
できる。一旦可変ヘッダデータの形式が決定されると、
それにコードワードが指定されて適当な時間にマルチプ
レクサ129に供給される。素子126はまた、現に多
重化されているコードワード形式に関係する情報、すな
わちヘッダ情報、運動ベクトル情報、DC係数、AC係
数を供給する。
【0068】時分割多重化された情報は、素子126に
よって制御される可変長エンコーダ130に結合され
る。この図においてVLC制御はコードワード型信号を
供給されるように示されている。異なったコード形式は
相異なるVLCコードテーブルに従って可変長コード化
され、従ってこのコード形式信号を上記の様な制御に利
用することは適切である。
【0069】VLC130は、変換係数および運動ベク
トルを可変長コード化するために、マルチプレクサ12
9により通過する各コードワードによってアドレスされ
る複数のHuffmanコードテーブルと、AC係数の
零ラインをコード化するための零ラインエンコーダを含
むものである。利用される特定のテーブルはコード形式
信号によってイネーブル(可動化)される。
【0070】各コードテーブルは、各可変長コードワー
ドのコード長でプログラムされた対応するテーブルを含
んでいる。コードワードCWとコード長CLとは同時に
別々のバスを介してパラレル・ビットフォーマットで供
給される。一般に、ヘッダ情報は可変長コード化されて
おらず、変化させられることなくVLC130を通過す
る。しかし、このVLC130はコード形式信号に応動
するコード長テーブルを有し、ヘッダコードワードのコ
ード長を与える。或いはまた、VLCは、それらデータ
のビット数をカウントするビットカウンタを含んでいる
こともある。
【0071】素子126は、また、バッファメモリ13
3に供給されまたそこから取出されるデータの書込みお
よび読出しを制御する。
【0072】図6は、優先度選別プロセスを行う一例装
置を示している。この装置は数種のモードで動作するこ
とができる。たとえば、データを相異なるフィールド/
フレーム形式について同等のベースで優先順位づけでき
るし、或いは相異なるフィールド/フレーム形式につい
て等しくないベースで優先順位づけできる。この後者の
場合には、伝送される全データの20%がHPチャンネ
ルを通し、HPチャンネルの3%が補助データによって
消費されるものとする。
【0073】もし、ビデオデータが最大伝送チャンネル
効率について量子化されるとすれば、そのビデオデータ
の17.53%はHPチャンネル配分される。上記前者
の場合には、I、PおよびBフレームに対する高優先度
データは、たとえば、それぞれα:β:1の比に割当て
られる。αおよびβの値は、使用者の選択自由で、かつ
/或いは前のコード化フレームから得られるコードデー
タの量から統計的に決定される。
【0074】次に、図6と図7を参照する。次の説明に
おいて、角カッコ内の数字は図7のプロセスブロックに
対応しているものとする。可変長エンコーダ130から
のデータは2個のバッファメモリ150Aと150Bの
各入力ポートとデータ解析器152とに供給される。各
バッファは、たとえばデータのスライスを記憶するに足
るメモリを持っている。バッファ150Aと150Bと
は、交互にデータのスライスを書込みまたは読出すよう
に、ピンポン形式に動作する。すなわち、バッファ15
0Aがたとえばスライスnからのデータを書込んでいる
間は、バッファ150Bはスライスn−1からデータを
読取っている。
【0075】データが特定のバッファに書込まれるにつ
れて解析器152は各コードワードについてコードワー
ド番号CW#iを発生し、このCW#iを対応するコー
ドワードに関連して記憶する。解析器はまたデータをH
PチャンネルとLPチャンネルとに分割すべき点または
コードワードを計算する。この計算はバッファに記憶さ
れているデータの量に対して決定される。データには、
ヘッダデータ、運動ベクトル、DC係数およびAC係数
を含む4つの一般形式がある。
【0076】ブロックを通じてDCおよびAC係数は、
先ずDC係数が生じ続いて一般に重要度が低下する順に
AC係数を表わすコードワードが生じる順番に発生す
る。ビットの全数が、バッファ中の全コードワードにつ
いてカウントされる。次に、ビットの和がHPのパーセ
ンテージより大きくなった直後のコードワードをコード
ワード番号CW#jとして指定する。この番号はスイッ
チング素子153(153B)に供給されて、マルチプ
レクサ155A(155B)の制御に使用される。
【0077】このコードワード番号CW#jが確認され
た後そのコードワード、コード長データ、コードワード
形式データ、およびコードワード番号がバッファ150
A(150B)から並列に読出される。このコードワー
ド、コード長およびコード形式はマルチプレクサ155
A(155B)の入力に供給され、コードワード番号は
スイッチング素子153A(153B)の入力に供給さ
れる。バッファからデータが読出されるにれて、スイッ
チング素子153A(153B)はこのコードワード番
号を計算された番号CW#jと比較する。
【0078】CW#jと等しいかそれよりも小さいすべ
てのコードワード番号について、スイッチング素子は、
対応するデータを別のマルチプレクサ156を介してH
Pチャンネルに通すようにマルチプレクサ155A(1
55B)を条件付けする制御信号を供給する。CW#j
より大きなコードワード番号に対しては、マルチプレク
サ155A(155B)は、対応するデータをマルチプ
レクサ156を介してLPチャンネルに通すように条件
付けされる。マルチプレクサ156は、その時読出され
ているバッファ150A(150B)によって供給され
るHPおよびLPデータを通過させるように条件付けさ
れる。
【0079】解析器152はコード長信号およびコード
形式信号に応動する。コード形式信号に応じて、この解
析器は発生する各コードワードに対してコードワード番
号を発生する〔502〕。たとえば、ヘッダ情報を表わ
している各コードワードは番号(−2)を与えられ、運
動ベクトルおよびDC係数を表わす各コードワードには
番号(−1)と(0)がそれぞれ割当てられる。連続す
るACコードワードにはブロックごとをベースにして1
乃至nの順次大きくなる整数が与えられる。
【0080】解析器152は、また、累算器を持ってい
る。この累算器は、コード長とコード形式信号とに応動
して、バッファ150A(150B)に入る各コード形
式のコードワードのビット数を、別々に合計する。これ
らの合計値は加算されて〔504〕バッファ中に含まれ
ているコードワードビットの総数を与える。この総計値
は、HPチャンネルに割振られるべきパーセントの等価
10進数を乗ぜられて、チェック計が生成される〔51
2〕。その後で、各コード形式の合計が、コードワード
番号CW#iの増大順に順次加算され〔508〕、部分
計が作られる。
【0081】各部分計は、チェック計を超えるまでチェ
ック計と比較される〔512〕。直前の部分計について
いるコードワード番号CW#jはHPチャンネルに割当
てられるべきブロック内の最後のコードワードである
〔512−518〕。各ブロックについて後続する全コ
ードワード、すなわちCW#j+1からCW#nは、L
Pチャンネルに割当てられる。
【0082】優先度選別器からの各HPおよびLPデー
タは受像機における信号再生および誤り隠蔽を改善する
ように構成された転送ブロックに再編される。この転送
ブロックフォーマットを図8に例示する。典型的なHP
転送ブロックは1728ビットを有し、LP転送ブロッ
クは864ビットを持っている。各転送ブロックはデー
タスライスよりも多いまたは少ないビットを持つことが
できる。
【0083】従って、或る転送ブロックをとって見る
と、1つのスライスの最後のデータから次に続くスライ
スの初めのデータまでを含むことができる。ビデオデー
タを含んだ転送ブロックは、他のデータたとえばオーデ
ィオを含んだ転送ブロックと間挿関係にされることがあ
る。各転送ブロックは、各転送ブロック中に含まれてい
る情報の形式を表わすサービス形式ヘッダSTを含んで
いる。
【0084】この例においては、STヘッダは8ビット
ワードで、それはデータがHPまたはLPであるかどう
か、および情報はオーディオ、ビデオまたは補助データ
であるかどうか、を表わしている。この8ビットワード
のうちの4ビットはST情報を表すのに使用され、残り
の4ビットはST情報ビットのハミング(Hammin
g)パリティ保護を行うために使用される。
【0085】各転送ブロックはSTヘッダの直後に続く
転送ヘッダTHを持っている。LPチャンネルに対して
は、この転送ヘッダは、7ビットのマクロブロックポイ
ンタ、18ビットの識別子および7ビットのレコードヘ
ッダ(RH)ポインタを含んでいる。
【0086】マクロブロックポインタは、セグメント化
されたマクロブロックまたはレコードヘッダ成分に対し
て使用されるもので、次のデコード可能な成分のスター
トを表示する。たとえば、特定の転送ブロックがスライ
スnの最後およびスライスn+1の初めに付属するマク
ロブロックデータを含んでいれば、スライスnからのそ
のデータが転送ヘッダに近く配置され、ポインタは次の
デコード可能なデータが転送ヘッダTHに近接している
ことを表示する。
【0087】逆に、レコードヘッダRHがTHに近接し
ていれば、最初のポインタはレコードヘッダRHに続く
バイト位置を示す。値が零のマクロブロックポインタ
は、転送ブロックがマクロブロック入力点を持っていな
いことを表示する。
【0088】転送ブロックは、レコードヘッダを含んで
いないか、1個またはそれ以上のレコードヘッダを含ん
でいて、それらレコードヘッダの位置は転送ブロック内
で可変である。レコードヘッダは、HPおよびLPチャ
ンネル内のマクロブロックデータの各スライスの初めに
発生する。ビデオデータヘッダ情報だけを含んだ転送ブ
ロック中にはレコードヘッダは含まれていない。
【0089】レコードヘッダ(RH)ポインタは、転送
ブロック内の最初のレコードヘッダの起点(スタート)
を含むバイト位置を示す。転送ブロック中の最初のレコ
ードヘッダはバイト境界部に位置していることに注意さ
れたい。すなわち、もし可変長コードがレコードヘッダ
に先行していると、その可変長コードは、転送ブロック
の初めからある整数個のバイト分のビット位置にレコー
ドヘッダの起点が確実に生じるように、ビットの詰め込
み(ビットスタッフ)が行なわれる。
【0090】レコードヘッダは、つながった可変長コー
ドワードのストリーム中に埋め込まれているので、デコ
ーダがそれを捜し出すことができるようにバイトの境界
部に位置づけられる。零値をもつRHポインタは転送ブ
ロック中にレコードヘッダが存在しないことを表わす。
レコードヘッダポインタとマクロブロックポインタの双
方とも零値であれば、その状態は転送ブロックがビデオ
データヘッダ情報だけを含んでいることを示している。
【0091】LP転送ヘッダ中の18ビット識別子は、
その時のフレーム形式、フレーム番号(モジユロ3
2)、その時のスライス番号、およびその転送ブロック
に含まれている最初のマクロブロックを識別する。
【0092】転送ヘッダの後にはレコードヘッダ、RH
またはデータが続く。図8に示すように、HPチャンネ
ル中のビデオデータに対するレコードヘッダは次の諸情
報を含んでいる。ヘッダ拡張EXTENDが存在するか
どうかを示す1ビットFLAG。このFLAGの後に
は、識別子IDENTITYが続き、これは(a)フイ
ールド/フレーム形式I、BまたはP;(b)フイール
ド/フレーム番号(モジユロ32)FRAME ID;
および(c)スライス番号(モジユロ64)SLICE
IDENTITY、を表示する。
【0093】識別子に続いて、レコードヘッダはマクロ
ブロック優先度ブレーク点表示PRI BREAK
(j)を含んでいる。このPRI BREAK(j)
は、コードワードをHPおよびLP両チャンネルに分割
するため、優先度選別器の解析器152によって発生さ
せられたコードワード番号CW#jを表示する。最後
に、HPレコードヘッダ中には随意的なヘッダ拡張部が
含まれることもある。
【0094】LPチャンネルに組入れられているレコー
ドヘッダは、HPチャンネルに中に含まれた識別子と同
様な識別子IDENTITYのみを含んでいる。各転送
ブロックは、16ビットのフレーム・チェック(検査)
シーケンスFCSで終端し、このシーケンスはその転送
ブロック中の全ビットに亘って計算される。このFCS
は周期的なリダンダンシコードを用いて発生させること
ができる。
【0095】図9は転送用プロセッサの一例装置を例示
している。この図において、アービタ213は、マルチ
プレクサ212を介して、マルチプレクサ211からの
ビデオデータの転送ブロック、メモリ214からのオー
デイオデータおよびメモリ215からの補助データを間
挿関係に編成する。オーデイオデータは、ソース216
から転送ブロック形態で供給され、先入先出メモリ21
4へ供給される。補助データはソース217から転送ブ
ロック形態で先入先出メモリ215に供給される。
【0096】オーデイオおよび補助データの転送ブロッ
クのフオーマットはビデオ転送ブロックのフオーマット
と異っていても良いが、すべての転送ブロックはリーデ
イングサービス型ヘッダを含むもので、好ましくは等長
である。アービタ213は、どのバッフアもオーバフロ
ーすることが絶対無いように、バッフア214、215
および207の占有量のレベルに応動する。
【0097】図9の装置は、HP信号またはLP信号の
一方について動作するもので、他方の信号に対しては同
様な装置が必要である。しかし、オーデイオおよび補助
信号の全部がHPデータであるなら、転送ブロックを間
挿関係にするアービタはLP転送用ブロックプロセッサ
に含まれないであろうし、またその逆も成立つ。
【0098】図9において、優先度選別器からの、コー
ドワードCW、コード長CLおよびコード形式TYPE
は、転送制御器218に結合され、コードワードとコー
ド形式信号は、可変ワード長−固定ワード長変換器20
1に結合される。この変換器201は、レートバッフア
13と14に必要な蓄積スペースの量を低減するため
に、可変長コードワードをたとえば8ビットバイトにパ
ケット化する。変換器201は米国特許第491467
5号に記載された形式のものとすることができる。この
変換器201から供給される固定長ワードはバッフア2
07に一時的に記憶される。
【0099】可変長コードワードが固定ワード長に変換
されると、コード形式がモニタされて、対応する固定長
ワードに次に生起するスライスからのデータが含まれな
いようにするために、それぞれのスライスからの最後の
データが検出される。この固定長ワードがデータビット
で満たされていない場合は、その固定長ワードは、ビッ
トスタッフ(ビットの詰め込み)がなされる。
【0100】さらに、この最後の固定長ワードにはイン
デックスが付され、それによって、バッファ207から
読出された時、それがスライスの終わりであることが識
別される。このインデックスはバッファ207に書き込
まれた最初に生起した固定長ワードに対するバイト番号
に対応する。
【0101】転送制御器218は、CW、CL、TYP
E、CW#jデータおよびスライスインデックスの終わ
りに応動して転送ブロックヘッダ(ST、TH、RH)
を構成し、これらのヘッダを、制御器218内に設けら
れていることもあるヘッダバッフア208に供給する。
制御器218は、特定の形式の転送ヘッダデータに対し
て専用のレジスタを設けるようにしてもよく、適当する
ビデオヘッダデータが現れると(これはTYPEコード
によって識別される)、このデータはそれぞれのレジス
タに書き込まれる。
【0102】それぞれの転送ヘッダの形式が完了する
と、各ヘッダはヘッダバッファ208に書き込まれる。
【0103】STヘッダデータは制御器218でハミン
グコード化フォーマットにプログラムしてもよい。転送
ヘッダTH、ST及びRH並びにFCSは一定数のバイ
トである。転送ブロックを形成するにあたって、制御器
218は転送ヘッダSTとTHをバッファ208から読
み出して、それをマルチプレクサ209を介して供給す
る。スライスの末尾を示すインデックスがバッファ20
7内の一番最初のデータに付されていない場合には、バ
ッファ207からのデータが読み出され、マルチプレク
サ209を介して供給される。
【0104】スライス末尾インデックスを有するバイト
がバッファ207から読み出された直後に、ヘッダRH
がヘッダバッファ208から読み出され、マルチプレク
サを通して出力データストリーム中に含められる。次い
で、バッファ207とマルチプレクサ209は、続く固
定長ビデオデータワードを供給する状態とされる。それ
ぞれのヘッダ及びビデオデータが供給されると、バイト
の数が計数され、計数値が1転送ブロックに割り当てら
れたバイトの数(−FCSコード用のバイトの数)に達
した時、各転送ブロックについてのデータ出力が供給さ
れる。
【0105】マルチプレクサ209によって供給される
転送ブロックは、マルチプレクサ211の1つの入力と
フレームチェックシーケンス・コーダFCS210の入
力端子とに供給される。FCS210の出力はマルチプ
レクサ211の第2入力に結合されている。FCS21
0は、転送ブロックデータに応動して、各転送ブロック
について2バイトの誤差チェックコードを形成する。マ
ルチプレクサ211は、マルチプレクサ209によって
供給された各転送ブロックを通過させ、次いでそのブロ
ックの末尾に素子210からの16ビットまたは2バイ
トFSCコードを付加するように、条件付けられてい
る。
【0106】転送用プロセッサに関する上記の説明で
は、圧縮器10で生成される全ヘッダ情報はこの転送用
プロセッサが供給するビデオデータストリーム中に含ま
れているものと仮定している。この転送ヘッダには多く
のビデオヘッダ情報も含まれていてリダンダントな情報
となることが判る。
【0107】また別の構成においては、転送ブロックヘ
ッダ中にリダンダンシイをもって含まれているビデオヘ
ッダデータを変換器201が受入れないように制御器2
18で制御して、全体的なコード化効率を向上させてい
る。受像機では、転送ブロックヘッダ情報から、この削
除されたビデオヘッダデータを再構成して、ビデオデー
タストリーム中に再挿入する。
【0108】受像機において、検波された信号は転送誤
り補正回路21と22に印加され、HPとLP両信号に
対して各々誤り補正が行なわれる。誤り補正済のデータ
は次にレートバッフア23と24を介して転送用プロセ
ッサ25に供給される。この検波されたデータがFEC
回路21と22で誤り補正をされているとはいっても、
信号伝送期間中に生じた或種の誤りはFEC回路で補正
できないことがある。
【0109】もしそれらの誤りが圧縮復元回路を通過し
てしまうと、再生画像の質が非常に劣化して目視に耐え
なくなる。その様な不都合を排除するために、各転送ブ
ロックはFEC回路を通過する誤りの発生を識別するた
めの独立した誤り検出コードを持っていて、その様な誤
り発生の表示に応じてシステムは適当な誤り隠蔽を行な
うことができる。
【0110】図10は、システムの受像機部分に含まれ
る転送用プロセッサ25の一例を示す図である。この様
な転送用プロセッサは、HPチャンネル用とLPチャン
ネル用として1つずつ計2個必要である。もし、特定の
チャンネルからオーデイオまたは他のデータが常に除か
れていることが予め判っていれば、その様なチャンネル
転送用プロセッサから上記に対応する素子を省くことが
できる。
【0111】FEC回路21と22は、受入れたデータ
を、エンコーダのFEC回路15と16に供給された固
定長ワードに対応する固定長ワードにする。その転送ブ
ロックヘッダデータは、予め定められている(ST、T
HおよびFCS)か或いは転送ヘッダによって指定され
た(RH)、バイト境界部で発生する。このデータフォ
ーマットにより、必要な転送ブロックの識別と処理が容
易になる。
【0112】図10において、レートバッフア23また
は24からのデータはFCS誤り検出器250と遅延素
子251とに供給される。遅延素子251は1転送ブロ
ック期間の遅延を与えて、対応する転送ブロック中に誤
りが存在するかどうかを検出器250が判断できるよう
にする。検出器250は、転送ブロック中の誤りの存否
を表わす誤り信号Eを生成する。この誤り信号は1対3
マルチプレクサ253の入力ポートに与えられる。
【0113】遅延した転送ブロックデータはマルチプレ
クサ253の入力ポートにも供給される。遅延転送ブロ
ックデータは、また、サービス形式検出器(STDEC
T)252にも供給される。この検出器252は、ST
ヘッダを検査しそれに応じてマルチプレクサ253を条
件付けして、転送ブロックデータと対応する誤り信号と
をオーデイオ、補助またはビデオ信号処理通路のうちの
適切なものへ通すようにする。検出器252はハミング
誤り補正回路を含んでいるので、転送ブロック中に誤り
が検出されたとしても、STコードはなお信頼できる。
それは、STコードの独立したハミングコード保護/補
正機能による。
【0114】オーデイオ、補助およびビデオ信号の処理
経路のそれぞれにおいて、この誤り信号は誤りを隠蔽す
るために種々の形で利用される。ビデオ信号処理経路に
おいては、この誤り信号は、圧縮復元器27中に設けら
れた誤り隠蔽回路の形態に従って違った方法で利用され
る。最も単純な事例として、圧縮復元器27が、情報が
デコードされるにつれて情報が更新される表示器メモリ
を含むものと仮定する。もし、画像の或る特定の部分に
ついて何の情報も受入れなければ、表示器メモリの対応
部分は更新されない。それらの更新されなかった画像部
分は、新しいデータが受入れられるまで単純に相連続す
るフレームで反復される。
【0115】もし、1フレームから次のフレームへと情
報を反復することによる誤り隠蔽が許されるならば、そ
のビデオ信号処理経路においては、ビデオデータストリ
ームからの検出された誤りを持つ転送ブロックを単純に
削除するように、誤り信号が利用される。また別の形と
して、より複雑な誤り隠蔽の場合には、転送ブロックデ
ータは保持されるが誤り表示が付加されて、圧縮復元器
に対して別の誤り隠蔽機能を行なうように警報を発す
る。
【0116】このビデオ信号処理経路においては、転送
ブロックデータと誤り信号とは転送制御器256に供給
され、また、転送ブロックデータは先入れ先出しメモリ
(FIFO)257に供給される。制御器256は転送
ヘッダデータ(最初に生ずる所定数のバイト)を読み出
し、それを内部のメモリに記憶する。制御器はヘッダデ
ータ中のRHポインタをモニタして、その転送ブロック
データストリーム中における位置を検出する。
【0117】転送ヘッドデータを読み出した後、制御器
256は、RHポインタによって指示された最初のRH
(それが存在する場合)が生じるまで、FIFO257
がビデオデータコードワードを受入れられるような状態
にする。制御器はRHを読み出し、それがFIFOに書
き込まれないようにする。その後、FIFOは転送ブロ
ックからのビデオデータの残部を受け入れられるような
状態とされる。
【0118】FIFO257からのビデオデータと制御
器256からの転送ヘッダデータ及び誤り信号とは、優
先度選別復元プロセッサ26に供給される。
【0119】制御器は、(イ)誤りが検出された転送ブ
ロックからのビデオデータを供給する、または、(ロ)
誤りが検出された転送ブロックの全体を削除して、その
ブロックについて誤り表示のみを供給するように構成す
ることができる。
【0120】図11は、優先度選別プロセッサの一例を
示している。この優先度選別プロセッサは、受像機の転
送用プロセッサからデータを受入れて、コード化優先度
選別プロセッサ11に供給される形態に再編する。その
様にするために、データストリームの各コードワードは
判別可能でなければならず、すなわち各ブロックのコー
ドワードCW#jは検出可能でなければならない。一旦
コードワードの境界が確認されると、そのコードワード
はCW#jを見付け出す(HPチャンネル中で)ように
カウントされる。コードワード境界が確認された後は、
コードワードは容易に各並列ビットVLCコード形に分
解できる。
【0121】図11において、同様な回路(270、2
71、272、273)および(276、277、27
8、279)は、HPおよびLPデータにそれぞれ応動
して、到来データを並列ビットVLCコードワードに分
解する。このHPおよびLPコードワードは、それぞ
れ、マルチプレクサ274に結合され、マルチプレクサ
274は選別復元制御器275に応動してそのデータを
圧縮器10で生成された信号と同様なデータシーケンス
に再合成する。
【0122】HPチャンネル回路270〜273につい
て説明する。素子256(図10)から供給されるビデ
オデータはバッフアメモリ270と選別復元制御器27
1に供給される。更に、HP転送ブロックヘッダもこの
制御器271に供給される。このビデオデータ、不存在
誤りは所定の周期的シーケンスで発生する。シーケンス
中の得定点は転送ブロックヘッダ情報から識別すること
ができる。
【0123】一旦スタート点が確認されると、所定のシ
ーケンスでデコーデイングが進行する。選別復元制御器
271は、このシーケンスに従って動作するように可変
長デコーダVLDを条件付けるようプログラムされてい
る。たとえば、転送ヘッダが、現在のデータはIフイー
ルドからのものでまたレコードヘッダはバイトzで生じ
たことを表示したと仮定する。このレコードヘッダはス
ライスの始点に位置付けられているので、バイトzに対
するスライスの入口点は識別できる。
【0124】この点で、既知のビット/バイト コーデ
イングフオーマットのスライスヘッダが解る。このヘッ
ダには既知ビット/バイト コーデイングフオーマット
のマクロブロックヘッダが続き、更に既知コーデイング
フオーマットのブロックデータが後続し、以下同様とい
う様になっている。
【0125】従って、この転送ヘッダ情報に応じて、制
御器271はVLD272のデコーデイングシーケンス
を設定する。すなわち、どのVLCコードワードのグル
ープ化にどのVLDデコーデイングテーブルを使用する
かを決める。なお、たとえばデータストリーム中のスラ
イスヘッダは可変長コード化されていないから、この制
御器は入口点の確認のために共通のスライスヘッダ情報
と転送ヘッダ情報とを比較するように構成することがで
きる。
【0126】バッフア270からのビデオデータは、V
LD272に結合される。VLD272は多数の固定長
コードワードを連結し、認識可能なコードワードについ
て、正常な周期的シーケンスに基くものと予想されるコ
ード化形式に従って上記連結されたコードワードの先頭
ビットを検査する。一旦、特定数の先頭ビットが有効コ
ードワードとして認識されると、それらのビットは並列
ビットコードワードCWとしてバッフア記憶素子273
に出力される。更に、予測されたコードワード形式Tお
よびコードワード長CLが生成されてバッフア記憶素子
273に印加される。コードワードがバッフア記憶素子
273中にロードされるにつれて、それらは選別復元制
御器275によってインデクスされる。
【0127】DCおよびAC係数コードワードは異なっ
た統計に従ってコード化され、マクロブロック内の各ブ
ロックはブロック識別子の終端を含むことなしに連結さ
れる。しかし一般に、マクロブロック中の最初のブロッ
クのDC係数はそのビットストリーム内におけるその位
置によって識別できる。VLDは1ブロックの最後のA
C係数と次のブロックのDC係数との間を見分けること
ができない。
【0128】識別は、転送ブロックヘッダ情報中に含ま
れているCW#jによって、与えられる。このCW#j
は、スライス内における各ブロック中の最後のAC係数
コードワードを指定する。番号(j)を付けられたこの
コードワードを見出すために、選別復元制御器275は
VLDから供給されるコード形式Tをモニタする。制御
器275は、AC形式コードTをカウントし、そしてJ
が発生すると、制御器275はVLD272に連絡し
て、そのサイクルをDC係数デコード状態にリセットす
る。
【0129】LPチャンネル中の素子276−279は
同様に動作する。しかしLPデータはAC係数コードワ
ードだけを含んでいるものと予測する。マクロブロック
中の各ブロックについてのACコードワードは、ブロッ
クコードの終り(EOB)によって区画されているの
で、コードワードをカウントする必要はない。VLD2
78の動作は、すべて1つのコード化テーブルに従って
コード化されているワードを単にデコードするだけであ
る。
【0130】転送ブロック中の第1マクロブロックの位
置は各転送ヘッダにより識別され、また連続する各マク
ロブロックはレコードヘッダによって識別される。この
情報はVLD278を制御するために選別復元制御器2
77によって価値判断されて、記憶バッフア279中の
コードワードをインデクスする。
【0131】記憶バッフア273と279に記憶されて
いる形式Tコードワードとインデクスされた情報に応動
して、選別復元制御器275は、記憶バッフア273と
279に記憶されているHPおよびLPコードワード
を、マルチプレクサ274を介して連結する。この制御
器は、マクロブロックを識別し、HPチャンネルからデ
ータを通すようにマルチプレクサ274を条件付けし、
かつマクロブロックのブロック1のコードワードCW#
jまで記憶バッフア273から各HPデータを読出す。
【0132】続いて制御器は、LPチャンネルからデー
タを通過させるようにこのマルチプレクサを条件付け
し、またEOB形式コードが生ずるまで、同じブロック
1に対応するAC係数コードワードを読出す。その後、
制御器275は、HPチャンネルからデータを通過させ
るようにマルチプレクサ274を条件付けし、マクロブ
ロックのブロック2に対応するHPデータの読出しを始
める。CW#jに対応するコードワードが読出された
後、この制御器は再びLPチャンネルからブロック2に
ついてLPデータを読出すようにスイッチする、という
様に動作する。
【0133】もし高優先度チャンネルからデータを読出
しているときに、CW#jに相当するコードワードが発
生する前にEOBコードが生じると、制御器275はリ
セットされてその高優先度チャンネルから次のデータブ
ロックを読出す。
【0134】コードワード発生の周期性は可変である。
たとえば、スライス中の幾つかのマクロブロックはコー
ド化されないこともあり、また/或いはマクロブロック
内の幾つかのブロックがコード化されないこともある。
この情報は各スライスおよびマクロブロックのヘッダ中
に含まれている。適切なデコードサイクルを設定し維持
するために、制御器275はコードワード形式に応じて
スライスおよびマクロブロックヘッダコードワードを検
査して、各マクロブロック内におけるブロックの数およ
び各スライス中のマクロブロックの数を確認する。
【0135】それらの数に応じて、制御器275は特定
のデコーデイング動作をカウントしていつ或るデコーデ
イング作用が完了したかを確認し、デコーデイングサイ
クルを再開始する。既述のように、1つの転送ブロック
中に1個以上のレコードヘッダが含まれていることがあ
るが、転送ブロックヘッダによって最初のレコードヘッ
ダだけが識別され、従って転送ブロック中の最初のレコ
ードヘッダだけが素子256によって切り取られる。
【0136】情報を識別し上記の様なレコードヘッダか
ら抜き出し、またその様なレコードヘッダをデータスト
リームから切り取るために、制御器275はVLD27
2で処理されたマクロブロックの数をカウントし、スラ
イス中の最後のマクロブロックが完結すると、転送ブロ
ック中で次に発生するデータをレコードヘッダとして認
識する。その後、この制御器はレコードヘッダ中の情報
を読取り、次の周期的動作を設定し、バッフア273へ
それが通過することを阻止する。
【0137】制御器271、275および277は、3
個の別々の素子として図示してあるが、1つの制御素子
の中に包含させることもできる。
【0138】図11の回路は、可変長デコードデータを
供給せず、各可変長コードワードを分解して、それらを
圧縮器10の出力に生ずるデータと同様な形式にするだ
けである。従って、圧縮復元器27としては圧縮器10
と実質的に相補的な回路を使用することができる。しか
し、図11の回路は、圧縮復元器回路におけるVLDを
取除く、デコードされた可変長コードを供給するように
構成できることを理解されたい。
【0139】図11の回路には種々の誤り隠蔽手段が講
じられている。たとえば、転送ブロックが誤りを含んで
いても、そのブロックのデータは処理されて圧縮復元器
へ通される。この場合、転送ブロックの各データワード
ごとに誤り標識が発生され、圧縮復元器に印加されるコ
ードワードに付帯させられる。この誤り標識は、選別復
元制御器271と277によって生成され、バッフア記
憶器273と279に供給され、この記憶器の上記誤り
のある転送ブロックコードワードに対応する記憶位置に
記憶される。
【0140】劣化した転送ブロックは処理されないよう
なまた別のシステムにおいて、LP転送ブロックが欠損
していると仮定する。LPチャンネルは、画像の再構成
に対して重要度の低い係数データを供給し、圧縮復元さ
れた各ブロックの空間解像度は低くなるけれども実際に
はDCTブロックはそれらの係数無しに圧縮復元され
る。
【0141】従って、データストリームからLP誤りを
含む転送ブロックが取出され、マルチプレクサ274で
データが再構成されるとき、LPデータの代りにEOB
コードが、HPデータの各ブロックコードワードCW#
jの後に挿入される。このEOBコードは制御器275
により供給されマルチプレクサ274によりデータスト
リームに多重化される。各ブロックのEOBが強制され
たまたは人工的なEOBであることを表わすために、こ
のEOB信号には誤り標識が付加される。この強制EO
B信号はEOBEと名付けられている。
【0142】制御器275は、両チャンネルの転送ヘッ
ダ情報の供給を受けて、記憶バッフア273と279で
利用できるブロック情報をインデイクスする。マクロブ
ロックとブロックデータは既知のシーケンスで生じ、制
御器に欠損データを認識させるようにし、かつ欠損LP
データのためにEOBEコードを発生しこれをHPデー
タに付加する。
【0143】一般に、HPチャンネルは非常にしっかり
とした形で伝送されるので、HPチャンネルには極めて
僅かの誤りしか発生しない。しかし、もしこのHPチャ
ンネルに誤りが生じると、HPチャンネルで欠損したデ
ータのブロックに対応するLPチャンネル中のデータは
無意味になる。制御器275は、誤りのある転送ブロッ
クヘッダによって識別される正常な情報シーケンスの中
断により、欠損したHPデータを認識するようにプログ
ラムされている。
【0144】欠損LPデータが検出されると、対応する
LPデータは記憶バッフア279からはき出され、すな
わちこのLPデータは圧縮復元器に送られない。その
上、この制御器275は圧縮復元器に対して、欠損情報
を識別する形の、すなわち優先度選別復元プロセッサか
ら供給されないマクロブロックまたはスライス或いはフ
レームデータを、供給するように構成されている。
【0145】制御器275は、制御バスCBを介して全
システム制御器に応動して、制御器271、277およ
びVLD272、278の始動およびチャンネル変更等
を開始または再開させる。更に、制御器275は、転送
用プロセッサ25およびレートバッフア23および24
と連絡をとって、優先度選別復元回路に供給される情報
のレートを制御する。
【0146】図12は圧縮復元装置27の一例構成を示
す。誤り隠蔽はこの発明の対象事項ではないから、この
装置に関連して特に説明することはしない。こゝでは一
応次の説明だけに止めておく。すなわち、優先度選別復
元プロセッサからの誤りデータは圧縮復元制御器302
に供給されて、欠損ブロックデータに対応するビデオ表
示器RAM318の領域の更新を阻止し、かつこの装置
は強制EOBコードに対し恰もそれが正常に発生したE
OBコードに対処する如く応動する。
【0147】要するに図12の回路は、MPEG状階層
フオーマットに編成されたビデオデータを圧縮復元する
ように構成されている。優先度選別復元プロセッサのマ
ルチプレクサ274から供給されるビデオデータはバッ
フアメモリ300に供給される。このデータは、圧縮復
元制御器302によりアクセスされ、ヘッダデータが抽
出されて制御器302をプログラムする。
【0148】DCT係数に対応する可変長コードワード
が抽出されて可変長デコーダ(VLD)308に印加さ
れ、運動ベクトルに対応するこの可変長コードワードは
可変長デコーダ(VLD)306に印加される。VLD
308は、制御器302の制御の下に、適切な可変長デ
コーデイング、逆ランレングスデコーデイングおよび逆
DPCMコーデイングを行なう装置を含んでいる。
【0149】VLD308から得られるデコードされた
データは逆DCT回路310に供給される。回路310
は、各DCT係数を逆量子化しかつその係数をピクセル
データのマトリクスに変換する回路を持っている。この
ピクセルデータは、次に加算器312の1つの入力に結
合される。加算器312の出力はビデオ表示器RAM3
18とバッフアメモリ314と316に供給される。
【0150】VLD306は、制御器302の制御の下
で、可変長コード化運動ベクトルをデコードし、この運
動ベクトルの適切な逆DPCMコード化を行なう回路を
具えている。デコードされた運動ベクトルは運動補償予
測器304に供給される。この運動ベクトルに応動し
て、この予測器はバッフアメモリ314と316の一方
(前進)または双方(前進および後進)に記憶されてい
る対応ピクセルブロックをアクセスする。この予測器
は、データブロック(上記両バッフアメモリの一方から
の)または補間されたデータブロック(両バッフアメモ
リからの各ブロックから抽出された)を、加算器312
の第2入力に供給する。
【0151】圧縮復元は次のように行なわれる。もし、
入力ビデオデータのフイールド/フレームがフレーム内
コード化されていれば、運動ベクトルは無く、デコード
されたDCT係数はピクセル値のブロックに対応する。
従って、フレーム内コード化されたデータに対しては、
予測器304は加算器312に零値を供給し、デコード
されたDCT係数はこの加算器312で変化されること
無くビデオ表示器RAMに送られ、正常なラスタ走査に
従って読出されるようにそこに記憶される。このデコー
ドされたピクセル値は、また、運動補償されたフレーム
(BまたはP)をデコードするための予測画像値の形成
に用いるためバッフアメモリ314と316の一方に記
憶される。
【0152】もし入力データのフイールド/フレームが
前進運動補償されたPフイールド/フレームに対応して
いると、デコードされた係数は、現在のフイールド/フ
レームと最後に生じたIフレームとの間の差または残留
分に相当する。予測器304はデコードされた運動ベク
トルに応動して、バッフアメモリ314か316の何れ
かに記憶されているIフレームデータの対応ブロックに
アクセスし、このデータブロックを加算器に供給する。
この加算器では、逆DCT回路310から供給された残
留分の各ブロックに、予測器304から供給された対応
するピクセルデータのブロックが加算される。
【0153】加算器312によって生じたその和は、P
フイールド/フレームの各ブロックに対するピクセル値
に対応し、このピクセル値は表示器RAM318に供給
されて各記憶位置を更新する。更に、加算器312によ
って供給されるピクセル値は、バッフアメモリ314と
316のうち、予測ピクセルデータの発生に利用される
ピクセルデータのIフイールド/フレームを記憶してい
ない、バッフアメモリに記憶される。
【0154】双方向性コード化された(B)フイールド
/フレームについては、各運動ベクトルが前進ベクトル
か後進ベクトルかまたはその両方かによって、両バッフ
アメモリ314と316に記憶されている記憶Iおよび
Pピクセルデータから予測値がアクセスされることを除
けば、その動作は同様なものである。発生したBフイー
ルド/フレームピクセル値は、表示器RAM318を更
新するために印加されるが、Bフイールド/フレームデ
ータは画像データの他のフイールド/フレームの発生に
は利用されないので何れのバッフアメモリにも記憶され
ない。
【0155】図13は、システムの送信端および受信端
の双方で使用できる一例モデム回路を示している。前進
誤り補正回路15と16から供給されるHPおよびLP
データは各64QAM変調器400と401に供給され
る。変調器400は約0.96MHzの−6dB帯域幅
を持つHPアナログ信号を生成する。この信号は1.5
MHzの帯域フイルタ402に通されて高周波数の高調
波を除かれた後、アナログ信号加算器405に印加され
る。変調器401は約3.84MHzの−6dB帯域幅
を持つLPアナログ信号を生成する。
【0156】この信号は6MHzの帯域フイルタ404
に印加されて高周波数の高調波を除かれ減衰器406に
供給される。減衰器406は、LPアナログ信号の振幅
をHPアナログ信号に対して約9dBだけ減衰させる。
減衰を受けたこのLP信号は次にアナログ信号加算器4
05に供給され、そこでアナログHP信号に加算されて
図1(A)の信号スペクトルと同様な周波数スペクトル
を持つ信号を生成する。
【0157】この合成された信号は、ミキサ407に印
加され、そこでRF搬送波と乗算処理されて、標準TV
伝送チャンネルに適合する周波数帯に周波数変換され
る。この変換された信号は次に帯域フイルタ408に供
給される。フイルタ408はこの周波数変換された信号
を標準チャンネル内に適合するようにスペクトル調整す
る。
【0158】受像機では、この伝送された信号は普通の
形式のチューナ/IF回路410で検出され、次にPL
L回路413とアナログ−デジタル変換器(ADC)4
12に供給される。そしてこのデジタル化された信号は
各64QAM復調器414および415に供給される。
復調器414と415は、その各入力接続部に帯域フイ
ルタを有し、このフイルタは上記信号のスペクトルを帯
域制限して、HPおよびLP信号の定格信号スペクトル
と合致させるようにする。
【0159】復調器414と415は通常のQAM復調
器として設計されたものでありPLL回路413から供
給されるクロック信号に応動する。PLL413は、電
圧制御発振器によって発生された信号をQAM信号に付
帯する2つの搬送波の一方にロックすることによって、
所要のクロック信号を発生する。
【0160】以上この発明をMPEG状信号を取扱う事
例に関連して説明したが、他の変換によって別のフオー
マットに圧縮された信号を処理するように改変できるも
のと理解すべきである。圧縮形式に関する唯一の要求
は、それが、たとえば補助バンド或いはピラミッド変換
という様な階層レベルに優先順位をつけることができる
データを供給できるということである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明を実施したHDTVエンコー
デイング/デコーデイング システムを示すブロック図
であり、(B)と(C)図はこの発明の説明に有用なコ
ード化されたビデオ信号のフイールド/フレーム シー
ケンスを絵画的に図解した図である。
【図2】図3の圧縮回路によって供給されるデータのマ
クロブロックを絵画的に図解する図である。
【図3】ビデオ信号圧縮回路のブロック図である。
【図4】図3の圧縮回路によって供給されるデータフオ
ーマットを一般化して絵画的に表わした図である。
【図5】図3のフオーマット化回路111として利用で
きる一例回路のブロック図である。
【図6】図1(A)の優先度選別回路として構成される
一例回路のブロック図である。
【図7】図6の解析器の動作を表わす流れ図である。
【図8】図1(A)の転送用プロセッサ12によって供
給される信号フオーマットを示す図である。
【図9】図1(A)の転送処理回路として構成される一
例回路のブロック図である。
【図10】図1(A)の転送用プロセッサ25として構
成される一例回路のブロック図である。
【図11】図1(A)の優先度選別復元回路26として
構成される一例回路のブロック図である。
【図12】図1(A)の圧縮復元回路27として構成さ
れる一例回路のブロック図である。
【図13】図1(A)のモデム17と20として構成さ
れる一例回路のブロック図である。
【符号の説明】
11、156 符号化されたビデオ信号データの源 207、218 第1の手段 218、208 第2の手段 209 第3の手段 210 誤り符号化手段 20 伝送された転送ブロックの受信手段 250 誤りチェック手段 256、257 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ジヤステイン シラキユーサ アメリカ合衆国 ニユージヤージ州 08648 ローレンスビル バーニング・ トウリー・レーン 23 (56)参考文献 特開 平2−272851(JP,A) 特開 平2−62175(JP,A) 特開 平2−62176(JP,A) 特表 昭62−500417(JP,A) 安田浩、「カラー静止画符号化国際標 準化」、画像電子学会誌、第18巻、第6 号、1989年発行、第398−407頁 (同期 確立符号(マーカーコード)参照。) 武川直樹、橋本秀雄、加藤洋一、大久 保栄、「348kbit/s映像符号化装 置」、NTT電気通信研究所研究実用化 報告、日本電信電話株式会社、第37巻、 第3号、1988年発行、第245−252頁(P S:ピクチャスタート信号、GS:GO Bスタート符号 参照)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一連のデータグループ(例え
    ば、スライス)を含むビデオ信号であって、各グループ
    が隣接した矩形の画素マトリクスを表わす相互に依存す
    るコード化されたデータからなる複数のサブグループ
    (例えば、ブロック)を含むようなビデオ信号を符号化
    するための符号化装置において、 ビデオ信号データの源(10)と、 空間−周波数領域変換係数を発生する装置を含み、フレ
    ーム内圧縮及びフレーム間圧縮を選択的に実行するビデ
    オデータ圧縮回路(10)と、 上記変換係数を関数圧縮されたデータとして量子化する
    量子化器(109)と、 量子化された上記変換係数に対して可変長コード化を行
    う可変長コードワード符号化器(110)と、上記可変長コードワード符号化器(110)から出力さ
    れる可変長コードワードを高優先度の可変長コードワー
    ドと、低優先度の可変長コードワードとに分割する優先
    度選別素子(11)と、 上記高優先度及び低優先度の可変長コードワードにそれ
    ぞれ対応する高優先度及び低優先度の 固定長コードワー
    ドを生成する可変長コードワード−固定長コードワード
    変換器(201)と、1つの転送ブロックの第1のセグメントに含められる1
    つの低優先度の可変長コードワードの最後に位置するデ
    ータに含まれる第1の符号化されたビデオデータと、前
    記1つの転送ブロックの第2のセグメントに含められ
    る、前記1つの低優先度の可変長コードワードの次に続
    く低優先度の可変長コードワードの初めに位置するデー
    タに含まれる第2の符号化されたビデオデータを生成す
    制御及びバッファ回路(218、207)と それぞれの転送ブロック内の前記第2のセグメントの前
    に位置し、前記第2のセグメントの符号化されたビデオ
    データに対応するデータグループを識別するデータグル
    ープ識別標識を含むレコードヘッダと、該レコードヘッ
    ダの位置を示すポインタを含む転送ヘッダを発生し、
    第2の符号化されたビデオデータの優先度を示す優先
    度標識を作成するヘッダ発生器(208、218)と 上記ヘッダ発生器及び上記制御及びバッファ回路と協働
    し、それぞれの転送ヘッダを対応するセグメントとマル
    チプレクスして転送ブロックを形成するマルチプレクサ
    (209)であって、それぞれの転送へッダがパケット
    信号を形成するためにそれぞれの転送ブロック内の所定
    の位置に配置されるようにしたマルチプレクサ(20
    9)と、を含んでいる転送プロセッサ(12)と、 上記パケット信号を処理する直列接続の間挿器及び誤り
    コード化器(FEC15)であって、上記誤りコード化
    器が上記パケット信号の部分に対する誤りチェックコー
    ドを発生して、これを対応する部分に付加し、上記間挿
    器が上記パケット信号のブロックを間挿関係に編成する
    ようにした直列接続の間挿器及び誤りコード化器と、 を有していることを特徴とする符号化装置。
  2. 【請求項2】 上記ヘッダ発生器(208、218)
    が、上記転送ヘッダの少なくとも一部分の中のパケット
    の誤りを検出するための情報を発生して、これを上記転
    送ヘッダ内に含ませることを特徴とする請求項1に記載
    の符号化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載された通りに符号化する
    ことによって作成されて、転送ブロックの形で転送され
    るタイプの符号化されたビデオ信号を処理するための受
    信装置において、 上記信号の源(20)と、 上記源に結合された直列接続の間挿復元器及び誤り検出
    器/補正器(21、250)であって、上記誤り検出器
    /補正器が上記信号を処理し、該信号内に含まれている
    誤りチェックコードに応答して、補正可能な誤りを補正
    し、かつ補正できない誤りを含む信号部分について誤り
    表示を行い、上記間挿復元器が受信された信号のブロッ
    クについて間挿関係編成の逆の操作を行うように構成さ
    れている直列接続の間挿復元器及び誤り検出器/補正器
    (21、250)と、 バッファメモリ(270、300)と、 上記誤り検出器/補正器に結合されていて、それぞれの
    転送ブロックから転送ヘッダ及び符号化されたビデオペ
    イロードを分離し、上記分離された転送ブロックヘッダ
    を除いた上記それぞれの転送ブロック内に含まれていた
    上記符号化されたビデオペイロードを上記バッファメモ
    リに供給し、補正できない誤りを含んでいる転送ブロッ
    クのペイロードを削除し、そして上記分離されたヘッダ
    データから第2のセグメントの先頭に対応するデータ
    開始点を決定することによって、選択的転送ブロックを
    設けるデマルチプレクサ回路(252、253、25
    6、257)と、前記データグループ識別標識に従って、前記第2の符号
    化されたビデオデータに対応する高優先度の可変長コー
    ドワードに含まれる符号化されたビデオデータと前記第
    2の符号化されたビデオデータを結合する優先度選択復
    元プロセッサ(26)と、 上記可変長デコーダ(308)及び周波数領域係数を空
    間係数に変換する逆変換装置(310)を含むビデオ圧
    縮復元器(27)であって、上記誤り表示に応答して誤
    り隠蔽を行うビデオ圧縮復元器(27)と、 上記空間係数から表示用の信号を発生するプロセッサ
    (302、318)と、 を有していることを特徴とする受信装置。
  4. 【請求項4】 第1の転送ヘッダの少なくとも一部分が
    ハミングコードで保護されていることを特徴とする請求
    項3に記載の受信装置。
  5. 【請求項5】 当該装置によって処理される上記信号が
    ビデオ、オーディオ等の異なる信号タイプの転送ブロッ
    クを含んでおり、上記デマルチプレクサ回路が、上記転
    送ヘッダに応答して、異なる信号タイプの転送ブロック
    をそれぞれの信号経路に分ける手段(253)を含んで
    いることを特徴とする請求項3に記載の受信装置。
  6. 【請求項6】 上記符号化されたビデオ信号が、前進誤
    り補正処理を受けて、前進誤り補正コードが付加された
    一連の転送ブロックを含み、当該受信装置が、上記前進
    誤り補正コードに応答して、符号化されたビデオ信号デ
    ータを転送する際に生じる誤りの少なくとも一部分を補
    正する前進誤り処理回路(21)を含んでいることを特
    徴とする請求項3に記載の受信装置。
  7. 【請求項7】 高優先度チャンネル内の削除され又は欠
    損のあるデータのグループに対応する、低優先度チャン
    ネル内の誤りのないビデオデータのグループを削除する
    手段(271、277)を更に備えていることを特徴と
    する請求項3又は5に記載の受信装置。
JP07630892A 1991-02-27 1992-02-26 符号化ビデオ信号データを転送ブロックに配列する装置 Expired - Fee Related JP3481956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66198291A 1991-02-27 1991-02-27
US661982 1991-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583685A JPH0583685A (ja) 1993-04-02
JP3481956B2 true JP3481956B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=24655908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07630892A Expired - Fee Related JP3481956B2 (ja) 1991-02-27 1992-02-26 符号化ビデオ信号データを転送ブロックに配列する装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0501699B1 (ja)
JP (1) JP3481956B2 (ja)
KR (1) KR100255716B1 (ja)
CN (1) CN1037805C (ja)
DE (1) DE69225164T2 (ja)
ES (1) ES2114913T3 (ja)
MX (1) MX9200828A (ja)
SG (1) SG92595A1 (ja)
TW (1) TW237589B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115007A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Canon Inc 画像伝送方法
US5262854A (en) * 1992-02-21 1993-11-16 Rca Thomson Licensing Corporation Lower resolution HDTV receivers
US5400401A (en) * 1992-10-30 1995-03-21 Scientific Atlanta, Inc. System and method for transmitting a plurality of digital services
US5502571A (en) * 1992-11-18 1996-03-26 U.S. Philips Corporation Device for processing digital signals first coded by means of variable length coding and device for inversely processing signals thus processed
GB9301093D0 (en) * 1993-01-20 1993-03-10 Rca Thomson Licensing Corp Digital video tape recorder for digital hdtv
US5493339A (en) * 1993-01-21 1996-02-20 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for transmitting a plurality of digital services including compressed imaging services and associated ancillary data services
US5361097A (en) * 1993-04-02 1994-11-01 Rca Thomson Licensing Corporation Priority processing of encoded video signal including insertion of datastream null words during priority analysis intervals
DE4314045C2 (de) * 1993-04-29 1996-02-08 Grundig Emv Verfahren zur Übertragung digitaler, komprimierter Audio- und/oder Videosignale über einen Satelliten- oder Kabelkanal
KR950010337B1 (ko) * 1993-05-18 1995-09-14 엘지전자주식회사 디지탈 브이씨알의 배속영상 구현방법 및 그 장치
DE69428938T2 (de) * 1993-05-31 2002-07-25 Sony Corp Aufzeichnung von digitalen Videosignalen
AU682045B2 (en) * 1993-06-10 1997-09-18 Sony Corporation Rational input buffer arrangements for auxiliary information in video and audio signal processing systems
US5461619A (en) * 1993-07-06 1995-10-24 Zenith Electronics Corp. System for multiplexed transmission of compressed video and auxiliary data
KR0165656B1 (ko) * 1993-07-08 1999-03-20 모리시타 요이찌 데이터전송장치
KR100308468B1 (ko) * 1993-08-20 2001-11-30 크리트먼 어윈 엠 아날로그비디오신호전송장치,아날로그비디오신호압축방법,mpeg압축된비디오데이타수신장치및방법
DK0714582T3 (da) * 1993-08-20 1999-05-31 Thomson Consumer Electronics Lukket billedtekstsystem til anvendelse i forbindelse med komprimeret digital videotransmission
US5376969A (en) * 1993-11-15 1994-12-27 Rca Thomson Licensing Corporation Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel
JPH07202820A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビットレート制御システム
US5475688A (en) * 1994-04-22 1995-12-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Media error code generation as for a video inverse transport processor
US5619501A (en) * 1994-04-22 1997-04-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Conditional access filter as for a packet video signal inverse transport system
US5903324A (en) * 1994-06-30 1999-05-11 Thomson Multimedia S.A. Transport processor interface for a digital television system
GB9413169D0 (en) * 1994-06-30 1994-08-24 Thomson Consumer Electronics Modulator data frame interfacing
US6081650A (en) * 1994-06-30 2000-06-27 Thomson Licensing S.A. Transport processor interface and video recorder/playback apparatus in a field structured datastream suitable for conveying television information
US5517250A (en) * 1995-02-28 1996-05-14 General Instrument Corporation Of Delaware Acquisition of desired data from a packetized data stream and synchronization thereto
KR100348922B1 (ko) 1996-02-28 2002-11-18 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 고해상도및입체영상기록용광디스크,광디스크재생장치및광디스크기록장치
JP4346697B2 (ja) * 1996-05-10 2009-10-21 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2933133B2 (ja) * 1997-01-28 1999-08-09 日本電気株式会社 ディジタル映像信号多重方式および分離方式
US5983384A (en) * 1997-04-21 1999-11-09 General Electric Company Turbo-coding with staged data transmission and processing
DE19727542A1 (de) * 1997-06-28 1999-01-07 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Regenerierung der Originaldaten eines digital codierten Videofilms und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP0946053A1 (en) * 1998-03-27 1999-09-29 CANAL+ Société Anonyme Memory management in a receiver/decoder
EP1011224B1 (en) * 1998-10-02 2009-08-19 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data rate conversion
WO2001017171A1 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Tachyon, Inc. Transmission and reception of tcp/ip data over a wireless communication channel
US6674731B1 (en) 1999-08-27 2004-01-06 Tachyon, Inc. Transmission and reception of TCP/IP data over a wireless communication channel
US6665292B1 (en) 1999-08-27 2003-12-16 Tachyon, Inc. Transmission and reception of TCP/IP data over a wireless communication channel
US6650636B1 (en) 1999-08-27 2003-11-18 Tachyon, Inc. Transmission and reception of TCP/IP data over a wireless communication channel
ES2334894T4 (es) 2001-08-31 2010-06-21 Panasonic Corporation Procedimiento de descodificacion de imagenes y aparato relacionado.
KR100461542B1 (ko) * 2002-12-26 2004-12-17 한국전자통신연구원 다중 주파수 대역을 이용한 디지탈 방송 송/수신 장치 및그 방법
WO2005004434A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and server for downloading a broadcasted multimedia content over a distribution network
JP2005033451A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Pioneer Electronic Corp 映像信号伝送システム及び方法並びに送信装置及び受信装置
CN1284379C (zh) * 2003-09-12 2006-11-08 中国科学院计算技术研究所 一种定位编码图像标识的方法
CN100344163C (zh) * 2004-06-16 2007-10-17 华为技术有限公司 视频编解码处理方法
DE602006006346D1 (de) * 2005-12-16 2009-05-28 Dolby Sweden Ab Vorrichtung zum erzeugen und interpretieren eines datenstroms mit einer reihe von segmenten unter verwendung von daten in nachfolgenden datenrahmen
KR20100114077A (ko) 2008-01-14 2010-10-22 오스람 게젤샤프트 미트 베쉬랭크터 하프퉁 반도체 광원들을 냉각시키기 위한 어레인지먼트 및 이러한 어레인지먼트를 포함하는 투광기
US8787449B2 (en) 2010-04-09 2014-07-22 Sony Corporation Optimal separable adaptive loop filter
US11438627B2 (en) * 2020-12-22 2022-09-06 GM Global Technology Operations LLC Rate adaptive encoding decoding scheme for prioritized segmented data
CN114244476B (zh) * 2021-12-25 2024-03-15 秦柏林 一种基于倍率码的数据编码传输方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1602840A (en) * 1978-05-31 1981-11-18 Sperry Ltd Telecommunication systems
DE3602825A1 (de) * 1986-01-30 1987-08-06 Siemens Ag Verfahren und anordnung zur synchronisation
EP0285902A3 (de) * 1987-04-07 1990-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Datenreduktion digitaler Bildsequenzen
US4785349A (en) * 1987-10-05 1988-11-15 Technology Inc. 64 Digital video decompression system
DE3736898A1 (de) * 1987-10-30 1989-05-11 Siemens Ag Anordnung zur umsetzung von codewoertern unterschiedlicher breite in datenwoerter gleicher breite
US4914675A (en) * 1988-01-28 1990-04-03 General Electric Company Apparatus for efficiently packing data in a buffer
JPH01278185A (ja) * 1988-04-29 1989-11-08 Nec Home Electron Ltd 画像信号符号化装置
FR2633468B1 (fr) * 1988-06-24 1990-11-09 France Etat Procede de codage de donnees d'assistance a la reconstruction d'images electroniques animees sous-echantillonnees
JPH02272851A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Oki Electric Ind Co Ltd 画像パケット組立方式及び分解方式
JP3089475B2 (ja) * 1989-06-21 2000-09-18 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の符号化装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
安田浩、「カラー静止画符号化国際標準化」、画像電子学会誌、第18巻、第6号、1989年発行、第398−407頁 (同期確立符号(マーカーコード)参照。)
武川直樹、橋本秀雄、加藤洋一、大久保栄、「348kbit/s映像符号化装置」、NTT電気通信研究所研究実用化報告、日本電信電話株式会社、第37巻、第3号、1988年発行、第245−252頁(PS:ピクチャスタート信号、GS:GOBスタート符号 参照)

Also Published As

Publication number Publication date
MX9200828A (es) 1992-08-01
KR920017483A (ko) 1992-09-26
DE69225164D1 (de) 1998-05-28
TW237589B (ja) 1995-01-01
CN1065568A (zh) 1992-10-21
JPH0583685A (ja) 1993-04-02
CN1037805C (zh) 1998-03-18
KR100255716B1 (ko) 2000-05-01
DE69225164T2 (de) 1998-09-17
ES2114913T3 (es) 1998-06-16
EP0501699A3 (en) 1993-10-06
SG92595A1 (en) 2002-11-19
EP0501699A2 (en) 1992-09-02
EP0501699B1 (en) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481956B2 (ja) 符号化ビデオ信号データを転送ブロックに配列する装置
US5168356A (en) Apparatus for segmenting encoded video signal for transmission
US5122875A (en) An HDTV compression system
US5148272A (en) Apparatus for recombining prioritized video data
US5111292A (en) Priority selection apparatus as for a video signal processor
US5231486A (en) Data separation processing in a dual channel digital high definition television system
US5455629A (en) Apparatus for concealing errors in a digital video processing system
US5442400A (en) Error concealment apparatus for MPEG-like video data
EP0730385B1 (en) Video signal decompression apparatus
CA2123089C (en) Apparatus for concealing errors in a digital video processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees