JP3481522B2 - セル帯域保証制御装置及び方法 - Google Patents

セル帯域保証制御装置及び方法

Info

Publication number
JP3481522B2
JP3481522B2 JP27326499A JP27326499A JP3481522B2 JP 3481522 B2 JP3481522 B2 JP 3481522B2 JP 27326499 A JP27326499 A JP 27326499A JP 27326499 A JP27326499 A JP 27326499A JP 3481522 B2 JP3481522 B2 JP 3481522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
short
read
cells
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27326499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001103059A (ja
Inventor
正広 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP27326499A priority Critical patent/JP3481522B2/ja
Publication of JP2001103059A publication Critical patent/JP2001103059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481522B2 publication Critical patent/JP3481522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話機等の音声端
末機やパーソナルコンピュータ等のデータ端末機等から
受信したディジタル信号を、ATM(Asynchronous Tran
sfer Mode)セルに組み立てて伝送するセルの帯域保証制
御装置に関し、特に伝送路へ伝送するセルを割り当てた
帯域に従って送出する機構を備えるセル帯域保証制御装
置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セル帯域保証制御は、異なる品質
クラス毎に割り当てた帯域と伝送路の帯域から読み出し
周期時間を計算し、この周期時間毎にセルの読み出しを
行うようになっている。
【0003】読み出しタイミングで当該品質クラスのセ
ルがない場合は、セルがある品質クラスのうち、品質ク
ラス毎に申告される伝送の際の優先度を参照し、最も優
先順位の高いセルの読み出しを行うようになっている。
【0004】この種のセル帯域保証制御装置及び方法と
しては、国際公開番号WO97/17779号公報に記
載されているものがある。
【0005】図7は、従来のセル帯域保証制御装置を備
えたセル伝送装置の構成を示すブロック図である。
【0006】この図7に示すセル伝送装置700は、セ
ル送信装置701と、セル受信装置702と、セル送信
装置701及びセル受信装置702を接続する伝送路7
03とを備えて構成されており、セル送信装置701に
は、データ端末機704及び音声端末機705が接続さ
れ、セル伝送装置702には、データ端末機706及び
音声端末機707とが接続されている。
【0007】セル送信装置701は、ユーザインタフェ
ース装置708と、セル組立装置709と、ショートセ
ル組立装置710と、セル帯域保証制御装置711とを
備えて構成されている。
【0008】セル受信装置702は、回線終端装置71
2と、セル分解装置713と、ショートセル分解装置7
14と、ユーザインタフェース装置715とを備えて構
成されている。
【0009】ユーザインタフェース装置708は、デー
タ端末機704又は音声端末機705からユーザ回線を
介してディジタル信号を受信するものである。
【0010】セル組立装置709は、ユーザインタフェ
ース装置708で受信されたディジタル信号を蓄積して
セルに組み立てるものである。
【0011】ショートセル組立装置710は、ユーザイ
ンタフェース装置708で受信されたディジタル信号を
蓄積してショートセルに組み立てるものである。
【0012】セル帯域保証制御装置711は、セル組立
装置709で組み立てられたセル及び、ショートセル組
立装置710で組み立てられたショートセルを、割り当
てた帯域に従って伝送路703へ送出するものである。
【0013】セル分解装置713は、回線終端装置71
2を介して受信されたセル帯域保証制御装置711から
のセルを分解し、この分解セルが、ショートセルを多重
したセルの時にはショートセルを抽出し、ショートセル
分解装置714へ送出し、それ以外のセルの時にはユー
ザ情報を抽出してディジタル信号に復元し、この復元さ
れたディジタル信号をユーザインタフェース装置715
を介してデータ端末機706又は音声端末機707へ送
信するものである。
【0014】ショートセル分解装置714は、セル分解
装置713から受信したショートセルを分解し、ユーザ
情報を抽出してディジタル信号に復元し、この復元され
たディジタル信号を、ユーザインタフェース装置715
を介してデータ端末機706又は音声端末機707へ送
信するものである。
【0015】ここで、図8を参照してセル帯域保証制御
装置711の構成を説明する。
【0016】セル帯域保証制御装置711は、セル書込
手段801と、クラスAバッファ802及びクラスBバ
ッファ803と、セル有無監視手段804と、ショート
セル書込手段805と、クラスC1バッファ806及び
クラスC2バッファ807と、ショートセル有無監視手
段808と、セル読出順番テーブル809と、ショート
セル読出順番テーブル810と、読出制御手段811
と、ショートセル読出手段812と、ショートセル多重
手段813と、クラスCバッファ814と、セル読出手
段815と、回線終端装置816とを備えて構成されて
いる。
【0017】セル書込手段801は、セル組立装置70
9からの入力セルを、この入力セルの品質クラスA又は
Bに対応するクラスAバッファ802又はクラスBバッ
ファ803へ、書き込むものである。
【0018】クラスAバッファ802は、品質クラスA
に対応するセルを格納するものである。
【0019】クラスBバッファ803は、品質クラスB
に対応するセルを格納するものである。
【0020】クラスCバッファ814は、品質クラスC
に対応する、ショートセルを多重したセルを格納するも
のである。
【0021】セル有無監視手段804は、品質クラスA
バッファ802及び品質クラスBバッファ803に格納
されているセルの有無を監視するものである。
【0022】ショートセル書込手段805は、ショート
セル組立装置710からの入力ショートセルを、この入
力ショートセルの品質クラスC1又はC2に対応するク
ラスC1バッファ806又はクラスC2バッファ807
へ、書き込むものである。
【0023】クラスC1バッファ806は、品質クラス
C1に対応するショートセルを格納するものである。
【0024】クラスC2バッファ807は、品質クラス
C2に対応するショートセルを格納するものである。
【0025】ショートセル有無監視手段808は、クラ
スC1バッファ806及びクラスC2バッファ807に
格納されているショートセルの有無を監視するものであ
る。
【0026】セル読出順番テーブル809は、品質クラ
スA、B、C毎に割り当てられた帯域比から計算される
セルの読出順を保存するものである。
【0027】ショートセル読出順番テーブル810は、
品質クラスC1、C2毎に割り当てられた帯域比から計
算されるショートセルの読出順を保存するものである。
【0028】読出制御手段811は、セル読出順番テー
ブル809、セル有無監視手段804及びショートセル
有無監視手段808からの情報をもとにセルを読み出す
バッファ802、803又は814を決定し、また、ク
ラスCバッファ814からの読み出しを決定した場合
は、ショートセル読出順番テーブル810及びショート
セル有無監視手段808からの情報をもとにショートセ
ルを読み出すバッファ806又は807を決定するもの
である。
【0029】ショートセル読出手段812は、読出制御
手段811によって選択されたバッファ806又は80
7からのショートセルを読み出すものである。
【0030】ショートセル多重手段813は、ショート
セル読出手段812によって読み出されたショートセル
をセルのペイロードに多重し、セルを組み立てるもので
ある。
【0031】セル読出手段815は、読出制御手段81
1によって選択されたバッファ802、803又は81
4からのセルを読み出すものである。
【0032】回線終端装置816は、セル読出手段81
5によって読み出されたセルを伝送路703へ送出する
ものである。
【0033】次に、図9を参照して、セル読出順番テー
ブル809の構成の一例を説明する。
【0034】図9中のA、B、Cはセルの品質クラスで
ある。テーブル809の横軸901はセルの読出順であ
り、この読出順はテーブル809の1列目から順に
「1、2、3、4」と右に推移する。
【0035】縦軸902は、同列内での読出優先順位で
あり、テーブル809の1行目に規定される品質クラス
の優先順位が最も高く設定されている。1行目に設定さ
れる各品質クラスの個数の比率は、各品質クラスに割り
当てられる帯域比と同じになるようにする。2行目以降
の設定は、予め定められた、各品質クラスの送信時の優
先順位に基づいて、優先順位の高いものから行う。本例
では、品質クラスの帯域比をA:B:C=2:1:1と
し、優先順位をA>B>Cとして設定している。
【0036】次に、図10を参照して、ショートセル読
出順番テーブル810の構成の一例を説明する。
【0037】なお、ショートセル読出順番テーブル81
0は、ショートセルを多重するセル1クラスに対して1
テーブルが設定される。本例ではショートセルを多重す
るセルが1クラス(品質クラスC)であるので1つのテ
ーブルを設定する。
【0038】図10中のC1、C2はショートセルの品
質クラスである。テーブル809の横軸901はショー
トセルの読出順であり、この読出順はテーブル810の
1列目から順に「1、2、3」と右に推移する。
【0039】縦軸1002は、同列内での読出優先順位
であり、テーブル810の1行目に規定される品質クラ
スの優先順位が最も高く設定されている。1行目に設定
される各品質クラスの個数の比率は、各品質クラスに割
り当てられる帯域比と同じになるようにする。2行目以
降の設定は、予め定められた、各品質クラスの送信時の
優先順位に基づいて、優先順位の高いものから行う。本
例では、品質クラスの帯域比をC1:C2=2:1と
し、優先順位をC1>C2として設定している。
【0040】読出制御手段811は、セル読出順番テー
ブル809の列番号「1〜4」を保持するセル用テーブ
ル読出ポインタを持っており、そのセル用テーブル読出
ポインタが示す列(例えば2)を参照して読出セルの決
定を行い、この決定後に、テーブル読出ポインタを、1
加算する。
【0041】これによって、次の読出セル決定時には、
セル読出順番テーブル809の1つ右隣の列「3」を参
照するようになっている。
【0042】また、ショートセル読出順番テーブル81
0の列番号「1〜3」を保持するショートセル用テーブ
ル読出ポインタを持っており、セル用テーブル読出ポイ
ンタと同様の操作を行う。
【0043】本例においてテーブル読出ポインタは、初
期値が「1」の整数で、最大値(本例のセル用テーブル
読出ポインタでは4、ショートセル用テーブル読出ポイ
ンタでは3)まで推移すると、次の読出ポインタの加算
時に初期化され、1となるようになっている。
【0044】次に、セル帯域保証制御装置711の動作
を図11のフロー図を参照して説明する。但し、図11
は、従来のセル帯域保証制御装置711における読出制
御手段811の動作を説明するためのフロー図である。
【0045】最初に、図7に示すセル送信装置701に
おいて、ユーザインタフェース装置708が、ユーザ回
線を介してデータ端末機704又は音声端末機705が
送信するディジタル信号を受信し、セル組立装置709
又はショートセル組立装置710へ出力する。
【0046】セル組立装置709は、そのディジタル信
号を蓄積してセルを組み立て、セル帯域保証制御装置7
11へ出力する。
【0047】ショートセル組立装置710は、そのディ
ジタル信号を蓄積してセルを組み立て、セル帯域保証制
御装置711へ出力する。
【0048】セル帯域保証制御装置711においては、
セル書込手段801がセル組立装置709からの入力セ
ルを、このセルに割り当てられた品質クラスA又はBに
該当するバッファ802又は803へ書き込む。
【0049】また、ショートセル書込手段805がショ
ートセル組立装置710からの入力ショートセルを、こ
のショートセルに割り当てられた品質クラスC1又はC
2に該当するバッファ806又は807へ書き込む。
【0050】この後、読出制御手段811が、図11に
示す処理動作を行う。
【0051】まず、ステップST1101において、読
出制御手段811は、回線終端装置816からセル要求
信号を受信すると、ステップST1102において、セ
ル読出順番テーブル809から、図9に示すセル用テー
ブル読出ポインタ(初期値1)が示す列の優先順位
「1」に規定されている品質クラスAを選択する。
【0052】この選択後、ステップST1103におい
て、その選択セルが、ショートセルを多重するセルのク
ラスか否かを判断する。この判断結果、ショートセルを
多重するセルのクラスでは無いとすると、ステップST
1104において、セル有無監視手段804からセル有
無の情報を受信し、この受信情報から選択された品質ク
ラスAのセルがあるか否かを判断する。
【0053】この判断結果、品質クラスAのセルがクラ
スAバッファ802にある時は、ステップST1105
において、セル読出手段815にクラスAバッファ80
2からのセル読み出しを指示し、ステップST1106
において、セル用テーブル読出ポインタを1加算し、セ
ルの読出制御を終了する。
【0054】一方、ステップST1104の判断結果、
クラスAバッファ802にセルが無い時は、ステップS
T1107において、現在選択している品質クラスの優
先順位が最下位であるか否かを判断する。
【0055】この判断結果、最下位ではない場合、ステ
ップST1108において、読出順番テーブル809で
現在の優先順位より1つ下位に規定される品質クラスB
を選択する。
【0056】そして、ステップST1103において上
記判断を行う。この判断結果、ショートセルを多重する
セルのクラスでは無い場合、ステップST1104にお
いて、セル有無監視手段804からセル有無の情報を受
信し、この受信情報から選択された品質クラスBのセル
がある時は、ステップST1105において、セル読出
手段815にクラスBバッファ803からのセル読み出
しを指示し、ステップST1106において、セル用テ
ーブル読出ポインタを1加算し、セルの読出制御を終了
する。
【0057】一方、ステップST1104の判断結果、
クラスBバッファ803にセルが無い時は、ステップS
T1107において、現在選択している品質クラスの優
先順位が最下位であるか否かを判断する。
【0058】この判断結果、最下位ではない場合、ステ
ップST1108において、読出順番テーブル809で
現在の優先順位より1つ下位に規定される品質クラスC
を選択する。
【0059】そして、ステップST1103の判断の結
果、選択クラスがショートセルを多重したクラスのセル
である場合、ステップST1109でショートセル有無
監視手段808からショートセル有無の情報を受信し、
この受信情報から品質クラスC1又はC2のショートセ
ルがある時は、ステップST1110においてショート
セル多重処理を行う。
【0060】一方、ステップST1109において、シ
ョートセルが無ければ、ステップST1107におい
て、現在選択している品質クラスの優先順位が最下位で
あるか否かを判断し、この判断結果、優先順位が最下位
の場合は、ステップST1106において、セル用テー
ブル読出ポインタを1加算し、セルの読出制御を終了す
る。
【0061】次に、ステップST1110のショートセ
ル多重処理について図12のフロー図を参照して説明す
る。但し、図12は、従来のセル帯域保証制御装置にお
けるショートセル多重処理の動作を説明するためのフロ
ー図である。
【0062】まず、読出制御手段811は、ステップS
T1201でショートセル読出順番テーブル810か
ら、図10に示すショートセル用テーブル読出ポインタ
(初期値1)が示す列の優先順位「1」に規定される品
質クラスC1を選択する。
【0063】そして、ステップST1202において、
ショートセル有無監視手段808からクラスC1バッフ
ァのセル有無情報を受信し、この受信情報から選択され
た品質クラスC1のショートセルがあるか否かを判断す
る。
【0064】この判断の結果、品質クラスC1のショー
トセルがクラスC1バッファにある時は、ステップST
1203において、ショートセル読出手段812からシ
ョートセルの読出を指示し、ステップST1204にお
いて、ショートセル多重手段813で読み出されたショ
ートセルをセルペイロードに多重し、ステップST12
05においてショートセル多重長がセルペイロード長上
限値未満であるかを判断する。
【0065】この判断結果、ショートセル多重長がセル
ペイロード上限値未満でない時は、ステップST120
6において、ショートセル多重長がセルペイロード上限
値を超過しているかを判断し、超過していない時(ショ
ートセル多重長=セルペイロード上限値の時)は、ステ
ップST1208で、セルペイロードにセルヘッダ及
び、後述で説明するスタートフィールド(STF)を付
与し、ステップST1209においてショートセル用読
出ポインタを1加算し、ステップST1210において
品質クラスCバッファに組み立てたセルを書き込み、シ
ョートセル多重処理を終了する。
【0066】ここで、スタートフィールド(STF)と
は、ITU−T勧告I.363.2に規定されるもの
で、6ビットのオフセットフィールド(OSF:最初の
ショートセルの位置を示す)と、1ビットのシーケンス
ナンバー(SN:モジュロ2のシーケンス番号)と、1
ビットのSTF用奇数パリティービットの計1オクテッ
トで構成する。
【0067】一方、ステップST1206の判断結果、
上限値を超過している場合は、ステップST1207に
おいて、超過分のショートセルデータを次回送出セルの
ペイロードに多重した後、ステップST1208〜12
10の処理を行い、ショートセル多重処理を終了する。
【0068】また、ステップST1205の判断の結
果、セルペイロード長上限値未満の時は、再びステップ
ST1202において、ショートセル有無監視手段80
8からクラスC1バッファのセル有無情報を受信し、こ
の受信情報から選択された品質クラスC1のショートセ
ルがあるか否かを判断する。ステップST1202で品
質クラスC1のショートセルがある場合の処理は、ステ
ップST1203以降、前述と同様である。
【0069】一方、ステップST1202において、品
質クラスC1のショートセルがクラスC1バッファにな
い時は、ステップST1211において、現在選択して
いる品質クラスの優先順位が最下位であるか否かを判断
する。
【0070】この判断結果、最下位でない場合、ステッ
プST1212において、ショートセル読出順番テーブ
ル810で、現在の優先順位より1つ下位に規定される
品質クラスC2を選択する。以降の処理はステップST
1202から前述と同様の処理を行う。
【0071】一方、ステップST1211の判断結果、
最下位である場合、ステップST1213において、セ
ルペイロードの残り部分に全て0を書き込み(以降、こ
の処理をパディング処理と呼ぶ)、ステップST120
8でセルペイロードにセルヘッダとスタートフィールド
(STF)を付与し、ステップST1209においてシ
ョートセル用テーブル読出ポインタを1加算して、ステ
ップST1210において品質クラスCバッファ814
に組み立てたセルを書き込み、ショートセル多重処理を
終了する。
【0072】このように、セル読出手段815は、読出
指示を受けると、その指定されたバッファ802、80
3又は814からセルを読み出し、回線終端装置816
を介して伝送路703へ送信する。
【0073】この送信されたセルがショートセルを多重
したセルではない時、セル受信装置702の回線終端装
置712で受信された後、セル分解装置713へ出力さ
れ、ユーザ情報が抽出されたのちディジタル信号に復元
され、ユーザインタフェース装置715を介してデータ
端末機706又は音声端末機707へ送信される。
【0074】一方、送信されたセルがショートセルを多
重したセルの時、セル受信装置702の回線終端装置7
12で受信された後、セル分解装置713へ出力され、
ショートセルが抽出されたのち、ショートセル分解装置
714でショートセルからユーザ情報が抽出されてディ
ジタル信号に復元され、ユーザインタフェース装置71
5を介してデータ端末機706又は音声端末機707へ
送信される。
【0075】以上のように、従来のセル帯域保証制御装
置711では、セル品質A、B、C(ショートセルを多
重したセル)毎に割り当てられた帯域比から計算される
固定的なセルの読出順番テーブル809を用いることに
より、各セルの品質クラスの送信可能な最小帯域を保証
することができる。
【0076】また、ショートセル品質C1又はC2毎に
割り当てられた帯域比から計算される固定的なショート
セルの読出順番テーブル810を用いることにより、各
品質クラスの送信可能な最小帯域を保証することができ
る。
【0077】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置においては、割り当てられた帯域比から決まる最優
先の送出対象となる品質クラスにセルがない時、予め定
めた品質クラスの優先順に従って送出するセルを選択す
るが、複数の品質クラスのショートセルを多重する品質
クラスの優先順を、多重したショートセルの品質クラス
に応じて変更することができないため、送出セル選択時
に優先順が守られないことがある。
【0078】例えば、品質クラスA、Bと品質クラスC
1,C2の優先順位がA>C1>B>C2となる場合で
も、品質クラスの優先順位はA>B>C又はA>C>B
としか設定できない。
【0079】例えば優先順位をA>B>Cとした場合、
セル読出順番テーブル809の優先順位2番目以降の設
定では常にCよりBが上位に設定されるので、優先順位
2番目以降の読み出しにおいて、品質クラスBのデータ
と品質クラスC1のデータが両方ある場合、必ずC1よ
り優先順位の低いBのデータが読み出されてしまい、優
先順位と矛盾して送信されるという問題がある。
【0080】また、優先順位をA>C>Bとした場合、
セル読出順番テーブル809の優先順位2番目以降の設
定では常にBよりCが上位に設定されるので、優先順位
2番目以降の読み出しにおいて、品質クラスBのデータ
と品質クラスC2のデータが両方ある場合、必ずBより
優先順位の低いC2のデータが読み出されてしまい、優
先順位と矛盾して送信されるという問題がある。
【0081】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、各品質クラスの最小帯域を保証し、かつ品質クラ
スの異なるショートセルを多重するセルのクラスがある
場合でも、品質クラスの優先順位を守って伝送を行うこ
とができるセル帯域保証制御装置及び方法を提供するこ
とを目的とする。
【0082】
【課題を解決するための手段】本発明のセル帯域保証制
御装置は、セルおよびセルに多重されて伝送される可変
長のショートセルの品質クラスごとに設けられ、セルお
よびショートセルを一時的に格納するバッファと、セル
の各品質クラスに割り当てられた帯域比から決定される
読み出し優先順位に加えてショートセルの各品質クラス
の読み出し優先順位に応じたセルおよびショートセルの
読み出し順番を示すセル読出順番テーブルと、ショート
セルの品質クラスに応じた優先順位を保持するショート
セル優先順位保持テーブルと、前記セル読出順番テーブ
ルに従ってセルまたはショートセルを前記バッファから
読み出す読出手段と、前記読出手段によってショートセ
ルが読み出される場合に、当該ショートセルをセルに多
重するとともに、当該セルのペイロードに余裕がある場
合には、前記ショートセル優先順位保持テーブルに従っ
て当該ショートセルより優先順位が下位のショートセル
を当該セルに多重する多重手段と、を有する構成を採
る。
【0083】この構成によれば、各品質クラスの最小帯
域は保証し、かつ、品質クラスの異なるショートセルを
多重するクラスがある場合においても、品質クラスの優
先順位を守って伝送を行うセル帯域保証制御装置を実現
することができる。
【0084】
【0085】
【0086】
【0087】
【0088】
【0089】
【0090】
【0091】
【0092】
【0093】
【0094】
【0095】
【0096】本発明のセル帯域保証制御方法は、セルお
よびセルに多重されて伝送される可変長のショートセル
の品質クラスごとに設けられ、セルおよびショートセル
を一時的に格納するバッファと、セルの各品質クラスに
割り当てられた帯域比から決定される読み出し優先順位
に加えてショートセルの各品質クラスの読み出し優先順
位に応じたセルおよびショートセルの読み出し順番を示
すセル読出順番テーブルと、ショートセルの品質クラス
に応じた優先順位を保持するショートセル優先順位保持
テーブルと、を有するセル帯域保証制御装置において用
いられるセル帯域保証制御方法であって、前記セル読出
順番テーブルに従ってセルまたはショートセルを前記バ
ッファから読み出すステップと、ショートセルを読み出
す場合に、当該ショートセルをセルに多重するステップ
と、ショートセルを多重するセルのペイロードに余裕が
ある場合には、前記ショートセル優先順位保持テーブル
に従って当該ショートセルより優先順位が下位のショー
トセルを当該セルに多重するステップと、を有するよう
にした。
【0097】この方法によれば、各品質クラスの最小帯
域は保証し、かつ、品質クラスの異なるショートセルを
多重するクラスがある場合においても、品質クラスの優
先順位を守って伝送を行うセル帯域保証制御方法を実現
することができる。
【0098】本発明のセル送信方法は、ユーザ回線から
ディジタル信号を受信し、この受信したディジタル信号
を蓄積してセル又はショートセルを組み立て、この組み
立てられたセル又はショートセルを、上記のセル帯域保
証制御方法に基づき品質クラス毎に割り当てられた帯域
に従って回線へ送信するようにした。
【0099】この方法によれば、ユーザ回線からの信号
を組み立てたセル及びショートセルを多重したセルの送
信時に、上記方法と同様の作用効果を得ることができ
る。
【0100】本発明のセル伝送方法は、上記方法で送信
されたセル又はショートセルを受信し、この受信セルか
らセルヘッダを削除し、ユーザ情報を抽出してディジタ
ル信号に復元、或いは受信ショートセルを抽出したのち
ユーザ情報を抽出してディジタル信号に復元し、これら
復元されたディジタル信号を回線へ送信するようにし
た。
【0101】この方法によれば、組み立てセルを受信し
た後、分解した信号を回線へ送信する場合に、上記方法
と同様の作用効果を得ることができる。
【0102】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0103】(実施の形態)図1は、本発明の実施の形
態に係るセル帯域保証制御装置を備えたセル伝送装置の
構成を示すブロック図である。
【0104】この図1に示すセル伝送装置100は、セ
ル送信装置101と、セル受信装置102と、セル送信
装置101及びセル受信装置102を接続する伝送路1
03とを備えて構成されており、セル送信装置101に
は、データ端末機104及び音声端末機105が接続さ
れ、セル伝送装置102には、データ端末機106及び
音声端末機107とが接続されている。
【0105】セル送信装置101は、ユーザインタフェ
ース装置108と、セル組立装置109と、ショートセ
ル組立装置110と、帯域保証制御装置111とを備え
て構成されている。
【0106】セル受信装置102は、回線終端装置11
2と、セル分解装置113と、ショートセル分解装置1
14と、ユーザインタフェース装置115とを備えて構
成されている。
【0107】ユーザインタフェース装置108は、デー
タ端末機104又は音声端末機105からユーザ回線を
介してディジタル信号を受信するものである。
【0108】セル組立装置109は、ユーザインタフェ
ース装置108で受信されたディジタル信号を蓄積して
セルに組み立てるものである。
【0109】ショートセル組立装置110は、ユーザイ
ンタフェース装置108で受信されたディジタル信号を
蓄積してショートセルに組み立てるものである。
【0110】セル帯域保証制御装置111は、後述で説
明するセル読出順番テーブル及びショートセル優先順位
保持テーブルを備え、セル組立装置109で組み立てら
れたセル及びショートセル組立装置110で組み立てら
れたショートセルを、品質クラス毎に割り当てた帯域に
従って伝送路103へ送出するものである。
【0111】セル分解装置113は、回線終端装置11
2を介して受信されたセル帯域保証制御装置111から
のセルを分解し、この分解セルが、ショートセルを多重
したセルの時にはショートセルを抽出し、ショートセル
分解装置114へ送出し、それ以外のセルの時にはユー
ザ情報を抽出してディジタル信号に復元し、この復元さ
れたディジタル信号を、ユーザインタフェース装置11
5を介してデータ端末機106又は音声端末機107へ
送信するものである。
【0112】ショートセル分解装置114は、ショート
セルを分解し、ユーザ情報を抽出してディジタル信号に
復元し、この復元されたディジタル信号を、ユーザイン
タフェース装置115を介してデータ端末機106又は
音声端末機107へ送信するものである。
【0113】ここで、図2を参照してセル帯域保証制御
装置111の構成を説明する。
【0114】セル帯域保証制御装置111は、セル書込
手段201と、クラスAバッファ202及びクラスBバ
ッファ203と、セル有無監視手段204と、ショート
セル書込手段205と、クラスC1バッファ206及び
クラスC2バッファ207と、ショートセル有無監視手
段208と、セル読出順番テーブル209と、ショート
セル読出順番テーブル210と、読出制御手段211
と、ショートセル読出手段212と、ショートセル多重
手段213と、クラスCバッファ214と、セル読出手
段215と、回線終端装置216と、ショートセル優先
順位保持テーブル217とを備えて構成されている。
【0115】セル書込手段201は、セル組立装置70
9からの入力セルを、この入力セルが該当する品質クラ
スA又はBに対応するクラスAバッファ202又はクラ
スBバッファ203へ、書き込むものである。
【0116】クラスAバッファ202は、品質クラスA
に対応するセルを格納するものである。
【0117】クラスBバッファ203は、品質クラスB
に対応するセルを格納するものである。
【0118】クラスCバッファ214は、品質クラスC
に対応する、ショートセルを多重したセルを格納するも
のである。
【0119】セル有無監視手段204は、品質クラスA
バッファ202及び品質クラスBバッファ203に格納
されているセルの有無を監視するものである。
【0120】ショートセル書込手段205は、ショート
セル組立装置710からの入力ショートセルを、この入
力ショートセルが該当する品質クラスC1又はC2に対
応するクラスC1バッファ206又はクラスC2バッフ
ァ207へ、書き込むものである。
【0121】クラスC1バッファ206は、品質クラス
C1に対応するショートセルを格納するものである。
【0122】クラスC2バッファ207は、品質クラス
C2に対応するショートセルを格納するものである。
【0123】ショートセル有無監視手段208は、クラ
スC1バッファ206及びクラスC2バッファ207に
格納されているショートセルの有無を監視するものであ
る。
【0124】セル読出順番テーブル209は、セルの品
質クラスA、B、C毎に割り当てられた帯域比とセルの
品質クラス及びショートセルの品質クラスの優先度から
決定したセルの読み出し順を保存するものである。
【0125】ショートセル読出順番テーブル210は、
品質クラスC1、C2毎に割り当てられた帯域比から計
算されるショートセルの読出順を保存するものである。
【0126】ショートセル優先順位保持テーブル217
は、ショートセルの品質クラスの優先順位を保持するも
のである。
【0127】読出制御手段211は、セル読出順番テー
ブル209、セル有無監視手段204及びショートセル
有無監視手段208からの情報をもとにセルを読み出す
バッファ202、203又は214を決定し、また、ク
ラスCバッファ214からの読み出しを決定した場合
は、ショートセル読出順番テーブル210及びショート
セル有無監視手段208からの情報をもとにショートセ
ルを読み出すバッファ206又は207を決定するもの
である。
【0128】ショートセル読出手段212は、読出制御
手段211によって選択されたバッファ206又は20
7からのショートセルを読み出すものである。
【0129】ショートセル多重手段213は、ショート
セル読出手段212によって読み出されたショートセル
をセルのペイロードに多重し、セルを組み立てるもので
ある。
【0130】セル読出手段215は、読出制御手段21
1によって選択されたバッファ202、203又は21
4からのセルを読み出すものである。
【0131】回線終端装置216は、セル読出手段21
5によって読み出されたセルを伝送路103へ送出する
ものである。
【0132】次に、図3を参照して、本発明のセル読出
順番テーブル209の構成の一例を説明する。
【0133】図3中のA,B,Cはセルの品質クラス、
C1,C2はショートセルの品質クラスである。テーブ
ル209の横軸301はセルの読出順であり、この読出
順はテーブル209の1列目から順に「1、2、3、
4」と右に推移する。
【0134】縦軸302は、同列内での読出優先順位で
あり、テーブル209の1行目に規定される品質クラス
の優先順位が最も高く設定されている。1行目に設定さ
れる各品質クラスの個数の比率は、セルの品質クラスに
割り当てられる帯域比と同じになるようにする。2行目
以降の設定は、予め定められた、セルの品質クラスと各
ショートセルの品質クラスの送信の際の優先順位に基づ
いて、優先順位の高いものからおこなう。本例では、品
質クラスの帯域比をA:B:C=2:1:1とし、優先
順位をA>C1>B>C2として設定している。
【0135】また、図6を参照して、ショートセル優先
順位保持テーブル217の構成を説明する。ショートセ
ル優先順位保持テーブル217は、ショートセルを多重
するセル1クラスに対して1つのテーブルが設定され
る。本例ではショートセルを多重するセルが1クラス
(品質クラスC)であるので1つのテーブルを設定す
る。
【0136】縦軸601は、ショートセルの送信時の優
先順位であり、テーブル217の1行目に規定される品
質クラスの優先順位が最も高く設定されている。
【0137】次に、セル帯域保証制御装置111の動作
を図4のフロー図を参照して説明する。但し、図4は、
本実施の形態のセル帯域保証制御装置における読出制御
手段の動作を説明するためのフロー図である。
【0138】最初に、図1に示すセル送信装置101に
おいて、ユーザインタフェース装置108が、ユーザ回
線を介してデータ端末機104又は音声端末機105が
送信するディジタル信号を受信し、セル組立装置109
又はショートセル組立装置110へ出力する。
【0139】セル組立装置109は、そのディジタル信
号を蓄積してセルを組み立て、セル帯域保証制御装置1
11へ出力する。
【0140】ショートセル組立装置110は、そのディ
ジタル信号を蓄積してセルを組み立て、セル帯域保証制
御装置111へ出力する。
【0141】セル帯域保証制御装置111においては、
図2に示すセル書込手段201がセル組立装置109か
らの入力セルを、このセルに割り当てられた品質クラス
A又はBに該当するバッファ202又は203へ書き込
む。
【0142】また、ショートセル書込手段205がショ
ートセル組立装置110からの入力ショートセルを、こ
のショートセルに割り当てられた品質クラスC1又はC
2に該当するバッファ206又は207へ書き込む。
【0143】この後、読出制御手段211が、図4に示
す処理動作を行う。
【0144】まず、ステップST401において、読出
制御手段215は、回線終端装置216からセル要求信
号を受信すると、ステップST402において、セル読
出順番テーブル209から、セル用テーブル読出ポイン
タが示す列の優先順位「1」に規定されている品質クラ
スを選択する。
【0145】ステップST403において、その選択ク
ラスがショートセル多重セルのクラス(品質クラスC)
であるかを判断し、品質クラスCではなければステップ
ST404において、セル有無監視手段204からセル
有無の情報を受信し、この受信情報から選択された品質
クラスのセルがあるか否かを判断する。
【0146】この判断結果、選択された品質クラスのセ
ルがある時は、ステップST405において、セル読出
手段215に、該当するクラスバッファからのセル読み
出しを指示し、ステップST406において、テーブル
読出ポインタを1加算してセルの読出制御を終了する。
【0147】一方、ステップST404の判断結果、選
択したクラスバッファにセルが無い時は、ステップST
407において、現在選択している品質クラスの優先順
位が最下位であるか否かを判断する。
【0148】この判断結果、最下位である場合はステッ
プST406において、テーブル読出ポインタを1加算
してセルの読出制御を終了する。
【0149】一方、最下位ではない場合、ステップST
408において、読出順番テーブル209で現在の優先
順位より1つ下位に規定される品質クラスを選択する。
【0150】そして、ステップST409において選択
クラスがショートセルの品質クラスC1又はC2である
かを判断する。
【0151】この判断結果、選択クラスがショートセル
の品質クラスでなければ、ステップST404に戻って
上記同様の処理を行う。
【0152】一方、選択クラスがショートセルの品質ク
ラスの場合は、ステップST410において、ショート
セル有無監視手段208からショートセル有無の情報を
受信し、この受信情報から選択された品質クラスのバッ
ファにショートセルがあるか否かを判断する。
【0153】この判断結果、選択されたバッファにショ
ートセルが無い場合は、ステップST407に戻って上
記同様の処理を行う。
【0154】一方、選択された品質クラスのバッファに
ショートセルが有る場合は、ステップST411におい
てショートセル多重処理2を行い、前述したステップS
T405、ステップST406の処理を行って、セルの
読出制御を終了する。
【0155】ステップST403の判断において、選択
クラスがショートセル多重セルのクラス(品質クラス
C)である場合、ステップST412において、ショー
トセル有無監視手段208からショートセル有無の情報
を受信し、この受信情報から当該品質クラスのバッファ
にショートセルがあるか否かを判断する。
【0156】この判断結果、当該品質クラスのバッファ
にショートセルが無い場合は、前述したステップST4
07からの処理を行う。
【0157】一方、選択された品質クラスのバッファに
ショートセルがある場合は、ステップST413におい
てショートセル多重処理1を行い、前述したステップS
T405、ステップST406の処理を行って、セルの
読出制御を終了する。
【0158】なお、ステップST413のショートセル
多重処理1は、従来例で説明したステップST1110
のショートセル多重処理と同様の処理であるので詳細な
説明は省略する。
【0159】ここで、ステップST411のショートセ
ル多重処理2について図5のフロー図を参照して説明す
る。但し、図5は、本実施の形態のセル帯域保証制御装
置におけるショートセル多重処理2の動作を説明するた
めのフロー図である。
【0160】まず、読出制御手段211は、ステップS
T501において、ショートセル読出手段212に、ク
ラスC1バッファ206からのショートセル読出を指示
する。
【0161】次に、ステップST502において、ショ
ートセル多重手段213が、読み出されたショートセル
をセルペイロードに多重し、ステップST503におい
て、ショートセル多重長がセルペイロード長上限値未満
であるかを判断する。
【0162】この判断結果、ショートセル多重長がセル
ペイロード上限値未満でない時は、ステップST505
において、ショートセル多重長がセルペイロード上限値
を超過しているかを判断し、超過していない時(ショー
トセル多重長=セルペイロード上限値の時)は、ステッ
プST507で、セルペイロードにセルヘッダ及びスタ
ートフィールド(STF)を付与し、ステップST50
8において、品質クラスCバッファに組み立てたセルを
書き込み、ショートセル多重処理を終了する。
【0163】一方、上限値を超過している場合は、ステ
ップST506において、超過分のショートセルデータ
を次回送出セルのペイロードに多重した後、前述のステ
ップST507、ST508の処理を行って、ショート
セル多重処理を終了する。
【0164】また、ステップST503の判断結果、セ
ルペイロード長上限値未満の時は、ステップST504
において、ショートセル有無監視手段208からクラス
C1バッファ206のセル有無情報を受信し、この受信
情報から選択された品質クラスC1のショートセルがあ
るか否かを判断する。
【0165】この判断結果、品質クラスC1のショート
セルがある時は、前述したステップST501以降の処
理を行う。
【0166】一方、品質クラスC1のショートセルがな
い時は、ステップST509において、ショートセル優
先順位保持テーブル217を参照して、現在選択してい
る品質クラスの優先順位が最下位であるか否かを判断す
る。
【0167】この判断結果、現在選択している品質クラ
スC1が最下位でない場合、ステップST510におい
て、ショートセル優先順位保持テーブルで現在の優先順
位より1つ下位に規定される品質クラスC2を選択す
る。
【0168】この後、ステップST504において、シ
ョートセル有無監視手段208からクラスC2バッファ
207のセル有無情報を受信し、この受信情報から選択
された品質クラスC2のショートセルがあるか否かを判
断する。
【0169】この判断結果、品質クラスC2のショート
セルがある時は、前述したステップST501以降の処
理を行う。
【0170】一方、品質クラスC2のショートセルがな
い時は、ステップST509において、ショートセル優
先順位保持テーブル217を参照し、現在選択している
品質クラスの優先順位が最下位であるか否かを判断す
る。
【0171】この判断結果、品質クラスC2の優先順位
が最下位である場合は、ステップST511において、
セルペイロードの残り部分にパディング処理を行い、ス
テップST507で、セルペイロードにセルヘッダとス
タートフィールド(STF)を付与し、ステップST5
08において品質クラスCバッファに組み立てたセルを
書き込み、ショートセル多重処理を終了する。
【0172】このように、セル読出手段215は、読出
指示を受けると、その指定されたバッファ202、20
3又は214からセルを読み出し、回線終端装置216
を介して伝送路103へ送信する。
【0173】この送信されたセルがショートセルを多重
したセルではない時、セル受信装置102の回線終端装
置112で受信された後、セル分解装置113へ出力さ
れ、ユーザ情報が抽出されたのちディジタル信号に復元
され、ユーザインタフェース装置115を介してデータ
端末機106又は音声端末機107へ送信される。
【0174】一方、送信されたセルがショートセルを多
重したセルの時、セル受信装置102の回線終端装置1
12で受信された後、セル分解装置113へ出力され、
ショートセルが抽出されたのち、ショートセル分解装置
114でショートセルからユーザ情報が抽出されてディ
ジタル信号に復元され、ユーザインタフェース装置11
5を介してデータ端末機106又は音声端末機107へ
送信される。
【0175】このように、本実施の形態のセル帯域保証
制御装置111によれば、図3に示すように、セル送信
順番テーブル209の2行目以降にショートセルの品質
クラスまで設定することにより、品質クラスの異なるシ
ョートセルを多重するセルのクラスがある場合でも、品
質クラスの優先順位を保証した伝送を行うことができ
る。
【0176】また、以上の説明ではショートセルを多重
したセルを書き込むバッファ214を設けたが、ショー
トセル多重手段213のメモリをバッファ手段として使
用すれば、バッファ214を省略してもよい。
【0177】また、セルの品質クラスを3(内ショート
セルを多重するセルのクラス1)、ショートセルの品質
クラスを2としたが、それぞれ任意の品質クラス数でも
同様に実施可能である。
【0178】また、セル帯域保証制御装置111を、セ
ル伝送装置100に適用した例を説明したが、そのセル
帯域保証制御装置111を、ATM交換機に適用しても
よく、更には、移動体通信システムの基地局装置及び基
地局制御装置に適用してもよい。
【0179】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各品質クラスの最小帯域を保証し、かつ品質クラスの異
なるショートセルを多重するセルのクラスがある場合で
も、品質クラスの優先順位を守って伝送を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るセル帯域保証制御装
置を備えたセル伝送装置の構成を示すブロック図
【図2】上記実施の形態に係るセル帯域保証制御装置の
構成を示すブロック図
【図3】上記実施の形態に係るセル帯域保証制御装置に
おけるセル読出順番テーブルの構成図
【図4】上記実施の形態に係るセル帯域保証制御装置に
おける読出制御手段の動作を説明するためのフロー図
【図5】上記実施の形態に係るセル帯域保証制御装置に
おけるショートセル多重手段の動作を説明するためのフ
ロー図
【図6】上記実施の形態に係るセル帯域保証制御装置に
おけるショートセル優先順位保持テーブルの構成図
【図7】従来のセル帯域保証制御装置を備えたセル伝送
装置の構成を示すブロック図
【図8】従来のセル帯域保証制御装置の構成を示すブロ
ック図
【図9】従来のセル帯域保証制御装置におけるセル読出
順番テーブルの構成図
【図10】従来のセル帯域保証制御装置におけるショー
トセル読出順番テーブルの構成図
【図11】従来のセル帯域保証制御装置における読出制
御手段の動作を説明するためのフロー図
【図12】従来のセル帯域保証制御装置におけるショー
トセル多重手段の動作を説明するためのフロー図
【符号の説明】
100 セル伝送装置 101 セル送信装置 102 セル受信装置 104,106 データ端末機 105,107 音声端末機 108,115 ユーザインタフェース装置 109 セル組立装置 110 ショートセル組立装置 111 セル帯域保証制御装置 112,216 回線終端装置 113 セル分解装置 114 ショートセル分解装置 201 セル書込手段 202 クラスAバッファ 203 クラスBバッファ 204 セル有無監視手段 205 ショートセル書込手段 206 クラスC1バッファ 207 クラスC2バッファ 208 ショートセル有無監視手段 209 セル読出順番テーブル 210 ショートセル読出順番テーブル 211 読出制御手段 212 ショートセル読出手段 213 ショートセル多重手段 214 クラスCバッファ 215 セル読出手段 217 ショートセル優先順位保持テーブル

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルおよびセルに多重されて伝送される
    可変長のショートセルの品質クラスごとに設けられ、セ
    ルおよびショートセルを一時的に格納するバッファと、 セルの各品質クラスに割り当てられた帯域比から決定さ
    れる読み出し優先順位に加えてショートセルの各品質ク
    ラスの読み出し優先順位に応じたセルおよびショートセ
    ルの読み出し順番を示すセル読出順番テーブルと、 ショートセルの品質クラスに応じた優先順位を保持する
    ショートセル優先順位保持テーブルと、 前記セル読出順番テーブルに従ってセルまたはショート
    セルを前記バッファから読み出す読出手段と、 前記読出手段によってショートセルが読み出される場合
    に、当該ショートセルをセルに多重するとともに、当該
    セルのペイロードに余裕がある場合には、前記ショート
    セル優先順位保持テーブルに従って当該ショートセルよ
    り優先順位が下位のショートセルを当該セルに多重する
    多重手段と、 を有する ことを特徴とするセル帯域保証制御装置。
  2. 【請求項2】 セルおよびセルに多重されて伝送される
    可変長のショートセルの品質クラスごとに設けられ、セ
    ルおよびショートセルを一時的に格納するバッファと、
    セルの各品質クラスに割り当てられた帯域比から決定さ
    れる読み出し優先順位に加えてショートセルの各品質ク
    ラスの読み出し優先順位に応じたセルおよびショートセ
    ルの読み出し順番を示すセル読出順番テーブルと、ショ
    ートセルの品質クラスに応じた優先順位を保持するショ
    ートセル優先順位保持テーブルと、を有するセル帯域保
    証制御装置において用いられるセル帯域保証制御方法で
    あって、 前記セル読出順番テーブルに従ってセルまたはショート
    セルを前記バッファから読み出すステップと、 ショートセルを読み出す場合に、当該ショートセルをセ
    ルに多重するステップと、 ショートセルを多重するセルのペイロードに余裕がある
    場合には、前記ショー トセル優先順位保持テーブルに従
    って当該ショートセルより優先順位が下位のショートセ
    ルを当該セルに多重するステップと、 を有する ことを特徴とするセル帯域保証制御方法。
JP27326499A 1999-09-27 1999-09-27 セル帯域保証制御装置及び方法 Expired - Fee Related JP3481522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27326499A JP3481522B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 セル帯域保証制御装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27326499A JP3481522B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 セル帯域保証制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001103059A JP2001103059A (ja) 2001-04-13
JP3481522B2 true JP3481522B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=17525420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27326499A Expired - Fee Related JP3481522B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 セル帯域保証制御装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481522B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873557B2 (ja) * 2007-01-12 2012-02-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ処理装置及び半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001103059A (ja) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010012293A1 (en) Simultaneous transmission of voice and non-voice data on a single narrowband connection
US7505782B2 (en) Image transmission apparatus and method using CDMA communication network
KR100283490B1 (ko) 기지국 상위 장치
GB2396988A (en) Apparatus and method for displaying pictures in a mobile terminal
US20030231596A1 (en) Processing a duplicate data packet
JP3447906B2 (ja) セル分解/組立装置
US5920559A (en) Voice information service system to be connected to ATM network
JP3481522B2 (ja) セル帯域保証制御装置及び方法
JPH06510405A (ja) 通信の方法
EP0861550A1 (en) Asynchronous data transmission method and arrangement
EP0836348A1 (en) Method and device for data transmission and reception using transmission pause state as reception timing
JPS6147038B2 (ja)
ES2229312T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la transferencia de caracteres alfanumericos entre, por lo menos, dos terminales de telecomunicacion.
RU98103163A (ru) Терминальный адаптер для широкополосной цифровой сети с интеграцией служб
US6486967B1 (en) Recovery of bit-rotated frames during facsimile transmissions in a global system for mobile communications (GSM) network
JP3986729B2 (ja) 遅延揺らぎ吸収制御方法およびその方法を利用する多重化装置
JP2972586B2 (ja) 着信メッセージの送信システムおよび送信方法
WO1991003893A1 (fr) Equipements de controle de qualite pour liaisons de transmission numeriques
KR100439672B1 (ko) 방송들의 전송을 위한 방법 및 장치
GB2243270A (en) Digital data transfer
JPH1021164A (ja) 電子メールシステム
KR100720075B1 (ko) 플래시 동영상을 이용한 동영상 이메일 서비스 방법
KR100215567B1 (ko) Atm 셀 다중화장치
JP3648829B2 (ja) 通信装置及び方法、記録装置及び方法、並びに記録媒体
JP2000069024A (ja) Atmセル組立装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees