JP3480167B2 - 即用式鉛蓄電池 - Google Patents

即用式鉛蓄電池

Info

Publication number
JP3480167B2
JP3480167B2 JP00200696A JP200696A JP3480167B2 JP 3480167 B2 JP3480167 B2 JP 3480167B2 JP 00200696 A JP00200696 A JP 00200696A JP 200696 A JP200696 A JP 200696A JP 3480167 B2 JP3480167 B2 JP 3480167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
battery
acid battery
ready
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00200696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09190834A (ja
Inventor
宣行 高見
文明 瀬田
博 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP00200696A priority Critical patent/JP3480167B2/ja
Publication of JPH09190834A publication Critical patent/JPH09190834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480167B2 publication Critical patent/JP3480167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は極板が充電状態で乾
燥保持され、電解液を注液後、直ちに使用できる即用式
鉛蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、即用式鉛蓄電池は製造後、液口栓
等の開口部を密封し、外部からの水分や酸素を遮断する
ことにより即用性能、すなわち電解液注液後直ちに高率
放電可能な状態を長期に維持することを図ってきたが、
単なる密封では水分および酸素の遮断が十分ではなかっ
た。
【0003】そこで即用性能を高めるために密封前に電
槽内を不活性ガスに置換してから極板群を密封する方法
なども取られてきた。
【0004】
【発明が解決しようする課題】しかしながら上記従来の
即用式電池の構成においては、保存中に大気中の酸素お
よび水分が電槽セル内に入ったり、セパレータや極板自
体に含まれる水分により即用性能の低下が起こる。例え
ば、負極板においては水分、酸素により活物質である鉛
が酸化、水酸化されるため負極板の劣化を引き起こし即
用性能の劣化につながる。
【0005】正極板においても水分の存在により格子体
のPbと活物質PbO2 との界面においてPbO又は鉛
の低級酸化物生成が加速される。界面のこうしたPbO
あるいは鉛の低級酸化物は不導体皮膜を形成し即用性能
が劣化する。また、即用式電池の特徴として電解液注液
前では比較的長期間の保存が可能であるが、一旦注液し
使用を開始した後に充電不足傾向で使用されたり、過放
電されると電解液濃度の低下により鉛の溶解度が増し、
再充電する際にデンドライト状の鉛が成長しショートに
至ることがあった。
【0006】本発明は上記従来問題点を解決するもの
で、即用式電池の放置中の即用性能の低下を防止すると
共に電池使用中の過放電放置、充電不足傾向での使用に
おけるデンドライ状鉛の成長によるショート防止機能を
備えた即用式鉛蓄電池を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では吸湿性の塩を極板群上部もしくは電槽下部
に載置して水分による悪影響を抑制するものであり、こ
の吸湿性の塩として硫酸ナトリウム、硫酸カリウムもし
くは硫酸マグネシウムから選ばれた少なくとも一つの塩
を錠剤状に成形したものである。さらに好ましくは電槽
内を不活性ガスで置換すれば本発明の効果をより顕著に
得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は吸湿性の塩を極板群上部
もしくは電槽下部に戴置し、即用性能に対する水分の悪
影響を抑制した即用式鉛蓄電池である。
【0009】吸湿性の塩としては硫酸イオン、燐酸イオ
ン、硼酸イオンから選ばれた少なくとも一つと、アルカ
リ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンとの組合せ
から選ばれる。
【0010】中でも硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫
酸マグネシウムから選ばれた少なくとも一つの塩が即用
性能について良好な維持効果を示し、その添加の形態と
しては錠剤状に成形しておけば簡便である。
【0011】さらに電槽ケース内を不活性ガスで置換し
密封すれば即用性能の維持に、より効果的である。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例について80D26形
の即用式鉛蓄電池を用いて図面を参照しながら説明す
る。
【0013】図1(a)のように電槽下部に戴置された
吸湿性の塩1を電槽クラ2の間に配置させる。ここで用
いる塩は塩素イオンや鉄イオンのように自己放電特性や
寿命特性に悪影響を及ぼすものであってはならない。本
実施例では吸湿性の塩として硫酸ナトリウムを錠剤に成
形したものを用い、電解液量に対して5g/lになるよ
うに各セルに配した。なお3は電槽、4は極板群を示
し、図1(a)の構成の80D26形鉛蓄電池をA1と
した。図1(b)において極板群上部に配置された吸湿
性の塩5を示す。同様に図1(b)の構成の鉛蓄電池を
A2とした。
【0014】さらに、極板群上部または電槽クラ部に塩
を戴置していない従来の80D26形鉛蓄電池の構成を
Bとした。即用性能の評価としてA1、A2、Bの鉛蓄
電池を40℃で6ヵ月保存し、試作直後から1ヵ月毎に
0℃の硫酸を注液し5分後300Aで放電し5秒目電圧
を測定した。その結果を図2に示す。図2は横軸を40
℃での放置期間、縦軸を比重1.26の希硫酸を0℃の
状態で注液し5分後に300Aで放電した5秒目電圧を
示す。その結果、本発明の電池A1、A2ともに電圧は
初期9.4Vから徐々に低下してしていき、6ヵ月後で
も8Vに留まっているのに対し、従来例電池Bは初期
9.4Vから6ヵ月後には5Vまで低下し本発明の顕著
な効果が示された。これらは電槽セル内の吸湿性の塩が
セル内の酸素、水分を吸収した結果得られる現象であ
る。
【0015】次に、過放電放置の評価としてA1、A
2、Bの鉛蓄電池を補液後完全充電することにより硫酸
ナトリウムを電解液に完全に溶解させた。その後11.
0Aで10.5Vまで放電し、更に10Wランプを取り
つけ40℃で4週間保存し、開路状態で40℃で4週間
放置した。前記放置後15Vの定電圧で4時間充電し、
0℃300Aで放電して5秒目電圧を測定した。その結
果を図3に示す。電池A1、A2ともに15Vで4時間
充電後に0℃−300Aで放電した5秒目電圧は初期に
対して回復しているがBでは300Aで放電すると、5
秒目電圧が0Vで放電できず、分解調査した結果、正負
極板にショ−トが発生していた。こうしたことから、本
発明が過放電放置特性に対しても顕著な効果があること
が示された。
【0016】なお本実施例では硫酸ナトリウムにて説明
したが、硫酸塩、燐酸塩、硼酸塩のうち少なくとも1つ
と、アルカリ金属イオンあるいはアルカリ土類金属イオ
ンとの組合せで得られる各種塩の塩のうち、吸湿性を有
し、他の電池特性に悪影響を及ぼすものでなければ上記
と同様の効果を有する。中でも、硫酸ナトリウム、硫酸
カリウム、硫酸マグネシウムが良好な結果を示した。さ
らに、電槽内を不活性ガスで置換してから密封しておけ
ば、酸素による即用性能低下を抑止できるため、より効
果的である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明により即用性
能を改善するとともに、電池使用中の充電不足傾向での
使用や過放電放置により短寿命に至る不具合を防止する
ことができ、信頼性の高い即用式鉛蓄電池を供給するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施例で電槽下部に吸湿性の
塩を戴置した即用式鉛蓄電池の断面図 (b)は本発明の実施例で極板群上部に吸湿性の塩を戴
置した即用式鉛蓄電池の断面図
【図2】本発明の実施例で示した即用式鉛蓄電池と従来
の即用式鉛蓄電池の保存期間と即用性能の関係を示すグ
ラフ
【図3】本発明の実施例で示した即用式鉛蓄電池と従来
の即用式鉛蓄電池の過放電放置特性を示すグラフ
【符号の説明】
1 吸湿性の塩(下部に配置したもの) 2 クラ部 3 極板群 4 電槽 5 吸湿性の塩(上部に配置したもの)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−202466(JP,A) 特開 昭62−202467(JP,A) 特開 昭55−16354(JP,A) 特開 昭57−124868(JP,A) 実開 昭53−75732(JP,U) 実開 昭62−81365(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸湿性の塩を極板群上部もしくは電槽下
    部に載置し、前記塩が硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、
    硫酸マグネシウムから選ばれた少なくとも一つの塩を錠
    剤状に成形したものであることを特徴とする即用式鉛蓄
    電池。
  2. 【請求項2】 電槽ケース内を不活性ガスで置換し密閉
    したことを特徴とする請求項1に記載の即用式鉛蓄電
JP00200696A 1996-01-10 1996-01-10 即用式鉛蓄電池 Expired - Fee Related JP3480167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00200696A JP3480167B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 即用式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00200696A JP3480167B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 即用式鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09190834A JPH09190834A (ja) 1997-07-22
JP3480167B2 true JP3480167B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=11517316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00200696A Expired - Fee Related JP3480167B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 即用式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3480167B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09190834A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shen et al. The mechanism of capacity fade of rechargeable alkaline manganese dioxide zinc cells
US6265105B1 (en) Sealed, alkaline-zinc storage battery
EP0669670B1 (en) Agent for maintaining and recovering the function of lead storage battery and electrolyte using the same
JP3480167B2 (ja) 即用式鉛蓄電池
US4031293A (en) Maintenance free lead storage battery
JP2952680B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPS6259412B2 (ja)
JPH0750616B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3216450B2 (ja) 鉛蓄電池用の電解液
JPH0770321B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH0869811A (ja) 鉛蓄電池
JP2002110220A (ja) 鉛蓄電池
JP3185300B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3010691B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の電槽化成方法
JPS61128465A (ja) 鉛蓄電池用極板
JPS61198574A (ja) 鉛蓄電池
JP3102000B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS6327827B2 (ja)
JP2982376B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JP2002110219A (ja) 鉛蓄電池
JPS588558B2 (ja) 鉛蓄電池用正極格子
JPS63187572A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH10106573A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH07335260A (ja) 非水電解液電池の製造法
JPH01281683A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees