JP3476147B2 - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JP3476147B2
JP3476147B2 JP2002053178A JP2002053178A JP3476147B2 JP 3476147 B2 JP3476147 B2 JP 3476147B2 JP 2002053178 A JP2002053178 A JP 2002053178A JP 2002053178 A JP2002053178 A JP 2002053178A JP 3476147 B2 JP3476147 B2 JP 3476147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
data
information
recording
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002053178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002313065A (ja
Inventor
俊夫 黒岩
順三 鈴木
隆幸 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2002053178A priority Critical patent/JP3476147B2/ja
Publication of JP2002313065A publication Critical patent/JP2002313065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476147B2 publication Critical patent/JP3476147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は再生装置に係り、特
に編集を受けたブロックデータの記録媒体からの再生を
行うた再生装置に関する。 【0002】 【従来の技術】近年の情報処理技術の進歩発展により、
ディジタル音響映像情報をデータ圧縮し、情報記録媒体
に記録することが広く行われている。特に映像情報に関
しては、情報量が膨大となるため、情報記録媒体の限ら
れた記録情報量を有効に用いるために、高度な圧縮技術
が用いられている。この高度な圧縮技術としては、映像
の単位であるフレーム内の相関を利用したデータ圧縮の
みならず、複数の時間的に近接したフレーム間の相関を
用いて圧縮する手法が代表的なものであり、今日では映
像情報の記録、伝達のために広く用いられている。 【0003】データ圧縮した結果を編集する場合、フレ
ーム相関を用いていると、フレーム単位の削除が不可能
になる。これは相関をとる参照先フレームがなくなると
参照元フレームが復号できないからである。そこで、以
降の編集に備えて複数のフレームをブロック化し、ブロ
ック間のフレーム相関処理を行わず、ブロックを独立し
て扱うことが可能なように符号化する場合が多い。これ
らブロック単位て符号化したブロックデータは、ブロッ
ク内の映像の複雑さやフレーム間の相関の度合いによっ
て各々データ容量が異なることは周知の通りである。 【0004】さて、これらのブロックデータは情報記録
媒体上に記録されるが、ブロックデータを整数個のセク
タを占有するようにセクタの先頭から配置し、再生に際
しサーチ動作が簡易なように考慮する必要がある。よっ
て、既に周知の手法によってブロックデータの末尾に埋
め込みデータを含む符号化を行うことにより対処する。
このようにして図7に示される情報領域Aにブロックデ
ータが記録される。 【0005】映像情報を効率的に圧縮するために、それ
ぞれ異なるフレーム数でブロック化されることがよく行
われる。すなわち、図7に示す各ブロックの表示期間は
フレーム期間を単位として互いに異なることを考慮しな
ければならない。更に、ブロック当たりの圧縮率は互い
に異なるため、図7に示されるようにブロックデータの
容量は互いに異なっている。 【0006】上記の状況をリニアパルス符号変調(PC
M)等の、非圧縮で、かつ、時間経過と符号化データ総
容量の関係が比例である場合と比較すると、時間指定を
行ってブロックデータ列から再生を開始するサーチ再生
が非常に困難であることが予想される。 【0007】この問題を解決すべく、従来、時間記録位
置対照表を別途記録し、この対照表を用いてサーチ再生
を行うことが、特開平9−23404号公報(発明の名
称「媒体記録方法、装置及び媒体再生装置」)に開示さ
れている。この媒体記録方法では、所定の主情報である
映像情報を、動画像の国際標準規格であるMPEG(Mo
ving Picture Experts Group)方式で符号化して圧縮単
位であるGOP(Group of Picture)を複数生成し、生
成した複数のGOPを記録媒体に記録する方法であっ
て、所定の時間単位毎に映像情報を分割した場合の各時
間単位毎のデータの開始アドレスを生成して複数のGO
Pと共に記録媒体に記録する。 【0008】すなわち、この媒体記録方法によれば、時
間記録位置対照表を所定の時間単位毎の再生開始アドレ
スの列で構成しており、GOPと称する圧縮単位で符号
化データをブロック化して、再生開始アドレスとしてG
OPの先頭位置を示す情報を記録している。図7はこの
様子を概念的に示す。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
方法は、ブロックデータ列が更新されることのない状
況、例えばブロックデータ列が読み出し専用媒体上に記
録されるような状況下において、サーチ再生に対し首尾
よく機能するが、ブロックデータ列の更新を行った場合
に問題が生じるおそれがある。書き換え可能な記録媒体
にブロックデータ列が記録されている場合、その内容は
編集可能である。一例として、図8に示すように、ブロ
ックデータ単位での再生スキップ指示が考えられる。一
般的には、再生区間及びその再生順序を指定する情報を
再生制御データとして記録媒体に記録するため、必ずし
もスキップされるブロックデータを消去する必要はな
い。 【0010】図8中Dで示されるブロックをスキップす
る場合、Dで示されるブロックの再生期間sは再生時に
は時間0となる。また、再生開始アドレス3は、スキッ
プする区間を指し示しているため、時間記録位置対照表
から削除されなければならない。また、期間sは期間u
と特定の関係にないため、再生開始アドレス4以降のす
べての再生開始アドレスは正しい位置を示すために更新
されなければならない。このためには、ブロックD以降
のブロック容量と再生期間の関係に基づいたアドレス情
報の再計算が必要であり、編集処理が非常に複雑化する
おそれがある。 【0011】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
区間スキップを指定する編集を受けたブロックデータの
記録媒体からの再生に関して、時間指定でのサーチ再生
を誤ることなく正確に実行できる再生装置を提供するこ
とを目的とする。 【0012】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の再生装置は、時間的に連続した情報信号を
所定時間単位のブロックに分割し、このブロック毎の符
号量を可変とした符号化によるデータ圧縮後の複数のブ
ロックデータを時系列的に記録した第1の記録領域と、
前記第1の記録領域から所定の前記ブロックデータを再
生するための、時間補正データと固定時間間隔u毎の1
つ以上の対照データとからなる時間記録位置対照表を、
前記第1の記録領域に記録された前記ブロックデータに
対して編集により設定されたm個(mは自然数)の連続
再生区間それぞれに対応してm個記録した第2の記録領
域とを有する書き換え可能な情報記録媒体であり、前記
各時間記録位置対照表におけるn番目(nは自然数)の
前記対照データは、前記各時間記録位置対照表がそれぞ
れ対応する一つの連続再生区間の先頭のブロックデータ
から再生開始して(n×u)時間(uは前記固定時間間
隔)を経過した時点で再生している前記対応する一つの
連続再生区間内のブロックデータを指し示すブロックデ
ータ位置情報と、このブロックデータ位置情報が指し示
すブロックデータの再生開始時間と前記(n×u)時間
との差の時間差情報との組からなり、前記各時間記録位
置対照表における前記時間補正データは、編集により前
記n番目の対照データが、前記対応する一つの連続再生
区間の再生開始から(n×u)−c時間を経過した時点
で再生するブロックデータを指し示す情報となる場合、
前記時間cを補正するためのデータである書き換え可能
な情報記録媒体から、前記第1の記録領域に記録された
前記ブロックデータの前記設定された連続再生区間に従
った再生を、外部から時間指定される再生開始位置に基
づき行う再生装置であって、前記第2の記録領域から読
み出した前記時間記録位置対照表の有する前記時間補正
データと前記時間差情報とに基づき、前記読み出した時
間記録位置対照表の有する各対照データが、前記読み出
した時間記録位置対照表に対応する前記設定された連続
再生区間の先頭から見てどの時点のデータであるかを判
断し、前記外部から再生開始位置として指定される時間
に相当する前記第1の記録領域における再生開始位置を
特定して、その特定された再生開始位置から前記ブロッ
クデーターの再生を行う再生手段を、有することを特徴
とする。 【0013】 【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。まず、本発明に用いる情報記録
媒体の一形態について説明する。図1はその情報記録媒
体の一形態のデータ配置及び時間記録位置対照データの
データ形式を示す。この情報記録媒体は、固定データ量
のセクタに分割された書き換え可能な情報記録媒体であ
り、時間的に連続した情報をブロックに分割し、このブ
ロック毎の符号量を可変、かつ、セクタの整数倍とした
符号化によるデータ圧縮後のブロックデータが、図1に
11〜11で示すように、k個(kは記録する情報の長
さに応じた自然数)、情報領域Aに時系列的に記録され
ている。上記の情報としては、例えばMPEG方式で圧
縮符号化されて多重された映像情報及び音声情報であ
り、例えばGOP単位でブロックデータを構成している
が、その詳細は本発明の要旨ではないので、説明は省略
する。 【0014】また、この情報記録媒体の情報領域Aとは
異なる情報領域Bには、時間記録位置対照データ12が
記録されている。この時間記録位置対照データ12は、
後述するように情報領域Aにおいて編集によりm個の連
続再生区間があるときは、時間記録位置対照データ12
はmだけ情報領域Bに記録されている(図1では一例と
してm=3、編集が行われる前の初期記録時はm=
1)。 【0015】また、この時間記録位置対照データ12
は、図1に示すように、時間補正データ12aとz個
(zは自然数)の対照データ12bとからなる。時間補
正データ12aは、後述の編集が行われた後にn番目の
対照データが再生開始から(n×u)−c時間を経過し
た時点の情報となる場合、時間cを補正するためのデー
タである。 【0016】また対照データ12bのそれぞれは、固定
時間間隔u毎のデータであり、ブロックデータ位置情報
13と時間差情報14とからなる。各時間記録位置対照
データ12のn番目の対照データのブロックデータ位置
情報13は、その時間記録位置対照データ12に対応す
る情報領域A中の一つの連続再生区間の先頭のブロック
データから再生開始して(n×u)時間を経過した時点
で再生しているブロックデータの位置を示している。ま
た、時間差情報14は、ブロックデータ位置情報13が
示すブロックデータの再生開始時間と上記の(n×u)
時間との差の時間を示す。最初に情報記録媒体に情報が
記録された場合(編集による書き換えが行われる前の初
期状態の場合)では、一連のブロックデータ11〜11
が連続再生され、また、時間記録位置対照データ12を
用いて指定時間へのサーチ再生が可能である。 【0017】図2は情報記録媒体に記録されている、初
期記録時のブロックデータと対照データとの関係の一例
を示す。同図において、固定時間間隔uは”60”(単
位は秒であるが、フレームでもよい)であり、5つの対
照データ1〜5が情報領域Bに記録されており、対照デ
ータ1〜5が示すブロックデータ位置情報としては、情
報領域Aの先頭からの相対セクタアドレスを用いてお
り、対照データ1〜5が示すブロックデータ位置情報は
ここでは、図2に示すように、それぞれ〜で示す各
ブロックデータの開始アドレス”120”、”26
0”、”360”、”460”及び”620”である。 【0018】これにより、初期記録時の情報領域Bに記
録されている時間記録位置対照データ12は、図3に示
すように、時間補正データ12aの値は”0”であり、
ブロックデータ位置情報13は上記の相対アドレスの値
とされ、時間差情報14はそれぞれ図2に基づき図3に
示す値とされている。例えば、図2にで示すデータブ
ロックのブロック位置を示す対照データ4のブロックデ
ータ位置情報12は、図2に示すように相対アドレス”
460”であり、また、その再生開始時間は図2に示す
ように、対照データ4が示す固定時間間隔の総和(積算
値)よりも”20”だけ早いので、時間差情報14は図
3に示すように、”20”である。 【0019】上記の時間記録位置対照データ12は、対
照データ12bとブロック位置情報13と時間差情報1
4とがそれぞれ組として対応付けられた表となっている
ので、本明細書では、時間記録位置対照表ともいう。 【0020】次に、編集装置の一形態について説明す
る。図4はその編集装置の一形態のブロック図を示す。
同図に示すように、この編集装置は、前述の情報記録媒
体である書き換え可能な記録媒体21から時間記録位置
対照表を読み出す(再生する)情報読み出し部22と、
情報読み出し部22により読み出された時間記録位置対
照表を一時記憶する情報メモリ23と、スキップ期間を
指示するスキップ期間指示部24と、情報メモリ23に
格納されている時間記録位置対照表を読み取り、その時
間記録位置対照表に対して指示されたスキップ期間に対
応する各種処理を行って情報メモリ23に書き戻す制御
部25と、情報メモリ23に書き戻された情報を書き換
え可能記録媒体21に書き込む情報書き込み部26と、
情報復号部27と、情報表示部28とよりなる。 【0021】ここで、制御部25は、情報メモリ23か
ら読み出した時間記録位置対照表に対して、指示された
スキップ期間に対応する分割処理、対照データ削除処
理、時間補正データ計算処理、分割及び一部削除した対
照データと時間補正データを組み合わせて複数の対照表
を構成し、情報メモリ23に書き戻す処理をそれぞれ実
行する。また、情報復号部27は、情報読み出し部22
により読み出されたブロックデータを復号する。情報表
示部28は、情報復号部27により復号された映像情報
を表示する。 【0022】次に、スキップ期間指示部24から図2に
Dで示したブロックデータをスキップするように指示さ
れた場合の、図4の編集装置による時間記録位置対照表
に関する処理について説明する。図4の情報読み出し部
22により書き換え可能記録媒体21から読み出され、
情報メモリ23に転送された時間記録位置対照表は、図
5(a)に示すように、図3に示した初期記録時の書き
換え可能記録媒体21の時間記録位置対照表と同一であ
る。 【0023】次に、スキップ期間指示部24からのスキ
ップ指示が、図2にDで示したブロックデータをスキッ
プすることを示しており、スキップ開始が対照データ2
が示すブロックデータと対照データ3が示すブロック
データとの間でなされるので、制御部25はスキップ
開始タイミングを分割点として対照データ2と対照デー
タ3の間で図5(b)に示すように分割する。 【0024】続いて、制御部25は、スキップされるブ
ロックデータ(図2の)を指し示す対照データ3を図
5(c)に示すように削除する。続いて、制御部25
は、スキップ後の期間に対する時間補正データを計算す
る。これはスキップ後のブロックデータから対照データ
4が指し示すブロックデータ(図2の)直前までの再
生期間を積算し、時間補正データ=固定時間間隔−(積
算値+対照データ4が持つ時間差情報)なる式に基づき
算出する。 【0025】図2の例では、スキップ後の対照データ4
が指し示すブロックデータの直前にSで示すブロック
データが1つ存在し、このブロックデータSの再生期間
である”20”を求める。この値に、対照データ4が持
つ時間差情報”20”を加え、加算後の値を固定時間間
隔u(=60)から引いて、”20”を時間補正データ
として算出する。 【0026】次に、制御部25は、このようにして算出
した時間補正データを、スキップ期間を挟んで時間的に
後の連続再生区間に対応する対照データ群である削除さ
れた対照データ以降の対照データ4と対照データ5に付
加して、2つ目の時間記録位置対照表を図5(d)に示
すように構成する。この2つ目の時間記録位置対照表
は、対照データ1と対照データ2とそれらの時間補正デ
ータとの組である1つの目の時間記録位置対照表と共に
情報メモリ23に書き戻される。情報メモリ23に書き
戻された図5(d)に示す時間記録位置対照表は、情報
書き込み部26により読み出されて書き換え可能記録媒
体21の情報領域Bに書き込まれる。 【0027】これにより、書き込み後の書き換え可能記
録媒体21の記録時間記録位置対照表の詳細は、図6に
示すように、対照データ1と2に関する第1の時間記録
位置対照表31と、対照データ4と5に関する第2の時
間記録位置対照表32とからなる。つまり、連続再生の
区間に対して一つの対照表を用意したことになる。正常
な書き戻しを確認した後は、編集前の図3の時間記録位
置対照表は削除して構わない。 【0028】この結果、書き換え可能記録媒体21の再
生時には、対照データが時間補正データ分だけ早い時点
の情報であることを考慮して、正確にサーチ動作を行う
ことができる。すなわち、図2を例にとると、スキップ
期間の後の連続再生区間はブロックデータSから始まる
が、この連続再生開始位置から最初の対照データとなる
対照データ4が連続再生開始位置から本来の”60”後
ではなく、図6に示す第2の時間記録位置対照表32中
の時間補正データの”20”だけ早い”40”後の時点
の情報であることがわかり、本発明の再生装置は正確に
サーチ動作を行うことができるのである。また、前出の
式において実際に計算が必要な項目は積算値のみである
ので、この積算値を直接時間補正データとしてもよい。 【0029】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
区間スキップを指定する編集後の再生においても補正時
間データと時間差情報を用いて各対照データが連続再生
区間の先頭から見てどの時点の情報であるかを正確に知
ることができるため、時間指定でのサーチ再生を誤るこ
とがない。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の再生装置により再生される情報記録媒
体の一形態のデータ配置及び時間記録位置対照データ形
式の説明図である。 【図2】本発明の再生装置により再生される情報記録媒
体の初期記録時のデータブロックと指示されたスキップ
期間と対照データとの関係を示す図である。 【図3】時間記録位置対照表の一例の図である。 【図4】編集装置の一形態のブロック図である。 【図5】図4の編集装置による時間記録位置対照表の処
理の説明図である。 【図6】図4の編集装置による編集後の時間記録位置対
照表の説明図である。 【図7】ブロックデータの配置と再生期間を示す図であ
る。 【図8】ブロックデータのスキップ再生の説明図であ
る。 【符号の説明】 111 〜11k ブロックデータ 12 時間記録位置対照データ 12a 時間補正データ 12b 対照データ 13 ブロックデータ位置情報 14 時間差情報 21 書き換え可能記録媒体 22 情報読み出し部(読み出し手段) 23 情報メモリ(メモリ手段) 24 スキップ期間指示部(スキップ期間指示手段) 25 制御部(分割手段、削除手段、計算手段、書き戻
し手段) 26 情報書き込み部(書き込み手段) 27 情報復号部 28 情報表示部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−155130(JP,A) 特開 平11−96730(JP,A) 特開 平10−155138(JP,A) 特開 平9−251763(JP,A) 特開 平9−23404(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/12 G11B 27/00 - 27/10 H04N 5/91

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】時間的に連続した情報信号を所定時間単位
    のブロックに分割し、このブロック毎の符号量を可変と
    した符号化によるデータ圧縮後の複数のブロックデータ
    を時系列的に記録した第1の記録領域と、前記第1の記
    録領域から所定の前記ブロックデータを再生するため
    の、時間補正データと固定時間間隔u毎の1つ以上の対
    照データとからなる時間記録位置対照表を、前記第1の
    記録領域に記録された前記ブロックデータに対して編集
    により設定されたm個(mは自然数)の連続再生区間そ
    れぞれに対応してm個記録した第2の記録領域とを有す
    る書き換え可能な情報記録媒体であり、 前記各時間記録位置対照表におけるn番目(nは自然
    数)の前記対照データは、前記各時間記録位置対照表が
    それぞれ対応する一つの連続再生区間の先頭のブロック
    データから再生開始して(n×u)時間(uは前記固定
    時間間隔)を経過した時点で再生している前記対応する
    一つの連続再生区間内のブロックデータを指し示すブ
    ックデータ位置情報と、このブロックデータ位置情報が
    指し示すブロックデータの再生開始時間と前記(n×
    u)時間との差の時間差情報との組からなり、前記各時
    間記録位置対照表における前記時間補正データは、編集
    により前記n番目の対照データが、前記対応する一つの
    連続再生区間の再生開始から(n×u)−c時間を経過
    した時点で再生するブロックデータを指し示す情報とな
    る場合、前記時間cを補正するためのデータである書き
    換え可能な情報記録媒体から、前記第1の記録領域に記
    録された前記ブロックデータの前記設定された連続再生
    区間に従った再生を、外部から時間指定される再生開始
    位置に基づき行う再生装置であって、 前記第2の記録領域から読み出した前記時間記録位置対
    照表の有する前記時間補正データと前記時間差情報とに
    基づき、前記読み出した時間記録位置対照表の有する各
    対照データが、前記読み出した時間記録位置対照表に対
    応する前記設定された連続再生区間の先頭から見てどの
    時点のデータであるかを判断し、前記外部から再生開始
    位置として指定される時間に相当する前記第1の記録領
    域における再生開始位置を特定して、その特定された再
    生開始位置から前記ブロックデーターの再生を行う再生
    手段を有することを特徴とする再生装置。
JP2002053178A 2002-02-28 2002-02-28 再生装置 Expired - Lifetime JP3476147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053178A JP3476147B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053178A JP3476147B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18480498A Division JP3478130B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002313065A JP2002313065A (ja) 2002-10-25
JP3476147B2 true JP3476147B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=19192905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053178A Expired - Lifetime JP3476147B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476147B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002313065A (ja) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100491340B1 (ko) 광디스크 재생장치 및 오디오 스트림을 재생하는 광디스크 재생방법
JP2010213286A (ja) データ記録方法、データ編集方法およびデータ復号方法、並びにその装置、及び記録媒体
JP4045651B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム記録媒体
JP2006073173A (ja) 情報記録再生装置及び方法
JP3478130B2 (ja) 情報記録媒体
JP2001043616A (ja) 記録方法、記録媒体及び記録装置
JP3476149B2 (ja) 記録再生装置
JP3476147B2 (ja) 再生装置
JP3476146B2 (ja) 再生方法
JP3476145B2 (ja) 編集装置
JP3986973B2 (ja) Avデータ記録方法、avデータ記録装置、データ記録媒体、及びプログラム
JP3476144B2 (ja) 編集方法
JP3476148B2 (ja) 記録再生方法
JP2000165803A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2987246B2 (ja) マルチメディアデータの編集方法
JP3824622B2 (ja) 光ディスクの再生方法及び再生装置
JP3244071B2 (ja) ディジタル信号の記録再生装置及びそれを使用したディジタル信号の倍速再生方法
JP4312783B2 (ja) Avデータ再生方法、avデータ再生装置、プログラム、並びに記録媒体
JP4772742B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法及びプログラム記録媒体
KR100660399B1 (ko) 음성/영상 정보 기록 재생 장치 및 방법, 및 음성/영상정보 기록 재생 장치 및 방법을 이용하여 정보가 기록된기록 매체
JP2003168283A (ja) データ編集方法およびデータ記録媒体
JPH07154740A (ja) 記録媒体、記録方法、記録装置、及び編集方法
JP2003324680A (ja) 記録再生装置、記録再生方法
JP2931121B2 (ja) マルチメディアデータの編集方法
JP4787206B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term