JP3469633B2 - ガスタービン及びその段落装置 - Google Patents

ガスタービン及びその段落装置

Info

Publication number
JP3469633B2
JP3469633B2 JP14304194A JP14304194A JP3469633B2 JP 3469633 B2 JP3469633 B2 JP 3469633B2 JP 14304194 A JP14304194 A JP 14304194A JP 14304194 A JP14304194 A JP 14304194A JP 3469633 B2 JP3469633 B2 JP 3469633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling medium
flow passage
spacer
medium flow
gas turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14304194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814064A (ja
Inventor
雅美 野田
学 松本
隆 池口
俊一 安斉
眞一 樋口
宣明 木塚
哲男 笹田
初 鳥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14304194A priority Critical patent/JP3469633B2/ja
Publication of JPH0814064A publication Critical patent/JPH0814064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469633B2 publication Critical patent/JP3469633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスタービン及びその
段落装置の改良に係り、特に空気や蒸気などの冷却媒体
を用いてタービン動翼を内部から冷却するとともに、冷
却後の冷却媒体を回収するように形成されているガスタ
ービン及びその段落装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガスタービンにおいては、熱効率の向上
を図るために作動ガスの温度を高めることが行われ、作
動ガス中に配置されているタービン翼がこの高温に耐え
られるようにするために翼内部から冷却媒体で直接冷却
することが行われる。
【0003】従来、一般に採用されているこの種ガスタ
ービンでは、圧縮機から抽気した空気を冷却媒体として
用い、この冷却媒体をタービン翼の内部を流通させて冷
却するようにしている。そして冷却した後の冷却媒体
は、大部分が翼外表面のフィルム冷却用として、翼に設
けられている冷却孔から翼外に排出し、また一部の冷却
媒体はそのまま翼から作動ガス中へ排出するようにして
いる。
【0004】このように形成されたガスタービンである
と、たしかに翼の冷却が充分に行われこの点では有効な
のではあるが、しかしながらこのように形成されたもの
では、冷却空気が作動ガス中に排出されることから、低
温の冷却空気の希釈による作動ガスの温度低下や、また
冷却空気が作動ガス中へ混入する時の作動ガスとの混合
損失、さらに動翼へ冷却空気を供給するためのポンピン
グ動力損失などが生じ、タービンの出力が低下し効果が
充分に発揮できないきらいがある。
【0005】また、さらにガスタービンの高温化が進
み、現在進められているレベルの高温のものにもなる
と、冷却空気の量も多く必要となり、冷却空気の消費量
が増大し過ぎて、逆に高温化によるサイクル上のメリッ
トを損なうところまできている。
【0006】最近になり、この改善策として、翼を冷却
した後の冷却空気を作動ガス中に排出しないで燃焼器に
回収する(燃焼用空気として用いる)ようにした冷媒回
収型ガスタービンや、冷却媒体に熱伝達率の大きい蒸気
を用いるようにしたガスタービンなどが提案されてい
る。なお、これに関連するものとしては、例えば特公昭
58−43575号公報や特開昭62−294703号
公報などが挙げられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この種冷媒回収型ガス
タービンを目的に沿って効率的に実現するためには、比
較的構成の容易な静翼の冷却媒体の回収ばかりでなく、
ポンピング動力を軽減するためにも回転体側に設けられ
ている動翼の冷却媒体をも回収する必要がある。そのた
めには、冷却後の冷却媒体のロータ外への排出口をでき
るだけ回転中心近くに配置することと、また動翼冷却後
の高温となった冷却空気によるディスクおよびロータ部
材の温度上昇を如何に低減して、熱応力の発生および変
形によるアンバランス振動などを軽減するかが大きな課
題となる。
【0008】これが従来においては、上記公報にも記載
されているように、回転軸中心部からディスクの内部に
設けられている冷却媒体流通路を流通させるようにする
か、あるいはディスク側壁の一方側から冷媒を供給し、
反対側側壁から冷媒を回収するようにしているのが普通
である。
【0009】したがって、この構成では供給冷却媒体と
回収冷却媒体とでは、当然のことながら温度的に大差が
あることから、ディスクにこの温度差による熱変形、す
なわち熱膨張差により熱変形や歪が生じ、やがては熱応
力に起因する寿命低下や破壊、またディスクの変形によ
るシール間や動翼と作動ガス路壁面間での接触事故など
が生ずるきらいがあり、今後ガスタービンの高温化、あ
るいは段落装置の段落の増加に対して、この恐れが増
す。
【0010】本発明はこれに鑑みなされたもので、その
目的とするところは、たとえ作動ガスが高温化しても、
ディスクに熱変形が生ずることなく充分に動翼が冷却さ
れ、熱応力に起因する寿命低下や破壊またディスクの変
形による接触事故などがなく、またこれらに伴うガスタ
ービン性能低下を未然に防止することが可能な信頼性の
高いこの種ガスタービンおよび段落装置を提供するにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、夫々
外周表面に動翼が植設されたディスクを軸方向に複数段
備えており、そして動翼の内部に冷却媒体を供給して動
翼を内部から冷却するとともに、冷却した後の冷却媒体
を回収するようになしたものにおいて、前記隣接してい
るディスク間に、内部および両側壁部に冷却媒体流通路
を有するスペーサを介在させるとともに、このスペーサ
の側壁部冷却媒体流通路に、ディスク両壁面の冷却媒体
が径方向同方向に流れるように冷却媒体を給排させ、ま
たスペーサの内部冷却媒体流通路を介して動翼冷却後の
冷却媒体を回収するように形成し所期の目的を達成する
ようにしたものである。
【0012】
【作用】すなわちこのように形成されたガスタービンで
あると、動翼への冷却媒体の給排に際し、冷却媒体は供
給経路を同一ディスクの両面間に沿うように分岐流通す
る、すなわちディスク両壁面の冷却媒体が径方向同方向
に流れるように給排されるので、ディスクの温度を低温
の下で両壁面均一化することができ、熱応力の発生ある
いはこの熱応力に起因する寿命低下や破壊、さらに熱変
形によるシール間や動翼先端での接触事故およびこれら
に伴うガスタービン性能低下を未然に防止することが可
能となり、延いては信頼性の高いガスタービンおよび段
落装置を得ることができるのである。
【0013】
【実施例】以下図示した実施例に基づいて本発明を詳細
に説明する。図4には本発明の段落装置を備えたガスタ
ービンの要部が概略的に示されている。ガスタービンは
主として、段落装置60を有するタービン61と、この
タービンに連結され、燃焼用および冷却用の圧縮空気を
得る圧縮機62と、高温高圧燃焼ガスを発生する燃焼器
63とより形成されている。
【0014】圧縮機62より吐出された圧縮空気は燃焼
器63に導かれ、燃焼器の燃焼室64で燃料とともに燃
焼し、この燃焼した高温高圧のガスは段落装置60に導
かれる。段落装置60に導かれた燃焼ガスは、静翼60
aを経て動翼21に噴射されタービン61を駆動する。
そして図示はしていないが回転軸に結合されている発電
機により発電するように構成されている。
【0015】図1にはこの段落装置60およびその周辺
が断面で示されている。回転体側であるロータ10は、
軸11、軸12、動翼を植設しているディスク13、1
4、それにディスク間に配置され、かつ回転軸中心まで
延びたスペーサ15を備えており、そしてこれらはスタ
ッキングボルト16によって一体に締結されている。
【0016】各ディスク13、14の外周には、動翼2
1および22がダブテール21aおよび22aを介して
植設されており、そしてこの動翼21および22には、
冷却媒体の供給口19、20と排出口29、30、それ
にこれらを連通する冷却通路21bおよび22bが内部
に設けられている。
【0017】ロータ中心部にはディスク中心孔13aが
形成され、ディスク13とスペーサ15の内部には、各
段に冷却媒体を導くためのディスク貫通流路27とスペ
ーサ貫通流路28が設けられている。スタッキング半径
位置のディスク側面には、スペーサの外部冷却媒体流通
路となる複数個のスリット13b、15a、15bおよ
び14bを有し、軸端ディスク間に形成されたキャビテ
イ23と、ディスク14およびスペーサ15との間に形
成された外周部キャビテイ48、49がディスク内部流
路13c、14cを介して、動翼21、22の冷却流路
21bおよび22bの供給口19、20に連通してい
る。
【0018】さらに、外周部キャビテイ49と、供給口
20に連通したキャビテイ24および両ディスク13、
14とスペーサ15との間に形成されたスリット13
d、14dが冷却媒体の供給経路および分岐流路として
構成されている。
【0019】一方、動翼21、22の冷却流路21bお
よび22bの排出口29、30はスペーサ15のスペー
サ内部冷却媒体流通路15cの回収室44、45に開放
され、スペーサ内部冷却媒体流通路15cは、回転軸近
傍で下流側に出口開口部15dとして開口している。ま
た、ロータ中心部にはディスク中心孔14aを形成し、
ディスク中心孔14aには、ディスク14の中心孔面に
設けた複数個のスリット31に支持されるように下流側
軸端に延びる回収管47が設置されており、回収管47
の上流側の管端は、スペーサ内部冷却媒体流通路15c
の出口開口部15dに開口するとともに、出口開口部1
5dはスリット14dとスリット31を通る流路とも連
通し、回収経路が構成されている。
【0020】このように構成された段落装置において、
タービンの上流側である軸11の内部に導かれた冷却媒
体は矢印25のように流れてきて、動翼21への供給流
路25aとしてディスク13の上流側側面に沿い冷却し
ながらスリット13b、キャビティ23を経て直接、冷
却流路21bの供給口19に達するとともに、次段に供
給するためキャビティ23からディスク貫通流路27を
通過して外周部キャビティ48に至る。
【0021】外周部キャビティ48では、動翼21への
冷却媒体の流量を確保するため、一部をディスク内部流
路13cを介して冷却流路21bの供給口19に導いて
いる。一方、軸11の内部に導かれた冷却媒体の一部
は、ディスクの両側面を通過するため、ディスク中心孔
13a、スリット13d、15aを通る半径方向内側か
ら外側へ向って流れる。そして供給流路25aに対し半
径方向に同一方向の分岐流25bとして、ディスク13
の下流側側面に沿い冷却しながら外周部キャビティ48
に流れ込む。
【0022】次に外周部キャビティ48の冷却媒体は、
供給流路であるスペーサ15のスペーサ貫通流路28を
経て、外周部キャビティ49に流れ、ディスク内部流路
14cを介して動翼22の冷却流路22bの供給口20
に向かうとともに、一部をスリット15b、14dを通
る半径方向外側から内側へ向かう分岐流路25cに向か
う。さらに、供給流路の末端である供給口20では、冷
却媒体の一部をスリット14bを通る、分岐流路25c
と同様の半径方向外側から内側へ向かう分岐流路25d
に導いており、これらの分岐流路上でディスク14の
上、下流側側面を冷却している。
【0023】このスリット14bを通過した流れは、デ
ィスク14の中心孔面に設けられたスリット31を上流
側へ流れ、スリット14dを通過してきた分岐流路25
cの流れと合流する。
【0024】動翼21、22の供給口19、20に供給
された冷却媒体は、冷却流路21bおよび22bに流入
し、動翼21、22の内部を強制対流冷却しながら排出
口29と30へ向い、スペーサ15の開放された回収室
44、45を経てスペーサ内部冷却媒体流通路15cに
導入される。
【0025】動翼冷却後の冷却媒体は、ディスク13、
14の側面に殆ど触れることなく、スペーサ内部冷却媒
体流通路15cを半径方向内側へ流れ、ディスク14に
沿った分岐流路25c、25dの合流と回転軸近傍の出
口開口部15dでさらに合流し、回収管47の内側を下
流側軸端方向に回収される。
【0026】以上に説明した冷却媒体の供給、回収過程
において、ディスク13、14は軸方向および半径方向
の両面に対して冷却媒体供給時の低温の空気によって満
たされるために一様に冷却され、ほぼ冷却空気と同程度
の低い温度に維持され、またその両側面は、ほぼ同一温
度の空気に冷却されることから、ディスク13、14内
での温度勾配を小さくでき熱応力の増大を防止すること
ができる。
【0027】一方、ディスク外周部の回収室44、45
周辺は、動翼冷却後の比較的高温の冷却媒体によって加
熱されるが、半径方向内側の外周部キャビティ48、4
9および外側を流れるシール用の冷却媒体によって冷却
されるため、温度上昇は半減される。同様に、動翼2
2、23を冷却した後の比較的高温となった冷却媒体
は、スペーサ15のスペーサ内部冷却媒体流通路15c
と回収管47の内部を通過するため、スペーサ15側に
あるディスク13、14の側面に対して加熱することは
ないが、スペーサ15自体は加熱される。しかし、スペ
ーサを取り巻く供給経路あるいは分岐流路の低温の冷却
媒体によって冷却されるので、その温度上昇は半減し問
題はない。
【0028】さらに、冷却媒体がロータ中心から動翼の
ある外周側に流れる過程で旋回速度が増大する分、いわ
ゆるポンピング動翼が必要となるが、この動翼は逆に動
翼から中心側に流れる過程で回転力として吸収され、し
たがって冷却媒体がほぼ回転軸中心で回収されることか
ら、ポンピング動翼も殆ど回収されることになる。
【0029】なお、この実施例では、2段のタービン段
落に適用した場合で、回収経路上で冷却媒体を出口開口
部15dに集結させて回収管47に導いたが、例えば分
岐流路25dの流れをスリット31を経ることなく、直
接、回収管47に導入しても構わないのは勿論である。
【0030】また、この実施例で、スペーサ15のスペ
ーサ内部冷却媒体流通路15cにリブ付きの遮熱管を装
着するようにすれば、スペーサ15自体の熱変形による
影響を排除でき、さらに信頼性を向上させることができ
る。
【0031】なお、以上の説明ではディスクの両側面を
同一方向に流れる冷却媒体で冷却するようになし、かつ
一段目ディスク13と二段目ディスク14ではその冷却
媒体の径方向の流れが逆、すなわち一段目ディスク13
では径方向内側から外側に流れ、二段目ディスク14で
は径方向外側から内側に流れるようにしたが、この流れ
方向は常にこのようにしなければならないわけではな
く、例えば一段目ディスク13と二段目ディスク14と
の流れをこの逆となるようにしても良いであろうし、ま
た同一方向としても良いであろう。
【0032】図2にはその同一方向とした場合の例が示
されている。なお、この場合段落部への冷却空気の供給
方向が前実施例と逆になっているが、この場合でも冷却
媒体に圧縮機で抽気した圧縮空気が用いられることは勿
論である。
【0033】この実施例の場合にも、ロータ10は軸1
1、軸12、ディスク41、ディスク42およびスペー
サ40によって構成され、スタッキングボルト16によ
って一体に締結されている。各ディスク13、14の外
周には、冷却媒体の供給口19、20と排出口29、3
0をそれぞれ連通した冷却流路21bおよび22bを内
部に備えた動翼21および22がダブテール21aおよ
び22aを介して植設されている。
【0034】ロータ10の中心部にはディスク中心孔4
1cおよび42cやディスク間スペーサなどを含む広域
のキャビティ17が形成されており、スタッキング半径
位置のディスク41、42の側面に形成された複数個の
スリット41aおよび42a、および軸端とディスク間
に形成されたキャビティ23、24が設けられている。
さらに、ディスク41、42とスペーサ40間には複数
のスリット流路40bおよび40cが形成され、該スリ
ットによってロータ中心部のキャビティ17と外周部キ
ャビティ48および49が導通し、ディスク内部流路4
1b、42bを介するとともに、前記キャビティ23、
24ともども、供給口19、20に連通して動翼内の冷
却流路21bおよび22bに通じる冷却空気供給経路が
構成されている。
【0035】一方、動翼冷却流路21bおよび22bの
排出口29、30は、スペーサ40の外周部に開口した
回収室44および45に連通している。この回収室44
と45は、スペーサ40の半径方向にスリット流路40
bおよび40cと同一位相上に形成された、リブ付きの
遮熱管46を外壁とする複数個のスペーサ内部流路40
aの一端に連結され、他端はディスク41を貫通してス
ペーサ40と軸11に支持装着された供給経路と分断す
る回収管47とディスクに穿けたリブ付きの遮熱管52
を外壁とするディスク貫通流路18を経てホィールスペ
ース51に開口され、さらに燃焼室50と連通する連通
孔50aによる回収経路が構成されている。
【0036】このように構成された実施例において、圧
縮機から抽気されブースト圧縮された後の冷却空気は軸
12の中心孔を経てロータ10内に流入し矢印26のよ
うに流れるが、動翼21、22への供給経路に従い、ス
リット41a、キャビティ23を通る供給流路26aお
よび42a、キャビティ24を通る供給流路26bを通
過しながらディスク41、42の片側面を冷却して、そ
れぞれ動翼の冷却流路21b、22bの供給口19、2
0に達する。
【0037】一方、ロータ10内に流入した冷却空気の
一部はディスク中心孔42c、41cの間で、分岐流路
として同一ディスクに対し同一方向をとるために供給流
路と同様の半径方向内側から外側に向かって、前述した
ディスク41、42の反対の片側面を冷却しながら、ス
リット40bを通る分岐流路26c、40cを通る分岐
流路26dを経由して外周部キャビティ48、49に流
れ、冷却流路21b、22bの供給口19、20に達す
る。
【0038】動翼を冷却して加熱された空気は、それぞ
れ排出口29、30からスペーサ40の回収室44、4
5へ流れ、スペーサ内部流路40aを半径方向内側に向
い、貫通流路18を経て、ホィールスペース51に放出
され、連通孔50aから燃焼室50内に回収される。
【0039】このように形成された段落装置であって
も、ロータの中心部キャビティ17内は低温の空気によ
って満たされるために、ディスク中心部は一様に冷却さ
れ、ほぼ冷却空気と同程度の低い温度に維持される。一
方、スペーサ40の内部やディスク41の回収管47周
辺は翼冷却後の高温空気によって加熱されるが、遮熱管
46、52によって伝熱を遮断するのと、動翼を冷却す
る前の供給時の比較的低温の冷却空気の通過によって冷
却されるために、ディスクの温度上昇が半減する。した
がって、特別な輸送配管を必要とすることなく、簡単な
構造で冷却空気の回収が可能となる。
【0040】また、冷却空気がロータ中心から外周側に
流れる過程で旋回速度が増大する分、いわゆるポンピン
グ動力が必要となるが、この動力は逆に動翼から中心側
に流れる過程で回転力として吸収される。動力は回転半
径位置の2乗に比例するため、冷却空気はロータのほぼ
2分の1の半径位置からロータ外に放出されることか
ら、ポンピング動翼のほぼ4分の3が回収される。
【0041】なお、以上の説明では段落装置が二段のも
のについて説明してきたが、本発明はこの段数に限らず
それ以上の段数のものにも採用可能である。図3にはそ
の一つの例として三段の場合が示されている。
【0042】この場合も考え方は同一であり、相違点だ
けを述べると三段目のディスク52に供給される冷却空
気の流通路として、二段目ディスク14にはディスク貫
通路56が設けられ、また三段目ディスクからの排出空
気の流通路としてディスク14の内径側のスリット31
は、二段および三段ディスクからの空気が円滑に流通で
きるように、その空気量に合うように形成され、また、
ディスク14とディスク52の間にスペーサ15と同様
なスペーサ53が設けられる。
【0043】このディスク52における冷却空気の流れ
は前述した実施例図1の二段目ディスク14と同一であ
り、ここでは説明を省略するが、このように形成しても
前述した実施例同様の効果が達成され、かつ多数段の段
落装置であっても夫々のディスクの熱変形や歪を防止す
ることができる。
【0044】なお、以上の説明で、遮熱手段として外壁
にリブが突出した遮熱管を用いる旨述べたが、スペーサ
内部冷却媒体流通路15c、40aや回収管47を含ん
だ回収経路の内側に遮熱コーティングを施してもほぼ同
様の断熱効果が得られるであろうし、また、以上の実施
例では供給、回収経路内の一部をスリット流路として構
成したが、特に流路としての形状に拘束されないのは勿
論である。
【0045】本発明は、以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載されるような効果を秦する。すな
わち動翼への冷却媒体の給排に際し、供給経路を同一デ
ィスクの両面間に沿うように分岐することにより、ディ
スクの温度を低温の下で均一化でき、熱応力の発生ある
いはこの熱応力に起因する寿命低下や破壊、さらに熱変
形によるシール間や動翼先端での接触事故およびこれら
に伴うガスタービン性能低下を未然に防止し、信頼性の
高いガスタービンを得ることができる。
【0046】また、冷却媒体が空気の場合、ディスクに
設けた貫通流路によって直接燃焼器に回収することが出
きるので、別個の空気輸送配管を必要とせず比較的単純
な構成で空気回収ができる。
【0047】さらに、動翼を冷却するため消費した冷却
媒体のポンピング動力の大部分を回収することが可能と
なり、冷媒回収型として目的としたタービン作動ガスへ
の冷却空気の混入による温度低下および混合損失などが
なく、最適な冷媒回収型ガスタービンを得ることができ
る。
【0048】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、隣接しているディスク間に、内部および両側壁部に
冷却媒体流通路を有するスペーサが介在され、そしてこ
のスペーサの側壁部冷却媒体流通路には、ディスク両壁
面の冷却媒体が径方向同方向に流れるように給排される
ので、ディスクの温度を低温の下で、かつディスクの両
壁面を温度的に均一化することができ、熱応力の発生あ
るいはこの熱応力に起因する寿命低下や破壊、さらには
熱変形によるシール間や動翼先端での接触事故およびこ
れらに伴うガスタービン性能低下を未然に防止すること
が可能となり、信頼性の高いこの種ガスタービンを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスタービンの段落装置の一実施例を
示す縦断側面図である。
【図2】本発明のガスタービンの段落装置の他の実施例
を示す縦断側面図である。
【図3】本発明のガスタービンの段落装置の他の実施例
を示す縦断側面図である。
【図4】本発明のガスタービンの概略構成を示す一部破
断側面図である。
【符号の説明】
10…ロータ、13,14…ディスク、15…スペー
サ、17…中心部キャビティ、18…ディスク貫通流
路、19,20…外周部キャビティ、21,22…動
翼、36,47…回収管、40a…スペーサ内部流路、
46…遮熱管、50…燃焼室。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安斉 俊一 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社 日立製作所 機械研究所内 (72)発明者 樋口 眞一 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社 日立製作所 機械研究所内 (72)発明者 木塚 宣明 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社 日立製作所 機械研究所内 (72)発明者 笹田 哲男 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社日立製作所日立工場内 (72)発明者 鳥谷 初 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社日立製作所日立工場内 (56)参考文献 特開 昭54−13809(JP,A) 特開 昭57−140502(JP,A) 特開 昭62−294703(JP,A) 特開 平6−257403(JP,A) 特開 昭59−194002(JP,A) 米国特許2931623(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02C 7/12 - 7/18 F01D 5/18,25/12

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周表面に動翼が植設されているディス
    クを軸方向に複数段備え、前記動翼の内部に冷却媒体を
    供給して動翼を内部から冷却するとともに、冷却した後
    の冷却媒体を回収するように形成されているガスタービ
    ンの段落装置において、 前記隣接しているディスク間に、内部および両側壁部に
    冷却媒体流通路を有するスペーサを介在させるととも
    に、該スペーサの側壁部冷却媒体流通路に、ディスク両
    壁面の冷却媒体が径方向同方向に流れるように冷却媒体
    を給排させ、かつ前記スペーサの内部冷却媒体流通路を
    介して前記動翼冷却後の冷却媒体を回収するように形成
    したことを特徴とするガスタービンの段落装置。
  2. 【請求項2】 外周表面に動翼が植設されているディス
    クを軸方向に複数段備え、前記動翼の内部に冷却媒体を
    供給して動翼を内部から冷却するとともに、冷却した後
    の冷却媒体を回収するように形成されているガスタービ
    ンの段落装置において、 前記隣接しているディスク間に、内部に径方向に延びた
    内部冷却媒体流通路を有し、かつディスク側壁面との間
    に外部冷却媒体流通路を有するスペーサを介在させると
    ともに、該スペーサの外部冷却媒体流通路にディスク両
    壁面が径方向同方向に流れる冷却媒体にて冷却されるよ
    うに冷却媒体を流通させ、かつ前記スペーサの内部冷却
    媒体流通路には、前記動翼冷却後の冷却媒体を流通させ
    るように形成したことを特徴とするガスタービンの段落
    装置。
  3. 【請求項3】 外周表面に動翼が植設されているディス
    クを軸方向に複数段備え、前記動翼の内部に冷却媒体を
    供給して動翼を内部から冷却するとともに、冷却した後
    の冷却媒体を軸芯孔を介して回収するように形成されて
    いるガスタービンの段落装置において、 前記複数段のそれぞれのディスクの間に、内部に径方向
    に延びた内部冷却媒体流通路を有し、かつディスク側壁
    面との間に外部冷却媒体流通路を有するスペーサを介在
    させ、 前記複数段のディスクのうち一つの段のディスク両側壁
    面から、前記スペーサの外部冷却媒体流通路を介して冷
    却媒体を供給し、かつ他段のディスク両側壁面から前記
    スペーサの外部冷却媒体流通路を介して冷却媒体を排出
    させ、かつ前記スペーサの内部冷却媒体流通路から前記
    動翼冷却後の冷却媒体を排出させるように形成したこと
    を特徴とするガスタービンの段落装置。
  4. 【請求項4】 外周表面に動翼が植設されているディス
    クを軸方向に複数段備え、前記動翼の内部に冷却媒体を
    供給して動翼を内部から冷却するとともに、冷却した後
    の冷却媒体を軸芯孔を介して回収するように形成されて
    いるガスタービンの段落装置において、 前記複数段のそれぞれのディスクの間に、内部に径方向
    に延びた内部冷却媒体流通路を有し、かつディスク側壁
    面との間に外部冷却媒体流通路を有するスペーサを介在
    させるとともに、 複数段のディスクのうち初段のディスク両側壁面から前
    記外部冷却媒体流通路を介して冷却媒体を供給し、かつ
    後段のディスク両側壁面から外部冷却媒体流通路を介し
    て冷却媒体を排出させ、かつ前記スペーサの内部冷却媒
    体流通路から前記動翼冷却後の冷却媒体を排出させるよ
    うに形成したことを特徴とするガスタービンの段落装
    置。
  5. 【請求項5】 前記スペーサの内部冷却媒体流通路の周
    囲壁面に、外周壁にリブを有する遮熱管を設けてなる請
    求項1、2、3若しくは4記載のガスタービンの段落装
    置。
  6. 【請求項6】 前記スペーサの内部冷却媒体流通路の周
    囲壁面および外部冷却媒体流通路の壁面に遮熱コーティ
    ングを施してなる請求項1、2、3若しくは4記載のガ
    スタービンの段落装置。
  7. 【請求項7】 前記スペーサの内部冷却媒体流通路およ
    び外部冷却媒体流通路からの排出冷却媒体を、ガスター
    ビンの燃焼室に回収するようにした請求項1、2、3、
    4、5若しくは6記載のガスタービンの段落装置。
  8. 【請求項8】 外周表面に動翼が植設されているディス
    クを軸方向に複数段備え、前記動翼の内部に冷却媒体を
    供給して動翼を内部から冷却するとともに、冷却した後
    の冷却媒体を回収するように形成されているガスタービ
    ンにおいて、前記隣接しているディスク間に、内部およ
    び両側壁部に冷却媒体流通路を有するスペーサを介在さ
    せるとともに、該スペーサの側壁部冷却媒体流通路に、
    ディスク両壁面の冷却媒体が径方向同方向に流れるよう
    に冷却媒体を給排させ、かつ前記スペーサの内部冷却媒
    体流通路を介して前記動翼冷却後の冷却媒体を回収する
    ように形成したことを特徴とするガスタービン。
  9. 【請求項9】 外周表面に動翼が植設されているディス
    クを軸方向に複数段備え、前記動翼の内部に冷却媒体を
    供給して動翼を内部から冷却するとともに、冷却した後
    の冷却媒体を軸芯孔を介して回収するように形成されて
    いるガスタービンにおいて、 前記複数段のそれぞれのディスクの間に、内部に径方向
    に延びた内部冷却媒体流通路を有し、かつディスク側壁
    面との間に外部冷却媒体流通路を有するスペーサを介在
    させるとともに、複数段のディスクのうち初段のディス
    ク両側壁面から前記外部冷却媒体流通路を介して冷却媒
    体を供給し、かつ後段のディスク両側壁面から外部冷却
    媒体流通路を介して冷却媒体を排出させ、かつ前記スペ
    ーサの内部冷却媒体流通路から前記動翼冷却後の冷却媒
    体を排出させるように形成したことを特徴とするガスタ
    ービン。
JP14304194A 1994-06-24 1994-06-24 ガスタービン及びその段落装置 Expired - Fee Related JP3469633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14304194A JP3469633B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 ガスタービン及びその段落装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14304194A JP3469633B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 ガスタービン及びその段落装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0814064A JPH0814064A (ja) 1996-01-16
JP3469633B2 true JP3469633B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=15329537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14304194A Expired - Fee Related JP3469633B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 ガスタービン及びその段落装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469633B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3448145B2 (ja) * 1995-11-24 2003-09-16 三菱重工業株式会社 熱回収式ガスタービンロータ
JP3621523B2 (ja) * 1996-09-25 2005-02-16 株式会社東芝 ガスタービンの動翼冷却装置
US6393829B2 (en) 1996-11-29 2002-05-28 Hitachi, Ltd. Coolant recovery type gas turbine
JP3634871B2 (ja) * 1996-11-29 2005-03-30 株式会社日立製作所 ガスタービン
US6185924B1 (en) * 1997-10-17 2001-02-13 Hitachi, Ltd. Gas turbine with turbine blade cooling
JP3518447B2 (ja) * 1999-11-05 2004-04-12 株式会社日立製作所 ガスタービン,ガスタービン装置およびガスタービン動翼の冷媒回収方法
ITMI20061086A1 (it) * 2006-06-01 2007-12-02 Nuovo Pignone Spa Dispositivo per ottimizzare il raffreddamento nelle turbine a gas
IT1403415B1 (it) * 2010-12-21 2013-10-17 Avio Spa Turbina a gas per motori aeronautici
JP6484430B2 (ja) 2014-11-12 2019-03-13 三菱重工業株式会社 タービンの冷却構造及びガスタービン
US10612383B2 (en) * 2016-01-27 2020-04-07 General Electric Company Compressor aft rotor rim cooling for high OPR (T3) engine
US20210207492A1 (en) * 2016-02-16 2021-07-08 Florida Turbine Technologies, Inc. Industrial gas turbine engine with first and second stage rotor cooling
CN113804424A (zh) * 2021-08-20 2021-12-17 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 一种分布式能源系统中燃气轮机叶片冷却实验装置
CN115788677A (zh) * 2022-11-18 2023-03-14 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 燃气轮机扭矩盘供气流路结构及燃气轮机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814064A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100259553B1 (ko) 가스터빈
KR100389990B1 (ko) 가스터빈
JP3469633B2 (ja) ガスタービン及びその段落装置
US5593274A (en) Closed or open circuit cooling of turbine rotor components
US6185924B1 (en) Gas turbine with turbine blade cooling
JP3894980B2 (ja) ガスタービン及びその運転方法
JP5364609B2 (ja) タービン・カバープレート・システム
ES2346188T3 (es) Circuito de refrigeracion de turbina.
US6382903B1 (en) Rotor bore and turbine rotor wheel/spacer heat exchange flow circuit
US5144794A (en) Gas turbine engine with cooling of turbine blades
WO1998032953A1 (fr) Rotor turbine a gaz pour refroidissement par vapeur
JP6018367B2 (ja) タービンシールシステム
US6450758B1 (en) Cooling system for a bearing of a turbine rotor
JP4990365B2 (ja) 流体機械用ロータ
EP0900919A2 (en) Steam-cooled gas turbine
WO1998023851A1 (fr) Turbine a gaz du type a recuperation du refrigerant
JP3303592B2 (ja) ガスタービン
JP3044996B2 (ja) 空気冷却式ガスタービン
WO1999047798A1 (en) Pressure changing mechanism for turbine cooling air
JP3444161B2 (ja) ガスタービン
JPH09195702A (ja) ガスタービン及びガスタービン動翼の冷却装置並びにガスタービン動翼の冷却方法
JP3362643B2 (ja) 軸端冷媒流通型ガスタービン
JP3349056B2 (ja) 冷媒回収型ガスタービン
RU2247872C1 (ru) Статор осевого компрессора газовой турбины
JPH11153001A (ja) 冷媒回収型ガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees