JP3467239B2 - 海底観測システム - Google Patents

海底観測システム

Info

Publication number
JP3467239B2
JP3467239B2 JP2000228713A JP2000228713A JP3467239B2 JP 3467239 B2 JP3467239 B2 JP 3467239B2 JP 2000228713 A JP2000228713 A JP 2000228713A JP 2000228713 A JP2000228713 A JP 2000228713A JP 3467239 B2 JP3467239 B2 JP 3467239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submarine
optical
observation
port
land terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000228713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002040152A (ja
Inventor
武 片山
Original Assignee
エヌイーシーテレネットワークス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーテレネットワークス株式会社 filed Critical エヌイーシーテレネットワークス株式会社
Priority to JP2000228713A priority Critical patent/JP3467239B2/ja
Publication of JP2002040152A publication Critical patent/JP2002040152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467239B2 publication Critical patent/JP3467239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/22Transmitting seismic signals to recording or processing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/38Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting specially adapted for water-covered areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/032Arrangements for fault recovery using working and protection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海底で生じた物理
現象を検出して、その情報を陸上局に送信する海底観測
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の海底観測システムを示す構
成図、図7は図6に示した海底観測システムを構成する
海底観測装置を示すブロック図である。図6に示した海
底観測システム102は、3台の海底観測装置104、
106、108を含み、これらは3本の海底ケーブル1
10、112、114により陸上端局装置116に接続
されている。各海底ケーブルはそれぞれ3本の光ファイ
バー118、120、122を含んでいる。
【0003】各海底観測装置は、図7に示したように、
海底で生じた物理現象を検出して電気信号を出力するセ
ンサー124と、同センサーの出力信号を光信号に変換
して出力する電気−光変換器126を備え、電気−光変
換器126が出力する光信号が各海底ケーブルを通じて
陸上端局装置116に送出される。このような海底観測
システム102により、海底における地震に伴う振動
や、津波による圧力変化が長時間にわたって観測され、
観測結果は連続して、かつリアルタイムで陸上端局装置
116に送られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、海底観測シス
テム102を構成する海底ケーブルは、沿岸域における
漁船などの航行で損傷を受けたり、切断されることがあ
り、そのような障害発生時には、ケーブル敷設専用船を
使用して復旧工事を行うことになるが、それには、たと
えば数千万円程度の高額の費用が必要となる。また、予
算捻出や、船のスケジュールの調整などの理由で、復旧
までに、通常、数週間程度かかり、この間、重要な観測
データはいっさい取得できなくなってしまう。
【0005】また、従来の海底観測システム102で
は、図6に示したように、各海底ケーブルは上述のよう
に3本の光ファイバーを有しているが、海底ケーブル1
12では光ファイバー118が非使用となっており、海
底ケーブル114では光ファイバー118、120が非
使用となっており、海底ケーブルが効率よく使用されて
いない。
【0006】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、その目的は、海底ケーブルが切断され
た場合でも観測データを陸上局に伝送できるようにする
とともに、海底ケーブルを構成する光ファイバーの利用
効率を高めた海底観測システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、海底で生じた物理現象を検出して電気信号を
出力するセンサー、および同センサーの出力信号を光信
号に変換して出力する電気−光変換手段を備えた1台ま
たは複数台の海底観測装置と、前記海底観測装置からの
前記光信号を、光ファイバーから成る複数の海底ケーブ
ルを通じて受信する陸上端局装置とを含む海底観測シス
テムであって、2台の前記陸上端局装置を含み、前記海
底観測装置は前記光信号を2つのポートより同時に出力
し、前記海底ケーブルは、少なくとも前記海底観測装置
と同数の光ファイバーをそれぞれ含み、前記海底観測装
置には連続する番号が仮想的に付され番号が連続する2
つの海底観測装置の間、前記番号が最も小さい前記海底
観測装置と一方の前記陸上端局装置との間、ならびに前
記番号が最も大きい前記海底観測装置ともう一方の前記
陸上端局装置との間に前記海底ケーブルがそれぞれ敷設
され、各海底ケーブル内の各光ファイバーは各海底観測
装置に対応づけられ、同一の前記海底観測装置に対応す
る光ファイバーは、対応する前記海底観測装置の接続箇
所を除いてすべて直列に接続され、前記海底観測装置の
前記接続箇所では、前記海底観測装置の前記2つのポー
トはそれぞれ異なる前記海底ケーブルの、前記海底観測
装置が対応する光ファイバーに接続され、前記海底観測
装置と前記陸上端局装置との間に敷設された前記海底ケ
ーブルの光ファイバーは、前記陸上端局装置側の端部が
前記陸上端局装置に接続されており、前記電気−光変換
手段は、前記センサーの出力信号を前記光信号に変換し
て出力する2つの電気−光変換器を含み、各電気−光変
換器は前記光信号をそれぞれ異なる前記ポートに供給す
ことを特徴とする。
【0008】したがって、本発明では、各海底観測装置
からの2つの光信号は、それぞれ異なる海底ケーブルを
通じて2つの陸上端局装置に伝送される。そのため、仮
に一方の経路が切断された場合でも、もう一方の経路で
光信号を伝送して、一方の陸上端局装置で継続して観測
結果を取得することができ、システムの信頼性を高める
ことが可能となる。そして、従来、使用していなかった
光ファイバーを使用して、もう一方の陸上端局装置に光
信号を伝送できるため、海底ケーブルの使用における無
駄を解消できる。
【0009】また、本発明は、海底で生じた物理現象を
検出して電気信号を出力するセンサー、および同センサ
ーの出力信号を光信号に変換して出力する電気−光変換
手段を備えた複数の海底観測装置と、前記海底観測装置
からの前記光信号を、光ファイバーから成る複数の海底
ケーブルを通じて受信する陸上端局装置とを含む海底観
測システムであって、第1ないし第4の海底観測装置と
第1ないし第4の陸上端局装置とを含み、前記海底ケー
ブルは第1ないし第8の海底ケーブルを含み、各海底ケ
ーブルは少なくとも第1ないし第3の光ファイバーを含
み、各海底観測装置は前記光信号を第1ないし第3のポ
ートより同時に出力し、前記第1の海底観測装置の前記
第1のポートは前記第1の海底ケーブルの前記第1の光
ファイバーを通じて前記第1の陸上端局装置に接続さ
れ、前記第2のポートは前記第5および第2の海底ケー
ブルの前記第2の光ファイバーを通じて前記第2の陸上
端局装置に接続され、前記第3のポートは前記第5、第
6、第3の海底ケーブルの前記第3の光ファイバーを通
じて前記第3の陸上端局装置に接続され、前記第2の海
底観測装置の前記第1のポートは前記第2の海底ケーブ
ルの前記第3の光ファイバーを通じて前記第2の陸上端
局装置に接続され、前記第2のポートは前記第6、第3
の海底ケーブルの前記第2の光ファイバーを通じて前記
第3の陸上端局装置に接続され、前記第3のポートは前
記第6、第7、第4の海底ケーブルの前記第1の光ファ
イバーを通じて前記第4の陸上端局装置に接続され、前
記第3の海底観測装置の前記第1のポートは前記第3の
海底ケーブルの前記第1の光ファイバーを通じて前記第
3の陸上端局装置に接続され、前記第2のポートは前記
第7、第4の海底ケーブルの前記第2の光ファイバーを
通じて前記第4の陸上端局装置に接続され、前記第3の
ポートは前記第7、第8、第1の海底ケーブルの前記第
3の光ファイバーを通じて前記第1の陸上端局装置に接
続され、前記第4の海底観測装置の前記第1のポートは
前記第4の海底ケーブルの前記第3の光ファイバーを通
じて前記第4の陸上端局装置に接続され、前記第2のポ
ートは前記第8、第1の海底ケーブルの前記第2の光フ
ァイバーを通じて前記第1の陸上端局装置に接続され、
前記第3のポートは前記第8、第5、第2の海底ケーブ
ルの前記第1の光ファイバーを通じて前記第2の陸上端
局装置に接続されていることを特徴とする。
【0010】したがって、本発明では、第1ないし第4
の海底観測装置が出力する光信号は、各海底ケーブルを
通じて同時に3カ所の陸上端局装置に伝送される。これ
により、第1ないし第8の海底ケーブルのうち、いずれ
か2本の海底ケーブルが同時に切断されても、各海底観
測装置の光信号はいずれかの陸上端局装置に伝送され、
システムの信頼性はさらに向上する。また、各海底ケー
ブルの3本の光ファイバーはすべてが無駄なく利用され
ており、光ファイバーの利用効率が高まる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態例につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明による海底観
測システムの一例を示す構成図、図2は図1の海底観測
システムを構成する海底観測装置を示すブロック図であ
る。図1、図2に示したように、本実施の形態例の海底
観測システム2は、2台の海底観測装置4、6、8を含
み、各海底観測装置4、6、8は、海底で生じた物理現
象(地震による振動や、津波による水圧変化)を検出し
て電気信号を出力するセンサー10、および同センサー
の出力信号を光信号に変換して出力する電気−光変換手
段12を含み、本実施の形態例では、電気−光変換手段
12は、センサー10の出力信号を光信号に変換して出
力する電気−光変換器14と、同電気−光変換器が出力
する光信号を2つに分割してそれぞれ2つのポート1
6、18に供給する光カプラ20とにより構成されてい
る。
【0012】また、各海底ケーブル22、24、26、
28は、3本の光ファイバー30、32、34をそれぞ
れ含み、海底観測装置4、6、8には連続する番号1、
2、3が仮想的に付され番号が連続する2つの海底観測
装置の間、前記番号が最も小さい海底観測装置4と一方
の陸上端局装置との間、ならびに前記番号が最も大きい
海底観測装置8ともう一方の陸上端局装置38との間に
海底ケーブルがそれぞれ1本ずつ敷設されている。すな
わち、各海底観測装置4、6、8の間および海底観測装
置4、8と陸上端局装置36、38との間に1本ずつ敷
設されている。なお、ここで1本の海底ケーブルとは機
能的に1本の海底ケーブルであることを意味し、したが
って物理的に複数の海底ケーブルを直列に接続したもの
も、ここでは1本の海底ケーブルと表現する。
【0013】各海底ケーブル内の各光ファイバー30、
32、34はそれぞれ海底観測装置4、6、8に対応し
ており、同一の海底観測装置に対応する光ファイバー
は、対応する海底観測装置の接続箇所を除いてすべて直
列に接続されている。海底観測装置の前記接続箇所で
は、海底観測装置の2つのポート16、18はそれぞれ
異なる海底ケーブルの、海底観測装置が対応する光ファ
イバーに接続されている。したがって、たとえば海底観
測装置4のポート16は海底ケーブル22を成す光ファ
イバー30の、海底観測装置4側の端部に接続され、ポ
ート18は海底ケーブル24を成す光ファイバー30
の、海底観測装置4側の端部に接続されている。そし
て、海底ケーブル24、26、28の光ファイバー30
はすべて直列に接続されている。海底観測装置と陸上端
局装置116との間に敷設された海底ケーブル22、2
8の光ファイバー30、32、34は、各陸上端局装置
36、38側の端部が陸上端局装置36、38にそれぞ
れ接続されている。
【0014】このような構成において、海底ケーブルに
障害が発生していない場合は、センサー10が検出した
情報は電気−光変換器14により光信号に変換され、カ
プラはその光信号を2つに分割してそれぞれポート1
6、18に供給する。そして、ポート16を出た光信号
は、たとえば海底観測装置6の場合、海底ケーブル2
2、24の光ファイバー32を通じて陸上端局装置36
に伝送され、一方、ポート18を出た光信号は、海底ケ
ーブル26、28の光ファイバー32を通じて陸上端局
装置38に伝送される。海底観測装置4、8のポート1
6、18から出力された光信号も同様に、それぞれ各海
底ケーブル22、24、26、28の光ファイバー3
0、34を通じて陸上端局装置36、38に伝送され
る。
【0015】ここで、いずれかの海底ケーブルが切断さ
れたとすると、その海底ケーブルを通じた信号伝送は不
可能となるが、各海底観測装置からの光信号は異なる経
路で陸上端局装置36、38に伝送されるため、かなら
ず一方の陸上端局装置116には光信号が伝送される。
たとえば海底ケーブル24が切断されたとすると、海底
観測装置4の光信号は海底ケーブル22を通じて陸上端
局装置36に伝送され、一方、海底観測装置6、8の光
信号は海底ケーブル26、28を通じて陸上端局装置3
8に伝送される。また、たとえば海底ケーブル26が切
断されたとすると、海底観測装置4、6の光信号は海底
ケーブル22、24を通じて陸上端局装置36に伝送さ
れ、一方、海底観測装置8の光信号は海底ケーブル28
を通じて陸上端局装置38に伝送される。
【0016】したがって、本実施の形態例の海底観測シ
ステム2では、いずれか1本の海底ケーブルが切断され
た場合でも、かならず観測データを陸上局に伝送するこ
とができる。また、図1を、従来の海底観測システムを
示す図6と比較して分かるように、海底観測システム2
では、従来、非使用となっていた光ファイバーを用いて
おり、海底ケーブルの光ファイバーが無駄なく利用され
ている。なお、本実施の形態例では、カプラを用いて光
信号を分岐させたが、図3のブロック図に示したよう
に、2つの電気−光変換器40、42を用いてもよく、
この構成では、各電気−光変換器40、42によりセン
サー10からの電気信号が2つの光信号に変換され、そ
れぞれポート16、18より出力される。また、本実施
の形態例では、3台の海底観測装置により海底観測シス
テムが構成されているとしたが、海底観測装置の数は3
台に限らず、1台、2台、あるいは4台以上であっても
よく、その場合にも同様の効果が得られる。なお、海底
観測装置が1台の場合には、海底ケーブルは1本の光フ
ァイバーから成るものを用いてもよく、光ファイバーの
有効利用に関しては本発明は効果を発揮できない。しか
し、本発明によれば、一方の海底ケーブルが切断されて
も、もう一方の海底ケーブルによって観測データを陸上
局に伝送できるため、この点で本発明は、海底観測装置
が1台の場合でも有効である。
【0017】次に、第2の実施の形態例について説明す
る。図4は、第2の実施の形態例の海底観測システムを
示す構成図、図5は図4の海底観測システムを構成する
海底観測装置を示すブロック図である。図4に示したよ
うに、第2の実施の形態例の海底観測システム44は、
第1ないし第4の海底観測装置46、48、50、5
2、第1ないし第4の陸上端局装置54、56、58、
60、ならびに第1ないし第3の光ファイバー62、6
4、66から成る第1ないし第8の海底ケーブル68、
70、72、74、76、78、80、82を含んで構
成されている。
【0018】第1ないし第4の海底観測装置46、4
8、50、52は、図5に示したように、海底で生じた
振動や水圧変化などの物理現象を検出して電気信号を出
力するセンサー10、および同センサーの出力信号を光
信号に変換して出力する電気−光変換手段12を備えて
いる。そして、電気−光変換手段12は、センサー10
の出力信号を光信号に変換して出力する電気−光変換器
14と、同電気−光変換器が出力する光信号を3つに分
割してそれぞれ第1ないし第3のポート91〜93に供
給する光カプラ20とにより構成されている。
【0019】第1の海底観測装置46の第1のポート9
1は第1の海底ケーブル68の第1の光ファイバー62
を通じて第1の陸上端局装置54に接続され、第2のポ
ート92は第5の海底ケーブル76と第2の海底ケーブ
ル70の第2の光ファイバー64を通じて第2の陸上端
局装置56に接続され、第3のポート93は第5、第
6、第3の海底ケーブル76、78、72の第3の光フ
ァイバー66を通じて第3の陸上端局装置58に接続さ
れている。
【0020】また、第2の海底観測装置48の第1のポ
ート91は第2の海底ケーブル70の第3の光ファイバ
ー66を通じて第2の陸上端局装置56に接続され、第
2のポート92は第6、第3の海底ケーブル78、72
の第2の光ファイバー64を通じて第3の陸上端局装置
58に接続され、第3のポート93は第6、第7、第4
の海底ケーブル78、80、74の第1の光ファイバー
62を通じて第4の陸上端局装置60に接続されてい
る。
【0021】そして、第3の海底観測装置50の第1の
ポート91は第3の海底ケーブル72の第1の光ファイ
バー62を通じて第3の陸上端局装置58に接続され、
第2のポート92は第7、第4の海底ケーブル80、7
4の第2の光ファイバー64を通じて第4の陸上端局装
置60に接続され、第3のポート93は第7、第8、第
1の海底ケーブル80、82、68の第3の光ファイバ
ー66を通じて第1の陸上端局装置54に接続されい
る。
【0022】第4の海底観測装置52の第1のポート9
1は第4の海底ケーブル74の第3の光ファイバー66
を通じて第4の陸上端局装置60に接続され、第2のポ
ート92は第8、第1の海底ケーブル82、68の第2
の光ファイバー64を通じて第1の陸上端局装置54に
接続され、第3のポート93は第8、第5、第2の海底
ケーブル82、76、70の第1の光ファイバー62を
通じて第2の陸上端局装置56に接続されている。
【0023】このように、海底観測システム44では、
第1ないし第4の海底観測装置46、48、50、52
が出力する光信号は、各海底ケーブルを通じて同時に3
カ所の陸上端局装置に伝送されいる。これにより、第1
ないし第8の海底ケーブル68、70、72、74、7
6、78、80、82のうち、いずれか2本の海底ケー
ブルが同時に切断されても、各海底観測装置の光信号は
いずれかの陸上端局装置に伝送され、上記第1の実施の
形態例の場合より、システムの信頼性はさらに向上して
いる。また、各海底ケーブルの3本の光ファイバーはす
べてが無駄なく利用されており、光ファイバーの利用効
率が向上している。なお、本実施の形態例においても、
各海底観測装置で光信号をカプラで分割する代わりに、
3つの電気−光変換器を用いて、第1ないし第3のポー
トから光信号を同時に出力する構成とすることも可能で
ある。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、各海底
観測装置からの2つの光信号は、それぞれ異なる海底ケ
ーブルを通じて2つの陸上端局装置に伝送される。その
ため、仮に一方の経路が切断された場合でも、もう一方
の経路で光信号を伝送して、一方の陸上端局装置で継続
して観測結果を取得することができ、システムの信頼性
を高めることが可能となる。そして、従来、使用してい
なかった光ファイバーを使用して、もう一方の陸上端局
装置に光信号を伝送できるため、海底ケーブルの使用に
おける無駄を解消できる。
【0025】また、本発明では、第1ないし第4の海底
観測装置が出力する光信号は、各海底ケーブルを通じて
同時に3カ所の陸上端局装置に伝送される。これによ
り、第1ないし第8の海底ケーブルのうち、いずれか2
本の海底ケーブルが同時に切断されても、各海底観測装
置の光信号はいずれかの陸上端局装置に伝送され、シス
テムの信頼性はさらに向上する。そして、各海底ケーブ
ルの3本の光ファイバーはすべてが無駄なく利用されて
おり、光ファイバーの利用効率が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による海底観測システムの一例を示す構
成図である。
【図2】図1の海底観測システムを構成する海底観測装
置を示すブロック図である。
【図3】図1の海底観測システムを構成する海底観測装
置の他の例を示すブロック図である。
【図4】第2の実施の形態例の海底観測システムを示す
構成図である。
【図5】図4の海底観測システムを構成する海底観測装
置を示すブロック図である。
【図6】従来の海底観測システムを示す構成図である。
【図7】図6に示した海底観測システムを構成する海底
観測装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
2、44、102……海底観測システム、4、6、8、
104、106、108……海底観測装置、10、12
4……センサー、12……電気−光変換手段、14、4
0、42、126……電気−光変換器、16、18、8
4……ポート、20…光カプラ、22、24、26、2
8、110、112、114……海底ケーブル、30、
32、34、118、120、122……光ファイバ
ー、36、38、116……陸上端局装置、46……第
1の海底観測装置、48……第2の海底観測装置、50
……第3の海底観測装置、52……第4の海底観測装
置、54……第1の陸上端局装置、56……第2の陸上
端局装置、58……第3の陸上端局装置、60……第4
の陸上端局装置、62……第1の光ファイバー、64…
…第2の光ファイバー、66……第3の光ファイバー、
68……第1の海底ケーブル、70……第2の海底ケー
ブル、72……第3の海底ケーブル、74……第4の海
底ケーブル、76……第5の海底ケーブル、78……第
6の海底ケーブル、80……第7の海底ケーブル、82
……第8の海底ケーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01V 1/00 G01V 1/22

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海底で生じた物理現象を検出して電気信
    号を出力するセンサー、および同センサーの出力信号を
    光信号に変換して出力する電気−光変換手段を備えた1
    台または複数台の海底観測装置と、前記海底観測装置か
    らの前記光信号を、光ファイバーから成る複数の海底ケ
    ーブルを通じて受信する陸上端局装置とを含む海底観測
    システムであって、 2台の前記陸上端局装置を含み、 前記海底観測装置は前記光信号を2つのポートより同時
    に出力し、 前記海底ケーブルは、少なくとも前記海底観測装置と同
    数の光ファイバーをそれぞれ含み、前記海底観測装置に
    は連続する番号が仮想的に付され番号が連続する2つの
    海底観測装置の間、前記番号が最も小さい前記海底観測
    装置と一方の前記陸上端局装置との間、ならびに前記番
    号が最も大きい前記海底観測装置ともう一方の前記陸上
    端局装置との間に前記海底ケーブルがそれぞれ敷設さ
    れ、 各海底ケーブル内の各光ファイバーは各海底観測装置に
    対応づけられ、同一の前記海底観測装置に対応する光フ
    ァイバーは、対応する前記海底観測装置の接続箇所を除
    いてすべて直列に接続され、 前記海底観測装置の前記接続箇所では、前記海底観測装
    置の前記2つのポートはそれぞれ異なる前記海底ケーブ
    ルの、前記海底観測装置が対応する光ファイバーに接続
    され、 前記海底観測装置と前記陸上端局装置との間に敷設され
    た前記海底ケーブルの光ファイバーは、前記陸上端局装
    置側の端部が前記陸上端局装置に接続されており、 前記電気−光変換手段は、前記センサーの出力信号を前
    記光信号に変換して出力する2つの電気−光変換器を含
    み、各電気−光変換器は前記光信号をそれぞれ異なる前
    記ポートに供給する ことを特徴とする海底観測システ
    ム。
  2. 【請求項2】 海底で生じた物理現象を検出して電気信
    号を出力するセンサー、および同センサーの出力信号を
    光信号に変換して出力する電気−光変換手段を備えた複
    数の海底観測装置と、前記海底観測装置からの前記光信
    号を、光ファイバーから成る複数の海底ケーブルを通じ
    て受信する陸上端局装置とを含む海底観測システムであ
    って、 第1ないし第4の海底観測装置と第1ないし第4の陸上
    端局装置とを含み、 前記海底ケーブルは第1ないし第8の海底ケーブルを含
    み、 各海底ケーブルは少なくとも第1ないし第3の光ファイ
    バーを含み、 各海底観測装置は前記光信号を第1ないし第3のポート
    より同時に出力し、 前記第1の海底観測装置の前記第1のポートは前記第1
    の海底ケーブルの前記第1の光ファイバーを通じて前記
    第1の陸上端局装置に接続され、前記第2のポートは前
    記第5および第2の海底ケーブルの前記第2の光ファイ
    バーを通じて前記第2の陸上端局装置に接続され、前記
    第3のポートは前記第5、第6、第3の海底ケーブルの
    前記第3の光ファイバーを通じて前記第3の陸上端局装
    置に接続され、 前記第2の海底観測装置の前記第1のポートは前記第2
    の海底ケーブルの前記第3の光ファイバーを通じて前記
    第2の陸上端局装置に接続され、前記第2のポートは前
    記第6、第3の海底ケーブルの前記第2の光ファイバー
    を通じて前記第3の陸上端局装置に接続され、前記第3
    のポートは前記第6、第7、第4の海底ケーブルの前記
    第1の光ファイバーを通じて前記第4の陸上端局装置に
    接続され、 前記第3の海底観測装置の前記第1のポートは前記第3
    の海底ケーブルの前記第1の光ファイバーを通じて前記
    第3の陸上端局装置に接続され、前記第2のポートは前
    記第7、第4の海底ケーブルの前記第2の光ファイバー
    を通じて前記第4の陸上端局装置に接続され、前記第3
    のポートは前記第7、第8、第1の海底ケーブルの前記
    第3の光ファイバーを通じて前記第1の陸上端局装置に
    接続され、 前記第4の海底観測装置の前記第1のポートは前記第4
    の海底ケーブルの前記第3の光ファイバーを通じて前記
    第4の陸上端局装置に接続され、前記第2のポートは前
    記第8、第1の海底ケーブルの前記第2の光ファイバー
    を通じて前記第1の陸上端局装置に接続され、前記第3
    のポートは前記第8、第5、第2の海底ケーブルの前記
    第1の光ファイバーを通じて前記第2の陸上端局装置に
    接続されていることを特徴とする海底観測システム。
  3. 【請求項3】 前記電気−光変換手段は、前記センサー
    の出力信号を前記光信号に変換して出力する電気−光変
    換器と、同電気−光変換器が出力する前記光信号を3つ
    に分割してそれぞれ前記第1ないし第3のポートに供給
    する光カプラとにより構成されていることを特徴とする
    請求項記載の海底観測システム。
  4. 【請求項4】 前記電気−光変換手段は、前記センサー
    の出力信号を前記光信号に変換して出力する3つの電気
    −光変換器を含み、各電気−光変換器は前記光信号をそ
    れぞれ前記第1ないし第3のポートに供給することを特
    徴とする請求項記載の海底観測システム。
  5. 【請求項5】 前記センサーは振動、または水圧を検出
    することを特徴とする請求項1またはに記載の海底観
    測システム。
JP2000228713A 2000-07-28 2000-07-28 海底観測システム Expired - Lifetime JP3467239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228713A JP3467239B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 海底観測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228713A JP3467239B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 海底観測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002040152A JP2002040152A (ja) 2002-02-06
JP3467239B2 true JP3467239B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18721951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228713A Expired - Lifetime JP3467239B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 海底観測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467239B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4247834B2 (ja) 2004-05-19 2009-04-02 三菱電機株式会社 観測装置及び観測システム
US7366055B2 (en) * 2006-05-05 2008-04-29 Optoplan As Ocean bottom seismic sensing system
US8064286B2 (en) 2006-05-05 2011-11-22 Optoplan As Seismic streamer array
US7622706B2 (en) * 2008-01-18 2009-11-24 Pgs Geophysical As Sensor cable and multiplexed telemetry system for seismic cables having redundant/reversible optical connections
JP5294266B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-18 株式会社オーシーシー 海底観測システム
CN103827694B (zh) * 2011-09-26 2016-11-02 日本电气株式会社 地震烈度估计装置、地震烈度估计方法以及计算机可读记录介质
CN103545022A (zh) * 2013-09-30 2014-01-29 深圳市钡盛机电设备有限公司 多功能双向高密度电缆及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002040152A (ja) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9820017B2 (en) Subsea connector with data collection and communication system and method
JP3467239B2 (ja) 海底観測システム
CN207487812U (zh) 一种基于fbg的高灵敏水听器阵列装置
EP2869091A1 (en) Method and system for streamer redundancy
CN211232436U (zh) 一种海底管道实时安全监测与诊断系统
RU2672768C2 (ru) Способ контроля линии электропитания, содержащейся в сейсмическом кабеле, соответствующая система и машиночитаемый носитель информации
US6937778B2 (en) Sensor arrays having light-powered transducers
NO303305B1 (no) FremgangsmÕte ved omkobling og sammenkobling av sensorgrupper
CN103684619A (zh) 基于光纤的供电与通信方法及系统、供电设备、受电设备
JP2814976B2 (ja) 海底観測システム
CN110412652A (zh) 一种海洋地震数据传输单元
CN114777898B (zh) 一种对称时分复用结构及高可靠光纤水听器阵列系统
CN210626678U (zh) 一种分段式海洋地震电缆
Lentz New applications for submarine cables
EP2351687A1 (en) Mooring system
WO2001081725A1 (en) Communications apparatus
JP2904098B2 (ja) 地震観測システム
CN110412651A (zh) 一种分段式海洋地震电缆
CN110716232A (zh) 一种海洋地震电缆及其工作段
EP0987843A2 (en) Remote amplifier for an optical transmission system and method of location of a faulty point
JP3372933B2 (ja) 海底観測システム
JP2002009697A (ja) 海底観測システム
CN112019264A (zh) 一种海底光缆线路故障检测系统及方法
WO2021111691A1 (ja) 光ファイバセンシングシステム、測定装置及び測定方法
CN210954358U (zh) 一种海洋地震电缆及其工作段

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3467239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term