JP3463377B2 - 厚板の延性材料の切断加工法 - Google Patents

厚板の延性材料の切断加工法

Info

Publication number
JP3463377B2
JP3463377B2 JP26655994A JP26655994A JP3463377B2 JP 3463377 B2 JP3463377 B2 JP 3463377B2 JP 26655994 A JP26655994 A JP 26655994A JP 26655994 A JP26655994 A JP 26655994A JP 3463377 B2 JP3463377 B2 JP 3463377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ductile material
cutting
irradiation
ductile
thick plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26655994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08118052A (ja
Inventor
実 上原
祐孝 金沢
桂 大脇
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP26655994A priority Critical patent/JP3463377B2/ja
Publication of JPH08118052A publication Critical patent/JPH08118052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463377B2 publication Critical patent/JP3463377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚板の延性材料をレー
ザー光を用いて切断する厚板の延性材料の切断加工法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】材料の切断加工法として、ガス切断(酸
化反応と溶断)、プラズマ切断(プラズマアークによる
溶断)、機械切断(鋸歯やシャーリングによる物理的切
断)があるが、これらは板厚の厚い大型の構造物の切断
には適していないため、レーザー切断(母材の加熱溶融
と除去)が検討されてきている。
【0003】従来のレーザー切断法は、レーザー照射に
よる母材の加熱溶融とレーザー光と同軸状にガスジェッ
トを吹き付け、ガスジェットの運動エネルギーを利用し
て溶融物を除去することで分離・切断を行うものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、材料が
厚くなると切断に必要な照射エネルギーが大きくなり、
吹き付けるガスの消費量が著しく増え、レーザー切断の
経済性が損なわれる問題がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、少ないエネルギーのレーザー光の照射で厚板の延性
材料を切断できる厚板の延性材料の切断加工法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、厚板の延性材料に、その厚板の延
性材料の切断に必要な照射エネルギーより少ないエネル
ギーのレーザー光を照射してその延性材料を切断するた
めの切断加工法であって、延性材料に集光したレーザー
光を照射すると共にその切断方向に延性材料或いはレー
ザー光を往復移動させ、かつその照射部の近傍に冷却材
を噴射して短時間で急速な加熱と冷却を繰り返し行っ
て、切断方向に溶融・凝固による割れを発生させて延性
材料を切断することを特徴とする厚板の延性材料の切断
加工法である。
【0007】請求項2の発明は、厚板の延性材料に、
の厚板の延性材料の切断に必要な照射エネルギーより少
ないエネルギーのレーザー光を照射してその延性材料を
切断するための切断加工法であって、延性材料に集光し
たレーザー光を照射すると共にその切断方向に延性材料
或いはレーザー光を往復移動させ、かつ溶融層に不純物
を混入させて切断方向に溶融層の凝固時の物理的変化で
割れを生じさせて切断することを特徴とする厚板の延性
材料の切断加工法である。
【0008】請求項3の発明は、厚板の延性材料に、
の厚板の延性材料の切断に必要な照射エネルギーより少
ないエネルギーのレーザー光を照射してその延性材料を
切断するための切断加工法であって、延性材料に集光し
たレーザー光を照射すると共にその切断方向に延性材料
或いはレーザー光を往復移動させ、かつ溶融層に不純物
を混入させると共に照射部の近傍に冷却材を噴射して、
切断方向に溶融層の凝固時の物理的変化で割れと溶融・
凝固による割れとを発生させて延性材料を切断すること
を特徴とする厚板の延性材料の切断加工法である。
【0009】
【作用】請求項1の発明によれば、集光したレーザー光
を延性材料の切断方向に対して相対的に往復移動させて
照射すると共に冷却材を噴射することで、延性材料の切
断方向に対して短時間に急速な加熱と冷却を行い、その
溶融・凝固過程で起こる冶金的な化学反応や膨張・収縮
などの物理的変化の結果生じた欠陥(割れ)によって延
性材料を分離・切断することが可能となる。
【0010】請求項2の発明によれば、集光したレーザ
ー光を延性材料の切断方向に対して相対的に往復移動さ
せて照射すると共に、その溶融層に水素、硫黄、炭素な
どの不純物を故意に混入させることで、延性材料の切断
方向に対して加熱溶融と凝固を繰り返し行い、溶融・凝
固の際に生じる欠陥(割れ)によって延性材料を分離・
切断することが可能となる。請求項3の発明によれば、
不純物の混入と冷却材の噴射を併用して行うことにより
良好な延性材料の分離・切断が可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳述する。
【0012】図1は本発明の一実施例を示し、冷却材に
よる凝固割れで、延性材料を分離・切断する例を示した
ものである。
【0013】図1において、10は、延性材料で、急速
加熱・急冷による冶金的性質の変化を受けやすい、構造
用材料であり、例えば低合金鋼、低合金高張力鋼などか
らなる。
【0014】この延性材料10の切断位置に対して照射
光学装置12からレーザー光Lが集光されて照射部11
に照射される。
【0015】このレーザー光Lが照射部11に照射され
る際に、延性材料10が往復移動するよう或いは延性材
料10に対して照射光学装置12が切断方向に沿って往
復移動するようにされる。
【0016】またレーザー光Lの照射位置の近傍、すな
わち移動方向後方或いは前方に冷却水、冷却空気或いは
液体窒素などの冷却材13を噴射する冷却材噴出ノズル
14が設けられ、照射光学装置12の移動と共に移動す
るよう、或いは延性材料10が移動する時には固定して
設けられる。
【0017】次に実施例の作用を述べる。
【0018】先ず、延性材料10としては、急速加熱・
急冷による金属の冶金的性質の変化を受けやすい、構造
材料である低合金高張力鋼で、高張力鋼が、レーザー光
Lの照射により溶融し溶融層16となる。この溶融層1
6に、冷却材噴出ノズル14より冷却水などの冷却材1
3を噴射することで、溶融層16が凝固層18となり、
その際の急激な温度変化により硬度が著しく増し、脆く
なり割れ20が生じ、これにより延性材料10を切断す
ることができる。このレーザ光Lの照射と冷却とは繰り
返し行うことで、より深い割れを生じさせることがで
き、延性材料10が厚くても容易に切断できる。
【0019】このような冷間割れの発生は、材料の温度
上昇後の冷却速度(冷却時間)と密接に関係している。
冷却速度が速ければ速いほど材料の延性が低下して硬度
が増し、割れが生じやすくなる。ただし、割れの発生が
始まる冷却速度は、材料の種類とその板厚によって異な
り、割れを生じる材料の硬度も材料によってそれぞれ異
なる。
【0020】次に割れについての実験例を説明する。
【0021】実験例1 材料(HT800)、板厚(20mm)、板の初温(2
0℃)の延性材料10にレーザー光(レーザーパワー3
kw)を照射した。この延性材料10の溶融は1300
度以上で起こり、溶融状態からの冷却特性は、図2に示
した通りである。
【0022】また、この材料に割れが発生する硬度は、
ビッカース硬さで300〜400である。従って、割れ
を発生させるのに必要な硬度を得るためには、冷却速度
をできるだけ速くする必要がある。ビッカース硬度を3
00以上にするための冷却速度は、材料の板厚および初
温の関係から18度/sec以上が必要となる。
【0023】レーザーパワー3kWで照射し、その移動
速度(加工速度)を0.3m/secとした時の冷却速
度は、空冷で約100℃/sec、水冷(約20℃)で
約150℃/secであり、加工速度によっても異なる
が、割れを生じさせるためには十分であり、1m/se
cに加工速度を上げても、冷却速度18℃/secを確
保でき、割れを生じさせることが可能となる。
【0024】冷却速度を促進させるために、レーザー光
Lの照射に先立って、液体窒素(−196℃)を冷却材
として延性材料10を予冷するようにしてもよい。ここ
では、液体窒素で予め予冷することで温度差を大きくで
きる。また温度差は稼げないが冷却水で予冷するように
してもよい。この場合、水分があると加工時に発生する
プラズマによって水が分解して水素が発生し、これが不
純物となって割れを促進することになる。
【0025】実験例2 低合金鋼(JIS SNMC 420)を用いて割れの
影響を実験した。
【0026】図3は、レーザー出力を3kWと一定に保
ち、溶融速度(mm/sec)を変化させたときのクラ
ック長さ(mm)を示したものである。
【0027】図3より、溶融速度が速い程クラック長が
長く、割れやすいことが分かる。
【0028】図4は、溶融速度を一定(35mm/se
c)とし、レーザーパワーを変化させたときのクラック
長さを示したものである。
【0029】図4よりレーザー出力が大きい程割れやす
いことが分かる。
【0030】図5は本発明の他の実施例を示すものであ
る。
【0031】本例においては、冷却材の代わりに、不純
物供給ノズル17より不純物材料19を噴射して溶融層
16に混入し、溶融層16が凝固層18となる時、溶融
−凝固過程で起こる冶金的な化学反応や膨張、収縮等の
物理変化の結果、割れ20を生じさせるようにしたもの
である。
【0032】割れ20を促進させるための不純物材料1
9としては、延性材料によりその種類が相違するが、以
下の通りとする。
【0033】 被加工材料 不 純 物 a.軟鋼(低酸素鋼) 硫黄、水素、炭素 b.中・高炭素鋼 炭素、マンガン、水素 c.低合金高張力鋼 ニッケル、クロム、水素、リン、硫黄 d.ステンレス鋼 リン、硫黄、シリコン、マグネシウム e.アルミ合金 シリコン、マグネシウム d.銅合金 鉛 c.チタン合金 窒素、酸素、炭素、水素 これらの不純物は、代表的な例を示したもので、これ以
外にも種々の組み合わせで使用することができる。
【0034】図6は、実際に不純物を添加する際の変形
例を示したものである。
【0035】先ず、照射光学装置12は、レーザー発生
装置30と、そのレーザー発生装置30からのレーザー
光Lを90度反射する反射鏡31と加工ノズル32と集
光レンズ33とからなり、90度反射されたレーザー光
Lを集光レンズ33で集光して延性材料10に照射する
ようになっている。
【0036】この照射部11に不純物を供給するには、
不純物をフィラーワイヤー35の中に化合物として混入
させ、フィラーワイヤー供給装置36より供給ローラ3
7、ガイド部材38にて案内させて直接照射部11にフ
ィラーワイヤー35を供給して不純物を供給するように
したものである。
【0037】このように不純物をフィラーワイヤー35
中に化合物として混入することで、水素等のガスのよう
に直接吹き付けるものに対して、取り扱いやすいと共に
混入量の制御が確実となる。
【0038】上述の実施例においては冷却材の噴射と不
純物の混入を別個に行うことで説明したが双方を組合せ
て行うようにしてもよいことは勿論である。
【0039】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、集光した
レーザー光を延性材料の切断方向に対して相対的に往復
移動させて照射すると共に冷却材を噴射することで、延
性材料の切断方向に対して短時間に急速な加熱と冷却を
繰返し、その溶融・凝固過程で起こる冶金的な化学反応
や膨張・収縮などの物理的変化の結果生じた欠陥(割
れ)によって延性材料を分離・切断することが可能とな
る。また、溶融層に水素、硫黄、炭素などの不純物を故
意に混入させることで、延性材料の切断方向に対して加
熱溶融と凝固を行い、溶融・凝固の際に生じる欠陥(割
れ)によって延性材料を分離・切断することが可能とな
る。さらに冷却と不純物混入を組み合わせることで、欠
陥の発生を促進させ、延性材料を分離切断することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略図である。
【図2】本発明において、溶融層の冷却速度を示す図で
ある。
【図3】本発明において、溶融速度とクラック長との関
係を示す図である。
【図4】本発明において、レーザーパワーとクラック長
との関係を示す図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す図である。
【図6】図5において不純物を供給する際の変形例を示
す図である。
【符号の説明】
10 延性材料 11 照射部 12 照射光学装置 13 冷却材 14 冷却材噴射ノズル 16 溶融層 17 不純物供給ノズル 18 凝固層 19 不純物材料 20 割れ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大脇 桂 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石川島播磨重工業株式会社 技術研究所 内 (56)参考文献 特開 昭61−74795(JP,A) 特開 昭60−33891(JP,A) 特開 昭58−218373(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 26/38 - 26/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚板の延性材料に、その厚板の延性材料
    切断に必要な照射エネルギーより少ないエネルギーの
    レーザー光を照射してその延性材料を切断するための切
    断加工法であって、延性材料に集光したレーザー光を照
    射すると共にその切断方向に延性材料或いはレーザー光
    を往復移動させ、かつその照射部の近傍に冷却材を噴射
    して短時間で急速な加熱と冷却を繰り返し行って、切断
    方向に溶融・凝固による割れを発生させて延性材料を切
    断することを特徴とする厚板の延性材料の切断加工法。
  2. 【請求項2】 厚板の延性材料に、その厚板の延性材料
    切断に必要な照射エネルギーより少ないエネルギーの
    レーザー光を照射してその延性材料を切断するための切
    断加工法であって、延性材料に集光したレーザー光を照
    射すると共にその切断方向に延性材料或いはレーザー光
    を往復移動させ、かつ溶融層に不純物を混入させて切断
    方向に溶融層の凝固時の物理的変化で割れを生じさせて
    切断することを特徴とする厚板の延性材料の切断加工
    法。
  3. 【請求項3】 厚板の延性材料に、その厚板の延性材料
    切断に必要な照射エネルギーより少ないエネルギーの
    レーザー光を照射してその延性材料を切断するための切
    断加工法であって、延性材料に集光したレーザー光を照
    射すると共にその切断方向に延性材料或いはレーザー光
    を往復移動させ、かつ溶融層に不純物を混入させると共
    に照射部の近傍に冷却材を噴射して、切断方向に溶融層
    の凝固時の物理的変化で割れと溶融・凝固による割れと
    を発生させて延性材料を切断することを特徴とする厚板
    延性材料の切断加工法。
JP26655994A 1994-10-31 1994-10-31 厚板の延性材料の切断加工法 Expired - Fee Related JP3463377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26655994A JP3463377B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 厚板の延性材料の切断加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26655994A JP3463377B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 厚板の延性材料の切断加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08118052A JPH08118052A (ja) 1996-05-14
JP3463377B2 true JP3463377B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=17432525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26655994A Expired - Fee Related JP3463377B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 厚板の延性材料の切断加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463377B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200934602A (en) * 2008-02-01 2009-08-16 Contrel Technology Co Ltd Laser processing machine having cutting and guiding functions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08118052A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Interface microstructure and fracture behavior of single/dual-beam laser welded steel-Al dissimilar joint produced with copper interlayer
WO2003031108A1 (en) Process for avoiding cracking in welding
CN101367157A (zh) 一种高强或超高强钢激光-电弧复合热源焊接方法
Dahotre et al. Laser processing of a SiC/Al‐alloy metal matrix composite
CN113967789A (zh) 一种铝硅涂层钢的激光拼焊方法
JP3463377B2 (ja) 厚板の延性材料の切断加工法
JP2007090397A (ja) 重ね隅肉溶接方法
Xiao et al. Influence of wire addition direction in C02 laser welding of aluminum
Berend et al. High-frequency beam oscillating to increase the process stability during laser welding with high melt pool dynamics
JP2006130534A (ja) レーザビームろう接法
JP3091059B2 (ja) 鋼材の強化方法
Liu et al. Laser–tungsten inert gas hybrid welding of dissimilar AZ based magnesium alloys
JP2861836B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼のレーザ溶接方法
JPS63224890A (ja) レ−ザ肉盛方法
Sona Metallic materials processing: cutting and drilling
RU2269401C2 (ru) Способ лазерной сварки металлов
JP3436861B2 (ja) 鋼板のレーザ切断方法及び装置
Locke High power CW CO2 lasers and their applications
JP3436862B2 (ja) 厚鋼板のレーザ切断方法及び装置
RU93056027A (ru) Способ л.е.федорова сварки
Schuocker et al. Advanced Laser and Competing Technologies Easily Explained
JPH02220792A (ja) 積層金属板の切断加工方法
Carroll et al. Experimental analysis of the materials processing performance of a chemical oxygen-iodine laser (COIL)
Abbas et al. Effect of Pulse Shapes on the Weldability of High Conductivity Copper‎ C101 by Nd-YAG Laser
RU2056253C1 (ru) Способ восстановления деталей с поверхностными трещинами

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees