JP3461408B2 - Display method of information processing apparatus and information processing apparatus - Google Patents

Display method of information processing apparatus and information processing apparatus

Info

Publication number
JP3461408B2
JP3461408B2 JP17253295A JP17253295A JP3461408B2 JP 3461408 B2 JP3461408 B2 JP 3461408B2 JP 17253295 A JP17253295 A JP 17253295A JP 17253295 A JP17253295 A JP 17253295A JP 3461408 B2 JP3461408 B2 JP 3461408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
displayed
image
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17253295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0922340A (en
Inventor
英和 菰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17253295A priority Critical patent/JP3461408B2/en
Publication of JPH0922340A publication Critical patent/JPH0922340A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3461408B2 publication Critical patent/JP3461408B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示画面に複数の
表示領域であるウィンドウを表示する情報処理装置の表
示方法および情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display method and an information processing apparatus for an information processing apparatus that displays a plurality of display areas on a display screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ワークステーションやパーソナル
コンピュータなどの情報処理装置において、ウィンドウ
システムを用いて情報処理装置に複数の処理動作を並列
して実行させることが一般的に行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, in information processing apparatuses such as workstations and personal computers, it has been common practice to use a window system to cause the information processing apparatus to execute a plurality of processing operations in parallel.

【0003】ウィンドウシステムとは、表示装置の表示
画面に矩形の表示領域であるウィンドウを複数生成し、
各ウィンドウにそれぞれ処理動作を対応させ、その処理
結果を対応するウィンドウ内に表示させるシステムであ
る。ウィンドウシステムには、表示画面を分割してウィ
ンドウを配置するタイリングウィンドウシステムと、ウ
ィンドウを少なくともその一部分を重ねて表示画面内に
表示するオーバーラップウィンドウシステムとがある。
The window system is to generate a plurality of windows which are rectangular display areas on a display screen of a display device,
In this system, each window is associated with a processing operation and the processing result is displayed in the corresponding window. The window system includes a tiling window system that divides the display screen and arranges the windows, and an overlapping window system that displays the windows at least partially on the display screen.

【0004】使用者が複数の処理動作の中から1つの処
理動作を選択し、実行させようとするときには、操作対
象となる処理動作に対応しその処理結果を表示するウィ
ンドウを、表示画面に重ねられて表示されている複数の
ウィンドウの、重なりの最も上の位置に配置して、他の
ウィンドウによってウィンドウの一部が隠されない状態
とした後に、当該処理動作を実行させるための操作を行
う。
When the user selects and executes one processing operation from a plurality of processing operations, a window corresponding to the processing operation to be operated and displaying the processing result is overlaid on the display screen. The plurality of displayed windows are arranged at the uppermost position of the overlap so that a part of the windows is not hidden by other windows, and then an operation for executing the processing operation is performed.

【0005】ウィンドウシステムでは、表示画面に多数
のウィンドウを生成して、それぞれのウィンドウに対応
する処理動作を、順次または並列して行う。生成された
ウィンドウの数が増加すると、生成された順序が時間的
に古かったり、操作が長い間行われていないようなウィ
ンドウの上に、多数の他のウィンドウが重ねられて表示
される。
In the window system, a large number of windows are generated on the display screen, and the processing operation corresponding to each window is performed sequentially or in parallel. As the number of generated windows increases, a large number of other windows are displayed in an overlapping manner on a window in which the generation order is old or the operation has not been performed for a long time.

【0006】目的のウィンドウを複数の重ねられたウィ
ンドウのうちの一番上の位置に移動して表示させるウィ
ンドウの移動動作においては、たとえば目的のウィンド
ウの一部分に、マウスを用いて表示画面内を移動させる
所定の矢符を重ねた後に、マウスボタンを操作するなど
の選択動作を実行することによって、当該装置にウィン
ドウの切換を行わせる。したがって、ウィンドウを切換
えるときには、目的のウィンドウの少なくとも一部が、
表示画面に表示されている必要がある。
In the moving operation of the window in which the target window is moved to the uppermost position of the plurality of overlapped windows and displayed, for example, a part of the target window is moved within the display screen by using the mouse. After a predetermined arrow mark to be moved is overlaid, a selection operation such as operating a mouse button is executed to cause the apparatus to switch windows. Therefore, when switching windows, at least part of the desired window
It must be displayed on the display screen.

【0007】目的のウィンドウの上に多数の他のウィン
ドウが重ねられて表示され、目的のウィンドウが全く表
示画面に表示されていない場合には、目的のウィンドウ
に重なり隠している他のウィンドウを、目的のウィンド
ウの上から移動させる必要がある。このために、ウィン
ドウの画像を縮小したり、またはアイコンと呼ばれる所
定のキャラクタに表示を置換えることもある。このよう
に、目的のウィンドウを表示画面内に表示するために他
のウィンドウの位置や大きさなどを変更した場合には、
ウィンドウの重なる順序や位置が変更される。
When a large number of other windows are displayed in an overlapping manner on the target window and the target window is not displayed on the display screen at all, another window which is overlapped and hidden by the target window is You need to move it from the top of the desired window. For this reason, the window image may be reduced or the display may be replaced with a predetermined character called an icon. In this way, if you change the position or size of other windows to display the target window on the display screen,
The order and position of overlapping windows is changed.

【0008】このため、続いて別のウィンドウを選択し
たいときに、再び多数のウィンドウを移動させて目的の
ウィンドウを捜さなければならない。このようなウィン
ドウの選択動作のために、重ねられたウィンドウのうち
で、一番手前に表示されているウィンドウを重ねられた
ウィンドウの一番奥に移動させる手段を用意しているウ
ィンドウシステムが存在する。
Therefore, when it is desired to select another window subsequently, many windows must be moved again to search for the target window. For such window selection operation, there is a window system that provides a means for moving the window displayed in the foremost position to the innermost position of the overlapped windows. To do.

【0009】このように予め生成されているウィンドウ
の上に新しく生成されたウィンドウが重なって表示され
ることを防止するための従来技術として、特開平4−5
6993号公報が挙げられる。本公報では、表示画面に
予めウィンドウが表示されている状態から、さらに新し
いウィンドウを生成する際に、新しいウィンドウを生成
する位置を、予め表示されている古いウィンドウが生成
されている位置を避け、重ならないように決定する。ま
た、表示画面の表示領域に、新しいウィンドウを古いウ
ィンドウと重ならないように生成するだけの空白の領域
が存在しない場合には、古いウィンドウのサイズを小さ
くして、新しいウィンドウを生成する空白の領域を形成
した後に、新しいウィンドウをその空白の領域に形成す
る。
As a conventional technique for preventing a newly created window from being displayed in an overlapping manner on a previously created window in this manner, Japanese Patent Laid-Open No. 4-5 / 1998
6993 publication is mentioned. In this publication, when a new window is further generated from the state where the window is displayed on the display screen in advance, the position where the new window is generated is avoided by avoiding the position where the previously displayed old window is generated. Decide not to overlap. If there is no blank area in the display area of the display screen to create a new window so that it does not overlap the old window, reduce the size of the old window to create a new blank area. After forming, a new window is formed in the blank area.

【0010】また、重ねられて表示される複数のウィン
ドウを見やすく表示するための技術が特開平5−134
834号公報に開示されている。本公報では、たとえば
プログラムのメニュー表示などに用いられるように、複
数のウィンドウを階層的に重ねて表示する場合に、その
メニューの数などから生成しなければならないウィンド
ウの数を予め求め、この数から各ウィンドウの生成する
位置を決定する。その位置は、全てのウィンドウが表示
画面に生成されたときに、視覚的にバランスよく感じら
れ、表示画面内に収まるように決定される。さらに、一
番新しく生成されたウィンドウは、他の重ねられている
古いウィンドウと同一方向の辺の間をあけて距離をあけ
て表示し、一番新しく生成されたウィンドウを容易に判
別できるような技術も開示されている。
A technique for making it easy to see a plurality of windows that are displayed in an overlapping manner is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-134.
It is disclosed in Japanese Patent No. 834. In this publication, when a plurality of windows are displayed in a hierarchical manner such as used for displaying a menu of a program, the number of windows that must be generated is calculated in advance from the number of menus, and this number is calculated. The position of each window is determined from. The position is determined so that when all windows are generated on the display screen, they are visually balanced and fit within the display screen. In addition, the most recently created window is displayed with a gap between the edges in the same direction as other stacked old windows, so that the most recently created window can be easily identified. The technology is also disclosed.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】前述した特開平4−5
6993号公報の技術では、生成されたウィンドウの数
が少ない場合には、ウィンドウが重ならないように配置
してゆくことができるけれども、生成されたウィンドウ
の数が増えると、古いウィンドウの大きさを最小として
も、次に新しく生成するウィンドウを他のウィンドウと
重ならないだけの空白の領域を形成することができなく
なるので、新しいウィンドウを古い他のウィンドウに重
ねて表示しなければならなくなるという問題がある。ま
た、特開平5−134834号公報の技術は、予め開か
れるウィンドウの数が判明している場合にだけ有効であ
り、生成されるウィンドウの数に制限がない場合には適
用することが難しいという問題がある。
DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
In the technique of Japanese Patent Publication No. 6993, when the number of generated windows is small, it is possible to arrange the windows so that the windows do not overlap each other, but when the number of generated windows increases, the size of the old window is reduced. At the very least, it will not be possible to form a blank area in the newly created window so that it does not overlap other windows, so the problem of having to overlay the new window on the old other window is a problem. is there. Further, the technique of Japanese Patent Laid-Open No. 5-134834 is effective only when the number of windows to be opened is known in advance, and it is difficult to apply it when the number of windows to be generated is not limited. There's a problem.

【0012】前述したように、予め開かれているウィン
ドウの中から任意のウィンドウを選択し、操作対象とし
て重ねられたウィンドウの一番上に表示するには、ウィ
ンドウの少なくとも一部に表示画面に表示されている必
要がある。従来用いられるウィンドウシステムでは、表
示画面内に生成されたウィンドウの数が多くなればなる
ほど、目的のウィンドウを捜し出すのに時間がかかると
いう問題がある。
As described above, in order to select an arbitrary window from the windows that have been opened in advance and display it on the top of the windows that are stacked as the operation target, at least a part of the window is displayed on the display screen. Must be displayed. The conventional window system has a problem that the more windows generated in the display screen, the longer it takes to find a target window.

【0013】また、目的のウィンドウを捜し出すため
に、重ねられたウィンドウを無秩序に移動すると、次に
他のウィンドウを目的のウィンドウとして捜し出すとき
に、ウィンドウの重合せの状態がさらに複雑になってい
るので、再び多数のウィンドウを移動させて目的のウィ
ンドウを捜す必要がある。したがって、目的のウィンド
ウを捜出すのに多くの手間がかかり、かつ時間も多く必
要となるという問題がある。
Further, when the stacked windows are chaotically moved to find the target window, the overlapping state of the windows becomes more complicated when the other windows are searched next time. Therefore, it is necessary to move many windows again and search for the target window. Therefore, there is a problem that it takes a lot of time and labor to find the target window.

【0014】本発明の目的は、表示画面内に予め複数の
ウィンドウが生成されているときに、そのウィンドウの
中から容易に目的のウィンドウを選択し、ウィンドウを
切換えることができる情報処理装置の表示方法および情
報処理装置を提供することである。
It is an object of the present invention to display an information processing apparatus capable of easily selecting a target window from the windows when a plurality of windows are generated in advance on the display screen and switching the windows. A method and an information processing apparatus are provided.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明は、複数のウィン
ドウ毎の表示すべき内容をストアするメモリからストア
内容を読出して、表示手段の共通の表示画面に、同時に
表示される複数のウィンドウ内に表示することができる
情報処理装置の表示方法において、ウィンドウを新たに
表示するときは、そのウィンドウについて予め定められ
た大きさで当該ウィンドウを前記表示画面に表示すると
ともに、すでに当該表示画面に表示されているウィンド
ウを予め定める縮小値で縮小した大きさで表示すること
を特徴とする情報処理装置の表示方法である。
According to the present invention, stored contents are read from a memory for storing contents to be displayed for each of a plurality of windows, and a plurality of windows simultaneously displayed on a common display screen of the display means. In the display method of the information processing device capable of displaying on the display device, when a new window is displayed, the window is displayed on the display screen in a predetermined size for the window and is already displayed on the display screen. The display method of the information processing apparatus is characterized in that the displayed window is displayed in a size reduced by a predetermined reduction value.

【0016】また本発明は、表示画面を有する表示手段
と、前記表示画面内に表示される複数のウィンドウの表
示内容をストアするメモリと、前記メモリからストア内
容を読出して、前記表示画面に同時に表示される複数の
ウィンドウ内に表示する表示制御手段とを備え、前記表
示制御手段は、ウィンドウを新たに表示するときは、そ
のウィンドウについて予め定められた大きさで当該ウィ
ンドウを前記表示画面に表示するとともに、すでに当該
表示画面に表示されているウィンドウを予め定める縮小
値で縮小した大きさで表示することを特徴とする情報処
理装置である。
The present invention is also directed to display means having a display screen, a memory for storing display contents of a plurality of windows displayed in the display screen, reading the stored contents from the memory, and simultaneously displaying the contents on the display screen. Display control means for displaying in a plurality of displayed windows, the display control means, when newly displaying the window, displays the window on the display screen in a predetermined size for the window. In addition, the information processing apparatus is characterized in that the window already displayed on the display screen is displayed in a size reduced by a predetermined reduction value.

【0017】本発明に従えば、情報処理装置は、複数の
処理を並列して実施し、各処理の処理結果を表示手段の
表示画面に設定されたウィンドウ内に表示する。ウィン
ドウは同一の表示画面に各処理に対応して複数形成する
ことができる。各ウィンドウに表示すべき内容は、メモ
リにストアされている。当該情報処理装置では、ウィン
ドウを新たに表示するときは、そのウィンドウについて
予め定められた大きさで当該ウィンドウを前記表示画面
に表示するとともに、すでに当該表示画面に表示されて
いるウィンドウを予め定める縮小値で縮小した大きさで
表示する。表示画面に表示されるウィンドウは、ウィン
ドウが開かれた順序に応じて、そのウィンドウが単独で
表示されるときよりも縮小されて表示される。その縮小
率は、開かれた順序が先である(古い)ほど、小さくな
る。当該ウィンドウ内に表示される画像も、ウィンドウ
と同様に縮小させて表示してもよい。これによって、ウ
ィンドウを開いた順序を、ウィンドウが開かれた順序に
応じて表示画面から遠ざかっていくように、疑似的に奥
行きを持たせて表示することができる。したがって、前
記情報処理装置を用いる使用者は、複数のウィンドウの
開かれた順序を、表示画面を目視することによって視覚
的に明確に確認することができる。また、使用者は、複
数のウィンドウが重なり合って表示されているときは、
各ウィンドウの大きさによって重なり順序を、表示画面
を目視することによって視覚的に明確に確認することが
できる。
According to the present invention, the information processing apparatus executes a plurality of processes in parallel and displays the processing result of each process in the window set on the display screen of the display means. A plurality of windows can be formed on the same display screen for each process. The contents to be displayed in each window are stored in the memory. In the information processing device, when a window is newly displayed, the window is displayed on the display screen in a predetermined size for the window, and the window already displayed on the display screen is reduced in size. Display in reduced size by value. The windows displayed on the display screen are displayed smaller than when the windows are displayed alone, depending on the order in which the windows are opened. The reduction rate is smaller as the opening order is earlier (older). The image displayed in the window may be reduced and displayed similarly to the window. Accordingly, the order in which the windows are opened can be displayed with a pseudo depth so that the windows are moved away from the display screen in accordance with the order in which the windows are opened. Therefore, the user using the information processing apparatus can visually and clearly confirm the order in which the plurality of windows are opened by visually observing the display screen. Also, when multiple windows are displayed overlapping each other, the user
The overlapping order can be visually confirmed clearly by visually observing the display screen depending on the size of each window.

【0018】また本発明は、予め定められた大きさで表
示されている最新のウィンドウを消去するときは、当該
ウィンドウを前記表示画面から消去するとともに、すで
に当該表示画面に縮小されて表示されているウィンドウ
を縮小前のもとの大きさに拡大して表示することを特徴
とする。
Further, according to the present invention, when the latest window displayed in a predetermined size is erased, the window is erased from the display screen, and the window is already reduced and displayed. The feature is that the existing window is enlarged and displayed to the original size before reduction.

【0019】また本発明は、前記表示制御手段は、予め
定められた大きさで表示されている最新のウィンドウを
消去するときは、当該ウィンドウを前記表示画面から消
去するとともに、すでに当該表示画面に縮小されて表示
されているウィンドウを縮小前のもとの大きさに拡大し
て表示することを特徴とする。
According to the present invention, the display control means, when erasing the latest window displayed in a predetermined size, erases the window from the display screen and at the same time displays the window. It is characterized in that the reduced and displayed window is enlarged to the original size before reduction and displayed.

【0020】本発明に従えば、使用者が予め定められた
大きさで表示されている最新のウィンドウを消去するよ
う指示をすると、当該ウィンドウが表示画面から消去さ
れるとともに、すでに当該表示画面に縮小されて表示さ
れているウィンドウが縮小前のもとの大きさに拡大され
て表示される。このように、最新のウィンドウを開いた
り閉じると、残りのウィンドウがそれぞれ1段階縮小ま
たは拡大されて表示されるので、使用者に視覚的にウィ
ンドウが奥行き方向に沿って前後に移動しているように
感じさせることができる。したがって、ウィンドウを開
いた順序や重なる順序を、ウィンドウの奥行き方法の位
置として擬似的に表現することができる。
According to the present invention, when the user gives an instruction to erase the latest window displayed in a predetermined size, the window is erased from the display screen and the window is already displayed. The reduced and displayed window is enlarged and displayed in the original size before reduction. In this way, when the latest window is opened or closed, the remaining windows are displayed with a reduction or expansion of one step, so that the user can visually see that the window is moving back and forth along the depth direction. Can make you feel. Therefore, the order in which the windows are opened or the order in which the windows are overlapped can be pseudo-expressed as the position of the window depth method.

【0021】[0021]

【0022】[0022]

【0023】[0023]

【0024】[0024]

【0025】[0025]

【0026】[0026]

【0027】[0027]

【0028】[0028]

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の第1の形
態である情報処理装置の概略的な電気的ブロック図であ
る。図2は、図1の情報処理装置の具体的な電気的ブロ
ック図である。以後、図1と図2を併せて説明する。
1 is a schematic electrical block diagram of an information processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a specific electrical block diagram of the information processing apparatus of FIG. Hereinafter, FIG. 1 and FIG. 2 will be described together.

【0030】図1に示すように、情報処理装置1は、入
力手段2、ウィンドウシステム管理手段3、画像加工手
段4、および出力手段5を備えている。ウィンドウシス
テム管理手段3は、入力手段2から入力されたデータに
基づいて、情報処理装置1の使用者からの指示のうちウ
ィンドウに関する指示に対応する処理を実行し、出力手
段5に処理結果を出力させる。また、出力手段5に出力
されるウィンドウの画像に関する処理は画像加工手段4
において行われる。ウィンドウシステム管理手段3は、
画像加工手段4の出力に応答して、出力手段5にウィン
ドウの画像を出力させる。
As shown in FIG. 1, the information processing apparatus 1 comprises an input means 2, a window system management means 3, an image processing means 4, and an output means 5. The window system management means 3 executes a process corresponding to a window-related instruction among the instructions from the user of the information processing device 1 based on the data input from the input means 2, and outputs the processing result to the output means 5. Let Further, the processing relating to the image of the window output to the output means 5 is performed by the image processing means 4
Done in. The window system management means 3
In response to the output of the image processing unit 4, the output unit 5 is caused to output the image of the window.

【0031】図2に示すように、情報処理装置1は、中
央処理装置7、メモリ9〜12、外部記憶制御手段1
3、外部記憶手段14、キーボード制御手段15、キー
ボード16、マウス制御手段17、マウス18、ペン制
御手段19、ペン入力手段20、表示制御手段21、表
示手段22、印刷制御手段23、印刷手段24、音響制
御手段25、およびスピーカ26を含んで構成される。
As shown in FIG. 2, the information processing apparatus 1 includes a central processing unit 7, memories 9 to 12, and external storage control means 1.
3, external storage unit 14, keyboard control unit 15, keyboard 16, mouse control unit 17, mouse 18, pen control unit 19, pen input unit 20, display control unit 21, display unit 22, print control unit 23, printing unit 24. , A sound control means 25, and a speaker 26.

【0032】中央処理装置7は、バス8を介し、メモリ
9,10にストアされているプログラムを読出して、そ
のプログラムを実行する。
The central processing unit 7 reads the program stored in the memories 9 and 10 via the bus 8 and executes the program.

【0033】メモリ9〜12、各制御手段13,15,
17,19,21,23,25および中央処理装置7な
どの間では、バス8を介し、データおよびアドレスの受
渡しを相互に行う。メモリ11は、情報処理装置1で表
示および印刷可能なキャラクタのビットマップおよびア
ウトラインフォントデータなど、キャラクタや図形を出
力手段5において目視表示するためのデータがストアさ
れている。メモリ12は、出力手段5の表示画面上に設
定される座標に1対1で対応するアドレス構成を有し、
表示される画像をたとえばビットマップなどの形式で保
持している。メモリ9,11は、たとえばリードオンリ
メモリで実現される。メモリ10,12は、たとえばラ
ンダムアクセスメモリで実現される。
Memories 9-12, control means 13, 15,
Data and addresses are mutually exchanged between 17, 19, 21, 23, 25 and the central processing unit 7 via the bus 8. The memory 11 stores data for visually displaying characters and figures by the output means 5, such as bitmap and outline font data of characters that can be displayed and printed by the information processing apparatus 1. The memory 12 has an address configuration corresponding to the coordinates set on the display screen of the output means 5 in a one-to-one correspondence,
The displayed image is held in a format such as a bitmap. The memories 9 and 11 are realized by read-only memories, for example. The memories 10 and 12 are realized by random access memories, for example.

【0034】さらに、情報処理装置1は、外部記憶手段
14を有し、バス8および外部記憶制御手段13を介し
て、外部記憶手段14にデータを書込み、または外部記
憶手段14からデータを読出す。外部記憶手段14は、
たとえばディスクドライブなどで実現される。キーボー
ド制御手段15は、キーボード16から入力されたキー
コードをバス8を介して中央処理装置7に与える。マウ
ス制御手段17は、マウス18から与えられる後述する
回転体の回転角および回転方向などのデータをバス8を
介して中央処理装置7に与える。ペン制御手段19は、
ペン入力手段20から与えられる入力されたペンの状態
やペン入力手段20によって画面に接触したときの座標
などをバス8を介して中央処理装置7に与える。入力手
段2は、キーボード16、マウス18、ペン入力手段2
0、および各制御手段15,17,19を含んで構成さ
れる。
Further, the information processing apparatus 1 has an external storage means 14, and writes data in the external storage means 14 or reads data from the external storage means 14 via the bus 8 and the external storage control means 13. . The external storage means 14 is
For example, it is realized by a disk drive. The keyboard control means 15 gives the key code input from the keyboard 16 to the central processing unit 7 via the bus 8. The mouse control means 17 gives the central processing unit 7 via the bus 8 data such as a rotation angle and a rotation direction of a rotating body, which will be described later, given from the mouse 18. The pen control means 19
The state of the pen input from the pen input means 20, the coordinates when the screen is touched by the pen input means 20, and the like are given to the central processing unit 7 via the bus 8. The input means 2 includes a keyboard 16, a mouse 18, and a pen input means 2.
0, and each control means 15, 17, and 19 are included.

【0035】表示制御手段21には、メモリ12にスト
アされている1画面分の表示データが、バス8を介して
与えられる。表示制御手段21は、そのデータを表示手
段22に与えて目視表示させる。表示制御手段21の出
力は、バス8を介して中央処理装置7に与えられる。印
刷制御手段23は、たとえば、中央処理装置7によっ
て、メモリ10にストアされるデータをバス8を介して
与えられ、そのデータを印刷手段24によって、記録紙
上に印刷して目視表示する。印刷手段24からの出力
は、印刷制御手段23およびバス8を介し、メモリ1
0,12などに与えられる。音響制御手段25は、中央
処理装置7からバス8を介して与えられたデータを音響
に変換し、スピーカ26から音響として出力する。出力
手段5は、表示手段22、印刷手段24、スピーカ26
および各制御手段21,23,25を含んで構成され
る。
The display control means 21 is supplied with display data for one screen stored in the memory 12 via the bus 8. The display control means 21 gives the data to the display means 22 for visual display. The output of the display control means 21 is given to the central processing unit 7 via the bus 8. The print control means 23 is given the data stored in the memory 10 via the bus 8 by the central processing unit 7, for example, and prints the data on the recording paper by the printing means 24 for visual display. The output from the printing unit 24 is sent to the memory 1 via the print control unit 23 and the bus 8.
0, 12 and so on. The sound control means 25 converts the data given from the central processing unit 7 via the bus 8 into sound, and outputs it as sound from the speaker 26. The output unit 5 includes a display unit 22, a printing unit 24, and a speaker 26.
And each control means 21, 23, 25.

【0036】各制御手段13,15,17,19,2
1,23,25は、バス8を介し中央処理装置7によっ
てそれぞれ制御されている。
Control means 13, 15, 17, 19, 2
1, 23 and 25 are respectively controlled by the central processing unit 7 via the bus 8.

【0037】図3は、図1の処理装置において、出力手
段5に出力されるウィンドウを生成/消滅させる動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flow chart for explaining the operation of generating / deleting the window output to the output means 5 in the processing apparatus of FIG.

【0038】たとえば、表示手段22の表示画面には、
図4に示す矩形の表示領域であるウィンドウAの画像3
2を含む表示画像31が表示されている。ウィンドウA
は予め定められた大きさを有し、タイトルバー33と領
域34を有する。ウィンドウAには後述するように予め
定める処理動作が対応して設定され、その結果が領域3
4に表示される。
For example, on the display screen of the display means 22,
Image 3 of window A, which is the rectangular display area shown in FIG.
A display image 31 including 2 is displayed. Window A
Has a predetermined size and has a title bar 33 and a region 34. A predetermined processing operation is set correspondingly in the window A as described later, and the result is set in the area 3
4 is displayed.

【0039】図5は、図4の2点鎖線で示す表示領域の
画面描画を説明するための概念図である。たとえば、表
示手段22の表示画面は、多数の微細な矩形の領域であ
るドット37に分割される。各ドット37は、表示画面
に設定されたXY座標によって指定される。表示画面2
2の表示がモノクロである場合、各ドット37は白色表
示および黒色表示のいずれか1つの表示状態を有する。
メモリ12は、XY座標によって指定された各ドット3
7の表示状態を、たとえば白色表示であれば「0」、黒
色表示であれば「1」とする2値データとしてストアす
る。メモリ12では、各ドット37の表示状態を、XY
座標に対応して、1対1でストアしている。
FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining screen drawing of the display area indicated by the chain double-dashed line in FIG. For example, the display screen of the display means 22 is divided into a number of dots 37, which are fine rectangular areas. Each dot 37 is designated by the XY coordinates set on the display screen. Display screen 2
When the display of No. 2 is monochrome, each dot 37 has one display state of white display and black display.
The memory 12 stores each dot 3 designated by XY coordinates.
The display state of 7 is stored as binary data, for example, "0" for white display and "1" for black display. In the memory 12, the display state of each dot 37 is changed to XY
Stored one-to-one corresponding to the coordinates.

【0040】表示画像31のウィンドウAの画像32に
おいて、ウィンドウAの輪郭線など、黒色表示が行われ
ている部分のドットの表示状態は「1」である。領域3
4内部や表示画像31の画像32が表示されていない部
分などの白色表示が行われているドットの表示状態は
「0」である。このように、表示画像31は微細な複数
のドット37に分割されて表示され記憶される。図5に
おいて、斜線が付されているドット37は、黒色表示を
行っているドットであることを示す。
In the image 32 of the window A of the display image 31, the display state of the dot in the black display such as the outline of the window A is "1". Area 3
The display state of the dots that are displayed in white, such as the inside of 4 and the portion of the display image 31 where the image 32 is not displayed, is “0”. In this way, the display image 31 is divided into a plurality of fine dots 37 to be displayed and stored. In FIG. 5, the shaded dots 37 indicate that the dots are displayed in black.

【0041】表示画像31に設定されるXY座標は、図
4に示す表示画像31の、たとえば左上の角隅部に設定
される原点38に基づいて決定される。X軸39は、原
点38を通る表示画像31の水平方向の軸であり、たと
えば図4において、原点38から右方向に行くほど値が
大きくなるように設定される。Y軸40は、原点38を
通る表示画像31の垂直方向の軸であり、図4において
原点から下方に行くほど値が大きくなるように設定され
る。
The XY coordinates set in the display image 31 are determined based on the origin 38 set in, for example, the upper left corner of the display image 31 shown in FIG. The X axis 39 is an axis in the horizontal direction of the display image 31 that passes through the origin 38, and is set so that the value increases from the origin 38 to the right in FIG. 4, for example. The Y-axis 40 is an axis in the vertical direction of the display image 31 that passes through the origin 38, and is set so that the value increases as going downward from the origin in FIG.

【0042】図3のフローチャートを用い、図1の情報
処理装置1において、出力手段5に出力されるウィンド
ウを生成/消滅させる動作を説明する。
The operation of generating / disappearing the window output to the output means 5 in the information processing apparatus 1 of FIG. 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0043】イベントが発生すると、ステップa1から
ステップa2に進む。イベントは、入力手段2の出力が
中央処理装置7に与えられたり、中央処理装置1内部に
おいてデータのやりとりが行われたりすると発生する。
ステップa2では、発生したイベントがウィンドウの出
力に関するイベントであるか否かが判断される。発生し
たイベントがウィンドウに関するイベントである場合
は、ステップa3に進む。イベントがウィンドウに関す
るイベントでないときには、ステップa4に進み、当該
イベントに基づいてそのイベントに関する処理動作を実
行する。ステップa4で処理が終了すると、処理におい
てイベントが発生するとステップa2に進む。そうでな
いときには、ステップa5に進んで本フローチャートの
動作を終了する。
When an event occurs, the process proceeds from step a1 to step a2. The event occurs when the output of the input means 2 is given to the central processing unit 7 or data is exchanged inside the central processing unit 1.
In step a2, it is determined whether or not the generated event is an event related to window output. If the generated event is a window-related event, the process proceeds to step a3. When the event is not the event related to the window, the process proceeds to step a4, and the processing operation related to the event is executed based on the event. When the process is completed in step a4 and an event occurs in the process, the process proceeds to step a2. If not, the process proceeds to step a5 to end the operation of this flowchart.

【0044】生成されたイベントがウィンドウに関する
イベントである場合は、ステップa3でそのイベントが
ウィンドウの生成を指示するイベントであるか否かが判
断される。イベントがウィンドウ生成を指示している場
合はステップa6に進む。ステップa6では、現在出力
手段5の表示手段22の表示画面に表示されている表示
画像を、倍率である縮小率αに基づいて縮小する。
If the generated event is a window-related event, it is determined in step a3 whether or not the event is an event instructing generation of a window. If the event indicates window generation, the process proceeds to step a6. At step a6, the display image currently displayed on the display screen of the display means 22 of the output means 5 is reduced based on the reduction rate α which is the magnification.

【0045】表示画像を縮小するとステップa6からス
テップa7に進む。ステップa7では、イベントによっ
て指示された新しいウィンドウを生成し、表示画面に、
そのウィンドウの画像を、縮小された表示画像に重なる
ように表示する。ステップa7で生成される新しいウィ
ンドウの画像は、そのウィンドウに対し予め定められた
大きさで描画される。新しく生成され描画されたウィン
ドウの画像と、ステップa1で既に表示されていたウィ
ンドウを含む表示画像との重なる部分は、最も新しく生
成されたウィンドウの画像だけを表示し、他の画像は表
示しない。これによって、表示画面を目視した使用者
に、最も新しく生成されたウィンドウがそれまでに表示
されたウィンドウに重ねられて配置されたと視覚的に感
じさせるようにすることができる。ステップa7でウィ
ンドウの生成および描画が終了すると、ステップa7か
らステップa2に戻る。
When the display image is reduced, the process proceeds from step a6 to step a7. At step a7, a new window designated by the event is generated and displayed on the display screen.
The image of the window is displayed so as to overlap the reduced display image. The image of the new window generated in step a7 is drawn in a predetermined size for the window. The overlapping portion of the image of the newly created and drawn window and the display image including the window already displayed in step a1 displays only the image of the most recently created window and does not display other images. This makes it possible for the user, who has viewed the display screen, to visually feel that the most recently created window has been placed so as to be superimposed on the windows displayed so far. When the generation and drawing of the window are completed in step a7, the process returns from step a7 to step a2.

【0046】ステップa1において図4の表示画像31
が表示されていた場合、ステップa1〜ステップa7の
処理によって、表示画面には、図6に示す表示画像46
が表示される。表示画像46では、ウィンドウAの画像
47に重なるようにしてウィンドウBの画像48が描画
されている。ウィンドウAの画像47は、図4の表示画
像31のウィンドウAの画像32を、予め定める縮小率
αに基づいて相似形で縮小した画像である。ウィンドウ
Bの画像48は、ウィンドウBに対して予め定められて
いる大きさを有する画像である。
At step a1, the display image 31 shown in FIG.
Is displayed, the display image 46 shown in FIG. 6 is displayed on the display screen by the processing of steps a1 to a7.
Is displayed. In the display image 46, the image 48 of the window B is drawn so as to overlap the image 47 of the window A. The image 47 of the window A is an image obtained by reducing the image 32 of the window A of the display image 31 of FIG. 4 in a similar shape based on a predetermined reduction rate α. The image 48 of the window B is an image having a predetermined size with respect to the window B.

【0047】縮小率αは、たとえば予め表示手段22の
表示画面に表示されているウィンドウの画像のX軸およ
びY軸に平行な長さと、ステップa6において縮小され
たウィンドウの画像のX軸およびY軸に平行な方向の長
さとの比で表される。縮小率αを求める式を以下に示
す。
The reduction rate α is, for example, the length parallel to the X-axis and Y-axis of the window image previously displayed on the display screen of the display means 22, and the X-axis and Y-axis of the window image reduced in step a6. It is expressed as a ratio to the length in the direction parallel to the axis. The formula for obtaining the reduction rate α is shown below.

【0048】 α = Lx2/Lx1 = Ly2/Ly1 …(1) たとえばLx1は、予め表示画面に表示される画像であ
る図4のウィンドウAの画像32のX軸方向の長さであ
る。Lx2は、縮小された画像である図6のウィンドウ
Aの画像47のX軸方向の長さである。Ly1は、図4
のウィンドウAの画像32のY軸方向の長さである。L
y2は、図6のウィンドウAの画像47のY軸方向の長
さである。すなわち、縮小率αは、疑似的に設定される
奥行き方向の座標が1単位分奥行き方向奥に移動した場
合に、そのとき表示される表示画像を縮小する縮小率で
ある。また、縮小率と奥行き方向の位置とは正比例して
いる。本発明の実施のこの形態では、たとえば縮小率α
を90%に設定する。
Α = Lx2 / Lx1 = Ly2 / Ly1 (1) For example, Lx1 is the length in the X-axis direction of the image 32 of the window A of FIG. 4 which is an image displayed on the display screen in advance. Lx2 is the length in the X-axis direction of the image 47 of the window A in FIG. 6, which is a reduced image. Ly1 is shown in FIG.
The length of the image 32 of the window A in the Y-axis direction. L
y2 is the length of the image 47 of the window A in FIG. 6 in the Y-axis direction. That is, the reduction rate α is a reduction rate for reducing the display image displayed at that time when the pseudo-set coordinate in the depth direction is moved to the back in the depth direction by one unit. The reduction rate and the position in the depth direction are directly proportional. In this embodiment of the present invention, for example, the reduction rate α
Is set to 90%.

【0049】また、表示画像46が表示画面に表示され
た状態から、さらにステップa1〜ステップa7の処理
を実行し、新たなウィンドウCをウィンドウAおよびウ
ィンドウBに重ねて生成したときに、表示画面に表示さ
れる表示画像51を図7に示す。表示画像51は、図6
の表示画像46を縮小率90%で縮小した相似形の画像
の上に、重ねて予め定められた大きさのウィンドウCの
画像52が描画されている。ウィンドウBの画像53
は、図6のウィンドウBの画像48を縮小率90%で縮
小した相似形の画像である。ウィンドウAの画像54
は、図6のウィンドウAの画像47を縮小率90%で縮
小した相似形の画像である。
Further, when the display image 46 is displayed on the display screen, the processes of steps a1 to a7 are further executed, and when a new window C is generated by overlapping the window A and the window B, the display screen is displayed. The display image 51 displayed in FIG. The display image 51 is shown in FIG.
The image 52 of the window C having a predetermined size is superimposed and drawn on the image of the similar shape in which the display image 46 of FIG. Image 53 of window B
Is a similar image obtained by reducing the image 48 of the window B in FIG. 6 at a reduction rate of 90%. Image 54 of window A
Is a similar image obtained by reducing the image 47 of the window A in FIG. 6 at a reduction rate of 90%.

【0050】このように、ウィンドウの画像は、そのウ
ィンドウの画像に別のウィンドウの画像が重ねられて表
示される度に、所定の縮小率αで縮小される。したがっ
て、新たなウィンドウが生成される度に、ウィンドウの
画像は相似形で小さくなる。情報処理装置1の使用者に
は、ウィンドウの画像が小さいことは、そのウィンドウ
に対して表示画面に直交して疑似的に設定される奥行き
方向の座標が後ろにあるように感じられる。
As described above, the image of the window is reduced at a predetermined reduction rate α every time the image of the window is displayed while being superimposed on the image of another window. Therefore, each time a new window is created, the window image shrinks in a similar fashion. The user of the information processing apparatus 1 feels that the image of the window is small, and that the coordinate in the depth direction, which is pseudo set orthogonal to the display screen, is behind the window.

【0051】これによって、表示手段22の表示画面
に、新しいウィンドウを生成し表示する度に、既に生成
され表示されている古いウィンドウが奥行き方向の座標
軸に沿って、所定の間隔で後退していくように、視覚的
に感じさせることができる。また、表示画像内のウィン
ドウの画像は、本発明の実施のこの形態では図形の縦横
比が一定のままで相似形で縮小されるけれども、縦横比
は変更されても良い。
As a result, every time a new window is generated and displayed on the display screen of the display means 22, the old window that has already been generated and displayed moves backward along the coordinate axis in the depth direction at a predetermined interval. It can be made to feel visually. Further, although the image of the window in the display image is reduced in a similar shape while keeping the aspect ratio of the figure constant in this embodiment of the present invention, the aspect ratio may be changed.

【0052】ステップa6において、表示手段22の表
示画面に表示される表示画像を縮小して描画する方法を
以下に説明する。第1の描画方法は、表示手段22の表
示画面に新たに表示される表示画像のデータを、メモリ
12に書込む際に既に表示画面に表示されている表示画
像のデータを、順次2×2ドットの合計4ドットを新た
な画像の1ドットとしてデータを変換する方法である。
A method of reducing and drawing the display image displayed on the display screen of the display means 22 in step a6 will be described below. In the first drawing method, the data of the display image newly displayed on the display screen of the display unit 22 and the data of the display image already displayed on the display screen at the time of writing in the memory 12 are sequentially 2 × 2. In this method, a total of 4 dots is used as 1 dot of a new image and data is converted.

【0053】たとえば、4ドット中2ドット以上黒色表
示が行われていれば、メモリ12の対応するアドレスの
領域に「1」をストアする。4ドット中2ドット未満の
ドットが黒色表示を行っている場合は、メモリ12の対
応するアドレスの領域に「0」をストアする。これによ
って、メモリ12には、縮小対象となる表示画像のX軸
方向およびY軸方向それぞれに、ドット数が1/2であ
る表示データがストアされる。このデータを用いて、新
たに表示される表示画像を構成する。
For example, if two or more of the four dots are displayed in black, "1" is stored in the area of the corresponding address in the memory 12. When less than 2 dots out of 4 dots are displayed in black, “0” is stored in the area of the corresponding address of the memory 12. As a result, the display data having the number of dots of 1/2 is stored in the memory 12 in each of the X-axis direction and the Y-axis direction of the display image to be reduced. This data is used to form a newly displayed display image.

【0054】また、表示画面の描画方法の第2の例とし
ては、たとえば縮小率を90%とする場合、マトリクス
状に配置されるドットのデータを、基準位置から9ドッ
ト分のデータを順次対応する座標に対応させてストア
し、続いて第10番目のドットのデータをとばしてスト
アしないで、続けて11番目のドットのデータを9番目
のドットのデータと連続してストアする方法である。た
とえば、メモリ12にX軸方向のドットのデータを書込
むときに、10ドット分のデータのうち1ドットをとば
してストアする。同様に、Y軸方向のドットデータに関
しても、10ライン分のデータのうち1ライン分のデー
タをとばしてストアする。このような方法を用いること
によって、縮小対象となる表示画像のデータから、縮小
率90%で縮小された表示画像のデータを得ることがで
きる。また、縮小された表示画面の描画方法は、前述し
た方法以外の方法を用いてもよい。
As a second example of the drawing method of the display screen, when the reduction ratio is set to 90%, for example, the data of dots arranged in a matrix are sequentially corresponded to the data of 9 dots from the reference position. The data of the 10th dot is not stored by skipping the data of the 10th dot, but the data of the 11th dot is continuously stored with the data of the 9th dot. For example, when writing dot data in the X-axis direction to the memory 12, one dot of the data for 10 dots is skipped and stored. Similarly, with respect to dot data in the Y-axis direction, one line of data out of 10 lines of data is skipped and stored. By using such a method, it is possible to obtain the display image data reduced at a reduction rate of 90% from the display image data to be reduced. Further, as a method of drawing the reduced display screen, a method other than the above-mentioned method may be used.

【0055】図3のフローチャートにおいて、ステップ
a3で発生したイベントがウィンドウ生成を指示するイ
ベントでない場合には、ステップa8に進む。ステップ
a8では、発生したイベントが、既に表示手段22の表
示画面に生成され表示されているウィンドウの消滅を指
示するイベントであるか否かが判断される。そうである
ときにはステップa9に進み、そうでないときはステッ
プa2に戻る。
In the flowchart of FIG. 3, when the event generated in step a3 is not the event instructing the window generation, the process proceeds to step a8. In step a8, it is determined whether or not the event that has occurred is an event that instructs the disappearance of the window that has already been generated and displayed on the display screen of the display means 22. If so, the process proceeds to step a9, and if not, the process returns to step a2.

【0056】ステップa9では、表示手段22の表示画
面において、疑似的に設定される奥行き方向の一番手前
の位置に配置されるウィンドウの画像を消去する。同時
に画像が消去されたウィンドウに対応する処理動作を中
断または終了させて、ステップa10に進む。ステップ
a10では、一番手前のウィンドウが消去された表示画
像を倍率(1/α)で拡大して表示する。すなわち、消
滅されたウィンドウが生成される以前の表示画像を再び
表示画面に表示する。
At step a9, on the display screen of the display means 22, the image of the window arranged at the foremost position in the depth direction, which is pseudo set, is erased. At the same time, the processing operation corresponding to the window in which the image has been deleted is interrupted or terminated, and the process proceeds to step a10. In step a10, the display image in which the frontmost window is deleted is enlarged and displayed at a magnification (1 / α). That is, the display image before the disappeared window is generated is displayed again on the display screen.

【0057】たとえば、図7の表示画像51の表示画面
に表示されていた状態から、ウィンドウの消滅が指示さ
れて、ステップa8〜ステップa10の処理が実行され
ると、表示手段22の表示画面には、図6の表示画像4
6が表示される。予め図6の表示画像46が表示画面に
表示されていたならば、当該動作が終了すると、図4の
表示画像31が表示画面に表示される。表示画像の拡大
処理が終了すると、ステップa10からステップa2に
戻る。
For example, when the window is instructed to disappear from the display screen of the display image 51 of FIG. 7 and the processes of steps a8 to a10 are executed, the display screen of the display means 22 is displayed. Is the display image 4 of FIG.
6 is displayed. If the display image 46 of FIG. 6 was previously displayed on the display screen, when the operation ends, the display image 31 of FIG. 4 is displayed on the display screen. When the display image enlargement process is completed, the process returns from step a10 to step a2.

【0058】表示画像内に複数表示されているウィンド
ウが互いに重なり合っている場合には、ステップa9に
おいて、最も手前に表示されるウィンドウの画像を消去
した後に、消去されたウィンドウが重なり、表示画像か
ら消去されていた他のウィンドウの画像を再び表示した
後に、画像全体を拡大する。
If a plurality of windows displayed in the display image overlap with each other, in step a9, after the image of the window displayed in the foreground is erased, the erased windows overlap and the Redisplay the image in another window that was erased, and then magnify the entire image.

【0059】これによって、ウィンドウの生成および消
滅をさせる度に、それまでに表示画面に表示されている
ウィンドウの画像が縮小または拡大されて、視覚的にウ
ィンドウが奥行き方向に沿って前後に移動しているよう
に感じさせることができる。したがって、ウィンドウの
重なる順序や数をウィンドウの奥行き方向の位置として
疑似的に表現することができる。
As a result, every time a window is created or disappeared, the image of the window that has been displayed on the display screen is reduced or enlarged, and the window visually moves back and forth along the depth direction. Can make you feel like you are. Therefore, the order and number of overlapping windows can be pseudo-expressed as the position of the windows in the depth direction.

【0060】本発明の実施の第2の形態を以下に説明す
る。発明の実施の第2の形態の情報処理装置は、発明の
実施の第1の形態の情報処理装置と類似の電気的構成を
有する。発明の実施の第2の形態においては、ウィンド
ウを生成/消滅させて、それまでに表示画面内に表示さ
れているウィンドウの画像を縮小また拡大するときに、
縮小した画像の色相、彩度、明度のうちの少なくとも1
つを変更して表示させる。
The second embodiment of the present invention will be described below. The information processing apparatus according to the second embodiment of the invention has an electrical configuration similar to that of the information processing apparatus according to the first embodiment of the invention. In the second embodiment of the invention, when a window is created / disappeared and the image of the window displayed on the display screen is reduced or enlarged,
At least one of hue, saturation, and lightness of the reduced image
Change and display one.

【0061】たとえば表示手段22が白黒表示を行う表
示手段である場合、縮小されたウィンドウの画像を白っ
ぽくなるように加工する。画像を加工する方法として
は、たとえば、メモリ12に縮小されたウィンドウの画
像のデータをストアするときに、ドットの表示状態のデ
ータを、予め描画された画像のデータとは無関係に1ド
ットおきに「0」に変更してストアすることが考えられ
る。また、表示手段22がたとえばカラー表示を行う表
示手段であるときには、縮小されたウィンドウの画像全
体の彩度を低下させる。
For example, when the display means 22 is a display means for displaying in black and white, the image of the reduced window is processed to be whitish. As a method of processing an image, for example, when storing the image data of the reduced window in the memory 12, the data of the display state of the dots is stored every other dot regardless of the data of the image drawn in advance. It is possible to change it to “0” and store it. Further, when the display unit 22 is a display unit that performs color display, for example, the saturation of the entire image of the reduced window is reduced.

【0062】図8は、ウィンドウAが生成された状態か
ら続いてウィンドウBを生成した状態において、表示手
段の表示画面に表示される表示画像56である。表示画
像56は、図6の表示画像46と類似の形状を有する。
表示画像56のウィンドウAの画像57は、図6の表示
画像46のウィンドウAの画像47と比較して、ウィン
ドウの輪郭線など黒色表示されている部分が白っぽく明
度を向上させて表示されている。ウィンドウAの画像5
7に重なるように表示されるウィンドウBの画像48
は、ウィンドウBの予め定める大きさで表示されるとと
もに、予め定める表示色で表示されている。
FIG. 8 shows a display image 56 displayed on the display screen of the display means in a state in which the window A is generated and then the window B is generated. The display image 56 has a shape similar to the display image 46 of FIG.
The image 57 of the window A of the display image 56 is whitish and the brightness thereof is increased compared to the image 47 of the window A of the display image 46 of FIG. . Image 5 of window A
Image 48 of window B displayed so as to overlap 7
Is displayed in a predetermined size of the window B and is also displayed in a predetermined display color.

【0063】図9は、図8の表示画像56が表示手段2
2の表示画像に表示されている状態から、新たにウィン
ドウCを生成したときの表示画像61である。図9の表
示画像61は、図7の表示画像51と類似の形状を有す
る。表示画像61のウィンドウBの画像62は、図7の
表示画像51のウィンドウの画像53と比較して、その
輪郭線など黒色表示されている部分が、全体として明度
を向上させて表示される。ウィンドウAの画像63は、
ウィンドウBの画像が重なるように表示される。かつ画
像63は、図7の表示画像51のウィンドウAの画像5
4と比較して、その輪郭線など黒色表示されている部分
の明度が向上されて表示されている。さらに表示画像6
1のウィンドウBの画像62と比較しても、その黒色表
示されている部分全体の明度が向上されて表示されてい
る。ウィンドウCの画像52は、ウィンドウA,Bの画
像63,62に重なるように、予め定める大きさおよび
表示色で表示される。
In FIG. 9, the display image 56 of FIG.
2 is a display image 61 when a window C is newly generated from the state displayed in the second display image. The display image 61 of FIG. 9 has a shape similar to that of the display image 51 of FIG. 7. In the image 62 of the window B of the display image 61, the blackened portion such as the outline of the image 62 of the window B of the display image 51 of FIG. 7 is displayed with improved brightness as a whole. The image 63 of window A is
The images in window B are displayed so as to overlap. And the image 63 is the image 5 of the window A of the display image 51 of FIG.
4, the lightness of a portion such as the contour line displayed in black is improved and displayed. Further display image 6
Even when compared with the image 62 of the window B of No. 1, the brightness of the entire portion displayed in black is improved and displayed. The image 52 of the window C is displayed in a predetermined size and display color so as to overlap the images 63 and 62 of the windows A and B.

【0064】発明の実施の第3の形態の情報処理装置を
以下に説明する。発明の実施の第3の形態の情報処理装
置は、発明の実施の第1の形態の情報処理装置1と同様
の電気的構成を有する。本発明の実施のこの形態例で
は、ウィンドウが生成され、表示画面の表示画像にその
ウィンドウの画像が表示されている状態から新たにウィ
ンドウを生成すると、予め表示されていたウィンドウの
画像を縮小し、表示画面のウィンドウが表示されていな
い部分の表示領域の画像をウィンドウと同じ縮小率で縮
小し、表示画面にともに表示する。
An information processing apparatus according to the third embodiment of the invention will be described below. The information processing apparatus according to the third embodiment of the invention has the same electrical configuration as the information processing apparatus 1 according to the first embodiment of the invention. In this embodiment of the present invention, when a window is generated and a new window is generated from the state where the window image is displayed in the display image on the display screen, the previously displayed window image is reduced. , The image in the display area of the part where the window of the display screen is not displayed is reduced at the same reduction ratio as the window and is displayed together on the display screen.

【0065】図10は、本発明の実施のこの形態におい
て、ウィンドウAが予め表示されているときに、ウィン
ドウBの生成が指示されることによって、表示手段の表
示画面に表示される表示画像67である。表示画像67
は、図6の表示画像46と類似の画像である。表示画像
67には、縮小されたウィンドウAの画像47と重なる
ように、ウィンドウBの画像48が描画される。さらに
ウィンドウAおよびBの画像47,48が重なるように
枠線68が描画される。枠線68は、ウィンドウAだけ
が表示された表示画像31の全体を、ウィンドウAの画
像の縮小率と同じ縮小率αで縮小したときの外枠66に
対応するものである。また、表示画像67には、表示画
像67の表示領域の範囲を示す外枠70の各隅部と、枠
線68の各隅部との間に補助線69が描画されている。
FIG. 10 shows a display image 67 displayed on the display screen of the display means by instructing the generation of the window B when the window A is displayed in advance in this embodiment of the present invention. Is. Display image 67
Is an image similar to the display image 46 of FIG. An image 48 of the window B is drawn on the display image 67 so as to overlap the image 47 of the reduced window A. Further, a frame line 68 is drawn so that the images 47 and 48 of the windows A and B overlap. The frame line 68 corresponds to the outer frame 66 when the entire display image 31 in which only the window A is displayed is reduced at the same reduction ratio α as the reduction ratio of the image of the window A. Further, in the display image 67, an auxiliary line 69 is drawn between each corner of the outer frame 70 indicating the range of the display area of the display image 67 and each corner of the frame line 68.

【0066】このように、縮小されたウィンドウの画像
と対応する表示領域を枠線で示すことによって、視覚的
にウィンドウが元の表示位置から奥行き方向に後退した
ことを強調することができる。
In this way, by displaying the display area corresponding to the image of the reduced window with the frame line, it is possible to visually emphasize that the window has receded in the depth direction from the original display position.

【0067】図11は、表示手段22の表示画面にウィ
ンドウAおよびBが生成され表示されている状態から新
たにウィンドウCを生成し表示した状態を示す表示画像
71である。表示画像71は、図7の表示画像51と類
似の形状を有する。
FIG. 11 is a display image 71 showing a state in which a window C is newly generated and displayed from the state where the windows A and B are generated and displayed on the display screen of the display means 22. The display image 71 has a shape similar to the display image 51 of FIG.

【0068】表示画像71には、縮小されたウィンドウ
Aの画像54に重ねられて縮小されたBの画像53が表
示される。さらに、縮小されたウィンドウA,Bの画像
54,53に重ねられて、ウィンドウの画像52が表示
される。さらに表示画像71には、矩形の枠線72が描
画されて表示され、枠線72の内側に矩形の枠線73が
描画されて表示される。外枠74の4隅からはそれぞれ
補助線75が枠線72の角隅部を通り、枠線73の角隅
部に達するように描画されている。補助線69,75
は、たとえば破線で描画される。
On the display image 71, the image 53 of B which is reduced by being superimposed on the image 54 of the reduced window A is displayed. Further, the window image 52 is displayed so as to be superimposed on the reduced images 54 and 53 of the windows A and B. Further, in the display image 71, a rectangular frame line 72 is drawn and displayed, and a rectangular frame line 73 is drawn and displayed inside the frame line 72. From the four corners of the outer frame 74, auxiliary lines 75 are drawn so as to pass through the corners of the frame line 72 and reach the corners of the frame line 73. Auxiliary line 69, 75
Is drawn by a broken line, for example.

【0069】このように、本発明の実施のこの形態で
は、生成されたウィンドウが重なるウィンドウの画像を
縮小して表示するとともに、縮小されたウィンドウが縮
小される前に表示されていた表示画面の表示領域をウィ
ンドウと同じ縮小率で縮小し、その縮小された表示領域
をたとえば枠線で表示する。これによって、重ねられ縮
小されたウィンドウが、新たに生成されたウィンドウよ
りも、疑似的に設定された奥行き方向の位置が奥にな
り、新たなウィンドウが生成される前の位置よりも表示
画面表面から遠ざかったことを視覚的に強調することが
できる。
As described above, in this embodiment of the present invention, the image of the window in which the generated windows overlap is reduced and displayed, and the display screen displayed before the reduced window is reduced is displayed. The display area is reduced at the same reduction ratio as the window, and the reduced display area is displayed by, for example, a frame line. As a result, the overlapped and reduced window becomes deeper in the pseudo-set position in the depth direction than the newly created window, and the display screen surface is more than the position before the new window was created. You can visually emphasize that you have gone away from.

【0070】また、表示手段22がカラー表示を行う表
示手段である場合、縮小された表示領域を縮小される前
の表示と色相、彩度、明度のうちのいずれか1つを変更
して表示するようにしてもよい。たとえば、図11の表
示画像71では、枠線72,73を描画しないで、表示
領域77〜79をそれぞれ異なる色相、彩度、および明
度のうちの少なくとも1つが異なる表示色で表示する。
When the display means 22 is a display means for performing color display, the reduced display area is displayed by changing any one of hue, saturation and lightness from the display before reduction. You may do it. For example, in the display image 71 of FIG. 11, the frame lines 72 and 73 are not drawn, and the display areas 77 to 79 are displayed in different display colors in at least one of different hue, saturation, and lightness.

【0071】表示領域77は、ウィンドウAの画像54
と縮小率が等しい領域であり、枠線73の内側の矩形の
領域である。表示領域78は、ウィンドウBの画像53
と縮小率の等しい矩形の領域であり、かつ表示領域77
を除いた領域である。表示領域78は、枠線73より外
側であり、枠線72よりも内側である。表示領域79
は、表示手段の表示画面の全体の矩形の表示領域であ
り、表示領域77,78を除いた領域である。
The display area 77 has an image 54 of the window A.
Is a rectangular area inside the frame 73. The display area 78 is the image 53 of the window B.
Is a rectangular area having the same reduction ratio and the display area 77.
It is the area excluding. The display area 78 is outside the frame line 73 and inside the frame line 72. Display area 79
Is a rectangular display area of the entire display screen of the display means, and is an area excluding the display areas 77 and 78.

【0072】このように、ウィンドウの画像を縮小する
のに加えて、背景に縮小された表示領域を描画すること
によって、たとえば表示されるウィンドウの予め設定さ
れる大きさがそれぞれ異なる場合において、ウィンドウ
の疑似的な奥行き方向の位置関係、すなわちウィンドウ
の重なる生成順および重なる順を視覚的に明確に表示す
ることができる。
Thus, in addition to reducing the image of the window, by drawing the reduced display area in the background, for example, when the preset sizes of the displayed windows are different, The pseudo positional relationship in the depth direction, that is, the order of overlapping windows and the order of overlapping windows can be visually displayed clearly.

【0073】図10および図11の表示画像67,71
において、ウィンドウの画像47,48,52〜54と
枠線68,72,73とが重なる場合は、重なる部分の
枠線68,72,73を消去し、ウィンドウの画像を表
示する。これによって、ウィンドウ自体の表示に影響す
ることがなく、ウィンドウが奥行き方向に遠ざかったこ
とを視覚的に強調することができる。
Display images 67 and 71 shown in FIGS. 10 and 11.
In the case where the window images 47, 48, 52 to 54 and the frame lines 68, 72, 73 overlap each other, the overlapping frame lines 68, 72, 73 are deleted and the window image is displayed. This makes it possible to visually emphasize that the window has moved away in the depth direction without affecting the display of the window itself.

【0074】本発明の実施の第4の形態の情報処理装置
を以下に説明する。発明の実施の第4の形態の情報処理
装置は、発明の実施の第1の形態の情報処理装置と同様
の構成を有する。本発明の実施のこの形態では、ウィン
ドウの配置を、疑似的な奥行き方向であるZ軸を含むX
YZ座標系で配置されているものとみなす。このような
ウィンドウの全体像を、Z軸が表示手段の表示画面と直
交する方向から見た正面図で示す表示画像と、Z軸が表
示画面と斜めに交わる方向から見た斜視図で示す表示画
像とを切換えて表示する。
An information processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention will be described below. The information processing apparatus according to the fourth embodiment of the invention has the same configuration as the information processing apparatus according to the first embodiment of the invention. In this embodiment of the present invention, the arrangement of the windows is changed to X including the Z axis which is the pseudo depth direction.
It is assumed that they are arranged in the YZ coordinate system. A display showing a whole image of such a window by a front view viewed from a direction in which the Z axis is orthogonal to the display screen of the display means and a perspective view viewed from a direction in which the Z axis intersects the display screen at an angle. Switch between images and display.

【0075】図7に示す表示画像51には、ウィンドウ
A〜Cの画像52〜54が互いに重ねられて表示されて
いる。ウィンドウB,Aの画像53,54は、ウィンド
ウCの画像52よりも疑似的に設定される奥行き方向の
位置が奥にあるものとして、縮小されて表示されてい
る。このような表示画像51では、矩形の表示画像の左
上隅に原点81が設定され、原点81を通る紙面水平方
向に、図面12では右側にいくほど大きくなるX軸82
が設定される。同時に原点81を通り、紙面垂直方向下
方に向かって大きくなるY軸83が設定される。
In the display image 51 shown in FIG. 7, the images 52 to 54 of the windows A to C are displayed in an overlapping manner. The images 53 and 54 of the windows B and A are reduced and displayed, assuming that the position in the depth direction, which is pseudo set, is deeper than the image 52 of the window C. In such a display image 51, the origin 81 is set in the upper left corner of the rectangular display image, and the X-axis 82 increases in the horizontal direction of the paper passing through the origin 81 and to the right in FIG.
Is set. At the same time, a Y axis 83 is set which passes through the origin 81 and increases downward in the direction perpendicular to the paper surface.

【0076】図12は、表示画像51に設定されるXY
座標軸を示す図である。疑似的に設定される奥行き方向
であるZ軸は、X軸82およびY軸83に直交し、図1
2においては紙面に垂直に交わるように設定される。
FIG. 12 shows XY set in the display image 51.
It is a figure which shows a coordinate axis. The Z axis, which is the depth direction that is set in a pseudo manner, is orthogonal to the X axis 82 and the Y axis 83, and
In No. 2, it is set so as to intersect perpendicularly to the paper surface.

【0077】表示手段の表示画面に、ウィンドウA〜C
が表示された表示画像51が表示されている状態で、予
め定められた入力手段のキーを操作したり、表示画面に
新たに表示されるメニュー画面のメニューを選択した場
合に、図13(1)に示す表示画像86を表示画面に表
示する。表示画像86では、ウィンドウA〜Cが疑似的
な奥行き方向であるZ軸座標を有し、立体的に重ねられ
ているように表示される。
The windows A to C are displayed on the display screen of the display means.
13 (1) when a key of a predetermined input means is operated or a menu of a menu screen newly displayed on the display screen is selected while the display image 51 in which is displayed is displayed. The display image 86 shown in () is displayed on the display screen. In the display image 86, the windows A to C have the Z-axis coordinates which are the pseudo depth direction and are displayed as being stereoscopically overlapped.

【0078】図14は、たとえばメモリ10にストアさ
れるウィンドウ情報メモリのメモリ構成を示す図であ
る。ウィンドウ情報メモリ89には、総数記録領域9
0、およびウィンドウ記録領域91〜93が設定され
る。ウィンドウ記録領域には、番号領域94、名前領域
95、x座標領域96、y座標領域97、幅領域98、
高さ領域99、および処理手段領域100が設けられ
る。
FIG. 14 is a diagram showing a memory configuration of the window information memory stored in the memory 10, for example. The window information memory 89 has a total recording area 9
0, and the window recording areas 91 to 93 are set. The window recording area includes a number area 94, a name area 95, an x coordinate area 96, ay coordinate area 97, a width area 98,
A height area 99 and a processing means area 100 are provided.

【0079】ウィンドウ記録領域91〜93には、それ
ぞれウィンドウA、ウィンドウB、およびウィンドウC
の各データがストアされる。たとえば、ウィンドウAの
データをストアするウィンドウ記録領域91では、名前
領域95にウィンドウに付された名前である「A」がス
トアされる。x座標領域96およびy座標領域97に
は、表示画面に表示される矩形の画像の基準位置、たと
えば矩形の画像の左上隅の点のx座標である「220」
およびy座標「150」が、それぞれストアされる。
In the window recording areas 91 to 93, window A, window B, and window C are respectively provided.
Each data of is stored. For example, in the window recording area 91 for storing the data of the window A, the name “A” given to the window is stored in the name area 95. In the x-coordinate area 96 and the y-coordinate area 97, the reference position of the rectangular image displayed on the display screen, for example, “220” which is the x-coordinate of the point at the upper left corner of the rectangular image.
And the y coordinate "150" are stored respectively.

【0080】幅領域98には、ウィンドウの矩形の画像
のX軸方向の長さである「120」がストアされる。高
さ領域99には、ウィンドウの矩形の画像のY軸方向の
長さである「100」がストアされる。処理手段領域1
00には、ウィンドウAに対応して設定され、ウィンド
ウA内に処理結果が表示される処理動作を特定するデー
タ、たとえば処理動作の名称である「ABC」がストア
される。領域96〜99にストアされる数値は、そのウ
ィンドウが単独で表示画面に表示された場合において、
矩形のウィンドウを描画するのに用いられる数値であ
る。
In the width area 98, "120" which is the length of the rectangular image of the window in the X-axis direction is stored. In the height area 99, “100”, which is the length of the rectangular image of the window in the Y-axis direction, is stored. Processing means area 1
In 00, data that is set in correspondence with the window A and specifies the processing operation whose processing result is displayed in the window A, for example, “ABC” that is the name of the processing operation is stored. Numerical values stored in the areas 96 to 99 are displayed when the window is displayed alone on the display screen.
A number used to draw a rectangular window.

【0081】番号領域94には、ウィンドウ番号である
「1」がストアされている。ウィンドウ番号とは、ウィ
ンドウの重なり順を示すものである。ウィンドウ番号が
大きいほど、複数のウィンドウが重ねられた状態で、そ
のウィンドウが重なりの上の方に配置されていることを
示す。たとえば、ウィンドウAには、ウィンドウ番号
「1」が与えられる。ウィンドウBは、「2」が与えら
れる。ウィンドウCには、番号「3」が与えられる。こ
のように、ウィンドウA,B,Cに付されたウィンドウ
番号は、ウィンドウAの上にウィンドウBが重なり、ウ
ィンドウBの上にウィンドウCが重なる状態を示してい
る。
In the number area 94, the window number "1" is stored. The window number indicates the overlapping order of windows. The larger the window number, the more the windows are stacked and the more the windows are arranged in the upper part of the overlap. For example, the window number “1” is given to the window A. The window B is given “2”. The window C is given the number “3”. As described above, the window numbers given to the windows A, B, and C indicate that the window B overlaps the window A and the window C overlaps the window B.

【0082】複数のウィンドウの重なり状態を示すウィ
ンドウの全体像の斜視図である表示画像86には、ウィ
ンドウA,B,Cの斜視図である画像101〜103が
奥行き方向に所定の間隔をあけて配置される。また、表
示画像86には、画像101〜103と同じ視点から見
た場合のXYZ座標軸104が描画されている。XYZ
座標軸104は、X座標軸104a、Y座標軸104
b、およびZ座標軸104cからなる。X座標軸104
aおよびY座標軸104bは、画像101〜103の座
標軸104a,104bに平行な辺が、図7の表示画像
51の画像52〜54において座標軸82,83に平行
な辺に対応する辺であることを強調して示す。Z座標軸
104cは、ウィンドウが重なり合う重なり方向に等し
く、このウィンドウの全体像における奥行き方向を表
す。この奥行き方向は、図7において奥行き方向であっ
た表示画面に直行する方向、図13では参照符105で
示す紙面に直行する方向と交差する。
In the display image 86, which is a perspective view of the entire image of the windows showing the overlapping state of a plurality of windows, images 101 to 103, which are perspective views of the windows A, B, and C, are arranged at predetermined intervals in the depth direction. Are arranged. Further, in the display image 86, the XYZ coordinate axes 104 when viewed from the same viewpoint as the images 101 to 103 are drawn. XYZ
The coordinate axes 104 are an X coordinate axis 104a and a Y coordinate axis 104.
b and the Z coordinate axis 104c. X coordinate axis 104
The a and Y coordinate axes 104b are that the sides parallel to the coordinate axes 104a and 104b of the images 101 to 103 are the sides corresponding to the sides parallel to the coordinate axes 82 and 83 in the images 52 to 54 of the display image 51 of FIG. This is highlighted. The Z coordinate axis 104c is equal to the overlapping direction in which the windows overlap with each other, and represents the depth direction in the overall image of the windows. This depth direction intersects the direction orthogonal to the display screen, which was the depth direction in FIG. 7, and the direction orthogonal to the paper surface indicated by reference numeral 105 in FIG.

【0083】これによって、各画像が菱形で描画され、
かつ、それぞれ重なりを有して描画されている画像10
1〜103が、ウィンドウが奥行き方向に間隔をもって
立体的に配置されている状態を示す斜視図であることを
強調することができる。
As a result, each image is drawn in a diamond shape,
In addition, the images 10 are drawn so as to overlap each other.
It can be emphasized that 1 to 103 are perspective views showing a state in which windows are three-dimensionally arranged at intervals in the depth direction.

【0084】ウィンドウ情報メモリ89には、ウィンド
ウを正面から見た状態を示すデータがストアされてい
る。このようなデータから、表示画像86に示されるよ
うな、ウィンドウの斜視図のデータを演算し、描画する
方法を以下に説明する。
The window information memory 89 stores data indicating the state of the window viewed from the front. A method of calculating and drawing the data of the perspective view of the window as shown in the display image 86 from such data will be described below.

【0085】最初に、表示画像86内に描画されている
複数のウィンドウの、各ウィンドウの奥行き方向の座標
であるz座標を求める。z座標は、ウィンドウ総数およ
び各ウィンドウのウィンドウ番号とに基づき、次式にし
たがって演算され決定される。
First, the z coordinate, which is the coordinate in the depth direction of each window, of a plurality of windows drawn in the display image 86 is obtained. The z coordinate is calculated and determined according to the following equation based on the total number of windows and the window number of each window.

【0086】 Z =((Window Count)−(Window No.))×(定数) …(2) Window Countとは、ウィンドウ総数を示す。Window No.
とは、ウィンドウ番号を示す。定数とは、ディスプレイ
画面の大きさに基づき、予め決定された値である。すな
わち、定数は、Z軸方向全部を隣接して配置されるウィ
ンドウ間の間隔を示す。定数は、表示画面内に生成され
ているウィンドウの画像が斜視図にした場合に、全ての
ウィンドウの画像が表示画面内に表示されるような値に
設定される。
Z = ((Window Count) − (Window No.)) × (constant) (2) Window Count indicates the total number of windows. Window No.
Indicates the window number. The constant is a value determined in advance based on the size of the display screen. That is, the constant indicates the interval between the windows arranged adjacent to each other in the Z-axis direction. The constant is set to a value such that images of all windows are displayed on the display screen when the images of the windows generated on the display screen are shown in a perspective view.

【0087】たとえば、表示画像86では、生成された
ウィンドウの数であるウィンドウ総数が3であるときに
は、ウィンドウ番号が「3」である。このときには、ウ
ィンドウCのz座標は「0」に決定される。ウィンドウ
番号が「2」のウィンドウBのz座標は、「100」に
設定される。ウィンドウ番号が「1」であるウィンドウ
Aのz座標は、「200」に設定される。すなわち、最
も新しく生成され、複数のウィンドウのうち最も上に重
ねられているウィンドウのz座標を0として、ウィンド
ウ番号が若くなり、ウィンドウがその上に多く重ねられ
ているウィンドウのz座標ほど値が大きくなり、最も奥
行き方向手前のウィンドウに対して、奥行き方向である
Z軸方向に遠くなる位置に配置されるように決定され
る。
For example, in the display image 86, when the total number of windows, which is the number of generated windows, is 3, the window number is "3". At this time, the z coordinate of the window C is determined to be "0". The z coordinate of the window B having the window number “2” is set to “100”. The z coordinate of the window A whose window number is "1" is set to "200". That is, the z-coordinate of the most recently generated window that is stacked on top of the plurality of windows is 0, and the window number is younger. It is determined that the window becomes larger and is located farther in the Z-axis direction which is the depth direction with respect to the window closest to the depth direction.

【0088】表示画像86には、たとえば画像の左上隅
の点106を原点として、水平方向にX軸107が設定
される。同様に、原点を通り、画像86の垂直方向にY
軸108が設定される。さらに、原点を通り、X軸10
7およびY軸108と所定の角度をなして交差するZ軸
109が設定される。図13(2)は、表示画像86に
設定されるx,y座標を示す図である。
In the display image 86, for example, an X-axis 107 is set in the horizontal direction with the point 106 at the upper left corner of the image as the origin. Similarly, the image passes through the origin and becomes Y
The axis 108 is set. Furthermore, it passes through the origin and passes through the X-axis 10.
7 and the Z axis 109 that intersects the Y axis 108 at a predetermined angle is set. FIG. 13B is a diagram showing the x and y coordinates set in the display image 86.

【0089】表示画像86の各ウィンドウの画像101
〜103を描画する場合には、X軸107を奥行き方向
の座標軸として設定し、式2から求められたz座標をあ
てはめる。また、Z軸109を画像101〜103の幅
方向であるX軸座標をあてはめる。すなわち、X軸10
7を奥行き方向であるZ軸、Z軸109を幅方向である
X軸とみなして画像101〜103を描画する。これに
よって、X軸方向の平行線と、Y軸方向の平行線とが直
交しないで交わるような菱形の図形を描画することがで
きる。
Image 101 of each window of display image 86
In the case of drawing Nos. 103 to 103, the X-axis 107 is set as the coordinate axis in the depth direction, and the z-coordinate obtained from Expression 2 is applied. Further, the Z axis 109 is applied to the X axis coordinate which is the width direction of the images 101 to 103. That is, the X-axis 10
Images 101 to 103 are drawn by regarding 7 as the Z axis that is the depth direction and the Z axis 109 as the X axis that is the width direction. This makes it possible to draw a diamond-shaped figure in which the parallel lines in the X-axis direction and the parallel lines in the Y-axis direction intersect without intersecting each other.

【0090】ウィンドウA,Bの画像101,102、
すなわちz座標が0以外のウィンドウの画像は、そのウ
ィンドウがz座標が0である位置に配置されたときに描
画される画像の大きさと比較して、縮小されて表示され
る。ウィンドウの画像の幅W1および高さH1は、それ
ぞれウインドウメモリ89にストアされる幅 width、高
さ height 、ウィンドウ総数およびウィンドウ番号に基
づき、次式にしたがって演算され、決定される。
Images 101 and 102 of windows A and B,
That is, the image of the window whose z coordinate is other than 0 is displayed in a reduced size compared to the size of the image drawn when the window is arranged at the position where the z coordinate is 0. The width W1 and the height H1 of the image of the window are calculated and determined according to the following equations based on the width width, the height height, the total number of windows and the window number stored in the window memory 89, respectively.

【0091】 W1 =(width)×(0.9)(Window Count)-(Window No.) …(3) H1 =(height)×(0.9)(Window Count)-(Window No.) …(4) (0.9)はウィンドウの縮小率αであり、本発明の実
施のこの形態では90%に設定されている。
W1 = (width) × (0.9) (Window Count)-(Window No.) (3) H1 = (height) × (0.9) (Window Count)-(Window No.) ... (4) (0.9) is the window reduction ratio α, which is set to 90% in this embodiment of the present invention.

【0092】以上のように、求められたz座標や、幅W
1および高さH1の値およびウィンドウの名称や処理動
作の名称などのデータは、表示手段22の表示画像のデ
ータをストアする、たとえばメモリ12に設定されるバ
ッファにストアされる。
As described above, the calculated z coordinate and the width W
The value of 1 and the height H1 and the data such as the name of the window and the name of the processing operation are stored in the buffer that is set in the memory 12, for example, for storing the data of the display image of the display unit 22.

【0093】図15は、バッファ111のメモリ構成を
示す図である。バッファ111は、番号領域112、名
前領域113、x座標領域114、y座標領域115が
備えられ、それぞれウィンドウ番号、ウィンドウの名
称、およびウィンドウの画像の基準位置のx座標および
y座標がストアされる。また、バッファ111は、幅領
域116、高さ領域117を備え、式3および式4に基
づいて演算され、決定されたウィンドウの画像の縮小さ
れた幅W1および高さH1の値をそれぞれストアする。
処理手段領域118には、そのウィンドウに対応する処
理動作のプログラムの名称などがストアされる。さら
に、バッファ111はz座標領域119を備え、式2に
基づいて演算され決定されたz座標をストアする。
FIG. 15 is a diagram showing a memory configuration of the buffer 111. The buffer 111 includes a number area 112, a name area 113, an x coordinate area 114, and ay coordinate area 115, and stores a window number, a window name, and an x coordinate and ay coordinate of a reference position of an image of the window, respectively. . Further, the buffer 111 includes a width area 116 and a height area 117, and stores the values of the reduced width W1 and height H1 of the image of the window determined and calculated based on Expressions 3 and 4, respectively. .
The processing means area 118 stores the name of the program of the processing operation corresponding to the window. Further, the buffer 111 includes a z-coordinate region 119, and stores the z-coordinate calculated and determined based on Expression 2.

【0094】たとえば、幅領域116には、ウィンドウ
Aの画像の基準となる幅の値「120」を、(0.9)
2倍に縮小した幅の値である「97」がストアされる。
高さ領域117には、ウィンドウAの基準となる高さの
値「100」を、(0.9)2倍に縮小した値である
「81」がストアされる。中央処理装置7は、バッファ
111にストアされた値を用いて、表示手段22の表示
画面にウィンドウの斜視図の画像を描画する。
For example, in the width region 116, the width value "120" which is the reference of the image of the window A is set to (0.9).
Is the value of the reduced width to 2 times "97" is stored.
In the height area 117, “81”, which is a value obtained by reducing the height value “100” that is the reference of the window A by (0.9) 2 times, is stored. The central processing unit 7 uses the value stored in the buffer 111 to draw the image of the perspective view of the window on the display screen of the display means 22.

【0095】このように、ウィンドウの全体像を斜視図
として表すことによって、疑似的に設定された奥行き方
向の配置をより視覚的に明確に表示することができる。
また、ウィンドウを正面から見た状態の全体像と比較し
て、斜め方向から見た全体像は、疑似的に設定された奥
行き方向の位置を、ウィンドウの大きさだけで表示する
のではなく、奥行き方向の位置を示すz座標をともに表
示するので、奥行き方向の位置が視覚的により判りやす
くなる。さらに、ウィンドウを正面から見た場合の全体
図と比較して、その上に重なるウィンドウによって完全
に隠されていたウィンドウなども、その一部が前後のウ
ィンドウに重ならないで表れるように表示することがで
きる。
Thus, by displaying the entire image of the window as a perspective view, it is possible to more clearly and visually display the pseudo arrangement of the disposition in the depth direction.
In addition, compared with the whole image of the window seen from the front, the whole image seen from the diagonal direction does not display the pseudo-set position in the depth direction only by the size of the window, Since the z-coordinate indicating the position in the depth direction is also displayed, the position in the depth direction is easier to visually understand. Furthermore, compared to the overall view of the window when viewed from the front, display windows that are completely hidden by the windows that overlay them, so that some of them do not overlap the windows in front and behind. You can

【0096】本発明の実施の第5の形態の情報処理装置
を以下に説明する。本発明の実施のこの形態の情報処理
装置は、発明の実施の第1の形態の情報処理装置と同様
の電気的構成を有する。本発明の実施のこの形態では、
ウィンドウの画像を正面から見た状態で表示するととも
に、ウィンドウの重なり状態を示す斜視図を表示する。
An information processing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention will be described below. The information processing apparatus of this embodiment of the present invention has the same electrical configuration as the information processing apparatus of the first embodiment of the invention. In this form of implementation of the invention,
The image of the window is displayed as viewed from the front, and the perspective view showing the overlapping state of the windows is displayed.

【0097】図16は、本発明の実施のこの形態の情報
処理装置において、ウィンドウAが生成された状態にお
いて、表示手段の表示画面に表示される表示画像121
である。表示画像121は、図4の表示画像31と類似
の画像である。表示画像121には、ウィンドウAの画
像32が描画される。さらにウィンドウAの斜視図の画
像122が表示された斜視図123が描画されている。
斜視図123は、たとえば表示画像121の右下隅に描
画されている。
FIG. 16 shows a display image 121 displayed on the display screen of the display means in the state where the window A is generated in the information processing apparatus of this embodiment of the invention.
Is. The display image 121 is an image similar to the display image 31 of FIG. The image 32 of the window A is drawn on the display image 121. Further, a perspective view 123 in which an image 122 of the perspective view of the window A is displayed is drawn.
The perspective view 123 is drawn in the lower right corner of the display image 121, for example.

【0098】図17は、ウィンドウAが生成されている
状態から新たにウィンドウBが生成された状態におい
て、表示手段の表示画面に表示される表示画像126で
ある。表示画像126は、図6の表示画像46と類似の
画像である。表示画像126には、ウィンドウAの縮小
された画像47、およびウィンドウBの画像48が重ね
られて表示される。さらに、ウィンドウAの斜視図の画
像127およびウィンドウBの斜視図の画像128が描
画された斜視図129が描画される。
FIG. 17 shows a display image 126 displayed on the display screen of the display means in the state where the window A is newly generated and the window B is newly generated. The display image 126 is an image similar to the display image 46 of FIG. The reduced image 47 of the window A and the image 48 of the window B are superimposed and displayed on the display image 126. Further, a perspective view 129 in which a perspective view image 127 of the window A and a perspective view image 128 of the window B are drawn is drawn.

【0099】図18は、ウィンドウAおよびウィンドウ
Bが生成された状態から新たにウィンドウCが生成され
た状態において、表示手段の表示画面に表示される表示
画像131である。表示画像131は、図7の表示画像
51と類似の画像である。表示画像131には、ウィン
ドウCの画像52、ウィンドウBの縮小された画像5
3、およびウィンドウAの縮小された画像54が重なり
あって描画される。さらに、表示画像131のたとえば
右下隅に、ウィンドウA〜Cの斜視図の画像132,1
33,134が描画された斜視図135がともに描画さ
れる。
FIG. 18 shows a display image 131 displayed on the display screen of the display means in the state where the window A and the window B are newly generated and the window C is newly generated. The display image 131 is an image similar to the display image 51 of FIG. The display image 131 includes the image 52 of the window C and the reduced image 5 of the window B.
3 and the reduced image 54 of window A overlap and are drawn. Further, in the lower right corner of the display image 131, for example, the images 132, 1 of the perspective views of the windows A to C are displayed.
A perspective view 135 in which 33 and 134 are drawn is also drawn.

【0100】このようにウィンドウA〜Cが生成された
状態から、ウィンドウCを消滅させると、表示手段の表
示画面に表示される表示画像は、図18の表示画像13
1から図17の表示画像126に変更される。同様に、
ウィンドウA,Bが生成された状態から、ウィンドウB
を消滅させると、表示手段の表示画面に表示される表示
画像は、図17の表示画像126から図16の表示画像
121に変更される。
When the window C is extinguished from the state in which the windows A to C are generated in this way, the display image displayed on the display screen of the display means is the display image 13 shown in FIG.
The display image 126 of FIG. 17 is changed from 1. Similarly,
From the state in which the windows A and B have been created, the window B
When is deleted, the display image displayed on the display screen of the display means is changed from the display image 126 of FIG. 17 to the display image 121 of FIG.

【0101】このように、ウィンドウを生成したり、消
滅させたりするたびに、発明の実施の第4の形態で示し
たようなウィンドウの斜め方向からの全体像を示す斜視
図を、同一の表示画像内に常に表示することによって、
そのときに表示画像内に生成され、表示されている複数
のウィンドウの重なり状態を常に立体的に確認すること
ができる。これによって、ウィンドウの重なり状態がよ
り明確に視覚的に判りやすく表現される。
As described above, every time a window is generated or disappears, a perspective view showing an overall image of the window from an oblique direction as shown in the fourth embodiment of the invention is displayed with the same display. By always showing in the image,
At that time, it is possible to always stereoscopically check the overlapping state of the plurality of windows generated and displayed in the display image. As a result, the overlapping state of the windows can be more clearly and visually expressed.

【0102】本発明の実施の第6の形態の情報処理装置
を、以下に説明する。本発明の実施のこの形態の情報処
理装置は、発明の実施の第1の形態の情報処理装置と同
様の電気的構成を有する。本発明の実施のこの形態で
は、表示画面の1番手前、すなわち疑似的な奥行き方向
の位置であるz座標が0である位置に表示されるウィン
ドウを、複数のウィンドウの相対的な位置を移動させる
ことなく変更し、切換える。
An information processing apparatus according to the sixth embodiment of the present invention will be described below. The information processing apparatus of this embodiment of the present invention has the same electrical configuration as the information processing apparatus of the first embodiment of the invention. In this embodiment of the present invention, the window displayed at the frontmost position of the display screen, that is, at the position where the z coordinate is 0, which is a pseudo position in the depth direction, is moved relative to a plurality of windows. Change without changing and switch.

【0103】図19は、本発明の実施のこの形態のウィ
ンドウの切換え動作を説明するためのフロチャートであ
る。たとえば、ステップb1においては、ウィンドウ
A,B,Cの3つのウィンドウが生成されていて、か
つ、表示手段の表示画面には図6の表示画像46が表示
されているとする。すなわち、ウィンドウCは生成され
ているにも拘わらず、その画像が消去されている。この
状態からイベントが発生すると、ステップb1からステ
ップb2に進む。ステップb2では、イベントがウィン
ドウの切換え動作を指示するイベントであるか否かが判
断される。そうであるときは、ステップb3に進む。イ
ベントが別の動作を指示するためのイベントである場合
には、ステップb2からステップb4に進む。ステップ
b4では、イベントに対応するウィンドウの切換え以外
のその他の処理動作を実行して、ステップb5に進み、
処理を終了する。また、ステップb4で行われた処理動
作によってイベントが発生した場合には、ステップb4
からステップb2に戻り、発生したイベントについて判
断を行う。
FIG. 19 is a flow chart for explaining the window switching operation of this embodiment of the present invention. For example, in step b1, it is assumed that three windows A, B, and C have been generated, and the display image 46 of FIG. 6 is displayed on the display screen of the display means. That is, although the window C is generated, the image is deleted. When an event occurs in this state, the process proceeds from step b1 to step b2. In step b2, it is determined whether or not the event is an event instructing a window switching operation. If so, go to step b3. If the event is an event for instructing another operation, the process proceeds from step b2 to step b4. In step b4, other processing operations other than the switching of the window corresponding to the event are executed, and the process proceeds to step b5.
The process ends. If an event occurs due to the processing operation performed in step b4, step b4
Then, the process returns to step b2 to judge the event that has occurred.

【0104】イベントがウィンドウの切換えを指示する
ものである場合には、ステップb3において、当該イベ
ントが、表示手段の表示画面において、Z座標が0であ
るウィンドウを、現在配置されているウィンドウよりも
ウィンドウ番号が大きい新しいウィンドウに切換えるこ
とを指示するイベントであったか否かが判断される。そ
うであるときは、ステップb6に進み、そうでないとき
はステップb7に進む。
If the event is an instruction to switch windows, in step b3, the event causes the window whose Z coordinate is 0 on the display screen of the display means to be higher than the currently arranged window. It is determined whether or not the event is an instruction to switch to a new window with a large window number. If so, the process proceeds to step b6, and if not, the process proceeds to step b7.

【0105】当該イベントが、新しいウィンドウに切換
えることを指示するものであるときには、ステップb6
において、現在、表示画面に表示されている表示画像を
所定の縮小率αで縮小してステップb8に進む。これ
は、現在表示されているウィンドウが、現在の奥行き位
置から1単位だけ奥へ移動すると設定され、各ウィンド
ウの画像をウィンドウの新たな奥行き位置に応じた縮小
率で縮小したことと等価である。
If the event is an instruction to switch to a new window, step b6.
In, the display image currently displayed on the display screen is reduced by a predetermined reduction rate α, and the process proceeds to step b8. This is equivalent to setting the currently displayed window to move one unit inward from the current depth position and reducing the image of each window at a reduction ratio according to the new depth position of the window. .

【0106】ステップb8では、縮小された表示画像に
重なるように切換えた新しいウィンドウを描画する。同
時に、縮小した表示画像の、新しいウィンドウの画像と
重なり合う部分の画像を消去して、新しいウィンドウを
切換えて表示する。これによって、たとえば表示画面に
表示される表示画像は表示画像46から表示画像51に
切換えられる。ウィンドウの切換えおよび表示動作が終
了すると、ステップb8からステップb2に戻る。
At step b8, a new window switched so as to overlap the reduced display image is drawn. At the same time, the image of the reduced display image that overlaps the image of the new window is erased, and the new window is switched and displayed. Thereby, for example, the display image displayed on the display screen is switched from the display image 46 to the display image 51. When the window switching and display operations are completed, the process returns from step b8 to step b2.

【0107】ステップb3で入力されたウィンドウのイ
ベントが、新しいウィンドウに切換えることを指示する
ものではないと判断されたときには、ステップb3から
ステップb7に進む。ステップb7では、入力されたイ
ベントが、Z座標が0であるウィンドウを、現在配置さ
れているものよりもウィンドウの奥行き方向の位置が奥
にあるウィンドウに切換えることを指示するものである
か否かが判断される。そうであるときにはステップb9
に進み、そうでないときにはステップb7からステップ
b2に戻って切換え処理をやり直す。
When it is determined that the event of the window input in step b3 does not indicate switching to a new window, the process proceeds from step b3 to step b7. At step b7, whether or not the input event is an instruction to switch the window whose Z coordinate is 0 to the window whose position in the depth direction of the window is deeper than the currently arranged window. Is judged. If so, step b9
If not, the process returns from step b7 to step b2 to repeat the switching process.

【0108】当該イベントが古いウィンドウに切換える
ことを指示するものであるときには、ステップb9にお
いて、現在生成されているウィンドウの中で、z座標が
0または0に近い位置に配置されているウィンドウの画
像を消去する。このとき、ウィンドウは生成されたまま
である。さらに、最も手前のウィンドウを消去すると同
時に、表示画像の中で、その消去されたウィンドウによ
って今まで隠されており、表示画面から消去されていた
部分の画像を描画する。
If the event is an instruction to switch to the old window, in step b9, the image of the window whose z coordinate is 0 or close to 0 in the windows currently generated. Erase. At this time, the window is still created. Furthermore, at the same time that the frontmost window is erased, an image of the portion of the display image that has been hidden by the erased window and has been erased from the display screen is drawn.

【0109】1番手前の奥行き位置のウィンドウの画像
を消去するとステップb10に進み、現在表示画面に表
示される表示画像を所定の拡大率で拡大する。このとき
の拡大率は、ウィンドウを新しく生成したときに表示画
面を縮小する縮小率の逆数1/αで設定される。これに
よって、たとえば表示画面に表示される表示画像は、表
示画像46から、図4の表示画像31に切換えられる。
画面全体の拡大が終了すると、ステップb10からステ
ップb2に戻る。
When the image in the window at the first depth position is erased, the process proceeds to step b10, and the display image currently displayed on the display screen is enlarged at a predetermined enlargement ratio. The enlargement ratio at this time is set by the reciprocal 1 / α of the reduction ratio for reducing the display screen when a new window is generated. Thereby, for example, the display image displayed on the display screen is switched from the display image 46 to the display image 31 of FIG.
When the enlargement of the entire screen is completed, the process returns from step b10 to step b2.

【0110】このように、本発明の実施のこの形態で
は、ウィンドウの重なり順や配置位置などを変更しない
で、ウィンドウの画像を奥行き方向奥から奥行き方向手
前に移動させ、または逆に奥行き方向手前から奥行き方
向奥に移動させ、任意の重なり順序の位置のウィンドウ
の画像を、z座標が0となる表示画像内の1番手前の位
置に配置することができる。これによって、表示画面に
多数のウィンドウが生成されている場合において、ウィ
ンドウを容易に切換えることができる。
As described above, in this embodiment of the present invention, the image of the window is moved from the depth direction back to the depth direction front or vice versa without changing the window stacking order or the arrangement position. The image of the window in the position of arbitrary overlapping order can be moved to the back in the depth direction from the first position to the first position in the display image where the z coordinate is 0. This makes it possible to easily switch windows when a large number of windows are generated on the display screen.

【0111】したがって、切換えたいウィンドウの画像
が画面内に必ず描写されていなくても、そのウィンドウ
を表示画面の1番手前に移動させ、切換えることができ
る。ウィンドウを選択するには、前述した切換え動作を
行って、たとえば奥行き方向の位置が最も手前に変更さ
れたウィンドウの画像の、タイトルバーにマウスのカー
ソルを一致させてクリックするなどして選択する。ゆえ
に多数のウィンドウの中から目的のウィンドウを選択す
ることが容易となる。
Therefore, even if the image of the window to be switched is not necessarily drawn on the screen, the window can be moved to the first front of the display screen and switched. To select a window, the switching operation described above is performed, and the window is selected, for example, by aligning the mouse cursor with the title bar and clicking the title bar of the image of the window whose position in the depth direction is changed to the front. Therefore, it becomes easy to select a target window from many windows.

【0112】ウィンドウの切換えを指示するイベント
は、たとえば、表示画面内においてウィンドウの画像が
描画されていない領域に、所定のカーソルを移動させて
クリックしながら、マウスを手前方向または奥方向に移
動させることによって発生するようにしてもよい。マウ
スをクリックするとは、たとえば図20に示すマウス1
8を用い、マウスの移動に対応して移動するカーソルを
所定位置に配置し、使用者が筺体143をつかみ、右ボ
タン144aおよび左ボタン144b(総称するときは
「ボタン144」と称する)のいずれか一方を押下した
状態を示す。これによって、容易な操作でウィンドウを
その重なり順に基づいて順次切換えることができる。
The event for instructing the switching of windows is, for example, to move the mouse in the front direction or the back direction while moving a predetermined cursor to an area in the display screen where the window image is not drawn and clicking. You may make it generate | occur | produce by the thing. Clicking the mouse means, for example, mouse 1 shown in FIG.
8, the cursor that moves in response to the movement of the mouse is placed at a predetermined position, and the user holds the housing 143 and selects either the right button 144a or the left button 144b (collectively referred to as "button 144"). Shows the state in which either one is pressed. Thus, the windows can be sequentially switched based on the overlapping order by an easy operation.

【0113】マウス18の筺体143を前後移動させる
と、筺体143内部に設置されている回転体145が回
転させられる。この回転体145の回転角および回転方
向は、センサ146によって検出される。ボタン144
が押下されたことによって発生するパルス出力およびセ
ンサ146の検出結果は、それぞれマウス制御手段17
に与えられる。また、センサ146の出力は、方向検出
手段147にも与えられる。方向検出手段147は、回
転体の回転方向を検出する。方向検出手段147は、予
め設定されている回転体の回転方向に応じてウィンドウ
を順次切換える方向を検出する。
When the housing 143 of the mouse 18 is moved back and forth, the rotating body 145 installed inside the housing 143 is rotated. The rotation angle and the rotation direction of the rotating body 145 are detected by the sensor 146. Button 144
The pulse output generated by pressing the button and the detection result of the sensor 146 are the mouse control means 17 respectively.
Given to. The output of the sensor 146 is also given to the direction detecting means 147. The direction detecting means 147 detects the rotation direction of the rotating body. The direction detecting means 147 detects the direction in which the windows are sequentially switched according to the preset rotating direction of the rotating body.

【0114】たとえば、筺体143が矢符148方向に
動かされると、回転体145は矢符149方向に回転す
る。この回転方向が、予め定める回転方向と一致する場
合には、方向検出手段147は、ウィンドウの切換えが
設定されたと判断して、マウス制御手段17に出力を導
出する。
For example, when the housing 143 is moved in the arrow 148 direction, the rotating body 145 rotates in the arrow 149 direction. When this rotation direction coincides with the predetermined rotation direction, the direction detection means 147 determines that the window switching has been set, and outputs the output to the mouse control means 17.

【0115】図21(1)は、ボタン144からマウス
制御手段17に与えられる出力を示す波形図である。図
21(2)は、センサ146からマウス制御手段17に
与えられる出力を示す波形図である。マウス18の押ボ
タン144が押下されると、所定のパルス150がマウ
ス制御手段17に与えられる。センサ146は、回転体
145が所定角度回転するたびに、矩形のパルス15
3,154,155を順次出力する。ボタン144を押
下したことを示すパルス151がマウス制御手段17に
与えられ、かつ、回転体145が所定角度回転したこと
を示すパルス153〜155が入力されると、中央処理
装置7はウィンドウの切換え動作を指示するイベントが
発生したものと判断して、ウィンドウの切換えを行う。
FIG. 21 (1) is a waveform diagram showing an output given from the button 144 to the mouse control means 17. FIG. 21 (2) is a waveform diagram showing the output given from the sensor 146 to the mouse control means 17. When the push button 144 of the mouse 18 is pressed, a predetermined pulse 150 is given to the mouse control means 17. The sensor 146 generates a rectangular pulse 15 each time the rotating body 145 rotates by a predetermined angle.
3, 154 and 155 are sequentially output. When the pulse 151 indicating that the button 144 has been pressed is given to the mouse control means 17 and the pulses 153 to 155 indicating that the rotating body 145 has rotated by a predetermined angle are input, the central processing unit 7 switches the window. The window is switched when it is determined that the event instructing the operation has occurred.

【0116】図22は、図20のマウス18を用いて入
力されるイベントから、ウィンドウの切換えのタイミン
グを検出する動作を説明するためのフロチャートであ
る。ステップc1からステップc2に進み、マウス18
のボタン144が操作されたか否かが判断される。操作
されない場合には、ステップc2に戻る。ボタン144
が操作され、所定のパルス信号151が入力されたこと
を検知すると、ステップc2からステップc3に進む。
ステップc3では、センサ146から回転体145の回
転角を示すパルス153が検出されたか否かが判断され
る。検出された場合には、前述した図19のフローチャ
ートに基づいて、表示手段の表示画面に表示する表示画
像を演算して、ステップc5に進む。ステップc5で
は、演算された表示画像を表示画面に表示して、ステッ
プc6に進む。
FIG. 22 is a flow chart for explaining the operation of detecting the timing of window switching from the event input using the mouse 18 of FIG. From step c1 to step c2, the mouse 18
It is determined whether or not the button 144 has been operated. If not operated, the process returns to step c2. Button 144
Is operated and it is detected that a predetermined pulse signal 151 is input, the process proceeds from step c2 to step c3.
At step c3, it is determined whether or not the pulse 153 indicating the rotation angle of the rotating body 145 is detected by the sensor 146. If detected, the display image to be displayed on the display screen of the display means is calculated based on the flowchart of FIG. 19 described above, and the process proceeds to step c5. In step c5, the calculated display image is displayed on the display screen, and the process proceeds to step c6.

【0117】ステップc6では、パルス153に続く次
のパルス154が検出されたか否かが判断される。検出
されないときはステップc5に戻り、ステップc4で演
算された表示画像の表示を続行する。パルス154が検
出されたときには、ステップc6からステップc7に進
み、ウィンドウが切換えられた状態を示す表示画像を演
算して決定して、ステップc8に進む。ステップc8で
は、演算された表示画像を表示手段の表示画面に表示し
てステップc6に戻り、次のパルス155が入力される
ことを待つ。
At step c6, it is judged whether or not the next pulse 154 following the pulse 153 is detected. If not detected, the process returns to step c5, and the display of the display image calculated in step c4 is continued. When the pulse 154 is detected, the process proceeds from step c6 to step c7, the display image showing the state in which the windows are switched is calculated and determined, and the process proceeds to step c8. In step c8, the calculated display image is displayed on the display screen of the display means, and the process returns to step c6 to wait for the input of the next pulse 155.

【0118】以上の動作によって、マウス18を手前方
向または奥方向に移動させるだけで、重なっているウィ
ンドウを1つずつ、順次表示画面の1番手前に表示され
るように切換えることができる。すなわち、ウィンドウ
A,B,Cの3つのウィンドウが生成されている状態に
おいて、表示画面に表示される表示画像を、図4の表示
画像31、図6の表示画像46、図7の表示画像51の
順、またはこの逆の順で順次切換えることができる。
By the above operation, by simply moving the mouse 18 toward the front or the back, it is possible to switch the overlapping windows one by one so that the windows are sequentially displayed in front of the display screen. That is, the display image displayed on the display screen in the state where the three windows A, B, and C are generated is the display image 31 of FIG. 4, the display image 46 of FIG. 6, and the display image 51 of FIG. Can be sequentially switched in the order of or vice versa.

【0119】また、ウィンドウの切換え動作を行ってい
るときに、生成されているウィンドウの全体像を把握す
るために、表示画面を切換えて斜視図を表示させたり、
表示画面の一部に斜視図を常に表示させることもでき
る。この場合には、表示画像31,46が表示されてい
る状態においても、図13の(1)の表示画像86また
は図18の表示画像131の斜視図135のように、ウ
ィンドウA,B,Cの3つが表示されていることを示す
画像が表示される。これによって、表示画面に複数のウ
ィンドウが生成されている状態で、表示画面にそのうち
の一部のウィンドウだけが表示されている場合において
も、斜視図など確認のための表示画像を表示させること
によって、生成されている複数のウィンドウの重なり状
態および表示画面から画像が消去されているウィンドウ
の数や位置などのデータなどを得ることができる。
In addition, during the window switching operation, the display screen is switched to display a perspective view in order to grasp the entire image of the generated window.
It is also possible to always display a perspective view on a part of the display screen. In this case, even when the display images 31 and 46 are displayed, the windows A, B, and C are displayed as in the perspective view 135 of the display image 86 of (1) of FIG. 13 or the display image 131 of FIG. An image indicating that three of the three are displayed is displayed. This allows a display image for confirmation such as a perspective view to be displayed even if only some of the windows are displayed on the display screen while multiple windows are being generated on the display screen. It is possible to obtain the overlapping state of a plurality of generated windows and data such as the number and position of windows in which images are deleted from the display screen.

【0120】本発明の実施の第7の形態の情報処理装置
を、以下に説明する。本発明の実施のこの形態の情報処
理装置は、図1の情報処理装置と類似の構成を有する。
本発明の実施のこの形態では、ウィンドウ番号によって
管理され、生成順によって番号が付されているウィンド
ウ番号を切換え、ウィンドウの重なり順を変更する。
An information processing apparatus according to the seventh embodiment of the present invention will be described below. The information processing apparatus of this embodiment of the present invention has a configuration similar to that of the information processing apparatus of FIG.
In this embodiment of the present invention, the window numbers that are managed by the window numbers and are numbered according to the generation order are switched to change the overlapping order of the windows.

【0121】たとえば、ウィンドウA,B,Cが生成さ
れ、表示手段の表示画面に表示画像51が表示されてい
る状態から、イベントが発生すると図23のステップd
1からステップd2に進む。ウィンドウの移動を指示す
るイベントは、たとえば移動したいウィンドウの画像の
一部であるタイトルバーをマウスでクリックした状態
で、マウスを前後左右に移動させることによって発生さ
せる。
For example, when an event occurs from the state where the windows A, B and C are generated and the display image 51 is displayed on the display screen of the display means, step d in FIG.
From 1 to step d2. The event for instructing the movement of the window is generated by, for example, moving the mouse forward, backward, leftward or rightward while the title bar, which is a part of the image of the window to be moved, is clicked with the mouse.

【0122】ステップd2では、発生したイベントがウ
ィンドウの移動を指示するイベントであるか否かが判断
される。そうであるときは、ステップd3に進み、そう
でないときはステップd4に進む。ステップd4では、
発生したイベントに基づいて、ウィンドウの移動以外の
処理動作が実行される。その他の処理動作においてイベ
ントが発生した場合には、ステップd2に戻る。イベン
トが発生しない場合には、ステップd5に進んで本フロ
ーチャートの処理を終了する。
At step d2, it is judged whether or not the generated event is an event for instructing the movement of the window. If so, proceed to step d3; otherwise, proceed to step d4. In step d4,
Processing operations other than window movement are executed based on the event that has occurred. When an event occurs in another processing operation, the process returns to step d2. If no event has occurred, the process advances to step d5 to end the processing of this flowchart.

【0123】発生したイベントがウィンドウの移動を指
示するイベントであるときには、ステップd3で、当該
イベントが指定したウィンドウを−Z方向に増加させる
ことを指示しているものであるか否かが判断される。す
なわち表示画面の奥行き方向手前方向に移動させること
を指示するイベントであるか否かが判断される。このイ
ベントは、たとえばウィンドウの画像のタイトルバーを
マウスの右ボタンを押下してクリックすることによって
発生させる。
When the generated event is an event for instructing the movement of the window, it is determined in step d3 whether or not the event is for instructing to increase the designated window in the -Z direction. It That is, it is determined whether or not the event is an instruction to move the display screen in the depth direction front direction. This event is generated, for example, by pressing the right mouse button and clicking on the title bar of the window image.

【0124】発生したイベントが、指定したウィンドウ
を奥行き方向手前に移動させることを指示している場合
には、ステップd3からステップd6に進む。そうでな
い場合には、ステップd7に進む。ステップd6では、
移動対象となっているウィンドウの現在、表示画面に表
示されている画像を消去する。ステップd6からステッ
プd8に進み、指定されたウィンドウの画像を、消去さ
れた画像と比較して、イベントによって指定された位置
の奥行き方向の座標に応じた大きさに拡大して描画して
表示し、ステップd9に進む。ステップd9では、図1
4のウィンドウ情報メモリ89の番号領域にストアされ
ているウィンドウ番号を、変更された奥行き位置に応じ
て変更し、ステップd2に戻る。
If the generated event indicates that the specified window should be moved to the front in the depth direction, the process proceeds from step d3 to step d6. If not, the process proceeds to step d7. In step d6,
Erases the image currently displayed on the display screen of the window to be moved. From step d6 to step d8, the image of the designated window is compared with the erased image and enlarged and drawn to the size corresponding to the coordinate in the depth direction of the position designated by the event and displayed. , Go to step d9. At step d9, as shown in FIG.
The window number stored in the number area of the window information memory 89 of No. 4 is changed according to the changed depth position, and the process returns to step d2.

【0125】発生したイベントが指定されたウィンドウ
を奥行き方向手前方向に移動することを指示するもので
はない場合には、ステップd3からステップd7に進
み、当該イベントが、指定されたウィンドウのz座標を
+Z方向に増加させることを指示するものであるか否か
が判断される。すなわち表示画面の奥行き方向奥に当該
ウィンドウを移動させることを指示するイベントである
か否かを判断する。奥行き方向奥に移動する場合にはス
テップd10に進み、そうでない場合にはステップd1
1に進む。ステップd10では、現在、表示画面に表示
されているウィンドウの画像を消去してステップd12
に進む。ステップd12では、指定されたウィンドウの
画像をイベントによって指定された奥行き位置に対応す
る大きさに縮小して描画して表示し、ステップd13に
進む。ステップd13では、ウィンドウを情報メモリの
番号領域のウィンドウ番号を、変更した奥行き方向の配
置位置に応じて変更し、ステップd2に戻る。これによ
って、ウィンドウの配置位置を奥行き方向前後に移動さ
せ、ウィンドウの重なり順序を変更することができる。
If the generated event does not instruct to move the designated window in the depth direction to the front direction, the process proceeds from step d3 to step d7, and the event changes the z coordinate of the designated window. It is determined whether or not the instruction is to increase in the + Z direction. That is, it is determined whether or not the event is an instruction to move the window to the depth side of the display screen. If it moves in the depth direction, the process proceeds to step d10, and if not, step d1.
Go to 1. At step d10, the image of the window currently displayed on the display screen is erased, and then step d12
Proceed to. At step d12, the image of the designated window is reduced to a size corresponding to the depth position designated by the event and displayed, and the process proceeds to step d13. In step d13, the window number is changed in the number area of the information memory according to the changed arrangement position in the depth direction, and the process returns to step d2. Thereby, the arrangement position of the windows can be moved back and forth in the depth direction, and the overlapping order of the windows can be changed.

【0126】図24は、本発明の実施のこの形態におい
て、図7に示す表示画像51に表示された状態から、ウ
ィンドウAの画像54が表示されている位置の奥行き位
置よりも奥行き方向奥に移動させた状態を示す表示画像
156である。表示画像156は、図7の表示画像51
と類似の画像であり、同一の部分には同一の符号を付
し、説明は省略する。表示画像156のウィンドウBの
画像157は、図7の表示画像51のウィンドウBの画
像53よりも縮小されて表示されている。ウィンドウB
の画像157の縮小率は、ウィンドウAの画像54の縮
小率よりも小さい。
In this embodiment of the present invention, FIG. 24 is deeper in the depth direction than the position where the image 54 of the window A is displayed from the state displayed in the display image 51 shown in FIG. It is a display image 156 showing the moved state. The display image 156 is the display image 51 of FIG.
The image is similar to the above, the same portions are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The image 157 of the window B of the display image 156 is displayed smaller than the image 53 of the window B of the display image 51 of FIG. 7. Window B
The image 157 reduction ratio is smaller than the window A image 54 reduction ratio.

【0127】このように、ウィンドウの重なり順を変更
した場合には、ウィンドウ情報メモリにおいて管理され
ているウィンドウ番号が変更される。発明の実施の第6
の形態で説明された、ウィンドウの切換え動作において
は、その切換え順序は、ウィンドウ番号に基づいて決定
される。本発明の実施のこの形態に基づいてウィンドウ
を移動させた後に、発明の実施の第6の形態のウィンド
ウの切換え動作を実行した場合、ウィンドウの画像は、
たとえばウィンドウCの画像、ウィンドウAの画像に続
いてウィンドウBの画像が、この順序で、表示画面の最
も手前の位置に切換え移動される。
As described above, when the overlapping order of windows is changed, the window number managed in the window information memory is changed. Sixth Embodiment of Invention
In the window switching operation described in the above form, the switching order is determined based on the window number. When the window switching operation of the sixth embodiment of the invention is executed after moving the window based on this embodiment of the present invention, the image of the window is
For example, the image of window C, the image of window A, and subsequently the image of window B are switched and moved in this order to the most front position on the display screen.

【0128】したがってウィンドウの移動を行うことに
よって、ウィンドウを生成した順に付されていたウィン
ドウ番号を変更することができる。すなわち、ウィンド
ウの生成順序とは関係なく、使用者が使いやすい順序と
なるように、ウィンドウの切換え順を変更することがで
きる。
Therefore, by moving the window, it is possible to change the window number assigned in the order in which the windows were generated. That is, the window switching order can be changed so that the order is easy for the user to use, regardless of the order in which the windows are generated.

【0129】また本発明の実施のこの形態では、ウィン
ドウの位置は、奥行き方向奥または手前に移動すること
ができるだけでなく、同一の奥行き位置において、X軸
方向またはY軸方向にウィンドウを移動させることもで
きる。
In addition, in this embodiment of the present invention, the position of the window can be moved not only in the depth direction or in the front direction, but also at the same depth position, the window can be moved in the X axis direction or the Y axis direction. You can also

【0130】前述した図23のフローチャートにおい
て、ステップd7でイベントが指定したウィンドウを表
示画面奥行き方向奥に移動することを示すものではない
と判断した場合、ステップd7からステップd11に進
む。ステップd11では、イベントが指定したウィンド
ウをXY方向に移動させることを指示するものであるか
否かが判断される。そうであるときにはステップd14
に進み、そうでないときにはステップd2に戻る。
In the above-mentioned flowchart of FIG. 23, when it is determined in step d7 that the event does not indicate that the window designated by the event is moved to the back in the depth direction of the display screen, the process proceeds from step d7 to step d11. In step d11, it is determined whether or not the event is an instruction to move the specified window in the XY directions. If so, step d14
Otherwise, return to step d2.

【0131】ステップd14では、現在、表示画面に表
示されているウィンドウの画像を消去してステップd1
5に進む。ステップd15では、ウィンドウの画像の基
準位置となるx座標およびy座標の値をイベントによっ
て指定された位置に変更する。さらに、変更されたx座
標、y座標をもとにして、消去したウィンドウの画像と
同一の大きさでウィンドウの画像を描画する。たとえ
ば、図24の表示画像156が表示手段の表示画面に表
示されている状態から、ウィンドウAの画像54に対
し、図23のフローチャートのステップd11,d1
4,d15の処理を実行して、ウィンドウをXY方向に
移動させることによって、図25に示す表示画像159
を得る。
At step d14, the image of the window currently displayed on the display screen is erased and step d1
Go to 5. At step d15, the values of the x coordinate and the y coordinate, which are the reference positions of the image of the window, are changed to the positions designated by the event. Further, based on the changed x and y coordinates, the window image is drawn in the same size as the erased window image. For example, from the state where the display image 156 of FIG. 24 is displayed on the display screen of the display means, for the image 54 of the window A, steps d11 and d1 of the flowchart of FIG.
By executing the processing of 4 and d15 and moving the window in the XY directions, the display image 159 shown in FIG.
To get

【0132】表示画像159は、図24の表示画像15
6に類似の画像であり、同一の部分には同一の符号を付
け、説明は省略する。ウィンドウAの画像160の表示
されているXY方向の位置は、図24の表示画像156
のウィンドウAの画像54の表示されている位置よりも
x座標が増加する方向に移動されている。このように、
本発明の実施のこの形態の情報処理装置では、ウィンド
ウをXY方向に移動させることもできる。
The display image 159 is the display image 15 of FIG.
6 is an image similar to that of FIG. 6, the same portions are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The position in the XY direction where the image 160 of the window A is displayed is the display image 156 of FIG.
The window 54 is moved in the direction in which the x coordinate increases from the displayed position of the image 54 of the window A. in this way,
In the information processing apparatus of this embodiment of the present invention, the window can be moved in the XY directions.

【0133】本発明の実施の第8の形態の情報処理装置
を、以下に説明する。本発明の実施のこの形態の情報処
理装置は、発明の実施の第1の形態の情報処理装置1と
同様の電気的構成を有する。本発明の実施のこの形態で
は、ウィンドウを奥行き方向前後手前または奥に移動さ
せる際に、任意の2つのウィンドウの奥行き方向の位置
を同一位置に配置する。
An information processing apparatus according to the eighth embodiment of the present invention will be described below. The information processing apparatus of this embodiment of the present invention has the same electrical configuration as the information processing apparatus 1 of the first embodiment of the invention. In this embodiment of the present invention, when the windows are moved to the front or the rear in the depth direction, the positions of any two windows in the depth direction are arranged at the same position.

【0134】ウィンドウの重なり順序を示す奥行き方向
の位置は、図14のウィンドウ情報メモリにおいて番号
領域94にストアするウィンドウ番号によって記録さ
れ、管理されている。ウィンドウ番号は、相対的な奥行
き方向の位置を示す。前述した発明の実施の第7の形態
において、ウィンドウの奥行き方向の位置を手前または
奥に移動させる際に、指定した移動させるウィンドウの
奥行き位置を、他のウィンドウの奥行き位置と同一の位
置に配置する。このときに、同一の奥行き方向の位置に
配置されるウィンドウの画像は、互いに重なり合わない
ように配置される。たとえば、図25の表示画像159
のウィンドウAの画像160と、ウィンドウCの画像5
2とのように、互いに重なり合っていないことが必要と
される。
The position in the depth direction indicating the order of overlapping windows is recorded and managed by the window number stored in the number area 94 in the window information memory of FIG. The window number indicates a relative position in the depth direction. In the seventh embodiment of the invention described above, when moving the position of the window in the depth direction to the front or the back, the specified depth position of the window to be moved is arranged at the same position as the depth position of another window. To do. At this time, the images of the windows arranged at the same position in the depth direction are arranged so as not to overlap each other. For example, the display image 159 of FIG.
Image 160 of window A and image 5 of window C
It is required that they do not overlap each other, such as 2.

【0135】たとえば、ウィンドウAを移動させる対象
として指定したウィンドウとして、ウィンドウAの奥行
き方向の位置を、ウィンドウCの奥行き方向の位置と同
一位置に設定して移動させる。このときに、ウィンドウ
Cのウィンドウ番号と、ウィンドウAのウィンドウ番号
とは同一のウィンドウ番号に設定される。これによっ
て、図26に示すように同一の奥行き方向の位置に、任
意の複数のウィンドウを配置することができる。
For example, the position of the window A in the depth direction is set to the same position as the position of the window C in the depth direction, and the window A is moved as the window specified as the object to be moved. At this time, the window number of the window C and the window number of the window A are set to the same window number. As a result, as shown in FIG. 26, arbitrary plural windows can be arranged at the same position in the depth direction.

【0136】同一の奥行き位置に配置された複数のウィ
ンドウは、発明の実施の第6の形態で示したウィンドウ
の切換えにおいて、同時に奥行き方向奥または手前に移
動する。たとえば、任意の複数のウィンドウの画像が、
表示画面の奥行き方向の最も手前の位置に配置された次
に、さらに奥行き方向手前に移動されることが指示され
たときには、前記複数のウィンドウの画像は同時に消去
される。
A plurality of windows arranged at the same depth position move to the depth direction or depth side at the same time when the windows are switched as shown in the sixth embodiment of the invention. For example, if the images of any multiple windows are
When it is instructed to move the display screen to the frontmost position in the depth direction and then further to the front in the depth direction, the images in the plurality of windows are simultaneously erased.

【0137】このように、たとえば関連した処理動作の
処理結果が表示される複数のウィンドウを同一の奥行き
方向の位置に配置した場合には、関連したウィンドウを
切換える度にウィンドウの大きさが変更されることを防
止することができる。また、関連した動作の処理結果を
表示するウィンドウが、同時に表示画面の最も奥行き方
向手前の位置に切換え移動させることができるので、よ
り操作がしやすくなる。
Thus, for example, when a plurality of windows displaying the processing results of the related processing operations are arranged at the same position in the depth direction, the window size is changed every time the related windows are switched. Can be prevented. In addition, the window displaying the processing result of the related operation can be switched and moved to the position closest to the depth direction on the display screen at the same time, which makes the operation easier.

【0138】発明の実施の第6〜第8の形態に示したウ
ィンドウの切換え動作や移動動作において、順次切換え
られる表示手段の表示画面に表示される表示画像は、ウ
ィンドウが切換えられる度に演算し、決定されるように
してもよい。また、各表示画面の画像のデータを予め演
算し、それぞれの表示画像をもとにメモリにストアする
ようにしてもよい。
In the window switching operation and moving operation shown in the sixth to eighth embodiments of the invention, the display image displayed on the display screen of the display means which is sequentially switched is calculated every time the window is switched. , May be determined. Alternatively, the image data of each display screen may be calculated in advance and stored in the memory based on each display image.

【0139】また、発明の実施の第6〜第8の形態にお
いて、表示手段の表示画面に表示される画像は、発明の
実施の第2,第3,および第5の形態で説明された画像
であっても良い。
In the sixth to eighth embodiments of the invention, the images displayed on the display screen of the display means are the images described in the second, third and fifth embodiments of the invention. May be

【0140】[0140]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、ウィンド
ウを新たに表示するときは、そのウィンドウについて予
め定められた大きさで当該ウィンドウが前記表示画面に
表示されるとともに、すでに当該表示画面に表示されて
いるウィンドウが予め定める縮小値で縮小した大きさで
表示されるので、表示画面に表示されるウィンドウは、
ウィンドウが開かれた順序に応じて、そのウィンドウが
単独で表示されるときよりも縮小されて表示されること
になる。その縮小率は、開かれた順序が先である(古
い)ほど、小さくなる。これによって、ウィンドウを開
いた順序を、ウィンドウが開かれた順序に応じて表示画
面から遠ざかっていくように、疑似的に奥行きを持たせ
て表示することができる。したがって、前記情報処理装
置を用いる使用者は、複数のウィンドウの開かれた順序
を、表示画面を目視することによって視覚的に明確に確
認することができる。また、使用者は、複数のウィンド
ウが重なり合って表示されているときは、各ウィンドウ
の大きさによって重なり順序を、表示画面を目視するこ
とによって視覚的に明確に確認することができる。
As described above, according to the present invention, when a window is newly displayed, the window is displayed on the display screen in a predetermined size and the display screen is already displayed. Since the window displayed in is displayed in a size reduced by a predetermined reduction value, the window displayed on the display screen is
Depending on the order in which the windows are opened, they will appear smaller than they would when displayed alone. The reduction rate is smaller as the opening order is earlier (older). Accordingly, the order in which the windows are opened can be displayed with a pseudo depth so that the windows are moved away from the display screen in accordance with the order in which the windows are opened. Therefore, the user using the information processing apparatus can visually and clearly confirm the order in which the plurality of windows are opened by visually observing the display screen. Further, when a plurality of windows are displayed in an overlapping manner, the user can visually and clearly confirm the overlapping order by the size of each window by visually observing the display screen.

【0141】また本発明によれば、使用者が予め定めら
れた大きさで表示されている最新のウィンドウを消去す
るよう指示をすると、当該ウィンドウが表示画面から消
去されるとともに、すでに当該表示画面に縮小されて表
示されているウィンドウが縮小前のもとの大きさに拡大
されて表示されるので、最新のウィンドウを開いたり閉
じたりすると、残りのウィンドウがそれぞれ1段階縮小
または拡大されて表示される。これによって、使用者に
視覚的にウィンドウが奥行き方向に沿って前後に移動し
ているように感じさせることができる。したがって、ウ
ィンドウを開いた順序や重なる順序を、ウィンドウの奥
行き方法の位置として擬似的に表現することができる。
Further, according to the present invention, when the user instructs to erase the latest window displayed in a predetermined size, the window is erased from the display screen and the display screen is already displayed. The window that is shrunk and displayed is expanded to the original size before shrinking, so when you open or close the latest window, the remaining windows are shrunk or expanded by one step. To be done. This allows the user to visually feel as if the window is moving back and forth along the depth direction. Therefore, the order in which the windows are opened or the order in which the windows are overlapped can be pseudo-expressed as the position of the window depth method.

【0142】[0142]

【0143】[0143]

【0144】[0144]

【0145】[0145]

【0146】[0146]

【0147】[0147]

【0148】[0148]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の第1の形態である情報処理装置
1の概略的な電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic electrical configuration of an information processing device 1 according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の情報処理装置1の具体的な電気的構成を
示すブロック図である。
2 is a block diagram showing a specific electrical configuration of the information processing device 1 of FIG.

【図3】図1の情報処理装置において、出力手段5に出
力されるウィンドウを生成および消滅させる動作を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining an operation of generating and disappearing a window output to output means 5 in the information processing apparatus of FIG.

【図4】ウィンドウAが単独で表示された表示手段22
の表示画面の表示画像31である。
FIG. 4 is a display means 22 in which a window A is displayed alone.
Is a display image 31 of the display screen of FIG.

【図5】図4の表示画像31のうち、ウィンドウAの画
像32が表示された領域36の画面描画を説明するため
の概念図である。
5 is a conceptual diagram for explaining screen drawing of an area 36 in which an image 32 of a window A is displayed in the display image 31 of FIG.

【図6】表示手段22の表示画面に表示される、ウィン
ドウAの画像47とウィンドウBの画像48とが描画さ
れた表示画像46である。
6 is a display image 46 displayed on the display screen of the display means 22 in which an image 47 of window A and an image 48 of window B are drawn.

【図7】表示手段22の表示画面に表示される、ウィン
ドウAの画像54、ウィンドウBの画像53、およびウ
ィンドウCの画像52とが描画された表示画像51であ
る。
7 is a display image 51 in which an image 54 of window A, an image 53 of window B, and an image 52 of window C displayed on the display screen of the display means 22 are drawn.

【図8】本発明の実施の第2の形態の情報処理装置にお
いて表示手段の表示画面に表示される、ウィンドウAの
画像57とウィンドウBの画像48とが描画された表示
画像56である。
FIG. 8 is a display image 56 in which an image 57 of window A and an image 48 of window B are displayed on the display screen of the display means in the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の第2の形態の情報処理装置にお
いて表示手段の表示画面に表示される、ウィンドウAの
画像63、ウィンドウBの画像62、およびウィンドウ
Cの画像52とが描画された表示画像61である。
FIG. 9 is a drawing of an image 63 of window A, an image 62 of window B, and an image 52 of window C displayed on the display screen of the display means in the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. The display image 61 is displayed.

【図10】本発明の実施の第3の形態の情報処理装置に
おいて表示手段の表示画面に表示される、ウィンドウA
の画像47とウィンドウBの画像48とが描画された表
示画像67である。
FIG. 10 is a window A displayed on the display screen of the display means in the information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention.
The image 47 is a display image 67 on which the image 47 and the image 48 of the window B are drawn.

【図11】本発明の実施の第3の形態の情報処理装置に
おいて表示手段の表示画面に表示される、ウィンドウA
の画像54、ウィンドウBの画像53、およびウィンド
ウCの画像52とが描画された表示画像71である。
FIG. 11 is a window A displayed on the display screen of the display means in the information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention.
Image 54, window B image 53, and window C image 52 are displayed images 71.

【図12】本発明の実施の第4の形態の情報処理装置に
おいて、図4の表示画像31に設定されるX軸およびY
軸を示す図である。
12 is an information processing apparatus according to a fourth embodiment of the present invention, in which the X-axis and the Y-axis set in the display image 31 of FIG.
It is a figure which shows an axis.

【図13】本発明の実施の第4の形態の情報処理装置に
おいて表示手段の表示画面に表示される、ウィンドウ
A,B,Cの画像101,102,103が、ウィンド
ウの全体像を斜め上方から見るように描画された斜視図
を示す表示画像86、および表示画像86に設定される
X,Y,Z座標軸を示す図である。
FIG. 13 shows images 101, 102, and 103 of windows A, B, and C displayed on the display screen of the display means in the information processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. It is a figure which shows the display image 86 which shows the perspective view drawn so that it may be seen from, and the X, Y, Z coordinate axis set to the display image 86.

【図14】メモリのウィンドウ情報メモリ89のメモリ
構成を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a memory configuration of a window information memory 89 of the memory.

【図15】メモリ12の斜視図の画像の情報をストアす
るバッファ111のメモリ構成を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a memory configuration of a buffer 111 which stores image information of a perspective view of the memory 12;

【図16】本発明の実施の第5の形態の情報処理装置に
おいて表示手段の表示画面に表示される、ウィンドウA
の画像32と斜視図123とが描画された表示画像12
1である。
FIG. 16 shows a window A displayed on the display screen of the display means in the information processing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention.
Image 32 in which the image 32 of FIG.
It is 1.

【図17】本発明の実施の第5の形態の情報処理装置に
おいて表示手段の表示画面に表示される、ウィンドウ
A,Bの画像47,48と、斜視図129とが描画され
た表示画像126である。
FIG. 17 is a display image 126 in which images 47 and 48 of windows A and B and a perspective view 129 displayed on the display screen of the display unit in the information processing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention are drawn. Is.

【図18】本発明の実施の第5の形態の情報処理装置に
おいて表示手段の表示画面に表示される、ウィンドウ
A,B,Cの画像154,153,152と、斜視図1
35とが描画された表示画像131である。
FIG. 18 is a perspective view of images 154, 153 and 152 of windows A, B and C displayed on the display screen of the display means in the information processing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention.
35 is the display image 131 in which the drawing is carried out.

【図19】本発明の実施の第6の形態の情報処理装置に
おいて、ウィンドウの切換え動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 19 is a flowchart for explaining a window switching operation in the information processing apparatus according to the sixth embodiment of the present invention.

【図20】マウス18の構造を説明するための簡略化さ
れた斜視図である。
FIG. 20 is a simplified perspective view for explaining the structure of the mouse 18.

【図21】マウス18から出力される信号を説明するた
めの波形図である。
FIG. 21 is a waveform diagram for explaining a signal output from the mouse 18.

【図22】本発明の実施の第6の形態の情報処理装置に
おいて、ウィンドウの切換えタイミングを検出する動作
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart for explaining an operation of detecting a window switching timing in the information processing apparatus according to the sixth embodiment of the present invention.

【図23】本発明の実施の第7の形態の情報処理装置に
おいて、ウィンドウの移動動作を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 23 is a flowchart for explaining a window moving operation in the information processing apparatus according to the seventh embodiment of the present invention.

【図24】本発明の実施の第7の形態の情報処理装置に
おいて表示手段の表示画面に表示される、ウィンドウ
A,B,Cの画像54,157,52が描画された表示
画像156である。
FIG. 24 is a display image 156 in which images 54, 157 and 52 of windows A, B and C are displayed on the display screen of the display means in the information processing apparatus according to the seventh embodiment of the present invention. .

【図25】本発明の実施の第7の形態の情報処理装置に
おいて表示手段の表示画面に表示される、ウィンドウ
A,B,Cの画像160,157,52が描画された表
示画像159である。
FIG. 25 is a display image 159 in which images 160, 157 and 52 of windows A, B and C are displayed on the display screen of the display means in the information processing apparatus according to the seventh embodiment of the present invention. .

【図26】本発明の実施の第8の形態の情報処理装置に
おいて表示手段の表示画面に表示される、ウィンドウ
A,B,Cの画像163,157,52が描画された表
示画像162である。
FIG. 26 is a display image 162 in which images 163, 157 and 52 of windows A, B and C are displayed on the display screen of the display means in the information processing apparatus according to the eighth embodiment of the present invention. .

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報処理装置 2 入力手段 3 ウィンドウシステム管理手段 4 画像加工手段 5 出力手段 7 中央処理装置 9,10,11,12 メモリ 17 マウス制御手段 18 マウス 22 表示手段 31,46,51,56,61,67,71,86,1
21,126,131,156,159,162 表示
画像 123,129,135 斜視図 144 ボタン 145 回転体 146 センサ 147 方向検出手段
1 Information processing device 2 Input means 3 Window system management means 4 Image processing means 5 Output means 7 Central processing unit 9, 10, 11, 12 Memory 17 Mouse control means 18 Mouse 22 Display means 31, 46, 51, 56, 61, 67,71,86,1
21, 126, 131, 156, 159, 162 Display images 123, 129, 135 Perspective view 144 Button 145 Rotating body 146 Sensor 147 Direction detecting means

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−266330(JP,A) 特開 平6−222899(JP,A) 特開 平7−141099(JP,A) 特開 平2−186419(JP,A) 特開 平6−180661(JP,A) 特開 平6−12213(JP,A) 特開 昭64−28723(JP,A) 特開 平2−189619(JP,A) 特開 平4−182721(JP,A) 特開 平5−282119(JP,A) 特開 平5−20011(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/00 G06F 3/14 - 3/153 Continuation of front page (56) Reference JP-A-6-266330 (JP, A) JP-A-6-222899 (JP, A) JP-A-7-141099 (JP, A) JP-A-2-186419 (JP , A) JP 6-180661 (JP, A) JP 6-12213 (JP, A) JP 64-28723 (JP, A) JP 2-189619 (JP, A) JP 4-182721 (JP, A) JP 5-282119 (JP, A) JP 5-20011 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 3/00 G06F 3/14-3/153

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のウィンドウ毎の表示すべき内容を
ストアするメモリからストア内容を読出して、表示手段
の共通の表示画面に、同時に表示される複数のウィンド
ウ内に表示することができる情報処理装置の表示方法に
おいて、 ウィンドウを新たに表示するときは、そのウィンドウに
ついて予め定められた大きさで当該ウィンドウを前記表
示画面に表示するとともに、すでに当該表示画面に表示
されているウィンドウを予め定める縮小値で縮小した大
きさで表示することを特徴とする情報処理装置の表示方
法。
1. Information processing capable of reading stored contents from a memory storing contents to be displayed for each of a plurality of windows and displaying the contents on a common display screen of display means in a plurality of windows simultaneously displayed. In the device display method, when a new window is displayed, the window is displayed on the display screen in a predetermined size and the window already displayed on the display screen is reduced in size. A display method of an information processing device, characterized by displaying in a size reduced by a value.
【請求項2】 予め定められた大きさで表示されている
最新のウィンドウを消去するときは、当該ウィンドウを
前記表示画面から消去するとともに、すでに当該表示画
面に縮小されて表示されているウィンドウを縮小前のも
との大きさに拡大して表示することを特徴とする請求項
1記載の情報処理装置の表示方法。
2. When erasing the latest window displayed in a predetermined size, the window is deleted from the display screen, and the window already reduced and displayed on the display screen is deleted. The display method of the information processing apparatus according to claim 1, wherein the display is enlarged to the original size before reduction and displayed.
【請求項3】 表示画面を有する表示手段と、 前記表示画面内に表示される複数のウィンドウの表示内
容をストアするメモリと、 前記メモリからストア内容を読出して、前記表示画面に
同時に表示される複数のウィンドウ内に表示する表示制
御手段とを備え、 前記表示制御手段は、ウィンドウを新たに表示するとき
は、そのウィンドウについて予め定められた大きさで当
該ウィンドウを前記表示画面に表示するとともに、すで
に当該表示画面に表示されているウィンドウを予め定め
る縮小値で縮小した大きさで表示することを特徴とする
情報処理装置。
3. A display unit having a display screen, a memory for storing display contents of a plurality of windows displayed in the display screen, a stored content read from the memory, and simultaneously displayed on the display screen. Display control means for displaying in a plurality of windows, the display control means, when newly displaying the window, while displaying the window on the display screen in a predetermined size for the window, An information processing apparatus, which displays a window already displayed on the display screen in a size reduced by a predetermined reduction value.
【請求項4】 前記表示制御手段は、予め定められた大
きさで表示されている最新のウィンドウを消去するとき
は、当該ウィンドウを前記表示画面から消去するととも
に、すでに当該表示画面に縮小されて表示されているウ
ィンドウを縮小前のもとの大きさに拡大して表示するこ
とを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
4. The display control means, when deleting the latest window displayed in a predetermined size, deletes the window from the display screen and has already reduced the size to the display screen. 4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the displayed window is enlarged and displayed in the original size before reduction.
JP17253295A 1995-07-07 1995-07-07 Display method of information processing apparatus and information processing apparatus Expired - Fee Related JP3461408B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17253295A JP3461408B2 (en) 1995-07-07 1995-07-07 Display method of information processing apparatus and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17253295A JP3461408B2 (en) 1995-07-07 1995-07-07 Display method of information processing apparatus and information processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0922340A JPH0922340A (en) 1997-01-21
JP3461408B2 true JP3461408B2 (en) 2003-10-27

Family

ID=15943661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17253295A Expired - Fee Related JP3461408B2 (en) 1995-07-07 1995-07-07 Display method of information processing apparatus and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461408B2 (en)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283158A (en) * 1997-02-04 1998-10-23 Fujitsu Ltd Stereoscopic display device for window and method therefor
KR100554430B1 (en) 1997-08-12 2006-02-22 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 Window display
JP2000099232A (en) * 1998-09-17 2000-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for multiple and simultaneous display and read of web page and storage medium recording multiple and simultaneous web page display and read program
US6822662B1 (en) 1999-03-31 2004-11-23 International Business Machines Corporation User selected display of two-dimensional window in three dimensions on a computer screen
JP4577933B2 (en) * 2000-02-04 2010-11-10 富士通コンポーネント株式会社 Computer switch
JP4582863B2 (en) * 2000-05-22 2010-11-17 株式会社バンダイナムコゲームス Stereoscopic image display device and information storage medium
JP3761165B2 (en) * 2002-05-13 2006-03-29 株式会社モバイルコンピューティングテクノロジーズ Display control device, portable information terminal device, program, and display control method
TWI238348B (en) 2002-05-13 2005-08-21 Kyocera Corp Portable information terminal, display control device, display control method, and recording media
JP4635437B2 (en) * 2004-01-07 2011-02-23 ソニー株式会社 Electronic apparatus and image display method
JP4802267B2 (en) * 2009-09-07 2011-10-26 株式会社バンダイナムコゲームス Storage medium and image generation apparatus
JP2010015603A (en) * 2009-10-20 2010-01-21 Sony Corp Display device
JP5818445B2 (en) * 2011-01-26 2015-11-18 京セラ株式会社 Mobile terminal device
TW201237801A (en) * 2011-03-11 2012-09-16 J Touch Corp Method for processing three-dimensional image vision effects
JP5616503B1 (en) * 2013-08-30 2014-10-29 ヤフー株式会社 Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program
JP5580924B1 (en) * 2013-08-30 2014-08-27 ヤフー株式会社 Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program
JP7333051B2 (en) * 2019-06-13 2023-08-24 学校法人立命館 Display system, display method, controller, and computer program
CN114115624A (en) * 2021-11-25 2022-03-01 京东方科技集团股份有限公司 User interface display method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0922340A (en) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461408B2 (en) Display method of information processing apparatus and information processing apparatus
JP2972510B2 (en) Document creation device
JPH06274586A (en) Displaying system
US7742095B2 (en) Information processing apparatus, method and storage medium
JPS6275776A (en) Editing method for figure
JP3007232B2 (en) Drawing processing apparatus and method
JP3995114B2 (en) Switch image display method
JP2549630B2 (en) Image information processing device
JPH07219700A (en) Information processor
JP3674164B2 (en) Display device and display method
JPH05289637A (en) Image information display device
JP3781923B2 (en) Line drawing apparatus, line drawing method, and computer-readable recording medium recording line drawing program
JPH0245878A (en) Interactive cad system
JP2616426B2 (en) String display device
JP2001067165A (en) Control for display of subwindow
JP2004118752A (en) Display device with touch panel, method for controlling overwriting, program for allowing computer to perform the method, and computer readable recording medium having the program recorded thereon
JP3470974B2 (en) Figure creation method and apparatus
JPS6385978A (en) Graphic editing device
JPH0421153Y2 (en)
JP3618903B2 (en) Graphic processing apparatus and graphic processing method
JP4334552B2 (en) Information processing system, terminal device, and display control method for information processing system
JPH067386B2 (en) Graphic editing device
JP2020106959A (en) Layout device
JP2005011372A (en) Device and method for displaying
JPH06230919A (en) Multiwindow display method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees