JP3459080B2 - Recording medium, recording apparatus thereof, and recording medium recording method - Google Patents

Recording medium, recording apparatus thereof, and recording medium recording method

Info

Publication number
JP3459080B2
JP3459080B2 JP18595792A JP18595792A JP3459080B2 JP 3459080 B2 JP3459080 B2 JP 3459080B2 JP 18595792 A JP18595792 A JP 18595792A JP 18595792 A JP18595792 A JP 18595792A JP 3459080 B2 JP3459080 B2 JP 3459080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
recorded
recording
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18595792A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0636467A (en
Inventor
肇 井上
啓二 叶多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18595792A priority Critical patent/JP3459080B2/en
Publication of JPH0636467A publication Critical patent/JPH0636467A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3459080B2 publication Critical patent/JP3459080B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00507Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein consecutive physical data units of the record carrier are encrypted with separate encryption keys, e.g. the key changes on a cluster or sector basis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばデジタルビデオ
テープレコーダにおいて、NTSC方式のビデオ信号あ
るいはハイビジョンに代表される高品位テレビジョン信
号などをデジタル的に磁気テープ上に記録する場合に用
いて好適な記録媒体およびその記録装置並びに記録媒体
記録方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is suitable for use in a digital video tape recorder for digitally recording an NTSC video signal or a high-definition television signal represented by high-definition television on a magnetic tape. Recording medium, recording apparatus therefor, and recording medium recording method.

【0002】[0002]

【従来の技術】図17は、デジタルビデオテープレコー
ダにおいて、コピー(ダビング)を行なう場合の例を示
している。
2. Description of the Related Art FIG. 17 shows an example of copying (dubbing) in a digital video tape recorder.

【0003】図17の例においては、デッキAが再生
側、デッキBが記録側とされている。デッキAにおい
て、磁気ヘッド72が磁気テープ71より再生したビデ
オデータが、再生処理回路73において復調など必要な
処理が施された後、誤り訂正(ECC)回路74に供給
され、誤りの訂正が行なわれる。ECC回路74の出力
はアナログ処理回路75においてA/D変換され、アナ
ログ信号として図示せぬCRTなどに出力、表示され
る。
In the example of FIG. 17, the deck A is on the reproducing side and the deck B is on the recording side. In the deck A, the video data reproduced from the magnetic tape 71 by the magnetic head 72 is subjected to necessary processing such as demodulation in the reproduction processing circuit 73 and then supplied to the error correction (ECC) circuit 74 to correct the error. Be done. The output of the ECC circuit 74 is A / D converted in the analog processing circuit 75, and is output and displayed as an analog signal on a CRT (not shown) or the like.

【0004】また、デッキAのECC回路74より出力
されたデジタルデータは、デジタルインタフェースを介
してデッキBに供給される。デッキBにおいては、パリ
ティ発生回路81がデッキAより入力されたデータにパ
リティを付加する。パリティの付加されたデータは記録
処理回路82において変調され、磁気ヘッド83に供給
されて、磁気テープ84に記録される。
The digital data output from the ECC circuit 74 of the deck A is supplied to the deck B via the digital interface. In the deck B, the parity generation circuit 81 adds parity to the data input from the deck A. The data to which the parity is added is modulated by the recording processing circuit 82, supplied to the magnetic head 83, and recorded on the magnetic tape 84.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに、デジタルデータをそのまま出力することができる
ように構成されたデジタルビデオテープレコーダは、デ
ジタル的にコピーを何回でも行なうことができるため、
著作権保護の観点から社会的に問題が発生する可能性が
ある。
However, since the digital video tape recorder configured so that the digital data can be output as it is can copy digitally any number of times.
There may be social problems from the perspective of copyright protection.

【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、デジタル的なコピーを制限することができ
るようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to restrict digital copying.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明を適用した記録媒
体は、複数のトラックにデジタルデータを記録した記録
媒体であって、トラックは、インターブロックギャップ
により非連続にされた第1の領域と第2の領域に区分さ
れ、第1の領域には、その第1の領域に記録されている
データに対応するシンクデータとIDデータが記録さ
れ、さらにキー信号によりスクランブルされたデジタル
データが記録され、第2の領域には、その第2の領域に
記録されているデータに対応するシンクデータ、IDデ
ータが記録され、そのIDデータに連続してキー信号が
さらに記録されていることを特徴とする。
A recording medium to which the present invention is applied is a recording medium in which digital data is recorded on a plurality of tracks, and the tracks are interblock gaps.
Is divided into a first area and a second area which are discontinuous by, and the first area is recorded in the first area.
Sync data and ID data corresponding to the data are recorded.
Which is further digital data recorded scrambled by the key signal, the second region, in its second region
Sync data and ID data corresponding to the recorded data
Data is recorded, and the key signal continues to the ID data.
It is further characterized by being recorded.

【0008】本発明を適用した記録媒体記録方法は、記
録媒体の複数のトラックにデジタルデータを記録する記
録媒体記録方法において、トラックを、インターブロッ
クギャップにより非連続に第1の領域と第2の領域に区
分し、第1の領域には、その第1の領域に記録されてい
るデータに対応するシンクデータとIDデータを記録
し、さらにキー信号によりスクランブルされたデジタル
データを記録し、第2の領域には、その第2の領域に記
録されているデータに対応するシンクデータ、IDデー
タを記録し、そのIDデータに連続してキー信号をさら
記録する。
[0008] recording medium recording method according to the present invention, there is provided a recording medium recording method for recording digital data on a plurality of tracks of a recording medium, the track, the inter block
It is divided into a first area and a second area discontinuously by a gap , and the first area is recorded in the first area.
Record sync data and ID data corresponding to the data
And further records the scrambled digital data by the key signal, the second region, the serial to the second region
Sync data and ID data corresponding to the recorded data
Data and record the key signal continuously to the ID data.
To record.

【0009】このキー信号は、トラック毎、記録媒体毎
に変更したり、あるいは乱数化することができる。ま
た、第1の領域に、デジタルデータをスクランブルしな
いで記録する場合においても、第2の領域には、予め設
定された所定のキー信号を記録することができる。
This key signal can be changed or randomized for each track and each recording medium. Further, even when the digital data is recorded in the first area without being scrambled, a predetermined key signal set in advance can be recorded in the second area.

【0010】本発明を適用した記録媒体の記録装置は、
記録媒体の複数のトラックを、第1の領域と第2の領域
に区分し、第1の領域には、デジタルデータをスクラン
ブルして記録し、第2の領域には、デジタルデータをス
クランブルしたキー信号を記録する記録媒体記録装置に
おいて、デジタルデータをスクランブルするキー信号を
発生する発生手段と、デジタルデータを一旦メモリに記
憶し、ブロック化するとともに、メモリに記憶されてい
るデジタルデータを、キー信号に対応してスクランブル
するブロック化手段とを含み、トラックを、インターブ
ロックギャップにより非連続に第1の領域と第2の領域
に区分し、第1の領域には、その第1の領域に記録され
ているデータに対応するシンクデータとIDデータを記
録し、さらにブロック化手段による処理が施されたデジ
タルデータを記録し、第2の領域には、その第2の領域
に記録されているデータに対応するシンクデータ、ID
データを記録し、そのIDデータに連続してキー信号を
さらに記録することを特徴とする。
A recording medium recording apparatus to which the present invention is applied is
A plurality of tracks of a recording medium are divided into a first area and a second area, digital data is scrambled and recorded in the first area, and digital data is scrambled in the second area. In a recording medium recording device for recording a signal, generating means for generating a key signal for scrambling digital data, and storing the digital data in a memory once and dividing it into blocks, in response to and a blocking means for scrambling, a track, Intabu
First and second regions discontinuous due to lock gap
The first area is recorded in that first area.
The sync data and ID data corresponding to the existing data.
Digit that was recorded and further processed by blocking means
Tal data is recorded, and the second area is recorded in the second area.
Sync data, ID corresponding to the data recorded in
The data is recorded and the key signal is continuously added to the ID data.
It is characterized by further recording .

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【作用】本発明を適用した記録媒体においては、インタ
ーブロックギャップにより非連続にされた第1の領域と
第2の領域に区分され、第1の領域には、その第1の領
域に記録されているデータに対応するシンクデータとI
Dデータが記録され、さらにキー信号によりスクランブ
ルされたデジタルデータが記録され、第2の領域には、
その第2の領域に記録されているデータに対応するシン
クデータ、IDデータが記録され、そのIDデータに連
続してキー信号がさらに記録されている。従って、デジ
タルデータの実質的なコピーを禁止するとともに、スク
ランブルされたデジタルデータを確実に元に戻すことが
できる。
In the recording medium to which the present invention is applied, the interface
-The first region made discontinuous by the block gap
The first area is divided into the second area and the first area.
Sync data and I corresponding to the data recorded in the area
D data is recorded and scrambled by key signal.
Recorded digital data is recorded, and in the second area,
Synth corresponding to the data recorded in the second area
Data and ID data are recorded and linked to the ID data.
Next, the key signal is further recorded. Therefore, it is possible to prohibit the substantial copying of the digital data and to surely restore the scrambled digital data.

【0015】本発明を適用した記録媒体記録方法におい
ては、インターブロックギャップにより非連続に第1の
領域と第2の領域に区分し、第1の領域には、その第1
の領域に記録されているデータに対応するシンクデータ
とIDデータを記録し、さらにキー信号によりスクラン
ブルされたデジタルデータを記録し、第2の領域には、
その第2の領域に記録されているデータに対応するシン
クデータ、IDデータを記録し、そのIDデータに連続
してキー信号をさらに記録される。従って、デジタルデ
ータの実質的なコピーを禁止した記録媒体を提供するこ
とができる。
In the recording medium recording method to which the present invention is applied , the first block is non-continuous due to the inter block gap.
The first area is divided into the first area and the second area.
Sync data corresponding to the data recorded in the area
And ID data are recorded, and scrambled by a key signal.
The recorded digital data is recorded, and in the second area,
Synth corresponding to the data recorded in the second area
Record data and ID data, and continue to the ID data
Then, the key signal is further recorded. Therefore, it is possible to provide a recording medium that prohibits substantial copying of digital data.

【0016】本発明を適用した記録媒体記録装置におい
ては、デジタルデータをブロック化するのに用いられる
メモリが、デジタルデータをスクランブルするのに用い
られ、トラックが、インターブロックギャップにより非
連続に第1の領域と第2の領域に区分され、第1の領域
には、その第1の領域に記録されているデータに対応す
るシンクデータとIDデータが記録され、さらにブロッ
ク化手段による処理が施されたデジタルデータが記録さ
れ、第2の領域には、その第2の領域に記録されている
データに対応するシンクデータ、IDデータが記録さ
れ、そのIDデータに連続してキー信号がさらに記録さ
れる。従って、構成を簡略化し、部品点数を少なくし
て、安価な記録媒体記録装置を実現することができる。
In the recording medium recording apparatus to which the present invention is applied, the memory used for dividing the digital data into blocks is used to scramble the digital data, and the tracks are not blocked due to the inter block gap.
Continuously divided into a first area and a second area, the first area
Corresponds to the data recorded in the first area.
Sync data and ID data are recorded, and
The digital data that has been processed by the
The second area is recorded in the second area.
Sync data and ID data corresponding to the data are recorded.
The key signal is further recorded continuously in the ID data.
Be done . Therefore, the structure can be simplified, the number of parts can be reduced, and an inexpensive recording medium recording device can be realized.

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【0019】[0019]

【実施例】図1および図2は、本発明の記録媒体記録装
置および再生装置を応用したデジタルビデオテープレコ
ーダの記録系と再生系の構成例を示すブロック図であ
る。
1 and 2 are block diagrams showing a configuration example of a recording system and a reproducing system of a digital video tape recorder to which a recording medium recording device and a reproducing device of the present invention are applied.

【0020】図1において、入力端子90には、アナロ
グビデオ信号が入力されるようになされている。アナロ
グ処理回路91はこのアナログビデオ信号をA/D変換
し、デジタルデータとしてスクランブラ92に供給す
る。キー信号発生回路93はスクランブルに用いられる
キー信号を発生し、スクランブラ92に供給している。
スイッチ94は入力端子95より入力されるデジタルビ
デオデータまたはスクランブラ92より入力されたスク
ランブルされたデジタルビデオデータの一方を選択し、
パリティ発生回路96に供給している。パリティ発生回
路96は入力されたデジタルビデオデータにパリティを
付加し、記録処理回路97に出力している。記録処理回
路97は、パリティ発生回路96より入力されたデジタ
ルビデオデータを変調し、磁気ヘッド98に出力してい
る。また、記録処理回路97は、キー信号発生回路93
が出力するキー信号も磁気ヘッド98に供給するように
なされている。図示せぬ回転ドラムに取り付けられ、回
転する磁気ヘッド98は、入力されたデジタルビデオデ
ータとキー信号を、所定のタイミングで磁気テープ99
に記録するようになっている。
In FIG. 1, an analog video signal is input to the input terminal 90. The analog processing circuit 91 A / D converts this analog video signal and supplies it to the scrambler 92 as digital data. The key signal generation circuit 93 generates a key signal used for scrambling and supplies it to the scrambler 92.
The switch 94 selects one of the digital video data input from the input terminal 95 and the scrambled digital video data input from the scrambler 92,
It is supplied to the parity generation circuit 96. The parity generation circuit 96 adds parity to the input digital video data and outputs it to the recording processing circuit 97. The recording processing circuit 97 modulates the digital video data input from the parity generation circuit 96 and outputs it to the magnetic head 98. Further, the recording processing circuit 97 includes a key signal generating circuit 93.
The key signal output by the above is also supplied to the magnetic head 98. A magnetic head 98, which is attached to a rotating drum (not shown) and rotates, receives the input digital video data and key signal at a predetermined timing from the magnetic tape 99.
It is designed to be recorded in.

【0021】図2において、磁気ヘッド98は磁気テー
プ99より再生した信号を再生処理回路100に出力し
ている。再生処理回路100は入力された信号のうち、
キー信号をキー信号検出回路104に出力し、デジタル
ビデオデータをデジタル復調し、デジタルデータを誤り
訂正(ECC)回路101に出力する。キー信号検出回
路104は、入力された信号からキー信号を検出する。
誤り訂正回路101は、入力されたデジタルデータの誤
りを訂正し、ディスクランブラ102に出力している。
このディスクランブラ102には、キー信号検出回路1
04により検出されたキー信号も供給されている。ディ
スクランブラ102によりディスクランブルされたデー
タはアナログ処理回路105に入力され、D/A変換さ
れ、出力端子106から出力されるようになっている。
また、出力端子スクランブラ102の前段に配置されて
いる出力端子103からは、ECC回路101が出力す
るデジタルデータが外部に出力されるようになされてい
る。
In FIG. 2, the magnetic head 98 outputs a signal reproduced from the magnetic tape 99 to the reproduction processing circuit 100. The reproduction processing circuit 100 outputs
The key signal is output to the key signal detection circuit 104, the digital video data is digitally demodulated, and the digital data is output to the error correction (ECC) circuit 101. The key signal detection circuit 104 detects a key signal from the input signal.
The error correction circuit 101 corrects an error in the input digital data and outputs it to the descrambler 102.
The descrambler 102 includes a key signal detection circuit 1
The key signal detected by 04 is also supplied. The data descrambled by the descrambler 102 is input to the analog processing circuit 105, D / A converted, and output from the output terminal 106.
Further, the digital data output by the ECC circuit 101 is output to the outside from the output terminal 103 arranged in the preceding stage of the output terminal scrambler 102.

【0022】次に、その動作について説明する。入力端
子90より入力されたアナログビデオ信号は、アナログ
処理回路91においてA/D変換され、デジタルビデオ
データとされる。スクランブラ92は、キー信号発生回
路93より入力されるキー信号に対応して、アナログ処
理回路91より入力されるデジタルビデオデータをスク
ランブルする。このスクランブルされたデジタルビデオ
データは、スイッチ94を介してパリティ発生回路96
に入力され、パリティが付加される。パリティが復され
たデジタルビデオデータは記録処理回路97においてデ
ジタル変調され、磁気ヘッド98を介して磁気テープ9
9に記録される。また、このとき、磁気ヘッド98は所
定のタイミングにおいて切り換えられ、デジタルビデオ
データとともに、キー信号も磁気テープ98に記録す
る。
Next, the operation will be described. The analog video signal input from the input terminal 90 is A / D converted in the analog processing circuit 91 to be digital video data. The scrambler 92 scrambles the digital video data input from the analog processing circuit 91 in response to the key signal input from the key signal generation circuit 93. The scrambled digital video data is sent to the parity generation circuit 96 via the switch 94.
Is input to and parity is added. The digital video data whose parity has been restored is digitally modulated in the recording processing circuit 97, and is passed through the magnetic head 98 to the magnetic tape 9.
9 is recorded. At this time, the magnetic head 98 is switched at a predetermined timing to record the key signal on the magnetic tape 98 together with the digital video data.

【0023】図3は、このようにして記録されたデジタ
ルビデオデータとキー信号の磁気テープ99上の位置関
係を簡略化して示している(トラックのより詳細なフォ
ーマットは、図7を参照して後述する)。図3に示すよ
うに、磁気テープ99には複数の傾斜したトラックが形
成される。このトラックには、ビデオデータ記録領域9
9Aが形成されるとともに、このビデオデータ記録領域
99Aとは異なる位置に、キー信号記録領域99Bが形
成される。デジタルビデオデータはビデオデータ記録領
域99Aに記録され、スクランブルに用いたキー信号は
キー信号記録領域99Bに記録される。
FIG. 3 shows a simplified positional relationship between the digital video data recorded in this way and the key signal on the magnetic tape 99 (for a more detailed format of the track, refer to FIG. 7). See below). As shown in FIG. 3, a plurality of slanted tracks are formed on the magnetic tape 99. In this track, the video data recording area 9
9A is formed, and a key signal recording area 99B is formed at a position different from the video data recording area 99A. The digital video data is recorded in the video data recording area 99A, and the key signal used for scrambling is recorded in the key signal recording area 99B.

【0024】磁気ヘッド98により磁気テープ99より
再生された信号は、再生処理回路100に入力される。
再生処理回路100は入力された信号のうち、キー信号
をキー信号検出回路104に出力するとともに、デジタ
ルビデオデータをデジタル復調し、ECC回路101に
出力する。キー信号検出回路104は、入力された信号
からキー信号を検出する。ECC回路101は、入力さ
れたデジタルデータの誤りを訂正し、ディスクランブラ
102に出力する。ディスクランブラ102は、キー信
号検出回路104により検出されたキー信号に対応し
て、ECC回路101より入力されるデジタルビデオデ
ータをディスクランブルする。ディスクランブラ102
によりディスクランブルされたデジタルビデオデータは
アナログ処理回路105に入力され、D/A変換され、
出力端子106から出力される。
The signal reproduced from the magnetic tape 99 by the magnetic head 98 is input to the reproduction processing circuit 100.
The reproduction processing circuit 100 outputs the key signal of the input signals to the key signal detection circuit 104, digitally demodulates the digital video data, and outputs the digital video data to the ECC circuit 101. The key signal detection circuit 104 detects a key signal from the input signal. The ECC circuit 101 corrects an error in the input digital data and outputs it to the descrambler 102. The descrambler 102 descrambles the digital video data input from the ECC circuit 101 in response to the key signal detected by the key signal detection circuit 104. Descrambler 102
The digital video data descrambled by is input to the analog processing circuit 105, D / A converted,
It is output from the output terminal 106.

【0025】次に、コピーする場合の動作について説明
する。磁気テープをコピーする場合、図1および図2に
示した記録再生系を有するデジタルビデオテープレコー
ダが2台用意される。そして、一方の(少なくとも再生
系を有する)デジタルビデオテープレコーダにおいて再
生し、その出力端子103から出力したデジタルビデオ
データを、他方の(少なくとも記録系を有する)デジタ
ルビデオテープレコーダに、その入力端子95から供給
することになる。いま、説明の便宜上、図2に示した再
生系により再生したデジタルビデオデータを、図1に示
した記録系において記録するものとして説明する。
Next, the operation of copying will be described. When copying a magnetic tape, two digital video tape recorders having the recording / reproducing system shown in FIGS. 1 and 2 are prepared. Then, one of the digital video tape recorders (having at least a reproducing system) reproduces the digital video data output from its output terminal 103, and the other digital video tape recorder (having at least a recording system) inputs the digital video data to its input terminal 95. Will be supplied from. For convenience of explanation, it is assumed that digital video data reproduced by the reproducing system shown in FIG. 2 is recorded in the recording system shown in FIG.

【0026】再生系において、磁気ヘッド98により磁
気テープ99を再生すると、ビデオデータ記録領域99
Aからデジタルビデオデータが再生され、キー信号記録
領域99Bからキー信号が再生される。デジタルビデオ
データはECC回路101において誤り訂正された後、
出力端子103から出力される。この出力端子103
は、ディスクランブラ102より前段に配置されてい
る。従って、出力端子103より出力されるデジタルビ
デオデータは、スクランブルされたままのデータとな
る。
In the reproducing system, when the magnetic tape 98 is reproduced by the magnetic head 98, the video data recording area 99
The digital video data is reproduced from A and the key signal is reproduced from the key signal recording area 99B. After the digital video data is error-corrected in the ECC circuit 101,
It is output from the output terminal 103. This output terminal 103
Are arranged in front of the descrambler 102. Therefore, the digital video data output from the output terminal 103 remains scrambled data.

【0027】出力端子103から出力されたデジタルデ
ータは、記録系の入力端子95、スイッチ94を介して
パリティ発生回路96に入力される。ここでパリティが
付加されたデジタルビデオデータは記録処理回路97で
デジタル変調され、磁気ヘッド98により磁気テープ9
9(コピー先の磁気テープ)のビデオデータ記録領域9
9Aに記録される。この意味では、デジタルビデオデー
タのコピーが可能となっている。
The digital data output from the output terminal 103 is input to the parity generation circuit 96 via the input terminal 95 of the recording system and the switch 94. The digital video data to which the parity is added is digitally modulated by the recording processing circuit 97, and the magnetic tape 98 is used by the magnetic head 98.
9 (copy destination magnetic tape) video data recording area 9
Recorded in 9A. In this sense, digital video data can be copied.

【0028】しかしながら、再生系において、磁気テー
プ99より再生されたキー信号は、その再生系に内蔵さ
れているキー信号検出回路104には供給されるが、出
力端子103から出力されない。従って、記録系におい
て、このキー信号を記録することができない。すなわ
ち、図4に示すように、コピー先の磁気テープ99のビ
デオデータ記録領域にデジタルビデオデータは記録(コ
ピー)されるが、キー信号記録領域99Bにはキー信号
が記録されない。
However, in the reproducing system, the key signal reproduced from the magnetic tape 99 is supplied to the key signal detecting circuit 104 incorporated in the reproducing system, but is not output from the output terminal 103. Therefore, this key signal cannot be recorded in the recording system. That is, as shown in FIG. 4, the digital video data is recorded (copied) in the video data recording area of the copy destination magnetic tape 99, but the key signal is not recorded in the key signal recording area 99B.

【0029】このように、キー信号が記録されていない
磁気テープ99を再生系で再生すると、スクランブラ1
02に、デジタルビデオデータは入力されるが、キー信
号が検出されないため、結局ディスクランブルすること
ができない。従って、アナログ処理回路105より出力
されたビデオ信号をCRTなどに出力しても、実質的に
は画像が表示されないことになる。すなわち、この意味
で、デジタルビデオデータのコピーが実質的に禁止され
ることになる。
As described above, when the magnetic tape 99 on which the key signal is not recorded is reproduced by the reproducing system, the scrambler 1
The digital video data is input to 02, but since the key signal is not detected, it cannot be descrambled after all. Therefore, even if the video signal output from the analog processing circuit 105 is output to a CRT or the like, substantially no image is displayed. That is, in this sense, copying of digital video data is substantially prohibited.

【0030】使用者がスクランブルをかける場合と、か
けない場合を選択することができるようにするとき、ス
クランブルをかけないときは、キー信号を記録しないよ
うにすることもできる。しかしながら、そのようにする
と、再生系において、スクランブルを破るために何等か
のキー信号が記録されており、これが検出された場合
(正しくないキー信号が検出され、正しいビデオ信号を
出力すべきではない場合)と、キー信号が記録されてい
ない場合(正しくビデオ信号を出力すべき場合)とを識
別するための構成が困難になる。そこで、使用者がスク
ランブルをかけないことを選択した場合においては、予
め定められた一定のキー信号(デフォルトとしてのキー
信号)でスクランブルをかけ、その一定のキー信号を記
録するようにすることができる。このようにすれば、再
生系においては、常にキー信号に対応してディスクラン
ブルするように構成すればよく、構成が簡単になる。
When the user can select whether or not to scramble, and when not scrambled, the key signal may not be recorded. However, when doing so, some key signal is recorded in the reproducing system to break the scramble, and when this is detected (incorrect key signal is detected, correct video signal should not be output. The configuration for distinguishing between the case) and the case where the key signal is not recorded (when the video signal should be output correctly) becomes difficult. Therefore, when the user chooses not to scramble, it is possible to scramble with a predetermined constant key signal (key signal as default) and record the constant key signal. it can. By doing so, the reproducing system may be configured so as to always descramble in response to the key signal, which simplifies the configuration.

【0031】キー信号検出回路104とディスクランブ
ラ102は、同一のIC内部に一体的に形成することが
できる。このようにすれば、スクランブルが破られる可
能性を少なくすることができる。
The key signal detection circuit 104 and the descrambler 102 can be integrally formed inside the same IC. By doing so, it is possible to reduce the possibility that the scramble will be broken.

【0032】また、一般の使用者にはスクランブルを使
用させず、例えば、レンタル用の磁気テープ(レンタル
ビデオ)にのみスクランブルをかけるようにする場合に
おいては、記録系のスクランブラ72を省略することが
できる。このようにすれば、再生系の部品点数を減ら
し、構成を簡略化し、低コスト化を図ることが可能にな
る。
When the general user is not allowed to use the scramble, and only the rental magnetic tape (rental video) is scrambled, the recording system scrambler 72 is omitted. You can By doing so, it is possible to reduce the number of parts in the reproduction system, simplify the configuration, and reduce the cost.

【0033】図5は、キー信号発生回路93の構成例を
示している。この実施例においては、乱数発生器121
が発生する乱数をラッチ回路122がラッチするように
なされている。そして、入力端子123には磁気ヘッド
98の回転に同期した信号SREFが入力されており、
ラッチ回路122は、この信号SREFに対応するタイ
ミングで乱数をラッチする。そしてこのラッチ回路12
2にラッチされた乱数が、キー信号としてスクランブラ
92と記録処理回路97に供給される。このようにする
と、乱数発生器121として同一の部品を用いたとして
も、各デジタルビデオテープレコーダ毎に実際に使用さ
れる乱数が変化し、より高いプロテクトが可能になる。
FIG. 5 shows a configuration example of the key signal generation circuit 93. In this embodiment, the random number generator 121
Are latched by the latch circuit 122. The signal SREF synchronized with the rotation of the magnetic head 98 is input to the input terminal 123,
The latch circuit 122 latches the random number at the timing corresponding to this signal SREF. And this latch circuit 12
The random number latched by 2 is supplied to the scrambler 92 and the recording processing circuit 97 as a key signal. In this way, even if the same component is used as the random number generator 121, the random number actually used changes for each digital video tape recorder, and higher protection becomes possible.

【0034】即ち、商品化されている乱数発生器は、そ
れが発生する数の範囲内においては乱数となっていたと
しても、無限に数を発生するものではないので、その範
囲を超えると、結局、所定の周期を有するものとなり、
その意味で絶対的な乱数を発生し得ない。しかしなが
ら、その発生する数のうち、所定のものをランダムに選
択することで、絶対的な乱数とすることができる。この
ランダムな選択には、ホワイトノイズや、外部との通信
時刻などを利用することも可能である。
That is, since the commercialized random number generator does not generate an infinite number even if it is a random number within the range of the number generated, if it exceeds the range, Eventually, it will have a predetermined period,
In that sense, an absolute random number cannot be generated. However, an absolute random number can be obtained by randomly selecting a predetermined one of the generated numbers. For this random selection, it is possible to use white noise, communication time with the outside, or the like.

【0035】この他、例えば、トラック毎、磁気テープ
毎にキー信号を変更するようにすれば、さらに高いプロ
テクトを実現することができる。
In addition to this, for example, if the key signal is changed for each track and for each magnetic tape, higher protection can be realized.

【0036】磁気テープ毎にキー信号を変更するには、
例えば、図6に示すように構成することができる。この
実施例においては、デジタルビデオテープレコーダVT
0の出力するデジタルビデオデータが、n台のデジタ
ルビデオテープレコーダVTR1乃至VTRnに供給さ
れ、コピーされるようになされている。そして、各デジ
タルビデオテープレコーダVTR1乃至VTRnが有する
キー信号発生回路93がそれぞれ異なるものとされてい
る。これにより、同一のデジタルビデオデータが記録さ
れ、かつ、異なるキー信号が記録されたn本の磁気テー
プを同時に得ることができる。次のn本の磁気テープを
コピーするときは、各デジタルビデオテープレコーダV
TR1乃至VTRnが有するキー信号発生回路93の値を
前回の場合と異なるものにすればよい。こうすることに
より、2n本の異なるキー信号を有する磁気テープが得
られる。以下、同様の処理を繰り返せばよい。
To change the key signal for each magnetic tape,
For example, it can be configured as shown in FIG. In this embodiment, a digital video tape recorder VT
The digital video data output from R 0 is supplied to the n digital video tape recorders VTR 1 to VTR n and copied. The key signal generation circuits 93 included in the digital video tape recorders VTR 1 to VTR n are different from each other. As a result, it is possible to simultaneously obtain n magnetic tapes on which the same digital video data is recorded and different key signals are recorded. When copying the next n magnetic tapes, each digital video tape recorder V
The value of the key signal generation circuit 93 included in TR 1 to VTR n may be different from that in the previous case. By doing so, a magnetic tape having 2n different key signals can be obtained. Hereinafter, similar processing may be repeated.

【0037】図7は、本発明の記録媒体記録再生装置を
応用したデジタルビデオテープレコーダの記録媒体とし
ての磁気テープ上のトラックフォーマットを示してい
る。例えばNTSC方式のビデオ信号を記録する場合、
その1フレーム分のデータが、このフォーマットのトラ
ック10本に記録される。同図に示すように、この実施
例においては、磁気ヘッドが磁気テープに当接を開始す
る側(図中左側)から順番に、次のように信号が配置さ
れている。最初の455バイトと一番最後(磁気ヘッド
が磁気テープから離れる側(図7において右側))の4
55バイトの期間は、それぞれマージン領域とされる。
そして、この2つのマージン領域の間の16089バイ
トの長さの期間に実質的なデータが記録されることにな
る。
FIG. 7 shows a track format on a magnetic tape as a recording medium of a digital video tape recorder to which the recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention is applied. For example, when recording an NTSC video signal,
The data for one frame is recorded on ten tracks of this format. As shown in the figure, in this embodiment, signals are arranged as follows in order from the side (the left side in the figure) where the magnetic head starts contacting the magnetic tape. 4 in the first 455 bytes and the last (the side where the magnetic head separates from the magnetic tape (the right side in FIG. 7))
The 55-byte period is a margin area.
Then, substantial data is recorded in the period of 16089 bytes between these two margin areas.

【0038】最初のマージン領域の次には、Tアンブル
が60バイト記録される。このアンブルは、磁気ヘッド
の当接直後のものであるため、クロックを生成するPL
Lの引き込みを考慮して、他のアンブルより若干長く形
成されている。その次の237バイトの期間には、AT
F1の領域が形成されている。この領域には、トラッキ
ングのためのパイロット信号f1,f2,fNが記録さ
れるとともに、タイミングシンク信号fTが記録され
る。Aチャンネルトラックには最初の6×6バイトの区
間に信号fTが記録され、残りの区間にトラッキンング
用のパイロット信号f1とfNが記録される。一方、B
チャンネルトラックにおいては、最初の6×10バイト
の区間に信号fTが記録され、残りの区間にトラッキン
ング用のパイロット信号fNとf2が記録されるように
なされている。但し、このパイロット信号f2は、4ト
ラックに1回記録され、残りの3トラックにおいてはパ
イロット信号fNが記録されるようになされている。
Next to the first margin area, 60 bytes of T amble are recorded. Since this amble is immediately after the contact with the magnetic head, the PL that generates the clock is generated.
Considering the pull-in of L, it is formed slightly longer than other ambles. In the next 237-byte period, AT
A region F1 is formed. In this area, the pilot signals f1, f2, f N for tracking are recorded, and the timing sync signal f T is also recorded. In the A channel track, the signal f T is recorded in the first 6 × 6 byte section, and the pilot signals f1 and f N for tracking are recorded in the remaining section. On the other hand, B
In the channel track, the signal f T is recorded in the first section of 6 × 10 bytes, and the pilot signals f N and f2 for tracking are recorded in the remaining section. However, the pilot signal f2 is recorded once every four tracks are adapted to the pilot signal f N are recorded in the remaining three tracks.

【0039】信号fTは6バイトが1単位(1ブロッ
ク)として記録され、最初の2バイトはシンクデータ、
次の2バイトはIDデータ、次の1バイトはIDのパリ
ティ(IDP)とされている。規格上、残りの1バイト
は将来の使用のために保留されている。そこで、本実施
例においては、ここに上記したキー信号を記録する。
In the signal f T , 6 bytes are recorded as 1 unit (1 block), the first 2 bytes are sync data,
The next 2 bytes are ID data, and the next 1 byte is ID parity (ID P ). According to the standard, the remaining 1 byte is reserved for future use. Therefore, in the present embodiment, the above-mentioned key signal is recorded here.

【0040】[0040]

【表1】 [Table 1]

【0041】IDデータとしては、表1に示すようなデ
ータが記録されるようになされている。即ち、記録時間
が短いSPモードと記録時間が長いLPモードの区別を
表わすフラグ(SP/LP)や、ビデオ、オーディオま
たはサブコードの区別を示す2ビットのデータ(RTY
PE1,RTYPE0)が記録されるようになってい
る。また、4ビット(SYNC0乃至SYNC4)のデ
ータにより、タイミングシンク信号fTの先頭からの位
置(シンク番号)が判るようになされている。即ち、こ
の実施例においては、タイミングシンク信号fTの数が
Aチャンネルトラックの場合6個、Bチャンネルトラッ
クの場合10個となっているが、その位置がこのシンク
番号により示されることになる。
As the ID data, the data shown in Table 1 is recorded. That is, a flag (SP / LP) indicating the distinction between the SP mode with a short recording time and the LP mode with a long recording time, and 2-bit data (RTY) indicating the distinction between video, audio or subcode.
PE1 and RTYPE0) are recorded. Further, the position (sync number) from the beginning of the timing sync signal f T can be known from the 4-bit data (SYNC0 to SYNC4). That is, in this embodiment, the number of timing sync signals f T is 6 for the A channel track and 10 for the B channel track, but the position is indicated by this sync number.

【0042】次に、トラッキング制御の原理について説
明する。AチャンネルトラックとBチャンネルトラック
は交互に配置されており、磁気ヘッドがAチャンネルト
ラックを再生しているとき、パイロット信号f1が検出
される。このパイロット信号f1が検出されたとき、そ
のときから所定の時間が経過した後、隣接するトラック
からのクロストーク成分としてのパイロット信号f2が
検出される。パイロット信号f1の記録長は、右側に隣
接するBチャンネルトラックからパイロット信号f2が
検出されるとき、短くなるようになされており、左側に
隣接するBチャンネルトラックからパイロット信号f2
が検出される状態のとき、長くなるように設定されてい
る。
Next, the principle of tracking control will be described. The A channel track and the B channel track are alternately arranged, and the pilot signal f1 is detected when the magnetic head is reproducing the A channel track. When the pilot signal f1 is detected, after a predetermined time has elapsed from that time, the pilot signal f2 as a crosstalk component from the adjacent track is detected. The recording length of the pilot signal f1 is designed to be short when the pilot signal f2 is detected from the B channel track adjacent to the right side, and the recording length of the pilot signal f2 from the B channel track adjacent to the left side.
Is set to be longer when is detected.

【0043】従って、このパイロット信号f1の長さを
検出することにより、その後、検出されるパイロット信
号f2が、右側のトラックからのクロストーク成分であ
るのか、左側のトラックからのクロストーク成分である
のかが認識されることになる。パイロット信号f2の右
側トラックからのクロストーク成分のレベルが一旦サン
プルホールドされる。その後、次のAチャンネルトラッ
クを再生するとき、左側に隣接するBチャンネルトラッ
クからのクロストーク成分として検出されるレベルがサ
ンプルホールドされる。そして両者のレベルが等しくな
るように、トラッキング制御が行われることになる。
Therefore, by detecting the length of the pilot signal f1, the detected pilot signal f2 is a crosstalk component from the right track or a crosstalk component from the left track. Will be recognized. The level of the crosstalk component from the right track of the pilot signal f2 is temporarily sampled and held. After that, when the next A channel track is reproduced, the level detected as the crosstalk component from the B channel track adjacent to the left side is sampled and held. Then, tracking control is performed so that the levels of both are equal.

【0044】以上のようなATF1の次には、176バ
イトの期間、アンブル領域が形成されている。このアン
ブル領域の前側の所定の期間は、131バイトのIBG
領域(インターブロックギャップ領域)とされる。後側
のプリアンブル領域には、次に続くオーディオデータ記
録領域において、オーディオデータを検出するのに必要
なクロックが45バイトの期間記録されている。
After ATF1 as described above, an amble area is formed for a period of 176 bytes. The predetermined period before the amble area is 131-byte IBG.
It is set as a region (inter block gap region). In the subsequent preamble area, a clock necessary for detecting audio data in the audio data recording area that follows is recorded for a period of 45 bytes.

【0045】このアンブル領域の次には、1274バイ
トのオーディオデータ記録領域(オーディオデータ専用
の記録領域)が配置されている。このオーディオデータ
記録領域には、圧縮しないオーディオデータがそのまま
記録される。即ち、例えば2チャンネルのアナログオー
ディオ信号を48kHzのサンプリング周波数で、量子
化ビット数を16ビットとしてデジタルデータとしたデ
ータが、そのままここに記録される(32kHz、12
ビット、4チャンネルのデータとすることもできる)。
但し、このオーディオデータ記録領域の形成はオプショ
ンとされ、必要に応じて記録できるようになされてい
る。これにより、高品位のオーディオ信号を記録再生す
る必要がない場合においては、そのための回路を省略す
ることができ、より安価な装置を実現することが可能と
なる。尚、このオーディオデータは、アフターレコーデ
ィングが可能となっている。
Next to the amble area, an audio data recording area of 1274 bytes (recording area dedicated to audio data) is arranged. In this audio data recording area, uncompressed audio data is recorded as it is. That is, for example, data that is digital data with a sampling frequency of 48 kHz for an analog audio signal of 2 channels and a quantization bit number of 16 bits is directly recorded here (32 kHz, 12
Bits and 4 channels of data are also possible).
However, the formation of the audio data recording area is an option, and the recording can be performed as necessary. As a result, when it is not necessary to record / reproduce a high-quality audio signal, a circuit therefor can be omitted, and a more inexpensive device can be realized. The audio data can be after-recorded.

【0046】オーディオデータ記録領域の次には、18
2バイトの期間のアンブル領域が形成される。このアン
ブル領域は、オーディオデータ記録領域に続く6バイト
のポストアンブル期間と、その後のビデオデータ記録領
域に先行する45バイトのプリアンブル期間が含まれて
いる。そして、その2つのアンブル領域の間には、13
1バイトのIBG領域が形成されている。
Next to the audio data recording area, 18
An amble area of a 2-byte period is formed. This amble area includes a 6-byte postamble period following the audio data recording area and a 45-byte preamble period preceding the subsequent video data recording area. And between the two amble areas, 13
A 1-byte IBG area is formed.

【0047】ビデオデータ記録領域は、13377バイ
トの長さとされている。このビデオデータ記録領域に
は、後述するように、例えばDCT(離散/コサイン変
換)処理により圧縮されたビデオデータが記録される
他、例えばDPCMなどにより圧縮されたオーディオデ
ータも記録されるようになされている。この領域におけ
るオーディオデータはオプションではなく、必須のもの
とされている。即ち、専用のオーディオデータ記録領域
にオーディオデータを記録しない場合においても、この
ビデオデータ記録領域におけるビデオデータとともに記
録されているオーディオデータを再生することにより、
ビデオとオーディオの両方を楽しむことが可能となって
いる。
The video data recording area has a length of 13377 bytes. In the video data recording area, as will be described later, for example, video data compressed by DCT (discrete / cosine transform) processing is recorded, and audio data compressed by DPCM or the like is also recorded. ing. Audio data in this area is not an option, but is mandatory. That is, even when the audio data is not recorded in the dedicated audio data recording area, by reproducing the audio data recorded together with the video data in the video data recording area,
It is possible to enjoy both video and audio.

【0048】ビデオデータ記録領域の次には、182バ
イトの期間のアンブル領域が形成されている。このアン
ブル領域も、ビデオデータ記録領域の始点側に形成され
ているアンブル領域における場合と同様に、ポストアン
ブル領域(6バイト)とプリアンブル領域(45バイ
ト)とが形成され、両者の間にIBG領域(131バイ
ト)が形成されている。ポストアンブル領域はビデオデ
ータ記録領域に続くものであり、プリアンブル領域は次
のサブコード記録領域に先行するものである。
Next to the video data recording area, an amble area having a period of 182 bytes is formed. This amble area also has a postamble area (6 bytes) and a preamble area (45 bytes) formed in the same manner as in the amble area formed on the start point side of the video data recording area, and an IBG area between them. (131 bytes) are formed. The postamble area follows the video data recording area, and the preamble area precedes the next subcode recording area.

【0049】サブコード記録領域は、144バイトの期
間に設定されている。この領域には、高速アクセスに必
要なデータやタイムコードなど、ビデオデータ記録領域
あるいはオーディオデータ記録領域に記録されるビデオ
データやオーディオデータに付随するサブコードが記録
されるようになっている。
The subcode recording area is set for a period of 144 bytes. In this area, subcodes associated with video data and audio data recorded in the video data recording area or audio data recording area, such as data and time code required for high-speed access, are recorded.

【0050】サブコード記録領域の次には、220バイ
トの期間のアンブル領域が形成されている。このアンブ
ル領域も、サブコード記録領域に続くポストアンブル領
域(44バイト)と、次のATF2領域に先行するプリ
アンブル領域(45バイト)とに区分され、両者の間に
IBG領域(131バイト)が形成されている。
Next to the subcode recording area, an amble area having a period of 220 bytes is formed. This amble area is also divided into a postamble area (44 bytes) following the subcode recording area and a preamble area (45 bytes) preceding the next ATF2 area, and an IBG area (131 bytes) is formed between them. Has been done.

【0051】ATF2の領域は237バイトの期間とさ
れ、ここには、上述したATF1における場合と同一の
データが記録されるようになされている。
The area of ATF2 has a period of 237 bytes, and the same data as in the case of ATF1 described above is recorded in this area.

【0052】以上のように、図7の実施例においては、
磁気ヘッドが磁気テープと接触を開始する側にATF領
域(ATF1)を配置し、その次にオプションとされる
オーディオデータ記録領域が配置されている。そして、
それに続いて、ビデオデータと必須のオーディオデータ
とが記録されるビデオデータ記録領域が配置されてい
る。
As described above, in the embodiment shown in FIG.
An ATF area (ATF1) is arranged on the side where the magnetic head starts contact with the magnetic tape, and an audio data recording area which is an option is arranged next to the ATF area. And
Following that, a video data recording area in which video data and essential audio data are recorded is arranged.

【0053】上述したように、オーディオデータ記録領
域の形成はオプションとされている。その結果、ここに
オーディオデータが記録されていない場合においては、
磁気ヘッドが磁気テープに当接した直後において磁気テ
ープが振動したとしても、オーディオデータ記録領域に
は実質的にデータが記録されていないため、再生データ
が影響を受けることがなくなる。また、仮に、ここにオ
ーディオデータが記録されていたとしても、オーディオ
データの周波数はビデオデータに比べて低いため、その
受ける影響はビデオデータにおける場合より少なくて済
む。従って、ビデオデータ記録領域の前にオーディオデ
ータ記録領域を配置するのが好ましい。
As described above, formation of the audio data recording area is optional. As a result, when audio data is not recorded here,
Even if the magnetic tape vibrates immediately after the magnetic head comes into contact with the magnetic tape, the reproduced data is not affected because data is not substantially recorded in the audio data recording area. Further, even if the audio data is recorded here, the frequency of the audio data is lower than that of the video data, so that the influence thereof is less than that of the video data. Therefore, it is preferable to arrange the audio data recording area before the video data recording area.

【0054】次に、図8乃至図13を参照して、ビデオ
データ記録領域、オーディオデータ記録領域またはサブ
コード記録領域におけるデータフォーマットについて説
明する。
Next, the data format in the video data recording area, the audio data recording area or the subcode recording area will be described with reference to FIGS.

【0055】図8は、ビデオデータ記録領域におけるデ
ータフォーマットを示している。この領域においては、
91バイトの長さのシンクブロックが記録の単位とされ
ている。各シンクブロックの先頭には、2バイトのシン
クと3バイトのIDが記録され、さらに、それに続く2
バイトの期間には、圧縮されたオーディオデータが記録
されるようになされている。上述したように、このオー
ディオデータ(Embedded AUDIO)は、必
須のオーディオデータである。このオーディオデータに
続いて76バイトの期間にビデオデータが記録され、最
後の8バイトにパリティが配置されている。
FIG. 8 shows a data format in the video data recording area. In this area,
A sync block having a length of 91 bytes is a recording unit. At the beginning of each sync block, a 2-byte sync and a 3-byte ID are recorded, followed by the subsequent 2
Compressed audio data is recorded during the byte period. As described above, this audio data (Embedded AUDIO) is essential audio data. Following this audio data, video data is recorded in a 76-byte period, and parity is arranged in the last 8 bytes.

【0056】この2バイトのオーディオデータ、76バ
イトのビデオデータおよび8バイトのパリティは、49
シンクブロック分集められ、積符号を構成するようにな
されている。このように積符号を構成することにより、
横方向のパリティC1のみならず、縦方向のパリティC
2が生成され、より高精度の誤り訂正が可能となる。こ
の実施例においては、45シンクブロック分がオーディ
オデータおよびビデオデータとされ、4シンクブロック
分がパリティC2に用いられるようになっている。
The 2-byte audio data, the 76-byte video data and the 8-byte parity are 49
The sync blocks are collected to form a product code. By constructing the product code in this way,
Not only horizontal parity C1 but also vertical parity C
2 is generated, which enables more accurate error correction. In this embodiment, 45 sync blocks are used as audio data and video data, and 4 sync blocks are used as the parity C2.

【0057】この(78+8)×49バイト(=421
4バイト)のデータは、図7の13377バイトのビデ
オデータ記録領域に3ブロック(12642バイト)
分、配置されている。ビデオデータ記録領域の残りの期
間には、シンクとIDが配置されることになる。
This (78 + 8) × 49 bytes (= 421
4 bytes of data is 3 blocks (12642 bytes) in the 13377 bytes video data recording area of FIG.
Minutes have been placed. The sync and the ID are arranged in the remaining period of the video data recording area.

【0058】図9および図10は、図7におけるオーデ
ィオデータ記録領域におけるデータフォーマットを示し
ている。これらの図に示すように、このオーディオデー
タも図8に示したビデオデータにおける場合と同様に、
91バイトの長さのシンクブロックを単位としてデータ
が記録される。最初の2バイトはシンクとされ、次の3
バイトがID(うち1バイト(IDp)はIDのパリテ
ィ)とされる。
9 and 10 show a data format in the audio data recording area in FIG. As shown in these figures, this audio data is also similar to the case of the video data shown in FIG.
Data is recorded with a sync block having a length of 91 bytes as a unit. The first 2 bytes are the sync, and the next 3
The byte is an ID (of which 1 byte (IDp) is the parity of the ID).

【0059】このIDには、フレームID(FRID)
の他、2ビット(RTYPE0,RTYPE1)により
記録の種類(例えば、オーディオの場合、”01”)を
示すIDが含まれている。また、9ビット(SYNC0
乃至SYNC8)によりフレーム内におけるシンク位置
(シンク番号)が表わされている。
This ID is a frame ID (FRID)
In addition to the above, an ID indicating a recording type (for example, "01" in the case of audio) is included by 2 bits (RTTYPE0, RTYPE1). In addition, 9 bits (SYNC0
Through SYNC 8) represent the sync position (sync number) in the frame.

【0060】IDに続く78バイトがオーディオデータ
とされる。ここに、上述したように、オプションとして
の高品位の(圧縮されない)オーディオデータが記録さ
れる。78バイトのデータの次には8バイトのパリティ
が配置されている。
78 bytes following the ID are audio data. Here, as described above, the optional high-quality (uncompressed) audio data is recorded. Following the 78-byte data, 8-byte parity is arranged.

【0061】このように、処理単位をビデオデータにお
ける場合とオーディオデータにおける場合とで同一にす
ることにより(実質的に同じ構成のシンクブロックを単
位とすることにより)、ビデオデータの処理回路とオー
ディオデータの処理回路を同様に構成することができ、
ハード構成が簡略化される。
In this way, by making the processing unit the same in the case of video data and the case of audio data (by using sync blocks of substantially the same structure as a unit), the processing circuit of the video data and the audio data are processed. The data processing circuit can be similarly configured,
The hardware configuration is simplified.

【0062】図9に示すように、78バイト分のオーデ
ィオデータと、8バイト分のパリティは、14シンクブ
ロック分集められ、積符号を構成するようになされる。
そして、このオーディオデータの場合においては、図9
に示すように、横方向のパリティC1が一方の端部(実
施例においては右側の端部)に配置されるとともに、縦
方向のパリティC2が中央に配置されている。即ち、上
側の5シンクブロック分と下側の5シンクブロック分が
それぞれオーディオデータの領域とされ、中間の4シン
クブロック分がパリティC2の領域とされる。
As shown in FIG. 9, 78 bytes of audio data and 8 bytes of parity are collected in 14 sync blocks to form a product code.
And in the case of this audio data, FIG.
As shown in, the horizontal parity C1 is arranged at one end (the right end in the embodiment), and the vertical parity C2 is arranged at the center. That is, the upper 5 sync blocks and the lower 5 sync blocks are respectively used as the audio data area, and the middle 4 sync blocks are used as the parity C2 area.

【0063】尚、この図8に示したビデオデータの積符
号(図9に示したオーディオデータの積符号も同様)
は、図14に示すように、3ブロック分がまとめられ、
異なるブロックの対応するシンクブロックが順次記録さ
れるようになされる。即ち、例えば最初に一番左側のブ
ロックの一番上のシンクブロック(番号0のシンクブロ
ック)のデータが記録された後、次に中央のブロックの
最も上側のシンクブロック(番号1のシンクブロック)
のデータが記録され、さらにそれに続いて一番右側のブ
ロックの一番上側のシンクブロック(番号2のシンクブ
ロック)のデータが記録される。次に、一番左側のブロ
ックに戻り、上から二番目のシンクブロック(番号3の
シンクブロック)が記録され、以下順次、その右側のシ
ンクブロックが記録されるようになされる。このように
記録することにより、データを離散させ、磁気テープが
損傷を受けたような場合において、データを復元するこ
とが容易となる。
The product code of the video data shown in FIG. 8 (the same as the product code of the audio data shown in FIG. 9)
Shows that three blocks are grouped together as shown in FIG.
Corresponding sync blocks of different blocks are sequentially recorded. That is, for example, after the data of the uppermost sync block (sync block with number 0) of the leftmost block is recorded first, then the uppermost sync block (sync block with number 1) of the next central block is recorded.
Data is recorded, and subsequently, the data of the uppermost sync block (sync block with number 2) of the rightmost block is further recorded. Next, returning to the leftmost block, the second sync block from the top (sync block with number 3) is recorded, and thereafter, the right sync block is recorded sequentially. By recording in this way, it becomes easy to restore the data when the data is dispersed and the magnetic tape is damaged.

【0064】図9に示すように、パリティC2を中央に
配置したオーディオデータの積符号を、図14に示す順
番で磁気テープ上に記録すると、磁気テープ上の各トラ
ックのフォーマットは、図11に示すようになる。すな
わち、各トラックの磁気ヘッドが接触を開始する側(図
中下側)と接触を終了する側(図中上側)に、オーディ
オデータを記録する領域が形成され、その中間に、パリ
ティC2が記録される領域が形成される。
As shown in FIG. 9, when the product code of audio data in which the parity C2 is arranged at the center is recorded on the magnetic tape in the order shown in FIG. 14, the format of each track on the magnetic tape is shown in FIG. As shown. That is, an area for recording audio data is formed on the side where the magnetic head of each track starts contact (lower side in the figure) and the side where contact ends (upper side in the figure), and parity C2 is recorded in the middle of the area. Area is formed.

【0065】このようにパリティC2を中央に配置する
と、一方(例えば上側の5シンクブロック分)のオーデ
ィオデータが連続的に破壊されたとしても、他方(下側
の5シンクブロック分)のオーディオデータが残ること
になる。そこで、この残った方のオーディオデータから
破壊されたデータを補間(補正)することができる。オ
ーディオデータは1サンプルおきにデータが破壊された
場合、これを補正すれば原信号に近い信号を得ることが
できることが経験的に知られている。そこで、この実施
例のように、領域を上側の領域と下側の領域とに区分し
ておき、上側の領域に例えば奇数番目のサンプリングデ
ータ(L0,L2,L4,・・・,R0,R2,R4,
・・・)を配置し(サンプリングの順番を示す符号は0
から開始されているので、0,2,4・・・が奇数番目
となる)、下側の領域に偶数番目のサンプリングデータ
(L1,L3,L5,・・・,R1,R3,R5,・・
・)を配置するようにすれば、一方の領域のデータが破
壊された場合、他方のデータから補正をすれば、原信号
に近い信号を得ることが可能となる。
By arranging the parity C2 in the center in this way, even if one (for example, the upper 5 sync blocks) audio data is continuously destroyed, the other (the lower 5 sync blocks) audio data is destroyed. Will remain. Therefore, the destroyed data can be interpolated (corrected) from the remaining audio data. It is empirically known that if the audio data is destroyed every other sample, a signal close to the original signal can be obtained by correcting this. Therefore, as in this embodiment, the area is divided into an upper area and a lower area, and odd-numbered sampling data (L0, L2, L4, ..., R0, R2) is provided in the upper area. , R4
... are arranged (the code indicating the sampling order is 0)
Since it is started from 0, 2, 4, ... Are odd-numbered), even-numbered sampling data (L1, L3, L5, ..., R1, R3, R5 ,.・
If the data in one area is destroyed, a signal close to the original signal can be obtained by correcting the data in the other area.

【0066】パリティC2が記録される中間の領域は、
オーディオデータが記録される2つの領域の間隔を長く
し、オーディオデータの破壊が、2つの領域に跨って起
こることを抑制している。図11の実施例においては、
各オーディオデータの各記録領域に続いて、その他のデ
ータ(AUXデータ)が記録される領域が形成されてい
る。このようにすれば、オーディオデータの2つの領域
の間隔をより長くすることができる。図中、上側のAU
Xデータを、上側のオーディオデータの直前に配置する
ようにすれば、2つのオーディオデータの記録領域の間
隔は、さらに長くなる。
The intermediate area in which the parity C2 is recorded is
The interval between the two areas in which the audio data is recorded is lengthened to prevent destruction of the audio data over the two areas. In the example of FIG. 11,
An area in which other data (AUX data) is recorded is formed following each recording area of each audio data. By doing so, the interval between the two areas of the audio data can be made longer. The upper AU in the figure
If the X data is arranged immediately before the upper audio data, the interval between the recording areas of the two audio data becomes even longer.

【0067】さらに、図11の実施例においては、NT
SC方式の1フレーム分のオーディオデータが、10本
のトラック(トラック0乃至トラック9)に記録される
ようになされているが、その前半の5本のトラック(ト
ラック0乃至トラック4)に、L(左)チャンネルのオ
ーディオデータが記録され、その後半の5本のトラック
(トラック5乃至トラック9)に、R(右)チャンネル
のオーディオデータが記録されている。このように、左
右チャンネルのデータを分けて配置すると、各チャンネ
ル独立に、アフターレコーディングが可能になる。ま
た、各チャンネルのデータは、5本のトラック内におい
てインタリーブされている。
Further, in the embodiment of FIG. 11, NT
Audio data for one frame of the SC system is recorded on 10 tracks (track 0 to track 9), and L is recorded on the first 5 tracks (track 0 to track 4). The audio data of the (left) channel is recorded, and the audio data of the R (right) channel is recorded in the last five tracks (track 5 to track 9). In this way, by arranging the data for the left and right channels separately, after-recording is possible for each channel independently. Further, the data of each channel are interleaved within the five tracks.

【0068】図12は、PAL方式のデータを記録した
場合のトラックフォーマットを示している。トラックの
本数が10本から12本に増加したことを除いて、図1
1における場合と同様のフォーマットとなっている。
FIG. 12 shows a track format when PAL system data is recorded. Figure 1 except that the number of trucks has increased from 10 to 12
The format is the same as in the case of 1.

【0069】図13は、図7のサブコード記録領域に記
録されるサブコードのデータフォーマットを示してい
る。この実施例においては、12バイトの長さのシンク
ブロックが記録の単位とされる。最初の2バイトはシン
クとされ、次の3バイトがIDとされる。そして、それ
に続く5バイトがデータとされ、ここにサブコードが記
録される。そして最後の2バイトがパリティとされる。
FIG. 13 shows the data format of the subcode recorded in the subcode recording area of FIG. In this embodiment, a sync block having a length of 12 bytes is a recording unit. The first 2 bytes are the sync, and the next 3 bytes are the ID. Then, the following 5 bytes are used as data, and the subcode is recorded here. The last 2 bytes are used as the parity.

【0070】この場合においても、12バイトの長さの
シンクブロックが12個集められて積符号が生成され
る。但し、この場合においては、横方向のパリティC1
のみが利用される。
Also in this case, 12 sync blocks having a length of 12 bytes are collected to generate a product code. However, in this case, the horizontal parity C1
Only used.

【0071】[0071]

【表2】 [Table 2]

【0072】以上のようにして、表2に示すように、図
7のオーディオデータ記録領域には、左右チャンネル
(2チャンネル)の48kHz、16ビットのオーディ
オデータを、1.536Mbpsのビットレートで記録
し、また、AUXデータを、0.297303Mbps
(NTSC方式の場合)、または、0.2976Mbp
s(PAL方式の場合)のビットレートで記録すること
ができる。パリティ、シンク、ID等を付加したこの領
域のビットレートは、3.054545Mbps(NT
SC方式の場合)、または3.0576Mbps(PA
L方式の場合)となる。尚、表2における値は、NTS
C方式のフィールド周波数を60Hzとした場合のもの
である。しかしながら、NTSC方式の場合のフィール
ド周波数は正確には60Hzではないから、これを正確
な値にした場合の各ビットレートは、表2に示した値を
1000/1001倍したものになる。
As described above, as shown in Table 2, the left and right channels (2 channels) of 48 kHz, 16-bit audio data are recorded at the bit rate of 1.536 Mbps in the audio data recording area of FIG. In addition, the AUX data is 0.297303 Mbps
(For NTSC system) or 0.2976Mbp
It is possible to record at a bit rate of s (in the case of the PAL system). The bit rate of this area added with parity, sync, ID, etc. is 3.054545 Mbps (NT
SC method) or 3.0576 Mbps (PA
In the case of the L system). The values in Table 2 are NTS.
This is when the field frequency of the C system is 60 Hz. However, since the field frequency in the case of the NTSC system is not exactly 60 Hz, each bit rate when this is set to an accurate value is 1000/1001 times the value shown in Table 2.

【0073】また、ビデオデータ記録領域には、24.
624Mbpsのビデオデータの他、オーディオデー
タ、パリティ、シンク、IDが記録されるため、この領
域のビットレートは32.1048Mbpsとなる。
In the video data recording area, 24.
Since audio data, parity, sync, and ID are recorded in addition to 624 Mbps video data, the bit rate of this area is 32.1048 Mbps.

【0074】さらに、サブコード記録領域には、144
kbpsのデータの他、パリティ、シンク、IDが記録
されるため、この領域のビットレートは345.6kb
psとなる。
Further, in the subcode recording area, 144
Since the parity, sync, and ID are recorded in addition to the kbps data, the bit rate of this area is 345.6 kb.
ps.

【0075】磁気テープ全体には、この他、IGB、ア
ンブル、ATF信号が記録されるので、全体のビットレ
ートは、38.6136Mbpsとなる。
Since the IGB, amble, and ATF signals are recorded on the entire magnetic tape, the total bit rate is 38.6136 Mbps.

【0076】次に、図15および図16を参照して、上
記したフォーマットのデータを記録し、また再生する場
合のデジタルビデオテープレコーダの一実施例について
説明する。
Next, with reference to FIGS. 15 and 16, an embodiment of a digital video tape recorder for recording and reproducing data in the above format will be described.

【0077】図15は、記録側の構成を示すものであ
る。1Y,1U,1Vでそれぞれ示す入力端子に、例え
ばカラービデオカメラ(図示せず)より出力された3原
色信号R,G,Bから形成されたデジタル輝度信号Y、
デジタル色差信号U,Vが供給される。この場合、各信
号のクロックレートは13.5MHzまたは6.75M
Hzとされ、かつ、これらの1サンプル当りのビット数
が8ビットとされている。
FIG. 15 shows the structure of the recording side. Digital luminance signals Y formed from three primary color signals R, G, B output from, for example, a color video camera (not shown) are input to input terminals 1Y, 1U, and 1V, respectively.
Digital color difference signals U and V are supplied. In this case, the clock rate of each signal is 13.5MHz or 6.75M.
Hz, and the number of bits per sample is 8 bits.

【0078】この信号のうち、ブランキング期間のデー
タを除去し、有効領域の情報のみを取り出す有効情報抽
出回路2によってデータ量が圧縮される。有効情報抽出
回路2の出力のうち、輝度信号Yが周波数変換回路3に
供給され、サンプリング周波数が13.5MHzからそ
の3/4に変換される。この周波数変換回路3として
は、例えば間引きフィルタが使用され、折り返し歪みが
生じないようになされている。周波数変換回路3の出力
信号がブロック化回路5に供給され、輝度データの順序
がブロックの順序に変換される。ブロック化回路5は、
後段に設けられたブロック符号化回路8のために設けら
れている。
Of this signal, the data amount in the blanking period is removed, and the data amount is compressed by the effective information extraction circuit 2 which extracts only the information in the effective area. Of the output of the effective information extraction circuit 2, the luminance signal Y is supplied to the frequency conversion circuit 3 and the sampling frequency is converted from 13.5 MHz to 3/4 thereof. As the frequency conversion circuit 3, for example, a thinning filter is used so that aliasing distortion does not occur. The output signal of the frequency conversion circuit 3 is supplied to the blocking circuit 5, and the order of luminance data is converted into the order of blocks. The blocking circuit 5 is
It is provided for the block encoding circuit 8 provided in the subsequent stage.

【0079】ブロック符号化には、DCT、ADRC
(ダイナミックレンジに適応した符号化)などを採用す
ることができる。1ブロックは、8×8画素とされる。
For block coding, DCT, ADRC
(Encoding adapted to the dynamic range) or the like can be adopted. One block has 8 × 8 pixels.

【0080】また、有効情報抽出回路2の出力のうち、
2つの色差信号U,Vがサブサンプリングおよびサブラ
イン回路4に供給され、サンプリング周波数がそれぞれ
6.75MHzからその半分に変換された後、2つのデ
ジタル色差信号が交互にライン毎に選択され、1チャン
ネルのデータに合成される。従って、このサブサンプリ
ングおよびサブライン回路4からは、線順次化されたデ
ジタル色差信号が得られる。
Of the outputs of the valid information extraction circuit 2,
The two color difference signals U and V are supplied to the sub-sampling and sub-line circuit 4, and the sampling frequency is converted from 6.75 MHz to a half thereof respectively, and then two digital color difference signals are alternately selected for each line, and one channel is selected. Is combined with the data of. Therefore, from this sub-sampling and sub-line circuit 4, a line-sequentialized digital color difference signal is obtained.

【0081】サブサンプリングおよびサブライン回路4
の線順次出力信号がブロック化回路6に供給される。ブ
ロック化回路6では、ブロック化回路5と同様に、テレ
ビジョン信号の走査の順序の色差データがブロックの順
序のデータに変換される。このブロック化回路6は、ブ
ロック化回路5と同様に、色差データを、8×8画素の
ブロック構造に変換する。ブロック化回路5および6の
出力信号が合成回路7に供給される。
Subsampling and subline circuit 4
The line sequential output signal is supplied to the blocking circuit 6. Similar to the blocking circuit 5, the blocking circuit 6 converts color difference data in the scanning order of the television signal into data in the block order. Similar to the blocking circuit 5, the blocking circuit 6 converts the color difference data into a block structure of 8 × 8 pixels. The output signals of the blocking circuits 5 and 6 are supplied to the combining circuit 7.

【0082】合成回路7では、ブロックの順序に変換さ
れた輝度信号および色差信号が1チャンネルのデータに
変換され、合成回路7の出力信号がブロック符号化回路
8に供給される。このブロック符号化回路8としては、
ブロック化回路5,6と同様に、ブロック毎のダイナミ
ックレンジに適応した符号化回路(ADRC)、DCT
回路等が適用できる。ブロック符号化回路8の出力信号
がフレーム化回路9に供給され、フレーム構造のデータ
に変換される。このフレーム化回路9においては、画像
系のクロックと記録系のクロックとの乗り換えが行われ
る。
In the synthesizing circuit 7, the luminance signal and chrominance signal converted in the order of blocks are converted into 1-channel data, and the output signal of the synthesizing circuit 7 is supplied to the block coding circuit 8. As the block encoding circuit 8,
Similar to the blocking circuits 5 and 6, a coding circuit (ADRC) adapted to the dynamic range of each block, a DCT
Circuits etc. can be applied. The output signal of the block encoding circuit 8 is supplied to the framing circuit 9 and converted into frame structure data. In the framing circuit 9, the image system clock and the recording system clock are changed.

【0083】また、入力端子1A1から入力されたデジ
タルオーディオデータが、オーディオ処理回路18に供
給され、記録に必要な処理が施される。オーディオ処理
回路18の出力データがパリティ発生回路19に供給さ
れ、エラー訂正符号である積符号のパリティが生成され
る(図9)。このようにして、前述したオーディオデー
タ記録領域に記録するオーディオデータおよびパリティ
が混合回路12に供給される。
Further, the digital audio data input from the input terminal 1A 1 is supplied to the audio processing circuit 18 and subjected to the processing necessary for recording. The output data of the audio processing circuit 18 is supplied to the parity generation circuit 19, and the parity of the product code which is an error correction code is generated (FIG. 9). In this way, the audio data and the parity to be recorded in the audio data recording area described above are supplied to the mixing circuit 12.

【0084】フレーム化回路9の出力信号が、スイッチ
10の接点aを介してパリティ発生回路11に供給さ
れ、積符号のパリティが生成される。パリティ発生回路
11の出力信号が混合回路12に供給される。混合回路
12には、パリティ発生回路19および27の出力信号
がそれぞれ供給される。パリティ発生回路19は、オー
ディオ符号化回路18の出力データに対してエラー訂正
符号のパリティを生成する。パリティ発生回路27は、
入力端子1Sより入力されるサブコードに対するエラー
訂正符号化の処理を行い、パリティを生成する。サブコ
ードに対しては、内符号および外符号をエラー訂正符号
として有する積符号のうち、内符号のみが用いられる。
The output signal of the framing circuit 9 is supplied to the parity generation circuit 11 via the contact a of the switch 10, and the parity of the product code is generated. The output signal of the parity generation circuit 11 is supplied to the mixing circuit 12. The output signals of the parity generation circuits 19 and 27 are supplied to the mixing circuit 12, respectively. The parity generation circuit 19 generates the parity of the error correction code for the output data of the audio encoding circuit 18. The parity generation circuit 27
An error correction coding process is performed on the subcode input from the input terminal 1S to generate a parity. For the sub-code, only the inner code is used among the product codes having the inner code and the outer code as the error correction code.

【0085】入力端子1Sに供給されるサブコードは、
サブコード発生回路24から発生される。また、この入
力端子1Sには、ID発生回路25またはシンク発生回
路26が発生するIDまたはシンクが供給される。タイ
ミング信号発生回路23はサブコード発生回路24、I
D発生回路25、シンク発生回路26にそれぞれ必要な
所定のタイミング信号を供給している。
The sub-code supplied to the input terminal 1S is
It is generated from the subcode generation circuit 24. Further, the ID or sync generated by the ID generation circuit 25 or the sync generation circuit 26 is supplied to the input terminal 1S. The timing signal generating circuit 23 includes a sub code generating circuit 24, I
The D generating circuit 25 and the sync generating circuit 26 are respectively supplied with necessary predetermined timing signals.

【0086】混合回路12では、1トラックの後述する
所定の位置に、これらのビデオデータ、オーディオデー
タ、サブコードが挿入されたデータを形成する(図
7)。混合回路12の出力信号がチャンネルエンコーダ
13に供給され、記録データの低域部分を減少させるよ
うなチャンネルコーディングがなされる。チャンネルエ
ンコーダ13の出力信号が混合回路14に供給される。
混合回路14には、入力端子15から、ATF用のパイ
ロット信号f1,f2,fNが供給される。このパイロ
ット信号は、記録データと周波数分離できる程度の低周
波の信号である。混合回路14の出力信号が記録アンプ
16A,16Bと回転トランス(図示せず)を介して磁
気ヘッド17A,17B(図1および図5における磁気
ヘッド98に対応する)に供給され、磁気テープ(図1
および図5における磁気テープ99)に記録される。
In the mixing circuit 12, the video data, the audio data, and the data in which the subcode is inserted are formed at predetermined positions on one track, which will be described later (FIG. 7). The output signal of the mixing circuit 12 is supplied to the channel encoder 13, and channel coding is performed so as to reduce the low frequency part of the recording data. The output signal of the channel encoder 13 is supplied to the mixing circuit 14.
The ATF pilot signals f1, f2 and f N are supplied to the mixing circuit 14 from the input terminal 15. This pilot signal is a low frequency signal that can be frequency separated from the recorded data. The output signal of the mixing circuit 14 is supplied to the magnetic heads 17A and 17B (corresponding to the magnetic head 98 in FIGS. 1 and 5) via recording amplifiers 16A and 16B and a rotary transformer (not shown), and a magnetic tape (see FIG. 1
And the magnetic tape 99) in FIG.

【0087】一方、入力端子1A2より入力されたオー
ディオデータ(このオーディオデータは、入力端子1A
1より入力されるデータと同一のものとすることも、ま
た、異なるものとすることもできる)は、オーディオ圧
縮回路21に入力され、例えばDPCMにより約300
kbpsに圧縮される。このデータはメモリ22に供給
され、記憶される。フレーム化回路9は、図8に示すビ
デオデータ記録領域中のオーディオデータ記録領域にお
いて、メモリ22を制御し、そこに記憶されているオー
ディオデータを読み出させる。また、このとき、フレー
ム化回路9はスイッチ10を接点b側に切り換える。そ
の結果、メモリ22より読み出されたオーディオデータ
がスイッチ10の接点bを介してパリティ発生回路11
に供給され、パリティデータが付加される。このデータ
が混合回路12に供給され、上述した場合と同様にし
て、磁気ヘツド17A,17Bに供給され、記録され
る。
On the other hand, the audio data input from the input terminal 1A 2 (this audio data is
1 may be the same as or different from the data inputted from 1 ) and is inputted to the audio compression circuit 21 and, for example, about 300 by DPCM.
It is compressed to kbps. This data is supplied to and stored in the memory 22. The framing circuit 9 controls the memory 22 in the audio data recording area in the video data recording area shown in FIG. 8 to read the audio data stored therein. At this time, the framing circuit 9 switches the switch 10 to the contact b side. As a result, the audio data read from the memory 22 passes through the contact b of the switch 10 and the parity generation circuit 11
And the parity data is added. This data is supplied to the mixing circuit 12, and is supplied to the magnetic heads 17A and 17B for recording in the same manner as described above.

【0088】キー信号発生回路27(図1および図5に
おけるキー信号発生回路93に対応する)は、磁気ヘッ
ド17A,17Bの回転数に対応するトラックパルスの
入力を受け、これに同期してキー信号を発生する。この
キー信号は、ブロック化回路5,6と合成回路7に供給
される。ブロック化回路5,6は、このキー信号に対応
してデジタルビデオデータをスクランブルし、また、合
成回路7はこのキー信号に対応して合成処理を実行す
る。ブロック化回路5,6は、データのブロック化のた
めにメモリを内蔵しており、このメモリに記憶されてい
るデジタルデータがブロック化されるとともに、スクラ
ンブルされる。このようにブロック化のためのメモリを
スクランブルのためにも用いることにより、部品点数を
減らすことができる。
The key signal generation circuit 27 (corresponding to the key signal generation circuit 93 in FIGS. 1 and 5) receives a track pulse corresponding to the number of revolutions of the magnetic heads 17A and 17B, and synchronizes with the key. Generate a signal. This key signal is supplied to the blocking circuits 5 and 6 and the synthesizing circuit 7. The blocking circuits 5 and 6 scramble the digital video data in response to the key signal, and the synthesizing circuit 7 executes the synthesizing process in response to the key signal. Each of the blocking circuits 5 and 6 has a built-in memory for blocking data, and the digital data stored in this memory is divided into blocks and scrambled. In this way, by using the memory for blocking also for scrambling, the number of parts can be reduced.

【0089】キー信号発生回路27が出力するキー信号
は、サブコード発生回路24にも供給される。サブコー
ド発生回路24は入力されたキー信号をサブコード化
し、サブコードとして出力する。これにより、図7に示
したATF1,2に、キー信号が記録される。なお、キ
ー信号は、この他、例えば、図7のアンブル領域に記録
することもできる。
The key signal output from the key signal generating circuit 27 is also supplied to the sub code generating circuit 24. The subcode generation circuit 24 subcodes the input key signal and outputs it as a subcode. As a result, the key signal is recorded in the ATFs 1 and 2 shown in FIG. The key signal may be recorded in the amble area of FIG. 7, for example.

【0090】次に、再生側の構成について、図16を参
照して説明する。
Next, the structure on the reproducing side will be described with reference to FIG.

【0091】図16において、磁気ヘッド17A,17
Bからの再生データが回転トランス(図示せず)および
再生アンプ31A,31Bを介してチャンネルデコーダ
32およびATF回路52にそれぞれ供給される。チャ
ンネルデコーダ32において、チャンネルコードの復調
がされ(デコードがなされ)、チャンネルデコーダ32
の出力信号がTBC回路(時間軸補正回路)33に供給
される。このTBC回路33において、再生信号の時間
軸変動成分が除去される。ATF回路52では、上述し
たように、再生されたパイロット信号f2のクロストー
ク成分のレベルからトラッキングエラー信号を発生し、
このトラッキングエラー信号が例えばキャプスタンサー
ボの位相サーボ回路(図示せず)に供給される。
In FIG. 16, magnetic heads 17A, 17
The reproduction data from B is supplied to the channel decoder 32 and the ATF circuit 52 via a rotary transformer (not shown) and reproduction amplifiers 31A and 31B, respectively. The channel code is demodulated (decoded) in the channel decoder 32, and the channel decoder 32
Is supplied to the TBC circuit (time axis correction circuit) 33. In this TBC circuit 33, the time-axis fluctuation component of the reproduction signal is removed. In the ATF circuit 52, as described above, the tracking error signal is generated from the level of the crosstalk component of the reproduced pilot signal f2,
This tracking error signal is supplied to, for example, a phase servo circuit (not shown) of the capstan servo.

【0092】TBC回路33からの再生データがECC
回路34、44および46に供給され、積符号を用いた
エラー訂正と、訂正できなかったエラーの補正とが行わ
れる。ECC回路34は、ビデオデータ(ビデオデータ
記録領域に記録されているオーディオデータを含む)に
関するエラー訂正およびエラー補正を行い、ECC回路
44は、オーディオデータ記録領域に記録されているオ
ーディオデータのエラー訂正を行い、ECC回路46
は、サブコードのエラー訂正を行う。
The reproduced data from the TBC circuit 33 is ECC
It is supplied to the circuits 34, 44 and 46, and the error correction using the product code and the error that cannot be corrected are performed. The ECC circuit 34 performs error correction and error correction on video data (including audio data recorded in the video data recording area), and the ECC circuit 44 corrects error in audio data recorded in the audio data recording area. The ECC circuit 46
Performs subcode error correction.

【0093】ECC回路46の出力端子43Sには、再
生されたサブコードが取り出される。このサブコード
は、VTR全体の動作を制御するためのシステムコント
ローラ(図示せず)に供給される。
The reproduced subcode is taken out from the output terminal 43S of the ECC circuit 46. This subcode is supplied to a system controller (not shown) for controlling the operation of the entire VTR.

【0094】ECC回路44の出力信号がオーディオ処
理回路45に供給され、オーディオ信号の再生に必要な
処理がなされ、出力端子43A1から図示せぬ回路に出
力される。
The output signal of the ECC circuit 44 is supplied to the audio processing circuit 45, processed necessary for reproducing the audio signal, and output from the output terminal 43A 1 to a circuit (not shown).

【0095】ECC回路34の出力信号がフレーム分解
回路35に供給される。フレーム分解回路35によっ
て、ビデオデータのブロック符号化データの各成分がそ
れぞれ分離されるとともに、記録系のクロックから画像
系のクロックへの乗り換えがなされる。フレーム分解回
路35で分離された各データがブロック復号回路36に
供給され、各ブロック単位に原データと対応する復元デ
ータが復号される。
The output signal of the ECC circuit 34 is supplied to the frame decomposing circuit 35. The frame decomposing circuit 35 separates the respective components of the block coded data of the video data from each other, and changes the clock of the recording system to the clock of the image system. Each data separated by the frame decomposing circuit 35 is supplied to the block decoding circuit 36, and the restored data corresponding to the original data is decoded for each block.

【0096】ブロック復号回路36からのビデオデータ
の復号データが分配回路37に供給される。この分配回
路37で、復号データが輝度信号と色差信号に分離され
る。輝度信号および色差信号がブロック分解回路38お
よび39にそれぞれ供給される。ブロック分解回路38
および39は、再生側のブロック化回路5および6と逆
に、ブロックの順序の復号データをラスター走査の順に
変換する。
The decoded data of the video data from the block decoding circuit 36 is supplied to the distribution circuit 37. The distribution circuit 37 separates the decoded data into a luminance signal and a color difference signal. The luminance signal and the color difference signal are supplied to the block decomposition circuits 38 and 39, respectively. Block decomposition circuit 38
And 39 reverse the decoding circuits 5 and 6 on the reproducing side to convert the decoded data in the order of blocks into the order of raster scanning.

【0097】ブロック分解回路38からの復号輝度信号
が補間フィルタ40に供給される。補間フィルタ40で
は、輝度信号のサンプリングレートが3fs(fsはカ
ラーサブキャリア周波数)から4fs(4fs=13.
5MHz)に変換される。補間フィルタ40からのデジ
タル輝度信号Yは出力端子43Yに取り出される。
The decoded luminance signal from the block decomposition circuit 38 is supplied to the interpolation filter 40. In the interpolation filter 40, the sampling rate of the luminance signal is from 3fs (fs is a color subcarrier frequency) to 4fs (4fs = 13.
5 MHz). The digital luminance signal Y from the interpolation filter 40 is taken out to the output terminal 43Y.

【0098】一方、ブロック分解回路39からのデジタ
ル色差信号が分配回路41に供給され、線順次化された
デジタル色差信号U,Vがそれぞれ分離される。分配回
路41により分離されたデジタル色差信号U,Vが補間
回路42に供給され、それぞれ補間される。補間回路4
2は、復元されたビデオデータを用いて、間引かれた画
素のデータを補間するもので、補間回路42からは、サ
ンプリングレートが4fsのデジタル色差信号Uおよび
Vが得られ、出力端子43U,43Vにそれぞれ取り出
される。
On the other hand, the digital color difference signal from the block decomposition circuit 39 is supplied to the distribution circuit 41, and the line-sequential digital color difference signals U and V are separated. The digital color difference signals U and V separated by the distribution circuit 41 are supplied to the interpolation circuit 42 and are interpolated. Interpolation circuit 4
2 is to interpolate the data of the thinned pixels using the restored video data. From the interpolation circuit 42, digital color difference signals U and V with a sampling rate of 4fs are obtained, and the output terminals 43U, It is taken out to each 43V.

【0099】また、ECC回路34より出力されたビデ
オデータ記録領域に記録されたオーディオデータは、誤
り訂正が行われた後、メモリ49に供給され、記憶され
る。また、ECC回路34は、誤り訂正をすることがで
きなかった誤りの位置を示すエラーフラグをメモリ49
に供給する。メモリ49には、このエラーフラグに対応
して入力される、誤り訂正することができなかったデー
タも書き込まれる。メモリ49に書き込まれたデータ
は、圧縮オーディオ復号回路50に供給され、圧縮の復
号が行われる。復号されたデータは、さらに補間回路5
1に供給される。この補間回路51においては、エラー
フラグに対応するデータの補間が行われる。補間回路5
1の出力は、出力端子43A2を介して、図示せぬ回路
に出力される。
The audio data output from the ECC circuit 34 and recorded in the video data recording area is error-corrected and then supplied to the memory 49 for storage. The ECC circuit 34 also stores an error flag indicating the position of the error that could not be corrected in the memory 49.
Supply to. In the memory 49, the data that is input corresponding to this error flag and that could not be error-corrected is also written. The data written in the memory 49 is supplied to the compression audio decoding circuit 50, and compression decoding is performed. The decoded data is further interpolated by the interpolation circuit 5
1 is supplied. In the interpolation circuit 51, the data corresponding to the error flag is interpolated. Interpolation circuit 5
The output of 1 is output to a circuit (not shown) through the output terminal 43A 2 .

【0100】さらに、TBC回路33が出力した信号
は、fT信号処理回路47に入力される。fT信号処理回
路47は、入力された信号から、図7に示したATF領
域におけるシンクおよびIDを検出する。そして、この
ID内のシンク位置を示すデータ(シンク番号)(表
1)から、その位置を判定し、所定のタイミングでカウ
ンタ48を動作させる。カウンタ48は、磁気ヘッド1
7A,17Bの再生位置に対応したタイミング信号を出
力端子43Tから出力する。従って、システムコントロ
ーラは、この出力端子43Tから出力されるタイミング
信号を基準としてアフターレコーディングを制御する。
Further, the signal output from the TBC circuit 33 is input to the f T signal processing circuit 47. The f T signal processing circuit 47 detects the sync and ID in the ATF area shown in FIG. 7 from the input signal. Then, the position is determined from the data (sync number) (Table 1) indicating the sync position in this ID, and the counter 48 is operated at a predetermined timing. The counter 48 is the magnetic head 1
Timing signals corresponding to the reproduction positions of 7A and 17B are output from the output terminal 43T. Therefore, the system controller controls after-recording on the basis of the timing signal output from the output terminal 43T.

【0101】fT信号処理回路47はまた、ATF1,
2に書き込まれている上記したキー信号を検出する。こ
のキー信号は、ブロック分解回路38,39と、分配回
路41に供給される。これらの回路は、キー信号に対応
して、ブロックの分解処理と、分配処理を実行するとと
もに、ディスクランブルを実行する。ブロック分解回路
38,39は、ブロック分解処理のためにデータを記憶
するメモリを内蔵している。このメモリをディスクラン
ブルにも使用することで、部品点数を少なくすることが
できる。
The f T signal processing circuit 47 also includes ATF1,
The above-mentioned key signal written in 2 is detected. This key signal is supplied to the block decomposition circuits 38 and 39 and the distribution circuit 41. These circuits perform decomposing processing of blocks and distribution processing and descrambling in response to a key signal. The block decomposing circuits 38 and 39 have a built-in memory for storing data for the block decomposing process. By using this memory also for descrambling, the number of parts can be reduced.

【0102】以上、本発明の実施例を説明したが、図7
における各領域の長さを示すバイト数は一例であり、そ
の長さは若干変更することが可能である。このとき、上
記実施例では、オーディオデータ記録領域とビデオデー
タ記録領域の比が、1対10.5(=1274/133
77)となっているが、この比も若干変化することにな
る。但し、効率等の観点から、その比はほぼ1対10前
後とするのが好ましい。
The embodiment of the present invention has been described above.
The number of bytes indicating the length of each area in is an example, and the length can be slightly changed. At this time, in the above embodiment, the ratio of the audio data recording area to the video data recording area is 1: 10.5 (= 1274/133).
77), but this ratio will also change slightly. However, from the viewpoint of efficiency and the like, the ratio is preferably about 1:10.

【0103】また、以上においては、デジタルビデオテ
ープレコーダを例として本発明を説明したが、本発明は
ディスクその他の記録媒体にデータを記録する場合にお
いても適用が可能である。
Although the present invention has been described above by taking the digital video tape recorder as an example, the present invention can be applied to the case of recording data on a recording medium such as a disk.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上の如く、本発明を適用した記録媒体
によれば、インターブロックギャップにより非連続にさ
れた第1の領域と第2の領域に区分し、第1の領域に
は、その第1の領域に記録されているデータに対応する
シンクデータとIDデータを記録そ、さらにキー信号に
よりスクランブルされたデジタルデータを記録し、第2
の領域には、その第2の領域に記録されているデータに
対応するシンクデータ、IDデータを記録し、そのID
データに連続してキー信号をさらに記録するようにした
ので、デジタルデータの実質的なコピーを禁止するとと
もに、スクランブルされたデジタルデータを確実に元に
戻すことができる。
As described above, according to the recording medium to which the present invention is applied, discontinuity is caused by the interblock gap.
Divided into the first area and the second area
Corresponds to the data recorded in the first area
Record sync data and ID data, and use as key signal
The more scrambled digital data is recorded, the second
In the area of, the data recorded in the second area
The corresponding sync data and ID data are recorded, and the ID
Since the key signal is further recorded continuously in the data, it is possible to prohibit the substantial copying of the digital data and surely restore the scrambled digital data.

【0105】本発明を適用した記録媒体記録方法によれ
ば、インターブロックギャップにより非連続にされた第
1の領域と第2の領域に区分し、第1の領域には、その
第1の領域に記録されているデータに対応するシンクデ
ータとIDデータを記録そ、さらにキー信号によりスク
ランブルされたデジタルデータを記録し、第2の領域に
は、その第2の領域に記録されているデータに対応する
シンクデータ、IDデータを記録し、そのIDデータに
連続してキー信号をさらにようにしたので、デジタルデ
ータの実質的なコピーを禁止した記録媒体を提供するこ
とができる。
According to the recording medium recording method to which the present invention is applied, the first recording medium which is discontinuous by the inter-block gap is used.
It is divided into a first area and a second area.
Sync data corresponding to the data recorded in the first area
Data and ID data are recorded, and the
Record the rumbled digital data in the second area
Corresponds to the data recorded in the second area
Sync data and ID data are recorded, and the ID data is recorded
Since the key signal is further set continuously, it is possible to provide a recording medium in which substantial copying of digital data is prohibited.

【0106】本発明を適用した記録媒体記録装置によれ
ば、デジタルデータをブロック化するのに用いられるメ
モリを、デジタルデータをスクランブルするのに用い、
トラックを、インターブロックギャップにより非連続に
第1の領域と第2の領域に区分し、第1の領域には、そ
の第1の領域に記録されているデータに対応するシンク
データとIDデータを記録し、さらにブロック化手段に
よる処理が施されたデジタルデータを記録し、第2の領
域には、その第2の領域に記録されているデータに対応
するシンクデータ、IDデータを記録し、そのIDデー
タに連続してキー信号をさらに記録するようにしたの
で、構成を簡略化し、部品点数を少なくして、安価な記
録媒体記録装置を実現することができる。
According to the recording medium recording apparatus to which the present invention is applied, the memory used for dividing the digital data into blocks is used for scrambling the digital data,
Make tracks non-continuous due to interblock gaps
It is divided into a first area and a second area.
Corresponding to the data recorded in the first area of the
Record data and ID data, and use as a blocking means
The digital data that has been processed by
The area corresponds to the data recorded in the second area
Sync data and ID data to be recorded
Further, since the key signal is continuously recorded on the recording medium, the structure can be simplified, the number of parts can be reduced, and an inexpensive recording medium recording device can be realized.

【0107】[0107]

【0108】[0108]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の記録媒体記録装置を応用したデジタル
ビデオテープレコーダの一実施例の構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a digital video tape recorder to which a recording medium recording device of the present invention is applied.

【図2】本発明の記録媒体再生装置を応用したデジタル
ビデオテープレコーダの一実施例の構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a digital video tape recorder to which the recording medium reproducing apparatus of the present invention is applied.

【図3】図1の実施例により記録されたデジタルビデオ
データとキー信号の磁気テープ上の位置関係を説明する
図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the positional relationship on the magnetic tape of digital video data and key signals recorded by the embodiment of FIG.

【図4】図1と図2に示した実施例により、磁気テープ
をコピーした状態を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which a magnetic tape is copied according to the embodiment shown in FIGS. 1 and 2.

【図5】本発明の記録媒体記録装置を応用したデジタル
ビデオテープレコーダの他の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of a digital video tape recorder to which the recording medium recording device of the present invention is applied.

【図6】磁気テープ毎に記録するキー信号を異ならせる
場合の装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of an apparatus in the case of making different key signals to be recorded for each magnetic tape.

【図7】本発明の磁気テープのトラックのフォーマット
を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a track format of the magnetic tape of the present invention.

【図8】図7のビデオデータ記録領域におけるデータフ
ォーマットを説明する図である。
8 is a diagram illustrating a data format in a video data recording area of FIG. 7.

【図9】図7のオーディオデータ記録領域におけるデー
タフォーマットを説明する図である。
9 is a diagram illustrating a data format in the audio data recording area of FIG. 7.

【図10】図7のオーディオデータ記録領域におけるデ
ータフォーマットを説明する他の図である。
FIG. 10 is another diagram for explaining the data format in the audio data recording area of FIG. 7.

【図11】NTSC方式の1フレーム分のオーディオデ
ータを記録するトラックフォーマットを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a track format for recording one frame of audio data of NTSC system.

【図12】PAL方式の1フレーム分のオーディオデー
タを記録するトラックフォーマットを示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a track format for recording one frame of audio data of the PAL system.

【図13】図7のサブコード記録領域におけるデータフ
ォーマットを説明する図である。
13 is a diagram illustrating a data format in a subcode recording area in FIG. 7.

【図14】図8および図9に示した積符号を記録する順
番を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating the order in which the product codes shown in FIGS. 8 and 9 are recorded.

【図15】本発明の記録媒体記録装置を応用したデジタ
ルビデオテープレコーダの記録系の他の実施例の構成を
示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the recording system of the digital video tape recorder to which the recording medium recording device of the present invention is applied.

【図16】本発明の記録媒体再生装置を応用したデジタ
ルビデオテープレコーダの再生系の他の実施例の構成を
示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the reproducing system of the digital video tape recorder to which the recording medium reproducing apparatus of the present invention is applied.

【図17】従来のデジタルビデオテープレコーダにおい
て磁気テープをコピーする場合の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example when a magnetic tape is copied in a conventional digital video tape recorder.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 有効情報抽出回路 4 サブサンプルおよびサブライン回路 5,6 ブロック化回路 8 ブロック符号化回路 9 フレーム化回路 10,11 パリティ発生回路 12,14 混合回路 17A,17B 磁気ヘッド 92 スクランブラ 93 キー信号発生回路 98 磁気ヘッド 102 ディスクランブラ 103 出力端子 104 キー信号検出回路 2 Effective information extraction circuit 4 Subsample and subline circuits 5, 6 block circuit 8-block coding circuit 9 framing circuit 10, 11 Parity generator 12,14 Mixed circuit 17A, 17B Magnetic head 92 scrambler 93 Key signal generation circuit 98 magnetic head 102 descrambler 103 output terminal 104 key signal detection circuit

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−89275(JP,A) 特開 昭64−7372(JP,A) 特開 昭63−311455(JP,A) 特開 昭63−112870(JP,A) 特開 昭63−209071(JP,A) 特開 昭63−191373(JP,A)Continued front page       (56) References JP-A-62-89275 (JP, A)                 JP 64-7372 (JP, A)                 JP 63-311455 (JP, A)                 JP 63-112870 (JP, A)                 JP-A-63-209071 (JP, A)                 JP 63-191373 (JP, A)

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のトラックにデジタルデータを記録
した記録媒体であって、 前記トラックは、インターブロックギャップにより非連
続にされた第1の領域と第2の領域に区分され、 前記第1の領域には、その第1の領域に記録されている
データに対応するシンクデータとIDデータが記録さ
れ、さらにキー信号によりスクランブルされた前記デジ
タルデータが記録され、 前記第2の領域には、その第2の領域に記録されている
データに対応するシンクデータ、IDデータが記録さ
れ、そのIDデータに連続して前記キー信号がさらに
録されていることを特徴とする記憶媒体。
1. A recording medium having digital data recorded on a plurality of tracks, wherein the tracks are non-continuous due to an inter block gap.
It is divided into a continuous first area and a second area, and the first area is recorded in the first area.
Sync data and ID data corresponding to the data are recorded.
In addition, the digital data scrambled by a key signal is recorded, and the second area is recorded in the second area.
Sync data and ID data corresponding to the data are recorded.
And a key signal further recorded in succession to the ID data .
【請求項2】 記録媒体の複数のトラックにデジタルデ
ータを記録する記録媒体記録方法において、 前記トラックを、インターブロックギャップにより非連
続に第1の領域と第2の領域に区分し、 前記第1の領域には、その第1の領域に記録されている
データに対応するシンクデータとIDデータを記録し、
さらにキー信号によりスクランブルされた前記デジタル
データを記録し、 前記第2の領域には、その第2の領域に記録されている
データに対応するシンクデータ、IDデータを記録し、
そのIDデータに連続して前記キー信号をさらに記録す
ることを特徴とする記録媒体記録方法。
2. A recording medium recording method for recording digital data on a plurality of tracks of a recording medium, wherein the tracks are separated by an inter-block gap.
Next, it is divided into a first area and a second area, and the first area is recorded in the first area.
Record sync data and ID data corresponding to the data,
Further, the digital data scrambled by a key signal is recorded, and the second area is recorded in the second area.
The sync data and ID data corresponding to the data are recorded,
A recording medium recording method, wherein the key signal is further recorded continuously to the ID data .
【請求項3】 前記キー信号を、前記トラック毎に変更
することを特徴とする請求項2に記載の記録媒体記録方
法。
3. The recording medium recording method according to claim 2, wherein the key signal is changed for each track.
【請求項4】 前記キー信号を、前記記録媒体毎に変更
することを特徴とする請求項2に記載の記録媒体記録方
法。
4. The recording medium recording method according to claim 2, wherein the key signal is changed for each recording medium.
【請求項5】 前記キー信号を、乱数化することを特徴
とする請求項2,3または4に記載の記録媒体記録方
法。
5. The recording medium recording method according to claim 2, 3 or 4, wherein the key signal is randomized.
【請求項6】 前記第1の領域に、前記デジタルデータ
をスクランブルしないで記録する場合においても、前記
第2の領域には、予め設定された所定の前記キー信号を
記録することを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに
記載の記録媒体記録方法。
6. The key signal set in advance is recorded in the second area even when the digital data is recorded in the first area without being scrambled. The recording medium recording method according to claim 2.
【請求項7】 記録媒体の複数のトラックを、第1の領
域と第2の領域に区分し、前記第1の領域には、デジタ
ルデータをスクランブルして記録し、前記第2の領域に
は、前記デジタルデータをスクランブルしたキー信号を
記録する記録媒体記録装置において、 前記デジタルデータをスクランブルするキー信号を発生
する発生手段と、 前記デジタルデータを一旦メモリに記憶し、ブロック化
するとともに、前記メモリに記憶されている前記デジタ
ルデータを、前記キー信号に対応してスクランブルする
ブロック化手段とを含み、 前記トラックを、インターブロックギャップにより非連
続に第1の領域と第2の領域に区分し、 前記第1の領域には、その第1の領域に記録されている
データに対応するシンクデータとIDデータを記録し、
さらに前記ブロック化手段による処理が施された前記デ
ジタルデータを記録し、 前記第2の領域には、その第2の領域に記録されている
データに対応するシンクデータ、IDデータを記録し、
そのIDデータに連続して前記キー信号をさらに記録す
ことを特徴とする記録媒体記録装置。
7. A plurality of tracks on a recording medium are divided into a first area and a second area, digital data is scrambled and recorded in the first area, and the second area is recorded in the second area. A recording medium recording device for recording a key signal which scrambles the digital data, generating means for generating a key signal which scrambles the digital data, and storing the digital data in a memory once and dividing it into blocks, and the memory not communicate the digital data stored, and a blocking means for scrambling in response to said key signal, the track, the interblock gap
Then, it is divided into a first area and a second area, and the first area is recorded in the first area.
Record sync data and ID data corresponding to the data,
Further, the data processed by the blocking means is applied.
The digital data is recorded, and the second area is recorded in the second area.
The sync data and ID data corresponding to the data are recorded,
The key signal is further recorded continuously to the ID data.
Recording medium recording apparatus characterized by that.
JP18595792A 1992-06-19 1992-06-19 Recording medium, recording apparatus thereof, and recording medium recording method Expired - Fee Related JP3459080B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18595792A JP3459080B2 (en) 1992-06-19 1992-06-19 Recording medium, recording apparatus thereof, and recording medium recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18595792A JP3459080B2 (en) 1992-06-19 1992-06-19 Recording medium, recording apparatus thereof, and recording medium recording method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002166475A Division JP2003100029A (en) 2002-06-07 2002-06-07 Scramble method and descramble method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636467A JPH0636467A (en) 1994-02-10
JP3459080B2 true JP3459080B2 (en) 2003-10-20

Family

ID=16179840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18595792A Expired - Fee Related JP3459080B2 (en) 1992-06-19 1992-06-19 Recording medium, recording apparatus thereof, and recording medium recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3459080B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011765A (en) * 1996-04-12 2000-01-04 Sony Corporation Recording medium having copying protection signals recorded in superposition on main signals
JP3963037B2 (en) * 1997-03-19 2007-08-22 ソニー株式会社 Recording apparatus and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636467A (en) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237152B2 (en) Digital information signal recording device
KR100383690B1 (en) Digital video and audio signal playback and illegal dubbing prevention device
US5583707A (en) Digital video tape recorder with data block I.D. signal error correction
KR100814662B1 (en) Method and apparatus for conveying rights across an analog video interface
KR100261198B1 (en) Recording medium and method of recording digital data thereon
JP3008995B2 (en) Magnetic recording device for digital video signals
JP3459080B2 (en) Recording medium, recording apparatus thereof, and recording medium recording method
JPH0652633A (en) Recording and reproducing device for digital video signal
JP2003100029A (en) Scramble method and descramble method
US5990964A (en) Method and apparatus for processing time code
JP3441004B2 (en) Magnetic tape and digital recording / reproducing device
JP3259298B2 (en) Digital image signal recording device
JP3336745B2 (en) Digital magnetic recording and / or reproducing apparatus
JP3070784B2 (en) Video tape recorder
JP3240755B2 (en) Digital TV and digital VTR
JPH0520794A (en) Digital signal recording and reproducing device
JP3582129B2 (en) Television signal recording device, reproducing device, and recording / reproducing device
JP3109062B2 (en) Video equipment
JPH05260433A (en) Transmission system for copy inhibit signal and copy inhibit system
WO1998012870A1 (en) Picture information converting method and apparatus
JPH04315398A (en) Digital vtr
JPH08223600A (en) Recorder, reproducer and recording and reproducing device of television signal
JPH04311882A (en) Digital vtr
JPH06342565A (en) Magnetic tape and digital video tape recorder
JPH05144189A (en) Recorder for digital image signal

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees