JP3458739B2 - Manuscript review system - Google Patents

Manuscript review system

Info

Publication number
JP3458739B2
JP3458739B2 JP34085898A JP34085898A JP3458739B2 JP 3458739 B2 JP3458739 B2 JP 3458739B2 JP 34085898 A JP34085898 A JP 34085898A JP 34085898 A JP34085898 A JP 34085898A JP 3458739 B2 JP3458739 B2 JP 3458739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
file
manuscript
contents
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34085898A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000163415A (en
Inventor
純子 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34085898A priority Critical patent/JP3458739B2/en
Publication of JP2000163415A publication Critical patent/JP2000163415A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3458739B2 publication Critical patent/JP3458739B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数の原稿を取
りまとめてレビューすることにより原稿の品質を高める
ための原稿レビューシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document review system for improving the quality of a document by collecting and reviewing a plurality of documents.

【0002】[0002]

【従来の技術】プレゼンテーション資料やマニュアル等
を作成する際には、原稿の作成を一人で行うことは少な
く、複数人で原稿を作成し、作成されたこれらの原稿を
取りまとめて、互いにレビューを行うことによって原稿
の品質を高めるようにしている。従来は、作成された原
稿を取りまとめるために、原稿の取りまとめの責任者
が、紙やファイルといった媒体でレビュー者に原稿を配
布し、そのレビュー結果をプレゼンテーション資料等に
反映するようにしていた。
2. Description of the Related Art When creating presentation materials, manuals, etc., it is rare for a single manuscript to be prepared, and a plurality of people prepare the manuscript, and the prepared manuscripts are put together and reviewed with each other. By doing so, the quality of the manuscript is improved. In the past, in order to put together the created manuscripts, the person in charge of gathering the manuscripts distributed the manuscripts to reviewers in a medium such as paper or a file, and reflected the review results in presentation materials or the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の原稿の取りまとめ方法にあっては、ある程度の工
数が要求され、また、取りまとめた原稿をレビューする
場合も、各自が、互いに他人のレビュー結果を見ること
がないため、同じ箇所について複数人が同じ指摘をする
こともあり、また、互いのレビュー結果を更にレビュー
するのに、レビュー結果を取りまとめ、このレビュー結
果の再レビューを行う必要があり、結果的に、高品質の
資料を作成するには、相当な工数,時間を費してしまう
という課題があった。
However, in such a conventional method for collecting manuscripts, a certain number of man-hours are required, and when reviewing the collected manuscripts, each person must mutually review the results of others. Since they do not see it, multiple people may point out the same part at the same point, and in order to further review each other's review results, it is necessary to summarize the review results and re-review this review result, As a result, there has been a problem that a considerable amount of man-hours and time are required to create high-quality materials.

【0004】この発明は前記課題を解決するものであ
り、原稿の取りまとめやレビュー依頼を行う時間を短縮
可能にし、これによって原稿作成やレビュー自体に時間
を費せるようにするとともに、他の人のレビュー結果も
参照できるようにして、高品質の原稿,資料の作成を行
うことができる原稿レビューシステムを得ることを目的
とする。
The present invention is intended to solve the above-mentioned problems, and makes it possible to shorten the time for gathering manuscripts and requesting reviews, thereby making it possible to spend time in manuscript preparation and review itself, and The purpose of the present invention is to obtain a manuscript review system capable of creating high-quality manuscripts and materials by making it possible to refer to the review results.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記目的達成のため、請
求項1の発明にかかる原稿レビューシステムは、目次上
でどの項目をどの順序で表示させるかを指定する目次順
序指定手段と、該目次順序指定手段にて指定された順序
に従って、原稿ディレクトリ配下の各原稿ファイルへリ
ンクを張った目次を作成するとともに、前記原稿ファイ
ルに対応するコメントファイルがコメントディレクトリ
配下にある場合に、そのコメントがあることを表示する
目次生成手段とを設けて、原稿/コメントのマージ/表
示手段に、前記各原稿ファイルの内容とそれぞれ対応す
る前記コメントファイルの内容をマージして表示させ、
表示された前記原稿ファイルおよびコメントに対してコ
メント入力を行うコメント入力部に、現在参照している
原稿ファイルおよび原稿ファイル内の位置情報を取得す
るリンク情報取得手段を設けて、コメントファイル生成
/入力手段に、前記原稿ファイルに対応するコメントフ
ァイルが前記コメントディレクトリ配下にあれば、その
コメントファイルに前記コメントを追加させ、なければ
新たにコメントファイルを作成させて、前記コメントを
書き込ませるようにしたものである。
To achieve the above object, the manuscript review system according to the invention of claim 1 has a table of contents order specifying means for specifying which items are displayed in the table of contents in which order, and the table of contents. In accordance with the order specified by the order specifying means, a table of contents is created by linking each manuscript file under the manuscript directory, and if the comment file corresponding to the manuscript file is under the comment directory, there is a comment. And a contents generation unit for displaying the above, and the contents of the respective manuscript files and the contents of the corresponding comment files are merged and displayed on the manuscript / comment merging / display unit,
The comment input section for inputting a comment to the displayed manuscript file and comment is provided with link information acquisition means for acquiring the manuscript file currently referred to and position information in the manuscript file to generate / input a comment file. When the comment file corresponding to the original file is under the comment directory, the means adds the comment to the comment file, and if not, a new comment file is created and the comment can be written. Is.

【0006】また、請求項2の発明にかかる原稿レビュ
ーシステムは、前記目次生成手段によりなされるコメン
トがあることの表示を、マークによって行ったものであ
る。
Further, in the manuscript review system according to the invention of claim 2, a mark indicating that there is a comment made by the table of contents generating means is displayed.

【0007】また、請求項3の発明にかかる原稿レビュ
ーシステムは、前記目次生成手段による原稿ファイルに
対応するコメントファイルがコメントディレクトリ配下
にあるか否かの判断を、最後の原稿ファイルまで繰り返
し実行するようにしたものである。
Further, in the manuscript review system according to the invention of claim 3, the judgment by the table of contents generating means as to whether the comment file corresponding to the manuscript file is under the comment directory is repeatedly executed until the last manuscript file. It was done like this.

【0008】また、請求項4の発明にかかる原稿レビュ
ーシステムは、前記原稿/コメントのマージ/表示手段
に、原稿ファイルを読み込ませ、対応するコメントファ
イルがコメントディレクトリ配下にあるとき、前記原稿
ファイルとコメントファイルをマージさせるようにした
ものである。
In the manuscript review system according to the invention of claim 4, the manuscript / comment merging / display means reads the manuscript file, and when the corresponding comment file is under the comment directory, the manuscript file is regarded as the manuscript file. It is designed to merge comment files.

【0009】また、請求項5の発明にかかる原稿レビュ
ーシステムは、前記原稿/コメントのマージ/表示手段
に、コメントファイル内のリンク情報より原稿ファイル
内のコメント付加箇所からコメントへのリンクを生成さ
せ、かつ原稿ファイルのページを表示させるようにした
ものである。
Further, in the manuscript review system according to the invention of claim 5, the manuscript / comment merging / display means is made to generate a link from the comment addition part in the manuscript file to the comment from the link information in the comment file. In addition, the page of the manuscript file is displayed.

【0010】また、請求項6の発明にかかる原稿レビュ
ーシステムは、前記リンク情報取得手段に、原稿ファイ
ル上の原稿ファイルのイメージ上でコメントしたい箇所
が選択されてコメント入力操作がなされたとき、参照さ
れている原稿ファイル名を取得させ、前記選択した箇所
の情報からリンク情報を生成させて、前記取得した原稿
ファイル名に対応する目次上の項目名および利用者選択
箇所の情報をコメント入力部のイメージ上に表示させる
ようにしたものである。
Further, in the manuscript review system according to the invention of claim 6, when the comment input operation is performed by the link information acquisition means, a portion to be commented on the manuscript file image on the manuscript file is selected, and is referred to. The original document file name is acquired, link information is generated from the information of the selected location, and the item name on the table of contents corresponding to the acquired original file name and the information of the user selected location are displayed in the comment input section. It is designed to be displayed on the image.

【0011】また、請求項7の発明にかかる原稿レビュ
ーシステムは、前記原稿ファイルのページに、コメント
入力部へのリンクを生成するコメント入力ボタン,目次
ページへのリンクを生成する目次ボタンおよび次の原稿
ファイルへのリンクを生成する次ページボタンを設けた
ものである。
In the manuscript review system according to the invention of claim 7, a comment input button for generating a link to a comment input section, a table of contents button for generating a link to a table of contents page, and the following A next page button for creating a link to the manuscript file is provided.

【0012】また、請求項8の発明にかかる原稿レビュ
ーシステムは、前記コメントファイル生成/入力手段
に、前記コメント入力部のイメージ上のコメント入力領
域にコメントが入力され、かつ書き込み操作がなされた
とき、前記コメント入力部のイメージ上にコメントがあ
るか否かを判定させ、コメントがある場合には対応する
コメントファイルの有無を判定させ、コメントファイル
がない場合においてコメントファイルを生成したときま
たはコメントファイルがあったとき、前記リンク情報よ
り原稿内からコメントへのリンクを生成させ、コメント
ファイル内に同じリンク情報がある場合には、同じリン
ク情報の箇所にコメントを追加させ、一方、同じリンク
情報がない場合にリンク情報およびコメントの追加箇所
を決定させて、これらをコメントファイルを書き込ませ
るようにしたものである。
Further, in the manuscript review system according to the invention of claim 8, when a comment is input into the comment input area on the image of the comment input section by the comment file generation / input means and a writing operation is performed. , Whether or not there is a comment on the image of the comment input section, if there is a comment, the presence or absence of the corresponding comment file is determined, and when the comment file does not exist, the comment file is generated or the comment file When there is, the link from the manuscript to the comment is generated from the link information, and if the same link information exists in the comment file, the comment is added to the same link information part, while the same link information is If not, let me decide where to add link information and comments, and The one in which was to be written the comment file.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図について説明する。図1において、11,12,13
は原稿ディレクトリ10配下の原稿ファイル、21,2
3はコメントディレクトリ20配下の前記原稿ファイル
11,13に対応するコメントファイル、30はリンク
自動生成/表示部、40はコメント入力部である。ま
た、前記リンク自動生成/表示部30において、31は
目次上でどの項目をどの順序で表示させるかを指定し
て、目次順序情報として保存する目次順序指定手段、3
2は該目次順序指定手段31にて指定された順序に従っ
て、原稿ディレクトリ10配下の各原稿ファイル11,
12,13へリンクを張った目次を作成するとともに、
前記原稿ファイル11,13に対応するコメントファイ
ル21,23がコメントディレクトリ20配下にある場
合に、そのコメントがあることを表示する目次生成手
段、33は前記各原稿ファイル11,13の内容とそれ
ぞれ対応する前記コメントファイル21,23の内容を
マージして表示する原稿/コメントのマージ/表示手段
である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, 11, 12, 13
Is a manuscript file under the manuscript directory 10, 21, 2
3 is a comment file corresponding to the original files 11 and 13 under the comment directory 20, 30 is an automatic link generation / display unit, and 40 is a comment input unit. Further, in the automatic link generation / display unit 30, a reference numeral 31 designates which items are displayed on the table of contents in which order, and is stored as table-of-contents sequence information.
Reference numeral 2 denotes each manuscript file 11 under the manuscript directory 10 in the order specified by the table of contents order specifying means 31.
Create a table of contents with links to 12 and 13,
When the comment files 21 and 23 corresponding to the manuscript files 11 and 13 are under the comment directory 20, a table of contents generating means for displaying that there is a comment, and 33 correspond to the contents of the manuscript files 11 and 13, respectively. A document / comment merging / display means for merging and displaying the contents of the comment files 21 and 23.

【0014】また、41は表示された前記原稿ファイル
11,12,13およびコメントに対してコメント入力
を行うコメント入力部40に設けられて、現在参照して
いる原稿ファイル11,12,13および原稿ファイル
11,12,13内の位置情報を取得するとともに、コ
メント入力時に原稿ファイル名に対応する目次上の項目
名と原稿ファイル内の位置情報をコメント入力画面に表
示するリンク情報取得手段、42はこのリンク情報取得
手段41で取得した前記原稿ファイル11,13に対応
するコメントファイル21,23が前記コメントディレ
クトリ20配下にあれば、そのコメントファイル21,
23に前記コメントを追加し、なければ新たにコメント
ファイルを作成して、前記コメントを書き込むコメント
ファイル生成/入力手段である。
Reference numeral 41 is provided in a comment input section 40 for inputting a comment on the displayed original files 11, 12, 13 and the comment, and the original files 11, 12, 13 and the original currently referred to are displayed. The link information acquisition means 42 acquires the position information in the files 11, 12, and 13 and displays the item name on the table of contents corresponding to the manuscript file name and the position information in the manuscript file on the comment input screen when the comment is input. If the comment files 21 and 23 corresponding to the original files 11 and 13 acquired by the link information acquisition means 41 are under the comment directory 20, the comment files 21 and
23 is a comment file generation / input means for adding the comment to 23 and creating a new comment file to write the comment.

【0015】そして、かかる構成を持つ原稿レビューシ
ステムにおいて、原稿ディレクトリ10配下の原稿ファ
イル11、原稿ファイル12、原稿ファイル13を取り
まとめて、複数人で原稿のレビューを行う場合、目次順
序指定手段31により利用者から指定された順序に従
い、目次生成手段32が原稿ディレクトリ10配下の各
原稿ファイル11,12,13へリンクを張った網(W
eb)上の目次を作成する。同時に、各原稿ファイル1
1,12,13に対応するコメントファイル21,23
がコメントディレクトリ20配下にあれば、コメントが
あることも表示する。原稿/コメントのマージ/表示手
段33は、各原稿ファイル11,12,13の内容と対
応するコメントファイルの内容をマージして表示する。
In the manuscript review system having such a structure, when the manuscript files 11, the manuscript files 12, and the manuscript files 13 under the manuscript directory 10 are put together and a manuscript is reviewed by a plurality of persons, the table of contents order designating means 31 is used. A network in which the table-of-contents generating means 32 links the respective manuscript files 11, 12, and 13 under the manuscript directory 10 in the order designated by the user (W
eb) Create the table of contents above. At the same time, each manuscript file 1
Comment files 21, 23 corresponding to 1, 12, 13
If is under the comment directory 20, it is also displayed that there is a comment. The manuscript / comment merge / display unit 33 merges and displays the contents of the respective manuscript files 11, 12, and 13 and the corresponding comment files.

【0016】次に、ビュー者は、表示された各原稿ファ
イル11,12,13およびコメントに対して、コメン
トがあればコメント入力部40を利用して、コメント入
力を行う。コメント入力部40では、現在参照している
原稿ファイルおよび原稿ファイル内の位置情報をリンク
情報取得手段41により取得し、コメントファイル生成
/入力手段42により、既に各原稿ファイル11,1
2,13に対応するコメントファイルがコメントディレ
クトリ20配下にあれば、そのコメントファイルにコメ
ントを追加し、コメントファイルがなければ新たにコメ
ントファイルを作成し、コメントを書き込む。こうする
ことで、原稿取りまとめ/レビュー依頼を網上で行い、
他の人のレビュー結果も含めた原稿レビューを可能とす
る。
Next, the viewer uses the comment input section 40 to input a comment for each of the displayed manuscript files 11, 12, 13 and the comment, if any. In the comment input unit 40, the link file acquisition unit 41 acquires the currently referred document file and the position information in the document file, and the comment file generation / input unit 42 has already created each document file 11, 1.
If the comment files corresponding to 2 and 13 are under the comment directory 20, a comment is added to the comment file, and if there is no comment file, a new comment file is created and the comment is written. By doing this, the manuscript compilation / review request is performed on the net,
It enables the manuscript review including the review results of other people.

【0017】なお、前記コメントディレクトリ20は、
原稿ファイル11,12,13のうち、例えば原稿ファ
イル11,13に対するコメントが入力された場合に、
その原稿ファイル11、13に対応して自動生成された
コメントファイル21、23を格納するディレクトリで
ある。また、目次生成手段32で目次を生成する際、コ
メントディレクトリ20に各原稿ファイルに対応するコ
メントファイルがあれば、各原稿の目次に対してコメン
ト有りのマークを付ける。コメントファイル生成/入力
手段42は、コメント入力画面にコメントが書き込まれ
ると、リンク情報取得手段41で取得した原稿ファイル
名に対応するコメントファイルが、コメントディレクト
リ20内になければコメントファイルを生成する。また
新たに生成した、もしくは既に存在するコメントファイ
ルに対して、リンク情報取得手段41で取得した原稿フ
ァイル内の位置情報とコメントを書き込む。
The comment directory 20 is
Of the manuscript files 11, 12 and 13, for example, when a comment on the manuscript files 11 and 13 is input,
This is a directory for storing comment files 21 and 23 automatically generated corresponding to the original files 11 and 13. Further, when the table of contents is generated by the table-of-contents generation means 32, if there is a comment file corresponding to each manuscript file in the comment directory 20, the table of contents of each manuscript is marked with a comment. When a comment is written in the comment input screen, the comment file generation / input means 42 generates a comment file corresponding to the original file name acquired by the link information acquisition means 41 if it is not in the comment directory 20. Further, the position information and the comment in the document file acquired by the link information acquisition unit 41 are written to the newly generated or already existing comment file.

【0018】次に、図1〜図8を参照して、動作を説明
する。まず、利用者が指定した原稿ディレクトリ10に
原稿ファイル11,原稿ファイル12,原稿ファイル1
3を入れる。リンク自動生成/表示部30では、図4の
フロー図に示すように、目次順序指定手段31におい
て、利用者が目次順序および目次に表示する項目名を入
力し(ステップS311)、さらに、こうして入力され
たこれらの情報を目次順序情報として保存する(ステッ
プS312)。目次生成手段32では、図5のフロー図
に示すように、目次順序指定手段31で得た目次順序情
報の順序で、原稿ディレクトリ10に入れられた原稿フ
ァイル11,12,13へリンクを張った目次を生成す
る(ステップS321)。
Next, the operation will be described with reference to FIGS. First, the manuscript file 11, the manuscript file 12, and the manuscript file 1 are stored in the manuscript directory 10 designated by the user.
Insert 3. In the automatic link generation / display unit 30, as shown in the flowchart of FIG. 4, the user inputs the table of contents order and the item names to be displayed in the table of contents in the table of contents order specifying means 31 (step S311), and further, in this way. The obtained information is stored as the table-of-contents order information (step S312). In the table-of-contents generating means 32, as shown in the flow chart of FIG. 5, links are made to the manuscript files 11, 12, and 13 contained in the manuscript directory 10 in the order of the table-of-order order information obtained by the table-of-order order specifying means 31. A table of contents is generated (step S321).

【0019】また、原稿ファイル11,12,13に対
応するコメントファイルがコメントディレクトリ20の
配下にあるかどうかを判定し(ステップS322)、コ
メントファイル21,23があれば、コメントがあると
いうマークを各原稿の目次に対して追加し(ステップS
323)、このチェックを最後の原稿ファイルまで繰り
返し(ステップS324)、目次を表示する(ステップ
S325)。この目次生成手段32で生成した目次のイ
メージA1は図2のようになる。図1においては、原稿
ファイル11,13に対応するコメントファイル21,
23がコメントディレクトリ20の配下にあるので、図
2(a)に示すように、目次の原稿ファイル11,13
にはコメントがあるというマーク(A11)を付ける。
これに対して原稿ファイル12は対応するコメントファ
イルがコメントディレクトリ20の配下にないので、コ
メントのマークは付かない。
Further, it is judged whether or not the comment files corresponding to the manuscript files 11, 12, and 13 are under the comment directory 20 (step S322), and if there are the comment files 21 and 23, the mark that there is a comment is marked. Add to the table of contents of each manuscript (step S
323), this check is repeated until the last document file (step S324), and the table of contents is displayed (step S325). The image A1 of the table of contents generated by the table of contents generating means 32 is as shown in FIG. In FIG. 1, the comment files 21 corresponding to the manuscript files 11 and 13,
Since 23 is under the comment directory 20, as shown in FIG.
Is marked with a comment (A11).
On the other hand, since the manuscript file 12 has no corresponding comment file under the comment directory 20, no comment mark is added.

【0020】また、前記目次のイメージA1からリンク
L1された原稿ファイルの表示は、原稿/コメントのマ
ージ/表示手段33を用いる。この原稿/コメントのマ
ージ/表示手段33では、図6に示すように、原稿ファ
イルを読み込み(ステップS331)、対応するコメン
トファイルがコメントディレクトリ20の配下にあるか
否かを判定し(ステップS332)、対応するコメント
ファイルがあれば、原稿ファイルとコメントファイルを
マージする(ステップS333)。次に、コメントファ
イル内のリンク情報より、原稿ファイル内のコメント付
加箇所からコメントへのリンクL2を生成し(ステップ
S334)、原稿ファイルのページを表示する(ステッ
プS335)。原稿/コメントのマージ/表示手段33
で表示されたコメントが存在する場合のイメージは図2
(b)のA2になる。またコメントが存在しない場合の
イメージは図2(c)のA3となる。これらのイメージ
A2,A3からもわかるように、原稿ファイルのページ
には、原稿とコメントの他にコメント入力ボタンA2
1,目次ボタンA22,次ページボタンA23を付加
し、コメント入力ボタンA21は、コメント入力部のイ
メージA4へのリンクL3、目次ボタンA22は目次ペ
ージへのリンクL4、次ページボタンA23は次の原稿
ファイルのイメージA3へのリンクL5を生成する。
The original file linked from the image A1 in the table of contents by the link L1 is displayed by the original / comment merging / display means 33. As shown in FIG. 6, the manuscript / comment merge / display means 33 reads the manuscript file (step S331) and determines whether or not the corresponding comment file is under the comment directory 20 (step S332). If there is a corresponding comment file, the document file and the comment file are merged (step S333). Next, from the link information in the comment file, a link L2 from the comment added portion in the manuscript file to the comment is generated (step S334), and the page of the manuscript file is displayed (step S335). Manuscript / comment merge / display means 33
The image when there is a comment displayed in
It becomes A2 of (b). The image when there is no comment is A3 in FIG. As can be seen from these images A2 and A3, in addition to the manuscript and the comment, the comment input button A2 is displayed on the page of the manuscript file.
1, a contents button A22 and a next page button A23 are added, the comment input button A21 is a link L3 to the image A4 of the comment input section, the contents button A22 is a link L4 to the contents page, and the next page button A23 is the next manuscript. A link L5 to the image A3 of the file is generated.

【0021】ここで、イメージA2の原稿ファイルへの
コメント入力には、コメント入力部40を使用する。ま
ず、原稿ファイルの表示されているイメージA2上でコ
メントしたい箇所COM1を利用者が選択し、コメント
入力ボタンA21をクリックする。リンク情報取得手段
41では、図7に示すように、参照されている原稿ファ
イル名を取得し(ステップS411)、利用者の選択し
た箇所COM1の情報を取得し、リンク情報を生成する
(ステップS412)。そして、前記取得した原稿ファ
イル名に対応する目次上の項目名および利用者選択箇所
の情報を、イメージA4のコメント入力画面に表示する
(ステップ413)。
Here, the comment input section 40 is used to input a comment to the original file of the image A2. First, the user selects a portion COM1 to be commented on the displayed image A2 of the document file, and clicks the comment input button A21. As shown in FIG. 7, the link information acquisition unit 41 acquires the referenced document file name (step S411), acquires the information of the location COM1 selected by the user, and generates the link information (step S412). ). Then, the item name on the table of contents corresponding to the acquired document file name and the information of the user's selection location are displayed on the comment input screen of the image A4 (step 413).

【0022】こうして、コメント入力画面が表示された
ら、利用者はコメント入力領域A41にコメントを入力
し、書き込みボタンA42をクリックする。これによ
り、コメントファイル生成/入力手段42が動作し、図
8に示すように、コメント入力領域A41にコメントが
あるかどうかを確認し(ステップS421)、コメント
が入力されていなければ、再度、前記コメント入力画面
を表示する。コメントが入力されていれば、原稿ファイ
ル名に対応するコメントファイルがコメントディレクト
リ20の配下にあるか否かを判定し(ステップS42
2)、コメントファイルがなければコメントファイルを
新たに生成する(ステップS423)。コメントファイ
ルが既に存在すれば、コメントファイルの生成は行わな
い。
In this way, when the comment input screen is displayed, the user inputs a comment in the comment input area A41 and clicks the write button A42. As a result, the comment file generation / input means 42 operates, and as shown in FIG. 8, it is confirmed whether there is a comment in the comment input area A41 (step S421). If no comment is input, the comment file is input again. Display the comment input screen. If a comment is input, it is determined whether the comment file corresponding to the original file name is under the comment directory 20 (step S42).
2) If there is no comment file, a comment file is newly generated (step S423). If the comment file already exists, the comment file is not generated.

【0023】次に、リンク情報取得手段41(ステップ
S412)で生成したリンク情報より、原稿ファイル内
からコメントへのリンクを生成し(ステップS42
4)、コメントファイル内に同じリンク情報があるかを
判定し(ステップS425)、同じリンク情報がない場
合は、原稿の内容順にリンク情報およびコメントを入力
する箇所を決定し(ステップS426)、リンク情報と
コメントをコメントファイルへ書き込む(ステップS4
27)。一方、既に同じリンク情報があれば、同じリン
ク情報のコメントの後ろへコメントを追加する(ステッ
プS428)。コメントファイル生成/入力手段42
で、既にコメントが入力されている原稿に対して更にコ
メントが入力された場合の、原稿/コメントのマージ/
表示手段33での表示イメージは図3の通りとなる。イ
メージB1で表示された原稿に対しイメージB2に示す
ようなコメントが追加されれば、次のイメージB3に示
すように、原稿順にコメントが追加される。次に同じ箇
所に対してコメントがあった場合、イメージB4に示す
ように入力することにより、イメージB5に示すよう
に、同じ箇所のコメントの後ろに追加されて表示され
る。
Next, from the link information generated by the link information acquisition means 41 (step S412), a link from the document file to the comment is generated (step S42).
4), it is determined whether the same link information is included in the comment file (step S425). If there is no same link information, the link information and comment are input in the order of the content of the manuscript (step S426), and the link is made. Write information and comments to the comment file (step S4
27). On the other hand, if the same link information already exists, a comment is added after the comment of the same link information (step S428). Comment file generation / input means 42
In the case, when a comment is already input for a manuscript for which a comment has already been input, manuscript / comment of comments /
The display image on the display means 33 is as shown in FIG. When a comment as shown in image B2 is added to the original displayed as image B1, a comment is added in the order of originals as shown in next image B3. Next, if there is a comment at the same place, by inputting as shown in image B4, it is added and displayed after the comment at the same place as shown in image B5.

【0024】次にこの発明の実施の他の形態について説
明する。図1における、原稿ディレクトリ10およびコ
メントディレクトリ20は、利用者の指定によるだけで
なく、既定値として設定することもできる。図9
(a),(b)に示すように、原稿/コメントのマージ
/表示手段33では、コメントファイル生成/入力手段
42で原稿ファイルのコメントを付加した部分からのリ
ンクを既に生成してあるので、イメージC1,C2のフ
レームを使用して原稿ファイル内のコメントへのリンク
生成部をクリックすることで、原稿ファイル表示と別の
フレームにコメントが表示される。またコメント入力画
面も別フレームとして表示させることができる。
Next, another embodiment of the present invention will be described. The manuscript directory 10 and the comment directory 20 in FIG. 1 can be set not only according to user's designation but also as default values. Figure 9
As shown in (a) and (b), the manuscript / comment merging / display means 33 has already generated a link from the commented part of the manuscript file by the comment file generation / input means 42. By clicking the link generation part for the comment in the manuscript file using the frames of the images C1 and C2, the comment is displayed in a frame different from the manuscript file display. Also, the comment input screen can be displayed as a separate frame.

【0025】このように、この発明では、原稿を入れる
ディレクトリを指定しておくことで、このディレクトリ
配下のファイルを利用者の指定する順序で、網上で参照
できるように自動的にリンクを生成することにより、原
稿取りまとめ/レビュー依頼を行う時間を短縮でき、ま
た、網上で参照したページに対するコメントの挿入/他
のレビュー結果を含めた再レビューを可能とすることに
より、効率的で品質の高い資料の作成が行えることとな
る。
As described above, according to the present invention, by designating the directory in which the manuscript is to be inserted, the files under this directory are automatically generated so that they can be referred to on the network in the order designated by the user. By doing so, it is possible to reduce the time required to collect the manuscript / request a review, and to insert a comment on a page referred to on the web / re-review including other review results, so that it is efficient and of good quality. It will be possible to create high-quality materials.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、目次
上でどの項目をどの順序で表示させるかを指定する目次
順序指定手段と、該目次順序指定手段にて指定された順
序に従って、原稿ディレクトリ配下の各原稿ファイルへ
リンクを張った網上で目次を作成するとともに、前記原
稿ファイルに対応するコメントファイルがコメントディ
レクトリ配下にある場合に、そのコメントがあることを
表示する目次生成手段とを設けて、原稿/コメントのマ
ージ/表示手段に、前記各原稿ファイルの内容とそれぞ
れ対応する前記コメントファイルの内容をマージして表
示させ、表示された前記原稿ファイルおよびコメントに
対してコメント入力を行うコメント入力部に、現在参照
している原稿ファイルおよび原稿ファイル内の位置情報
を取得するリンク情報取得手段を設けて、コメントファ
イル生成/入力手段に、前記原稿ファイルに対応するコ
メントファイルが前記コメントディレクトリ配下にあれ
ば、そのコメントファイルに前記コメントを追加させ、
なければ新たにコメントファイルを作成させて、前記コ
メントを書き込ませるようにしたので、原稿の取りまと
めおよびレビュー依頼を行う時間の短縮により、原稿作
成やレビューに時間を費すことができ、これにより高品
質の原稿,資料の作成が可能となるほか、他の人のレビ
ュー結果も参照できるため、効率的に、かつさらに高い
品質の資料,原稿を作成できるという効果が得られる。
As described above, according to the present invention, according to the table of contents order specifying means for specifying which items are displayed in the table of contents in which order, and the order specified by the table of contents order specifying means, A table of contents creating means for creating a table of contents on the web linking each manuscript file under the manuscript directory and displaying that there is a comment when the comment file corresponding to the manuscript file is under the comment directory Is provided, the contents of the respective manuscript files and the contents of the corresponding comment files are displayed in a merged manner on the manuscript / comment merging / display means, and a comment is input for the displayed manuscript files and comments. In the comment input area, make a link to acquire the currently referenced manuscript file and the position information in the manuscript file. By providing a broadcast acquisition means, to comment file generation / input means, if any comment file corresponding to the document file under the comment directory, then add the comment to the comment file,
If not, a new comment file is created so that the comments can be written, so it is possible to spend time for manuscript creation and review by shortening the time for gathering manuscripts and requesting reviews. In addition to the ability to create quality manuscripts and materials, it is also possible to refer to the review results of other people, so that the effect is obtained that materials and manuscripts of higher quality can be created efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明の実施の一形態による原稿レビュー
システムを示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a document review system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1における目次生成手段で生成されたイメ
ージを示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an image generated by a table of contents generating means in FIG.

【図3】 図1における原稿/コメントのマージ/表示
手段により表わされるイメージを示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an image represented by a document / comment merge / display unit in FIG. 1.

【図4】 図1における目次順序指定手段の動作の流れ
を示すフロー図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of operations of a table of contents order designating means in FIG.

【図5】 図1における目次生成手段の動作の流れを示
すフロー図である。
5 is a flowchart showing a flow of operations of the table-of-contents generating means in FIG. 1. FIG.

【図6】 図1における原稿/コメントのマージ/表示
手段の動作の流れを示すフロー図である。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation flow of the document / comment merge / display unit in FIG.

【図7】 図1におけるリング情報取得手段の動作の流
れを示すフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of operation of the ring information acquisition means in FIG.

【図8】 図1におけるコメントファイル生成/入力手
段の動作の流れを示すフロー図である。
8 is a flow chart showing a flow of operations of a comment file generation / input means in FIG. 1. FIG.

【図9】 この発明の実施の他の形態による原稿/コメ
ントのマージ/表示手段により表示されるイメージを示
す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an image displayed by a document / comment merge / display unit according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,12,13 原稿ファイル 21,23 コメントファイル 31 目次順序指定手段 32 目次生成手段 33 原稿/コメントのマージ/表示手段 40 コメント入力部 41 リンク情報取得手段 42 コメントファイル生成/入力手段 11, 12, 13 manuscript file 21,23 Comment file 31 Contents order specifying means 32 table of contents generation means 33 Manuscript / comment merge / display means 40 Comment input section 41 Link information acquisition means 42 Comment file generation / input means

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/21 - 17/27 G06F 17/30 Front page continuation (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 17/21-17/27 G06F 17/30

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 目次上でどの項目をどの順序で表示させ
るかを指定する目次順序指定手段と、該目次順序指定手
段にて指定された順序に従って、原稿ディレクトリ配下
の各原稿ファイルへリンクを張った目次を作成するとと
もに、前記原稿ファイルに対応するコメントファイルが
コメントディレクトリ配下にある場合に、そのコメント
があることを表示する目次生成手段と、前記各原稿ファ
イルの内容とそれぞれ対応する前記コメントファイルの
内容をマージして表示する原稿/コメントのマージ/表
示手段と、表示された前記原稿ファイルおよびコメント
に対してコメント入力を行うコメント入力部に設けられ
て、現在参照している原稿ファイルおよび原稿ファイル
内の位置情報を取得するリンク情報取得手段と、前記原
稿ファイルに対応するコメントファイルが前記コメント
ディレクトリ配下にあれば、そのコメントファイルに前
記コメントを追加し、なければ新たにコメントファイル
を作成して、前記コメントを書き込むコメントファイル
生成/入力手段とを備えたことを特徴とする原稿レビュ
ーシステム。
1. A table of contents order designating means for designating which items are to be displayed in which order in a table of contents, and links to respective manuscript files under the manuscript directory according to the order specified by the table of contents order designating means. was with to create a table of contents, the comment file comment file corresponding to the document file is when there is under comment directory, and table of contents generation means for displaying that there is the comment, correspond with the content of each of the original file Is provided in the document / comment merging / displaying means for merging and displaying the contents of the document and the comment input section for inputting a comment for the displayed document file and comment, and the document file and document currently referred to Link information acquisition means for acquiring position information in the file, and If there is a comment file under the comment directory, the comment is added to the comment file. If not, a comment file is newly created, and a comment file generation / input unit for writing the comment is provided. Manuscript review system.
【請求項2】 前記目次生成手段によりなされる、コメ
ントがあることの前記表示を、マークによって行うこと
を特徴とする請求項1に記載の原稿レビューシステム。
2. The manuscript review system according to claim 1, wherein the display that there is a comment, which is made by the table-of-contents generation means, is performed by a mark.
【請求項3】 前記目次生成手段によりなされる、原稿
ファイルに対応するコメントファイルがコメントディレ
クトリ配下にあるか否かの判断が、最後の原稿ファイル
まで繰り返し実行されることを特徴とする請求項1に記
載の原稿レビューシステム。
3. The determination by the table of contents generating means as to whether or not a comment file corresponding to a document file is under the comment directory is repeatedly executed until the last document file. The manuscript review system described in.
【請求項4】 前記原稿/コメントのマージ/表示手段
は、原稿ファイルを読み込み、対応するコメントファイ
ルがコメントディレクトリ配下にあるとき、前記原稿フ
ァイルとコメントファイルの各内容をマージすることを
特徴とする請求項1に記載の原稿レビューシステム。
4. The manuscript / comment merge / display means reads a manuscript file, and merges respective contents of the manuscript file and the comment file when a corresponding comment file is under the comment directory. The manuscript review system according to claim 1.
【請求項5】 前記原稿/コメントのマージ/表示手段
は、コメントファイル内のリンク情報より原稿ファイル
内のコメント付加箇所からコメントへのリンクを生成
し、原稿ファイルのページを表示することを特徴とする
請求項1に記載の原稿レビューシステム。
5. The manuscript / comment merging / display means displays a page of the manuscript file by generating a link from the comment addition part in the manuscript file to the comment based on the link information in the comment file. The manuscript review system according to claim 1.
【請求項6】 前記リンク情報取得手段は、原稿ファイ
ル上の原稿ファイルのイメージ上でコメントしたい箇所
が選択されてコメント入力操作がなされたとき、参照さ
れている原稿ファイル名を取得し、前記選択した箇所の
情報からリンク情報を生成し、前記取得した原稿ファイ
ル名に対応する目次上の項目名および利用者選択箇所の
情報をコメント入力部のイメージ上に表示することを特
徴とする請求項1に記載の原稿レビューシステム。
6. The link information acquisition means acquires a referenced manuscript file name when a comment input operation is performed by selecting a portion to be commented on the manuscript file image in the manuscript file, and selects the selected manuscript file name. 2. The link information is generated from the information of the selected part, and the item name on the table of contents corresponding to the acquired manuscript file name and the information of the user selected part are displayed on the image of the comment input part. The manuscript review system described in.
【請求項7】 前記原稿ファイルのページには、コメン
ト入力部へのリンクを生成するコメント入力ボタン,目
次ページへのリンクを生成する目次ボタンおよび次の原
稿ファイルへのリンクを生成する次ページボタンが設け
られていることを特徴とする請求項5に記載の原稿レビ
ューシステム。
7. The page of the manuscript file includes a comment input button for creating a link to a comment input section, a table of contents button for creating a link to a table of contents page, and a next page button for creating a link to the next manuscript file. The manuscript review system according to claim 5, further comprising:
【請求項8】 前記コメントファイル生成/入力手段
は、前記コメント入力部のイメージ上のコメント入力領
域にコメントが入力され、かつ書き込み操作がなされた
とき、前記コメント入力部のイメージ上にコメントがあ
るか否かを判定し、コメントがある場合には対応するコ
メントファイルの有無を判定し、コメントファイルがな
い場合においてコメントファイルを生成したときまたは
コメントファイルがあったとき、前記リンク情報より原
稿内からコメントへのリンクを生成し、コメントファイ
ル内に同じリンク情報がある場合には、同じリンク情報
の箇所にコメントを追加し、一方、同じリンク情報がな
い場合にリンク情報およびコメントの追加箇所を決定
し、これらをコメントファイルに書き込むことを特徴と
する請求項6に記載の原稿レビューシステム。
8. The comment file generation / input means has a comment on the image of the comment input section when a comment is input in a comment input area on the image of the comment input section and a writing operation is performed. If there is a comment, the presence or absence of the corresponding comment file is determined. When there is no comment file, when the comment file is generated or when there is a comment file, If a link to a comment is generated and the same link information exists in the comment file, the comment is added to the same link information part, while if there is no same link information, the link information and comment addition part are determined. 7. The original according to claim 6, characterized in that these are written in a comment file. Manuscript review system.
JP34085898A 1998-11-30 1998-11-30 Manuscript review system Expired - Fee Related JP3458739B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34085898A JP3458739B2 (en) 1998-11-30 1998-11-30 Manuscript review system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34085898A JP3458739B2 (en) 1998-11-30 1998-11-30 Manuscript review system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000163415A JP2000163415A (en) 2000-06-16
JP3458739B2 true JP3458739B2 (en) 2003-10-20

Family

ID=18340966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34085898A Expired - Fee Related JP3458739B2 (en) 1998-11-30 1998-11-30 Manuscript review system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458739B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726252B2 (en) * 2008-10-31 2011-07-20 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and method, and control program
JP2011039997A (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and computer program
US8700985B2 (en) * 2011-06-20 2014-04-15 Google Inc. Collecting user feedback about web pages

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156564A (en) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Xerox Co Ltd Document processor
JPH08153111A (en) * 1994-11-28 1996-06-11 Toshiba Corp Hypermedia system and hypermedia document preparing and editing method
JPH1040236A (en) * 1996-07-19 1998-02-13 Nec Corp Hypertext document processor with comments
JPH1153361A (en) * 1997-08-05 1999-02-26 Hitachi Ltd Associating method between document and additional information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000163415A (en) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0915427A2 (en) Method and apparatus for displaying version and configuration information, and computer-readable medium storing display program
US6434579B1 (en) System and method of constructing a photo album
JPH06168092A (en) Information processor using icon
US6801327B1 (en) Filing system and method, and apparatus and method for reproducing image data
JP3458739B2 (en) Manuscript review system
JP4101052B2 (en) Document management apparatus, document management apparatus control method, and computer program
JP2004185553A (en) Method and device for forming component of web user interface
JP5031137B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US7439991B1 (en) Image information presentation system, image information presentation method, medium storing image information presentation system program, and signal therefor
JP4532872B2 (en) Document processing method and document processing apparatus
JP2001134603A (en) System and method for retrieving image data and recording medium
JPH07255009A (en) Image data management device
JPH11259458A (en) Document processor
JP3068939B2 (en) Facsimile machine
JP2000172673A (en) Device and method for providing image information and computer-readable medium with program for image information providing device recorded therein
JP2003150969A (en) Interactive image editing system, interactive image editing device and interactive image editing program
Bond et al. Digitizing special collections using the CONTENTdm software suite
Thomas Design issues in the development of an electronic reserve system
JP6859618B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP2005025386A (en) Image printing device
JP5312194B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
JP3344937B2 (en) Automatic index still image generation device
JP2001306904A (en) Dress selecting system
JPH08221265A (en) Supporting device for developing software
JPH1191187A (en) Document-editing system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees