JP3456129B2 - Route search device - Google Patents

Route search device

Info

Publication number
JP3456129B2
JP3456129B2 JP31560197A JP31560197A JP3456129B2 JP 3456129 B2 JP3456129 B2 JP 3456129B2 JP 31560197 A JP31560197 A JP 31560197A JP 31560197 A JP31560197 A JP 31560197A JP 3456129 B2 JP3456129 B2 JP 3456129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
destination
station
transportation
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31560197A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11148835A (en
Inventor
仁 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31560197A priority Critical patent/JP3456129B2/en
Publication of JPH11148835A publication Critical patent/JPH11148835A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3456129B2 publication Critical patent/JP3456129B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、出発地から目的地
までの経路検索を行う経路検索装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a route search device for performing a route search from a starting point to a destination.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、経路検索装置が携帯可能とされ
て、多目的に使用されている。例えば、道路のみの経路
検索装置として、車載用のナビケーション装置がある。
この車載用のナビゲーション装置は、道路のみの検索を
行い、その検索結果として出発地から目的地までの経路
をモニター等に表示された地図中に表示することができ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, route search devices have become portable and have been used for multiple purposes. For example, there is a vehicle-mounted navigation device as a route search device for only roads.
This on-vehicle navigation device can search only roads, and can display the route from the departure place to the destination in the map displayed on the monitor or the like as the search result.

【0003】また、路線のみの経路検索として、例えば
鉄道の経路検索を行うものがある。例えば、鉄道の経路
検索をすることによって、出発駅から到着駅までの料金
を知ることができるようなものである。さらに、最近で
は、道路と線路とを組み合わせて経路検索をできるもの
がある。
Further, as a route search only for routes, there is a route search for a railway, for example. For example, it is possible to know the charge from the departure station to the arrival station by searching the route of the railway. Further, recently, there is one that can search a route by combining a road and a track.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、出発地点か
ら到着地点までの所要時間を知りたい場合がある。例え
ば、急いで目的地まで行きたい場合に、最短の所要時間
を知ることは、有効である。
By the way, it is sometimes desired to know the time required from the departure point to the arrival point. For example, it is effective to know the shortest required time when wanting to quickly reach a destination.

【0005】しかし、上述した経路検索装置において
は、いずれも、経路検索対象が限定されており、実際に
目的地の移動する際にはタクシーを使ったり徒歩による
移動を考えると、利用範囲が限られてしまう。
However, in any of the above route search devices, the route search target is limited, and when actually moving to the destination, considering the use of a taxi or walking, the range of use is limited. I will be lost.

【0006】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みてな
されたものであって、移動手段を限定せず、かつ、実際
の場合に近い経路検索ができる経路検索装置を提供する
ことを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a route search device which does not limit the means of transportation and can perform a route search close to the actual case. To do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係る経路検索装
置は、上述の課題を解決するために、交通機関の運行デ
ータを保持する運行データ保持手段と、出発地点、目的
地点、及び前記出発地点から前記目的地点までの経路間
の交通機関以外の移動に関する情報が入力される移動情
報入力手段と、運行データを基に、移動情報入力手段に
入力された出発地点に近い交通機関における乗車地点の
候補を選択する乗車地点選択手段と、運行データを基
に、移動情報入力手段に入力された目的地点に近い交通
機関における降車地点の候補を選択する降車地点選択手
段と、出発地点、目的地点、交通機関以外の移動、乗車
地点選択手段によって選択された乗車地点及び降車地点
選択手段によって選択された降車地点に関する情報に基
づいて、出発地点から目的地点までの経路間の所要時間
を算出する所要時間算出手段と、所要時間算出手段が算
出した所要時間を表示する表示手段とを備える。
In order to solve the above-mentioned problems, a route search device according to the present invention includes operation data holding means for holding operation data of transportation facilities, a departure point, a destination point, and the departure point. Movement information input means for inputting information about movement other than transportation between points from the point to the destination point, and a boarding point on transportation means close to the departure point input to the movement information input means based on operation data Departure point selection means for selecting the candidate of the, and the departure point selection means for selecting the candidate of the exit point in the transportation facility close to the destination point input to the movement information input means based on the operation data, the departure point, the destination point , Departure other than transportation, departure point based on the information about the boarding point selected by the boarding point selection means and the boarding point selected by the boarding point selection means It includes a required time calculation means for calculating the travel time between the route to the destination, and display means for displaying a required time required time calculation means has calculated.

【0008】この経路探索装置は、移動情報入力手段に
入力された出発地点及び目的地点の情報と運行データ保
持手段に保持されている運行データとを基に、乗車地点
選択手段によって出発地点に近い乗車地点を選択して、
降車選択手段によって目的地点に近い降車地点を選択す
る。この経路探索装置は、上記移動情報入力手段に対し
て、交通機関以外の移動に関する情報として、移動手段
及びその移動手段による移動速度が入力される。
This route search device is close to the departure point by the boarding point selection means based on the information of the departure point and the destination point input to the movement information input means and the operation data stored in the operation data storage means. Select a boarding point,
The drop-off point is selected by the drop-off selection means. In this route search device, the moving means and the moving speed of the moving means are input to the movement information input means as information regarding movement other than transportation.

【0009】この経路探索装置は、所要時間算出手段に
よって、出発地点、目的地点、交通機関以外の移動、乗
車地点選択手段によって選択された乗車地点及び降車地
点選択手段によって選択された降車地点に関する情報に
基づいて、出発地点から目的地点までの経路間の所要時
間を算出する。この際、所要時間算出手段は、交通機関
以外の移動での所要時間を、移動手段による移動速度に
基づき算出する。
In this route search device, information about a departure point, a destination, a movement other than transportation, a boarding point selected by the boarding point selecting means, and an exiting point selected by the boarding point selecting means by the required time calculating means. Based on, the required time between the routes from the departure point to the destination point is calculated. At this time, the required time calculating means calculates the required time for movement other than transportation based on the moving speed of the moving means.

【0010】さらに、経路検索装置は、所要時間算出手
段が算出した出発地点から目的地点までの経路間の所要
時間を表示手段に表示する。
Further, the route search device displays the required time between the routes from the starting point to the destination calculated by the required time calculating means on the display means.

【0011】このように構成される経路検索装置によっ
て、操作者は、表示手段に表示された所要時間を参考と
して、出発地点から目的地点に最短時間で移動すること
のできる経路を知ることができる。
With the route search device thus constructed, the operator can know the route that can travel from the departure point to the destination point in the shortest time, with reference to the required time displayed on the display means. .

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳しく説明する。本実施の形態
では、ディスク等の記録媒体に記録されている経路検索
プログラムによって経路検索をパーソナルコンピュータ
等によって実行処理する場合について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where a route search is executed by a personal computer or the like by a route search program recorded in a recording medium such as a disk will be described.

【0013】例えば、経路検索プログラムを実行可能に
するパーソナルコンピュータは、図1のように構成され
ている。
For example, a personal computer capable of executing a route search program is constructed as shown in FIG.

【0014】パーソナルコンピュータ1は、交通機関の
運行データを保持する運行データ保持手段であるメモリ
3と、出発地点、目的地点、及び前記出発地点から前記
目的地点までの経路間の交通機関以外の移動に関する情
報が入力される移動情報入力手段であるキーボード7
と、上記運行データを基に、キーボード7に入力された
出発地点に近い上記交通機関における乗車地点の候補を
選択する乗車地点選択部4a、上記運行データを基に、
キーボード7に入力された目的地点に近い上記交通機関
における降車地点の候補を選択する降車地点選択部4
b、及び出発地点、目的地点、交通機関以外の移動、乗
車地点選択部4aによって選択された乗車地点及び降車
地点選択部4bによって選択された降車地点に関する情
報に基づいて、出発地点から目的地点までの経路間の所
要時間を算出する所要時間算出部4cを有するCPU4
と、CPU4が算出した所要時間を表示する表示手段で
あるモニター5とを備える。
The personal computer 1 is a memory 3 which is an operation data holding means for holding operation data of transportation facilities, a starting point, a destination point, and movements other than transportation facilities between routes from the starting point to the destination point. Keyboard 7 which is a movement information input means for inputting information regarding
Based on the operation data, a boarding point selection unit 4a that selects a candidate for a boarding point in the transportation facility near the departure point input on the keyboard 7, based on the operation data,
Drop-off point selection unit 4 for selecting a drop-off point candidate in the above-mentioned transportation facility that is close to the destination point input on the keyboard 7
b, and a departure point, a destination point, a movement other than transportation, a departure point selected by the boarding point selection unit 4a and an exit point selected by the exit point selection unit 4b. CPU 4 having a required time calculating unit 4c for calculating the required time between the routes
And a monitor 5 which is a display unit for displaying the required time calculated by the CPU 4.

【0015】このような構成部を有することにより、パ
ーソナルコンピュータ1は、経路検索プログラムを実行
して、出発地から目的地までの経路検索をすることがで
きる。
By having such a configuration unit, the personal computer 1 can execute a route search program to search for a route from a departure place to a destination.

【0016】ここで、上記交通機関とは、例えば、電車
であって、よって、上記メモリ3に保持される上記運行
データは、これに対応して電車の運行データである。運
行データは、駅の名前、位置、駅間の移動所要時間等の
経路検索に必要とされるデータから構成されている。
Here, the transportation means is, for example, a train, and thus the operation data stored in the memory 3 is corresponding to the operation data of the train. The operation data is composed of data necessary for route search such as station name, position, travel time between stations, and the like.

【0017】また、上記交通機関以外の移動は、例え
ば、徒歩による移動、或いはタクシーに移動等の移動時
間及び移動距離が一時的に確定されるものである。
Further, the movement other than the above-mentioned transportation means is such that the movement time and the movement distance such as movement by foot or movement to a taxi are temporarily determined.

【0018】以下、パーソナルコンピュータ1の各構成
部について詳しく説明する。
Hereinafter, each component of the personal computer 1 will be described in detail.

【0019】パーソナルコンピュータ1において、CP
U4には、メモリ3、割り込みコントローラ9、DMA
(Direct Memory Acces)コントローラ11が接続され
ている。
In the personal computer 1, the CP
U4 has a memory 3, an interrupt controller 9 and a DMA.
(Direct Memory Acces) Controller 11 is connected.

【0020】メモリ3は、上述したCPU4がプログラ
ムを読み込んで実行したり、一時的にデータを記憶した
りするデータ記憶手段である。
The memory 3 is a data storage means for the CPU 4 to read and execute a program and temporarily store data.

【0021】このメモリ3に、上述した経路検索プログ
ラムが書き込まれ、また、運行データが書き込まれる。
このメモリ3には、上記DMAコントローラ11が接続
されている。
In the memory 3, the above-mentioned route search program is written and operation data is written.
The DMA controller 11 is connected to the memory 3.

【0022】DMAコントローラ11は、CPU4を介
することなくメモリ3に直接的にデータを転送する機能
を有している。
The DMA controller 11 has a function of directly transferring data to the memory 3 without passing through the CPU 4.

【0023】上記割り込みコントローラ9は、割り込み
処理を行うためのIRQ(interputReQuest)信号線な
どの制御を行う。例えば、割り込みコントローラ9は、
CPU4が処理を実行している最中に拡張カード(後述
するビデオカード13等)が自分の処理を行うためにC
PU4を呼び出すIRQ信号によってかかった割り込み
を処理する。
The interrupt controller 9 controls an IRQ (interputReQuest) signal line for performing interrupt processing. For example, the interrupt controller 9
While the CPU 4 is executing the processing, the expansion card (such as the video card 13 described later) performs the processing C by itself.
Process the interrupt triggered by the IRQ signal calling PU4.

【0024】そして、割り込みコントローラ9には、一
定のタイミングを発生させるためのクロックジェネレー
タ6と、バスコントローラ10とが接続されている。
The interrupt controller 9 is connected to a clock generator 6 for generating a fixed timing and a bus controller 10.

【0025】バスコントローラ10とこれに接続されて
いる拡張バス10は、ISA(Industrial Standard Ar
chitecture)、PCI(Peripheral Component Interco
nnect Bus)などの拡張バスによって、実装され各拡張
カードの制御を実施する。また、上記バスコントローラ
10には、キーボード7が接続されている。
The bus controller 10 and the expansion bus 10 connected to the bus controller 10 are ISA (Industrial Standard Ar).
chitecture), PCI (Peripheral Component Interco)
nnect Bus) is implemented by an expansion bus such as nnect Bus) to control each expansion card. A keyboard 7 is connected to the bus controller 10.

【0026】キーボード7は、操作者が操作することに
よってデータを入力する入力手段である。このキーボー
ド7から、上述したように、経路検索プログラムにおい
て要求される出発地、目的地等が入力される。ここで入
力された各種情報によっては、CPU5は、経路検索プ
ログラムを実行処理する。
The keyboard 7 is an input means for inputting data when the operator operates it. As described above, the departure place, the destination and the like required in the route search program are input from the keyboard 7. Depending on the various information input here, the CPU 5 executes the route search program.

【0027】上記拡張バス12には、ビデオカード1
3、IDEコントローラ16、ディスクドライブのコン
トローラ(FDC)17及びI/O18が接続されてい
る。
The expansion bus 12 has a video card 1
3, an IDE controller 16, a disk drive controller (FDC) 17, and an I / O 18 are connected.

【0028】ビデオカード13は、ビデオチップを実装
し、複雑なビデオ処理をCPU4に変わって処理して当
該ビデオカード13に接続されているモニター5に出力
する。例えば、経路検索プログラムが実行された際、地
図図形はこのビデオカード13を介してモニター5に出
力される。
The video card 13 is equipped with a video chip, performs complicated video processing in place of the CPU 4, and outputs it to the monitor 5 connected to the video card 13. For example, when the route search program is executed, the map graphic is output to the monitor 5 via the video card 13.

【0029】上記IDEコントローラ16は、ハードデ
ィスクのディスクドライブ14の接続インターフェース
である。
The IDE controller 16 is a connection interface for the disk drive 14 of the hard disk.

【0030】上記ディスクドライブのコントローラ(F
DC)17は、フロッピーディスクのディスクドライブ
15とのインターフェースであって、ディスクドライブ
15のコントローラとしての機能も有している。
Controller of the above disk drive (F
The DC) 17 is an interface with the disk drive 15 of the floppy disk, and also has a function as a controller of the disk drive 15.

【0031】例えば、パーソナルコンピュータ1は、デ
ィスクドライブ14のディスクに記録されている上記経
路検索プログラム及び上記運行データを実行する。ある
いは、パーソナルコンピュータ1は、上記ディスクドラ
イブ15に装着されるフロッピーディスクに記録されて
いる上記経路検索プログラム及び上記運行データを実行
する。
For example, the personal computer 1 executes the route search program and the operation data recorded on the disc of the disc drive 14. Alternatively, the personal computer 1 executes the route search program and the operation data recorded on the floppy disk mounted in the disk drive 15.

【0032】上記I/O18には、マウス19、プリン
ター20、及びモデム等が接続されており、このI/O
18は、マウス19、モデムに対してシリアルI/Oと
され、プリンタ20に対してパラレルI/Oとされてい
る。
A mouse 19, a printer 20, a modem and the like are connected to the I / O 18, and the I / O
Reference numeral 18 is a serial I / O for the mouse 19 and the modem, and parallel I / O for the printer 20.

【0033】例えば、上記マウス19は、経路検索プロ
グラムにおいて、出発地及び目的地の選択のために用い
る。
For example, the mouse 19 is used for selecting a departure place and a destination in the route search program.

【0034】なお、パーソナルコンピュータ1におい
て、上述したDMAコントローラ11、割り込みコント
ローラ9及びバスコントローラ10とはチップセット8
として構成される。
In the personal computer 1, the DMA controller 11, the interrupt controller 9 and the bus controller 10 described above are the chip set 8
Configured as.

【0035】さらに、メモリ3、CPU4、上記チップ
セット8、拡張バス12、クロックジェネレータ6、ビ
デオカード13、ハードディスクのディスクドライブ1
4、IDEコントローラ16、フロッピーディスクのデ
ィスクドライブ15、フロッピーディスクコントローラ
17及びI/O18は、画素データ処理装置2を構成す
る。
Further, the memory 3, the CPU 4, the chipset 8, the expansion bus 12, the clock generator 6, the video card 13, the hard disk drive 1
4, the IDE controller 16, the floppy disk drive 15, the floppy disk controller 17, and the I / O 18 constitute the pixel data processing device 2.

【0036】このように構成されたパーソナルコンピュ
ータ1は、経路検索プログラムを実行して、操作者が入
力した情報を基に、経路検索を行う。
The personal computer 1 configured as described above executes the route search program and performs the route search based on the information input by the operator.

【0037】パーソナルコンピュータ1は、経路検索プ
ログラムにより次のような処理を行い、選択された経路
の所要時間を算出する。この経路検索プログラムは、操
作者が入力した出発地、目的地、及び交通機関の運行デ
ータに関する情報に基づいて、出発地から目的地までの
経路間の所要時間を算出することを目的としている。
The personal computer 1 executes the following processing by the route search program to calculate the required time of the selected route. This route search program is intended to calculate the time required for the route from the departure place to the destination based on the information about the departure place, the destination, and the operation data of the transportation facility input by the operator.

【0038】具体的には、図2に示すフローチャートに
従って、出発地から当該出発地に近い駅を選択する。ま
た、図3に示すフローチャートに従って、目的地に近い
駅を選択する。
Specifically, a station near the departure place is selected from the departure place according to the flowchart shown in FIG. In addition, a station near the destination is selected according to the flowchart shown in FIG.

【0039】先ず出発地から当該出発地に近い駅(最寄
り駅)を選択する処理では、図1のフローチャートに示
すように、ステップS1において、出発地の指定を行
う。例えば、出発地の指定は、モニター5に表示される
地図上に操作者がマウス19により指定する。例えば、
モニター5に表示される地図に関する情報は、この経路
検索プログラムに組み込まれているものでる。
First, in the processing of selecting a station (nearest station) near the departure place from the departure place, as shown in the flowchart of FIG. 1, the departure place is designated in step S1. For example, the designation of the departure place is designated by the operator using the mouse 19 on the map displayed on the monitor 5. For example,
The information on the map displayed on the monitor 5 is incorporated in this route search program.

【0040】そして、ステップS1に続くステップS2
において、経路検索を実施するか否かを判別する。そし
て、例えば操作者からの経路検索の続行命令により、続
くステップS3において、指定された出発地に近い駅
(出発駅)の検索を開始する。例えば、出発駅の検索
は、指定された出発地から半径2km以内の駅を対象と
して行う。
Then, step S2 following step S1
At, it is determined whether or not to perform a route search. Then, for example, in response to a route search continuation instruction from the operator, in a subsequent step S3, a search for a station (departure station) near the designated departure place is started. For example, the search for the departure station is performed for the stations within a radius of 2 km from the designated departure place.

【0041】上記検索結果については、続くステップS
5においてモニター5に表示する。ここで、上記検索に
よって、出発地から一定区域内に複数の駅がある場合、
検索結果は、当該複数の駅を候補として検索結果を表示
する。
Regarding the above retrieval result, the following step S
5 is displayed on the monitor 5. Here, if there are multiple stations within a certain area from the place of departure by the above search,
As the search result, the search results are displayed with the plurality of stations as candidates.

【0042】検索後、操作者からの操作をまって、ステ
ップS6において、上記選択された複数の駅の中から一
の出発駅の選択がなされるのを待つ。ここで、一の出発
駅が選択されると、操作者に対して、当該選択された出
発駅までの移動手段とその移動速度を入力要求をする。
ここで、例えば、タクシーや徒歩等の上述した交通機関
以外の手段の入力要求を行う。また、移動速度について
は、その移動手段に対応して、例えば、タクシーの移動
速度や歩行速度の入力を要求する。
After the search, the operation by the operator is waited for, and in step S6, it is waited until one departure station is selected from the plurality of selected stations. Here, when one departure station is selected, the operator is requested to input the transportation means to the selected departure station and the traveling speed thereof.
Here, for example, an input request is made for a means other than the above-mentioned means of transportation such as a taxi or walking. Regarding the moving speed, for example, the input of the moving speed of the taxi or the walking speed is requested corresponding to the moving means.

【0043】移動手段及び移動速度が入力されると、ス
テップS9では、目的地に一番早く到着することができ
る経路を検索する。すなわち、移動手段及び移動速度情
報を基に上記候補にあげられた各駅までの所要時間を算
出して、目的地に一番短い時間に到着できる経路を検索
する。
When the moving means and the moving speed are input, in step S9, a route which can reach the destination earliest is searched. That is, the time required to reach each station listed as a candidate is calculated based on the transportation means and the traveling speed information, and the route that can reach the destination in the shortest time is searched.

【0044】すなわち、出発地から各駅までの所要時間
を算出した結果と、当該各駅からの目的駅までの所要時
間の結果から一番短い時間で上記目的の駅に到着できる
経路を選択する。
That is, a route that can reach the target station in the shortest time is selected from the result of calculating the time required from the departure place to each station and the result of the time required from each station to the target station.

【0045】そして、ステップS11において、検索結
果をモニター5に表示する。例えば、目的地に一番短い
時間に到着することができる出発駅までの経路を表示す
る。
Then, in step S11, the search result is displayed on the monitor 5. For example, the route to the departure station that can reach the destination in the shortest time is displayed.

【0046】続くステップS12では、この検索結果の
選択判別を行う。ここで、操作者によってこの検索結果
が選択された場合、続くステップS13において、出発
地から選択された出発駅までの経路を確定して、この経
路と出発駅をメモリ3に記憶する。
In a succeeding step S12, selection judgment of this search result is performed. Here, when the operator selects this search result, the route from the departure place to the selected departure station is determined and the route and the departure station are stored in the memory 3 in the following step S13.

【0047】また、上記ステップS12において、検索
結果が選択されなかった場合、既表示経路を除外して、
再検索を行う。そして、再検索結果は、上記ステップS
11において、モニター5に表示する。
If the search result is not selected in step S12, the already displayed route is excluded,
Perform a search again. Then, the re-search result is the above step S
At 11, the monitor 5 displays.

【0048】なお、上記ステップS2又はステップS6
の選択ステップにおいて、否定的な判断、すなわち選択
されなかった際には、ステップS4又はステップS8に
進み、手動入力モードに移行して、操作者の入力によっ
てメイン処理を行う。すなわち、操作者がキーボード7
の操作によって、最寄り駅、当該最寄り駅までの移動手
段及びその移動速度を入力する。具体的には、操作者
は、図4に示すように、手動入力モードの選択をして
(ステップS41)、最寄り駅を入力して(ステップS
42)、駅までの交通機関(タクシー、或いは徒歩等)
とその速度を入力して(ステップS43)、キーボード
7のリターンキーを押すこと(ステップS44)によっ
て、手動で各データを入力する。
The above step S2 or step S6
In the selection step of No, if the determination is negative, that is, if the selection is not made, the process proceeds to step S4 or step S8, shifts to the manual input mode, and the main process is performed by the input of the operator. That is, the operator operates the keyboard 7
By the operation of, the nearest station, the means of transportation to the nearest station and the moving speed thereof are input. Specifically, as shown in FIG. 4, the operator selects the manual input mode (step S41) and inputs the nearest station (step S41).
42) 、 Transportation to the station (Taxi or walk)
And the speed thereof are input (step S43), and the return key of the keyboard 7 is pressed (step S44) to manually input each data.

【0049】また、ステップS10により、上述のよう
にして手動入力モードによって入力された各データをも
とに上記ステップS9において上記所要時間を計算する
こともできる。
Further, in step S10, the required time can be calculated in step S9 based on each data input in the manual input mode as described above.

【0050】次に、目的地に近い駅(最寄り駅)を選択
する処理について説明する。この処理では、図3のフロ
ーチャートに示すように、ステップS21において、目
的地の指定を行う。例えば、目的地の指定は、モニター
5に表示される地図上に操作者がマウス19により指定
する。
Next, the process of selecting a station (nearest station) near the destination will be described. In this process, as shown in the flowchart of FIG. 3, the destination is designated in step S21. For example, the destination is designated by the operator using the mouse 19 on the map displayed on the monitor 5.

【0051】そして、ステップS21に続くステップS
22において、経路検索を実施するかを判別し、例えば
操作者からの経路検索の続行命令により、続くステップ
S23において、上記指定された目的地に近い駅(目的
駅)の検索を開始する。例えば、目的駅の検索は、上記
出発地から近い駅を検索したときと同様にして、上記指
定された目的地から半径2km以内の駅を対象として行
う。
Then, a step S following the step S21.
In step 22, it is determined whether or not a route search is to be carried out. For example, in response to an instruction to continue the route search from the operator, in step S23, the search for a station near the designated destination (target station) is started. For example, the search for the destination station is performed for the stations within a radius of 2 km from the designated destination in the same manner as when the station near the departure place is searched.

【0052】上記検索結果については、続くステップS
25においてモニター5に表示する。例えば、上記検索
によって、目的地から一定区域内に複数の駅がある場
合、検索結果は、当該複数の駅を候補として検索結果を
表示する。
Regarding the above retrieval result, the following step S
Displayed on monitor 5 at 25. For example, if there are a plurality of stations within a certain area from the destination by the above search, the search result is displayed with the plurality of stations as candidates.

【0053】検索後、操作者からの操作をまって、ステ
ップS26において、上記選択された複数の駅の中から
一の目的駅が選択されるのを待つ。ここで、一の目的駅
が選択されると、操作者に対して、当該選択された目的
駅までの移動手段とその移動速度を入力要求をする。例
えば、移動手段については、タクシーや徒歩等の上述し
た交通機関以外の手段の入力要求を行う。また、移動速
度については、その移動手段に対応して、この場合は、
タクシーの移動速度や歩行速度の入力を要求する。
After the search, the operation by the operator is waited for, and in step S26, it waits until one destination station is selected from the plurality of selected stations. Here, when one destination station is selected, the operator is requested to input the moving means to the selected destination station and the moving speed thereof. For example, as for the transportation means, an input request is made for a means other than the above-mentioned transportation means such as a taxi or a walk. Regarding the moving speed, it corresponds to the moving means, in this case,
Prompt for taxi speed and walking speed.

【0054】移動手段及び移動速度が入力されると、ス
テップS29では、目的地に一番早く到着することがで
きる経路を検索する。すなわち、移動手段及び移動速度
情報を基に上記候補にあげられた各駅までの所要時間を
算出して、目的地に一番短い時間に到着できる経路を検
索する。
When the moving means and the moving speed are inputted, in step S29, the route which can reach the destination earliest is searched. That is, the time required to reach each station listed as a candidate is calculated based on the transportation means and the traveling speed information, and the route that can reach the destination in the shortest time is searched.

【0055】そして、ステップS31において、検索結
果をモニター5に表示する。すなわち、目的地に一番短
い時間に到着することができる駅までの経路を表示す
る。
Then, in step S31, the search result is displayed on the monitor 5. That is, the route to the station that can reach the destination in the shortest time is displayed.

【0056】続くステップS32では、この検索結果の
選択判別を行う。ここで、操作者によってこの検索結果
が選択された場合、続くステップS33において、目的
地から選択された目的駅までの経路を確定して、この経
路と目的駅をメモリ3に記憶する。
In a succeeding step S32, selection judgment of this search result is performed. Here, when the operator selects this search result, the route from the destination to the selected destination station is determined and the route and the destination station are stored in the memory 3 in the following step S33.

【0057】また、上記ステップS32において、検索
結果が選択されなかった場合、既表示経路を除外して、
再検索を行う。そして、再検索結果は、上記ステップS
31において、モニター5に表示する。
If the search result is not selected in step S32, the already displayed route is excluded,
Perform a search again. Then, the re-search result is the above step S
At 31, the monitor 5 displays.

【0058】なお、上記ステップS22又はステップS
26の選択ステップにおいて、否定的な判断、すなわち
選択されなかった際には、ステップS24又はステップ
S28に進み、手動入力モードに移行して、操作者の入
力によってメイン処理を行う。すなわち、操作者がキー
ボード7の操作によって、最寄り駅、当該最寄り駅まで
の移動手段及びその移動速度を入力する。具体的には、
操作者は、上述した図4に示すように従って行う。
The above step S22 or step S
In the selection step of 26, when the determination is negative, that is, when the selection is not made, the process proceeds to step S24 or step S28, shifts to the manual input mode, and the main process is performed by the input of the operator. That is, the operator operates the keyboard 7 to input the nearest station, the transportation means to the nearest station, and the moving speed thereof. In particular,
The operator performs the operation as shown in FIG.

【0059】また、ステップS30により、上述のよう
にして手動入力モードによって入力されたデータをもと
に、上記ステップS29において上記所要時間を計算す
ることもできる。
Further, in step S30, the required time can be calculated in step S29 based on the data input in the manual input mode as described above.

【0060】以上のようにして選択された検索結果と選
択された経路(出発地から出発駅、目的地から目的駅)
は、プリンター20によって印刷出力される。
The search results selected as described above and the selected route (starting point to starting station, destination to destination station)
Is printed out by the printer 20.

【0061】例えば、印刷出力する場合、図5に示すよ
うに、ステップS51において、駅の検索モードを開始
し、続くステップS52において、上記出発駅から上記
目的駅までの検索を行う。そして、ステップS53にお
いて、検索結果をモニター5に表示して、続くステップ
S54において、操作者が選択した経路を地図上に示し
て印刷出力する。
For example, when printing out, as shown in FIG. 5, in step S51, the station search mode is started, and in the following step S52, the search from the departure station to the destination station is performed. Then, in step S53, the search result is displayed on the monitor 5, and in the following step S54, the route selected by the operator is shown on the map and printed out.

【0062】検索結果を、例えば、図6に示すように、
モニター5にウインドウ表示する。具体的には、検索結
果として、出発駅51、目的駅52、使用線53、全所
要時間54、出発駅までの移動手段55、移動速度の程
度56若しくは速度指定57、及び目的駅からの移動手
段58、移動速度の程度59若しくは速度指定60とを
表示する。
The search result is, for example, as shown in FIG.
A window is displayed on the monitor 5. Specifically, as a search result, the departure station 51, the destination station 52, the used line 53, the total required time 54, the transportation means 55 to the departure station, the moving speed degree 56 or the speed designation 57, and the movement from the destination station The means 58, the moving speed degree 59 or the speed designation 60 are displayed.

【0063】さらに、複数の検索結果がある場合、「検
索1」50、「検索2」70として複数の検索結果をモ
ニター5に表示する。
Further, when there are a plurality of search results, the plurality of search results are displayed on the monitor 5 as "search 1" 50 and "search 2" 70.

【0064】具体的な経路検索について、図7を用いて
説明する。例えば、駅A、駅B、駅Cに同一路線にある
図示しない駅Dから目的地Mを目的地として出発する場
合について説明する。
Specific route search will be described with reference to FIG. For example, a case will be described where a destination M is set as a destination from a station D (not shown) that is on the same route as station A, station B, and station C.

【0065】ここで、予め情報として以下のデータを経
路検索プログラムは保有している。
Here, the route search program previously holds the following data as information.

【0066】A駅から目的地Mまでの距離が1200k
m、B駅から目的地Mまでの距離が800m、C駅から
目的地Mまでの距離が400mという情報を保有する。
また、A駅からD駅までの乗車時間が約10分、B駅か
らD駅までの乗車時間が約14分、C駅からD駅までの
乗車時間が約15分という情報を保有する。
Distance from station A to destination M is 1200k
It holds information that the distance from the B station to the destination M is 800 m, and the distance from the C station to the destination M is 400 m.
In addition, the information that the boarding time from the A station to the D station is about 10 minutes, the boarding time from the B station to the D station is about 14 minutes, and the boarding time from the C station to the D station is about 15 minutes is held.

【0067】このような状況において目的地Mを目的地
として選択した場合、上記図3のステップS3では、当
該目的地Mに近い目的駅の候補として、駅A、駅B、駅
Cが選択される。
When the destination M is selected as the destination in such a situation, the station A, the station B, and the station C are selected as candidate destination stations near the destination M in step S3 of FIG. It

【0068】ここで、徒歩による移動として、さらにそ
の歩行速度が12km/h(歩行速度を1kmで5分か
かるとする)なる値を入力したとする。図3に示すステ
ップS9では、この情報をもとに上記選択された各駅か
ら目的地までの所要時間を算出して、この算出結果に基
づいて最短経路が検索される。
Here, it is assumed that, as the movement by walking, a value such that the walking speed is 12 km / h (the walking speed is 5 km at 1 km) is input. In step S9 shown in FIG. 3, the required time from each selected station to the destination is calculated based on this information, and the shortest route is searched based on the calculation result.

【0069】すなわち、歩行速度×歩行距離なる計算に
よって歩行時間(移動時間)が算出される。なお、タク
シーの移動を含む場合には、タクシーの乗車時間及び上
記歩行時間が移動時間として算出される。この結果、D
駅からA駅下車で目的地Mに向かった場合の所要時間は
16分、また、D駅からB駅下車で目的地Mに向かった
場合の所要時間は18分、さらに、D駅からC駅下車で
目的地Mに向かった場合の所要時間は17.5分とな
り、この結果は図3に示すステップS31において検索
結果として表示される。
That is, the walking time (moving time) is calculated by the calculation of walking speed × walking distance. When the movement of a taxi is included, the boarding time of the taxi and the walking time are calculated as the traveling time. As a result, D
It takes 16 minutes to get to M from the station and get off at A station, 18 minutes to get to M from D station to B station, and 18 minutes from D station to C station. The time required to get to the destination M by getting off is 17.5 minutes, and this result is displayed as the search result in step S31 shown in FIG.

【0070】よって、歩行速度が12km/hなる移動
速度であった場合、A駅を下車駅とすることに最短時間
で目的地Mに到着することができる。これにより、操作
者は、この情報を基に目的地に最短時間で行くことがで
きるようになる。
Therefore, when the walking speed is 12 km / h, the destination M can be reached in the shortest time when the station A is set as the disembarkation station. This allows the operator to reach the destination in the shortest time based on this information.

【0071】また、例えば、歩行速度が6km/h(歩
行速度を1kmで10分かかるとする)なる歩行速度と
した場合、D駅からA駅下車で目的地Mに向かった場合
の所要時間は22分、また、D駅からB駅下車で目的地
Mに向かった場合の所要時間は22分、さらに、D駅か
らC駅下車で目的地Mに向かった場合の所要時間は19
分となる。すなわち、歩行速度が6km/hとなった場
合、C駅を下車駅した方が最短時間で目的地Mに到着す
ることができる。
Further, for example, when the walking speed is set to 6 km / h (the walking speed is assumed to take 10 minutes at 1 km), the time required when going to the destination M from the D station to the A station is 22 minutes or 22 minutes from D station to B station to destination M, and 19 minutes from D station to C station to destination M.
It will be a minute. That is, when the walking speed becomes 6 km / h, the person who gets off the station C can reach the destination M in the shortest time.

【0072】よって、歩行速度等の移動速度を考慮にい
れて実際に近い経路検索を行うことにより、操作者は、
最短時間で行くことができる経路を的確に選択すること
がでできる。
Therefore, the operator can search for a route that is close to the actual one in consideration of the moving speed such as the walking speed.
It is possible to accurately select the route that can be reached in the shortest time.

【0073】なお、本実施の形態では、保持される運行
データは、地下鉄や私鉄のものも含むこともでき、また
バス等の交通機関のものも含むこともできる。このよう
に保持する交通機関の運行データを各種にわたり多くす
ることで、より実際に即した経路検索が可能になる。
In the present embodiment, the operation data held may include data for subways and private railways, and may also include data for transportation such as buses. In this way, by increasing the amount of transportation operation data held for various types, it becomes possible to perform a more practical route search.

【0074】また、経路検索プログラムに関する情報、
ここでは、上記運行データ、地図データをCD−ROM
に記録されたものを利用することもできる。この場合、
パーソナルコンピュータ1にCD−ROMドライブを備
える。
Information concerning the route search program,
Here, the above operation data and map data are stored on a CD-ROM.
You can also use the one recorded in. in this case,
The personal computer 1 is equipped with a CD-ROM drive.

【0075】また、地図上における移動距離は、例え
ば、モニター5に表示された地図図形における移動経路
をマウス19を用いてなぞり、そのなぞった長さを縮尺
に応じて算出することもできる。
Further, the moving distance on the map can be calculated by tracing the moving route in the map figure displayed on the monitor 5 with the mouse 19 and calculating the traced length according to the scale.

【0076】また、GPS(Global Positioning Syste
m)と組み合わせることにより、移動途中に経路を変更
したり、道に迷ったりしたときに補正する機能を有する
こともできる。
In addition, GPS (Global Positioning System)
By combining with m), it is possible to have a function to correct the route when the route is changed or get lost.

【0077】また、本実施の形態において、パーソナル
コンピュータ1によって経路検索プログラムを実行し
て、経路検索を行うこと場合について説明した。しか
し、これに限定されず、当初から経路検索を目的として
経路検索装置を構成することもできる。
In the present embodiment, the case where the personal computer 1 executes the route search program to perform the route search has been described. However, the present invention is not limited to this, and the route search device may be configured from the beginning for the purpose of route search.

【0078】[0078]

【発明の効果】本発明に係る経路検索装置は、交通機関
の運行データを保持する運行データ保持手段と、出発地
点、目的地点、及び前記出発地点から前記目的地点まで
の経路間の交通機関以外の移動に関する情報が入力され
る移動情報入力手段と、運行データを基に、移動情報入
力手段に入力された出発地点に近い交通機関における乗
車地点の候補を選択する乗車地点選択手段と、運行デー
タを基に、移動情報入力手段に入力された目的地点に近
い交通機関における降車地点の候補を選択する降車地点
選択手段と、出発地点、目的地点、交通機関以外の移
動、乗車地点選択手段によって選択された乗車地点及び
降車地点選択手段によって選択された降車地点に関する
情報に基づいて、出発地点から目的地点までの経路間の
所要時間を算出する所要時間算出手段と、所要時間算出
手段が算出した所要時間を表示する表示手段とを備える
ことによって、出発地点、目的地点、交通機関以外の移
動、乗車地点選択手段によって選択された乗車地点及び
降車地点選択手段によって選択された降車地点に関する
情報に基づいて、所要時間算出手段によって、出発地点
から目的地点までの経路間の所要時間を算出し、この算
出結果等を表示手段に表示することができる。
The route search device according to the present invention is not limited to the operation data holding means for holding the operation data of the transportation means, the starting point, the destination point, and the transportation means between the routes from the starting point to the destination point. Movement information input means for inputting information regarding movement of the vehicle, a boarding point selection means for selecting a candidate for a boarding point in a transportation facility near the departure point input to the movement information input means, and operation data. Based on the, the exit point selection means that selects the candidate of the exit point in the transportation facility close to the destination point entered in the movement information input means, and the departure point, the destination point, the movement other than the transportation means, the selection point by the departure point selection means The required time between the routes from the departure point to the destination point is calculated based on the information about the picked-up point and the picked-up point selected by the pick-up point selection means. By providing the required time calculating means and the display means for displaying the required time calculated by the required time calculating means, the departure point, the destination point, the movement other than the transportation means, the boarding point and the getting off point selected by the boarding point selecting means. Based on the information about the exit point selected by the point selecting means, the required time calculating means calculates the required time between the routes from the departure point to the destination point, and the calculation result and the like can be displayed on the display means. .

【0079】よって、この経路検索装置によって、操作
者は、表示手段に表示された所要時間を参考として、出
発地点から目的地点に最短時間で移動することのできる
経路を知ることができる。また、移動手段を限定しない
ため、実際の場合に近い経路検索が可能になる。
Therefore, the route search device allows the operator to know the route that can travel from the departure point to the destination point in the shortest time, with reference to the required time displayed on the display means. Further, since the means of transportation is not limited, it is possible to search for a route that is closer to the actual case.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態とされる経路検索を実行可
能にするパーソナルコンピュータの構成を示す回路図で
ある。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of a personal computer capable of executing a route search according to an embodiment of the present invention.

【図2】経路検索を実行処理するためのものであって、
出発地に近い駅を検索するためのフローチャートであ
る。
FIG. 2 is for executing a route search,
It is a flow chart for searching a station near a departure place.

【図3】経路検索を実行処理するためのものであって、
目的地に近い駅を検索するためのフローチャートであ
る。
FIG. 3 is for executing a route search,
It is a flow chart for searching a station near a destination.

【図4】手動動作モードの手続き手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure procedure in a manual operation mode.

【図5】出発駅から目的駅までの経路を検索するための
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure for searching a route from a departure station to a destination station.

【図6】モニターに表示される検索結果の一例を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of search results displayed on a monitor.

【図7】経路検索の具体的な説明のために用いた地図を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a map used for specific description of route search.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 CPU、5 メモリ、7 キーボード、11 モニ
ター
4 CPUs, 5 memories, 7 keyboards, 11 monitors

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G06F 17/30,17/60 G09B 29/00 - 29/10 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G01C 21/00 G06F 17 / 30,17 / 60 G09B 29/00-29/10

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 交通機関の運行データを保持する運行デ
ータ保持手段と、 出発地点、目的地点、及び前記出発地点から前記目的地
点までの経路間の上記交通機関以外の移動に関する情報
が入力される移動情報入力手段と、 上記運行データを基に、上記移動情報入力手段に入力さ
れた出発地点に近い上記交通機関における乗車地点の候
補を選択する乗車地点選択手段と、 上記運行データを基に、上記移動情報入力手段に入力さ
れた目的地点に近い上記交通機関における降車地点の候
補を選択する降車地点選択手段と、 上記出発地点、上記目的地点、上記交通機関以外の移
動、上記乗車地点選択手段によって選択された乗車地点
及び上記降車地点選択手段によって選択された降車地点
に関する情報に基づいて、上記出発地点から上記目的地
点までの経路間の所要時間を算出する所要時間算出手段
と、 上記所要時間算出手段が算出した上記所要時間を表示す
る表示手段とを備え、 上記移動情報入力手段は、上記交通機関以外の移動に関
する情報として、移動手段及びその移動手段による移動
速度が入力され、 上記所要時間算出手段は、上記交通機関以外の移動での
所要時間を、上記移動手段による移動速度に基づき算出
することを特徴とする経路検索装置。
1. An operation data holding means for holding operation data of transportation means, a starting point, a destination point, and information about movements other than the transportation means between routes from the starting point to the destination point are inputted. Based on the movement information input means and the operation data, based on the operation data, a boarding point selection means for selecting a candidate for a boarding point in the transportation facility near the departure point input to the movement information input means, Drop-off point selection means for selecting a candidate for a drop-off point in the transportation facility close to the destination point input to the movement information input means, the departure point, the destination point, movement other than the transportation means, the boarding point selection means From the departure point to the destination point based on the information on the boarding point selected by the vehicle and the exiting point selected by the exiting point selecting means. And a display means for displaying the required time calculated by the required time calculating means, wherein the movement information input means is information regarding movement other than the transportation means. As the route, the moving means and the moving speed by the moving means are input, and the required time calculating means calculates the required time for the movement other than the transportation based on the moving speed by the moving means. Search device.
【請求項2】 上記運行データ保持手段は、電車の駅の
位置情報を含む上記交通機関の運行データを保持してい
ることを特徴とする請求項1記載の経路検索装置。
2. The route search device according to claim 1, wherein the operation data holding means holds operation data of the transportation facility including position information of a train station.
【請求項3】 上記表示手段は、上記移動情報入力手段
に入力された上記出発地点付近及び上記目的地点付近の
地図を表示することを特徴とする請求項1記載の経路検
索装置。
3. The route search device according to claim 1, wherein the display means displays a map of the vicinity of the departure point and the vicinity of the destination input by the movement information input means.
【請求項4】 上記交通機関以外の移動に関する情報に
は、歩行速度情報が含まれることを特徴とする請求項1
記載の経路検索装置。
4. The walking speed information is included in the information regarding the movement other than the transportation.
The route search device described.
JP31560197A 1997-11-17 1997-11-17 Route search device Expired - Lifetime JP3456129B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31560197A JP3456129B2 (en) 1997-11-17 1997-11-17 Route search device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31560197A JP3456129B2 (en) 1997-11-17 1997-11-17 Route search device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11148835A JPH11148835A (en) 1999-06-02
JP3456129B2 true JP3456129B2 (en) 2003-10-14

Family

ID=18067323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31560197A Expired - Lifetime JP3456129B2 (en) 1997-11-17 1997-11-17 Route search device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456129B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578255B2 (en) * 1997-11-28 2004-10-20 富士通株式会社 Map information guidance method and map information guidance device
JP2001118180A (en) * 1999-10-15 2001-04-27 Sharp Corp Device and method for guiding route, and storage medium storing route guide program
JP2001199341A (en) * 1999-11-12 2001-07-24 Sony Corp Information processor and method and program storage medium
KR20000063546A (en) * 2000-07-21 2000-11-06 김호균 Method and system for searching geographic information used the concept of time
JP4118006B2 (en) * 2000-09-01 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 Information provision system
JP2002222211A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Key Tranding Co Ltd Information retrieval method
JP2002297612A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Tec Corp Map printing network system
KR20030020508A (en) * 2001-08-29 2003-03-10 조성윤 System for providing real-time traffic information
KR100535748B1 (en) * 2001-12-26 2005-12-12 한국전자통신연구원 Vitrual driving system and method using moving picture
JP2004326220A (en) * 2003-04-22 2004-11-18 Ricoh Co Ltd Document search system, method and program, and recording medium
JP2007093334A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Zenrin Co Ltd Route guide system
KR100810703B1 (en) 2006-05-18 2008-03-07 삼성전자주식회사 Method and apparatus for notifying departure time using schedule information
JP6563682B2 (en) * 2015-05-11 2019-08-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Route search system, route search method and computer program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2813199B2 (en) * 1989-05-08 1998-10-22 レーム プロパティズ ビーブイ Shortest distance, shortest time or lowest transportation cost calculator
JP3497025B2 (en) * 1995-10-05 2004-02-16 富士通株式会社 Navigation display method and device
JPH09178507A (en) * 1995-12-25 1997-07-11 Hitachi Ltd Portable road guide unit
JPH09190595A (en) * 1996-01-12 1997-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Traffic information processor and its method
JPH10148542A (en) * 1996-11-15 1998-06-02 Canon Inc Portable information terminal device
JPH1166015A (en) * 1997-08-26 1999-03-09 Matsushita Electric Works Ltd Guidance device for use of public transportation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11148835A (en) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177761B2 (en) Map display for a navigation system
JP3456129B2 (en) Route search device
JP3140100B2 (en) Navigation device
US5262774A (en) On-vehicle navigation apparatus
EP0827125B1 (en) Land vehicle navigation apparatus with guidance display image limiter for recognizability enhancement
JP2005201793A (en) Route retrieval method of navigation system
JPH08184455A (en) Navigation device
JPH1151674A (en) Car navigation system and recording medium
JPH07209451A (en) Small-sized electronic apparatus
JP2010066248A (en) Walking guidance device
JP2005056194A (en) Program and device for supporting vehicle allocation
JPH11257985A (en) Navigation system
JPH06201392A (en) Method for forming road map data
US8150618B2 (en) Method and apparatus to select city name associated with street located on border of two cities
JP2791579B2 (en) In-vehicle navigation device
JP3042415B2 (en) Cache memory device and cache control method
JPH07229752A (en) Navigation device
JP2004085328A (en) Navigation device
JP3155302B2 (en) Navigation device
JPH08178678A (en) Traffic information display device
JP2626917B2 (en) In-vehicle navigation device
JP3083576B2 (en) Car navigation system
JPH1164021A (en) Navigation information providing method by printing
JP2840011B2 (en) Navigation device
JPH08292053A (en) On-vehicle route searching device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term