JP3450214B2 - Data processing device and data processing method - Google Patents

Data processing device and data processing method

Info

Publication number
JP3450214B2
JP3450214B2 JP07450799A JP7450799A JP3450214B2 JP 3450214 B2 JP3450214 B2 JP 3450214B2 JP 07450799 A JP07450799 A JP 07450799A JP 7450799 A JP7450799 A JP 7450799A JP 3450214 B2 JP3450214 B2 JP 3450214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
output
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07450799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000267984A (en
Inventor
享三 岡本
Original Assignee
埼玉日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 埼玉日本電気株式会社 filed Critical 埼玉日本電気株式会社
Priority to JP07450799A priority Critical patent/JP3450214B2/en
Publication of JP2000267984A publication Critical patent/JP2000267984A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3450214B2 publication Critical patent/JP3450214B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マスタ回路とスレ
ーブ回路との間でデータ転送を行うデータ処理装置およ
びデータ処理方法に関し、特にアドレスバスとデータバ
スを共用するアドレスデータバスによりマスタ回路とス
レーブ回路との間でデータ転送を行うデータ処理装置お
よびデータ処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device and a data processing method for transferring data between a master circuit and a slave circuit, and more particularly to a master circuit and a slave by an address data bus sharing the address bus. The present invention relates to a data processing device and a data processing method for transferring data to and from a circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、アドレスバスとデータバスとを共
用するアドレスデータバスを用いたデータ転送システム
は、図12に示す構成で、図13に示すような動作を行
っていた。すなわち、マスタ回路1と各スレーブ回路
X、Yとがアドレスデータバス100、アドレスストロ
ーブ102、データストローブ105およびリード/ラ
イト信号107にかかる信号線が接続されている構成に
なっており、マスタ回路1はアドレスデータバス100
に各スレーブ回路に対応するアドレス<A1>を出力す
る。また、アドレスデータバス上に出力したアドレス<
A1>を各スレーブ回路に判断させるためにアドレスス
トローブ102を出力し、このとき出力したアドレスが
リード要求なのかライト要求なのかを判断させるために
マスタ回路1はリード/ライト信号107を出力する。
各スレーブ回路はアドレスデータバス100およびアド
レスストローブ102によって自スレーブ回路がアクセ
スされたことを判断し、自スレーブ回路がリード要求で
アクセスされたのであれば出力データを用意し、マスタ
回路1よりデータストローブ105が出力されるのを確
認した後、アドレスデータバス100上にデータ<D1
>を出力する。なお、マスタ回路1は発振器10から出
力されたクロック200を元に動作しており、さらにス
レーブ回路Xおよびスレーブ回路Yは各発振器11、1
2からの出力信号であるクロック201,202を元に
動作をしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a data transfer system using an address data bus sharing an address bus and a data bus has a configuration shown in FIG. 12 and operates as shown in FIG. That is, the master circuit 1 and the slave circuits X and Y are configured such that the address data bus 100, the address strobe 102, the data strobe 105, and the signal lines for the read / write signal 107 are connected to each other. Is the address data bus 100
The address <A1> corresponding to each slave circuit is output to. Also, the address output on the address data bus <
The address strobe 102 is output to cause each slave circuit to determine A1>, and the master circuit 1 outputs the read / write signal 107 to determine whether the output address is a read request or a write request.
Each slave circuit determines that its own slave circuit has been accessed by the address data bus 100 and the address strobe 102, prepares output data if the own slave circuit is accessed by a read request, and the master circuit 1 outputs the data strobe. After confirming that 105 is output, data <D1 is transferred onto the address data bus 100.
> Is output. The master circuit 1 operates based on the clock 200 output from the oscillator 10, and the slave circuit X and the slave circuit Y further include the oscillators 11 and 1 respectively.
It operates based on the clocks 201 and 202 which are the output signals from 2.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には以下に掲げる問題点があった。従来技術では、図
13に示すようにマスタ回路1はスレーブ回路からデー
タ<D1>が出力されてからでないと次のアドレス<A
2>を出力できず、リード要求のアドレス出力からデー
タが出力されるまでの遅延が生じていた。従って、マス
タ回路がスレーブ回路に対して連続的にリード要求を行
うときでも、アドレスデータバス上にアドレス<A1>
を出力後スレーブ回路からデータ<D1>が出力され無
ければ次のアドレス<A2>を出力できず、スレーブ回
路より複数のデータを連続的に読み込むのに無駄な時間
がかかるという問題点があった。
However, the prior art has the following problems. In the prior art, as shown in FIG. 13, the master circuit 1 must wait for the next address <A before the data <D1> is output from the slave circuit.
2> could not be output, and there was a delay from the output of the address of the read request to the output of the data. Therefore, even when the master circuit continuously makes a read request to the slave circuit, the address <A1> is written on the address data bus.
If the data <D1> is not output from the slave circuit after outputting, the next address <A2> cannot be output, and there is a problem that it takes time to continuously read a plurality of data from the slave circuit. .

【0004】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、マスタ回路がスレ
ーブ回路から複数のデータを連続的に読み込む際の無駄
な時間を短縮することができ、少ない時間で多数のデー
タを読み込むことができるデータ処理装置およびデータ
処理方法を提供する点にある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to reduce wasteful time when a master circuit continuously reads a plurality of data from a slave circuit. Another object is to provide a data processing device and a data processing method capable of reading a large number of data in a short time.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
すべく、以下に掲げる構成とした。請求項1記載の発明
の要旨は、データをリードライトするためのアドレス信
号と前記データとを同一バス上で取り扱うアドレスデー
タバスと、該アドレスデータバスに接続されたマスタ回
路と、前記アドレスデータバスに接続されたスレーブ回
路とを有し、前記マスタ回路からの前記アドレス信号に
基づいて前記データの前記スレーブ回路へのライトおよ
び前記データの前記スレーブ回路からのリードを行うデ
ータ処理装置であって、前記マスタ回路は、前記スレー
ブ回路から前記データをリードするための前記アドレス
信号を前記アドレスデータバスに連続して出力するアド
レス信号出力手段と、前記連続して出力した前記アドレ
ス信号がそれぞれ安定したことを前記スレーブ回路に通
知するアドレス確定信号を出力するアドレス確定信号出
力手段と、前記連続して出力した前記アドレス信号の最
後の前記アドレス信号を前記スレーブ回路に通知するリ
ード最終信号を出力するリード最終信号出力手段とを具
備し、前記スレーブ回路は、前記データを前記アドレス
信号と対応させて記憶するメモリと、前記マスタ回路か
ら出力された前記アドレス信号を自スレーブ回路宛の前
記アドレス信号か否かを判別するアドレス信号判別手段
と、該アドレス信号判別手段により自スレーブ回路宛の
前記アドレス信号と判別した際、前記アドレス確定信号
により前記マスタ回路から前記アドレスデータバスに連
続して出力された前記アドレス信号に対応する前記デー
タを前記メモリから順次出力させるメモリ出力手段と、
該メモリ出力手段により前記メモリから順次出力させた
前記データを一時記憶する出力データ記憶手段と、前記
リード最終信号の終了後、前記出力データ記憶手段に記
憶させた前記データを順次前記アドレスデータバスに出
力するデータ出力手段とを具備することを特徴とするデ
ータ処理装置に存する。また請求項2記載の発明の要旨
は、前記アドレス信号出力手段は、前記アドレスデータ
バスに前記スレーブ回路から連続して出力する前記デー
タをリードするための前記アドレス信号の間に、前記デ
ータをライトするための前記アドレス信号と前記データ
とを前記スレーブ回路に出力させ、前記メモリ出力手段
は、自スレーブ回路宛の前記データをライトするための
前記アドレス信号と前記データとが出力されている間
は、前記メモリからの出力を停止させることを特徴とす
る請求項1記載のデータ処理装置に存する。また請求項
3記載の発明の要旨は、複数個の前記スレーブ回路を前
記アドレスデータバスに接続させ、前記複数のスレーブ
回路は、前記アドレス確定信号をカウントして前記連続
して出力された前記スレーブ回路から前記データをリー
ドするための前記アドレス信号の内の自スレーブ回路宛
の前記アドレス信号の順番を記憶する順番記憶手段を具
備し、前記データ出力手段は、前記順番記憶手段に記憶
された順番に応じて前記データを出力させることを特徴
とする請求項1又は2記載のデータ処理装置に存する。
また請求項4記載の発明の要旨は、データをリードライ
トするためのアドレス信号と前記データとを同一バス上
で取り扱うアドレスデータバスと、該アドレスデータバ
スに接続されたマスタ回路と、前記アドレスデータバス
に接続されたスレーブ回路とを有し、前記マスタ回路か
らの前記アドレス信号に基づいて前記データの前記スレ
ーブ回路へのライトおよび前記データの前記スレーブ回
路からのリードを行うデータ処理方法であって、前記マ
スタ回路から前記スレーブ回路から前記データをリード
するための前記アドレス信号を前記アドレスデータバス
に連続して出力するとともに、前記マスタ回路から前記
連続して出力した前記アドレス信号がそれぞれ安定した
ことを前記スレーブ回路に通知するアドレス確定信号
と、前記連続して出力した前記アドレス信号の最後の前
記アドレス信号を前記スレーブ回路に通知するリード最
終信号とを出力し、前記スレーブ回路に前記データを前
記アドレス信号と対応して記憶させておき、前記スレー
ブ回路に前記マスタ回路から出力された前記アドレス信
号を自スレーブ回路宛の前記アドレス信号か否かを判別
させ、前記スレーブ回路が自スレーブ回路宛の前記アド
レス信号と判別した際、前記アドレス確定信号により前
記マスタ回路から連続して出力された前記アドレス信号
に対応する前記記憶させている前記データを順次出力
し、該順次出力した前記データを一時記憶し、前記リー
ド最終信号の終了後、前記一時記憶した前記データを順
次前記アドレスデータバスに出力することを特徴とする
データ処理方法に存する。また請求項5記載の発明の要
旨は、前記マスタ回路から前記アドレスデータバスに連
続して出力する前記スレーブ回路から前記データをリー
ドするための前記アドレス信号の間に、前記データをラ
イトするための前記アドレス信号と前記データとを前記
スレーブ回路に出力し、前記スレーブ回路に前記データ
をライトするための前記アドレス信号と前記データとが
出力されている間は、前記データの出力を停止させるこ
とを特徴とする請求項4記載のデータ処理方法に存す
る。また請求項6記載の発明の要旨は、複数個の前記ス
レーブ回路を前記アドレスデータバスに接続し、前記ア
ドレス確定信号をカウントし、前記連続して出力された
前記スレーブ回路から前記データをリードするための前
記アドレス信号の内の各スレーブ回路宛の前記アドレス
信号の順番を記憶し、前記記憶された順番応じて前記各
スレーブ回路から前記データを出力することを特徴とす
る請求項4又は5記載のデータ処理方法に存する。
The present invention has the following constitution in order to solve the above problems. According to a first aspect of the present invention, an address data bus for handling an address signal for reading and writing data and the data on the same bus, a master circuit connected to the address data bus, and the address data bus A slave circuit connected to, and a data processing device for writing the data to the slave circuit and reading the data from the slave circuit based on the address signal from the master circuit, The master circuit stabilizes the address signal output means for continuously outputting the address signal for reading the data from the slave circuit to the address data bus, and the continuously output address signal. Address confirmation signal for outputting an address confirmation signal for notifying the slave circuit of And a read final signal output means for outputting a read final signal for notifying the slave circuit of the last address signal of the continuously output address signals, and the slave circuit outputs the data. A memory that stores the address signal in association with the address signal, an address signal determination unit that determines whether the address signal output from the master circuit is the address signal addressed to its own slave circuit, and an address signal determination unit that determines the address signal. A memory output means for sequentially outputting, from the memory, the data corresponding to the address signal continuously output from the master circuit to the address data bus by the address confirmation signal when the address signal is addressed to the slave circuit. When,
Output data storage means for temporarily storing the data sequentially output from the memory by the memory output means, and the data stored in the output data storage means after the end of the read final signal are sequentially transferred to the address data bus. And a data output means for outputting. According to a second aspect of the present invention, the address signal output means writes the data between the address signals for reading the data continuously output from the slave circuit to the address data bus. For outputting the address signal and the data to the slave circuit, and the memory output means outputs the address signal and the data for writing the data addressed to its own slave circuit. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the output from the memory is stopped. According to a third aspect of the present invention, a plurality of the slave circuits are connected to the address data bus, and the plurality of slave circuits count the address confirmation signal and output the slaves that are continuously output. The data output means includes an order storage means for storing the order of the address signal addressed to the slave circuit of the address signals for reading the data from the circuit, and the data output means stores the order stored in the order storage means. The data processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the data is output in accordance with the above.
A fourth aspect of the present invention is directed to an address data bus for handling an address signal for reading and writing data and the data on the same bus, a master circuit connected to the address data bus, and the address data. A data processing method comprising: a slave circuit connected to a bus, for writing the data to the slave circuit and reading the data from the slave circuit based on the address signal from the master circuit. The address signal for reading the data from the master circuit from the slave circuit is continuously output to the address data bus, and the address signal continuously output from the master circuit is stable. Address confirmation signal for notifying the slave circuit of A final read signal for notifying the slave circuit of the address signal at the end of the address signal, the slave circuit storing the data in association with the address signal, and the master circuit in the slave circuit. When the slave circuit determines whether the address signal output from the circuit is the address signal addressed to its own slave circuit, and when the slave circuit determines that the address signal is addressed to its own slave circuit, the master circuit outputs the address determination signal from the master circuit. The stored data corresponding to the continuously output address signals is sequentially output, the sequentially output data is temporarily stored, and the temporarily stored data is stored after the end of the read final signal. A data processing method is characterized in that the data is sequentially output to the address data bus. A fifth aspect of the present invention is to write the data between the address signals for reading the data from the slave circuit continuously outputting from the master circuit to the address data bus. Outputting the address signal and the data to the slave circuit, and stopping the output of the data while the address signal and the data for writing the data to the slave circuit are being output. A data processing method according to claim 4 is characterized. A sixth aspect of the invention is to connect a plurality of the slave circuits to the address data bus, count the address confirmation signal, and read the data from the continuously output slave circuits. 6. The order of the address signal addressed to each slave circuit among the address signals for storing the address signal is stored, and the data is output from each slave circuit according to the stored order. Data processing method.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる実施の形態
を図面に基づいて詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0007】図1は、本発明にかかる実施の形態を示す
ブロック図であり、図2は、図1に示すマスタ回路を示
すブロック図であり、図3は、図1に示すスレーブ回路
を示すブロックである。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a master circuit shown in FIG. 1, and FIG. 3 shows a slave circuit shown in FIG. It is a block.

【0008】本発明にかかる実施の形態は、データの送
受信を管理するマスタ回路1と、マスタ回路1の指示に
よりデータの送受信を行うスレーブ回路X、Y、Zと
が、アドレスデータバス100と6種類の制御信号にか
かる信号線で接続される構成になっており、6種類の制
御信号は、アドレスストローブ102と、出力データ確
定信号103と、リード最終信号104と、データスト
ローブ105と、入力データ確定信号106と、リード
/ライト信号107とで構成され、アドレスデータバス
100に出力したアドレス信号を各スレーブ回路に判断
させるアドレスストローブ102と、出力したアドレス
信号もしくはデータが安定したことを知らせる出力デー
タ確定信号103と、出力したアドレス信号が最終のア
ドレス信号であることを知らせるリード最終信号104
と、アドレスデータバス100に出力したデータを各ス
レーブ回路に判断させるとともにデータ待ちの状態であ
ることを書くスレーブに通知するためのデータストロー
ブ105と、リード要求なのかライト要求なのかを判断
させるリード/ライト信号107とはマスタ回路1から
出力され、各スレーブ回路からの出力データが安定した
ことを知らせる入力データ確定信号106は、各スレー
ブ回路から出力される。
According to the embodiment of the present invention, the master circuit 1 for managing data transmission / reception and the slave circuits X, Y, Z for data transmission / reception in accordance with an instruction from the master circuit 1 have address data buses 100 and 6 respectively. The control signals of six types are connected by signal lines, and the six types of control signals include an address strobe 102, an output data confirmation signal 103, a read final signal 104, a data strobe 105, and input data. An address strobe 102, which is composed of a confirmation signal 106 and a read / write signal 107, makes each slave circuit judge the address signal output to the address data bus 100, and output data notifying that the output address signal or data is stable. The confirmation signal 103 and the output address signal are the final address signals. Read final signal 104 to inform the
A data strobe 105 for notifying each slave circuit of the data output to the address data bus 100 and notifying the slave that the data waiting state is written, and a read for determining whether it is a read request or a write request. The / write signal 107 is output from the master circuit 1, and the input data confirmation signal 106 indicating that the output data from each slave circuit is stable is output from each slave circuit.

【0009】マスタ回路1は、マスタ回路1のタイミン
グ制御のためのクロック200を出力する発振器10
と、アドレスデータバス100へのアドレス信号の送信
およびデータの送受信を行うアドレスデータ送受信部2
0と、6種類の制御信号を管理する制御信号管理部21
と、マスタ回路の制御を行う制御部22とで構成されて
いる。
The master circuit 1 is an oscillator 10 that outputs a clock 200 for controlling the timing of the master circuit 1.
And an address data transmitting / receiving unit 2 for transmitting an address signal to the address data bus 100 and transmitting / receiving data.
Control signal management unit 21 that manages 0 and 6 types of control signals
And a control unit 22 that controls the master circuit.

【0010】発振器10は、マスタ回路1における制御
のタイミングの基準となるクロック200を出力する。
The oscillator 10 outputs a clock 200 which serves as a reference for control timing in the master circuit 1.

【0011】アドレスデータ送受信部20は、スレーブ
回路に記憶させるデータの出力と、スレーブ回路に出力
させたデータの受信と、スレーブ回路を特定するととも
にスレーブ回路に記憶されているデータの場所を特定す
るアドレス信号の出力と、を全スレーブ回路に対して行
う。
The address data transmitter / receiver 20 outputs the data to be stored in the slave circuit, receives the data output to the slave circuit, identifies the slave circuit and the location of the data stored in the slave circuit. The output of the address signal and the output of all the slave circuits are performed.

【0012】制御信号管理部21は、アドレスストロー
ブ102および出力データ確定信号103およびリード
最終信号104およびデータストローブ105および入
力データ確定信号106およびリード/ライト信号10
7の出力と入力データ確定信号106の監視を行う。
The control signal management unit 21 includes an address strobe 102, an output data confirmation signal 103, a read final signal 104, a data strobe 105, an input data confirmation signal 106, and a read / write signal 10.
7 and the input data confirmation signal 106 are monitored.

【0013】制御部22は、発振器10からのクロック
200を基準としてアドレスデータ送受信部20と制御
信号管理部21とのタイミング制御を行う。
The control unit 22 controls the timing of the address data transmission / reception unit 20 and the control signal management unit 21 with reference to the clock 200 from the oscillator 10.

【0014】リード要求をスレーブ回路に対して行うと
きには、リード/ライト信号107をリード要求の状態
に維持させ、アドレス信号の送信と同時にアドレススト
ローブ102を出力させ、アドレスデータバス100上
に出力したアドレス信号が安定したとき、出力データ確
定信号103を出力させる。また、リード要求のために
出力するアドレス信号が最終のアドレス信号である場合
には、アドレス信号の出力と同時にリード最終信号10
4を出力させ、最終のアドレス信号とリード最終信号1
04との出力後にデータストローブ105を出力させ
る。そして、入力データ確定信号106の入力により、
スレーブ回路に出力させたデータを取り込ませ、入力デ
ータ確定信号106が終了したときにデータストローブ
105の出力を停止させる。
When a read request is issued to the slave circuit, the read / write signal 107 is maintained in the read request state, the address strobe 102 is output simultaneously with the transmission of the address signal, and the address output on the address data bus 100 is output. When the signal is stable, the output data confirmation signal 103 is output. When the address signal output for the read request is the final address signal, the final read signal 10 is output at the same time when the address signal is output.
4 is output and the final address signal and the final read signal 1
After outputting 04, the data strobe 105 is output. Then, by inputting the input data confirmation signal 106,
The data output to the slave circuit is taken in, and the output of the data strobe 105 is stopped when the input data confirmation signal 106 ends.

【0015】ライト要求をスレーブ回路に対して行うと
きには、リード/ライト信号107をライト要求の状態
にさせ、アドレス信号の送信と同時にアドレスストロー
ブ102を出力させ、アドレスデータバス100上に出
力したアドレス信号が安定したとき、出力データ確定信
号103を出力させる。次にデータの送信と同時にデー
タストローブ105を出力させ、アドレスデータバス1
00上に出力したデータが安定したとき、出力データ確
定信号103を出力させる。
When a write request is issued to the slave circuit, the read / write signal 107 is set to the write request state, the address strobe 102 is output simultaneously with the transmission of the address signal, and the address signal output on the address data bus 100 is output. Is stabilized, the output data confirmation signal 103 is output. Next, the data strobe 105 is output at the same time as the data transmission, and the address data bus 1
When the data output on 00 is stable, the output data confirmation signal 103 is output.

【0016】スレーブ回路Xは、スレーブ回路Xのタイ
ミング制御のためのクロック201を出力する発振器1
1と、アドレスデータバス100からのアドレス信号を
一旦保持する第1ラッチ回路30と、アドレスデータバ
ス100からのデータを一旦保持する第2ラッチ回路3
1と、データストローブ105およびリード/ライト信
号107が入力されるOR回路32と、データをアドレ
スデータバス100に出力するための第1バッファ33
と、自スレーブ回路のアドレス情報を記憶するレジスタ
34と、アドレスデータバス100からのアドレス信号
とレジスタ34が記憶しているアドレス情報とを比較す
る比較器35と、スレーブ回路の制御を行うデータ制御
器36と、メモリ38にアドレスデータバス100から
のアドレス信号を出力するための第2バッファ37と、
データを記憶するメモリ38と、出力するデータを一旦
記憶しておくデータバッファ39とで構成されている。
The slave circuit X is an oscillator 1 that outputs a clock 201 for controlling the timing of the slave circuit X.
1, a first latch circuit 30 that temporarily holds an address signal from the address data bus 100, and a second latch circuit 3 that temporarily holds data from the address data bus 100.
1, an OR circuit 32 to which the data strobe 105 and the read / write signal 107 are input, and a first buffer 33 for outputting data to the address data bus 100.
A register 34 for storing the address information of its own slave circuit, a comparator 35 for comparing the address signal from the address data bus 100 with the address information stored in the register 34, and a data control for controlling the slave circuit. 36, a second buffer 37 for outputting an address signal from the address data bus 100 to the memory 38,
It comprises a memory 38 for storing data and a data buffer 39 for temporarily storing output data.

【0017】発振器11は、スレーブ回路Xにおける制
御のタイミングの基準となるクロック201を出力す
る。
The oscillator 11 outputs a clock 201 which serves as a reference for control timing in the slave circuit X.

【0018】第1ラッチ回路30は、アドレスデータバ
ス100に接続されおり、マスタ回路1からアドレスデ
ータバス100を介して送られてくるアドレス信号を一
旦保持し、アドレスストローブ102および出力データ
確定信号103により、ラッチアドレス300として比
較器35および第2バッファ37、データバッファ39
に出力する。
The first latch circuit 30 is connected to the address data bus 100, temporarily holds an address signal sent from the master circuit 1 via the address data bus 100, and holds the address strobe 102 and the output data decision signal 103. Accordingly, the latch address 300 is used as the comparator 35, the second buffer 37, and the data buffer 39.
Output to.

【0019】第2ラッチ回路31は、アドレスデータバ
ス100に接続されおり、マスタ回路1からアドレスデ
ータバス100を介して送られてくるデータを一旦保持
し、OR回路32からのラッチ信号320と出力データ
確定信号103により、保持したデータを入力データ3
11として出力する。
The second latch circuit 31 is connected to the address data bus 100, temporarily holds the data sent from the master circuit 1 through the address data bus 100, and outputs the latch signal 320 from the OR circuit 32. The data held by the data confirmation signal 103 is input data 3
Output as 11.

【0020】OR回路32は、データストローブ105
とリード/ライト信号107とのORをとり、すなわ
ち、データストローブ105がデータであることを示し
且つリード/ライト信号107がデータであることを示
すときに第2ラッチ回路31に対しラッチ信号320を
出力する。
The OR circuit 32 has a data strobe 105.
And the read / write signal 107 are ORed, that is, when the data strobe 105 indicates the data and the read / write signal 107 indicates the data, the latch signal 320 is output to the second latch circuit 31. Output.

【0021】第1バッファ33は、データ制御器36か
らの第1バッファ制御信号367によりデータバッファ
39からのメモリバッファ出力データ391をアドレス
データバス100に出力するとともに、データ制御器3
6からのデータ確定信号361によりマスタ回路1に対
して入力データ確定信号106に出力する。
The first buffer 33 outputs the memory buffer output data 391 from the data buffer 39 to the address data bus 100 according to the first buffer control signal 367 from the data controller 36, and at the same time, the data controller 3
The data decision signal 361 from 6 outputs the input data decision signal 106 to the master circuit 1.

【0022】レジスタ34は、マスタ回路1よりアドレ
スデータバス100上に出力されたアドレス信号が自ス
レーブ回路に対して出力されたものかを認識させるため
のアドレス情報が予め記憶しており、比較器35に対し
自アドレス信号340を出力する。
The register 34 stores in advance address information for recognizing whether or not the address signal output from the master circuit 1 onto the address data bus 100 is output to its own slave circuit. It outputs its own address signal 340 to 35.

【0023】比較器35は、第1ラッチ回路30からの
ラッチアドレス300と、レジスタ34からの自アドレ
ス信号340とを比較し、ラッチアドレス300が自ス
レーブ回路へのものだと識別したとき、データ制御器3
6に対して自選択信号350を出力する。
The comparator 35 compares the latch address 300 from the first latch circuit 30 with the own address signal 340 from the register 34, and when it determines that the latch address 300 is to the own slave circuit, it outputs the data. Controller 3
The self-selection signal 350 is output to the No. 6 signal.

【0024】データ制御器36は、発信器11からのク
ロック201を基準にしてスレーブ回路Xを制御するも
ので、出力データ確定信号103と、リード最終信号1
04と、データストローブ105と、入力データ確定信
号106と、リード/ライト信号107と、比較器35
からの自選択信号350とが入力される構成となってお
り、これらの入力信号によりマスタ回路1の要求がリー
ド要求であるのかもしくはライト要求であるのかを判断
および各種の制御を行う。
The data controller 36 controls the slave circuit X with the clock 201 from the oscillator 11 as a reference, and includes the output data confirmation signal 103 and the read final signal 1.
04, the data strobe 105, the input data confirmation signal 106, the read / write signal 107, and the comparator 35.
And a self-selection signal 350 from the master circuit 1 are input, and it is determined by these input signals whether the request of the master circuit 1 is a read request or a write request and various controls are performed.

【0025】マスタ回路1の要求がリード要求であった
ときには、データバッファ39に対するアドレス制御信
号364により第1ラッチ回路30で保持したラッチア
ドレス300をデータバッファ39に格納させ、データ
バッファ39に対する先読み信号360により格納した
ラッチアドレス300を出力メモリアドレス371とし
てメモリ38に出力させ、メモリ38に対するメモリ制
御信号363により出力メモリアドレス371に対応す
るデータをメモリ出力データ310としてデータバッフ
ァ39に出力させてデータバッファ39にメモリ出力デ
ータ310を格納させる。そして、常に監視しているマ
スタ回路1からのリード最終信号104の入力とデータ
の受け入れ準備ができたことを知らせるデータストロー
ブ105、すなわちリード最終信号104の入力後のデ
ータストローブ105により、データバッファ39に対
するデータ制御信号368を出力し、データバッファ内
に格納されているメモリ出力データ310をメモリバッ
ファ出力データ391として第1バッファ33に出力さ
せ、第1バッファ33に対する第1バッファ制御信号3
67によりアドレスデータバス100にマスタ回路1が
要求したデータを出力させる。そしてアドレスデータバ
ス100上にデータを出力したことをマスタ回路1に知
らせるために、第1バッファ33に対するデータ確定信
号361により第1バッファ33からマスタ回路1に対
して入力データ確定信号106に出力させる。なお、マ
スタ回路1の要求がリード要求であったときには、第2
バッファ37に対する第2バッファ制御信号365によ
りラッチアドレス300のメモリ38への出力を禁止さ
せるとともに、第2ラッチ回路31に対するラッチ回路
制御信号366により入力データ311のメモリ38へ
の出力を禁止させている。
When the request from the master circuit 1 is a read request, the address control signal 364 for the data buffer 39 causes the latch address 300 held by the first latch circuit 30 to be stored in the data buffer 39, and the prefetch signal for the data buffer 39 is stored. The latch address 300 stored by 360 is output to the memory 38 as the output memory address 371, and the data corresponding to the output memory address 371 is output as the memory output data 310 to the data buffer 39 by the memory control signal 363 for the memory 38 and the data buffer is output. The memory output data 310 is stored in 39. Then, by the data strobe 105 notifying that the read final signal 104 is input from the master circuit 1 which is constantly monitored and ready to receive the data, that is, the data strobe 105 after the input of the read final signal 104, the data buffer 39 To output the data control signal 368 for the first buffer 33 to the memory output data 310 stored in the data buffer as the memory buffer output data 391, and to output the first buffer control signal 3 to the first buffer 33.
67 causes the address data bus 100 to output the data requested by the master circuit 1. Then, in order to inform the master circuit 1 that the data has been output onto the address data bus 100, the first buffer 33 outputs the input data finalization signal 106 to the master circuit 1 by the data finalization signal 361 to the first buffer 33. . When the request from the master circuit 1 is a read request, the second
The second buffer control signal 365 for the buffer 37 inhibits the output of the latch address 300 to the memory 38, and the latch circuit control signal 366 for the second latch circuit 31 inhibits the output of the input data 311 to the memory 38. .

【0026】マスタ回路1の要求がライト要求であった
ときには、第2バッファ37に対する第2バッファ制御
信号365によりラッチアドレス300のメモリ38へ
の出力を許可させるとともに、第2ラッチ回路31に対
するラッチ回路制御信号366により入力データ311
のメモリ38への出力を許可させ、メモリ38に対する
メモリ制御信号363によりバッファ37からの入力メ
モリアドレス370と第2ラッチ回路31からの入力デ
ータ311とをメモリ38に格納する。
When the request from the master circuit 1 is a write request, the second buffer control signal 365 for the second buffer 37 permits the output of the latch address 300 to the memory 38 and the latch circuit for the second latch circuit 31. Input data 311 according to the control signal 366
Output to the memory 38, and the memory control signal 363 for the memory 38 stores the input memory address 370 from the buffer 37 and the input data 311 from the second latch circuit 31 in the memory 38.

【0027】第2バッファ37は、第1ラッチ回路30
からのラッチアドレス300をメモリ38に対して入力
メモリアドレス370として出力する。なお、入力メモ
リアドレス370を出力するか否かは、データ制御器3
6からの第2バッファ制御信号365で制御されてい
る。
The second buffer 37 includes a first latch circuit 30.
And outputs the latch address 300 from the input address to the memory 38 as an input memory address 370. The data controller 3 determines whether to output the input memory address 370.
It is controlled by the second buffer control signal 365 from No. 6.

【0028】メモリ38は、マスタ回路1の要求がリー
ド要求であるときには、データバッファ39からの出力
メモリアドレス371により、出力メモリアドレス37
1に対応するデータをメモリ出力データ310としてデ
ータバッファ39に出力し、マスタ回路1の要求がライ
ト要求であるときには、バッファ37からの入力メモリ
アドレス370と第2ラッチ回路31からの入力データ
311とを記憶する。
The memory 38 outputs the output memory address 37 by the output memory address 371 from the data buffer 39 when the request of the master circuit 1 is a read request.
The data corresponding to 1 is output to the data buffer 39 as the memory output data 310, and when the request of the master circuit 1 is a write request, the input memory address 370 from the buffer 37 and the input data 311 from the second latch circuit 31 are output. Memorize

【0029】データバッファ39は、複数のラッチアド
レス300とラッチアドレス300に対応するデータと
を一旦格納する構成となっており、データ制御器36か
らの先読み信号360により、第1ラッチ回路30から
のラッチアドレス300を出力メモリアドレス371と
してメモリ38に出力し、メモリ38からの出力メモリ
アドレス371に対応するメモリ出力データ310を一
旦格納した後、データ制御器36からのデータ制御信号
368により格納したメモリ出力データ310をメモリ
バッファ出力データ391として第1バッファ33に出
力する。
The data buffer 39 is configured to temporarily store a plurality of latch addresses 300 and data corresponding to the latch addresses 300, and a pre-read signal 360 from the data controller 36 causes the first latch circuit 30 to output data. The memory that outputs the latch address 300 to the memory 38 as the output memory address 371, temporarily stores the memory output data 310 corresponding to the output memory address 371 from the memory 38, and then stores it by the data control signal 368 from the data controller 36. The output data 310 is output to the first buffer 33 as the memory buffer output data 391.

【0030】なお、本実施の形態においてスレーブ回路
Yとスレーブ回路Zとは、上述したスレーブ回路Xと同
様の構成になっている。
In this embodiment, the slave circuit Y and the slave circuit Z have the same structure as the slave circuit X described above.

【0031】次に、本実施の形態の動作について図4〜
図11を参照して詳細に説明する。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
This will be described in detail with reference to FIG.

【0032】図4は、本発明にかかるマスタ回路1から
スレーブ回路Xへ1回リード要求を行ったときのタイミ
ングを示す図であり、図5は、本発明にかかるマスタ回
路1からスレーブ回路Xへ1回ライト要求を行ったとき
のタイミングを示す図であり、図6は、本発明にかかる
マスタ回路1からスレーブ回路Xへ3回連続してリード
要求を行ったときのタイミングを示す図であり、図7
は、本発明にかかるマスタ回路1からスレーブ回路Xへ
3回連続してライト要求を行ったときのタイミングを示
す図であり、図8は、本発明にかかるマスタ回路1から
スレーブ回路Xへリード要求、ライト要求、リード要求
を順番に行ったときのタイミングを示す図であり、図9
は、本発明にかかるマスタ回路1からスレーブ回路Xへ
リード要求、スレーブ回路Yへリード要求、スレーブ回
路Zへリード要求を順番に行ったときのタイミングを示
す図であり、図10は、本発明にかかるマスタ回路1か
らスレーブ回路Xへライト要求、スレーブ回路Yへライ
ト要求、スレーブ回路Zへライト要求を順番に行ったと
きのタイミングを示す図であり、図11は、本発明にか
かるマスタ回路1からスレーブ回路Xへリード要求、ス
レーブ回路Yへライト要求、スレーブ回路Zへリード要
求を順番に行ったときのタイミングを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the timing when the master circuit 1 according to the present invention makes a read request to the slave circuit X once, and FIG. 5 is shown in FIG. 5 from the master circuit 1 to the slave circuit X according to the present invention. FIG. 6 is a diagram showing the timing when a write request is made once to the slave circuit X, and FIG. 6 is a diagram showing the timing when a read request is made three times in succession from the master circuit 1 to the slave circuit X according to the present invention. Yes, Figure 7
FIG. 8 is a diagram showing the timing when the master circuit 1 according to the present invention makes a write request to the slave circuit X three times in succession. FIG. 8 is a diagram showing the timing when the master circuit 1 according to the present invention reads the slave circuit X. FIG. 9 is a diagram showing a timing when a request, a write request, and a read request are sequentially made, and FIG.
FIG. 10 is a diagram showing the timing when the master circuit 1 according to the present invention sequentially makes a read request to the slave circuit X, a read request to the slave circuit Y, and a read request to the slave circuit Z. FIG. FIG. 11 is a diagram showing the timing when the master circuit 1 according to the first embodiment makes a write request to the slave circuit X, the write request to the slave circuit Y, and the write request to the slave circuit Z in order, and FIG. 11 shows the master circuit according to the present invention. FIG. 3 is a diagram showing the timing when a read request is made to slave circuit X, a write request is made to slave circuit Y, and a read request is made to slave circuit Z in order from 1;

【0033】まず、マスタ回路1がスレーブ回路Xに1
回リード要求を行ったときの動作について図4を参照し
て説明する。
First, the master circuit 1 is set to the slave circuit X 1
The operation when the read request is made once will be described with reference to FIG.

【0034】マスタ回路1は、アドレスデータバス10
0上にスレーブ回路Xに対応するアドレス<A1>を出
力するとともに、アドレスストローブ102を出力して
アドレスデータバス100上にアドレス<A1>を出力
したことをスレーブ回路Xに通知し、リード要求が1回
のみであるので、リード最終信号104を出力してスレ
ーブ回路Xにリード要求が最終であることを通知する。
また、リード/ライト信号107をリード要求の状態に
維持する。次に、出力されたアドレス<A1>が安定し
たところで、出力データ確定信号103により、アドレ
スが確定したことをスレーブ回路Xに対して通知する。
次に、アドレスデータバス100上にアドレス信号<A
1>の出力が終了した後、アドレスストローブ102の
出力を停止するとともにデータストローブ105を出力
して待機する。
The master circuit 1 includes an address data bus 10
0, the address <A1> corresponding to the slave circuit X is output, and the address strobe 102 is output to notify the slave circuit X that the address <A1> is output on the address data bus 100, and a read request is issued. Since it is only once, the read final signal 104 is output to notify the slave circuit X that the read request is final.
Further, the read / write signal 107 is maintained in the read request state. Next, when the output address <A1> becomes stable, the output data confirmation signal 103 notifies the slave circuit X that the address has been confirmed.
Next, on the address data bus 100, the address signal <A
After the output of 1> is completed, the output of the address strobe 102 is stopped and the data strobe 105 is output to stand by.

【0035】スレーブ回路Xは、アドレスストローブ1
02および出力データ確定信号103の信号によりマス
タ回路1からのアドレス<A1>を第1ラッチ回路30
にて保持し、ラッチアドレス300として出力する。ラ
ッチアドレス300として出力されたアドレス<A1>
は比較器35にて、レジスタ34より出力される自アド
レス信号340と比較され、スレーブ回路Xが選択され
ているため、データ制御器36に対して自回路が選択さ
れたことを自選択信号350出力する。データ制御器3
6は、リード/ライト信号107によりマスタ回路1か
らの要求がリード要求であるのを認識し、データバッフ
ァ39にアドレス制御信号364を出力して、このとき
の第1ラッチ回路30からラッチアドレス300として
出力されるアドレス<A1>をデータバッファ39の1
番目に格納する。次にデータ制御器36は、データバッ
ファ39に対し先読み信号360を出力し、データバッ
ファ39の1番目に格納されているアドレス<A1>を
出力メモリアドレス371としてメモリ38に対して出
力する。さらにメモリ制御信号363をメモり38に対
して出力し、メモり38からデータバッファ39にアド
レス<A1>に対応するデータ<D1>をメモリ出力デ
ータ310として出力し、データバッファ39の1番目
に格納する。次にデータ制御器36は、リード最終信号
104の入力とデータストローブ105の入力を検知し
てマスタ回路1がアドレスデータバス100にデータ<
D1>を受け取る準備ができていることを認識し、デー
タバッファ39にデータ制御信号368を出力し、デー
タバッファ39の1番目に格納されているデータ<D1
>をメモリバッファ出力データ391として出力させ、
第1バッファ33に対して第1バッファ制御信号367
を出力し、アドレスデータバス100にデータ<D1>
を出力させる。このときアドレスデータバス100上に
出力したデータ<D1>の状態が確定したことをマスタ
回路1に知らせるためのデータ確定信号361を出力
し、第1バッファ33を介して入力データ確定信号10
6として出力する。なお、上記動作の間、データ制御器
36は、ラッチ回路制御信号366およびバッファ制御
信号365により、ラッチ回路31および第2バッファ
37からの入出力を行わないように制御している。
The slave circuit X has an address strobe 1
02 and the output data determination signal 103, the address <A1> from the master circuit 1 is transferred to the first latch circuit 30.
It is held at and is output as the latch address 300. Address output as latch address 300 <A1>
Is compared with the self-address signal 340 output from the register 34 in the comparator 35, and the slave circuit X is selected. Therefore, the self-selection signal 350 for the data controller 36 is selected. Output. Data controller 3
6 recognizes from the read / write signal 107 that the request from the master circuit 1 is a read request, outputs an address control signal 364 to the data buffer 39, and the latch address 300 from the first latch circuit 30 at this time. The address <A1> output as
Store th. Next, the data controller 36 outputs the prefetch signal 360 to the data buffer 39, and outputs the first address <A1> stored in the data buffer 39 to the memory 38 as the output memory address 371. Further, the memory control signal 363 is output to the memory 38, the data <D1> corresponding to the address <A1> is output from the memory 38 to the data buffer 39 as the memory output data 310, and the first data buffer 39 is output. Store. Next, the data controller 36 detects the input of the read final signal 104 and the input of the data strobe 105, and the master circuit 1 outputs the data <
It recognizes that it is ready to receive D1>, outputs the data control signal 368 to the data buffer 39, and stores the first data <D1 stored in the data buffer 39.
> Is output as the memory buffer output data 391,
A first buffer control signal 367 is sent to the first buffer 33.
To output the data <D1> to the address data bus 100.
Is output. At this time, a data confirmation signal 361 is output to notify the master circuit 1 that the state of the data <D1> output onto the address data bus 100 has been determined, and the input data confirmation signal 10 is output via the first buffer 33.
Output as 6. During the above operation, the data controller 36 controls the latch circuit control signal 366 and the buffer control signal 365 so as not to perform input / output from the latch circuit 31 and the second buffer 37.

【0036】マスタ回路1は入力データ確定信号106
の状態を監視しており、スレーブ回路Xからアドレスデ
ータバス100に出力されたデータ<D1>が確定した
ことを認識し、そのときのアドレスデータバス100の
状態、すなわちスレーブ回路Xからのデータ<D1>を
取り込む。またスレーブ回路Xから出力された入力デー
タ確定信号106が終了したときスレーブ回路Xからの
データ<D1>の出力が終了したと判断してデータスト
ローブ105の出力を停止する。
The master circuit 1 uses the input data confirmation signal 106
Of the slave circuit X, and recognizes that the data <D1> output from the slave circuit X to the address data bus 100 is confirmed, and the state of the address data bus 100 at that time, that is, the data from the slave circuit X < Take in D1>. When the input data confirmation signal 106 output from the slave circuit X ends, it is determined that the output of the data <D1> from the slave circuit X ends, and the output of the data strobe 105 is stopped.

【0037】次にマスタ回路1からスレーブ回路Xへ1
回ライト要求を行ったときの動作について図5を参照し
て説明する。
Next, from the master circuit 1 to the slave circuit X, 1
The operation when the write request is made twice will be described with reference to FIG.

【0038】マスタ回路1は、アドレスデータバス10
0上にスレーブ回路Xに対応するアドレス<A1>を出
力するとともに、アドレスストローブ102を出力して
アドレスデータバス100上にアドレス<A1>を出力
したことをスレーブ回路Xに通知し、ライト要求である
ことをリード/ライト信号107によってスレーブ回路
Xに通知し、出力されたアドレス<A1>が安定したと
ころで、出力データ確定信号103により、アドレス信
号<A1>が確定したことをスレーブ回路Xに対して通
知する。次にアドレスストローブ102の出力を停止
し、アドレスデータバス100上にデータ<D1>を出
力するとともに、データストローブ105で出力してア
ドレスデータバス100上にデータ<D1>を出力した
ことをスレーブ回路Xに通知し、出力されたデータ<D
1>が安定したところで、出力データ確定信号103に
より、データ<D1>が確定したことをスレーブ回路X
に対して通知する。そしてデータ<D1>が出力完了し
た後、データストローブ105の出力を停止する。
The master circuit 1 includes an address data bus 10
0, the address <A1> corresponding to the slave circuit X is output, and the address strobe 102 is output to notify the slave circuit X that the address <A1> is output on the address data bus 100, and a write request is issued. The slave circuit X is notified of the existence by the read / write signal 107, and when the output address <A1> becomes stable, the output data finalizing signal 103 informs the slave circuit X that the address signal <A1> is finalized. To notify you. Next, the output of the address strobe 102 is stopped, the data <D1> is output on the address data bus 100, and the data strobe 105 outputs the data <D1> on the address data bus 100. Data notified to X and output <D
1> becomes stable, the slave circuit X confirms that the data <D1> is confirmed by the output data confirmation signal 103.
Notify. Then, after the output of the data <D1> is completed, the output of the data strobe 105 is stopped.

【0039】スレーブ回路Xは、アドレスストローブ1
02および出力データ確定信号103の信号によりマス
タ回路1からのアドレス<A1>を第1ラッチ回路30
にて保持し、ラッチアドレス300として出力する。ラ
ッチアドレス300として出力されたアドレス<A1>
は比較器35にて、レジスタ34より出力される自アド
レス信号340と比較され、スレーブ回路Xが選択され
ているため、データ制御器36に対して自回路が選択さ
れたことを自選択信号350出力する。データ制御器3
6は、リード/ライト信号107によりマスタ回路1か
らの要求がライト要求であるのを認識し、第2バッファ
制御信号365によりラッチアドレス300を第2バッ
ファ37を介してメモリ38に入力メモリアドレス37
0して出力し、メモリ制御信号363によりアドレス<
A1>をメモリ38に格納する。さらに、ラッチ制御信
号366によりアドレスデータバス100上のデータ<
D1>を第2ラッチ回路31で一旦保持し、保持したデ
ータ<D1>を入力データ311としてメモリ38に出
力し、制御信号363によりデータ<D1>をアドレス
<A1>とともにメモリ38に格納する。
The slave circuit X has an address strobe 1
02 and the output data determination signal 103, the address <A1> from the master circuit 1 is transferred to the first latch circuit 30.
It is held at and is output as the latch address 300. Address output as latch address 300 <A1>
Is compared with the self-address signal 340 output from the register 34 in the comparator 35, and the slave circuit X is selected. Therefore, the self-selection signal 350 for the data controller 36 is selected. Output. Data controller 3
6 recognizes that the request from the master circuit 1 is a write request by the read / write signal 107, and inputs the latch address 300 to the memory 38 via the second buffer 37 and the memory address 37 by the second buffer control signal 365.
0 is output and the address is set by the memory control signal 363.
A1> is stored in the memory 38. Further, the latch control signal 366 causes the data on the address data bus 100 <
D1> is temporarily held by the second latch circuit 31, the held data <D1> is output to the memory 38 as the input data 311, and the control signal 363 stores the data <D1> in the memory 38 together with the address <A1>.

【0040】次にマスタ回路1からスレーブ回路Xへ3
回連続してリード要求を行ったときの動作について図6
を参照して説明する。
Next, from the master circuit 1 to the slave circuit X 3
Operation when read requests are issued consecutively Figure 6
Will be described with reference to.

【0041】マスタ回路1は、アドレスデータバス10
0上にスレーブ回路Xに対応するアドレス信号<A1>
を出力するとともに、アドレスストローブ102を出力
してアドレスデータバス100上にアドレス信号<A1
>を出力したことをスレーブ回路Xに通知し、リード/
ライト信号107をリード要求の状態に維持し、出力さ
れたアドレス<A1>が安定したところで、出力データ
確定信号103により、アドレスが確定したことをスレ
ーブ回路Xに対して通知する。次に、マスタ回路1はス
レーブ回路Xに対して2回目と3回目のリード要求のた
めにアドレスストローブ102の出力を維持し、アドレ
ス<A2>およびアドレス<A3>を出力し、出力され
たアドレス<A2>およびアドレス<A3>が安定した
ところで、出力データ確定信号103の出力をそれぞれ
行う。この3回目のリード要求のとき、マスタ回路1は
3回目のアドレス<A3>が最終であることを知らせる
ためアドレス<A3>の出力と同時にリード最終信号1
04を出力する。次に、アドレスデータバス100上に
スレーブ回路Xに対応するアドレス信号<A3>の出力
が終了した後、アドレスストローブ102の出力を停止
するとともにデータストローブ105を出力して待機す
る。
The master circuit 1 includes an address data bus 10
Address signal <A1> corresponding to slave circuit X on 0
And address strobe 102 to output address signal <A1 on address data bus 100.
> Is output to the slave circuit X, and read /
The write signal 107 is maintained in the read request state, and when the output address <A1> becomes stable, the output data confirmation signal 103 notifies the slave circuit X that the address has been confirmed. Next, the master circuit 1 maintains the output of the address strobe 102 for the second and third read requests to the slave circuit X, outputs the address <A2> and the address <A3>, and outputs the output address. When <A2> and the address <A3> are stable, the output data confirmation signal 103 is output. At the time of the third read request, the master circuit 1 outputs the read final signal 1 at the same time as the output of the address <A3> in order to inform that the third address <A3> is final.
04 is output. Next, after the output of the address signal <A3> corresponding to the slave circuit X on the address data bus 100 is completed, the output of the address strobe 102 is stopped and the data strobe 105 is output to stand by.

【0042】スレーブ回路Xは、まず1回目のリード要
求にかかるアドレス<A1>およびデータ<D1>をデ
ータバッファ39の一番目に格納する。すなわちアドレ
スストローブ102および出力データ確定信号103の
信号によりマスタ回路1からのアドレス<A1>を第1
ラッチ回路30にて保持し、ラッチアドレス300とし
て出力する。ラッチアドレス300として出力されたア
ドレス<A1>は比較器35にて、レジスタ34より出
力される自アドレス信号340と比較され、スレーブ回
路Xが選択されているため、データ制御器36に対して
自回路が選択されたことを自選択信号350出力する。
データ制御器36は、リード/ライト信号107により
マスタ回路1からの要求がリード要求であるのを認識
し、データバッファ39にアドレス制御信号364を出
力して、このときの第1ラッチ回路30からラッチアド
レス300として出力されるアドレス<A1>をデータ
バッファ39の1番目に格納する。次にデータ制御器3
6は、データバッファ39に対し先読み信号360を出
力し、データバッファ39の1番目に格納されているア
ドレス<A1>を出力メモリアドレス371としてメモ
リ38に対して出力する。さらにメモリ制御信号363
をメモり38に対して出力し、メモり38からデータバ
ッファ39にアドレス<A1>に対応するデータ<D1
>をメモリ出力データ310として出力し、データバッ
ファ39の1番目に格納する。次に、1回目のリード要
求時にリード要求が最後を示すリード最終信号104が
入力されないため、同様の動作で2回目のリード要求に
かかるアドレス<A2>およびデータ<D2>をデータ
バッファ39の2番目に格納し、さらに2回目のリード
要求時にリード要求が最後を示すリード最終信号104
が入力されないため、同様の動作で3回目のリード要求
にかかるアドレス<A3>およびデータ<D3>をデー
タバッファ39の3番目に格納する。次にデータ制御器
36は、リード最終信号104の入力とデータストロー
ブ105の入力を検知してマスタ回路1がアドレスデー
タバス100にデータ<D1>、<D2>、<D3>を
受け取る準備ができていることを認識し、データバッフ
ァ39にデータ制御信号368を出力し、データバッフ
ァ39の1番目に格納されているデータ<D1>から順
番にデータ<D2>、データ<D3>をメモリバッファ
出力データ391として出力させ、第1バッファ33に
対して第1バッファ制御信号367を出力し、アドレス
データバス100にデータ<D1>、<D2>、<D3
>を順に出力させる。このときアドレスデータバス10
0上に出力したデータ<D1>、<D2>、<D3>の
状態が確定したことをマスタ回路1に知らせるためのデ
ータ確定信号361をそれぞれ出力し、第1バッファ3
3を介して入力データ確定信号106としてそれぞれ出
力する。
The slave circuit X first stores the address <A1> and the data <D1> relating to the first read request in the first place of the data buffer 39. That is, the address <A1> from the master circuit 1 is set to the first by the address strobe 102 and the output data confirmation signal 103.
It is held by the latch circuit 30 and output as the latch address 300. The address <A1> output as the latch address 300 is compared with the own address signal 340 output from the register 34 by the comparator 35, and the slave circuit X is selected. A self-selection signal 350 is output indicating that the circuit has been selected.
The data controller 36 recognizes from the read / write signal 107 that the request from the master circuit 1 is a read request, outputs the address control signal 364 to the data buffer 39, and the first latch circuit 30 at this time outputs the address control signal 364. The address <A1> output as the latch address 300 is stored first in the data buffer 39. Next, data controller 3
6 outputs the prefetch signal 360 to the data buffer 39, and outputs the address <A1> stored first in the data buffer 39 to the memory 38 as the output memory address 371. Further memory control signal 363
Is output to the memory 38, and the data <D1 corresponding to the address <A1> is output from the memory 38 to the data buffer 39.
> Is output as the memory output data 310 and is stored in the first of the data buffer 39. Next, since the read final signal 104 indicating the end of the read request is not input at the time of the first read request, the address <A2> and the data <D2> related to the second read request are stored in the data buffer 2 The read final signal 104 that stores the second signal and indicates the last read request at the time of the second read request.
Is not input, the address <A3> and the data <D3> required for the third read request are stored in the third position of the data buffer 39 by the same operation. Next, the data controller 36 detects the input of the read final signal 104 and the input of the data strobe 105, and the master circuit 1 is ready to receive the data <D1>, <D2>, and <D3> on the address data bus 100. That is, the data control signal 368 is output to the data buffer 39, and the data <D2> and the data <D3> stored in order from the first data <D1> stored in the data buffer 39 are output to the memory buffer. The data is output as data 391, the first buffer control signal 367 is output to the first buffer 33, and the data <D1>, <D2>, and <D3 are output to the address data bus 100.
> Are output in order. At this time, the address data bus 10
0 outputs the data confirmation signal 361 for notifying the master circuit 1 that the states of the data <D1>, <D2>, and <D3> output on 0 are determined.
The data is output as the input data confirmation signal 106 via 3 respectively.

【0043】マスタ回路1は入力データ確定信号106
の状態を監視しており、スレーブ回路Xよりアドレスデ
ータバス100に出力されたデータ<D1>、<D2
>、<D3>が確定したことを認識し、そのときのアド
レスデータバス100の状態、すなわちスレーブ回路X
からのデータ<D1>、<D2>、<D3>をそれぞれ
取り込む。またスレーブ回路Xから出力された3番目の
入力データ確定信号106が終了したときスレーブ回路
Xからのデータ<D3>の出力が終了したと判断してデ
ータストローブ105の出力を停止する。
The master circuit 1 receives the input data confirmation signal 106
Of the data <D1>, <D2 output from the slave circuit X to the address data bus 100.
>, <D3> is confirmed, the state of the address data bus 100 at that time, that is, the slave circuit X
The data <D1>, <D2>, and <D3> from each are fetched. When the third input data confirmation signal 106 output from the slave circuit X ends, it is determined that the output of the data <D3> from the slave circuit X has ended, and the output of the data strobe 105 is stopped.

【0044】次にマスタ回路1からスレーブ回路Xへ3
回連続してライト要求を行ったときの動作について図7
を参照して説明する。
Next, from the master circuit 1 to the slave circuit X 3
Operation when write requests are made consecutively Figure 7
Will be described with reference to.

【0045】マスタ回路1がスレーブ回路Xに連続的に
3回ライト要求をしたときの動作は、図5を参照して説
明したマスタ回路1がスレーブ回路Xのみにライト要求
を1回したときの動作を3回繰り返したものである。
The operation when the master circuit 1 makes three consecutive write requests to the slave circuit X is the same as when the master circuit 1 described with reference to FIG. 5 makes only one write request to the slave circuit X. The operation is repeated three times.

【0046】次にマスタ回路1からスレーブ回路Xへリ
ード要求、ライト要求、リード要求を順番に行ったとき
の動作について図8を参照して説明する。
Next, the operation when the master circuit 1 issues a read request, a write request, and a read request in order to the slave circuit X will be described with reference to FIG.

【0047】マスタ回路1は、アドレスデータバス10
0上にスレーブ回路Xに対応するアドレス信号<A0>
を出力するとともに、アドレスストローブ102を出力
してアドレスデータバス100上にアドレス信号<A0
>を出力したことをスレーブ回路Xに通知し、リード/
ライト信号107をリード要求の状態に維持し、出力さ
れたアドレス<A0>が安定したところで、出力データ
確定信号103により、アドレスが確定したことをスレ
ーブ回路Xに対して通知する。次に、マスタ回路1は、
アドレスストローブ102を維持した状態でアドレスデ
ータバス100上にスレーブ回路Xに対応するアドレス
<A1>を出力するとともに、ライト要求であることを
リード/ライト信号107によってスレーブ回路Xに通
知し、出力されたアドレス<A1>が安定したところ
で、出力データ確定信号103により、アドレス信号<
A1>が確定したことをスレーブ回路Xに対して通知す
る。次にアドレスストローブ102の出力を停止し、ア
ドレスデータバス100上にデータ<D1>を出力する
とともに、データストローブ105を出力してアドレス
データバス100上にデータ<D1>を出力したことを
スレーブ回路Xに通知し、出力されたデータ<D1>が
安定したところで、出力データ確定信号103により、
データ<D1>が確定したことをスレーブ回路Xに対し
て通知する。そしてデータ<D1>が出力完了した後、
出力データ確定信号103とデータストローブ105の
出力を停止する。次に、アドレスデータバス100上に
スレーブ回路Xに対応するアドレス<A2>を出力する
とともに、アドレスストローブ102を出力してアドレ
スデータバス100上にアドレス<A2>を出力したこ
とをスレーブ回路Xに通知し、リード最終信号104を
出力してスレーブ回路Xにリード要求が最終であること
を通知する。また、リード/ライト信号107をリード
要求の状態に維持する。出力されたアドレス<A2>が
安定したところで、出力データ確定信号103により、
アドレスが確定したことをスレーブ回路Xに対して通知
し、アドレスデータバス100上にアドレス信号<A2
>の出力が終了した後、アドレスストローブ102の出
力を停止するとともにデータストローブ105を出力し
て待機する。
The master circuit 1 includes an address data bus 10
Address signal <A0> corresponding to slave circuit X on 0
And address strobe 102 to output address signal <A0 on address data bus 100.
> Is output to the slave circuit X, and read /
The write signal 107 is maintained in the read request state, and when the output address <A0> becomes stable, the output data confirmation signal 103 notifies the slave circuit X that the address has been confirmed. Next, the master circuit 1
While the address strobe 102 is maintained, the address <A1> corresponding to the slave circuit X is output on the address data bus 100, and the slave circuit X is notified by the read / write signal 107 that it is a write request and is output. When the address <A1> becomes stable, the address signal <
The slave circuit X is notified that A1> has been established. Next, the output of the address strobe 102 is stopped, the data <D1> is output onto the address data bus 100, and the data strobe 105 is output to output the data <D1> onto the address data bus 100. X is notified, and when the output data <D1> becomes stable, the output data confirmation signal 103 causes
The slave circuit X is notified that the data <D1> has been determined. After the data <D1> has been output,
The output of the output data confirmation signal 103 and the data strobe 105 is stopped. Next, it is output to the slave circuit X that the address <A2> corresponding to the slave circuit X is output onto the address data bus 100 and the address strobe 102 is output to output the address <A2> onto the address data bus 100. Then, the read final signal 104 is output to notify the slave circuit X that the read request is final. Further, the read / write signal 107 is maintained in the read request state. When the output address <A2> becomes stable, the output data confirmation signal 103 causes
The slave circuit X is notified that the address has been determined, and the address signal <A2 is sent to the address data bus 100.
After the output of> is completed, the output of the address strobe 102 is stopped and the data strobe 105 is output to stand by.

【0048】スレーブ回路Xは、マスタ回路1から1回
目のリード要求時は、図4を参照して説明したマスタ回
路1からスレーブ回路Xへ1回リード要求を行ったとき
の動作と同様に行うが、マスタ回路1から続けてライト
の要求がされているため、ライト要求を認識したデータ
制御器36はデータバッファ39の1番目に格納したア
ドレス<A0>に対応するデータ<D0>をメモリ38
から読み込む動作を途中で停止させ、図5を参照して説
明したマスタ回路1からスレーブ回路Xへ1回ライト要
求を行ったときの動作と同様の動作でメモリ38にアド
レス<A1>とデータ<D1>とを格納させる。メモリ
38にアドレス<A1>とデータ<D1>との格納が完
了した後は、図6を参照して説明したマスタ回路1から
スレーブ回路Xへ3回連続してリード要求を行ったとき
の動作と同様の動作でデータ<D0>、<D2>をアド
レスデータバス100に出力する。
The slave circuit X performs the first read request from the master circuit 1 in the same manner as the one read request from the master circuit 1 to the slave circuit X described with reference to FIG. However, since the write request is continuously issued from the master circuit 1, the data controller 36 that recognizes the write request stores the data <D0> corresponding to the address <A0> stored first in the data buffer 39 in the memory 38.
The operation of reading from the memory 38 is stopped halfway, and the same operation as the one-time write request from the master circuit 1 to the slave circuit X described with reference to FIG. D1> and are stored. After the storage of the address <A1> and the data <D1> in the memory 38 is completed, the operation when the master circuit 1 described with reference to FIG. The data <D0> and <D2> are output to the address data bus 100 by the same operation.

【0049】マスタ回路1は入力データ確定信号106
の状態を監視しており、スレーブ回路Xよりアドレスデ
ータバス100に出力されたデータ<D0>、<D2>
が確定したことを認識し、そのときのアドレスデータバ
ス100の状態、すなわちスレーブ回路Xからのデータ
<D0>、<D2>をそれぞれ取り込む。またスレーブ
回路Xから出力された2番目の入力データ確定信号10
6が終了したときスレーブ回路Xからのデータ<D3>
の出力が終了したと判断してデータストローブ105の
出力を停止する。
The master circuit 1 receives the input data confirmation signal 106
Of the data <D0>, <D2> output from the slave circuit X to the address data bus 100.
Is recognized and the state of the address data bus 100 at that time, that is, the data <D0> and <D2> from the slave circuit X are respectively fetched. The second input data confirmation signal 10 output from the slave circuit X
When 6 ends, data from slave circuit X <D3>
The output of the data strobe 105 is stopped when it is determined that the output of the data is finished.

【0050】次にマスタ回路1からスレーブ回路Xへリ
ード要求、スレーブ回路Yへリード要求、スレーブ回路
Zへリード要求を順番に行ったときの動作について図9
を参照して説明する。
Next, the operation when the master circuit 1 issues a read request to the slave circuit X, a read request to the slave circuit Y, and a read request to the slave circuit Z in order will be described with reference to FIG.
Will be described with reference to.

【0051】マスタ回路1は、図6を参照して説明した
マスタ回路1からスレーブ回路Xへ3回連続してリード
要求を行ったときの動作と同様の動作でスレーブ回路X
に対するアドレス<A1>、スレーブ回路Yに対するア
ドレス<A2>、スレーブ回路Zに対するアドレス<A
3>を連続に出力し、データストローブ105を出力し
て待機する。
The master circuit 1 operates in the same manner as when the master circuit 1 described with reference to FIG. 6 makes a read request to the slave circuit X three times in succession.
Address <A1> for the slave circuit Y, address <A2> for the slave circuit Y, address <A for the slave circuit Z
3> is continuously output, the data strobe 105 is output, and the device stands by.

【0052】各スレーブ回路は、アドレス<A1>,<
A2>,<A3>を自アドレスと認識したとき、図4を
参照して説明したマスタ回路1からスレーブ回路Xへ1
回リード要求を行ったときの動作と基本的には同様の動
作を行うが、アドレスデータバス100へのデータの出
力に関して以下のような制御を行う。
Each slave circuit has addresses <A1>, <A1>,
When A2> and <A3> are recognized as own addresses, the master circuit 1 described with reference to FIG.
The operation is basically the same as the operation when the read request is made once, but the following control is performed regarding the output of data to the address data bus 100.

【0053】各スレーブ回路のデータ制御器36は、出
力データ確定信号103の出力回数をカウントし、自ス
レーブ回路に対してリード要求された順番を記憶する。
なお、出力データ確定信号103の出力回数のカウント
は、リード/ライト信号107がリード要求であるとき
のみカウントを行う。各スレーブ回路は、マスタ回路1
からのリード最終信号104の入力とデータストローブ
105の入力により、データを出力を行う体制になる
が、まず、1回目にリード要求されたスレーブ回路Xが
データ<D1>をアドレスデータバス100に出力する
とともに、出力したデータ<D1>が確定したところで
マスタ回路1に対して入力データ確定信号106を出力
する。スレーブ回路X以外のスレーブ回路(スレーブ回
路Y、スレーブ回路Z)はスレーブ回路Xから出力され
た入力データ確定信号106をカウントし、自分のスレ
ーブ回路がリード要求された順番になったときに自スレ
ーブ回路のデータバッファ39に格納されたデータをア
ドレスデータバス100上に出力する。すなわち、スレ
ーブ回路Xからのデータ<D1>の出力に続いて、2番
目にリード要求されたスレーブ回路Yがデータ<D2>
をアドレスデータバス100に出力し、最後に3番目に
リード要求されたスレーブ回路Zがアドレスデータバス
100にデータ<D3>を出力する。
The data controller 36 of each slave circuit counts the number of times the output data confirmation signal 103 is output, and stores the order in which the read request is issued to its own slave circuit.
It should be noted that the output frequency of the output data confirmation signal 103 is counted only when the read / write signal 107 is a read request. Each slave circuit is a master circuit 1
Data is output by the input of the final read signal 104 and the input of the data strobe 105 from the device. First, the slave circuit X requested to read first outputs the data <D1> to the address data bus 100. At the same time, when the output data <D1> is determined, the input data determination signal 106 is output to the master circuit 1. The slave circuits other than the slave circuit X (slave circuit Y, slave circuit Z) count the input data confirmation signal 106 output from the slave circuit X, and when their own slave circuits reach the order in which the read request is issued, the slave circuits themselves are slaves. The data stored in the data buffer 39 of the circuit is output onto the address data bus 100. That is, following the output of the data <D1> from the slave circuit X, the second slave-requested slave circuit Y outputs the data <D2>.
To the address data bus 100, and finally the slave circuit Z, which is thirdly requested to read, outputs the data <D3> to the address data bus 100.

【0054】次にマスタ回路1からスレーブ回路Xへラ
イト要求、スレーブ回路Yへライト要求、スレーブ回路
Zへライト要求を順番に行ったときの動作について図1
0を参照して説明する。
Next, the operation when the master circuit 1 sequentially issues a write request to the slave circuit X, a write request to the slave circuit Y, and a write request to the slave circuit Z is shown in FIG.
This will be described with reference to 0.

【0055】マスタ回路1は、図7を参照して説明した
マスタ回路1からスレーブ回路Xへ3回連続してライト
要求を行ったときの動作と同様の動作でスレーブ回路X
に対するアドレス<A1>、データ<A1>、スレーブ
回路Yに対するアドレス<A2>、データ<A2>、ス
レーブ回路Zに対するアドレス<A3>、データ<A3
>を連続に出力する。
The master circuit 1 operates in the same manner as the operation when the master circuit 1 makes a write request three times in succession to the slave circuit X described with reference to FIG.
Address <A1>, data <A1>, address <A2>, data <A2> for slave circuit Y, address <A3>, data <A3 for slave circuit Z.
> Is continuously output.

【0056】各スレーブ回路(スレーブ回路X、スレー
ブ回路Y、スレーブ回路Z)での動作は図5を参照して
説明したマスタ回路1からスレーブ回路Xへ1回ライト
要求を行ったときの動作と同様である。
The operation in each slave circuit (slave circuit X, slave circuit Y, slave circuit Z) is the same as the operation when one write request is made from the master circuit 1 to the slave circuit X described with reference to FIG. It is the same.

【0057】次にマスタ回路1からスレーブ回路Xへリ
ード要求、スレーブ回路Yへライト要求、スレーブ回路
Zへリード要求を順番に行ったときの動作について図1
1を参照して説明する。
Next, the operation when the master circuit 1 sequentially issues a read request to the slave circuit X, a write request to the slave circuit Y, and a read request to the slave circuit Z is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0058】マスタ回路1は、図8を参照して説明した
マスタ回路1からスレーブ回路Xへリード要求、ライト
要求、リード要求を順番に行ったときの動作と同様の動
作でスレーブ回路Xに対するアドレス<A1>、スレー
ブ回路Yに対するアドレス<A2>、データ<A2>、
スレーブ回路Zに対するアドレス<A3>を連続に出力
し、データストローブ105を出力して待機する。
The master circuit 1 operates in the same manner as when the master circuit 1 makes a read request, a write request, and a read request to the slave circuit X in the order described with reference to FIG. <A1>, address <A2> for slave circuit Y, data <A2>,
The address <A3> for the slave circuit Z is continuously output, and the data strobe 105 is output to stand by.

【0059】スレーブ回路Xおよびスレーブ回路Zの動
作は、図4を参照して説明したマスタ回路1からスレー
ブ回路Xへ1回リード要求を行ったときの動作と同様で
あり、スレーブ回路Yの動作は、図5を参照して説明し
たマスタ回路1からスレーブ回路Xへ1回ライト要求を
行ったときの動作と同様であるが、スレーブ回路Xおよ
びスレーブ回路Zからのデータのアドレスデータバス1
00への出力に際し、出力データ確定信号103の出力
回数のカウントは、リード/ライト信号107がライト
要求であるときはカウントを行わないため、スレーブ回
路Xがデータ<A1>をアドレスデータバス100に出
力したのに引き続き、スレーブ回路Zがデータ<A3>
をアドレスデータバス100に出力する。
The operation of the slave circuit X and the slave circuit Z is the same as the operation when the master circuit 1 makes a read request once to the slave circuit X described with reference to FIG. Is similar to the operation when one write request is made from the master circuit 1 to the slave circuit X described with reference to FIG. 5, except that the address data bus 1 for data from the slave circuit X and the slave circuit Z is used.
At the time of output to 00, the output data confirmation signal 103 is not counted when the read / write signal 107 is a write request, so the slave circuit X transfers the data <A1> to the address data bus 100. Following output, slave circuit Z outputs data <A3>
Is output to the address data bus 100.

【0060】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、スレーブ回路へのデータのリード要求の後、スレー
ブ回路からデータが出力されるまでの遅延時間に次の要
求を行うことができ、連続してデータの読み込みを行う
ときの時間を短縮することができ、少ない時間で多数の
データを読み込むことができるという効果を奏する。
As described above, according to the present embodiment, after the data read request to the slave circuit, the next request can be made in the delay time until the slave circuit outputs the data. It is possible to reduce the time required to continuously read data and read a large number of data in a short time.

【0061】さらに、複数のスレーブ回路に対してリー
ド要求があるときにも、各スレーブ回路からデータが出
力されるまでの遅延時間に次の要求を行うことができ、
少ない時間で多数のデータを読み込むことができるとい
う効果を奏する。
Furthermore, even when there is a read request to a plurality of slave circuits, the next request can be made within the delay time until the data is output from each slave circuit.
This has the effect that a large amount of data can be read in a short time.

【0062】なお、本発明が上記各実施形態に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施形態は
適宜変更され得ることは明らかである。 また、上記構
成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定され
ず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にす
ることができる。なお、各図において、同一構成要素に
は同一符号を付している。
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiments, and it is apparent that the embodiments can be modified appropriately within the scope of the technical idea of the present invention. Further, the number, position, shape, etc. of the above-mentioned constituent members are not limited to those in the above-mentioned embodiment, and the number, position, shape, etc. suitable for carrying out the present invention can be adopted. In addition, in each figure, the same components are denoted by the same reference numerals.

【0063】[0063]

【発明の効果】本発明のデータ処理装置およびデータ処
理方法は、スレーブ回路へのデータのリード要求の後、
スレーブ回路からデータが出力されるまでの遅延時間に
次の要求を行うことができ、連続してデータの読み込み
を行うときの時間を短縮することができ、少ない時間で
多数のデータを読み込むことができるという効果を奏す
る。
The data processing device and the data processing method according to the present invention are arranged such that after the data read request to the slave circuit is made,
The next request can be made in the delay time until the data is output from the slave circuit, the time when reading data continuously can be shortened, and a large amount of data can be read in a short time. It has the effect of being able to.

【0064】さらに、本発明のデータ処理装置およびデ
ータ処理方法は、複数のスレーブ回路に対してリード要
求があるときにも、各スレーブ回路からデータが出力さ
れるまでの遅延時間に次の要求を行うことができ、少な
い時間で多数のデータを読み込むことができるという効
果を奏する。
Furthermore, the data processing device and data processing method of the present invention make the next request in the delay time until the data is output from each slave circuit even when there are read requests to the plurality of slave circuits. This has the effect that it can be performed and a large amount of data can be read in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかるデータ処理装置の実施の形態の
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a data processing device according to the present invention.

【図2】図1に示すマスタ回路の詳細ブロック図であ
る。
FIG. 2 is a detailed block diagram of a master circuit shown in FIG.

【図3】図1に示すスレーブ回路の詳細ブロック図であ
る。
FIG. 3 is a detailed block diagram of a slave circuit shown in FIG.

【図4】本発明にかかるマスタ回路1からスレーブ回路
Xへ1回リード要求を行ったときのタイミングを示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing the timing when the master circuit 1 according to the present invention makes a read request to the slave circuit X once.

【図5】本発明にかかるマスタ回路1からスレーブ回路
Xへ1回ライト要求を行ったときのタイミングを示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing the timing when the master circuit 1 according to the present invention makes a write request to the slave circuit X once.

【図6】本発明にかかるマスタ回路1からスレーブ回路
Xへ3回連続してリード要求を行ったときのタイミング
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the timing when the master circuit 1 according to the present invention makes a read request to the slave circuit X three times in succession.

【図7】本発明にかかるマスタ回路1からスレーブ回路
Xへ3回連続してライト要求を行ったときのタイミング
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a timing when the master circuit 1 according to the present invention issues a write request to the slave circuit X three times in succession.

【図8】本発明にかかるマスタ回路1からスレーブ回路
Xへリード要求、ライト要求、リード要求を順番に行っ
たときのタイミングを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a timing when a master circuit 1 according to the present invention sequentially issues a read request, a write request, and a read request to the slave circuit X.

【図9】本発明にかかるマスタ回路1からスレーブ回路
Xへリード要求、スレーブ回路Yへリード要求、スレー
ブ回路Zへリード要求を順番に行ったときのタイミング
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing the timing when the master circuit 1 according to the present invention sequentially issues a read request to the slave circuit X, a read request to the slave circuit Y, and a read request to the slave circuit Z.

【図10】本発明にかかるマスタ回路1からスレーブ回
路Xへライト要求、スレーブ回路Yへライト要求、スレ
ーブ回路Zへライト要求を順番に行ったときのタイミン
グを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing the timing when the master circuit 1 according to the present invention sequentially makes a write request to the slave circuit X, a write request to the slave circuit Y, and a write request to the slave circuit Z.

【図11】本発明にかかるマスタ回路1からスレーブ回
路Xへリード要求、スレーブ回路Yへライト要求、スレ
ーブ回路Zへリード要求を順番に行ったときのタイミン
グを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing timings when the master circuit 1 according to the present invention sequentially issues a read request to the slave circuit X, a write request to the slave circuit Y, and a read request to the slave circuit Z.

【図12】従来技術にかかるデータ処理装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a data processing device according to a conventional technique.

【図13】従来技術にかかるマスタ回路からスレーブ回
路へリード要求を行ったときのタイミングを示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing timing when a read request is issued from a master circuit to a slave circuit according to a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マスタ回路 10、11、12、13 発振器 20 アドレス・データ送受信部 21 制御信号管理部 22 制御部 30 第1ラッチ回路 31 第2ラッチ回路 32 OR回路 33 第1バッファ 34 レジスタ 35 比較器 36 データ制御器 37 第2バッファ 38 メモリ 39 データバッファ 100 アドレスデータバス 102 アドレスストローブ 103 出力データ確定信号 104 リード最終信号 105 データストローブ 106 入力データ確定信号 107 リード/ライト信号 200、201、202、203 クロック 300 ラッチアドレス 310 メモリ出力データ 311 入力データ 320 ラッチ信号 340 自アドレス信号 350 自選択信号 360 先読み信号 361 データ確定信号 363 メモリ制御信号 364 アドレス制御信号 365 第2バッファ制御信号 366 ラッチ回路制御信号 367 第1バッファ制御信号 368 データ制御信号 370 入力メモリアドレス 371 出力メモリアドレス 391 メモリバッファ出力データ X,Y,Z スレーブ回路 1 Master circuit 10, 11, 12, 13 oscillator 20 Address / data transceiver 21 Control signal management unit 22 Control unit 30 First Latch Circuit 31 second latch circuit 32 OR circuit 33 First buffer 34 registers 35 comparator 36 Data Controller 37 Second buffer 38 memory 39 data buffer 100 address data bus 102 address strobe 103 Output data confirmation signal 104 Read final signal 105 data strobe 106 Input data confirmation signal 107 read / write signal 200, 201, 202, 203 clocks 300 Latch address 310 Memory output data 311 input data 320 Latch signal 340 Own address signal 350 self-selection signal 360 look-ahead signal 361 Data confirmation signal 363 Memory control signal 364 address control signal 365 second buffer control signal 366 Latch circuit control signal 367 First buffer control signal 368 data control signal 370 Input memory address 371 Output memory address 391 Memory buffer output data X, Y, Z slave circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−332851(JP,A) 特開 平11−15778(JP,A) 特開 平8−212171(JP,A) 特開 平5−143533(JP,A) 特開 昭62−78639(JP,A) 特表 平8−503800(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 12/00 - 12/06 G06F 13/16 - 13/18 G06F 13/36 - 13/38 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-6-332851 (JP, A) JP-A-11-15778 (JP, A) JP-A-8-212171 (JP, A) JP-A-5- 143533 (JP, A) JP 62-78639 (JP, A) Tokumei HEI 8-503800 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 12/00-12 / 06 G06F 13/16-13/18 G06F 13/36-13/38

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 データをリードライトするためのアドレ
ス信号と前記データとを同一バス上で取り扱うアドレス
データバスと、該アドレスデータバスに接続されたマス
タ回路と、前記アドレスデータバスに接続されたスレー
ブ回路とを有し、前記マスタ回路からの前記アドレス信
号に基づいて前記データの前記スレーブ回路へのライト
および前記データの前記スレーブ回路からのリードを行
うデータ処理装置であって、 前記マスタ回路は、前記スレーブ回路から前記データを
リードするための前記アドレス信号を前記アドレスデー
タバスに連続して出力するアドレス信号出力手段と、 前記連続して出力した前記アドレス信号がそれぞれ安定
したことを前記スレーブ回路に通知するアドレス確定信
号を出力するアドレス確定信号出力手段と、 前記連続して出力した前記アドレス信号の最後の前記ア
ドレス信号を前記スレーブ回路に通知するリード最終信
号を出力するリード最終信号出力手段とを具備し、 前記スレーブ回路は、前記データを前記アドレス信号と
対応させて記憶するメモリと、 前記マスタ回路から出力された前記アドレス信号を自ス
レーブ回路宛の前記アドレス信号か否かを判別するアド
レス信号判別手段と、 該アドレス信号判別手段により自スレーブ回路宛の前記
アドレス信号と判別した際、前記アドレス確定信号によ
り前記マスタ回路から前記アドレスデータバスに連続し
て出力された前記アドレス信号に対応する前記データを
前記メモリから順次出力させるメモリ出力手段と、 該メモリ出力手段により前記メモリから順次出力させた
前記データを一時記憶する出力データ記憶手段と、 前記リード最終信号の終了後、前記出力データ記憶手段
に記憶させた前記データを順次前記アドレスデータバス
に出力するデータ出力手段とを具備することを特徴とす
るデータ処理装置。
1. An address data bus for handling an address signal for reading and writing data and the data on the same bus, a master circuit connected to the address data bus, and a slave connected to the address data bus. A data processing device having a circuit and performing writing of the data to the slave circuit and reading of the data from the slave circuit based on the address signal from the master circuit, wherein the master circuit comprises: Address signal output means for continuously outputting the address signal for reading the data from the slave circuit to the address data bus; and for the slave circuit that the continuously output address signal is stable. An address confirmation signal output means for outputting an address confirmation signal to be notified, And a read final signal output unit that outputs a read final signal that notifies the slave circuit of the last address signal of the address signals that are continuously output, and the slave circuit outputs the data as the address signal. A memory that stores the data in association with each other, an address signal determination unit that determines whether or not the address signal output from the master circuit is the address signal addressed to the own slave circuit, and an address signal determination unit that determines the address signal addressed to the own slave circuit. A memory output unit for sequentially outputting, from the memory, the data corresponding to the address signal continuously output from the master circuit to the address data bus by the address confirmation signal when the address signal is determined to be the address signal; The output means temporarily stores the data sequentially output from the memory. A data processing device comprising: force data storage means; and data output means for sequentially outputting the data stored in the output data storage means to the address data bus after the end of the read final signal.
【請求項2】 前記アドレス信号出力手段は、前記アド
レスデータバスに前記スレーブ回路から連続して出力す
る前記データをリードするための前記アドレス信号の間
に、前記データをライトするための前記アドレス信号と
前記データとを前記スレーブ回路に出力させ、 前記メモリ出力手段は、自スレーブ回路宛の前記データ
をライトするための前記アドレス信号と前記データとが
出力されている間は、前記メモリからの出力を停止させ
ることを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
2. The address signal output means for writing the data between the address signals for reading the data continuously output from the slave circuit to the address data bus. And the data are output to the slave circuit, and the memory output means outputs from the memory while the address signal for writing the data addressed to the slave circuit and the data are output. The data processing device according to claim 1, wherein the data processing device is stopped.
【請求項3】 複数個の前記スレーブ回路を前記アドレ
スデータバスに接続させ、 前記複数のスレーブ回路は、前記アドレス確定信号をカ
ウントして前記連続して出力された前記スレーブ回路か
ら前記データをリードするための前記アドレス信号の内
の自スレーブ回路宛の前記アドレス信号の順番を記憶す
る順番記憶手段を具備し、 前記データ出力手段は、前記順番記憶手段に記憶された
順番に応じて前記データを出力させることを特徴とする
請求項1又は2記載のデータ処理装置。
3. A plurality of the slave circuits are connected to the address data bus, and the plurality of slave circuits count the address confirmation signal and read the data from the continuously output slave circuits. In order to store the order of the address signal of the address signal addressed to its own slave circuit for storing, the data output means, the data output means stores the data according to the order stored in the order storage means. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the data processing apparatus outputs the data.
【請求項4】 データをリードライトするためのアドレ
ス信号と前記データとを同一バス上で取り扱うアドレス
データバスと、該アドレスデータバスに接続されたマス
タ回路と、前記アドレスデータバスに接続されたスレー
ブ回路とを有し、前記マスタ回路からの前記アドレス信
号に基づいて前記データの前記スレーブ回路へのライト
および前記データの前記スレーブ回路からのリードを行
うデータ処理方法であって、 前記マスタ回路から前記スレーブ回路から前記データを
リードするための前記アドレス信号を前記アドレスデー
タバスに連続して出力するとともに、 前記マスタ回路から前記連続して出力した前記アドレス
信号がそれぞれ安定したことを前記スレーブ回路に通知
するアドレス確定信号と、前記連続して出力した前記ア
ドレス信号の最後の前記アドレス信号を前記スレーブ回
路に通知するリード最終信号とを出力し、 前記スレーブ回路に前記データを前記アドレス信号と対
応して記憶させておき、 前記スレーブ回路に前記マスタ回路から出力された前記
アドレス信号を自スレーブ回路宛の前記アドレス信号か
否かを判別させ、 前記スレーブ回路が自スレーブ回路宛の前記アドレス信
号と判別した際、前記アドレス確定信号により前記マス
タ回路から連続して出力された前記アドレス信号に対応
する前記記憶させている前記データを順次出力し、 該順次出力した前記データを一時記憶し、 前記リード最終信号の終了後、前記一時記憶した前記デ
ータを順次前記アドレスデータバスに出力することを特
徴とするデータ処理方法。
4. An address data bus for handling an address signal for reading and writing data and the data on the same bus, a master circuit connected to the address data bus, and a slave connected to the address data bus. A data processing method for writing the data to the slave circuit and reading the data from the slave circuit based on the address signal from the master circuit. The slave circuit continuously outputs the address signal for reading the data from the slave circuit to the address data bus, and notifies the slave circuit that the continuously output address signals are stable. Address confirmation signal to be generated, and the continuously output address A read final signal for notifying the slave circuit of the address signal at the end of the signal, storing the data in the slave circuit in association with the address signal, and outputting to the slave circuit from the master circuit. The determined address signal is the address signal addressed to its own slave circuit, and when the slave circuit determines the address signal addressed to its own slave circuit, the address confirmation signal causes the address determination signal to continuously output from the master circuit. The stored data corresponding to the output address signal is sequentially output, the sequentially output data is temporarily stored, and the temporarily stored data is sequentially stored in the address after the end of the read final signal. A data processing method characterized by outputting to a data bus.
【請求項5】 前記マスタ回路から前記アドレスデータ
バスに連続して出力する前記スレーブ回路から前記デー
タをリードするための前記アドレス信号の間に、前記デ
ータをライトするための前記アドレス信号と前記データ
とを前記スレーブ回路に出力し、 前記スレーブ回路に前記データをライトするための前記
アドレス信号と前記データとが出力されている間は、前
記データの出力を停止させることを特徴とする請求項4
記載のデータ処理方法。
5. The address signal and the data for writing the data between the address signal for reading the data from the slave circuit continuously output from the master circuit to the address data bus. 5. The data is output to the slave circuit, and the output of the data is stopped while the address signal for writing the data to the slave circuit and the data are being output.
Described data processing method.
【請求項6】 複数個の前記スレーブ回路を前記アドレ
スデータバスに接続し、 前記アドレス確定信号をカウントし、 前記連続して出力された前記スレーブ回路から前記デー
タをリードするための前記アドレス信号の内の各スレー
ブ回路宛の前記アドレス信号の順番を記憶し、 前記記憶された順番応じて前記各スレーブ回路から前記
データを出力することを特徴とする請求項4又は5記載
のデータ処理方法。
6. A plurality of the slave circuits are connected to the address data bus, the address confirmation signal is counted, and the address signals for reading the data from the continuously output slave circuits are provided. 6. The data processing method according to claim 4, wherein the order of the address signals addressed to each slave circuit in the inside is stored, and the data is output from each slave circuit according to the stored order.
JP07450799A 1999-03-18 1999-03-18 Data processing device and data processing method Expired - Fee Related JP3450214B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07450799A JP3450214B2 (en) 1999-03-18 1999-03-18 Data processing device and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07450799A JP3450214B2 (en) 1999-03-18 1999-03-18 Data processing device and data processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000267984A JP2000267984A (en) 2000-09-29
JP3450214B2 true JP3450214B2 (en) 2003-09-22

Family

ID=13549317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07450799A Expired - Fee Related JP3450214B2 (en) 1999-03-18 1999-03-18 Data processing device and data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450214B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101861769B1 (en) 2011-11-24 2018-05-29 삼성전자주식회사 Asynchronous bridge, method of operating the same, and system on chip having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000267984A (en) 2000-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU652707B2 (en) Bus interface logic for computer system having dual bus architecture
US20040107265A1 (en) Shared memory data transfer apparatus
EP0748481A1 (en) Highly pipelined bus architecture
JPH10177545A (en) Bus communication system, bus arbitrating method, and data transferring method
JPH05282197A (en) Method and device for discriminating address location in inter-bus interface
US20020019899A1 (en) Method of bus priority arbitration
JPH07122865B2 (en) Computer system having bus interface adapted to control operating speed of bus operation
US5274784A (en) Data transfer using bus address lines
JPH10143466A (en) Bus communication system
JP2591502B2 (en) Information processing system and its bus arbitration system
JP3450214B2 (en) Data processing device and data processing method
US7206886B2 (en) Data ordering translation between linear and interleaved domains at a bus interface
JPH07295947A (en) Equipment and method for data transfer management
JP3061106B2 (en) Bus bridge and computer system having the same
JPH0581178A (en) Pipeline bus
US6694400B1 (en) PCI system controller capable of delayed transaction
JP3111052B2 (en) Method and system for supplying data to a bus connected to a plurality of processors
JPH10307788A (en) Bus bridge
US20020169930A1 (en) Memory access control system, method thereof and host bridge
JPS61166647A (en) Accessing for reading out information microprocessor and addressable memory
JP2800764B2 (en) Data transfer control method
JP2534321B2 (en) Data transfer control method and apparatus
JP3492139B2 (en) Data transfer method via bus and bus master controller
JPH0962633A (en) Network control unit
JP3458037B2 (en) Split bus control method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees