JP3448735B2 - マルチ電力計測器 - Google Patents

マルチ電力計測器

Info

Publication number
JP3448735B2
JP3448735B2 JP31546299A JP31546299A JP3448735B2 JP 3448735 B2 JP3448735 B2 JP 3448735B2 JP 31546299 A JP31546299 A JP 31546299A JP 31546299 A JP31546299 A JP 31546299A JP 3448735 B2 JP3448735 B2 JP 3448735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
phase
power
circuit
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31546299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001133496A (ja
Inventor
良治 太田
哲克 中山
三浦康二
弘伸 中野
Original Assignee
株式会社ユアテック
弘伸 中野
株式会社昭和電業社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユアテック, 弘伸 中野, 株式会社昭和電業社 filed Critical 株式会社ユアテック
Priority to JP31546299A priority Critical patent/JP3448735B2/ja
Publication of JP2001133496A publication Critical patent/JP2001133496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448735B2 publication Critical patent/JP3448735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【従来の技術】単相3線式電路あるいは3相3線式電路
において、各線間に接続される負荷が異なり不平衡であ
る場合、変圧器が発熱するなど、電路に接続される機器
に悪影響を及ぼす。近年、エアコンなど家庭用電気機器
の容量が増加しており、不平衡が大きくなる傾向にある
ことから不平衡率を計測する必要性が高まっている。
【0002】日本電気協会発行の内線規程によれば、設
備不平衡率は以下に定義される。
【0003】単相3線式電路においては、 設備不平衡率(%)=(中性線と他の2線との間にそれ
ぞれ接続される負荷設備容量の間の差)÷(総負荷設備
容量の1/2)×100 3相3線式電路においては、 設備不平衡率(%)=(各線間に接続される負荷設備容
量の最大と最小の差)÷(総負荷設備容量の1/3)×
100 建築物の設計段階では、上記の設備不平衡率が規定値内
に入るように負荷が各線間に配分される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】建築物が完成し、稼動
した段階での実際の電路の不平衡率は設計段階での設備
不平衡率とはしばしば異なる。従って従来、建築物の完
成後に、線間電圧、線電流を計測し、それらの値から電
路の実際の不平衡率を計算により求め、求めた不平衡率
が大きい場合には配線を変更していた。
【0005】しかしながら、計算により不平衡率を求め
ることは煩雑であり、時間がかかるので、工事あるいは
作業の効率が悪いという問題がある。また、不平衡率は
機器の稼動状況により時間的に変化するので、一定期
間、連続的に計測してその平均を求めることが好ましい
が、従来の手計算ではこれは困難である。
【0006】本発明は、単相3線式電路及び3相3線式
電路の不平衡率を簡単に瞬時に知ることを可能にする手
段を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】単相3線式電路又は3相
3線式電路における種々の電気量を計測するマルチ電力
計測器において、計測された線電流及び線間電力のいず
れかに基づき電路の不平衡率を計算する手段と、該計算
された不平衡率を表示する手段とを備えたことを特徴と
する。
【0008】こうすることにより、建築物の完成後、該
建築物に引き込まれる電路の実際の不平衡率を容易に知
ることができ、また、不平衡率を連続的に計測・記録す
ることが可能になる。
【0009】特に、計測された線間電圧に基づき、計測
中の電路が単相3線式電路及び3相3線式電路のいずれ
であるかを自動的に判別する手段を備えることが好まし
い。
【0010】こうすることにより、計測における初期設
定の誤りを防止できる。
【0011】前記表示手段は、不平衡率、線間電圧、線
電流、及び線間電力を同時に一括表示することを特徴と
する。
【0012】こうすることにより、表示を切り替えるこ
となく、不平衡率、線間電圧、線電流、及び線間電力を
同時に確認、記録できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図2に本発明のマルチ電力計測器
のパネル部の外観を示す。パネル部の左側上部には計測
した電気量を表示するLCD表示器が取り付けられ、そ
の下にデータを外部に送るためのRS−232Cコネク
タ及び直流電源電圧入力コネクタが取り付けられてい
る。
【0014】パネル部の右側上部には、電圧センサケー
ブルコネクタ、電流センサケーブルコネクタが取り付け
られ、その下に配線エラー表示ランプ及び充電中表示ラ
ンプが取り付けられている。配線エラー表示ランプは、
電圧センサ、電流センサが誤って接続された場合に点灯
するLEDであり、充電中表示ランプは内蔵の蓄電池が
充電中である場合に点灯するLEDである。
【0015】更にその下部には、リセット押しボタン、
ホールド押しボタン、COSφ切り替え押しボタン、バ
ックライト押しボタン、テスタのみ押しボタン、電源ス
イッチが取り付けられている。リセット押しボタンは、
LCD表示器を初期画面に戻すスイッチであり、ホール
ド押しボタンは、該ボタンを押した時点での計測値を保
持するスイッチである。COSφ切り替え押しボタン
は、力率の線間の表示切り替えを行うスイッチであり、
バックライト押しボタンはLCD表示器のバックライト
点灯用スイッチである。テスタのみ押しボタンは、マル
チ電力計測器を通常のテスタとして機能するモードに設
定するスイッチであり、電圧及び電流のみを計測する際
に便利である。電源スイッチは、計測・充電を行わない
OFF位置と、計測・充電を行うON位置と、充電のみ
を行う充電位置との間の切り替えを行う。
【0016】図1は上記マルチ電力計測器の内部構成を
示すブロック図である。同図において、1から3は、そ
れぞれRS(RN)、TS(TN),RT線間電圧を0
〜5ボルトのAC信号に変換する電圧変換部、4から6
は電圧変換部1から3のAC信号をDC信号に変換する
AC/DC変換部、7から9はれぞれR相、S相(又は
N相)、T相のAC電流信号をDC信号に変換するAC
/DC変換部である。10はRS(RN)線間電圧とR
相電流とを掛け合わせる掛け算部、11はTS(TN)
線間電圧とT相電流とを掛け合わせる掛け算部である。
AC/DC変換部4〜9及び掛け算部10、11から出
力されるアナログ信号は、A/Dコンバータ12でデジ
タル信号に変換される。
【0017】CPU13は、図2に関して説明した押し
ボタン及びスイッチに接続されたスイッチ入力部15か
らの信号に基づき、A/Dコンバータ12から出力され
る信号に必要な演算処理を加え、LCD表示部14にそ
の結果を表示する。メモリ17には、表示のための演算
処理及び制御に必要なプログラムが格納されている。計
測されたデータあるいは算出されたデータは、RS-2
32C等のシリアル送信装置16を介してパーソナルコ
ンピュータ等の外部機器に送ることができる。18は、
上記の各ユニットに電源電圧を供給する蓄電池部であ
り、DC/DCコンバータ及び蓄電池チャージャを備え
る。
【0018】次に、上記マルチ電力計測器の使用方法を
図3及び図4のフローチャートを参照して説明する。
【0019】図3は、電圧、電流、電力、力率、不平衡
率の全てを計測する場合の操作手順を示している。ま
ず、電圧センサケーブル先端の電圧クリップを計測すべ
き線に取り付け、計測器の電源スイッチをONにする。
ここでリセットボタンを押すと自動的に電力計測のゼロ
点調整が行われる。
【0020】次に計測すべき線に電流センサケーブル先
端の電流クランプを取り付ける。
【0021】これにより、電圧、電流、電力、力率、不
平衡率が計測され、それらの値がLCD表示部に同時に
一括表示される。不平衡率は、単相3線式電路の場合、
(中性線と他の2線との間のそれぞれの線間電力の差)
÷(中性線と他の2線との間のそれぞれの線間電力の和
の1/2)から算出し、3相3線式電路の場合、(各線
の線電流の最大と最小との差)÷(各線電流の和の1/
3)から算出する。3相3線式電路の場合、通常、各線
間電圧の差は、単相3線式電路の場合に比べ小さいの
で、線電流から不平衡率を計算しても実用上支障はな
い。また、測定中の電路が単相3線式電路であるかまた
は3相3線式電路であるかが、線間電圧から自動的に判
別される。これは、単相電路の場合、RT線間電圧は、
RN線間電圧及びTN線間電圧の2倍であることから検
出できる。
【0022】他の地点を計測する必要がない場合は電源
スイッチをOFFとし、計測の必要がある場合は電圧セ
ンサ、電流センサを新たな地点まで移動する。ここで、
電路が前の地点の電路と同種(単相3線式電路あるいは
3相3線式電路)であれば、そのまま電圧クリップ及び
電流クランプを測定すべき線に取り付け、計測を行う。
電路の種類が前の地点の電路と異なる場合には、電圧ク
リップを取り付けた後、リセットボタンを押して再度ゼ
ロ点調整を行い、次に電流クランプを取り付けて計測を
行う。
【0023】図4は、電圧及び電流のみを測定する場合
の操作手順を示すものである。この場合、電源スイッチ
をONにした後、マルチ電力計測器をテスタとして使う
ために、テスタのみ押しボタンを押す。尚、テスタのみ
押しボタンを押さない場合には図3の「*」点にジャン
プし、電圧、電流、電力、力率、不平衡率の全てを計測
するモードになる。
【0024】次に電圧クリップ及び電流クランプを計測
すべき線に取り付け計測を行う。他の地点を計測する必
要がない場合は電源スイッチをOFFとし、その必要が
ある場合には電圧センサ、電流センサを新たな計測地点
に移動し、電圧クリップ及び電流クランプを計測すべき
線に取り付け計測を行う。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、単相3線式電路及び3
相3線式電路の不平衡率を、簡単に瞬時に知ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマルチ電力計測器の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明のマルチ電力計測器のパネル部の外観図
である。
【図3】本発明のマルチ電力計測器の操作手順を示すフ
ローチャートである。
【図4】本発明のマルチ電力計測器をテスターとして使
用する際の操作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1、2、3:電圧変換部 4〜9:AC/DC変換部 10、11:掛け算部 12:A/Dコンバータ 13:CPU 14:LCD表示部 15:スイッチ入力部 16:シリアル送信部 17:メモリ 18:蓄電池部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 哲克 宮城県仙台市宮城野区榴岡四丁目1番1 号 株式会社 ユアテック 内線部統轄 グループ内 (72)発明者 三浦康二 宮城県仙台市宮城野区榴岡四丁目1番1 号 株式会社 ユアテック 内線部統轄 グループ内 (72)発明者 中野 弘伸 千葉県習志野市本大久保1丁目4番19号 (56)参考文献 特開 平11−281406(JP,A) 特開 平10−232254(JP,A) 特開 昭61−186870(JP,A) 特開 平2−98675(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 29/16 G01R 21/133

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単相3線式電路又は3相3線式電路にお
    ける種々の電気量を計測するマルチ電力計測器におい
    て、線間電圧に基づき計測中の電路が単相3線式電路及
    び3相3線式電路のいずれの電路方式であるかを自動的
    に判別する手段と、計測された線電流及び線間電力のい
    ずれか及び判別された電路方式に基づき電路の不平衡率
    を計算する手段と、該計算された不平衡率を表示する手
    段とを備えたことを特徴とするマルチ電力計測器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記計算手段は、単
    相3線式電路の不平衡率を、(中性線と他の2線との間
    のそれぞれの線間電力の差)÷(中性線と他の2線との
    間のそれぞれの線間電力の和の1/2)から算出し、3
    相3線式電路の不平衡率を(各線の線電流の最大と最小
    との差)÷(各線電流の和の1/3)から算出すること
    を特徴とするマルチ電力計測器。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記表示手段
    は、不平衡率、線間電圧、線電流、及び線間電力を同時
    に一括表示することを特徴とするマルチ電力計測器。
JP31546299A 1999-11-05 1999-11-05 マルチ電力計測器 Expired - Fee Related JP3448735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31546299A JP3448735B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 マルチ電力計測器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31546299A JP3448735B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 マルチ電力計測器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001133496A JP2001133496A (ja) 2001-05-18
JP3448735B2 true JP3448735B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=18065660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31546299A Expired - Fee Related JP3448735B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 マルチ電力計測器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448735B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775340B1 (ko) * 2006-10-25 2007-11-08 엘에스산전 주식회사 선간 전압 계측 장치 및 계측 방법
JP6201692B2 (ja) * 2013-11-28 2017-09-27 富士通株式会社 推定プログラム、推定方法および推定装置
JP2015211537A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 シャープ株式会社 表示装置、パワーコンディショナ、パワーコンディショニングシステム
CN105891612B (zh) * 2016-03-29 2019-01-01 国网甘肃省电力公司电力科学研究院 一种三相不平衡治理效果量化评估方法
JP6308321B2 (ja) * 2017-07-18 2018-04-11 富士通株式会社 推定プログラム、推定方法および推定装置
CN115561517B (zh) * 2022-12-05 2023-08-01 北京志翔科技股份有限公司 三相电量的分相电量确定方法、装置和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001133496A (ja) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6095850A (en) Electric adapter with display unit
US5144226A (en) Multi-mode measuring system
US6091237A (en) Three-phrase clamp-type power meter
US5706214A (en) Calibration of microcomputer-based metering apparatus
US5631569A (en) Impedance measurement in a high-voltage power system
US20100131215A1 (en) Insulation monitoring system & insulation detecting method for electric power supply system
US6147484A (en) Device for measuring power using switchable impedance
WO2015020706A1 (en) Method and apparatus to diagnose current sensors polarities and phase associations for a three-phase electric power system
JP3448735B2 (ja) マルチ電力計測器
CN211206604U (zh) 一种移动式电气设备在线监测装置
AU695365B2 (en) Electrical apparatus with wide dynamic range for monitoring and protecting electric power systems
US6429643B1 (en) Device for measuring power using switchable impedance
JP3634893B2 (ja) 伝送端末装置
CN213398688U (zh) 多功能测试仪及测试系统
CN106843020B (zh) 通用型电力负荷管理终端
CA2414750A1 (en) Method and apparatus employing a scaling factor for measuring and displaying an electrical parameter of an electrical system
RU19420U1 (ru) Устройство для измерения электрических параметров и определения места повреждения кабельных линий
JP2000214194A (ja) 絶縁抵抗計
JP4752006B2 (ja) 三相三線式負荷模擬装置
JP2005233879A (ja) 線電流監視機能を備えた単相3線式電力量計、及びその線電流管理システム
KR100196822B1 (ko) 전력계기능이 내장된 디지탈멀티메터의 구동장치 및 그 구동방법
KR20040089155A (ko) 오결선 검출 및 경보표시 기능을 구비한 전자식 전력량계
CN210982577U (zh) 一种万用表
JP2522117Y2 (ja) 直流/交流自動切換式ディジタル回路計
US9804204B2 (en) Method of implementation of peak hold in a phasing voltmeter

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees