JP3444635B2 - 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造方法 - Google Patents

高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造方法

Info

Publication number
JP3444635B2
JP3444635B2 JP30884693A JP30884693A JP3444635B2 JP 3444635 B2 JP3444635 B2 JP 3444635B2 JP 30884693 A JP30884693 A JP 30884693A JP 30884693 A JP30884693 A JP 30884693A JP 3444635 B2 JP3444635 B2 JP 3444635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexene
cyclohexadiene
mixture
weight
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30884693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07165623A (ja
Inventor
浩 石田
満司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP30884693A priority Critical patent/JP3444635B2/ja
Publication of JPH07165623A publication Critical patent/JPH07165623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444635B2 publication Critical patent/JP3444635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高純度1,3−シクロ
ヘキサジエンの製造法に関するものである。更に詳しく
は、2ーシクロヘキセンー1ーオール、シクロヘキセン
オキシド、2ーシクロヘキセンー1ーオンを含む混合物
からの1,3−シクロヘキサジエンの製造法に関するも
のである。
【0002】1,3−シクロヘキサジエンは、高耐熱性
及び高剛性ポリマーの原料や各種有機中間体として有用
な化合物である。
【0003】
【従来の技術】1,3−シクロヘキサジエンの製造法と
しては、古くから3−ハロゲノシクロヘキセン及び1,
2−ジハロゲノシクロヘキサンの脱ハロゲン化水素、3
−アセトキシシクロヘキセンの脱酢酸、1,4−シクロ
ヘキサンジオールの脱水による方法が知られている。し
かしながら、これらの方法は選択率が極めて低く工業的
製法にはなり得なかった。
【0004】一方、シクロヘキサン環叉はシクロヘキセ
ン環を有する含酸素化合物からの1,3−シクロヘキサ
ジエンの合成法としては、2−シクロヘキセン−1−オ
ールをアルミナ触媒を用いて気相に於いて脱水反応させ
る方法(Vestsi Akad.Navuk Bel
orussk.SSR,Ser.Khim.Navu
k,(2)20−4(1965))及びアルミナーボリ
ア系触媒を用いる同じく脱水反応させる方法(Dok
l.Akad.Nauk.Belorussk.SSR
14(8),734−7(1970))等が報告されて
いる。これらの方法では、99%以上の極めて高い選択
率で1,3−シクロヘキサジエンが得られている。
又、シクロヘキセンオキシドを150℃の気相パルス反
応方式でアルミナ、チタニア、ジルコニア等の金属酸化
物触媒と接触させる方法(Bull.Chem.So
c.Jpn.,49(2),563−564(197
6))が報告されている。この方法では1,3−シクロ
ヘキサジエンの選択率が56%と低く、しかも高沸物を
除去した後の1,3−シクロヘキサジエンの純度の記載
がない。
【0005】同じくシクロヘキセンオキシドを原料とす
る方法としては、液相に於いてシリカ/チタニア叉はシ
リカ/チタニア/マグネシア触媒を用いて脱水反応させ
る方法(特開昭57ー26628号公報)が報告されて
いる。この方法では50%前後の低い選択率でしか1,
3−シクロヘキサジエンは得られていない。更に、US
SR SU1,133,253(1985)には、シク
ロヘキセンを有機過酸化物を用いて酸化して得られるシ
クロヘキセン、2ーシクロヘキセンー1ーオール、シク
ロヘキセンオキシド、2ーシクロヘキセンー1ーオン、
シクロヘキセニルハイドロパーオキシドの混合物をその
まま気相において天然ゼオライトである斜プチロル沸石
上に270から300℃で通して1,3−シクロヘキサ
ジエンを含む混合物とする方法が記載されている。しか
しながら、この方法で得られるシクロヘキサジエンの純
度は30%前後と極めて低く、純度を上げるために、得
られた生成物から1,3−シクロヘキサジエンを2量化
して他の生成物と分離した後、2量化物を分解して1,
3−シクロヘキサジエンに戻すと言う複雑な精製法がと
られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記2ーシクロヘキセ
ンー1ーオールからの気相脱水反応による方法は、高純
度1,3−シクロヘキサジエンが得られる点で優れた方
法である。原料の2ーシクロヘキセンー1ーオールの工
業的製法としては、前述のごとくシクロヘキセンを有機
過酸化物で酸化して各種含酸素化合物の混合物として得
る方法、シクロヘキセンを空気酸化してシクロヘキセニ
ルハイドロパーオキシドとして、これとシクロヘキセン
を反応させて2ーシクロヘキセンー1ーオール、シクロ
ヘキセンオキシドの混合物を得る方法(特公昭45ー4
0045号明細書参照)、シクロヘキセニルパーオキシ
ドをアルカリ水溶液で分解して2ーシクロヘキセンー1
ーオールを得る方法([有機化合物の酸化と還元]南江
堂(株)昭和38年発刊51頁)等が知られている。こ
の中でシクロヘキセニルパーオキシドを経由する方法で
は、本発明者らの検討によれば副生物として2ーシクロ
ヘキセンー1ーオンが必ず副生する。この様に2ーシク
ロヘキセンー1ーオールの合成法はすべて各種含酸素化
合物の混合物として得られるため、これらの混合物から
2ーシクロヘキセンー1ーオールを分離する必要が生じ
る。しかしながら、通常工業的に用いられる分離法であ
る蒸留法を用いる場合、各種含酸素化合物の沸点が比較
的近いため分離する事が困難である。従って、工業的に
は上記混合物からの簡便な製造法が望まれるところであ
った。
【0007】一方、シクロヘキセンを有機過酸化物で酸
化した生成物を直接気相脱水反応に供する方法は、製法
としては簡便であるが、得られる1,3−シクロヘキサ
ジエンがベンゼン、シクロヘキセン、メチルシクロペン
テンの混合物として得られるため分離が必要になる。と
ころがこれらの化合物の沸点は極めて近く、蒸留分離を
する事は実質的に不可能である。よって、前述のごとく
複雑な分離法を必要とすると言う問題があった。
【0008】以上のごとく、シクロヘキセンから導かれ
る酸化生成物からの高純度1,3−シクロヘキサジエン
の簡便な製造法は知られていなかった。
【0009】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意、検討を重ねた結果、2ーシクロヘキ
センー1ーオール、シクロヘキセンオキシド、2ーシク
ロヘキセンー1ーオンを含む混合物を気相脱水反応に供
する際に、原料混合物中のシクロヘキセニルハイドロパ
ーオキシドの濃度を4重量%以下にする事によって、高
純度の1,3−シクロヘキサジエンが得られる事を見い
出し、本発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は2ーシクロヘキセンー
1ーオール、シクロヘキセンオキシド、2ーシクロヘキ
センー1ーオンを含む混合物から気相脱水反応により
1,3−シクロヘキサジエンを製造するにあたり、原料
混合物中のシクロヘキセニルハイドロパーオキシドの濃
度が4重量%以下である事を特徴とする高純度1,3−
シクロヘキサジエンの製造法である。
【0011】本発明によれば、生成物から高沸物を蒸留
分離した後の1,3−シクロヘキサジエンの純度は95
%以上であり、好適には98%以上と言う極めて高い純
度のものも得る事が可能であり、複雑な分離を何等必要
としない。原料中のシクロヘキセニルハイドロパーオキ
シドの濃度を4重量%以下と言う低濃度にする事によっ
て、高純度1,3−シクロヘキサジエンが得られる理由
は、おそらく、結果から判断すると生成物中のベンゼン
の副生を減少させる効果がある為と考えられる。
【0012】次に本発明を更に詳細に説明する。本発明
の原料混合物は2ーシクロヘキセンー1ーオール、シク
ロヘキセンオキシド、2ーシクロヘキセンー1ーオンを
含む混合物である。これらの原料混合物の中で、2ーシ
クロヘキセンー1ーオール及びシクロヘキセンオキシド
からは1,3−シクロヘキサジエンが生成するが、2ー
シクロヘキセンー1ーオンは我々の詳細な検討によれば
反応条件下では高沸化して1,3−シクロヘキサジエン
を与えないと考えられる。又、2ーシクロヘキセンー1
ーオンがあまり多いと触媒の劣化等の悪影響を及ぼすた
め、原料混合物中の2ーシクロヘキセンー1ーオンの量
は0.1〜10重量%の範囲、好ましくは0.1〜5重
量%、さらに好ましくは0.1〜2重量%の範囲に抑え
ることが望ましい。
【0013】この2ーシクロヘキセンー1ーオンが高沸
化すると言うことは、1,3−シクロヘキサジエンの収
率の低下を意味するが、プロセス的には有利な事であ
る。なぜならば、原料中の2ーシクロヘキセンー1ーオ
ールと2ーシクロヘキセンー1ーオンの沸点は極めて近
く、蒸留分離が困難であるが、反応に供する事によって
2ーシクロヘキセンー1ーオールは1,3−シクロヘキ
サジエンに、2ーシクロヘキセンー1ーオンは高沸物と
なり、蒸留分離が可能になるからである。
【0014】本発明中の2ーシクロヘキセンー1ーオー
ル、シクロヘキセンオキシド、2ーシクロヘキセンー1
ーオンを含む原料混合物中のシクロヘキセニルハイドロ
パーオキシドの濃度は4重量%以下、好ましくは1重量
%以下、更に好ましくは0.5重量%以下に抑える必要
がある。この濃度が4重量%を越える場合は、生成物中
のベンゼンの量が増加して、得られる1,3−シクロヘ
キサジエンの純度が低下する。又、シクロヘキセニルハ
イドロパーオキシドの濃度が高いと気相脱水反応の際に
用いる触媒の活性低下がはやいと言う問題も生じる。
【0015】原料中のシクロヘキセニルハイドロパーオ
キシドの量を4重量%以下にする方法としては、2ーシ
クロヘキセンー1ーオール、シクロヘキセンオキシド、
2ーシクロヘキセンー1ーオンを含む混合物を得る工程
に於いて、シクロヘキセニルハイドロパーオキシドの残
存量を上記濃度以下にする方法や還元剤を用いて上記混
合物を処理してシクロヘキセニルハイドロパーオキシド
を分解させる方法等が挙げられる。
【0016】2ーシクロヘキセンー1ーオール、シクロ
ヘキセンオキシド、2ーシクロヘキセンー1ーオンを含
む混合物を得る方法としては、前に述べたシクロヘキセ
ンを空気酸化してシクロヘキセニルハイドロパーオキシ
ドとして、これとシクロヘキセンを反応させて2ーシク
ロヘキセンー1ーオール、シクロヘキセンオキシドの混
合物を得る方法(特公昭45ー40045号明細書参
照)、シクロヘキセニルハイドロパーオキシドをアルカ
リ水溶液で分解して2ーシクロヘキセンー1ーオールを
得る方法([有機化合物の酸化と還元]南江堂(株)昭
和38年発刊51頁)等が挙げられる。その際、得られ
た混合物中のシクロヘキセニルハイドロパーオキシドの
濃度を4重量%以下にするために、原料中のシクロヘキ
セニルハイドロパーオキシドの濃度、触媒、反応温度、
反応時間等を適宜選択する必要がある。 還元剤を用い
てシクロヘキセニルハイドロパーオキシドを分解する方
法に用いられる還元剤としては、トリフェニルフォスフ
ィン、ヒドラジン、水素等が挙げられるが、好ましいの
はトリフェニルフォスフィンである。
【0017】本発明に於ける原料混合物中の2ーシクロ
ヘキセンー1ーオールとシクロヘキセンオキシドの量は
この混合物を合成する方法及び各成分の需要量に応じて
分離する事によって任意に選ぶ事ができるが、通常、2
ーシクロヘキセンー1ーオール/シクロヘキセンオキシ
ドの重量比で0.5〜10の範囲、好ましくは0.5〜
5の範囲、更に好ましく1.0〜2.0の範囲である。
【0018】本発明に於ける2ーシクロヘキセンー1ー
オール、シクロヘキセンオキシド、2ーシクロヘキセン
ー1ーオンを含む混合物の合成法は種々考えられるが、
前述したシクロヘキセンを出発原料とする方法が好まし
い。この場合、得られる生成物中には出発原料であるシ
クロヘキセンが含まれる場合が多いが、本発明の原料混
合物を得る場合は、例えば、蒸留法や吸着分離法等によ
って、シクロヘキセンをできるだけ分離除去する事が好
ましい。何故ならば、シクロヘキセンを含んだまま気相
脱水反応に供すると、生成物中に未反応シクロヘキセン
及びメチルシクロペンテン類が含まれ、これらの化合物
は1,3−シクロヘキサジエンと沸点が極めて近く蒸留
分離が不可能なため1,3−シクロヘキサジエンの純度
を低下させるからである。
【0019】その点で、本発明に於ける原料混合物中の
シクロヘキセンの濃度は、通常5重量%以下、好ましく
は3重量%以下、更に好ましくは1重量%以下であるこ
とが望ましい。本発明に於いて気相脱水反応を行う際に
は、触媒が用いられる。触媒としては、金属酸化物や金
属硫酸塩等の一般的に酸・塩基触媒と呼ばれるものが挙
げられる。中でも、熱安定性に優れた金属酸化物触媒が
好ましく、さらに金属リン酸塩、ゼオライト、γーアル
ミナが好ましく、特に好ましいのは、金属リン酸塩であ
る。
【0020】気相脱水反応を行う際の反応温度は、20
0から400℃の範囲、好ましくは250から400℃
の範囲、さらに好ましくは300から380℃の範囲で
ある。反応圧力は反応条件を気相に保てれば特に制限は
なく、常圧、加圧、減圧いずれでも良い。
【0021】本発明に於ける反応方式は、回分式叉は流
通式が用いる事ができるが、流通式が好ましい。流通式
を用いた場合の原料混合物の供給速度は、LHSV(液
体原料の1時間当たりの供給容積を触媒層の容積で割っ
た値)表示で0.05から20hr-1、好ましくは0.
1から10hr-1、さらに好ましくは0.2から5hr
-1の範囲である。原料混合物は窒素、ヘリウム、アルゴ
ン等の不活性ガスと任意の割合で混合して触媒層に供給
しても良い。
【0022】本発明に於ける気相脱水反応の生成物は、
1,3−シクロヘキサジエンが主生成物であり、その選
択率は60%以上、好適には80%以上に達する。反応
生成物中には、未反応のシクロヘキセンオキシド、副生
物であるホルミルシクロペンタン、シクロヘキサノン、
水が含まれるが、2ーシクロヘキセンー1ーオールや2
ーシクロヘキセンー1ーオンは殆ど含まれていない。
【0023】生成物からの1,3−シクロヘキサジエン
の回収は、通常の蒸留操作で容易に行う事ができる。そ
の場合、含酸素化合物を除去し、更に共沸蒸留によって
水を除去した後の1,3−シクロヘキサジエンの純度は
95%以上、好適には98%以上に達する。又、分離し
た含酸素化合物から必要に応じてシクロヘキセンオキシ
ドを回収して再使用する事も可能である。
【0024】
【実施例】以下実施例をもって、本発明を更に詳しく説
明する。
【0025】
【実施例1】2重量%のシクロヘキセニルハイドロパー
オキシドを含むシクロヘキセン1000gをチタン製オ
ートクレーブに仕込み、6%酸素を含む窒素で60気圧
まで加圧して、80℃で1時間撹拌下に反応させた。そ
の後、気相部を常圧までパージして、更に6%酸素を含
む窒素で60気圧まで加圧して1時間反応させた。同様
の操作を計3回(反応時間3時間)繰り返した後、室温
まで冷却して内容物をガスクロマトグラフィー及びヨウ
素滴定で分析した。その結果、この混合物(以下、混合
物Iと呼ぶ)の組成は以下の通りであった。
【0026】 シクロヘキセン :84.1重量% シクロヘキセニルハイドロパーオキシド:15.3 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオール : 0.1 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン : 0.4 〃 1000gの上記混合物Iにモリブデンジオキシアセチ
ルアセトナート1gを添加して、80℃で2時間撹拌下
にエポキシ化反応を行った。得られた混合物(以下、混
合物IIと呼ぶ)の触媒を除いた組成は以下の通りであ
った。
【0027】 2ーシクロヘキセンー1ーオール :14.7重量% シクロヘキセンオキシド :12.2 〃 エポキシシクロヘキサノール : 0.3 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン : 0.6 〃 シクロヘキセン :72.2 〃 上記混合物IIを100mmHgの減圧下、蒸留にかけ
て、先ずシクロヘキセンを分離し、更にモリブデン触
媒、エポキシシクロヘキサノールを蒸留ボトムに残し
て、2ーシクロヘキセンー1ーオール、シクロヘキセン
オキシド、2ーシクロヘキセンー1ーオンの混合物を留
去させた。得られた混合物(以下、混合物IIIと呼
ぶ)の組成は以下の通りであった。
【0028】 2ーシクロヘキセンー1ーオール :52.1重量% シクロヘキセンオキシド :45.6 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン : 2.3 〃 シクロヘキセニルハイドロパーオキシド: 0 〃 上記混合物IIIを原料に用いて、以下の条件で気相脱
水反応を行った。
【0029】触媒:β型リン酸カルシウム(Ca3(P
42)9〜20メッシュ粒径 反応温度:350℃ 反応圧力:常圧 LHSV:1hr-1 希釈剤 :窒素で5倍に希釈して触媒層に供給した。
【0030】反応開始後、5時間と100時間の結果を
表1に示す。尚、生成液組成とは水を除いた有機物組成
のことであり、1,3−シクロヘキサジエン純度とは水
を共沸蒸留によって除いた後の純度を言う。
【0031】
【表1】表1に示す様に、蒸留回収後の1,3−シクロ
ヘキサジエンの純度は98%以上であり、極めて高純度
のものが得られた。
【0032】
【実施例2】実施例1の混合物IIIを用いて、触媒を
γーアルミナに代えた以外は実施例1と同じ条件で気相
脱水反応を行った。反応開始後、5時間の結果を以下に
示す。 生成液組成 1,3−シクロヘキサジエン:79.6重量% 1,4−シクロヘキサジエン: 0.3 〃 ベンゼン : 2.3 〃 シクロヘキセン : 1.4 〃 メチルシクロペンテン類 : 0.2 〃 ホルミルシクロペンタン : 9.3 〃 シクロヘキサノン : 4.5 〃 その他高沸物 : 2.6 〃 転化率は2ーシクロヘキセンー1ーオール、シクロヘキ
センオキシド供に100%であった。又、1,3−シク
ロヘキサジエンの選択率は84.0%、含酸素化合物を
蒸留で除いた後の1,3−シクロヘキサジエンの純度は
95.3%であった。
【0033】
【実施例3】実施例1の混合物IIIを原料に用いて反
応温度が250℃であること以外は、実施例1と同じ条
件で気相脱水反応を行った。反応開始後5時間の反応成
績を以下に示す。 生成液組成 1,3−シクロヘキサジエン:64.5重量% 1,4−シクロヘキサジエン: 0.1 〃 ベンゼン : 0.2 〃 シクロヘキセン : 0.3 〃 ホルミルシクロペンタン : 3.4 〃 シクロヘキサノン : 2.6 〃 シクロヘキセンオキシド :26.2 〃 その他高沸物 : 2.7 〃 転化率は、2ーシクロヘキセンー1ーオールは100
%、シクロヘキセンオキシドは50%であった。又、
1,3−シクロヘキサジエンの選択率は92.1%であ
り、含酸素化合物を蒸留で除いた後の1,3−シクロヘ
キサジエンの純度は99.0%であった。
【0034】
【実施例4】実施例1の混合物IIIを更に100mm
Hgの減圧下に蒸留して、シクロヘキセンオキシドの一
部を分離して以下の組成の混合物を得た。 2ーシクロヘキセンー1ーオール:80.3重量% シクロヘキセンオキシド :16.1 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン : 3.6 〃 この混合物を原料に用いて、以下の条件で気相脱水反応
を行った。
【0035】触媒:実施例1と同じリン酸カルシウム 反応温度:340℃ 圧力 :常圧 LHSV:1.0hr-1 希釈剤 :窒素で3倍に希釈して触媒層に供給した。
【0036】反応開始後6時間の反応成績を以下に示
す。 生成液組成 1,3−シクロヘキサジエン:89.3重量% 1,4−シクロヘキサジエン: 0.1 〃 ベンゼン : 0.2 〃 シクロヘキセン : 0.2 〃 メチルシクロペンテン類 : 0.1 〃 ホルミルシクロペンタン : 5.4 〃 シクロヘキサノン : 3.6 〃 その他高沸物 : 4.3 〃 転化率は2ーシクロヘキセンー1ーオール、シクロヘキ
センオキシド供に100%であった。又、1,3−シク
ロヘキサジエンの選択率は94.2%、含酸素化合物を
蒸留で除いた後の1,3−シクロヘキサジエンの純度は
99.3%であった。
【0037】
【実施例5】2重量%のシクロヘキセニルハイドロパー
オキシドを含むシクロヘキセン1000gをチタン製の
オートクレーブに仕込み、6%酸素を含む窒素を50気
圧で張り込み70℃で撹拌下1時間毎に実施例1と同様
にパージ、再張り込みを繰り返して計7時間反応を行っ
た。
【0038】内容物を室温まで冷却して分析した結果、
以下の組成であった。 シクロヘキセン :63.1重量% シクロヘキセニルハイドロパーオキシド:33.8 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオール : 1.0 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン : 2.2 〃 この混合物1000gに20重量%MoO3/SiO2
媒20gを添加して70℃、3時間撹拌下に反応させ
た。生成液を濾過して触媒を分離した後の混合物の組成
は以下の通りであった。
【0039】 2ーシクロヘキセンー1ーオール :23.1重量% シクロヘキセンオキシド :21.7 〃 エポキシシクロヘキサノール : 1.7 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン : 2.6 〃 シクロヘキセニルハイドロパーオキシド: 6.8 〃 シクロヘキセン :44.1 〃 この混合物を100mmHgの減圧下、蒸留を行ってシ
クロヘキセンを分離して以下の組成の混合物(以下混合
物IVと呼ぶ)を得た。
【0040】 2ーシクロヘキセンー1ーオール :41.3重量% シクロヘキセンオキシド :38.8 〃 エポキシシクロヘキサノール : 3.0 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン : 4.7 〃 シクロヘキセニルハイドロパーオキシド:12.2 〃 上記混合物IVにトリフェニルフォスフィン170gを
加えて室温で2時間撹拌した後、50mmHgの減圧下
蒸留を行って溜出物を分析した結果、以下の組成であっ
た。
【0041】 2ーシクロヘキセンー1ーオール :50.4重量% シクロヘキセンオキシド :39.4 〃 エポキシシクロヘキサノール : 3.0 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン : 7.1 〃 シクロヘキセニルハイドロパーオキシド: 0 〃 この混合物を原料に用いて以下の条件で気相脱水反応を
行った。
【0042】触媒:実施例1と同じリン酸カルシウム 反応温度:360℃ 圧力 :常圧 LHSV:2.0hr-1 希釈剤 :窒素で3倍に希釈して触媒層に供給した。
【0043】反応開始後6時間の反応成績を以下に示
す。 生成液組成 1,3−シクロヘキサジエン:74.5重量% 1,4−シクロヘキサジエン: 0.3 〃 ベンゼン : 2.0 〃 シクロヘキセン : 0.6 〃 メチルシクロペンテン類 : 0.2 〃 ホルミルシクロペンタン : 6.2 〃 シクロヘキサノン : 6.2 〃 その他高沸物 :10.0 〃 転化率は2ーシクロヘキセンー1ーオール、シクロヘキ
センオキシド供に100%であった。又、1,3−シク
ロヘキサジエンの選択率は、86.4%、含酸素化合物
を蒸留によって除いた後の1,3−シクロヘキサジエン
の純度は96.0%であった。
【0044】
【実施例6】4重量%のクメンハイドロパーオキシドを
含むシクロヘキセン1000gをチタン製オートクレー
ブに仕込み、90℃、6気圧で6%酸素を含む窒素を
0.4リットル/hrで7時間流通させた。得られた混
合物の組成は以下の通りであった。
【0045】 2ーシクロヘキセンー1ーオール :30.0重量% シクロヘキセンオキシド : 5.0 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン : 2.0 〃 シクロヘキセニルハイドロパーオキシド: 3.0 〃 シクロヘキセン :60.0 〃 上記混合物を常圧で蒸留してシクロヘキセンを除去して
以下の組成の混合物(以下、混合物Vと呼ぶ)を得た。
【0046】 2ーシクロヘキセンー1ーオール :75.0重量% シクロヘキセンオキシド :12.5 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン : 5.0 〃 シクロヘキセニルハイドロパーオキシド: 7.5 〃 上記混合物を更に120℃で2時間加熱してシクロヘキ
セニルハイドロパーオキシドを分解させて以下の組成の
混合物を得た。
【0047】 2ーシクロヘキセンー1ーオール :77.5重量% シクロヘキセンオキシド :12.5 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン :10.0 〃 シクロヘキセニルハイドロパーオキシド: 0 〃 この混合物を原料に用いて以下の条件で気相脱水反応を
行った。
【0048】触媒:実施例2と同じγーアルミナ 反応温度:310℃ 圧力 :常圧 LHSV:0.8hr-1 希釈剤 :窒素で4倍希釈して触媒層に供給した。
【0049】反応開始後、4時間の反応成績を以下に示
す。 生成液組成 1,3−シクロヘキサジエン:71.9重量% 1,4−シクロヘキサジエン: 0.2 〃 ベンゼン : 2.1 〃 シクロヘキセン : 1.2 〃 メチルシクロペンテン類 : 0.2 〃 ホルミルシクロペンタン : 6.3 〃 シクロヘキサノン : 6.3 〃 その他高沸物 :11.8 〃 転化率は2ーシクロヘキセンー1ーオール、シクロヘキ
センオキシド供に100%であった。又、1,3−シク
ロヘキサジエンの選択率は83.6%、含酸素化合物を
蒸留で除いた後の1,3−シクロヘキサジエンの純度は
95.1重量%でった。
【0050】
【実施例7】実施例5の混合物IVを更に100℃で2
時間加熱してシクロヘキセニルハイドロパーオキシドの
一部を分解させて、以下の組成の混合物を得た。 2ーシクロヘキセンー1ーオール :45.8重量% シクロヘキセンオキシド :40.7 〃 エポキシシクロヘキサノール : 3.4 〃 2ーシクロヘキセンー1ーオン : 6.8 〃 シクロヘキセニルハイドロパーオキシド: 3.4 〃 上記混合物を原料に用いて以下の条件で気相脱水反応を
行った。
【0051】反応開始後5時間の反応成績を以下に示
す。 1,3−シクロヘキサジエン:70.2重量% 1,4−シクロヘキサジエン: 0.4 〃 ベンゼン : 1.8 〃 シクロヘキセン : 1.3 〃 メチルシクロペンテン類 : 0.2 〃 ホルミルシクロペンタン : 8.4 〃 シクロヘキサノン : 6.3 〃 その他高沸物 :11.5 〃 転化率は2ーシクロヘキセンー1ーオール、シクロヘキ
センオキシド供に100%であった。又、1,3−シク
ロヘキサジエンの選択率は81.7%、含酸素化合物を
蒸留で除いた後の1,3−シクロヘキサジエンの純度
は、95.1重量%であった。
【0052】
【比較例1】実施例5の混合物IVを原料に用いて以下
の条件で気相脱水反応を行った。 触媒:実施例1と同じリン酸カルシウム 反応温度:360℃ 圧力 :常圧 LHSV:2.0hr-1 希釈剤 :窒素で3倍希釈して触媒層に供給した。
【0053】反応開始後、4時間と50時間の反応成績
を表2に示す。
【0054】
【表2】表2の結果から、シクロヘキセニルハイドロパ
ーオキシドの濃度が高いと1,3−シクロヘキサジエン
の純度が低下すると同時に、活性低下も速い事が判る。
【0055】
【比較例2】実施例6の混合物Vを原料に用いて以下の
条件で気相脱水反応を行った。 触媒:実施例2と同じγーアルミナ 反応温度:310℃ 圧力 :常圧 LHSV:0.8hr-1 希釈剤 :窒素で4倍に希釈して触媒層に供給した。
【0056】反応開始後4時間後の反応成績を以下に示
す。 生成液組成 1,3−シクロヘキサジエン:68.3重量% 1,4−シクロヘキサジエン: 0.6 〃 ベンゼン : 4.7 〃 シクロヘキセン : 3.1 〃 メチルシクロペンテン類 : 0.4 〃 ホルミルシクロペンタン :11.0 〃 シクロヘキサノン : 6.7 〃 その他高沸物 : 6.0 〃 転化率は2ーシクロヘキセンー1ーオール、シクロヘキ
センオキシド供に100%であった。又、1,3−シク
ロヘキサジエンの選択率は75.2%、含酸素化合物を
蒸留で除いた後の1,3−シクロヘキサジエンの純度は
89.5重量%であった。
【0057】
【発明の効果】本発明の方法によれば、簡便な方法で9
5%以上、好適には98%以上の高純度の1,3−シク
ロヘキサジエンを得る事ができる。これは、工業的に実
施する上で極めて有利となる。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2ーシクロヘキセンー1ーオール、シク
    ロヘキセンオキシド、2ーシクロヘキセンー1ーオンを
    含む混合物から気相脱水反応により1,3−シクロヘキ
    サジエンを製造するにあたり、原料混合物中のシクロヘ
    キセニルハイドロパーオキシドの濃度が4重量%以下で
    ある事を特徴とする高純度1,3−シクロヘキサジエン
    の製造法。
  2. 【請求項2】 上記原料混合物中の2ーシクロヘキセン
    ー1ーオンの量が0.1〜10重量%の範囲である事を
    特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記原料混合物中の2ーシクロヘキセン
    ー1ーオール/シクロヘキセンオキシドの重量比が0.
    5〜10の範囲である事を特徴とする請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 気相脱水反応を行う際に触媒としてリン
    酸塩を用いる事を特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 気相脱水反応の際の反応温度が200〜
    400℃の範囲である事を特徴とする請求項1記載の方
    法。
JP30884693A 1993-12-09 1993-12-09 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造方法 Expired - Fee Related JP3444635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30884693A JP3444635B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30884693A JP3444635B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07165623A JPH07165623A (ja) 1995-06-27
JP3444635B2 true JP3444635B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17985984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30884693A Expired - Fee Related JP3444635B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444635B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417967B1 (en) 1994-10-27 2002-07-09 Massachusetts Institute Of Technology System and method for efficient illumination in color projection displays
JP4367993B2 (ja) * 1999-04-22 2009-11-18 旭化成ケミカルズ株式会社 1,3−シクロアルカジエンの製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemical Abstracts,(1984),Vol.100,abstract No.209237

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07165623A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002217114B2 (en) Process for preparing oxirane compounds
AU2002217114A1 (en) Process for preparing oxirane compounds
AU2002216112A1 (en) Preparation of oxirane compounds
EP0567336A1 (en) Oxidation of isobutane to tertiary butyl hydroperoxide
KR100911230B1 (ko) 프로필렌옥사이드의 제조 방법
JP3444635B2 (ja) 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造方法
JP3439510B2 (ja) 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造法
US5175316A (en) Cyclic preparation of cyclohexene oxide, cyclohexanol and cyclohexanone
JP3444636B2 (ja) 1,3−シクロヘキサジエンの製造法
US5180871A (en) Process for producing phenols
CA1328470C (en) Process for producing phenols
JP2002322164A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
US5900482A (en) Process for the preparation of ε-caprolactam
EP0785188A1 (en) Process for the preparation of epsilon-caprolactam
US4480127A (en) Process for the production of variable amounts of DPA and aniline using only phenol and ammonia as the feedstock
JPS6327446A (ja) フエノ−ル蒸留残渣からの有用物質の回収方法
US5043481A (en) Cyclohexane oxidation
KR19990048166A (ko) 고순도 카프로락탐의 제조방법
JPH07165622A (ja) 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製法
JP2003081953A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP2003081955A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
US5334771A (en) Peroxidation of secondary carbon in alkanes and cycloalkanes
JPH06211821A (ja) オレフィン化合物のエポキシ化方法
WO2005030742A1 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JPH07100674B2 (ja) シクロヘキセン酸化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees