JP3441905B2 - Recording apparatus and control method thereof - Google Patents

Recording apparatus and control method thereof

Info

Publication number
JP3441905B2
JP3441905B2 JP35121396A JP35121396A JP3441905B2 JP 3441905 B2 JP3441905 B2 JP 3441905B2 JP 35121396 A JP35121396 A JP 35121396A JP 35121396 A JP35121396 A JP 35121396A JP 3441905 B2 JP3441905 B2 JP 3441905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
driven
elements
numbered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35121396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10181017A (en
Inventor
道也 水谷
一浩 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35121396A priority Critical patent/JP3441905B2/en
Publication of JPH10181017A publication Critical patent/JPH10181017A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3441905B2 publication Critical patent/JP3441905B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の記録素子を
駆動して可視画像を形成する記録装置及びその制御方法
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording apparatus which drives a plurality of recording elements to form a visible image and a control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】記録液(インク)を液滴としてオリフィ
スから吐出し、被記録媒体(記録紙)に付着させて画像
を形成するいわゆるインクジェットプリンタにおいて
は、近年、高品質化、高速化が目覚ましい。インクジェ
ットプリンタの速度を早める手法には、従来から一般に
行われてきた方法の一つとして、ノズル数を増やすとい
う方法がある。ノズル数を増やすことによって、一行印
刷する印字幅(1回の記録走査の記録幅)を増大させて
高速化を達成してきた。
2. Description of the Related Art In a so-called inkjet printer which forms an image by ejecting a recording liquid (ink) as droplets from an orifice and adhering it to a recording medium (recording paper), in recent years, high quality and high speed have been remarkable. . As a method of increasing the speed of an inkjet printer, there is a method of increasing the number of nozzles as one of the methods that have been generally performed conventionally. By increasing the number of nozzles, the print width for printing one line (the print width of one print scan) has been increased to achieve high speed.

【0003】しかし、ノズル数が増大すると、全ノズル
を同時に駆動した場合に過大な電圧降下を生じ、そのま
ま駆動すると電圧不足による印字不良を引き起こしてし
まう。このため、全ノズルをいくつかのブロックに分け
て、ブロック毎に駆動タイミングをずらすことで、同時
に駆動される素子数を減らし、電圧降下を低減するブロ
ック駆動という方法が用いられている。
However, when the number of nozzles increases, an excessive voltage drop occurs when all the nozzles are driven at the same time, and if they are driven as they are, printing defects due to insufficient voltage will occur. For this reason, a method called block driving is used in which all nozzles are divided into some blocks and the driving timing is shifted for each block to reduce the number of elements driven at the same time and reduce the voltage drop.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】電圧降下の量を軽減す
るために分割するブロック数を増やすと、確かに電圧降
下は軽減される。しかしながら、ブロック数の増加は、
全ブロックを駆動する時間の増大を招き、駆動周波数が
遅くなり、全体的なスループットが落ちてしまうという
問題を生じさせる。このため、高速化のためには分割す
るブロック数は増やすことはできない。
When the number of divided blocks is increased to reduce the amount of voltage drop, the voltage drop is certainly reduced. However, the increase in the number of blocks is
This leads to an increase in the time required to drive all the blocks, the drive frequency becomes slower, and the overall throughput drops. Therefore, the number of blocks to be divided cannot be increased in order to increase the speed.

【0005】一方、高速化を達成するには、ノズル数を
増大させれば良いのであるが、上記理由から分割するブ
ロック数は増やせないため、同時に駆動するノズル数
(1ブロック内のノズル数)はやはり増えてしまい、ブ
ロック駆動を行っても電圧降下を低減できないという問
題があった。
On the other hand, in order to achieve high speed, it is sufficient to increase the number of nozzles. However, since the number of blocks to be divided cannot be increased for the above reason, the number of nozzles driven simultaneously (the number of nozzles in one block). However, there is a problem in that the voltage drop cannot be reduced even if the block drive is performed.

【0006】従来、このようなブロック駆動では、ヒー
タの特性によって決められた駆動パルス幅で全ノズルを
駆動していた。このため、同一ブロック内で全ノズルを
同時に駆動する場合も、一本だけを駆動する場合も、同
一のパルス幅で駆動していることになる。同一ブロック
内の全ノズルを駆動したときのほうが、一本だけを駆動
した時より電圧降下がそのノズル数分だけ大きくなるの
は明らかである。このため、ブロック内で全ノズルを駆
動する場合に備えて、駆動パルスをこの電圧降下分を考
慮した長めのパルス幅に設定する必要がある。即ち、1
ブロック内の全ノズルが同時に駆動された場合でも十分
な電力を提供することを可能とし、電圧不足によるパワ
ー不足のために適性なインク滴量が発熱素子から吐出さ
れないことによって生ずるかすれ等の印字不良を防止す
る必要がある。しかしながら、このような設定のもと
で、1ブロック内の一本のノズルだけを駆動させると、
当該ノズルのヒータに大電力が加わるため、ヒータの寿
命を短くしてしまい、最悪の場合はヒータ断線してしま
うという問題があった。
Conventionally, in such block driving, all nozzles are driven with a driving pulse width determined by the characteristics of the heater. Therefore, when driving all the nozzles in the same block at the same time or when only one nozzle is driven, they are driven with the same pulse width. It is clear that when all the nozzles in the same block are driven, the voltage drop becomes larger by the number of the nozzles than when only one nozzle is driven. For this reason, it is necessary to set the drive pulse to a longer pulse width in consideration of this voltage drop in case of driving all the nozzles in the block. That is, 1
Even if all nozzles in the block are driven at the same time, it is possible to provide sufficient power, and printing defects such as blurring caused by insufficient amount of ink being discharged from the heating element due to insufficient power due to insufficient voltage. Need to be prevented. However, if only one nozzle in one block is driven under this setting,
Since a large amount of electric power is applied to the heater of the nozzle, the life of the heater is shortened, and in the worst case, the heater is broken.

【0007】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、同時に駆動される記録素子の数に応じて駆動電
力を制御することを可能とし、記録素子の数にかかわら
ず安定した記録動作を実現する記録ヘッド、記録装置及
びその制御方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and makes it possible to control the drive power in accordance with the number of recording elements that are simultaneously driven, and to perform stable recording operation regardless of the number of recording elements. It is an object of the present invention to provide a recording head, a recording apparatus, and a control method thereof that realize the above.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による記録装置は以下の構成を備える。すな
わち、同時に駆動が可能な複数の記録素子を有する記録
ヘッドを用いて記録を行う記録装置であって、ブロック
分割駆動される前記記録素子に対応した複数ブロック分
データがシリアルに配置されたシリアルデータを受け
取るシフトレジスタと、該シフトレジスタに対して転送
される前記シリアルデータの中から別カウントすべき
記ブロック毎のデータを分離するデータ分離回路と、
前記分離回路によって分離されたデータ毎に、駆動する
記録素子数を別々にカウントする複数のカウンタと、こ
の複数のカウンタに対応して設けられ、それぞれのカウ
ント結果に基づいて駆動信号を決定する記録手段とを備
える。
A recording apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a recording apparatus that performs recording using a recording head having a plurality of recording elements that can be driven simultaneously, and a plurality of blocks corresponding to the recording elements that are driven in block divisions.
A shift register for receiving the serial data <br/> take the data are arranged in serial, prior to be another count from among the serial data transferred to said shift register
A data separation circuit that separates the the data for each serial block,
A plurality of counters that separately count the number of recording elements to be driven for each data separated by the separation circuit , and a recording that is provided corresponding to the plurality of counters and determines a drive signal based on each count result. And means.

【0009】また、好ましくは、前記データ分離回路
は、前記シリアルデータを、偶数番目の記録素子に対応
したデータと、奇数番目の記録素子対応したデータに
分離する回路であり、前記複数のカウンタは、分離され
た偶数番目の記録素子に対応したデータと奇数番目の記
録素子に対応したデータとを別カウントするカウンタで
あり、前記複数のカウンタは、分離された偶数番目の記
録素子に対応したデータと奇数番目の記録素子に対応し
たデータとを別カウントするカウンタである
[0011] Preferably, the data separation circuit, the serial data, the data corresponding to the even-numbered recording elements, a circuit for separating the data corresponding to the odd-numbered printing elements, said plurality of counters Is separated
The data corresponding to the even-numbered recording element and the odd-numbered recording element
With a counter that counts separately from the data corresponding to the recording element
Yes, the plurality of counters are separated by even numbers.
Supports data corresponding to recording elements and odd-numbered recording elements
It is a counter that separately counts the data .

【0010】また、好ましくは、前記記録素子は電熱変
換体を有し、前記記録手段は、電熱変換体へ印加する電
気信号のパルス幅を決定する手段である。
Further, preferably, the recording element has an electrothermal converter, and the recording means is means for determining a pulse width of an electric signal applied to the electrothermal converter.

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】また、好ましくは、前記記録素子は、熱エ
ネルギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであっ
て、インクに与える熱エネルギーを発生するための熱エ
ネルギー変換体を備えている
Also, preferably, the recording element is a heat
A recording head that uses energy to eject ink.
Heat to generate the thermal energy to be given to the ink.
Equipped with energy converter .

【0015】また、上記の目的を達成する本発明の記録
装置の制御方法は、同時に駆動が可能な複数の記録素子
を有する記録装置の制御方法であって、ブロック分割駆
動される前記記録素子に対応した複数ブロック分のデー
がシリアルに配置されたシリアルデータを受け取る工
程と、シフトレジスタに対して転送される前記シリアル
データの中から別カウントすべき前記ブロック毎のデー
分離するデータ分離工程と、前記分離工程によって
分離されたデータ毎に、それぞれ別々のカウンタで、駆
動する記録素子数をカウントするカウント工程と、この
複数のカウンタに対応して設けられた駆動手段によっ
て、それぞれのカウント結果に基づいて駆動信号を決定
する決定工程とを備える。
Further, a control method of a recording apparatus of the present invention which achieves the above object is a control method of a recording apparatus having a plurality of recording elements which can be simultaneously driven, wherein the recording elements driven by block division are a step of data <br/> data of a plurality blocks corresponding receives serial data arranged serially, said each of the blocks to be another count from the serial data data to be transferred to the shift register <br /> and the data separating step of separating the data, for each of said separated by a separation process data, each separate counter, a counting step for counting the number of recording elements to be driven, provided corresponding to the plurality of counters And a determining step of determining a drive signal based on each count result.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
発明の好適な実施形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0017】[第1の実施形態] <装置本体の概略説明>図1は、本発明が適用できるイ
ンクジェット記録装置の概観図である。同図において、
リードスクリュー5005は、駆動モータ5013の正
逆回転に連動して駆動力伝達ギア5011,5009を
介して回転する。キャリッジHCは、リードスクリュー
5004の螺旋溝5005に対して係合するピン(不図
示)を有し、リードスクリュー5004の回転に伴って
矢印a,b方向に往復移動される。このキャリッジHC
には、インクジェットカートリッジIJCが搭載されて
いる。
[First Embodiment] <General Description of Apparatus Main Body> FIG. 1 is a schematic view of an ink jet recording apparatus to which the present invention can be applied. In the figure,
The lead screw 5005 rotates in conjunction with the forward / reverse rotation of the drive motor 5013 via the drive force transmission gears 5011 and 5009. The carriage HC has a pin (not shown) that engages with the spiral groove 5005 of the lead screw 5004, and is reciprocated in the directions of arrows a and b as the lead screw 5004 rotates. This carriage HC
Inkjet cartridge IJC is mounted on.

【0018】5002は紙押え板であり、キャリッジの
移動方向に亙って紙をプラテン5000に対して押圧す
る。5007,5008はフォトセンサで、キャリッジ
のレバー5006のこの域での存在を確認して、モータ
5013の回転方向切り換え等を行うためのホームポジ
ション検知手段である。5016は記録ヘッドの前面を
キャップするキャップ部材5022を支持する部材であ
る。また、5015はこのキャップ内を吸引する吸引手
段で、キャップ内開口5023を介して記録ヘッドの吸
引回復を行う。5017はクリーニングブレードで、5
019はこのブレードを前後方向に移動可能にする部材
であり、本体支持板5018にこれらが支持されてい
る。ブレードは、この形態でなく周知のクリーニングブ
レードが本例に適用できることは言うまでもない。又、
5021は、吸引回復の吸引を開始するためのレバー
で、キャリッジと係合するカム5020の移動に伴って
移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り換え等
の公知の伝達手段で移動制御される。
A paper pressing plate 5002 presses the paper against the platen 5000 in the moving direction of the carriage. Photosensors 5007 and 5008 are home position detecting means for confirming the presence of the carriage lever 5006 in this area and switching the rotation direction of the motor 5013. Reference numeral 5016 is a member that supports a cap member 5022 that caps the front surface of the recording head. Further, 5015 is a suction means for sucking the inside of the cap, and performs suction recovery of the recording head through the opening 5023 in the cap. 5017 is a cleaning blade.
Reference numeral 019 denotes a member that allows the blade to move in the front-rear direction, and these members are supported by the main body support plate 5018. Needless to say, a well-known cleaning blade can be applied to this example instead of this form. or,
Reference numeral 5021 denotes a lever for starting suction for suction recovery, which moves in accordance with the movement of the cam 5020 that engages with the carriage, and the driving force from the driving motor is movement-controlled by a known transmission means such as clutch switching. .

【0019】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5004の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の作動を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that the desired processing can be performed at their corresponding positions by the action of the lead screw 5004 when the carriage comes to the area on the home position side. As long as the desired operation is performed at the timing, any of the above can be applied to this example.

【0020】<制御構成の説明>次に、上述した装置の
記録制御を実行するための制御構成について、図2に示
すブロック図を参照して説明する。制御回路を示す同図
において、1700は記録信号を入力するインターフェ
ース、1701はMPU、1702はMPU1701が
実行する制御プログラムを格納するプログラムROM、
1703は各種データ(上記記録信号やヘッドに供給さ
れる記録データ等)を保存しておくダイナミック型のR
AM(以下、DRAM)である。1704は記録ヘッド
1708に対する記録データの供給制御を行うゲートア
レイであり、インターフェース1700、MPU170
1、RAM1703間のデータ転送制御も行う。171
0は記録ヘッド1708を搬送するためのキャリアモー
タ、1709は記録紙搬送のための搬送モータである。
1705はヘッドを駆動するヘッドドライバ、170
6、1707はそれぞれ搬送モータ1709、キャリア
モータ1710を駆動するためのモータドライバであ
る。なお、1711は制御部であり、MPU1701、
ROM1702、RAM1703及びゲートアレイ17
04を備える。
<Description of Control Configuration> Next, a control configuration for executing the recording control of the above-mentioned apparatus will be described with reference to the block diagram shown in FIG. In the figure showing a control circuit, 1700 is an interface for inputting a recording signal, 1701 is an MPU, 1702 is a program ROM for storing a control program executed by the MPU 1701,
1703 is a dynamic type R for storing various data (recording data, recording data supplied to the head, etc.).
AM (hereinafter referred to as DRAM). A gate array 1704 controls the supply of print data to the print head 1708, and includes an interface 1700 and an MPU 170.
1. It also controls data transfer between the RAM 1703. 171
Reference numeral 0 is a carrier motor for carrying the recording head 1708, and 1709 is a carrying motor for carrying the recording paper.
Reference numeral 1705 denotes a head driver for driving the head, 170
Reference numerals 6 and 1707 denote motor drivers for driving the carry motor 1709 and the carrier motor 1710, respectively. In addition, 1711 is a control part, MPU1701,
ROM 1702, RAM 1703 and gate array 17
04.

【0021】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ1
704とMPU1701との間で記録信号がプリント用
の記録データに変換される。そして、モータドライバ1
706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ
1705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆
動され、印字が行われる。
The operation of the above control structure will be described. When a recording signal is input to the interface 1700, the gate array 1
A recording signal is converted between the 704 and the MPU 1701 to print data for printing. And the motor driver 1
The recording heads 706 and 1707 are driven, and the recording head is driven according to the recording data sent to the head driver 1705 to perform printing.

【0022】以上の構成において、ヘッドドライバ17
05は、記録ヘッド1708の複数のノズルを複数のブ
ロックに分割して駆動する。以下、第1の実施形態にお
けるヘッドドライバ1705及び記録ヘッド1708の
構成及び動作について説明する。
In the above structure, the head driver 17
Reference numeral 05 drives a plurality of nozzles of the recording head 1708 by dividing them into a plurality of blocks. The configurations and operations of the head driver 1705 and the recording head 1708 according to the first embodiment will be described below.

【0023】図3は第1の実施形態によるヘッドドライ
バ1705及び記録ヘッド1708によって構成される
回路を示すブロック図である。本実施形態では、全ノズ
ル数は256本であり、これを16個のブロックに分割
して駆動する。なお、ノズル間ピッチは600dpiで
ある。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit constituted by the head driver 1705 and the recording head 1708 according to the first embodiment. In this embodiment, the total number of nozzles is 256, and this is divided into 16 blocks and driven. The nozzle pitch is 600 dpi.

【0024】1はブロック信号であり、4ビット(BE
0〜BE4)で構成され、16個のブロックのうちの駆
動すべきブロックのブロック番号(0〜15)を指定す
る。2はデコーダであり、ブロック信号1によって指定
されたブロック番号に対応する信号線の論理レベルをH
ighにする。3は発熱素子であり、各ノズルに一つず
つ設けられる。
1 is a block signal, which is 4 bits (BE
0 to BE4), and specifies the block number (0 to 15) of the block to be driven among the 16 blocks. Reference numeral 2 is a decoder, which sets the logic level of the signal line corresponding to the block number designated by the block signal 1 to H.
Turn to high. A heating element 3 is provided for each nozzle.

【0025】6はシフトレジスタであり、ゲートアレイ
1704を介してシリアルに入力される画素データ9
を、画素データ9の出力に同期した画素クロック信号7
に同期して順次格納し、16ビットのパラレル信号とし
て出力する。5はラッチであり、ラッチ信号4の入力に
より、シフトレジスタ6よりの16ビットの出力データ
をラッチする。なお、ラッチ信号4は、1ブロック分の
画素データがシフトレジスタ6に格納される毎に(即
ち、16個の画素クロック毎に)出力される信号であ
る。
Reference numeral 6 denotes a shift register, which is pixel data 9 serially input through the gate array 1704.
Pixel clock signal 7 synchronized with the output of pixel data 9
Are sequentially stored in synchronism with and output as a 16-bit parallel signal. Reference numeral 5 is a latch, which latches 16-bit output data from the shift register 6 when the latch signal 4 is input. The latch signal 4 is a signal that is output every time one block of pixel data is stored in the shift register 6 (that is, every 16 pixel clocks).

【0026】8はカウンタであり、入力される画素デー
タ9よりインク吐出を行う画素の数(本例では黒画素の
数)をカウントする。カウンタ8のカウント値はラッチ
信号4によってクリアされ、再び1からカウントを行
う。従って、ラッチ信号4によってカウント値がクリア
される直前には、1ブロック内の黒画素数、即ち同時に
駆動されるべきノズル数に相当するカウント値がカウン
タ8に保持されていることになる。従って、ラッチ信号
4によってカウンタ8のカウント値を保持するラッチ1
0は、次に記録する1ブロック内の黒画素数を保持する
ことになる。
Reference numeral 8 is a counter, which counts the number of pixels (in this example, the number of black pixels) for which ink is to be ejected from the input pixel data 9. The count value of the counter 8 is cleared by the latch signal 4, and counting is started from 1 again. Therefore, immediately before the count value is cleared by the latch signal 4, the counter 8 holds the count value corresponding to the number of black pixels in one block, that is, the number of nozzles to be simultaneously driven. Therefore, the latch 1 which holds the count value of the counter 8 by the latch signal 4
0 holds the number of black pixels in one block to be recorded next.

【0027】12はパルス幅制御回路であり、ヒート信
号11の入力によりヒータ駆動パルス13を出力する。
ここで、ヒータ駆動パルス13のパルス幅は、ラッチ1
0に保持されたカウンタ値、即ち同時に駆動すべきノズ
ル数に基づいて制御される。図4は、ラッチ10に保持
されたカウンタ値とヒータ駆動パルスのパルス幅との関
係を示す図である。同図に示されるように、パルス幅制
御回路12は、カウンタ値が大きくなるに従って、即ち
同時に駆動するノズル数が多くなるに従って出力するヒ
ータ駆動パルスのパルス幅を大きくする。
Reference numeral 12 is a pulse width control circuit, which outputs a heater driving pulse 13 when a heat signal 11 is input.
Here, the pulse width of the heater driving pulse 13 is the latch 1
Control is performed based on the counter value held at 0, that is, the number of nozzles to be driven at the same time. FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the counter value held in the latch 10 and the pulse width of the heater driving pulse. As shown in the figure, the pulse width control circuit 12 increases the pulse width of the heater drive pulse to be output as the counter value increases, that is, as the number of nozzles driven simultaneously increases.

【0028】なお、ブロック信号1、ラッチ信号4、画
素クロック信号7、画素データ9、ヒート信号11は制
御部1711よりヘッドドライバ1705へ入力される
信号である。また、アンド回路14は256個の発熱素
子3の各々に対して設けられ、ヒータ駆動信号とブロッ
ク選択信号との論理積をとって、発熱素子3のブロック
駆動を可能とする。また、アンド回路15は、ラッチ5
に保持され、出力される1ブロック分の画素データの各
々と、ヒータ駆動パルス13との論理積を取り、アンド
回路14に供給するヒータ駆動信号を生成する。
The block signal 1, the latch signal 4, the pixel clock signal 7, the pixel data 9, and the heat signal 11 are signals input from the control unit 1711 to the head driver 1705. Further, the AND circuit 14 is provided for each of the 256 heating elements 3, and enables the block driving of the heating elements 3 by taking the logical product of the heater drive signal and the block selection signal. Further, the AND circuit 15 includes the latch 5
The heater drive signal to be supplied to the AND circuit 14 is generated by taking the logical product of each of the pixel data of one block that is held and output by the heater drive pulse 13.

【0029】以上の構成によれば、デコーダ2、ラッチ
5、アンド回路14、15によって、256個の発熱素
子3を16時分割するブロック駆動が実現される。ここ
で、ラッチ信号4によってラッチ5に1ブロック分(1
6画素分)のデータが保持されると、当該ブロック内の
黒画素数(駆動すべきノズルの数)がラッチ10に保持
される。そして、パルス幅制御回路12はラッチ10に
保持された数値に応じたパルス幅のヒータ駆動パルス1
3を出力し、アンド回路15に提供する。
According to the above configuration, the decoder 2, the latch 5, and the AND circuits 14 and 15 realize the block drive in which the 256 heating elements 3 are divided into 16 times. Here, one block (1
When the data of 6 pixels) is held, the number of black pixels (the number of nozzles to be driven) in the block is held in the latch 10. Then, the pulse width control circuit 12 causes the heater drive pulse 1 having a pulse width corresponding to the numerical value held in the latch 10.
3 is output and provided to the AND circuit 15.

【0030】この結果、ヒータ駆動パルス13のパルス
幅は、ラッチ5に保持された画素データによって駆動さ
れるノズル数に対応したパルス幅となり、発熱素子3を
適切に駆動することができる。なお、パルス幅制御回路
12は図4のような特性で、カウント値からパルス幅へ
の変換を行うためのテーブルを内部に持ち、入力された
カウンタの値によってそれぞれ決まったパルス幅を出力
する。このようにしてヒート信号11が入る度に、ラッ
チ5に保持された画素データの記録画素数に適したパル
ス幅のヒータ駆動パルス信号13がパルス幅制御回路1
2より出力され、発熱素子3が適切に駆動される。尚、
パルス幅制御回路12では、図5に示すような特性でパ
ルス幅を制御するが、その制御は、例えば、画素クロッ
クよりも高速なクロック信号を、ノズル数に応じて設定
された数値(パルス幅に対応する)までカウントし、カ
ウントアップするまでの間駆動パルスを出力する、とい
うような回路構成で実現できる。
As a result, the pulse width of the heater driving pulse 13 becomes a pulse width corresponding to the number of nozzles driven by the pixel data held in the latch 5, and the heating element 3 can be driven appropriately. The pulse width control circuit 12 has a characteristic as shown in FIG. 4 and internally has a table for converting the count value to the pulse width, and outputs the pulse width determined by the input counter value. Thus, every time the heat signal 11 is input, the heater drive pulse signal 13 having a pulse width suitable for the number of recording pixels of the pixel data held in the latch 5 is supplied to the pulse width control circuit 1.
2 and the heating element 3 is appropriately driven. still,
The pulse width control circuit 12 controls the pulse width with the characteristic as shown in FIG. 5. For the control, for example, a clock signal faster than the pixel clock is set to a numerical value (pulse width) set according to the number of nozzles. (Corresponding to the above), and the drive pulse is output until the count up.

【0031】図5は、第1の実施形態における画素クロ
ック信号7、ラッチ信号4、ブロック信号1、ヒート信
号11及びヒータ駆動パルス13の発生タイミングを示
す図である。上述の説明及び図5より明らかなように、
16個の画素クロック毎にラッチ信号が1回入力され
る。そして、このラッチ信号4に同期してブロック信号
1がセットされてブロックが選択されるとともに、ヒー
ト信号11と当該ブロック内の黒画素数とに基づいてヒ
ータ駆動パルス13が生成され、出力される。即ち、ヒ
ータ駆動パルス13のパルス幅t1、t2は、対応する
ブロック内の黒画素数に基づいて、図4に示すように決
定される。
FIG. 5 is a diagram showing generation timings of the pixel clock signal 7, the latch signal 4, the block signal 1, the heat signal 11 and the heater driving pulse 13 in the first embodiment. As is clear from the above description and FIG.
The latch signal is input once every 16 pixel clocks. The block signal 1 is set in synchronization with the latch signal 4 to select the block, and the heater drive pulse 13 is generated and output based on the heat signal 11 and the number of black pixels in the block. . That is, the pulse widths t1 and t2 of the heater driving pulse 13 are determined as shown in FIG. 4 based on the number of black pixels in the corresponding block.

【0032】さて従来のヒータ駆動における問題を整理
すれば以下の通りである。即ち、一回に駆動する発熱素
子3の数が16本である場合は、それが1本だけの場合
に比べて16倍の電流値が流れることになり、電圧降下
も16倍になる。従って、そのまま電圧降下を考慮しな
いで、1本の発熱素子3だけを吐出するときのパルス幅
で16本の発熱素子3を駆動すると、電圧不足となり、
16本のノズルからインクを吐出させることができなく
なり、印字結果がかすれる。一方、16本の発熱素子を
駆動した場合の電圧降下分を見込んで、発熱素子3を駆
動する駆動パルスの幅を長めに設定すると、一本の発熱
素子を駆動しようとする場合にも16本の発熱素子を駆
動できるパルス幅で駆動させることになる。このため、
発熱素子に過大な熱ストレスがかかり、発熱素子の寿命
が著しく損なわれる。
The problems in the conventional heater driving are summarized as follows. That is, when the number of the heating elements 3 to be driven at one time is 16, a current value 16 times as large as that in the case of only one heating element 3 flows, and the voltage drop becomes 16 times. Therefore, if the 16 heating elements 3 are driven with the pulse width when discharging only one heating element 3 without considering the voltage drop as it is, the voltage becomes insufficient,
Ink cannot be ejected from the 16 nozzles, and the print result is faint. On the other hand, if the width of the drive pulse for driving the heating element 3 is set to be longer in consideration of the voltage drop when driving 16 heating elements, 16 heating elements will be driven. The heating element is driven with a pulse width capable of driving. For this reason,
Excessive heat stress is applied to the heating element, and the life of the heating element is significantly impaired.

【0033】これに対して、上記実施形態によれば、駆
動パルス幅は、パルス幅制御回路12によって、駆動す
るノズルの本数に応じて適切に設定される。例えば、1
6本の発熱素子を全部駆動する際のパルス幅よりも、1
本の発熱素子を駆動する際のパルス幅の方が短く設定さ
れて、駆動される(図4参照)。このように、本実施形
態は、シフトレジスタ6内の黒画素のデータをカウント
することで駆動本数を検出し、その駆動本数に応じてそ
の都度パルス幅を制御する。このため、発熱素子に過度
な熱ストレスが加わることが防止され、発熱素子の寿命
を縮めるような事態が防止される。
On the other hand, according to the above embodiment, the drive pulse width is appropriately set by the pulse width control circuit 12 according to the number of nozzles to be driven. For example, 1
1 more than the pulse width when driving all 6 heating elements
The pulse width at the time of driving the heating element of the book is set shorter and driven (see FIG. 4). As described above, in the present embodiment, the number of driving lines is detected by counting the data of the black pixels in the shift register 6, and the pulse width is controlled each time according to the number of driving lines. Therefore, it is possible to prevent excessive heat stress from being applied to the heating element, and prevent a situation in which the life of the heating element is shortened.

【0034】[第2の実施形態]次に、第2の実施形態
を説明する。図6は第2の実施形態における記録装置の
ヘッドドライバ、記録ヘッドの構成を示すブロック図で
ある。なお、第2の実施形態における記録装置の外観や
概略の制御構成は第1の実施形態(図1、図2)と同様
である。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment will be described. FIG. 6 is a block diagram showing the configurations of the head driver and the print head of the printing apparatus according to the second embodiment. The external appearance and schematic control configuration of the recording apparatus according to the second embodiment are the same as those of the first embodiment (FIGS. 1 and 2).

【0035】第2の実施形態では、全ノズル数を64本
とする。シフトレジスタ106は全ノズル数分の64ビ
ットである。画素クロック107に同期して画素データ
109がシリアルにシフトレジスタ106に入力され、
64画素分の画素データが揃ったところでラッチ105
によってラッチされる。なお、ラッチのタイミングはラ
ッチ信号104によって決定される。第2の実施形態で
は、時分割駆動数は2であり、奇数SEGのノズル32
個と偶数SEGのノズル32個に分割され、それぞれ同
時吐出する。
In the second embodiment, the total number of nozzles is 64. The shift register 106 has 64 bits for the total number of nozzles. Pixel data 109 is serially input to the shift register 106 in synchronization with the pixel clock 107,
When the pixel data for 64 pixels is complete, the latch 105
Latched by. The latch timing is determined by the latch signal 104. In the second embodiment, the number of time-division driving is 2, and the nozzle 32 of odd SEG is 32.
And 32 even-numbered SEG nozzles, which are simultaneously ejected.

【0036】画素データ109はデータ分離回路123
によってSEG1、SEG3、…SEG63の奇数SE
Gと、SEG2、SEG4、…SEG64の偶数SEG
の2つに分離される。そして、分離された各々の32ビ
ットの内、実際に駆動する発熱素子103の数をカウン
タ108a、108bによってカウントする。なお、カ
ウンタ108aは偶数SEG用であり、カウンタ108
bは奇数SEG用である。
The pixel data 109 is the data separation circuit 123.
SEG1, SEG3, ... SEG63 odd SE
G and even numbers of SEG2, SEG4, ... SEG64
It is separated into two. Then, among the separated 32 bits, the number of the heating elements 103 that are actually driven is counted by the counters 108a and 108b. The counter 108a is for even-numbered SEG, and the counter 108a
b is for odd SEG.

【0037】偶数SEG用のパルス幅制御回路112a
及び奇数SEG用のパルス幅制御回路112bは、32
段階の入力値に対して図7のようなパルス幅のヒータ駆
動パルス113を出力する回路である。
Pulse width control circuit 112a for even SEG
And the pulse width control circuit 112b for odd SEG has 32
It is a circuit that outputs a heater driving pulse 113 having a pulse width as shown in FIG. 7 with respect to a step input value.

【0038】ラッチ信号104とヒート信号111は同
期しており、ヒート信号111がパルス幅制御回路11
2a,bに入ると、ラッチ110a、110bにラッチ
された64ビットのデータがそれぞれのパルス幅制御回
路112内のカウント値に対応する出力値を奇数SE
G、偶数SEGに与えて、各発熱素子103が駆動す
る。このようにして駆動本数に応じてパルス幅制御回路
112a,bによってヒータ駆動パルスの幅を制御す
る。このようにすることによって第1の実施形態に示し
たように、ヒータに過度な熱ストレスがかかるのを防止
できるとともに、多数のノズルを駆動した際におけるか
すれ等の発生も防止できる。
The latch signal 104 and the heat signal 111 are synchronized, and the heat signal 111 is the pulse width control circuit 11.
When 2a and 2b are entered, the 64-bit data latched by the latches 110a and 110b change the output value corresponding to the count value in each pulse width control circuit 112 to an odd SE.
G and even SEG are applied to drive each heating element 103. In this way, the width of the heater driving pulse is controlled by the pulse width control circuits 112a and 112b according to the number of driving lines. By doing so, as shown in the first embodiment, it is possible to prevent an excessive thermal stress from being applied to the heater, and it is also possible to prevent the occurrence of blurring when driving a large number of nozzles.

【0039】以上説明したように、上記各実施形態によ
れば、シフトレジスタ内にシリアルに送られてくるデー
タにカウンタ回路を追加し、発熱素子の駆動本数をカウ
ントするので、本実施形態の適用によるコスト増を抑え
ることができる。また、発熱素子には必要以上のエネル
ギーがかからないためヒータの寿命が長くなる。
As described above, according to each of the above-described embodiments, a counter circuit is added to the data serially sent to the shift register to count the number of driven heating elements. It is possible to suppress the cost increase due to. Further, since the heating element does not receive more energy than necessary, the life of the heater is extended.

【0040】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
Even when the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, host computer, interface device, reader, printer, etc.), a device composed of one device (for example, copying machine, facsimile) Device).

【0041】また、上記実施形態では、カウンタやラッ
チ回路等のハードウエアによって、駆動ノズル数に基づ
くパルス幅制御を行っている。しかしながら、上記実施
形態で説明したパルス幅制御の一部もしくはすべてをソ
フトウエアによって実現してもよいことは言うまでもな
い。この場合、前述した実施形態の機能を実現するソフ
トウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、シ
ステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装
置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体
に格納されたプログラムコードを読出し実行することに
よって、上記実施形態の機能が達成される。
In the above embodiment, the pulse width control based on the number of driving nozzles is performed by hardware such as a counter and a latch circuit. However, it goes without saying that part or all of the pulse width control described in the above embodiment may be realized by software. In this case, a storage medium storing a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program in the storage medium. The functions of the above embodiments are achieved by reading and executing the code.

【0042】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0043】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
A storage medium for supplying the program code is, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD.
-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0044】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. It is needless to say that this also includes a case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0045】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a case where the CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように、上記実施形態によ
れば、同時に駆動される記録素子の数に応じて駆動電力
を制御することが可能となり、記録素子の数にかかわら
ず安定した記録動作を実現できる。
As described above, according to the above embodiment, the driving power can be controlled according to the number of recording elements that are driven at the same time, and stable recording operation can be performed regardless of the number of recording elements. Can be realized.

【0047】[0047]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用できるインクジェット記録装置の
概観図である。
FIG. 1 is a schematic view of an inkjet recording apparatus to which the present invention can be applied.

【図2】図1のインクジェット記録装置における概略の
制御構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic control configuration in the inkjet recording apparatus of FIG.

【図3】第1の実施形態によるヘッドドライバ及び記録
ヘッドによって構成される回路を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configured by a head driver and a recording head according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態のパルス幅制御回路における、
カウンタ値とヒータ駆動パルスのパルス幅の関係を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing a pulse width control circuit according to the first embodiment,
It is a figure which shows the relationship between the counter value and the pulse width of a heater drive pulse.

【図5】第1の実施形態における画素クロック信号、ラ
ッチ信号、ブロック信号、ヒート信号及びヒータ駆動パ
ルスの発生タイミングを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing generation timings of a pixel clock signal, a latch signal, a block signal, a heat signal, and a heater driving pulse in the first embodiment.

【図6】第2の実施形態における記録装置のヘッドドラ
イバ、記録ヘッドの詳細構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a detailed configuration of a head driver and a recording head of the recording apparatus according to the second embodiment.

【図7】第2の実施形態のパルス幅制御回路における、
カウンタ値とヒータ駆動パルスのパルス幅の関係を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a pulse width control circuit according to a second embodiment,
It is a figure which shows the relationship between the counter value and the pulse width of a heater drive pulse.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ブロック信号 2 デコーダ 3、103 発熱素子 4、104 ラッチ信号 5、10、105,110a、110b ラッチ 6、106 シフトレジスタ 7、107 画素クロック信号 8,108a、108b カウンタ 9、109 画素データ 11、111 ヒート信号 12,112a、112b パルス幅制御回路 13、113 ヒータ駆動パルス 1 block signal 2 decoder 3, 103 heating element 4, 104 Latch signal 5, 10, 105, 110a, 110b Latch 6,106 shift register 7,107 pixel clock signal 8,108a, 108b counter 9,109 pixel data 11,111 Heat signal 12, 112a, 112b Pulse width control circuit 13,113 Heater drive pulse

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−50642(JP,A) 特開 平7−125261(JP,A) 特開 昭60−59858(JP,A) 特開 昭60−23063(JP,A) 特開 平3−79377(JP,A) 特開 平2−508(JP,A) 特開 平2−289353(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/01 B41J 2/045 - 2/055 B41J 2/355 Continuation of the front page (56) Reference JP-A-5-50642 (JP, A) JP-A-7-125261 (JP, A) JP-A-60-59858 (JP, A) JP-A-60-23063 (JP , A) JP-A-3-79377 (JP, A) JP-A-2-508 (JP, A) JP-A-2-289353 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB) Name) B41J 2/01 B41J 2/045-2/055 B41J 2/355

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 同時に駆動が可能な複数の記録素子を有
する記録ヘッドを用いて記録を行う記録装置であって、 ブロック分割駆動される前記記録素子に対応した複数ブ
ロック分のデータがシリアルに配置されたシリアルデー
タを受け取るシフトレジスタと、 該シフトレジスタに対して転送される前記シリアルデー
タの中から別カウントすべき前記ブロック毎のデータ
分離するデータ分離回路と、 前記分離回路によって分離されたデータ毎に、駆動する
記録素子数を別々にカウントする複数のカウンタと、 この複数のカウンタに対応して設けられ、それぞれのカ
ウント結果に基づいて駆動信号を決定する記録手段とを
備えることを特徴とする記録装置。
1. A recording apparatus that performs recording using a recording head having a plurality of recording elements that can be driven simultaneously, and a plurality of blocks corresponding to the recording elements that are driven in block divisions.
Serial data with lock data arranged serially
A shift register for receiving the data, the data separating circuit for <br/> separated into data of the respective blocks to be another count from among the serial data transferred to said shift register, separated by the separation circuit A plurality of counters that separately count the number of recording elements to be driven for each data , and a recording unit that is provided corresponding to the plurality of counters and that determines a drive signal based on the respective count results are provided. Recording device.
【請求項2】 前記データ分離回路は、前記シリアルデ
ータを、偶数番目の記録素子に対応したデータと、奇数
番目の記録素子対応したデータに分離する回路であ
り、前記複数のカウンタは、分離された偶数番目の記録
素子に対応したデータと奇数番目の記録素子に対応した
データとを別カウントするカウンタであることを特徴と
する請求項1に記載の記録装置。
Wherein said data separator circuit comprises a serial data, and data corresponding to the even-numbered recording elements, circuits der to separate the data corresponding to the odd-numbered recording elements
And the plurality of counters are separated by even-numbered records.
Corresponding to the data corresponding to the element and the odd number recording element
The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording apparatus is a counter that separately counts data .
【請求項3】 前記記録素子は電熱変換体を有し、前記
記録手段は、電熱変換体へ印加する電気信号のパルス幅
を決定する手段であることを特徴とする請求項1に記載
の記録装置。
3. The recording according to claim 1, wherein the recording element has an electrothermal converter, and the recording means is means for determining a pulse width of an electric signal applied to the electrothermal converter. apparatus.
【請求項4】 前記記録素子は、熱エネルギーを利用し
てインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与え
る熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体を
備えていることを特徴とする請求項1に記載の記録装
置。
4. The recording element is a recording head for ejecting ink by utilizing thermal energy, and is provided with a thermal energy converter for generating thermal energy applied to the ink. Item 2. The recording device according to item 1.
【請求項5】 同時に駆動が可能な複数の記録素子を有
する記録装置の制御方法であって、 ブロック分割駆動される前記記録素子に対応した複数ブ
ロック分のデータがシリアルに配置されたシリアルデー
タを受け取る工程と、 シフトレジスタに対して転送される前記シリアルデータ
の中から別カウントすべき前記ブロック毎のデータ
離するデータ分離工程と、 前記分離工程によって分離されたデータ毎に、それぞれ
別々のカウンタで、駆動する記録素子数をカウントする
カウント工程と、 この複数のカウンタに対応して設けられた駆動手段によ
って、それぞれのカウント結果に基づいて駆動信号を決
定する決定工程とを備えることを特徴とする記録装置の
制御方法。
5. A method of controlling a printing apparatus having a plurality of printing elements that can be driven simultaneously, wherein a plurality of blocks corresponding to the printing elements that are driven in block divisions are used.
Serial data with lock data arranged serially
A step of receiving the data, a data separating step for dividing <br/> away to the data for each of the blocks to be another count from among the serial data transferred to the shift register, the data separated by the separation step for each, in each separate counter, a counting step for counting the number of recording elements to be driven, by a drive means provided corresponding to the plurality of counters, determination step of determining a driving signal based on the respective count results A method for controlling a recording apparatus, comprising:
【請求項6】 前記分離工程では、前記シリアルデータ
が偶数番目の記録素子に対応したデータと、奇数番目の
記録素子に対応したデータとに分離され、前記カウント
工程は、分離された偶数番目の記録素子に対応したデー
タと奇数番目の記録素子に対応したデータとを別カウン
タでカウントすることを特徴とする請求項5に記載の記
録装置の制御方法。
6. In the separating step, the serial data is separated into data corresponding to even-numbered recording elements and data corresponding to odd-numbered recording elements, and the count is performed.
The process corresponds to the data corresponding to the even-numbered recording elements separated.
Data separately from the data corresponding to the odd-numbered recording elements.
Control method for a recording apparatus according to claim 5, the count to Rukoto characterized in motor.
【請求項7】 前記記録素子は電熱変換体を有し、前記
決定工程は、電熱変換体へ印加する電気信号のパルス幅
を決定することを特徴とする請求項5に記載の記録装置
の制御方法。
7. The control of a recording apparatus according to claim 5, wherein the recording element has an electrothermal converter, and the determining step determines a pulse width of an electric signal applied to the electrothermal converter. Method.
JP35121396A 1996-12-27 1996-12-27 Recording apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP3441905B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35121396A JP3441905B2 (en) 1996-12-27 1996-12-27 Recording apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35121396A JP3441905B2 (en) 1996-12-27 1996-12-27 Recording apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10181017A JPH10181017A (en) 1998-07-07
JP3441905B2 true JP3441905B2 (en) 2003-09-02

Family

ID=18415821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35121396A Expired - Fee Related JP3441905B2 (en) 1996-12-27 1996-12-27 Recording apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441905B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442027B2 (en) 2000-03-28 2003-09-02 キヤノン株式会社 Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JP4724272B2 (en) * 2000-06-05 2011-07-13 キヤノン株式会社 Recording head and recording apparatus using the recording head
JP2002103574A (en) * 2000-09-28 2002-04-09 Canon Inc Recorder and heat insulation contral method for ink jet recording head
JP2002355970A (en) 2001-05-31 2002-12-10 Canon Inc Recorder
KR100406973B1 (en) * 2002-02-07 2003-11-28 삼성전자주식회사 Ink jet printer and a mathod for driving head thereof
KR100441607B1 (en) * 2002-10-22 2004-07-23 삼성전자주식회사 Serial data and address transmission method and device between printer and print head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10181017A (en) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0688671B1 (en) Image recording apparatus and method, recording head and circuit for driving same
JP5330572B2 (en) Element substrate and recording head, head cartridge, and recording apparatus using the element substrate
US5936648A (en) Ink jet printer for ejecting preliminary ejection data without first storing in print pattern storage
US6008831A (en) Apparatus for controlling driving of thermal printhead
EP0811488B1 (en) Recording head and recording apparatus
JP3441905B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP2000158643A (en) Recorder
JP3833014B2 (en) Recording apparatus and recording method
US20220288923A1 (en) Printing apparatus
JPH08156257A (en) Recording head and printer equipped therewith
JP4114085B2 (en) Ink jet printer and driving method thereof
JP5104445B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2004090262A (en) Recorder, recording head, and method for controlling recording head of recorder
JPH0958019A (en) Image forming equipment
US5984453A (en) Recording apparatus and method by time-division drive
JP2004066601A (en) Recording head and recorder employing it
JP2002307685A (en) Recording head, recorder using the same, recording head cartridge, and recording element substrate
JP3097711B2 (en) Impact dot printer
JP4328475B2 (en) Recording device
JP6864554B2 (en) Element board, recording head, and recording device
JP3142698B2 (en) Image recording head drive device
JP4298243B2 (en) Recording apparatus and recording method
JPH10181018A (en) Recording method and apparatus therefor
JPH11157074A (en) Printer and method for controlling printing thereof
JP2001026145A (en) Interruption circuit and recording apparatus using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees