JP3436747B2 - 炭化物成型体及びその製造方法 - Google Patents

炭化物成型体及びその製造方法

Info

Publication number
JP3436747B2
JP3436747B2 JP2001061261A JP2001061261A JP3436747B2 JP 3436747 B2 JP3436747 B2 JP 3436747B2 JP 2001061261 A JP2001061261 A JP 2001061261A JP 2001061261 A JP2001061261 A JP 2001061261A JP 3436747 B2 JP3436747 B2 JP 3436747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
weight
carbide
charcoal
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001061261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002265248A (ja
Inventor
昭 小島
秋男 藤井
隆 本田
秀彦 萩原
Original Assignee
マチダコーポレーション株式会社
群馬工業高等専門学校長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マチダコーポレーション株式会社, 群馬工業高等専門学校長 filed Critical マチダコーポレーション株式会社
Priority to JP2001061261A priority Critical patent/JP3436747B2/ja
Publication of JP2002265248A publication Critical patent/JP2002265248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436747B2 publication Critical patent/JP3436747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/28Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築材料などとし
て用いられる炭化物成型体に係わり、特に吸着性や調湿
性などに優れた高強度の炭化物成型体とその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高気密化が進んでいる住宅にあっ
て、頭痛やめまいなどの症状を訴える人が増えている。
このような居住環境が原因で発症する健康障害は『シッ
クハウス症候群』というが、特に新築の家で上記のよう
な身体の不調を訴える人が多いことから別名『新築病』
とも呼ばれ、これは合板製の床や家具、断熱材・塗料・
壁紙の接着剤、又は防虫加工された畳などから揮発する
ホルムアルデヒドなどをはじめとする有機リン系、有機
塩素系の化学合成物質が原因とされている。尚、その種
の化学合成物質による健康障害を防止するには換気が有
効な手段であるとされているが、近年では木炭の利用が
注目されている。
【0003】特に、木炭をはじめとする植物系炭化物
は、多孔質で顕著な物理的吸着機能を有し、生体に対し
て有害な化学合成物質を吸着できるほか、優れた脱臭
性、調湿性、断熱性、並びに電磁波遮蔽性を有すること
でも良く知られている。そこで、木炭を調湿用として床
下に敷き詰めたり、揮発成分の吸着用として袋詰めした
ものを室内に配置するなどの事が一般に広く行われてい
るほか、これを板状に成型して床や壁の下地材などとし
て利用しようとする提案もされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、その種の板
材は例えば特開平9−302803号公報のように、天
然繊維解繊物(セルロース系繊維)をバインダとして、
木炭を接合しようとするものであるから、床材や壁材な
どの建築材料として十分な強度が得られないという問題
があった。そこで、合成樹脂系接着剤をバインダとして
用い、木炭をホットプレスするという例もあるが、これ
により得られる成型体は木炭の空隙が閉塞されてその特
有な機能が失われてしまうばかりでなく、接着剤に含ま
れる合成高分子の影響により寧ろ建築材料として居住環
境を害することが懸念され、しかもその種のバインダは
自然環境下で分解されないので廃棄処理が難しいなどの
欠点がある。
【0005】本発明は以上のような事情に鑑みて成され
たものであり、その目的とする処は木炭などの植物系炭
化物を主体とする成型体にして、植物系炭化物の有効な
機能を損なわずに成型体の強度を高め、しかも廃棄する
に際して環境に悪影響を及ぼす事なくその処理を容易に
行えるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、木材チップなどの植物系原料を炭化処理する
ことにより得られる粒状の植物系炭化物を主成分とする
炭化物成型体であり、前記植物系炭化物に対し、古紙を
解繊するなどして得られる1〜20重量%のセルロース
系繊維と、5〜20重量%のカルボキシメチルセルロー
ス類とを含んで成る炭化物成型体を提供する。尚、好ま
しくは、その表面を着色剤、抗菌剤、又は耐火物により
被覆する事が望ましい。
【0007】又、本発明は建築材料などとして用いられ
る炭化物成型体を製造する方法であって、木材チップな
どの植物系原料を炭化処理することにより得られる粒状
の植物系炭化物に対し、古紙を解繊するなどして得られ
るセルロース系繊維を1〜20重量%、カルボキシメチ
ルセルロース類を5〜20重量%、水を50〜100重
量%それぞれ加えて混合し、その混合物を所定の型枠に
入れて加圧成型した後、その成型物を乾燥機にて強制乾
燥するか、又は常温下で自然乾燥することを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の適用例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る炭化物成型
体の好適な態様を示した斜視概略図であり、図2には同
成型体の部分拡大断面を示す。図1において、1は板状
に成型したベースであり、このベース1は粒状の植物系
炭化物を主成分として、これがセルロース系のバインダ
により接合されて成る。2はベース1の表面に施した被
膜層であり、これは着色剤、抗菌剤、又は耐火物から形
成される。尚、着色剤としては酸化チタン、亜鉛華、ベ
ンガラ、黄鉛、群青、クロムグリーンなど各種の無機顔
料があり、抗菌剤としては鉄、銅、亜鉛などの金属塩
(金属フタロシアニン)などがあり、又耐火物としては
ゼオライトやケイ藻土などの天然鉱物質が挙げられる。
このうち、上記のような抗菌剤や耐火物は着色剤として
の機能も有する。特に、それらはベース1に装飾性、防
火性、抗菌性を付与するほか、植物系炭化物の表面が剥
落するのを防止する働きもする。尚、被膜層2をベース
1の表面のみならず内部に含ませたり、又はこれを省略
するようにしても良い。
【0009】ここで、植物系炭化物3は木材、それも木
材のチップを炭化装置により乾留することにより得られ
る粒状体であり、その粒径は10μm〜5mmとされる。
特に、この植物系炭化物3は、ナラやマツなどの軟木を
500℃程度で炭化した後、800℃程度で精練して自
然消火することにより得られる黒炭(軟炭)とされる
が、カシなどの堅木を300℃程度で炭化した後、10
00℃以上で精練して強制消火することにより得られる
白炭(堅炭)としても良い。又、その原料として間伐材
や建築廃材を用いることが好ましいが、そのほか、おが
屑、籾殻、ヤシ殻、コーヒー殻、竹、おから、ビール滓
などを用いて、それぞれおが屑炭、籾殻炭、ヤシ殻炭、
コーヒー殻炭、竹炭、おから炭、ビール滓炭などとした
り、それらを活性化剤や水蒸気により処理して吸着力を
高めた活性炭としてもよい。その他、植物系炭化物とし
て、植物が自然界の作用により炭化処理された褐炭、泥
炭、石炭、並びにその加工物で成るコークスなどを利用
することもできる。
【0010】一方、バインダとしては、セルロース系繊
維4とカルボキシメチルセルロース類(エーテル化度
0.5〜1.5)との混合物が用いられる。本例におい
て、セルロース系繊維4は、資源の有効利用を目的とし
て新聞、雑誌、コピー紙、又は牛乳パックなどの古紙を
機械的、又は化学的処理により粉砕、解繊して、10μ
m〜10mmの繊維長にしたものを用いるが、木材などの
植物体から直接取り出した機械パルプや化学パルプを用
いても良い。又、カルボキシメチルセルロース類(略称
CMC)は、セルロースのOH基にカルボキシメチル基
(CHCOOH基)をエーテル結合させた水溶性の白
色粉末であり、これは別名セルローズエーテル、セルロ
ーズグリコール酸ナトリウム、合成糊料などとも呼ば
れ、例えば1%水溶液にして5〜1000mPa・s以上の
粘性を示す(B型粘度計による)。
【0011】そして、本発明によれば、以上のようなバ
インダで植物系炭化物3を接合することにより、人体に
有害な揮発性ガスを発生することがなく、調湿性、吸着
性、断熱性、電磁波遮蔽性を有し、しかも建築材などと
して高い曲げ強度などをもつ所定形状の炭化物成型体を
得ることができる。
【0012】以下、その製造方法を説明する。先ず、図
3に示すように上記のような粒状の植物系炭化物(粉
炭)、セルロース系繊維、CMC、並びに水をそれぞれ
適量ずつ所定の混合容器などに入れて撹拌、混合する。
その配合割合は植物系炭化物に対し、セルロース系繊維
を1〜20重量%、CMCを5〜20重量%、好ましく
は15〜20重量%、水を50〜100重量%とし、撹
拌には約10〜20分の時間をかけて各部材を均等に混
合させる。これにより、CMCが水に溶けて糊状になる
が、その量が上記の範囲を超えるとこれが糊化しないば
かりでなく、植物系炭化物の機能を損なう事になり、上
記範囲以下では最終的に得られる成型体の強度が低くな
る。
【0013】よって、植物系炭化物に対してCMCと水
の配合量を上記の範囲に設定し、全体に粘りがでるまで
良好に撹拌する。そして、その撹拌混合が完了したら、
その混合物を計量して定量ずつ所定の型枠に入れ、プレ
ス機などを用いて10〜20Nの圧力をかけ、その圧力
を一定時間(10〜60秒)保って内容物(混合物)を
板状など所定形状に加圧成型する。その後、得られた成
型物を型枠から取り出して受け皿上に並べ、これを乾燥
機に入れて70〜130℃、好ましくは100〜110
℃の雰囲気の下で10〜12時間程度をかけて乾燥させ
る。尚、本例では乾燥処理に温風式ほか、真空式などの
乾燥機を用いた強制乾燥(加熱乾燥)方式を採用する
が、これに常温下による自然乾燥方式を採用しても良
い。
【0014】そして、以上のようにして得られる成型体
によれば、CMCの固化により植物系炭化物が強固に接
合され、しかもセルロース系繊維が絡み合って植物系炭
化物の接合力をより強固にするため、床材や壁材などの
建築材料として十分な強度を有し、更に植物系炭化物の
微細な空隙に浸入した水分の多くが乾燥によって外部に
排除されるために、その有効な機能(吸着性、調湿性な
ど)が損なわれない。
【0015】ここで、乾燥処理後の成型体を所定寸法に
切断したり、その面取り、歪み矯正などの仕上加工を施
した後、その表面に上記のような着色剤、抗菌剤、又は
耐火物による被膜層を形成しても良い。尚、この表面加
工は澱粉をバインダに用いるなどして塗装や吹き付けに
より実行されるが、撹拌混合工程において着色剤、抗菌
剤、又は耐火物を添加するようにしても良い。
【0016】次に、本発明の炭化物成型体の製造方法に
係わる具体例を示す。 (実施例1) 微粒状の植物系炭化物(木炭:杉)を100重量部、セ
ルロース系繊維(牛乳パックを粉状に裁断解繊したも
の)を20重量部、CMC(四国化成工業株式会社製カ
セローズTL:エーテル化度0.57〜0.73)を15重量部、
及び水を100重量部、それぞれ混合容器に投入して2
0分間撹拌、混合し、その混合物を型枠に入れてプレス
機にて20Nの圧力をかけながら30秒間加圧成型した
後、その成型体を乾燥機に入れて110℃下で12時間
加熱乾燥することにより、板状(200×200×10mm)の炭
化物成型体を得た。そして、その炭化物成型体を用いて
施工した室内容積約13m3の建屋(実験室)内の温湿
度の変化を調べてみた。その結果を表1に示す。尚、表
2には、比較例として通常の石膏ボードによる上記と同
型の実験室内における温湿度の変化量を示す(実験場
所、日時は同じ)。
【0017】
【表1】
【表2】 一方、上記2つの実験室にそれぞれホルムアルデヒド、
トルエン、キシレンを拡散させて、本願炭化物成型体と
石膏ボードによる上記各成分の吸着性能を調べてみた。
その結果を表3〜表5に示す。尚、表中のガス濃度は試
験開始30分後の値を100とした。
【0018】
【表3】
【表4】
【表5】 表3〜5から明らかなように、本例の炭化物成型体は通
常の石膏ボードに比べ、ホルムアルデヒド、トルエン、
及びキシレンを効率よく吸着することが判る。 (実施例2) 微粒状の植物系炭化物(竹炭)を100重量部、CMC
(四国化成工業株式会社製カセローズTL)を5重量部、
及び水を60重量部、それぞれ混合容器に投入して20
分間撹拌、混合し、その混合物を型枠に入れてプレス機
にて20Nの圧力をかけながら30秒間加圧成型した
後、その成型体を乾燥機に入れて110℃下で12時間
加熱乾燥することにより、板状(30×30×10mm)の炭化
物成型体を得た。そして、その炭化物成型体の曲げ強
度、及びヤング率を調べてみた。その結果を表6に示
す。
【0019】
【表6】 (実施例3) 微粒状の植物系炭化物(竹炭)を100重量部、セルロ
ース系繊維(牛乳パックを粉状に裁断解繊したもの)を
20重量部、CMC(四国化成工業株式会社製カセロー
ズTL)を15重量部、及び水を100重量部、それぞれ
混合容器に投入して20分間撹拌、混合し、その混合物
を型枠に入れてプレス機にて20Nの圧力をかけながら
30秒間加圧成型した後、その成型体を乾燥機に入れて
110℃下で12時間加熱乾燥することにより、板状
(30×30×10mm)の炭化物成型体を得た。そして、その
炭化物成型体の曲げ強度、及びヤング率を調べてみた。
その結果を表7に示す。
【0020】
【表7】 尚、表6及び表7に示されるように、本例に係る炭化物
成型体では非常に高い強度を得られるが、特にCMCを
増量しつつセルロース系繊維を加えることにより、その
強度が一層向上することが判る。
【0021】以上、本発明の適用例を説明したが、本発
明に係る炭化物成型体は板状に限らず、ブロック(レン
ガ状)その他の塊状にしても良い。又、その用途は様々
であり、例えば吸着材や調湿材ほか、断熱材、防音材、
電磁波遮蔽材などとしての用途もある。特に、下駄箱や
タンス又は食器棚などの構成材として、悪臭の拡散を防
止することができる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば木炭などの植物系炭化物をカルボキシメチルセル
ロース類とセルロース系繊維との混合物で成るバインダ
により接合するようにしていることから、建築材料とし
て有用な高強度の成型体を得られ、しかもカルボキシメ
チルセルロース類は水溶性で植物系炭化物の微細な空隙
を閉塞しないので植物系炭化物がもつ特有の機能が失わ
れない。
【0023】又、本発明に係る炭化物成型体は、使用中
に有害な揮発性ガスを放出する事が無く、しかも其の使
用済み品を燃料として燃焼させても有害成分を殆ど発生
せず、土壌中に廃棄しても全て生分解されるので環境を
害さない。このため、廃棄処理が容易でゼロエミッショ
ンを達成し得る。
【0024】更に、着色剤、抗菌剤、又は耐火物により
表面を被覆することから、装飾性、抗菌性、又は防火性
が得られるほか、それらの被覆層により植物系炭化物が
剥落するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る炭化物成型体を示す斜視概略図
【図2】同炭化物成型体の部分拡大断面図
【図3】同炭化物成型体の製造フロー図
【符号の説明】
1 ベース 2 被膜層 3 植物系炭化物 4 セルロース系繊維
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本田 隆 群馬県前橋市駒形町618番地 マチダコ ーポレーション株式会社内 (72)発明者 萩原 秀彦 群馬県前橋市駒形町618番地 マチダコ ーポレーション株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−302803(JP,A) 特開 平9−41298(JP,A) 国際公開98/056731(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 26/28 C04B 18/10 C04B 18/24 C04B 16/02 E04B 1/64

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材チップなどの植物系原料を炭化処理
    することにより得られる粒状の植物系炭化物を主成分と
    する炭化物成型体であり、前記植物系炭化物に対し、古
    紙を解繊するなどして得られる1〜20重量%のセルロ
    ース系繊維と、5〜20重量%のカルボキシメチルセル
    ロース類とを含んで成る炭化物成型体。
  2. 【請求項2】 着色剤、抗菌剤、又は耐火物により表面
    が被覆されて成る請求項1記載の炭化物成型体。
  3. 【請求項3】 建築材料などとして用いられる炭化物成
    型体を製造する方法であって、木材チップなどの植物系
    原料を炭化処理することにより得られる粒状の植物系炭
    化物に対し、古紙を解繊するなどして得られるセルロー
    ス系繊維を1〜20重量%、カルボキシメチルセルロー
    ス類を5〜20重量%、水を50〜100重量%それぞ
    れ加えて混合し、その混合物を所定の型枠に入れて加圧
    成型した後、その成型物を乾燥機にて強制乾燥するか、
    又は常温下で自然乾燥することを特徴とする炭化物成型
    体の製造方法。
JP2001061261A 2001-03-06 2001-03-06 炭化物成型体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3436747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061261A JP3436747B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 炭化物成型体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061261A JP3436747B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 炭化物成型体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002265248A JP2002265248A (ja) 2002-09-18
JP3436747B2 true JP3436747B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=18920581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061261A Expired - Lifetime JP3436747B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 炭化物成型体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436747B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4594366B2 (ja) * 2006-10-27 2010-12-08 株式会社ファミリーファッション 竹の加熱乾燥破砕物、該竹の加熱乾燥破砕物が保持される消臭抗菌材料及び消臭抗菌製品
KR101653285B1 (ko) * 2016-02-15 2016-09-01 박윤정 연탄재와 커피슬러지를 주재로 한 경량 내화성형체 및 그 제조방법
JP2017218337A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社クレハ 結合剤、および資材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002265248A (ja) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009090669A (ja) 木質繊維断熱材およびその製造方法
KR20070008042A (ko) 숯을 포함하는 성형체 및 이의 제조방법
KR100651265B1 (ko) 건축마감재용 코팅제
CN108658507A (zh) 一种建筑室内用复合功能材料及其制备工艺
KR101312864B1 (ko) 건축용 미장재
CN105585014A (zh) 一种活性竹炭粉的制备方法
JP3436747B2 (ja) 炭化物成型体及びその製造方法
KR101869972B1 (ko) 천연 접착제 조성물 및 그 제조방법
KR100702622B1 (ko) 건축용 또는 가구용 섬유 패널 및 그 제조방법
KR102173086B1 (ko) 친환경 미술용 점토 및 그 제조방법
CN109159243A (zh) 一种强化木地板用环保阻燃抗菌纤维板
KR102416255B1 (ko) 응집력이 높은 펄프성형제품의 제조방법 및 이에 의하여 제조되는 펄프성형제품
KR101415088B1 (ko) 흡음, 단열, 난연, 조습 기능을 갖는 기능성 펄프스프레이 조성물, 그 제조방법 및 그것을 이용한 건축재
KR100796729B1 (ko) 건물 실내 내장재의 기능성 코팅액 제조방법
JP3552041B2 (ja) 耐火性接着剤及びこれを用いた耐火材
KR101101449B1 (ko) 종이 성형물용 조성물, 상기 조성물을 포함하는 종이성형물, 및 상기 종이 성형물의 제조방법
JP4520501B2 (ja) 機能性炭ボード積層体の製造方法
JP2003080509A (ja) 木質繊維板
KR100595382B1 (ko) 건축 자재용 황토 페인트 조성물
JP2004142241A (ja) 木質ボードの製造方法及び抗菌性を有する木質ボード
KR100972090B1 (ko) 숯을 이용한 실내 마감재 및 그 제조방법
KR100996654B1 (ko) 포름알데히드 방산 저감 합판으로 제조되는 가구재
JP4064669B2 (ja) 機能性建築板の製造方法
KR20030038489A (ko) 숯 성형물 제조방법 및 그 제조방법을 통해 제조되는 숯성형물
KR100909088B1 (ko) 나노크기의 결합재를 함유한 친환경 마그네슘보드

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3436747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term