JP3436489B2 - デジタル移動通信ランダムアクセス制御方法 - Google Patents

デジタル移動通信ランダムアクセス制御方法

Info

Publication number
JP3436489B2
JP3436489B2 JP20034298A JP20034298A JP3436489B2 JP 3436489 B2 JP3436489 B2 JP 3436489B2 JP 20034298 A JP20034298 A JP 20034298A JP 20034298 A JP20034298 A JP 20034298A JP 3436489 B2 JP3436489 B2 JP 3436489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
transmission
access permission
signal
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20034298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000032530A (ja
Inventor
昭宏 前原
圭一 伊藤
慎秀 澤柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP20034298A priority Critical patent/JP3436489B2/ja
Publication of JP2000032530A publication Critical patent/JP2000032530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436489B2 publication Critical patent/JP3436489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の移動局が
フレーム化された無線チャネルを共用するデジタル移動
通信方式におけるランダム移動局へアクセスの可否情報
を通知する空線制御形のアクセス制御方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種の代表例として、現在日本でサー
ビスが行われているデジタル自動車電話方式標準規格
(RCR STD27 F改定:電波産業会)がある。
このRCR STD27においては、部分エコー付き空
線制御方式(ICMA−PE)のランダムアクセス方法
が規格化されているが、この中で移動局は複数の信号を
連続して送信する場合に、信号送信完了後、アクセス可
否情報が可になった時点で次の信号を送信する。
【0003】移動通信において複数の移動局がランダム
アクセスを行った場合、基地局へ到達する電波が強い信
号が受信可とされるため、基地局の近傍に存在する移動
局の信号が受信される確率が高い特徴がある。このよう
な状況では、1台の移動局が複数の信号を連続して送信
する場合に、ランダムアクセスで送信に成功した移動局
は、次のランダムアクセスでも成功する確率が高いた
め、送信完了後、即座に次の信号のランダムアクセスを
行う方式では、基地局近傍の移動局が無線チャネルを占
有してしまい、その他の移動局の信号伝送が阻害されて
しまう危険がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、移
動通信方式において、基地局の遠方に存在する移動局の
送信が、近傍に所在する移動局の信号連続送信により阻
害されることを防止することが可能な移動通信ランダム
アクセス方法を実現することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、移動
局が信号を送信した後、次信号を送信する際に、アクセ
ス可否情報が少なくとも2回連続して可を通知されるま
で待機時間を設ける。この構成によればこの待機時間の
間に別の移動局が信号を送信する機会が生じる。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の実施例を以下に示す。
図1Aに、この発明の実施例を適用した移動局の機能構
成を示す。無線部101は移動局の送受信信号の変復調
・符復号化などを行い、通知情報解析手段102は基地
局から通知されるアクセス可否情報の解析および先頭ユ
ニットを送信した際に基地局より通知される移動局を特
定する情報を解析する。ここで移動局を特定するための
情報としては、前述のRCR STD27規格でも採用
されているユニットの誤り検出コード(CRCコード)
を利用することで実現可能であるが、その他移動局の機
体番号などでも実現できる。信号分割手段103は送信
する信号をユニット毎に分割し、各信号ユニットには、
前述のRCR STD27規格で採用されているよう
に、そのユニットが分割された信号の先頭ユニットであ
るか否か、最終ユニットであるか否かおよびそのユニッ
トより以降にどれだけのユニットが残存しているかを示
すユニット分割情報を付与することにより、この発明の
実施例は実現可能である。図2に示すように移動局にお
ける送信信号(図2A)は例えば図2Bに示すように複
数のユニットUSに分割され、各ユニットUSの先頭部
はユニット分割情報UHが、これに続いて送信情報本体
UBが配されている。ユニット分割情報UHの内容は図
2Cに示すように、そのユニットUSが先頭ユニットで
あるか否かを示すビットSBと、そのユニットUSが最
終ユニットであるか否かを示すビットEBと、そのユニ
ットの後に続くユニットUSの数を示す継続数UNとか
ら構成されている。図に示していないが各ユニットUS
には、CRCコードが付与される。また分割されるユニ
ット数は送信信号の長さによって決定される。
【0007】図1A中の送信制御手段104は、送信信
号がある場合、通知情報解析手段102のアクセス可否
通知結果および移動局特定情報を基にユニットの送信制
御を行い、各ユニットUSは無線部101を介して送信
される。さらに送信制御手段104では連続する最初の
信号を送信する場合にはアクセス可否情報が可を1回受
信すれば、即座に先頭ユニットを送信するが、最初の信
号送信完了後、以降の信号を送信する場合には、この実
施例ではアクセス可否情報が2回連続して可と通知され
るまで送信を待機する制御を行う。
【0008】図1Bに、この発明の実施例を適用した基
地局の機能構成を示す。無線部201は基地局の送受信
信号の変復調・符復号化などを行い、ユニット解析手段
202は移動局から受信したユニットから信号を解析
し、受信したユニットが信号の先頭ユニットである場合
には、移動局を特定するための情報を、受信したユニッ
トから抽出する。更にユニット解析手段202では、移
動局から受信したユニットの継続数情報UNから次フレ
ームも継続するか否かを判定する。受信信号組立手段2
03は受信したユニットUSを結合して原送信信号を組
み立て、信号処理部へ送信する。この実施例において
は、受信信号の組み立ておよび組み立てられた信号の処
理は本質的ではないので詳細な説明は省略する。通知手
段204は解析手段202の解析結果に基づき、移動局
へ移動局を特定するための情報およびアクセス可否情報
を通知する情報を作り、その情報は無線部201を介し
て送信される。
【0009】図3にこの発明の実施例における基地局お
よび移動局の送信処理を示す。この実施例においては、
前述のRCR STD27規格でも採用されている3ス
ロットTDMA構成の無線チャネルを例に説明する。R
CR STD27規格においては、移動局の送受信タイ
ミングが同一時間にならないように、基地局の送信後、
一定時間後に移動局が送信する構成をとっており、また
無線フレームを構成する3スロット毎にランダムアクセ
ス制御を行っている。この実施例はスロット3において
4台の移動局MS−A,MS−B,MS−C,MS−D
がランダムアクセスを行っている場合を例に移動局およ
び基地局の動作を説明する。図3において、基地局は図
3Aのスロットタイミング401の以前では何れの移動
局からの信号も受信していない状態であり、タイミング
401で図3Bに示すようにアクセス可否情報をアクセ
ス可として送信している。移動局MS−A,MS−B,
MS−CおよびMS−Dは401のアクセス可否情報よ
り先頭ユニットの送信を行っているが、基地局では複数
の信号を同時に受信することはできず、電波の強い移動
局の信号のみ受信されることになる。ここではMS−
A,MS−B,MS−CおよびMS−Dの順で基地局へ
の電波が強いものとすると、移動局MS−Aの信号が受
信される。当然のことながら、複数の移動局の電波の強
さが同程度であれば相互に信号が干渉しどちらの信号も
正常に受信できない場合も存在するが、この実施例では
説明の簡略化のため、必ず何れかの信号が受信された場
合の動作で説明する。移動局MS−Aの先頭ユニットを
受信した基地局では、次のタイミング402で移動局M
S−Aを特定する情報(図4C)と他の移動局のアクセ
スを禁止する情報を送信する。移動局MS−Aは自局の
信号が正常に受信されたことが判るため、図3Dに示す
ように継続ユニットの送信を行い、他の移動局MS−
B,MS−CおよびMS−Dはアクセス可否情報が可に
なるまで送信を待機する。
【0010】基地局では、移動局MS−Aからの最終ユ
ニットを受信した次の送信タイミング404で送信可否
情報を可とし、移動局MS−B,MS−CおよびMS−
Dはその情報を受信して再度ランダムアクセスを行う
が、移動局MS−Aはアクセスを待機する。この実施例
では前述のように移動局MS−Bが他の2台の移動局よ
り電波が強いため、前述の移動局MS−Aと同様の過程
を経て送信を継続し、その後移動局MS−C,MS−D
と順次送信を行う。移動局MS−Dの送信が完了した次
のタイミング411で基地局はアクセス可否情報を可と
して送信するが、移動局MS−A,MS−B,MS−C
およびMS−Dは全て送信待機状態となるため、このタ
イミングではどの移動局からのアクセスも発生しない。
したがって基地局は次のタイミング412でも再度アク
セス可否情報を可として送信するが、各移動局MS−
A,MS−B,MS−CおよびMS−Dは2回連続して
アクセス可否情報を可として受信することになるため、
一斉にランダムアクセスを開始し、以降前述と同様の過
程を経て、移動局MS−A,MS−B,MS−Cおよび
MS−Dの順で信号を送信することになる。
【0011】つまり移動局では図4に示す処理をする。
まず終了フラグをリセットつまりOFFに初期化し(S
1)、アクセス可否情報でアクセス可の受信を待ち(S
2)、これを受信すると、終了フラグがONかを調べ
(S3)、終了フラグがONでない、つまりOFFであ
れば、送信すべき信号が有るかを調べ(S4)、送信信
号がなければステップS2 に戻り、ステップS4で送信
信号が有ればアクセスユニットの送信を行い(S5)、
そのアクセスに成功すると(S6)、信号が終了したか
を調べ(S7)、信号が終了していなければ、継続ユニ
ットを送信してステップS7に戻り(S8)、信号が終
了すると(S7)、終了フラグをセットし、つまりON
としアクセス可否情報でアクセス可の受信を待つステッ
プS2に戻る(S9)。
【0012】ステップS3で終了フラグがONであれ
ば、次に受信したアクセス可否情報がアクセス可である
かを調べ、アクセス可でなければアクセス可否情報のア
クセス可の受信を待つステップS2に戻る(S10)。
ステップS10で次に受信したアクセス可否情報がアク
セス可であれば、終了フラグをリセットして送信信号有
りかを調べるステップS4に移る(S11)。
【0013】以上の動作を行うことにより、複数の移動
局が連続的に信号を送信する場合に、基地局への到達電
波の強い移動局が著しく有利になることなく複数の移動
局の信号の伝送が可能になる。ここで、RCR STD
27規格で記載されているように、ランダムアクセス失
敗後、次のタイミングでのアクセス衝突を最小限にする
ために、アクセス失敗後ランダム時間アクセスを禁止す
る方法を採用している方式も存在するが、これは、例え
ば図3中のタイミング404で衝突する移動局数を低減
する効果があるが、この実施例の動作の本質には影響せ
ず、この実施例と併用することも可能である。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
移動通信方式において、基地局の遠方に存在する移動局
の送信が近傍に存在する移動局が信号を連続して送信す
ることにより阻害されることを防止することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例が適用される移動局及び基地
局の各機能構成を示す図。
【図2】送信信号とその分割されたユニットと、ユニッ
ト分割情報内容の例を示す図。
【図3】この発明が適用された場合の、アクセス可否情
報、送信可とする移動局特定情報、各移動局のアクセス
待機、成功、失敗の状態例を示す図。
【図4】移動局のアクセス制御方法の実施例を示す流れ
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04Q 7/30 7/38 (56)参考文献 特開 平4−79527(JP,A) 特開 平5−153027(JP,A) 特開 平6−85815(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動局が、フレーム化された無線
    チャネルを共用して基地局と通信を行い、基地局から移
    動局へアクセスの可否情報を通知する空線制御形のラン
    ダムアクセス方法を利用しているデジタル移動通信方法
    において、 前記移動局は、信号の全ユニットを送信した後、連続し
    て送信する信号が存在する場合には、アクセス可否情報
    が少なくとも2回連続して可を通知されるまでその信号
    の送信を待機することを特徴とする移動通信ランダムア
    クセス方法。
  2. 【請求項2】 複数の移動局が、フレーム化された無線
    チャネルを共用して基地局と通信を行い、基地局から移
    動局へアクセスの可否情報を通知する空線制御形のラン
    ダムアクセス方法を利用したデジタル移動通信ランダム
    アクセス方法において、 送信すべき信号を検出すると、アクセス可否情報のアク
    セス可の受信を待つ第1過程と、 上記アクセス可を受信すると、第1回目の送信の場合は
    アクセス送信を行う第2過程と、 上記アクセス可を受信した際に、上記第1回目の送信に
    連続した送信の場合は、上記アクセス可のアクセス可否
    情報の次に受信したアクセス可否情報がアクセス可であ
    るか否かを判断する第3過程と、 その第3過程でアクセス可でないと判定されると上記ア
    クセス可否情報のアクセス可の受信を待つ第1過程に戻
    る第4過程と、 上記第3過程でアクセス可と判断されると、アクセス送
    信する第5過程とを有することを特徴とするデジタル移
    動通信ランダムアクセス制御方法。
JP20034298A 1998-07-15 1998-07-15 デジタル移動通信ランダムアクセス制御方法 Expired - Fee Related JP3436489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20034298A JP3436489B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 デジタル移動通信ランダムアクセス制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20034298A JP3436489B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 デジタル移動通信ランダムアクセス制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000032530A JP2000032530A (ja) 2000-01-28
JP3436489B2 true JP3436489B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=16422703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20034298A Expired - Fee Related JP3436489B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 デジタル移動通信ランダムアクセス制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436489B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379516B2 (ja) 2000-06-16 2003-02-24 日本電気株式会社 アクセス制御装置
JP3842666B2 (ja) 2002-02-20 2006-11-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局及び通信方法
US8857693B2 (en) 2011-03-15 2014-10-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments with lockable articulating end effector
TWI558121B (zh) * 2015-05-21 2016-11-11 金寶電子工業股份有限公司 燈標裝置的自動識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000032530A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102067652B (zh) 用于无线网络中多播传送的竞争缓解的装置
CN101159518B (zh) 通信方法和通信设备
US5619530A (en) Method and apparatus for detecting and handling collisions in a radio communication system
JPH03104443A (ja) 無線信号伝送方式
CA2288092C (en) Systems and methods for increasing emergency call access speed in radiocommunication systems
US20110128948A1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving data
JP4221460B2 (ja) 移動局を基地局と同期させるための方法
US20020194571A1 (en) System and method of coding cyclic redundancy check bits to enhance frequency reuse in a communications network
KR100667610B1 (ko) 통신 네트워크 및 통신 방법
JP3436489B2 (ja) デジタル移動通信ランダムアクセス制御方法
US7177291B1 (en) Method for associating an apparatus in a communication network
JP3069644B2 (ja) 移動通信無線セル選択方式
US6594247B2 (en) Neighbor-assisted contention resolution for multi-user communication
US20070030206A1 (en) Method for operating a transmitting/receiving station of a wireless communication network in antenna diversity mode
JP2810276B2 (ja) 時分割多元接続通信方式の空きチャネル検出方法
JP2815807B2 (ja) 制御チャネル待受方法
JP2793991B2 (ja) 無線パケット通信システムにおける予約解除方式
JP2569827B2 (ja) 親局と複数の子局との交信方法
EP1164809A1 (en) Channel allocation method for facilitating downlink power control and downlink adaptive beam forming
JPH11285057A (ja) ディジタル移動体通信システムのチャネル制御方式
KR100212190B1 (ko) 전송매체의 전송프레임 분할 방법
CA1249034A (en) Method and apparatus for shedding load in a communications controller of a data communications system
JP3135707B2 (ja) 選択呼出信号検出方法および装置
CN101179460A (zh) 信标设备竞争方法、系统及设备
JP3026409B2 (ja) 移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees