JP3435015B2 - 微粒子分析装置およびその方法 - Google Patents

微粒子分析装置およびその方法

Info

Publication number
JP3435015B2
JP3435015B2 JP09732797A JP9732797A JP3435015B2 JP 3435015 B2 JP3435015 B2 JP 3435015B2 JP 09732797 A JP09732797 A JP 09732797A JP 9732797 A JP9732797 A JP 9732797A JP 3435015 B2 JP3435015 B2 JP 3435015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
particle size
classifier
particle
mass spectrometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09732797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10288602A (ja
Inventor
内 一 夫 武
山 喜久夫 奥
藤 倫 久 京
田 健 一 阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP09732797A priority Critical patent/JP3435015B2/ja
Publication of JPH10288602A publication Critical patent/JPH10288602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435015B2 publication Critical patent/JP3435015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大気等の雰囲気中
に浮遊する粉塵(dust)やミスト(mist)等の微粒子を
対象とする分析技術に係り、とりわけ粒径が約0.00
1ミクロン(μm)〜約数ミクロンの範囲にある微粒子
の粒径や粒子数、成分等を測定する微粒子分析装置およ
びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体製造プロセスにおける粒子
汚染の抑制、大気中における酸性雨やスモッグ等の発生
機構の解明、および量子ナノ(nano)材料の開発等に関
連して、大気等の雰囲気中に浮遊する粉塵やミスト等の
微粒子が注目を集めている。
【0003】このような微粒子を対象とする従来の分析
方法としては、(1)雰囲気中に浮遊する微粒子を一旦
フィルタ等に捕集させ、このようにして収集された個々
の微粒子をミクロ分析する方法、および(2)雰囲気中
に浮遊する微粒子を浮遊状態のままで(in situ )ミク
ロ分析する方法がある(文献1(M.V.Johnston and A.
S.Wexler:“MS of Individual Aerosol Particles”,An
alytical Chemistry,1995,67,721A-726A )参照)。
【0004】このうち、上記(1)の分析方法において
は、雰囲気中に浮遊する微粒子を一旦フィルタ等に捕集
させ、このようにして収集された個々の微粒子を、X線
マイクロアナリシス(EPMA:electron probe micro
analysis)や発光分析(emission spectrochemical ana
lysis )、二次イオン質量分析法(SIMS:secondar
y ion mass spectrometry )、レーザマイクロプローブ
質量分析法(LAMMS:laser microprobe mass spec
trometry)等によりミクロ分析している。このうち例え
ば、発光分析によりミクロ分析を行う場合には、フィル
タ等に収集された個々の微粒子を順次取り出してプラズ
マ発光させ、その強度および発光波長に基づいて大きさ
および成分を同定するとともに、その取出し回数から粒
子数を算定している。
【0005】これに対し、上記(2)の分析方法におい
ては、雰囲気中に浮遊する微粒子を浮遊状態のままで連
続的にミクロ分析する。このような分析方法としては例
えば、雰囲気中に浮遊する個々の微粒子をイオン化加熱
源に衝突させ、この衝突により生じたイオン群を質量分
析計に導入して分析する方法が知られている。
【0006】また、雰囲気中にある微粒子をキャピラリ
やノズル等を介して真空中に引き込むとともに、引き込
まれた個々の微粒子をエキシマレーザで励起させてイオ
ン化(レーザ脱離イオン化)し、このようにしてイオン
化された微粒子の粒径や成分を飛行時間型質量分析計
(TOF−MS:time-of-flight mass spectrometry)
により分析する方法や、雰囲気中に浮遊する微粒子を高
周波誘導結合プラズマ(大気圧プラズマ)により分解、
励起およびイオン化し、このようにしてイオン化された
微粒子の成分を4重極型質量分析計等により分析する方
法(高周波誘導結合プラズマ質量分析法(ICP−M
S:inductively coupled plasma mass spectrometr
y))が知られている(文献2(T.Nomizu et al.:“ De
termination ofFemto-gram Amounts of Zinc and Lead
in Individual Airborne Particles byInductively Cou
pled Plasma Mass Spectrometry with Direct Air-Samp
le Introduction”,Analytical Sciences,1993,Vol.9,8
43 )参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、微粒
子を対象とする分析方法は従来から各種のものが開発さ
れている。しかしながら、従来の分析方法はいずれも、
粒径の小さな微粒子に対する感度が十分でなく、特にナ
ノメータ(nm)以下の粒径を有するナノ(nano)粒子
やクラスタ等の微粒子についてはその粒径や粒子数、成
分等を定量的に求めることができないという問題があ
る。
【0008】なお、上述した分析方法のうち、微粒子を
レーザ脱離イオン化して飛行時間型質量分析計(TOF
−MS)により分析する方法は、各種の成分についての
幅広い分析が可能であるとともに微粒子単位で完全な質
量分析を行うことができることから、現在における有効
な分析方法の一つである。しかしながら、この分析方法
では、微粒子を真空中に引き込む際に減圧がなされ、こ
れにより微粒子が壁面に付着して発散してしまうので、
キャピラリやノズル等からイオン化室にまで至る微粒子
が少ないという問題がある。また、単一の微粒子をイオ
ン化しているので、検出感度が悪いという問題もある。
【0009】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、飛行時間型質量分析計を用いてナノメータ
オーダの微粒子の粒径や粒子数、成分等を定量的に求め
ることができる微粒子分析装置およびその方法を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、雰囲気中に浮
遊する微粒子を分析する微粒子分析装置において、雰囲
気中から引き込まれた微粒子を帯電させる荷電装置と、
前記荷電装置にて帯電した微粒子を粒径毎に分級する分
級器と、前記分級器により分級された微粒子の成分およ
び量を測定する質量分析計とを備え、前記分級器により
分級される微粒子の粒径を周期的に変化させるととも
に、前記質量分析計により測定された結果を微粒子の粒
径毎に積算処理することを特徴とする微粒子分析装置を
提供する。
【0011】また本発明は、雰囲気中に浮遊する微粒子
を分析する微粒子分析方法において、雰囲気中から微粒
子を引き込む工程と、引き込まれた個々の微粒子を帯電
させる工程と、分級される微粒子の粒径を周期的に変化
させつつ、帯電した微粒子を電気移動度に応じて分級す
る工程と、分級された微粒子の成分および量を測定する
工程と、この工程により測定された結果を微粒子の粒径
毎に積算処理する工程とを備えたことを特徴とする微粒
子分析方法を提供する。
【0012】本発明によれば、粒径が周期的に変化した
微粒子を順次取り出すとともに、取り出された微粒子の
成分および量を測定し、このようにして測定された結果
を微粒子の粒径毎に積算処理するので、特定粒径に対応
する微粒子の成分および量を容易かつ精度良く求めるこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1乃至図6は本発明によ
る微粒子分析装置およびその方法の一実施の形態を示す
図である。
【0014】図1に示すように、微粒子分析装置は、大
気雰囲気中に浮遊するパーティクルやクラスタ、ミスト
等の微粒子を引き込むサンプリング装置1と、引き込ん
だ個々の微粒子をコロナ放電またはアメリシウム同位体
241 Am)等の放射線源により帯電させる荷電装置2
と、帯電した微粒子を電気移動度に応じて粒径毎に分級
する微分型電気移動度分級器(DMA:differential m
obility analyzer)3と、分級された微粒子毎にその成
分および量を測定する飛行時間型質量分析計(TOF−
MS)4とを備えている。
【0015】次に、図2および図3により、図1に示す
微粒子分析装置を構成する微分型電気移動度分級器3お
よび飛行時間型質量分析計4の詳細について説明する。
【0016】まず、図2により、微分型電気移動度分級
器3について説明する。なお微分型電気移動度分級器
は、帯電した微粒子を電気移動度の違いを利用して粒径
毎に分級して取り出すものである(詳細については例え
ば文献3(E.O.Knutson and K.T.Whitby: “Aerosol Cl
assification by Electric Mobility: Apparatus, Theo
ry, and Applications”, J.Aerosol Sci.,1975,Vol.6,
pp.443-451)参照)。図2に示すように、微分型電気移
動度分級器3は、テフロン材等の絶縁体からなる基部1
0と、基部10に連結されるとともに分級後の微粒子を
排出する環状のスリット13を有する中心ロッド11
と、基部10に連結されるとともに微粒子を導入する環
状のスリット14を有する囲み体12とを備えている。
【0017】ここで、中心ロッド11および囲み体12
は導体からなり、中心ロッド11は高電圧源17に接続
され、囲み体12は接地されている。また、囲み体12
の上部には、囲み体12内を循環するシースエアの吐出
口15が設けられるとともに、シースエアに含まれる不
純物を除去するためのフィルタ16が取り付けられてい
る。
【0018】図2において、荷電装置2にて帯電した微
粒子は囲み体12に設けられたスリット14から導入さ
れる。そして、スリット14から導入された微粒子は囲
み体12の吐出口15から吐出されたシースエアととも
に軸方向下方に移動し、また中心ロッド11の外周面と
囲み体12の内周面との間に形成される電場の影響を受
けて個々の微粒子の電気移動度に応じた速度で中心軸方
向に引き寄せられる。そして、所定の軌跡を描いて中心
ロッド11のスリット13に到達した微粒子のみが外部
へ取り出される。
【0019】ここで、中心ロッド11に設けられたスリ
ット13に到達する微粒子の電気移動度Zp は、次式
(1)により算出される。 Zp =q・ln(r2 /r1 )/(2・π・V1 ・L1 ) … (1)
【0020】上式(1)において、qは微分型電気移動
度分級器3に導入されるシースエアの流量、r1 ,r2
はそれぞれ中心ロッド11の外周面の半径,囲み体12
の内周面の半径である。また、V1 は中心ロッド11の
外周面と囲み体12の内周面との間に印加される電圧、
1 はスリット13とスリット14との間の距離であ
る。
【0021】また、微粒子の電気移動度Zp と粒径Dp
との間には次式(2)により表される関係がある。 Zp =n・e・Cm /(3・π・μ・Dp ) … (2)
【0022】上式(2)において、nは微粒子の電荷
量、eは電気素量(1.6×10-19クーロン)、Cm
はカニンガムの補正係数、μは導入されるシースエアの
粘性係数である。
【0023】なお、上式(1)(2)から、微分型電気
移動度分級器3から取り出される微粒子の粒径Dp がシ
ースエアの流量qおよび印加電圧V1 に基づいて決定さ
れる。
【0024】次に、図3により、飛行時間型質量分析計
4について説明する。図3に示すように、飛行時間型質
量分析計4は、真空に保たれた筒状の分析管20と、微
分型電気移動度分級器3(図1および図2参照)により
分級された微粒子を分析管20内に引き込むための導入
部21と、導入部21から引き込まれた個々の微粒子に
レーザ光を照射してイオン化させるエキシマレーザ22
とを備えている。また、分析管20内には、イオンに所
定電圧を印加して加速させるイオン加速部23と、イオ
ンを反射させるリフレクタ24と、イオンの到達を検出
する検出器25とが設けられている。なお検出器25
は、増幅器26を介してコンピュータ27に接続されて
いる。
【0025】図3において、微分型電気移動度分級器3
により分級された所定粒径Dp の微粒子は導入部21を
介して分析管20内に引き込まれ、エキシマレーザ22
により励起されてイオン化(レーザ脱離イオン化)され
る。このようにして生成されたイオンは、イオン加速部
23に印加されたパルス状の電圧により加速され、分析
管20内の自由飛行領域をリフレクタ24を経由して飛
行した後、検出器25に到達する。
【0026】ここで、自由飛行領域の長さをL2 とする
と、イオンが検出器25に到達するまでの時間tは、次
式(3)により算出される。 t=L2 /(2・n・e・V2 /m)1/2 … (3)
【0027】上式(3)において、nはイオンの電荷
量、eは電気素量(1.6×10-19クーロン)、V2
はイオン加速部23に印加される電圧、mはイオンの質
量である。
【0028】上式(3)から分かるように、イオンの質
量mの違いにより飛行時間tに違いがでるので、このこ
とによりイオンの質量(質量数/電荷量)を検出するこ
とができる。なお、検出器25における検出信号は増幅
器26を介してコンピュータ27に入力される。
【0029】次に、このような構成からなる本実施の形
態の作用について図1乃至図6により説明する。
【0030】まず、図1に示すように、大気雰囲気中に
浮遊するパーティクルやクラスタ、ミスト等の微粒子を
サンプリング装置1により引き込んだ後、引き込んだ微
粒子を荷電装置2に移送するとともに移送された個々の
微粒子を荷電装置2により帯電させる。
【0031】次に、帯電した個々の微粒子を荷電装置2
から微分型電気移動度分級器3へ移送し、微分型電気移
動度分級器3により微粒子を粒径毎に分級する。なお、
このときに、微分型電気移動度分級器3により分級され
る微粒子の粒径を周期的に変化させる。
【0032】すなわち、図2において、中心ロッド11
の外周面と囲み体12の内周面との間に印加される電圧
1 を周期的に掃引することにより、分級される微粒子
の粒径Dp を周期的に変化させる(上式(1)(2)参
照)。具体的には、図4(a)に示すように、印加電圧
1 を所定周期でジグザク状に掃引する。なお、図4
(a)において、第t番目の周期は右肩上がりの第(2
t−1)番目の掃引と右肩下がりの第2t番目の掃引と
>からなっている。ここで、印加電圧V1 の周期は例え
ば2分程度とするとよく、また印加電圧V1 の最大値V
max は6000V程度とするとよい。
【0033】そして、微分型電気移動度分級器3から外
部へ取り出された微粒子(粒径Dpが周期的に変化した
微粒子)は、図1に示すように、飛行時間型質量分析計
4に順次導入され、飛行時間型質量分析計4において微
粒子の質量分析が行われる。
【0034】ここで飛行時間型質量分析計4において
は、図4(b)に示すように、イオン加速部23に対し
て電圧パルスが所定間隔で繰り返し印加されている。な
お、このような1回の電圧パルスに対応して1回の質量
分析が完了する。ここで、1回の質量分析は例えば約1
μsというきわめて短い時間で完了する。なお、このよ
うな電圧パルスは、例えば図4(a)に示す印加電圧V
1 の1周期(例えば2分)の間に1000回程度発生さ
せるようにするとよい。
【0035】なお、図3に示すように、飛行時間型質量
分析計4により測定された結果が増幅器26を介してコ
ンピュータ27に入力されると、コンピュータ27にお
いては、微分型電気移動度分級器3における印加電圧V
1 の掃引データに基づいて、飛行時間型質量分析計4に
より測定された結果を、同一の粒径Dp を有する微粒子
毎に積算処理する。具体的には、図5(a)(b)に示
すように、印加電圧V1 の各周期t(t=1,2,3,
…)において、ΔV間隔でサンプリングされた印加電圧
1 のうち、第k(1≦k≦Vmax /ΔV)番目のサン
プル電圧V1k〜V1k+ΔVに対応する質量分析結果を取
り出して積算処理する。なお図5(b)に示すように、
1つのサンプル電圧V1k〜V1k+ΔVに対して積算対象
は各周期tごとに第(2t−1)番目と第2t番目のそ
れぞれに現われる。
【0036】このようにして積算処理した結果は、コン
ピュータ27に接続されたディスプレイ(図示せず)上
に、例えば図6に示すような質量分析結果として表示さ
れる。図6において、質量分析結果は、粒径、質量(質
量数/電荷比)および強度の関係で表されている。すな
わち、微分型電気移動度分級器3による印加電圧V1
対応する粒径Dp 毎に、測定されたイオンの成分(質量
数/電荷比)が積算処理された形で求められる。なお、
印加電圧V1 と粒径Dp との関係は上式(1)(2)に
より求められる。
【0037】ここで、飛行時間型質量分析計4において
は一般に、導入された微粒子の粒子数も同時に計数する
ことができるので、飛行時間型質量分析計4における質
量分析は絶対量に基づいて定量的に行うことも可能であ
る。
【0038】このように本実施の形態によれば、粒径D
p が周期的に変化した微粒子を微分型電気移動度分級器
3により取り出すとともに、取り出された微粒子の成分
および量を飛行時間型質量分析計4により測定し、この
ようにして測定された結果を微粒子の粒径毎に積算処理
するようにしたので、特定粒径に対応する微粒子の成分
および量を容易かつ精度良く求めることができる。
【0039】この場合、特定粒径に対応する微粒子の成
分および量を予め予測しておくことにより、特定粒径に
対応する微粒子の成分および量を飛行時間型質量分析計
4により求めた後、この予測値に基づいて飛行時間型質
量分析計4の測定結果のうち明らかに誤った値を排除す
ることができる。この結果として、質量分析が可能な微
粒子の粒径範囲の下限を一桁程度向上させることができ
る(具体的には粒径が約0.001ミクロン〜数ミクロ
ンの微粒子についての質量分析が可能となる)。
【0040】なお、上述した実施の形態においては、微
分型電気移動度分級器3における印加電圧V1 を図4
(a)に示すように連続的に掃引しているが、印加電圧
1 の周期的な掃引はこのようなものに限定されるもの
ではなく、図4(c)に示すようにステップ状(ΔV間
隔)に掃引したり、図4(d)に示すように不連続的に
掃引するようにしてもよい。
【0041】また、上述した実施の形態においては、荷
電装置2にて微粒子をコロナ放電または放射線源により
帯電させているが、荷電装置2における帯電の方法はこ
のようなものに限定されるものではなく、微粒子を帯電
させるための既存の各種の方法を採用することができ
る。
【0042】さらに、上述した実施の形態においては、
飛行時間型質量分析計4にて微粒子をエキシマレーザ2
2によりイオン化しているが、イオン化の方法はこのよ
うなものに限定されるものではなく、例えばイオン化し
た分子等を微粒子に付着(アシスト)させる等の方法を
採用することもできる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、粒
径が周期的に変化した微粒子を順次取り出すとともに、
取り出された微粒子の成分および量を測定し、このよう
にして測定された結果を微粒子の粒径毎に積算処理する
ので、特定粒径に対応する微粒子の成分および量を容易
かつ精度良く求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による微粒子分析装置の一実施の形態を
示す図。
【図2】図1に示す微分型電気移動度分級器(DMA)
を詳細に示す図。
【図3】図1に示す飛行時間型質量分析計(TOF−M
S)を詳細に示す図。
【図4】微分型電気移動度分級器における印加電圧の掃
引と、飛行時間型質量分析計における電圧パルスの印加
との関係を示す図。
【図5】本発明による測定結果の積算処理の方法を説明
するための図。
【図6】本発明により測定された質量分析結果の一例を
示す図。
【符号の説明】
1 サンプリング装置 2 荷電装置 3 微分型電気移動度分級器(DMA) 4 飛行時間型質量分析計(TOF−MS)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G01N 27/64 G01N 27/64 D (72)発明者 阪 田 健 一 東京都国立市富士見台2−2−5 サン フォーレ国立302号 (56)参考文献 特開 平7−55689(JP,A) 特開 昭61−120651(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/68 G01N 15/02 G01N 27/60 G01N 27/62 G01N 27/64

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雰囲気中に浮遊する微粒子を分析する微粒
    子分析装置において、 雰囲気中から引き込まれた微粒子を帯電させる荷電装置
    と、 前記荷電装置にて帯電した微粒子を粒径毎に分級する分
    級器と、 前記分級器により分級された微粒子の成分および量を測
    定する質量分析計とを備え、 前記分級器により分級される微粒子の粒径を周期的に変
    化させるとともに、前記質量分析計により測定された結
    果を微粒子の粒径毎に積算処理することを特徴とする微
    粒子分析装置。
  2. 【請求項2】前記分級器は、帯電した微粒子を電気移動
    度に応じて粒径毎に分級する微分型電気移動度分級器で
    あり、 この微分型電気移動度分級器に印加される電圧を周期的
    に掃引することにより、分級される微粒子の粒径を周期
    的に変化させることを特徴とする請求項1記載の微粒子
    分析装置。
  3. 【請求項3】前記質量分析計は、レーザ光によりイオン
    化された微粒子の飛行時間から微粒子の成分および量を
    測定する飛行時間型質量分析計であることを特徴とする
    請求項1または2記載の微粒子分析装置。
  4. 【請求項4】雰囲気中に浮遊する微粒子を分析する微粒
    子分析方法において、 雰囲気中から微粒子を引き込む工程と、 引き込まれた個々の微粒子を帯電させる工程と、 分級される微粒子の粒径を周期的に変化させつつ、帯電
    した微粒子を電気移動度に応じて分級する工程と、 分級された微粒子の成分および量を測定する工程と、 この工程により測定された結果を微粒子の粒径毎に積算
    処理する工程とを備えたことを特徴とする微粒子分析方
    法。
JP09732797A 1997-04-15 1997-04-15 微粒子分析装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3435015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09732797A JP3435015B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 微粒子分析装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09732797A JP3435015B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 微粒子分析装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10288602A JPH10288602A (ja) 1998-10-27
JP3435015B2 true JP3435015B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=14189397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09732797A Expired - Fee Related JP3435015B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 微粒子分析装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435015B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754366B2 (en) * 2005-01-11 2014-06-17 Hamilton Sundstrand Corporation Tandem differential mobility ion mobility spectrometer for chemical vapor detection
JP4611155B2 (ja) * 2005-09-01 2011-01-12 三菱重工業株式会社 電気移動度分級装置及び微粒子成分の計測システム
JP5030531B2 (ja) * 2006-10-31 2012-09-19 三菱重工業株式会社 微細粒子成分分析装置
JP4822278B2 (ja) * 2007-03-08 2011-11-24 独立行政法人産業技術総合研究所 粒子質量分析方法
JP5010512B2 (ja) * 2008-03-18 2012-08-29 一般財団法人電力中央研究所 ナノ粒子成分計測装置の異常判定方法、ナノ粒子成分計測装置の異常判定及び校正方法
SG11201407236TA (en) * 2012-09-04 2015-03-30 Atonarp Inc Membrane exchange unit and systems having membrane exchange units
JP6635556B2 (ja) * 2017-04-28 2020-01-29 日本サーマルエンジニアリング株式会社 真空雰囲気中の浮遊物分析システムと浮遊物導入装置
CN111681942A (zh) * 2020-06-11 2020-09-18 中国科学院合肥物质科学研究院 一种在线测量超细颗粒物化学成分的气溶胶质谱仪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10288602A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Noble et al. Real‐time single particle mass spectrometry: A historical review of a quarter century of the chemical analysis of aerosols
Fuerstenau et al. Molecular weight determination of megadalton DNA electrospray ions using charge detection time‐of‐flight mass spectrometry
US6649907B2 (en) Charge reduction electrospray ionization ion source
JP5324457B2 (ja) 静電型イオントラップ
US5770857A (en) Apparatus and method of determining molecular weight of large molecules
US8334504B2 (en) Mass spectrometer system
US6974957B2 (en) Ionization device for aerosol mass spectrometer and method of ionization
US4574004A (en) Method for charging particles suspended in gases
US6040574A (en) Atmospheric-particle analyzer
US7312442B2 (en) Enhanced gradient multipole collision cell for higher duty cycle
US6259101B1 (en) Method and instruments for the on-line detection, sizing or analysis of aerosol particles
CN108630517B (zh) 大气颗粒物的等离子体电离方法和装置
JPH0359547B2 (ja)
US20050133710A1 (en) Method and apparatus for ion mobility spectrometry
JP2008515169A (ja) 超高質量範囲質量分析計システム
JP3435015B2 (ja) 微粒子分析装置およびその方法
EP0418785B1 (en) Method and apparatus for mass spectrometric analysis
US4864130A (en) Photo ion spectrometer
JP3487729B2 (ja) 微粒子分析装置およびその方法
JP2007509356A (ja) 改善された質量分解能を有する飛行時間型質量分析装置及びその動作方法
US20200132606A1 (en) Systems and methods for rapid elemental analysis of airborne particles using atmospheric glow discharge optical emission spectroscopy
JPH1012188A (ja) 大気圧イオン化イオントラップ質量分析方法及び装置
Yinon Detection of explosives by mass spectrometry
Miller et al. Hypervelocity enceladus ice grain analogue production with the aerosol impact spectrometer
US5097125A (en) Photo ion spectrometer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees