JP3433923B2 - パケット中継処理方法 - Google Patents

パケット中継処理方法

Info

Publication number
JP3433923B2
JP3433923B2 JP2000247441A JP2000247441A JP3433923B2 JP 3433923 B2 JP3433923 B2 JP 3433923B2 JP 2000247441 A JP2000247441 A JP 2000247441A JP 2000247441 A JP2000247441 A JP 2000247441A JP 3433923 B2 JP3433923 B2 JP 3433923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
packet
subscriber
packets
vpn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000247441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002064540A (ja
Inventor
純一 村山
健 桑原
敬一 星
博之 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000247441A priority Critical patent/JP3433923B2/ja
Publication of JP2002064540A publication Critical patent/JP2002064540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433923B2 publication Critical patent/JP3433923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、パケット中継処理
方法に関し、特にIP−VPN(Internet Protocol-Vi
rtual Private Network)サービス網を構築して、品質
制御サービスを提供する場合に用いて好適なパケット中
継処理方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、企業などが自営ネットワークを構
築する場合、IP技術を利用した仮想の閉域ネットワー
ク(IP−VPN)が利用されつつある。これにより、
従来の専用線やフレームリレーを利用するのに比べて、
各地にある事業所間を柔軟に相互に接続できる。従来、
このような閉域ネットワークのパケット転送システムで
用いられるパケット中継処理方法では、加入者ノードを
収容するエッジノードにおいて、入力されるパケットの
宛先アドレスを参照して該当する加入者ノードに転送す
るものとなっていた。また該当する加入者ノードが識別
できない場合は、パケット品質制御ノードヘ転送し、こ
のパケット品質制御ノードにおいて、そのパケットの宛
先アドレスを参照して該当する加入者ノードが収容され
ているエッジノードヘ転送するものとなっていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のパケット中継処理方法では、品質制御が行わ
れないために、エッジノードあるいはパケット品質制御
ノードにおいてパケットが集中し、送信競合によりパケ
ット廃棄が発生する場合もあった。このため、このよう
なパケット廃棄がランダムに発生し、特定の加入者ノー
ドの最小保証受信帯域が保証できないという問題があっ
た。本発明はこのような課題を解決するためのものであ
り、各加入者ノードの最小保証受信帯域が保証できると
ともに、パケット品質制御ノードに加わるトラヒック負
荷を削減して網のスケーラビリティを向上させることが
できるパケット中継処理方法を提供することを目的とし
ている。 【0004】 【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にかかるパケット中継処理方法は、
くつかのVPNと称する論理閉域グループに分類される
複数の加入者ノードをアクセスノードに接続し、アクセ
スノードをエッジノードに接続し、エッジノードをコア
中継ノードに接続し、1つ以上のパケット品質制御ノー
ドをコア中継ノードに接続してなるパケット中継ネット
ワークで用いられるパケット中継処理方法であって、ア
クセスノードに、各加入者ノードごとにエッジノード向
けの第1の加入者毎キューを設けるとともに、これら第
1の加入者毎キュー間にスケジューラを設け、さらに各
加入者ノードごとに当該加入者ノード向けの第2の加入
者毎キューを設け、エッジノードに、アクセスノードか
ら転送されたパケットのVPNを識別するVPN分離部
と、各VPNごとのVPN専用パケットフォワーダとを
設け、パケット品質制御ノードに、各VPNごとに宛先
加入者ノードごとの加入者専用キューを設けるととも
に、各VPNごとに加入者専用キュー間のスケジューラ
を設け、アクセスノードは、加入者ノードからのパケッ
トをそれぞれの第1の加入者毎キューに蓄積するととも
に、スケジューラでこれら第1の加入者毎キューに蓄積
されたパケットを、スケジューリングしながら、当該加
入者ノードの最小保証転送帯域の範囲内に収まるパケッ
トとその最小保証転送帯域を超過するパケットとに分類
して各々マーキングを行った後にエッジノードへそれぞ
れ転送し、エッジノードは、VPN専用パケットフォワ
ーダで、当該VPNのパケットを、当該VPNに対応す
るパケット品質制御ノードに向けてコア中継ノードに転
送し、コア中継ノードは、エッジノードからパケット品
質制御ノードへ向けて転送されたパケットをパケット品
質制御ノードへ転送し、パケット品質制御ノードは、コ
ア中継ノードから転送されてきたパケットを加入者専用
キューに分離し、加入者専用キューで、当該キューのパ
ケット蓄積数が所定のしきい値を越えた場合には、アク
セスノードでのマーキングに応じて最小保証転送帯域を
超過するパケットから優先的に廃棄し、スケジューラ
で、加入者専用キューに蓄積されたパケットに対して、
スケジューリングしながら、当該宛先加入者ノードの受
け側アクセスリンクの最大帯域による帯域シェーピング
を行うとともに、当該宛先 加入者ノードの最小保証受信
帯域に収まるパケットとその最小保証受信帯域を超過す
るパケットとに分類して各々マーキングを行い、宛先加
入者ノードが収容されているエッジノードに向けてコア
中継ノードへ転送し、コア中継ノードは、パケット品質
制御ノードからのパケットをエッジノードに転送し、エ
ッジノードは、コア中継ノードからのパケットをアクセ
スノードに転送し、アクセスノードは、エッジノードか
ら転送されてきたパケットを第2の加入者毎キューに配
分して蓄積し、そのパケットの蓄積数が所定のしきい値
を超えた場合には、パケット品質制御ノードでのマーキ
ングに応じて最小保証受信帯域を超過するパケットを優
先的に廃棄し、廃棄しないパケットを当該加入者ノード
に出力するようにしたものである。 【0005】 【0006】 【0007】 【0008】 【0009】 【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形
態にかかるパケット中継処理方法が適用されるパケット
転送システムのブロック図である。このパケット転送シ
ステムでは、加入者ノード1J,1K,1Lが、アクセ
スノード1Gを介して物理アクセスリンク1Xによりエ
ッジノード1Dに収容され、加入者ノード1M,1N,
1Oが、アクセスノード1Hを介して物理アクセスリン
ク1Yによりエッジノード1Eに収容され、さらに加入
者ノード1P,1Q,1Rが、アクセスノード1Iを介
して物理アクセスリンク1Zによりエッジノード1Fに
収容されている。 【0010】エッジノード1D,1E,1Fは、それぞ
れコアリンク1U,1V,1Wにより、コア中継ノード
1Cに収容されている。パケット品質制御ノード1A,
1Bは、それぞれコアリンク1S,1Tによりコア中継
ノード1Cに収容されている。リンクの下位プロトコル
レイヤについて、特に制限はないが、ここではすべてA
TM(Asynchronous Transfer Mode)プロトコルに従う
ものとする。なお、リンクの下位プロトコルレイヤとし
て他のプロトコルを用いる場合には、下記のATMプロ
トコルに関する用語を他のプロトコルの該当する用語に
置き換えれば良い。 【0011】このような構成において、発側装置として
のアクセスノード1G,1H,1Iは、図2のように動
作する。図2に発側アクセスノードの構成例を示す。加
入者ノード2F,2G,2Hからのパケットを入力ポー
ト2Dから受信し、これを加入者毎キュー2Bに振り分
ける。加入者毎キューに蓄積されたパケットは、スケジ
ューラ2CによりATMセル単位に送信される。この
際、各加入者ノード間で帯域が共用される。すなわち、
送信競合がない場合には、空き帯域を全て利用したパケ
ット転送が可能であるが、送信競合がある場合には、消
費可能な帯域が、各加入者ノード間で均等割りされる。
ただし、契約に応じた重み付けを行うことも可能であ
る。 【0012】スケジューラ2Cにおけるスケジューリン
グアルゴリズムとしては、セルに対して、WRR(Weig
hted Round Robin)と呼ばれるものを用いる。これによ
って、各加入者ノード毎に、送信競合がまったくない場
合の転送帯域として最大転送帯域が規定され、また送信
競合がある場合でも最小限消費可能な転送帯域として最
小保証転送帯域が規定される。スケジューラ2Cは、さ
らに最小保証転送帯域の範囲内に相当するパケットと、
最小保証転送帯域の超過分に相当するパケットとを区別
するために、ATMセルのCLPフィールドに対してタ
ギングを行う。すなわち、最小保証転送帯域の範囲内に
相当するパケットを構成するATMセルのヘッダ部CL
Pフィールドに「0」を記述し、最小保証転送帯域の超
過分に相当するパケットを構成するATMセルのヘッダ
部CLPフィールドに「1」を記述する。このCLP値
を以後、帯域識別子と称する。 【0013】スケジューリングされたパケットは、出力
ポート2Eから出力され、これがエッジノード2Iへ転
送される。アクセスノードと加入者ノードとの間には、
論理的なアクセスリンクとして、GFR(Generic Flow
Rate)クラスに属するATM−VCコネクションが設
定される。最大転送帯域と最小保証転送帯域は、GFR
クラスのATM−VCの帯域品質として規定される。 【0014】アクセスノード1G,1H,1Iからパケ
ットを受信した、発側装置としてのエッジノード1D,
1E,1Fは、図3のように動作する。図3に発側エッ
ジノードの構成例を示す。入力ポート3Lからパケット
を受信すると、そのパケットをVPN分離部3Bへ転送
してVPN識別を行う。VPN識別は、入力されたパケ
ットを構成するATMセルのヘッダ部に記述されたVC
Iを参照することで、個々の加入者ノードを識別し、各
加入者ノードの契約VPN情報を特定することで行う。
この際、契約クラス情報も同時に特定しておく。 【0015】VPN識別が行われたパケットは、識別結
果に応じたVPN専用パケットフォワーダ3C,3D,
3Eへ送られる。VPN専用パケットフォワーダ3C,
3D,3Eでは、IPレイヤにおけるパケット転送処理
が施され、この結果に基づいて、ラベルが付与される。
図4にコアフレームの構成例を示す。ラベルが付与され
たIPパケットは、コアフレームと称し、図4に示すよ
うに、ラベルに対して宛先エッジノード識別子4Aが記
述されるだけでなく、さらに、VPN識別子4Bととも
に先に特定されたクラス識別子4Cも同時に記述され
る。このクラス識別子には、契約クラスに加えて、セル
ヘッダのCLPフィールドに記述されていた、帯域識別
子も同時に記述しておく。 【0016】ここで、帯域保証型のクラスのパケットで
生成されたコアフレームの宛先は、VPN毎に予め決め
られたパケット品質制御ノードとなる 【0017】IPヘッダ4Dおよびペイロード4Eは書
換られず、透過的に転送される。ラベル付けにより生成
されたコアフレームは、コアフレームフォワ一ダ3Fに
送られる。このコアフレームフォワーダ3FはVPN間
で共用される。コアフレームフォワーダ3Fでは、ラベ
ルの宛先エッジノード識別子に基づいてコアフレームの
転送方路を特定し、エッジノード内での出力ポートを特
定する。出力ポートから出力されるコアフレームは、事
前にクラス分離部3Gに転送され、クラス専用キュー3
H,3I,3Jに分離され蓄積される。これらのキュー
に蓄積されたコアフレームは、スケジューラ3Kによ
り、クラスの優先順位に応じたスケジューリングが施さ
れて、出力ポート3Mから出力される。エッジノード1
D,1E,1Fから出力されたコアフレームは、コアリ
ンク1U,1V,1Wを介してコア中継ノード1Cへ届
けられる。 【0018】コア中継ノード1Cは、エッジノードから
コアフレームを受信すると、図5のように動作する。図
5にコア中継ノードの構成例を示す。コア中継ノード5
Aは、入力ポート5Hからコアフレームを受信すると、
これをコアフレームフォワーダ5Bに転送する。コアレ
ームフォワーダ5Bでは、ラベルの宛先エッジノード識
別子に基づいてコアフレームの転送方路を特定し、エッ
ジノード内での出力ポート5Iを特定する。出力ポート
5Iから出力されるコアフレームは、事前にクラス分離
部5Cに転送されてクラス専用キュー5D,5E,5F
に分離され蓄積される。 【0019】これらのキューに蓄積されたコアフレーム
は、スケジューラ5Gにより、クラスの優先順位に応じ
たスケジューリングが施されて、出力ポート5Iから出
力される。この際、単一のキュー内に多数のコアフレー
ムが蓄積され、その蓄積数が所定のしきい値を越えた場
合には、帯域識別子が「1」のコアフレームから優先的
に廃棄し、帯域識別子が「0」のコアフレームの廃棄を
できる限り防止する。コア中継ノード1Cから出力され
たコアフレームは、コアリンク1S,1T,1U,1
V,1Wを介してエッジノード1D,1E,1F、ある
いはパケット品質制御ノード1A,1Bに転送される。 【0020】パケット品質制御ノード1A,1Bは、コ
アフレームを受信すると、図6のように動作する。図6
にパケット品質制御ノードの構成例を示す。パケット品
質制御ノード6Aは、入力ポート6Pからコアフレーム
を受信すると、これをコアフレームフォワーダ6Bへ転
送する。コアフレームフォワーダ6Bは、そのパケット
のラベルに記述されたVPN識別子を元にしてVPN分
離を行い、ラベルを除去したパケットをVPN専用パケ
ットフォワーダ6C,6Dへ転送する。この際、クラス
識別子に記述されていた帯域識別子を、属性としてパケ
ットに付与しておく。 【0021】VPN専用パケットフォワーダ6C,6D
は、パケットを受信すると、そのパケットの宛先IPア
ドレスを元にして、宛先加入者ノード毎にパケットを分
離し、加入者専用キュー6E,6F,6G,6H,6
I,6Jへ転送する。加入者専用キュー6E,6F,6
G,6H,6I,6Jに転送されたパケットは、ここに
蓄積される。この際、単一のキュー内に多数のパケット
が蓄積され、蓄積数が所定のしきい値を越えた場合に
は、帯域識別子が「1」のパケットから優先的に廃棄
し、帯域識別子が「0」のパケットの廃棄をできる限り
防止する。加入者専用キュー6E,6F,6G,6H,
6I,6Jに蓄積されたパケットは、スケジューラ6
K,6Lによりスケジューリング処理が施される。ここ
では、加入者ノードの受け側アクセスリンクの最大受信
帯域による帯域シェーピングを行う。 【0022】スケジューラ6K,6Lは、さらに、宛先
の加入者ノードを収容するアクセスリンクの最小保証受
信帯域の範囲内に相当するパケットと、最小保証受信帯
域の超過分に相当するパケットを区別するために、パケ
ットのラベルのクラス識別子の中の帯域識別子に対して
再タギングを行う。スケジューリングされたパケット
は、VPN専用のパケットフォワーダ6M,6Nによ
り、宛先のエッジノードが特定され、この結果に基づい
て、再度、ラベルが付与される。ラベルが付与されたコ
アフレームは、コアフレームフォワーダ6Oに送られ
る。 【0023】コアフレームフォワーダ6Oでは、パケッ
トのラベルの宛先エッジノード識別子に基づいてコアフ
レームの転送方路を特定し、エッジノード内での出力ポ
ートを特定する。また必要に応じて、コア中継ノードと
同様なスケジューリング処理も施す。パケット品質制御
ノード1A,1Bが送出したコアフレームは、コア中継
ノード1Cを介して、宛先のエッジノード1D,1E,
1Fに届けられる。 【0024】着側装置としてのエッジノード1D,1
E,1Fは、コアフレームを受信すると、図7のように
動作する。図7に着側エッジノードの構成例を示す。エ
ッジノード7Aは、入力ポート7Lからコアフレームを
受信すると、これをコアフレームフォワーダ7Bに転送
する。コアフレームフォワーダ7Bは、ラベルに記述さ
れたVPN識別子を元にVPN分離を行い、ラベルを除
去したパケットをVPN専用パケットフォワーダ7C,
7D,7Eへ転送する。この際、クラス識別子を属性と
して、パケットに付与しておく。 【0025】VPN専用パケットフォワーダ7C,7
D,7Eでは、宛先IPアドレスから、パケットを出力
すべき論理アクセスリンク識別子としてのATM−VC
I(Virtual Channel Identifier)を特定する。この
後、パケットをATMセル分割して、セルフォワーダ7
Fに転送する。この際、セルヘッダのCLPフィールド
には、パケット属性のクラス識別子から抽出した帯域識
別子を記述しておく。セルフォワーダ7Fでは、セルヘ
ッダのCLPに基づいてセルの転送方路を特定し、エッ
ジノード内での出力ポートを特定する。出力ポートから
出力されるセルは、事前にクラス分離部7Gに転送さ
れ、クラス専用キュー7H,7I,7Jに分離され蓄積
される。 【0026】これらのキューに蓄積されたセルは、スケ
ジューラ7Kにより、クラスの優先順位に応じたスケジ
ューリングが施されて、出力ポート7Mから出力され
る。エッジノード1D,1E,1Fから出力されたセル
は、物理アクセスリンク1X,1Y,1Zを介してアク
セスノード1G,1H,1Iへ届けられる。 【0027】着側装置としてのアクセスノード1G,1
H,1Iは、エッジノードからセルを受信すると、図8
のように動作する。図8に着側アクセスノードの構成例
を示す。アクセスノード8Aは、入力ポート8Dからセ
ルを受信すると、これを宛先加入者分離部8Cに転送す
る。宛先加入者分離部8Cでは、セルヘッダのVCI
(Virtual Channel Identifier)を参照して、セルを加
入者毎キュー8Bに分配する。加入者毎キュー8Bに蓄
積されたセルは、出力ポート8Eから加入者ノード8
G,8H,8Iに向けて出力される。この際、単一のキ
ュー内に多数のパケットが蓄積され、蓄積数が所定のし
きい値を越えた場合は、セルヘッダCLPが「1」のパ
ケットから優先的に廃棄し、セルヘッダCLPが「0」
のパケットの廃棄をできる限り防止する。アクセスノー
ドから出力されたセルは加入者ノードに受信される。 【0028】以上説明した図1のパケット転送システム
では、コアリンク1Uの帯域は、エッジノード1Dに収
容される各加入者ノード1J,1K,1Lを接続する論
理アクセスリンクの最小保証転送帯域の総和を下回らな
いように設定し、コアリンク1Vの帯域は、エッジノー
ド1Eに収容される各加入者ノード1M,1N,1Oを
接続する論理アクセスリンクの最小保証転送帯域の総和
を下回らないように設定する。 【0029】また、コアリンク1Wの帯域は、エッジノ
ード1Fに収容される各加入者ノード1P,1Q,1R
を接続する論理アクセスリンクの最小保証転送帯域の総
和を下回らないように設定し、コアリンク1Sの帯域
は、パケット品質制御ノード1Aに収容されるVPNに
帰属する各加入者ノードを接続する論理アクセスリンク
の最小保証転送帯域の総和を下回らないように設定す
る。さらに、コアリンク1Tの帯域は、パケット品質制
御ノード1Bに収容されるVPNに帰属する各加入者ノ
ードを接続する論理アクセスリンクの最小保証転送帯域
の総和を下回らないように設定する。 【0030】以上の説明では、パケット品質制御ノード
をVPN毎に分散させている。ただし、請求項4の発明
を適用する際には、パケット品質制御ノードをエッジノ
ード毎に分散させる必要がある。この場合は、エッジノ
ードにおいて、VPN毎にパケット品質制御ノードを選
択していたのを、VPNに関わりなくエッジノード単位
でパケット品質制御ノードを選択させるようにする。ま
た、パケット品質制御ノードにおいて、加入者毎に加入
者ノードの受け側アクセスリンクの最大受信帯域による
帯域シェーピングが行われていたのを、宛先のエッジノ
ード毎にキューをグループ化し、グループ内のキュー間
で、発側アクセスノードと同様の、セル単位でのWRR
スケジューリングと同等のスケジューリングを実施する
ようにする。また帯域値の設定は、加入者ノード毎キュ
ーの該当加入者のアクセスリンクにおける受信側での最
大転送帯域および最小保証転送帯域に基づいて同一値に
設定すればよい。 【0031】本発明は、このように、全ての最小帯域保
証型のパケットを必ずパケット品質制御ノード経由で転
送させ、パケット品質制御ノードで、加入者ノード単位
のスケジューリングを行うようにしたので、各加入者ノ
ードの最小保証受信帯域を保証できる 【0032】また、パケット品質制御ノードをいくつか
のVPN単位に分散配置させるようにしたので、単一の
パケット品質制御ノードの処理能力に限界があっても、
網全体では、より多くの加入者を収容することが可能と
なる。また、パケット品質制御ノードをいくつかのエッ
ジノード単位に分散配置させるようにしたので、単一の
パケット品質制御ノードの処理能力に限界があっても、
網全体では、より多くの加入者を収容することが可能と
なる。また、最小保証転送帯域に収まるパケットと、最
小保証転送帯域を超過するパケットとを識別した廃棄制
御を行うようにしたので、各受信加入者ルータとも、最
小保証受信帯域に収まる帯域について、各送信加入者ル
ータの、最小保証送信帯域を超過する分のパケットに対
して最小保証送信帯域に収まる分のパケットから優先的
に埋めていくことが可能となり、各送信加入者ルータ間
の公平性が増す。 【0033】また、エッジノードで、複数の優先クラス
を設けて、エッジノードおよびパケット品質制御ノード
において優先制御を行うことで、多様な品質クラスを用
意できるようになり、例えば、各加入者ノードの最小保
証受信帯域が保証できるような品質クラスと、受信帯域
をまったく保証しないような品質クラスとを混在させ
て、サービス提供できる。また、エッジノードとパケッ
ト品質制御ノード間の中継リンクにおいて、当該エッジ
ノードに収容されている加入者ノードの最小保証送信帯
域の総和以上に設定したリンク帯域を確保するようにし
たので、確実に各加入者ノードの最小保証受信帯域を保
証できる。 【0034】 【発明の効果】以上説明したように、本発明は、エッジ
ノードで、加入者ノードからの最小帯域保証型のパケッ
トをその宛先アドレスに関わりなく全てパケット品質制
御ノードに転送し、各パケット品質制御ノードからのパ
ケットをその宛先アドレスを参照して該当する加入者ノ
ードに転送し、パケット品質制御ノードで、エッジノー
ドからのパケットをその宛先アドレスに該当する加入者
ノード毎に分類するとともに、各加入者ノード宛のパケ
ット送信帯域を該当する加入者ノードを収容するアクセ
スリンクの受信側の最大転送帯域に制限し、さらに各加
入者ノード宛のパケットを、該当する加入者ノードを収
容するエッジノード毎に分類し、これらを該当するエッ
ジノードへ転送するようにしたものである。 【0035】したがって、全ての最小帯域保証型のパケ
ットが必ずパケット品質制御ノード経由で転送され、パ
ケット品質制御ノードで、加入者ノード単位のスケジュ
ーリングが行われるものとなり、各加入者ノードの最小
保証受信帯域が保証できるようになるとともに、パケッ
ト品質制御ノードに加わるトラヒック負荷を削減して、
網のスケーラビリティを向上させることができる。ま
た、各送信加入者ルータ間の公平性を確保するととも
に、多様な品質クラスを用意できるようになる。下位レ
イヤでATM網やフレームリレー網を併用した場合に
は、より大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の一実施の形態にかかるパケット中継
処理方法が適用されるパケット転送システムのブロック
図である。 【図2】 発側アクセスノードの構成例を示すブロック
図である。 【図3】 発側エッジノードの構成例を示すブロック図
である。 【図4】 コアフレームの構成例を示す説明図である。 【図5】 コア中継ノードの構成例を示すブロック図で
ある。 【図6】 パケット品質制御ノードの構成例を示すブロ
ック図である。 【図7】 着側エッジノードの構成例を示すブロック図
である。 【図8】 着側アクセスノードの構成例を示すブロック
図である。 【符号の説明】 1A,1Bパケット品質制御ノード、1C…コア中継ノ
ード、1D,1E,1F…エッジノード、1G,1H,
1I…アクセスノード、1J,1K,1L,1M,1
N,1O,1P,1Q,1R…加入者ノード、1S,1
T,1U,1V,1W…コアリンク、1X,1Y,1Z
…物理アクセスリンク、2A…アクセスノード、2B…
加入者毎キュー、2C…スケジューラ、2D…入力ポー
ト、2E…出力ポート、2F,2G,2H…加入者ノー
ド、2I…エッジノード、3A…エッジノード、3B…
VPN分離部、3C,3D,3E…VPN専用パケット
フォワーダ、3F…コアフレームフォワーダ、3G…ク
ラス分離部、3H,3I,3J…クラス専用キュー、3
K…スケジューラ、3L…入力ポート、3M…出力ポー
ト、4A…宛先エッジノード識別子、4B…VPN識別
子、4C…クラス識別子、4D…IPヘッダ、4E…ペ
イロード、5A…コア中継ノード、5B…コアフレーム
フォワーダ、5C…クラス分離部、5D,5E5F…ク
ラス専用キュー、5G…スケジューラ、5H…入力ポー
ト、5I…出力ポート、6A…パケット品質制御ノー
ド、6B…コアフレームフォワーダ、6C,6D…VP
N専用パケットフォワーダ、6E,6F,6G,6H,
6I,6J…加入者専用キュー、6K,6L…スケジュ
ーラ、6M,6N…VPN専用パケットフォワーダ、6
O…コアフレームフォワーダ、6P…入力ポート、6Q
…出力ポート、7A…エッジノード、7B…コアフレー
ムフォワーダ、7C,7D,7E…VPN専用パケット
フォワーダ、7F…セルフォワーダ、7G…クラス分離
部、7H,7I,7J…クラス専用キュー、7K…スケ
ジューラ、7L…入力ポート,7M…出力ポート、8A
…アクセスノード、8B…加入者毎キュー、8C…宛先
加入者分離部、8D…入力ポート、8E…出力ポート、
8F…エッジノード、8G,8H,8I…加入者ノー
ド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 博之 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 桑原 健 他,GNSPにおけるマル チポイント型帯域制御方式 −VPN間 の帯域制御−,2000年信学総大 B−7 −84,2000年 3月 7日 村山 純一 他,GNSPにおけるマ ルチポイント型帯域制御方式 −VPN 間の優先制御−,2000年信学総大 B− 7−85,2000年 3月 7日 吉田 法茂 他,クレジット型スケジ ューラにおけるクレジット分配によるバ ースト制御,2000年信学総大 B−7− 83,2000年 3月 7日 田島 佳武 他,広域ネットワークキ ングサービスプラットフォームにおける マルチクラス転送サービス,2000年信学 総大 B−7−81,2000年 3月 7日 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 いくつかのVPNと称する論理閉域グル
    ープに分類される複数の加入者ノードをアクセスノード
    に接続し、前記アクセスノードをエッジノードに接続
    し、前記エッジノードをコア中継ノードに接続し、1つ
    以上のパケット品質制御ノードを前記コア中継ノードに
    接続してなるパケット中継ネットワークで用いられるパ
    ケット中継処理方法であって、前記アクセスノードに、前記各加入者ノードごとに前記
    エッジノード向けの第1の加入者毎キューを設けるとと
    もに、これら第1の加入者毎キュー間にスケジューラを
    設け、さらに前記各加入者ノードごとに当該加入者ノー
    ド向けの第2の加入者毎キューを設け、 前記エッジノードに、前記アクセスノードから転送され
    たパケットのVPNを識別するVPN分離部と、各VP
    NごとのVPN専用パケットフォワーダとを設け、 前記パケット品質制御ノードに、各VPNごとに宛先加
    入者ノードごとの加入者専用キューを設けるとともに、
    各VPNごとに前記加入者専用キュー間のスケジューラ
    を設け、 前記アクセスノードは、前記加入者ノードからのパケッ
    トをそれぞれの第1の加入者毎キューに蓄積するととも
    に、前記スケジューラでこれら第1の加入者毎キューに
    蓄積されたパケットを、スケジューリングしながら、当
    該加入者ノードの最小保証転送帯域の範囲内に収まるパ
    ケットとその最小保証転送帯域を超過するパケットとに
    分類して各々マーキングを行った後に前記エッジノード
    へそれぞれ転送し、 前記エッジノードは、前記VPN専用パケットフォワー
    ダで、当該VPNのパケットを、当該VPNに対応する
    前記パケット品質制御ノードに向けて前記コア中継ノー
    ドに転送し、 前記コア中継ノードは、前記エッジノードから前記パケ
    ット品質制御ノードへ向けて転送されたパケットを前記
    パケット品質制御ノードへ転送し、 前記パケット品質制御ノードは、前記コア中継ノードか
    ら転送されてきた前記パケットを前記加入者専用キュー
    に分離し、前記加入者専用キューで、当該キュ ーのパケ
    ット蓄積数が所定のしきい値を越えた場合には、前記ア
    クセスノードでのマーキングに応じて前記最小保証転送
    帯域を超過するパケットから優先的に廃棄し、前記スケ
    ジューラで、前記加入者専用キューに蓄積されたパケッ
    トに対して、スケジューリングしながら、当該宛先加入
    者ノードの受け側アクセスリンクの最大帯域による帯域
    シェーピングを行うとともに、当該宛先加入者ノードの
    最小保証受信帯域に収まるパケットとその最小保証受信
    帯域を超過するパケットとに分類して各々マーキングを
    行い、宛先加入者ノードが収容されているエッジノード
    に向けてコア中継ノードへ転送し、 前記コア中継ノードは、前記パケット品質制御ノードか
    らのパケットを前記エッジノードに転送し、 前記エッジノードは、前記コア中継ノードからのパケッ
    トを前記アクセスノードに転送し、 前記アクセスノードは、前記エッジノードから転送され
    てきたパケットを前記第2の加入者毎キューに配分して
    蓄積し、そのパケットの蓄積数が所定のしきい値を超え
    た場合には、前記パケット品質制御ノードでのマーキン
    グに応じて前記最小保証受信帯域を超過するパケットを
    優先的に廃棄し、廃棄しないパケットを当該加入者ノー
    ドに出力する ことを特徴とするパケット中継処理方法。
JP2000247441A 2000-08-17 2000-08-17 パケット中継処理方法 Expired - Lifetime JP3433923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247441A JP3433923B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 パケット中継処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247441A JP3433923B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 パケット中継処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002064540A JP2002064540A (ja) 2002-02-28
JP3433923B2 true JP3433923B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18737535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247441A Expired - Lifetime JP3433923B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 パケット中継処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433923B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751804B2 (ja) 2006-10-20 2011-08-17 富士通株式会社 通信中継装置、通信中継制御方法および通信中継制御プログラム
KR101698286B1 (ko) * 2012-11-26 2017-01-19 코닌클리즈케 케이피엔 엔.브이. 네트워크에서의 데이터 라우팅

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
吉田 法茂 他,クレジット型スケジューラにおけるクレジット分配によるバースト制御,2000年信学総大 B−7−83,2000年 3月 7日
村山 純一 他,GNSPにおけるマルチポイント型帯域制御方式 −VPN間の優先制御−,2000年信学総大 B−7−85,2000年 3月 7日
桑原 健 他,GNSPにおけるマルチポイント型帯域制御方式 −VPN間の帯域制御−,2000年信学総大 B−7−84,2000年 3月 7日
田島 佳武 他,広域ネットワークキングサービスプラットフォームにおけるマルチクラス転送サービス,2000年信学総大 B−7−81,2000年 3月 7日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002064540A (ja) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0993152B1 (en) Switching device with multistage queuing scheme
US6553030B2 (en) Technique for forwarding multi-cast data packets
US6870844B2 (en) Apparatus and methods for efficient multicasting of data packets
US20030123449A1 (en) Method and system for mediating traffic between an asynchronous transfer mode (ATM) network and an adjacent network
US20020085565A1 (en) Technique for time division multiplex forwarding of data streams
US20020085567A1 (en) Metro switch and method for transporting data configured according to multiple different formats
KR20060023579A (ko) 시스템 패브릭에서의 개방 루프 정체 제어를 위한 방법,장치, 제품 및 시스템
US20020085548A1 (en) Quality of service technique for a data communication network
US6636510B1 (en) Multicast methodology and apparatus for backpressure-based switching fabric
US20100271955A1 (en) Communication system
AU5436801A (en) Router device and priority control method for use in the same
US20020085507A1 (en) Address learning technique in a data communication network
WO2000056113A1 (en) Internet protocol switch and method
US7218639B2 (en) Network system, transmission method, and computer program
US20050157728A1 (en) Packet relay device
US20020085545A1 (en) Non-blocking virtual switch architecture
EP1176767B1 (en) Improvements in or relating to switching devices
US20030137936A1 (en) System and method for reassembling packets in a network element
JP4742072B2 (ja) シェーピング装置およびルータ装置
JP3433923B2 (ja) パケット中継処理方法
JP3261057B2 (ja) Atmスイッチおよび呼受付優先制御方法
KR100572696B1 (ko) 광대역 가입자 집선-스위치 장치
US7724738B2 (en) Packet-level multicasting
KR100582554B1 (ko) 통신과 방송의 융합 서비스를 위한 액세스 시스템
JP2002064549A (ja) 加入者収容方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3433923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term