JP3432732B2 - 電子機器のl形同軸コネクタ接続部の構造 - Google Patents

電子機器のl形同軸コネクタ接続部の構造

Info

Publication number
JP3432732B2
JP3432732B2 JP36934097A JP36934097A JP3432732B2 JP 3432732 B2 JP3432732 B2 JP 3432732B2 JP 36934097 A JP36934097 A JP 36934097A JP 36934097 A JP36934097 A JP 36934097A JP 3432732 B2 JP3432732 B2 JP 3432732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
shaped
connector
pin
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36934097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11195443A (ja
Inventor
一憲 加藤
克人 山田
久志 中林
Original Assignee
Dxアンテナ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dxアンテナ株式会社 filed Critical Dxアンテナ株式会社
Priority to JP36934097A priority Critical patent/JP3432732B2/ja
Publication of JPH11195443A publication Critical patent/JPH11195443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432732B2 publication Critical patent/JP3432732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCATV用電子機器
に取付ける同軸ケ−ブルと基板との電気的接続に使用す
るL形接続部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3および図4に示すCATV用ダイカ
スト製増幅器71のケ−ス本体72には、シ−ルドケ−
ス75で被覆され、且つ6角ナット67を内装した合成
樹脂製絶縁ケ−ス76を設ける。このケ−ス76の孔部
68に、上部に締付ねじ78先端の鍔部69を嵌め込ん
だ押え片70を嵌挿し、この押え片70の案内溝81に
断面逆V状の二股片77を嵌め、この二股片を絶縁ケ−
ス76に挿通した支軸82で支持し、この支軸と基板7
9とは被覆線80で接続している。一方、ケ−ス本体7
2に固定されたフイツテイングアダプタコネクタ(以下
FTADコネクタという)73のコネクタピン74は、
二股片77の下部中央に位置している。このため、締付
ねじ78で押え片70を押込むと、二股片77の両先端
部が押え片70の案内溝81で押されてコネクタピン7
4を強く挟持し、コネクタピン74は基板79に接続さ
れる。
【0003】図5に示すCATV用ダイカスト製増幅器
71のケ−ス本体72に固定されたFTADコネクタ7
3のコネクタピン74は、ケ−ス本体72内のL形誘電
体83に挿設されたL形ピン84の一端に嵌挿し、L形
ピン84の他端に嵌挿したピン85を経てプリント基板
86に接続されている。前記L形誘電体83は第1の誘
電体部分87、この誘電体部分87と別体である第2の
誘電体部分88、第3の誘電体部分89および第4の誘
電体部分90からなり、一体形成された第2の誘電体部
分88と第3の誘電体部分89は段部91で、また、一
体形成された第3の誘電体部分89と第4の誘電体部分
90は段部92でそれぞれ区切られていて先端側ほど小
径化している。このように誘電体部分を順次小径化した
のは、ケ−ス本体72に取付けた誘電体止め金具93に
よつて誘電体部分88,89,90の抜け止め、L形誘
電体83の位置決めおよび誘電体止め金具93の先端部
に形成したばね部94の撓みを確保するためである。ユ
ニツト側のシヤ−シ95とプリント基板86とは、誘電
体止め金具93のばね部94の外周面に挿脱可能に嵌め
得る案内筒96で一体的に連結され、電気的に同一電位
としている。プリント基板86に固着するピン85は案
内筒96の中心にとり、案内筒96をばね部94に挿入
する際L形ピン84の先端のピン挿入用孔98に挿入す
るようにしている。
【0004】尚、前記L形ピン84の両端部にはそれぞ
れピン挿入用孔98,99と十字溝101,102を形
成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4および図5に示す
FTADコネクタ73のコネクタピン74とプリント基
板79,86とを接続する手段は、電気的接続、FTA
Dコネクタピン周囲のシ−ルド、さらにケ−ス本体に対
しユニツトが脱着可能な構造では脱着作業性について、
特に問題はないと思う。
【0006】ところで、近年CATV用電子機器が広帯
域化されるに伴い、広い周波数帯域で優れた電気特性を
もつことが求められている。これを例えばCATV用増
幅器についてみると、同軸ケ−ブルからユニツトのプリ
ント基板に至る全ての接続部分のインピ−ダンス値をで
きるだけ一定にそろえておくことが優れた電気特性を備
えるうえで必要である。
【0007】ところが、図4に示すものは、二股片77
とプリント基板79との接続に被覆線80が用いられて
おり、この接続部分のインピ−ダンス値が他の接続部分
に比べて大きく変化している。また、図5に示すもの
は、L形誘電体83を構成する誘電体部分87,88,
89,90の横断面の形状、外径および軸方向の長さが
相違しているので、各誘電体部分のもつ誘電率が異な
る。さらに、誘電体部分90、案内筒96およびプリン
ト基板86で囲まれる空間部103の容積が誘電体部分
90のもつ誘電率とほぼ一致するように選定されていな
い。従つて、図4および図5に示すFTADコネクタ7
3,73からプリント基板79,86に至るL形接続部
は、これを一種のコネクタとしてとらえた場合には一定
のインピ−ダンス値が保たれた構造とはなつていない。
【0008】ここで、電圧定在波比(VSWR)の周波
数特性を、図4に示すものは図7に、図5に示すものは
図8に示す。現行商品では周波数帯が最高で770MH
z であり、その場合の電圧定在波比は、図4に示すもの
では約1.9、図5に示すものでは約1.2であり、さ
らに1895MHz 帯までの広帯域で使用すると、図4
に示すものでは約4.7、図5に示すものでは約2.5
である。従つて、図4および図5に示すものは、広い周
波数帯域特に超高周波(1GHz 帯)での電気特性まで
良好となるように配慮されたものではない。そのため、
ユニツトのプリント基板上に如何に優れた高周波回路を
構築したとしても同軸ケ−ブルからユニツトのプリント
基板に至る接続部によつて電気特性が低下することにな
り、高性能なCATV用電子機器の製造の大きな妨げと
なつている。
【0009】さらに、図5に示すものでは、誘電体止め
金具93をばね材で製作しているので製作費や材料費が
高騰するほか、固定具である誘電体止め具93の先端部
にばね部94を形成するので、このようなばね部94と
案内筒96とで確実なア−ス接続が得られるかどうか、
やや不安が残る。また、L形誘電体83は、誘電体部分
87と誘電体部分88との45°斜面同士の当接ゆえ、
L形ピン84に対する基板側のピン85の挿脱等で両者
の合わせ面にずれが生じると、適切な接続が得られなく
なるおそれがあり、電気特性上インピ−ダンスが不安定
となる。
【0010】本発明は前記の不具合を改善することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
同軸ケ−ブル取付部のコネクタピン(4)と、内部ユニ
ツトのプリント基板(14)から突設されるユニツト用
コネクタピン(12)と、前記コネクタピン(4)を挿
脱可能に接続する手段を備えた直状部(32)と前記ユ
ニツト用コネクタピンを接続する手段を備えた直状部
(33)とを曲がり部で一体連接し且つ両直状部(3
2,33)の外径を等しくしたL形ピン(10)と、
端側の直状部(25,26)の横断面形状および外径を
等しくすると共に、中心に前記L形ピンを挿入する通孔
(40)を形成したL形誘電体(8)と、前記L形誘電
体が内装されるケース本体(2)と、横断面形状および
外径が前記L形誘電体(8)の直状部(25,26)
同じである直状体の中心に前記ユニツト用コネクタピン
(12)を挿入する孔を形成した直状誘電体(11)
と、前記プリント基板(14)の底面に先端が当接する
筒部(60)を一体に突設しており前記直状誘電体(1
1)が納められるユニツト用コネクタ(47)とを含
み、ユニツト用コネクタピン(12)の先端部(43)
の外径を大きくしてL形ピン(10)の直状部(32,
33)の外径と等しくすると共に、この先端部にL形ピ
ン(10)の直状部(33)の接続手段に挿脱可能に接
続する手段を設け、さらに、前記筒部(60)とプリン
ト基板(14)と直状誘電体(11)とで囲まれた空間
部(62)の容積は、その空間部のインピ−ダンス値が
直状誘電体(11)のインピ−ダンス値とほぼ等しくな
るように選定されていることを特徴とするものである。
ここで、L形ピンにユニツト用コネクタピンを接続した
ものを、以下L字形ピンといい、L形誘電体と直状誘電
体からなるものを、以下L字形誘電体という。
【0012】
【0013】請求項1記載の発明によれば、L字形ピン
の直状部の大半は等径となり、またL字形誘電体の大半
は外径および横断面形状が一定となるので、インピ−ダ
ンス変化の非常に少ないL形接続部が得られる。
【0014】請求項2記載の発明は、プリント基板(1
4)には直状誘電体(11)を内装したユニツト用コネ
クタ(47)を設け、ケ−ス本体(2)には前記ユニツ
ト用コネクタ(47)を遊嵌し、且つユニツト用コネク
タ(47)の中間段部(55)と当接する筒体部(5
2)を有するL形誘電体押え金具(18)を固定すると
共に、前記筒体部(52)の内周面と前記ユニツト用コ
ネクタ(47)の外周面との間にア−スばね(53)を
弾発介装したものである。
【0015】この手段によれば、L形誘電体止め金具は
ばね機能が不要ゆえ安価に製作できる。また、ユニツト
用コネクタと誘電体止め金具とは金具同士の当接であ
り、且つア−スばねによる接続となるので、確実にア−
ス接続することができ、超高周波でのきびしいシ−ルド
の要求を十分に満たし得る。
【0016】請求項3記載の発明は、L形誘電体(8)
は曲がり部の箇所を合わせ面で互に当接する二つの誘電
筒体部(21,22)で構成すると共に、各誘電筒体部
(21,22)は回り止め(27,28,29,30)
でケ−ス本体(2)に固定した
【0017】この手段によれば、L形ピンに対するユニ
ツト用コネクタピンの挿脱等によつても二つの誘電筒体
部の合わせ面にずれが生じないので、電気性能の低下や
ピン接続部の破損変形等がなくなり、常に適切な電気的
接続が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。屋外のメツセンジヤワイヤ5に懸架され
たダイカスト製のCATV用増幅器1(図3参照)は、
同軸ケ−ブル6で伝送された高周波信号を増幅し、後段
のCATV用機器に同軸ケ−ブルを介して前記高周波信
号を伝送するものである。このため、CATV用増幅器
1のケ−ス本体2の両側壁にはそれぞれFTADコネク
タ3を介して同軸ケ−ブル6を取付けている。
【0019】FTADコネクタ3のコネクタピン4は、
ケ−ス本体2内のL形誘電体8に挿設されたL形ピン1
0と、直状誘電体11に挿設されたユニツト用コネクタ
ピン12を介して高周波回路を構築するプリント基板1
4に電気的に接続されている。
【0020】ケ−ス本体2にL形誘電体8を内装するL
形孔7は、一端がFTADコネクタ取付用孔16と連通
し、他端がL形誘電体押え金具18の押し当て部19を
嵌める凹部20と連通する。L形誘電体8は、一端面が
45°の斜面である二つの誘電筒体部21,22からな
り、横断面は図2に示す如く円筒23の外周に突起2
4,24,24,24が十字状に突き出る形状で、誘電
筒体部21,22の直状部25,26の形状および横断
面積は同じである。尚、L形誘電体8が回らないよう
に、誘電筒体部21,22の外端部に、L形孔7の外端
部に形成された係止溝27,28に嵌合する突起29,
30を突設している。
【0021】L形ピン10は、製作や組付け等の点から
L形誘電体8の90°曲がり部相当箇所を若干小径に削
成し、両側を等径の直状部32,33となし、中間の小
径部で90°折り曲げてL形のピンとしている。そし
て、FTADコネクタ3と対向する直状部32の先端部
にはコネクタピン4の接続手段として、例えばコネクタ
ピン4の挿脱可能なピン孔34とこのピン孔34に沿つ
た十字溝35を形成する。また、ユニツト用コネクタピ
ン12の先端部43はL形ピン10の直状部32,33
と等径であり、この先端部43のL形ピン接続手段とし
て、図示のようにピン孔36とこのピン孔に沿つた十字
溝37を形成し、L形ピン10の直状部33の先端にピ
ン孔36に挿脱可能なピン部分38をL形誘電体8の端
面39位置から突き出るように形成している。尚、本実
施の形態では、L形ピン10のピン孔34箇所とユニツ
ト用コネクタピン12のピン孔36箇所の外周面を先細
のテ−パ面となし、さらにピン孔34,36の外端縁を
面取りし、一方、ピン孔34,36に挿入するピン4,
ピン部分38はピン孔34,36より若干大径とするこ
とで、ピン挿入時拡径したピン接続部でピンを接続する
ようにしている。また、L形ピン10のピン部分38を
なくして直状部33にユニツト用コネクタピン接続手段
として、例えば前記するようなピン孔とピン孔に沿つた
十字溝を形成するとすれば、ユニツト用コネクタピン1
2の先端部43には前記ピン孔に挿脱可能なピン部分を
突設することとなる。
【0022】ケ−ス本体2にL形誘電体8を介して内装
したL形ピン10にFTADコネクタ3のコネクタピン
4を接続するには、まず、コネクタ取付用孔16からL
形孔7に誘電筒体部21をその斜面側から挿入し、この
誘電筒体部21の通孔40にL形ピン10の直状部32
を挿入する。次に、L形ピン10のピン部分38を凹部
20の中心にとつて、ピン部分38とL形孔7とに誘電
筒体部22をその斜面側から挿入し、さらにケ−ス本体
2の係止溝27,28に誘電筒体部21,22の突起2
9,30を嵌合させる。ここで、コネクタ取付用孔16
にFTADコネクタ3を取付けてコネクタピン4とL形
ピン10を接続すると、L形誘電体8の誘電筒体部22
に押し当て部19で当接したL形誘電体押え金具18を
ケ−ス本体2にボルト41で取付ける。尚、L形誘電体
押え金具18の押し当て部19には、L形ピン10のピ
ン部分38に嵌めた厚みが押し当て部19の厚みと等し
い所定サイズの誘電板31が嵌まる孔42を形成してい
る。
【0023】直状誘電体11を納めるユニツト用コネク
タ47は、取付座48に突設した段付筒体部45をL形
誘電体押え金具18の筒体部52と対向させてユニツト
側のシヤ−シ49にボルト50で取付けると共に、シヤ
−シ49の孔部59より突き出た段付筒体部45の底部
64には先端がプリント基板14の底面61に当接する
筒部60を一体突設しており、この筒部60とプリント
基板14と直状誘電体11とで囲まれた空間部62の容
積は、空間部62のインピ−ダンス値が直状誘電体11
のインピ−ダンス値とほぼ等しくなるように、選定され
ている。ユニツト用コネクタ47の段付筒体部45の孔
部46の深さは、直状誘電体11の長さに合わせてお
り、この孔部46にユニツト用コネクタピン12を嵌め
た直状誘電体11を納めている。ユニツト用コネクタ4
7は、段付筒体部45の先端部を構成する筒部51をケ
−ス本体2にセツトされたL形誘電体押え金具18の筒
体部52内に挿入することにより、鼓の胴部とほぼ同形
状のア−スばね53を介して筒体部52と接すると共
に、筒部51の先端面がL形誘電体押え金具18の押し
当て部19の底面54とほぼ当接した状態において、段
付筒体部45の中間段部55と誘電体押え金具18の筒
体部52の頂面56とが当接するようにしている。尚、
ユニツト用コネクタ47の孔部46に嵌挿した直状誘電
体11は、筒部51の先端をかしめて段付筒体部45に
セツトし、直状誘電体11に嵌挿したユニツト用コネク
タピン12は、段部63で直状誘電体11に当接した状
態で基端をプリント基板14に溶着している。
【0024】図6は、図1に示すものの電圧定在波比の
周波数特性を示す。この図表から周波数が1895MH
z まで1.2以下であるので、従来のものに比べ電気特
性を著しく改善することができ、一定のインピ−ダンス
を保つことができる。尚、この実施の形態では電子機器
としてCATV用増幅器をとりあげたが、高周波信号を
取り扱う電子機器の入出力端子にも適用することができ
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明した如く本発明によれば、電子
機器の同軸ケ−ブル取付部のコネクタピンとプリント基
板とを接続するL形接続部を、インピ−ダンス変化の非
常に少ない構造とすることができたので、広い周波数帯
域特に高い周波数帯での電気特性を、一般の高周波用コ
ネクタと同レベルにまで高めることが可能である。この
ため、ユニツトのプリント基板上に構築された高周波回
路の電気性能を、劣化することなく同軸ケ−ブルに伝送
したり、逆に同軸ケ−ブルからの高周波信号を安定した
電気特性でユニツトのプリント基板上に構築された高周
波回路に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一部切欠き断面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】本発明を実施したCATV用増幅器の使用状態
の斜視図である。
【図4】従来品の一部切欠き断面図である。
【図5】他の従来品の一部切欠き断面図である。
【図6】本発明の実施例における周波数と電圧定在波比
との関係を示す図である
【図7】図4に示す従来品における周波数と電圧定在波
比との関係を示す図である
【図8】図5に示す従来品における周波数と電圧定在波
比との関係を示す図である
【符号の説明】
2 ケ−ス本体 3 同軸ケ−ブル取付部 4 コネクタピン 8 L形誘電体 10 L形ピン 11 直状誘電体 12 ユニツト用コネクタピン 14 プリント基板 18 L形誘電体押え金具 25 直状部 26 直状部 32 直状部 33 直状部 40 通孔 43 先端部 47 ユニツト用コネクタ 52 筒体部 53 ア−スばね 55 中間段部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−97654(JP,A) 実開 昭58−155787(JP,U) 実開 平6−33378(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 9/05 H01R 24/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸ケ−ブル取付部のコネクタピン
    (4)と、 内部ユニツトのプリント基板(14)から突設される
    ニツト用コネクタピン(12)と、 前記コネクタピン(4)を挿脱可能に接続する手段を備
    えた直状部(32)と前記ユニツト用コネクタピンを接
    続する手段を備えた直状部(33)とを曲がり部で一体
    連接し且つ両直状部(32,33)の外径を等しくした
    L形ピン(10)と、両端側 の直状部(25,26)の横断面形状および外径
    を等しくすると共に、中心に前記L形ピンを挿入する通
    (40)を形成したL形誘電体(8)と、前記L形誘電体が内装されるケース本体(2)と、 横断面形状および外径が前記L形誘電体(8)の直状部
    (25,26)と同じである直状体の中心に前記ユニツ
    ト用コネクタピン(12)を挿入する孔を形成した直状
    誘電体(11)と、前記プリント基板(14)の底面に先端が当接する筒部
    (60)を一体に突設しており前記直状誘電体(11)
    が納められるユニツト用コネクタ(47)とを含み、 ユニツト用コネクタピン(12)の先端部(43)の外
    径を大きくしてL形ピン(10)の直状部(32,3
    3)の外径と等しくすると共に、この先端部にL形ピン
    (10)の直状部(33)の接続手段に挿脱可能に接続
    する手段を設け、 さらに、前記筒部(60)とプリント基板(14)と直
    状誘電体(11)とで囲まれた空間部(62)の容積
    は、その空間部のインピ−ダンス値が直状誘電体(1
    1)のインピ−ダンス値とほぼ等しくなるように選定さ
    れている ことを特徴とする電子機器のL形同軸コネクタ
    接続部の構造。
  2. 【請求項2】 プリント基板(14)には直状誘電体
    (11)を内装したユニツト用コネクタ(47)を設
    け、 ケ−ス本体(2)には前記ユニツト用コネクタ(47)
    を遊嵌し、且つユニツト用コネクタ(47)の中間段部
    (55)と当接する筒体部(52)を有するL形誘電体
    押え金具(18)を固定すると共に、前記筒体部(5
    2)の内周面と前 記ユニツト用コネクタ(47)の外周
    面との間にア−スばね(53)を弾発介装した 請求項1
    記載の電子機器のL形同軸コネクタ接続部の構造。
  3. 【請求項3】 L形誘電体(8)は曲がり部の箇所を合
    わせ面で互に当接する二つの誘電筒体部(21,22)
    で構成すると共に、各誘電筒体部(21,22)は回り
    止め(27,28,29,30)でケ−ス本体(2)に
    固定した請求項1または2記載の電子機器のL形同軸コ
    ネクタ接続部の構造。
JP36934097A 1997-12-30 1997-12-30 電子機器のl形同軸コネクタ接続部の構造 Expired - Fee Related JP3432732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36934097A JP3432732B2 (ja) 1997-12-30 1997-12-30 電子機器のl形同軸コネクタ接続部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36934097A JP3432732B2 (ja) 1997-12-30 1997-12-30 電子機器のl形同軸コネクタ接続部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11195443A JPH11195443A (ja) 1999-07-21
JP3432732B2 true JP3432732B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18494180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36934097A Expired - Fee Related JP3432732B2 (ja) 1997-12-30 1997-12-30 電子機器のl形同軸コネクタ接続部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432732B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11195443A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110011105B (zh) 高频电连接器
US5062811A (en) Capacitive coupled connector for PCB grounding
US4718854A (en) Low profile press fit connector
EP0582145B1 (en) Coaxial connector for connecting two circuit boards
JP3012116B2 (ja) 同軸コネクタ組立体
US5074809A (en) Ultraminiature high-frequency connection interface
US10707597B2 (en) Electrical contact device, electrical connecting unit and method for assembling an electrical cable
JP3438926B2 (ja) 同軸ケーブル用電気コネクタ
EP1067637A2 (en) Coaxial connector with integral electronic components
US6299479B1 (en) F-connector assembly
JP2000195621A (ja) 多数のフェライト部材を有する電気フィルタコネクタ
US6572407B1 (en) Low profile cable end connector
US6241555B1 (en) Shelled connector mounted on electric equipment
US20030224658A1 (en) Electrical connector
US6305980B2 (en) Cable end connector having accurately positioned connection terminal therein
US4076367A (en) Solderless connector
US6371806B1 (en) Cable end connector having accurately positioned connection terminal therein
US6612870B1 (en) Connector of the input/output type with grounded shielded cables and method of producing and of mounting such a connector
WO1996031925A1 (en) Right angled coaxial connector
JP3432732B2 (ja) 電子機器のl形同軸コネクタ接続部の構造
US6416357B1 (en) Cable end connector with low profile after assembly
JP2019087517A (ja) 電気コネクタ
CA2199758C (en) Connector kit, connector assembly and method of making connector assembly
JP2003133015A (ja) 同軸コネクタ
US20230216256A1 (en) High frequency impedance matching edge launch rf connector

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees