JP3431306B2 - プラント・ユーティリティ最適化方法 - Google Patents

プラント・ユーティリティ最適化方法

Info

Publication number
JP3431306B2
JP3431306B2 JP23570394A JP23570394A JP3431306B2 JP 3431306 B2 JP3431306 B2 JP 3431306B2 JP 23570394 A JP23570394 A JP 23570394A JP 23570394 A JP23570394 A JP 23570394A JP 3431306 B2 JP3431306 B2 JP 3431306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
total
steam
plant
output power
turbines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23570394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08100607A (ja
Inventor
達 上林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23570394A priority Critical patent/JP3431306B2/ja
Priority to EP95932239A priority patent/EP0731397B1/en
Priority to DE69520934T priority patent/DE69520934T2/de
Priority to PCT/JP1995/001945 priority patent/WO1996010219A1/ja
Publication of JPH08100607A publication Critical patent/JPH08100607A/ja
Priority to US08/640,949 priority patent/US5886895A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3431306B2 publication Critical patent/JP3431306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラント・システムに
対する様々な要求を満足しつつ、プラント・システムの
運転状態を最適化するためのプラント・ユーティリティ
最適化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプラント・ユーティリティ最適化
システムは、プラントの運転コストをコスト関数にと
り、プラントの運転条件を幾つかの等式又は不等式制約
条件に設定した後、コスト関数を最小化するために非線
形計画法あるいは線形計画法を適用していた。このよう
な手法によれば、対象とするプラントの特性によって
は、十分満足できる解を得ることができる。
【0003】ところで、対象とするプラント中に、非凸
特性を有する要素が含まれる場合がある。例えばタービ
ンの入出力特性は、図17のように弁点特性と呼ばれる
非凸特性を有している。これは、蒸気入力バルブが半開
状態の時に生ずる圧力低下に起因する軸出力の低下によ
るものである。従って、タービン群の総出力の下限と上
限とが与えられたとき、探索範囲は非凸領域になる。
【0004】しかしながら、非線形計画法のアルゴリズ
ムは、探索領域が凸であることを前提としており、非凸
領域の探索では解の最適性のみならずアルゴリズムの収
束性も保証されないという問題点があった。
【0005】そこで、このようなプラントに対し非線形
計画法を利用する場合には、探索の開始点(例えば現状
の運転状態など)を決定し、各パラメータの変域を探索
開始点の適当な近傍に限定し、逐次二次近似法等によ
り、探索開始点の近傍で局所最適解を探索することしか
できず、全探索範囲における最適解を得ることは困難で
あった。
【0006】一方、非凸特性を有する要素を含むプラン
トに線形計画法を適用する場合、買う要素の特性、例え
ばボイラーやタービンの入出力特性をすべて線形近似し
た後、幾つかの線形拘束条件の下に、単体法などを適用
することが考えられる。しかしながら、非凸特性を線形
近似しても、その本来の特性を正確に反映して問題を解
くことは極めて困難であり、最適解を得ることはできな
かった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の線形計画法によるプラント・ユーティリティ最適化
方法では、タービンの弁点特性を正確に反映する最適化
を行うことはできなかった。また、従来の非線形計画法
によるプラント・ユーティリティ最適化方法において
は、局所最適解を探索することしかできず、全探索範囲
における最適解を得ることは困難であった。
【0008】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、プラント・システムに対する様々な要求を満足
し、しかも、プラント要素の有する非凸特性を反映した
最適運転状態を見出すことができるプラント・ユーティ
リティ最適化方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のボイラ
ーにて発生された蒸気を組み合わせて弁点入出力特性を
有する複数のタービンを駆動して電力を発生するプラン
トの最適運転パラメータを探索するためのユーティリテ
ィ最適化方法において、2以上のタービンの排気蒸気が
入力される各タービン排気系統ごとに、該系統への蒸気
ディマンド量を満たす所定の範囲内の蒸気流量の各量夫
々に対して、同一のタービン排気系統に接続される前記
2以上のタービンの発生出力電力の総和を最大化する前
記2以上のタービンに対する蒸気流量配分を動的計画法
を用いて求める第1の処理ステップと、前記各タービン
排気系統ごとに、前記複数のタービンへの総入力蒸気流
量の各量夫々に対して、この第1の処理ステップにて各
タービン排気系統ごとに得られた、蒸気流量の各量夫々
に対する発生出力電力および蒸気流量配分の組に基づ
き、前記複数のタービンによる総発生出力電力を最大化
する前記複数のタービンに対する蒸気流量配分を動的計
画法を用いて求める第2の処理ステップと、この第2の
処理ステップにて得られた、総入力蒸気流量の各量夫々
に対する総発生出力電力および蒸気流量配分の組夫々に
対し、前記複数のボイラーに対する供給燃料配分および
総燃料コストを線形計画法または非線形計画法を用いて
求める第3の処理ステップと、この第3の処理ステップ
にて得られた総発生出力電力に対する総燃料コストに基
づき、予め与えられた総発生出力電力ディマンド量に対
する不足分の電力を外部から供給するのに要する外部コ
ストを算出し前記総燃料コストと外部コストとの総和を
最小化する総発生出力電力及び総燃料コストを決定する
第4の処理ステップとを有するものである。
【0010】なお、前記第4の処理ステップにおいて、
前記総発生出力電力が前記総発生出力電力ディマンド量
を越えた場合、外部コストを0とするか、または前記総
発生出力電力が前記総発生出力電力ディマンド量を越え
た分の電力を外部に対し供給して得られる外部コストを
負の値として算出するようにしても良い。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】本発明のプラント・ユーティリティ最適化
方法によれば、動的計画法を利用した処理を2回と線形
計画法を利用した処理を1回行って、各運転状態に対す
るタービン群の出力を最適化した解(すなわち最適解の
候補)を求め、次に総コストを最小化する運転状態を最
適解として決定する。このため、プラント・システムに
おける様々な要求を満足し、しかも、タービンなどのプ
ラント要素の非凸特性を反映した最適運転状態を見出す
ことができ、運転コストの低減が可能である。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。最初に本実施例を概略的に説明する。本実施
例では、プラント・ユーティリティ最適化システムが対
象とするプラント・システムとして自家発電システムを
例にとり説明を行う。この自家発電システムは、排出さ
れた蒸気を再利用するものであり、その排出蒸気量と出
力電力量に対する要求がなされるものである。
【0016】本実施例のプラント・ユーティリティ最適
化システムは、動的計画法を利用して、蒸気ディマンド
と電力ディマンドや各種制約条件を満足しつつ、プラン
ト・システムに要する総コストを最小化する運転状態を
見出だすものである。
【0017】ところで、上記の動的計画法は、一般に決
定が多段階に渡って行なわれる問題であり、各段階でそ
の都度結果が規定され、しかもその結果が以後の段階の
決定問題の前提になる様な問題に対して適用される決定
問題の解法の一つである。動的計画法では、実現可能な
決定選択の系列のことを「政策(policy)」と呼
び、最終の状態変数のある特定の関数(criteri
on function)を最大にする政策を「最適政
策(optimal policy)」と呼ぶ。そし
て、動的計画法は一貫して、「最適政策は、始発の状態
と最初の決定がどうであろうともこの最初の決定の結果
として起こった状態について以後の決定系列は最適政策
を与えるものでなければならない、という性質を持って
いる。」といった最適性原理(principle o
f optimality)を利用する。動的計画法に
関しては、例えばベルマン(R.Bellman)によ
り著された「Dynamic programmin
g, Princeton University P
ress,1957」にて詳しく述べられている。
【0018】本実施例で扱うような現実のプラントにお
いては、蒸気の再利用やボイラー群の存在、さらに様々
な蒸気系統の存在等のために、複雑な拘束条件の下に最
適解を見出さなければならず、従来からある動的計画法
によって最適解を導き出すことはできない。
【0019】本実施例のプラント・ユーティリティ最適
化システムでは、プラントの構成に沿って、タービン群
出力の最適化手段に加えて、様々な最適化手段を順次有
機的に組み合わせることによって、複雑な要求を満足す
るプラントの最適運転状態を見出すようにしている。概
略的には、まず動的計画法を利用した処理を2回と線形
計画法を利用した処理を1回行って、各運転状態に対す
るタービン群の出力を最適化した解(すなわち最適解の
候補)を求め、次に総コストを最小化する運転状態を最
適解として決定するものである。
【0020】以下、本実施例のプラント・ユーティリテ
ィ最適化システムをさらに詳しく説明する。まず、図1
に、本実施例に係るプラント・エネルギー系統の概略を
示す。図のように、BTG(ボイラー・タービン・ゲネ
レータ)による自家発電装置11と外部電力入力装置1
2と蒸気系統13からなるプラント・システム6、これ
らを制御するプラント制御装置4、このプラント制御装
置4に接続され、プラント・システム6の各コンポーネ
ントの最適運転パラメータを求めプラント制御装置4に
転送するプラント・ユーティリティ最適化システム2に
て構成される。なお、プラント・ユーティリティ最適化
システム2は、プラント・システム6に接続せずに、プ
ラント・ユーティリティ最適化システム2に対するデー
タの入出力を磁気ディスクなどの情報記憶媒体を用いて
行っても良い。
【0021】図2に、プラント・ユーティリティ最適化
システム2に関する概略的な処理の流れの一例を示す。
プラント・ユーティリティ最適化システム2にプラント
・システム6の詳細なシステム構成の情報を入力する
(ステップS11)。
【0022】電力ディマンド・蒸気ディマンドを決定
し、その値をプラント制御装置4に入力する(ステップ
S12)。プラント制御装置4からプラント・ユーティ
リティ最適化システム2に対し、電力ディマンド・蒸気
ディマンドを送信するとともに、最適化処理の実行を要
求する(ステップS13)。
【0023】プラント・ユーティリティ最適化システム
2は、最適解の探索を行う(ステップS14)。プラン
ト・ユーティリティ最適化システム2は、プラント制御
装置4に対し、探索した最適解を送信する(ステップS
15)。
【0024】プラント制御装置4を、与えられた最適解
に基づいて、プラント・システム6の制御を行う(ステ
ップS16)。図3は、図1中のプラント・システム6
をより詳細に示した構成図である。
【0025】本実施例では、4台の蒸気発生ボイラー
(以下、ボイラーと呼ぶ)B1〜B4と、5台の蒸気タ
ービン(以下、タービンと呼ぶ)T1〜T5と、5台の
発電機Gを備えている。
【0026】各ボイラーB1〜B4は、供給される燃料
を用いて蒸気を発生する。各ボイラーB1〜B4に供給
される燃料の量をそれぞれf1〜f4とし、各ボイラー
B1〜B4が発生する蒸気量をそれぞれS1〜S4とす
る。
【0027】L1およびL2は、互いに圧力の異なる蒸
気系統である(L1の方が高圧側である)。また、S5
およびS6は、それぞれ減圧装置20の入力蒸気量およ
び出力蒸気量である。
【0028】各タービンT1〜T5は、それぞれ入力蒸
気量−出力電力特性関数p1,p2,p3,p4,p5
を持ち、入力蒸気量に応じた電力を発生する。各タービ
ンT1〜T5への入力蒸気量をそれぞれs1〜s5とす
る。
【0029】各タービンT1〜T5の排出蒸気は、圧力
の異なる蒸気系統L3,L4に接続される。そして、蒸
気系統L3からは蒸気量S1´が、蒸気系統L4からは
蒸気量S2´が出力される。
【0030】一方、各タービンT1〜T5にて発生され
た電力は、結合され出力される。ここで、各ボイラーB
1〜B4に投入する燃料量f1〜f4についてはそれぞ
れ、その上限値と下限値が定められる。なお、各ボイラ
ーB1〜B4で現在燃焼している燃料の量に基づいた燃
料投入量の上限値と下限値の制約がさらに付け加えられ
ることがある。
【0031】タービンT1〜T5への入力蒸気量s1〜
s5についてもそれぞれ、その上限値と下限値が定めら
れる。このようなプラント・システム6について、各蒸
気系統L3,L4それぞれに対する蒸気ディマンドSD
1,SD2(S1´が満足すべき最小値およびS2´が
満足すべき最小値)と、電力ディマンドEDが決定され
る。全ボイラーB1〜B4による総発電量では電力ディ
マンドを満足できない場合は、外部から買電を行って補
う。なお、全ボイラーB1〜B4による総発電量が電力
ディマンドを越える場合は、超過分を捨てたり、あるい
は売電するなどの措置が取られる。
【0032】なお、本実施例のプラント・システム6に
おいては、タービンT1〜T5は抽気を持たないものと
しているが、抽気タービンを含むプラント・システムに
関しても、抽気タービンを複数の抽気を持たないタービ
ンが複数並列に接続されたものと見倣すことにより、図
3と同様の抽気タービンを含まないプラント・システム
構成に帰着させることができる。
【0033】図4に、本発明の一実施例に係るプラント
・ユーティリティ最適化システム2の要部概略構成を示
す。図のように、本実施例のプラント・ユーティリティ
最適化システムは、流体ディマンド系最適化部21、リ
スト変換部22、リスト保持部23、流体入力系最適化
部24、電力・流体ディマンド入力部25、プラント・
データ保持部26、流体発生最適化部27、リスト検索
部28、最適解出力部29を備えている。
【0034】プラント・データ保持部26は、各ボイラ
ーB1〜B4への投入燃料量f1〜f4の上限値および
下限値、各タービンT1〜T5への入力蒸気量(蒸気排
出量)s1〜s5の上限値および下限値、各タービンT
1〜T5の入力蒸気量−出力電力特性関数p1,p2,
p3,p4,p5、その他各ボイラーB1〜B4の入出
力特性関数など必要な各種定数や関数を格納する。この
プラント・データ保持部26は、後述するように、流体
ディマンド系最適化部21、リスト変換部22、流体入
力系最適化部24、流体発生系最適化部27に対し、要
求された数値や関数を与える。
【0035】まず、流体ディマンド系最適化部21は、
蒸気系統L3の蒸気流量を各値に仮定した場合につい
て、動的計画法を用いて、蒸気系統L3に継るタービン
T1,T2,T4による総出力電力を最大化するよう
に、各タービンT1,T2,T4の蒸気排出量s1,s
2,s4を決定する。
【0036】この場合の流体ディマンド系最適化部21
の動作の一例を、図5および図6に示す。図5,6中、
p1,p2,…,p5は各タービンの特性関数であり、
M1,M2,M4は、各タービンT1,T2,T4の排
出蒸気量の上限値である。説明を簡単にするため、M
1,M2,M4は整数であるものとし、各タービンT
1,T2,T4の排出蒸気量の下限値はすべて0と仮定
する。また、TおよびT´は配列を表し、TおよびT´
の後の最初の[ ]は行を、次の[ ]は列を、次の
[0][1][2]は当該行/列内の第1〜第3要素を
表す。
【0037】ここでは、蒸気流量を0からM1+M2+
M4までの間の各整数値に仮定した場合についてそれぞ
れ求めている。図5および図6に示す動作によって、図
7に示すような表aが得られる。
【0038】同様にして、流体ディマンド系最適化部2
1は、蒸気系統L4の蒸気流量を各値に仮定した場合に
ついて、動的計画法を用いて、蒸気系統L4に継るター
ビンT3,T5による総出力電力を最大化するように、
各タービンT3,T5の蒸気排出量s3,s5を決定す
る。
【0039】この場合の流体ディマンド系最適化部21
の動作は、例えば図5のM1およびM2をM3およびM
5と修正し、ステップS27でnoの場合に「Aへ」を
終了と修正したものとなる。
【0040】ここでも、蒸気流量を0からM3+M5ま
での間の各整数値に仮定した場合についてそれぞれ求め
ることになる。この動作によって、蒸気系統L4の各蒸
気流量に対して、タービンT3,T5の最適蒸気配分と
出力電力を記した図8に示すような表bを得る。
【0041】これら表aおよび表bは、次のリスト変換
部22に送られる。ここで、ボイラーB1〜B4からL
1系統およびL2系統に供給される蒸気量を各々σ1,
σ2とする。すなわち、 σ1=S1+S2 σ2=S3+S4 である。
【0042】しかして、次の関係式が成立する。 s1+s2+s3=σ1−S5 s4+s5=σ2+S6 ここで、S5とS6の間には線形関係、S5=λ・S6
があるので、 u+v=σ なる式が成立する。
【0043】ここで、 u=s1+s2+λ・s4 v=s3+λ・s5 σ=σ1+λ・σ2 である。σは、高圧蒸気で換算した発生蒸気の総量であ
る。
【0044】リスト変換部22は、表aの各列に上記の
uの値を付け加え、表bにvの値を付け加えて、図9に
示すような表cと図10に示すような表dを作成する。
表c中のuM の値は、M1+M2+λ・M4を越えない
最大の刻値であり、表d中のvM の値は、M3+λ・M
5を越えない最大の刻値である。リスト変換部22は、
これら表cおよび表dをリスト保持部23に送る。
【0045】ところで、蒸気系統L3の各蒸気量や蒸気
系統L4の各蒸気量から計算したuの値やvの値を、単
に表aや表bに付け加えて、表cと表dを作成したので
は、uの値やvの値は必ずしも等間隔には並ばない。
【0046】そこで、uの値やvの値の刻幅を一定にす
るために、リスト変換部22は、uの値やvの値の刻幅
を決め、各uの値やvの値に対する蒸気量、最適蒸気配
分、出力電圧を、表aや表bの値に基づいて適宜補間し
ていくのが好ましい。補間の方法としては、例えば次の
ようなものなどが考えられる。1つは、uの値やvの値
に対応する総蒸気量が表aや表bのL3,L4の蒸気量
の行に存在する場合はその列をそのまま採用し、存在し
ない場合はその総蒸気量と等しいかまたはそれを越える
もので最小の値の列を採用する方法である。他の方法
は、uの値やvの値に対応する総蒸気量が表aや表bに
存在する場合はその列をそのまま採用し、存在しない場
合はその総蒸気量を越えるもので最小の値の列とその総
蒸気量未満のもので最大の値の列を用いて線形補間する
方法である。
【0047】リスト保持部23は、与えられた表cおよ
び表dを格納する。プラント・システムが決定された時
点で、ここまでの処理を行うことができる。
【0048】次に、プラント制御装置4から与えられた
電力ディマンドと蒸気ディマンドは、電力・流体ディマ
ンド入力部25から流体入力系最適化部24に送られ
る。そして、流体入力系最適化部24は、リスト保持部
23から前述のようにして既に作成済みの表cおよび表
dを受け取ると、表cから、蒸気系統L3の蒸気量がL
3系統に対する蒸気ディマンドSD1を満足する列を切
り出す。同様に、表dからL4系統に対する蒸気ディマ
ンドSD2を満足する列を切り出す。
【0049】この操作により、図11に示すような表e
と図12に示すような表fが得られる。ただし、表eの
中で、L3l,L3uは、L3系統に対する蒸気ディマ
ンドを満足する様な、表cのL3蒸気量の下限値および
上限値である。また、Um,(sm1,sm2,sm
4)およびEm3は、各々L3lの列のu,(s1,s
2,s4)および出力電力の値である。UM,(sM
1,sM2,sM4),EM3についても同様である。
表f中の各記号の意味も、表eと同様である。
【0050】次に、流体入力系最適化部24は、表eと
表fに基づいて、高圧換算での総入力蒸気量を各値に仮
定した場合について、動的計画法を用いて、全タービン
T1〜T5による総出力電力を最大化するように、各タ
ービンT1〜T5の蒸気排出量s1〜s5を決定する。
【0051】表eと表fを各々4×l1,4×l2の二
次元配列とみなして、その配列をA,Bと称する。ただ
し、l1,l2は、各々、表e,表fの長さである。例
えば、A[0][l1−1]は、UMである。
【0052】流体入力系最適化部24の動作を、図13
に示す。図13中、Tは配列を表し、Tの後の最初の
[ ]は行を、次の[ ]は列を、次の[0][1]は
当該行/列内の第1要素、第2要素を表す。
【0053】なお、図13中でA[2][j]+B
[2][k]とあるのは、リストA[2][j]にリス
トB[2][k]をマージする操作を示す。例えば、リ
ストA[2][j]の要素が(a1,a2,a4)であ
り、リストB[2][k]の要素が(a3,a5)の場
合、マージ操作の結果、A[2][j]+B[2]
[k]の要素は(a1,a2,a3,a4,a5)とな
る。
【0054】図13の動作によって、配列Tとして、図
14に示すような表gが得られる。この表gは、流体発
生最適化部27に送られる。ここで、表gでは、各列
(すなわち各総入力蒸気量)に対して総電力出力を最大
とする蒸気配分(s1,…,s5)が得られているの
で、各総入力蒸気量に対するL1,L2の各系統を流れ
る蒸気量σ1,σ2が一意に決定される。
【0055】流体発生系最適化部27は、表gの各列す
なわち各総入力蒸気量に対して、ボイラー燃焼燃料の量
f1〜f4の下限値と上限値を満足し、L1,L2の各
系統にσ1,σ2の蒸気を供給すると言う条件の下で、
燃料コストを最小化する燃料配分を求める。各ボイラー
B1〜B4のボイラー特性はいずれも線形関数であり、
燃料コストも燃料の線形関数であるので、上記燃料配分
や燃料コストは、線形計画法または非線形計画法を用い
て求めることができる。
【0056】これによって、表gの各列に対して、S1
〜S6およびf1〜f4の各値が求まる。流体発生系最
適化部27は、これらの値を表gに付け加えて、図15
に示すような表hを作成する。
【0057】この表hは、リスト検索部28に送られ
る。この時点で、各制約条件や蒸気ディマンドを満足し
た上での、各燃料コストに対する、総電力出力を最大と
する運転パラメータを得ることができる。すなわち、各
列は夫々、求めるべき最適解の候補ということができ
る。
【0058】リスト検索部28は、次のようにして表h
の各最適解候補のうちから最適解を決定する。まず、リ
スト検索部28は、表hの値に基づいて、各列すなわち
各最適解候補ごとに、総コストを計算する。
【0059】総コストは、例えば次の式によって定めら
れる。 (総コスト)=(総燃料コスト)+e(ED−(総出力
電力)) ただし、eは買電単価であり、EDは電力ディマンド量
である。
【0060】この場合は、量総出力電力が電力ディマン
ド量を下回ることを前提としているが、総出力電力が電
力ディマンド量を上回った場合、例えば(ED−(総出
力電力))を0としても良い。あるいは、電力ディマン
ド量を越えた分を売ることができる場合は、e´を売電
単価とし、ED≧総出力電力の場合は、 (総コスト)=(総燃料コスト)+e(ED−(総出力
電力))とし、 ED<総出力電力の場合は、 (総コスト)=(総燃料コスト)+e´(ED−(総出
力電力))として計算しても良い。
【0061】リスト検索部28は、表hの各列に、算出
した総コストを付け加え、図15に示すような表iを作
成する。そして、表iから、総コスト最小の列を見出
し、この列を構成する各種値の組をシステム全体に関す
る最適解として、最適解出力部29に与える。
【0062】最適解出力部29は、リスト検索部28か
ら送られて来た最適解を保持する。そして、適宜、最適
解に含まれる各値のうち必要な情報を最適運転パラメー
タとしてプラント制御装置4に送信する。
【0063】このように本実施例のプラント・ユーティ
リティ最適化システムによれば、プラント・システムに
おける様々な要求を満足し、しかも、タービンの非凸特
性を反映した最適運転状態を見出すことができる。従っ
て、従来に比べ、運転コストの大幅な低減が可能であ
る。
【0064】なお、本実施例では、図3のプラント・シ
ステムに即したプラント・ユーティリティ最適化システ
ムの動作を説明したが、ボイラーやタービンの台数、蒸
気系統の種類数が変わっても本発明を適用することが可
能である。さらに、図3のプラント・システムに他の要
素が加えられても、プラント・ユーティリティ最適化シ
ステムを適宜修正すれば最適解を得ることができる。ま
た、本実施例のような自家発電システムに限らず、非凸
特性を有する要素を含むプラント・システムに一般的に
本発明は適用することができる。また、本発明は上述し
た各実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で、種々変形して実施することができる。
【0065】
【発明の効果】本発明のプラント・ユーティリティ最適
化システムによれば、非凸特性を反映できる動的計画法
を2回と線形計画法を1回用いる処理によって、第1の
ディマンド量を満足した上で、最適解の候補を求めた後
に、各最適解の候補について第2のディマンド量を満足
した場合の総コストを求め、これを最小化する最適解の
候補を最適解として決定するようにしたので、プラント
・システムにおける様々な要求を満足し、しかも、ター
ビンなどのプラント要素の非凸特性を反映した最適運転
状態を見出すことができる。従って、従来のシステムに
比べ、運転コストの大幅な低減が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るプラント・エネルギー
系統の概略を示す図
【図2】同実施例に係るプラント・ユーティリティ最適
化システムに関する概略的な処理の流れの一例を示す図
【図3】同実施例に係るプラント・システムの要部構成
を示す図
【図4】同実施例に係るプラント・ユーティリティ最適
化システムの要部概略構成を示す図
【図5】流体ディマンド系最適化部の動作の一例を示す
フローチャート
【図6】流体ディマンド系最適化部の動作の一例を示す
フローチャート
【図7】各蒸気量に対する最適蒸気配分と出力電力の関
係を示す図
【図8】各蒸気量に対する最適蒸気配分と出力電力の関
係を示す図
【図9】各蒸気量に対する最適蒸気配分と出力電力の関
係を示す図
【図10】各蒸気量に対する最適蒸気配分と出力電力の
関係を示す図
【図11】各蒸気量に対する最適蒸気配分と出力電力の
関係を示す図
【図12】各蒸気量に対する最適蒸気配分と出力電力の
関係を示す図
【図13】流体入力系最適化部の動作の一例を示すフロ
ーチャート
【図14】総入力蒸気量に対する最適蒸気配分と総出力
電力の関係を示す図
【図15】総入力蒸気量に対する最適蒸気配分、総出力
電力、燃料配分、総燃料コストの関係を示す図
【図16】各最適解候補を示す図
【図17】タービンの入出力特性を示す図
【符号の説明】
2…プラント・ユーティリティ最適化システム、4…プ
ラント制御装置、6…プラント・システム、11…自家
発電装置、12…外部電力入力装置、13…蒸気系統、
21…流体ディマンド系最適化部、22…リスト変換
部、23…リスト保持部、24…流体入力系最適化部、
25…電力・流体ディマンド入力部、26…プラント・
データ保持部、27…流体発生最適化部、28…リスト
検索部、29…最適解出力部、B1〜B4…蒸気発生ボ
イラー、T1〜T5…蒸気タービン、G…発電機、…蒸
気系統L1,L2、20…減圧装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のボイラーにて発生された蒸気を組
    み合わせて弁点入出力特性を有する複数のタービンを駆
    動して電力を発生するプラントの最適運転パラメータを
    探索するためのユーティリティ最適化方法において、 2以上のタービンの排気蒸気が入力される各タービン排
    気系統ごとに、該系統への蒸気ディマンド量を満たす所
    定の範囲内の蒸気流量の各量夫々に対して、同一のター
    ビン排気系統に接続される前記2以上のタービンの発生
    出力電力の総和を最大化する前記2以上のタービンに対
    する蒸気流量配分を動的計画法を用いて求める第1の処
    理ステップと、 前記各タービン排気系統ごとに、前記複数のタービンへ
    の総入力蒸気流量の各量夫々に対して、この第1の処理
    ステップにて各タービン排気系統ごとに得られた、蒸気
    流量の各量夫々に対する発生出力電力および蒸気流量配
    分の組に基づき、前記複数のタービンによる総発生出力
    電力を最大化する前記複数のタービンに対する蒸気流量
    配分を動的計画法を用いて求める第2の処理ステップ
    と、 この第2の処理ステップにて得られた、総入力蒸気流量
    の各量夫々に対する総発生出力電力および蒸気流量配分
    の組夫々に対し、前記複数のボイラーに対する供給燃料
    配分および総燃料コストを線形計画法または非線形計画
    法を用いて求める第3の処理ステップと、 この第3の処理ステップにて得られた総発生出力電力に
    対する総燃料コストに基づき、予め与えられた総発生出
    力電力ディマンド量に対する不足分の電力を外部から供
    給するのに要する外部コストを算出し前記総燃料コスト
    と外部コストとの総和を最小化する総発生出力電力及び
    総燃料コストを決定する第4の処理ステップとを有する
    プラント・ユーティリティ最適化方法。
  2. 【請求項2】 前記第4の処理ステップにおいて、前記
    総発生出力電力が前記総発生出力電力ディマンド量を越
    えた場合、外部コストを0とするか、または前記総発生
    出力電力が前記総発生出力電力ディマンド量を越えた分
    の電力を外部に対し供給して得られる外部コストを負の
    値として算出する請求項1に記載のプラント・ユーティ
    リティ最適化方法。
JP23570394A 1994-09-26 1994-09-29 プラント・ユーティリティ最適化方法 Expired - Fee Related JP3431306B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23570394A JP3431306B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 プラント・ユーティリティ最適化方法
EP95932239A EP0731397B1 (en) 1994-09-26 1995-09-26 Method and system for optimizing plant utility
DE69520934T DE69520934T2 (de) 1994-09-26 1995-09-26 Methode und system zur optimierung der nützlichkeit einer anlage
PCT/JP1995/001945 WO1996010219A1 (fr) 1994-09-26 1995-09-26 Methode et systeme d'optimisation du service d'une installation
US08/640,949 US5886895A (en) 1994-09-26 1996-07-01 Plant utility optimizing method and an optimizing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23570394A JP3431306B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 プラント・ユーティリティ最適化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100607A JPH08100607A (ja) 1996-04-16
JP3431306B2 true JP3431306B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=16989982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23570394A Expired - Fee Related JP3431306B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-29 プラント・ユーティリティ最適化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431306B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097001A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Mitsubishi Chemicals Corp タービンの最適運転制御方法及び最適運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08100607A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. A distributed control architecture for global system economic operation in autonomous hybrid AC/DC microgrids
Wang et al. Ramp-rate limits in unit commitment and economic dispatch incorporating rotor fatigue effect
EP0731397B1 (en) Method and system for optimizing plant utility
Wang et al. Optimal generation scheduling with ramping costs
CN1737838B (zh) 对发电和配电进行经济分析的方法和装置
US5278772A (en) Real-time economic load allocation
CN111355265B (zh) 一种微电网能量两阶段鲁棒优化方法及系统
Zhang et al. Distributed adaptive dual control via consensus algorithm in the energy internet
Fan et al. Optimally coordinated expansion planning of coupled electricity, heat and natural gas infrastructure for multi-energy system
JP6754880B2 (ja) 電力供給システム
Trefny et al. Economic fuel dispatch
Manjarres et al. Frequency regulation by fuzzy and binary control in a hybrid islanded microgrid
Ivanova et al. District heating technologies: Is it chance for CHP plants in variable and competitive operation conditions?
Manolas et al. A genetic algorithm for operation optimization of an industrial cogeneration system
JP3431306B2 (ja) プラント・ユーティリティ最適化方法
Liu et al. Technoeconomic and environmental optimization of combined heat and power systems with renewable integration for chemical plants
Nazir et al. Optimal Economic Modelling of Hybrid Combined Cooling, Heating, and Energy Storage System Based on Gravitational Search Algorithm‐Random Forest Regression
Venkatesh et al. Decision models for management of cogeneration plants
Saez et al. Fuzzy predictive supervisory control based on genetic algorithms for gas turbines of combined cycle power plants
US5388033A (en) Real time load allocation with additional constraints
JP2004048961A (ja) 発電機運用コスト算出装置、発電機運用コスト算出方法、およびプログラム
Narvaez et al. Application of the gradient method in the economic dispatch
Rabiee et al. Combined heat and power system operation cost minimization using frog leaping based intelligent search algorithm
CN111614126B (zh) 控制微电网的方法、功率管理系统以及能量管理系统
Castelli et al. Optimal design of aggregated energy systems with (N-1) reliability: MILP models and decomposition algorithms

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees