JP3429182B2 - Pll周波数シンセサイザ - Google Patents

Pll周波数シンセサイザ

Info

Publication number
JP3429182B2
JP3429182B2 JP02239998A JP2239998A JP3429182B2 JP 3429182 B2 JP3429182 B2 JP 3429182B2 JP 02239998 A JP02239998 A JP 02239998A JP 2239998 A JP2239998 A JP 2239998A JP 3429182 B2 JP3429182 B2 JP 3429182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse signal
input
charge pump
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02239998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11220387A (ja
Inventor
有 豊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP02239998A priority Critical patent/JP3429182B2/ja
Publication of JPH11220387A publication Critical patent/JPH11220387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429182B2 publication Critical patent/JP3429182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やコード
レス電話等に用いられるPLL(Phase Lock
Loop:位相同期ループ)周波数シンセサイザに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話やコードレス電話等の普
及に伴い、これらの通信機器で利用されるPLL周波数
シンセサイザに対して、高速で周波数の切り替えが可能
であること、及び位相雑音が除去されていることが要求
されている。
【0003】PLL周波数シンセサイザは、複数の所望
する出力周波数を基準周波数から作り出すシステムであ
るが、その周波数切り替えの速度や位相雑音の有無等に
ついては、後述する位相比較器及びチャージポンプの不
感帯(デッドゾーン)の大きさ(幅)が関係している。
そこで、出荷前にこの不感帯の幅をテストして、市場に
不良品が出荷されるのを防ぐ必要がある。
【0004】図5に、一般的なPLL周波数シンセサイ
ザにおける不感帯テスト回路を示す。
【0005】このPLL周波数シンセサイザ25は、入
力信号TCXO-INを任意の周波数に分周するリファ
レンスカウンタ20、入力信号VCO-INを任意の周
波数に分周するプログラマブルカウンタ21、位相比較
器22、チャージポンプ23及びチャージポンプからの
掃きだし(source)電流又は引き込み(sin
k)電流を電圧に変換する抵抗24を備えている。この
抵抗24の一方の端はチャージポンプ23の出力cpo
に接続され、他方の端は電源電圧の1/2の電位に接続
されている。
【0006】図6に、このPLL周波数シンセサイザ2
5における、位相比較器22及びチャージポンプ23の
一般的な回路図を示す。
【0007】この位相比較器22は、ハイレベル(Hi
gh level)の信号がR端子に入力されたときに
リセットされるD型フリップフロップ(以下、DFFと
称する)26と27、2入力AND回路28及びインバ
ータ29を備えている。また、チャージポンプ23は、
Pチャネルトランジスタ30及びNチャネルトランジス
タ31を備えている。
【0008】この図5及び図6のPLL周波数シンセサ
イザ25における不感帯テスト回路の動作について、図
7のタイミングチャートを用いて説明する。
【0009】図7(a)及び(c)に示すように入力信
号TCXO-IN及び入力信号VCO-INは、ある周波
数(例えば100MHz)を同位相で有している。入力
信号TCXO-INはリファレンスカウンタ20により
分周されて図7(b)に示すようなパルス信号frが得
られ、入力信号VCO-INはプログラマブルカウンタ
21により分周されて図7(d)に示すようなパルス信
号fpが得られる。
【0010】この例では、リファレンスカウンタ20及
びプログラマブルカウンタ21の分周比を6としてい
る。また、プログラマブルカウンタ21の出力信号fp
はリファレンスカウンタ20の出力信号frに対して1
クロック遅れた状態、即ち、両者の位相差がτ1となる
ように設定しておく。
【0011】このようにして得られた信号fr、fp
は、各々、位相比較器22内のDFF26、27のck
端子にクロックとして入力される。ここで、DFF2
6、27のデータ入力Dが電源VDDに接続されている
ので、DFF26、27のデータ出力端子Qから出力さ
れる信号fr-d、fp-dは、信号fr、fpの立ち上
がりにより図7(e)及び(f)に示すようになる。
【0012】一方の信号fr-dはインバータ回路29
を介して反転されてPチャネルトランジスタ30のゲー
トに入力され、他方の信号fp-dはNチャネルトラン
ジスタ31のゲートに入力される。
【0013】よって、信号fr-dがハイレベルで信号
fp-dがローレベル(Low level)であれ
ば、Pチャネルトランジスタ30がオン(On)状態で
Nチャネルトランジスタ31がオフ(OFF)状態とな
り、その結果、チャージポンプ23から幅τ1でハイレ
ベルの出力信号cpoが得られる。
【0014】このτ1は入力信号TCXO-IN及び入
力信号VCO-INの1クロック分の周期に相当するの
で、例えば、これらの入力信号の周波数が100MHz
である場合にはτ1=10nsである。
【0015】ここで、信号frと信号fpとの位相差が
小さい場合には信号fr-d、fp-dのパルス幅が狭く
なって、トランジスタ30、31の特性によってはチャ
ージポンプ23からの出力信号cpoが消滅することが
ある。これが所謂不感帯である。この不感帯の範囲で
は、入力信号TCXO-IN及び入力信号VCO-INの
位相差に対応した誤差信号(補正信号)がチャージポン
プ23から出力されず、外付けされるVCO(Volt
age−Control−Oscillator)(図
示せず)からの信号が外乱によって揺さぶられるため、
PLL周波数シンセサイザのクリーンアップオシレータ
としての効果が小さくなってしまう。
【0016】この不感帯の幅は例え数nsであっても有
害であるため、トランジスタの特性バラツキにより生じ
る不感帯の幅が大きいものは、出荷テストにおいて確実
に除去する必要がある。
【0017】しかしながら、出荷テストで使用されるテ
スターにより出力可能なクロック周波数は、現在、せい
ぜい100MHzまでである。従って、上記図7におけ
る信号frと信号fpとの位相差τ1は最低でも10n
s程度までしか検出できず、この値では、通常、不感帯
の領域には含まれない。
【0018】そこで、図8に示すように、例えば入力信
号TCXO-INを時間Tだけ遅らせることにより、信
号frと信号fpとの位相差τ2を小さくする。この方
法によれば、許容可能な不感帯の幅より大きい値のτ2
においてチャージポンプの出力信号cpoが出力されな
いものを検出することができる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
PLL周波数シンセサイザでは、許容できる不感帯の幅
をチャージポンプ23の出力信号cpoから検出する必
要があり、テスターを用いて検出することは困難であっ
た。
【0020】その理由は、許容できる不感帯の幅は使用
するシステムによって異なるものの一般的に1ns以下
であるため、そのように狭い幅の不感帯の有無を検出す
ることは難かしいからである。
【0021】また、テスターで測定するために引き回す
配線の容量等により、出力信号cpoの波形がなまって
誤った信号を検出するおそれもあった。
【0022】さらに、図9に示すように、入力信号TC
XO-INから信号frへの遅延ΔRと、入力信号VC
-INから信号fpへの遅延ΔPとが各々異なるた
め、入力信号TCXO-IN及び入力信号VCO-INの
周期ZからTを引いた値であるZ−Tが信号frと信号
fpとの位相差であると厳密には言えず、入力信号TC
XO-INを遅延させる遅延時間Tの値そのものがかな
りあいまいであるという問題があった。
【0023】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、不感帯の幅を容易に検出
することができるPLL周波数シンセサイザを提供する
ことを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明のPLL周波数シ
ンセサイザは、入力された第1の信号のパルス数をカウ
ントし、カウント値が設定数になる毎に第1のパルス信
号を出力する第1の分周器と、入力された第2の信号の
パルス数をカウントし、カウント値が設定数になる毎に
第2のパルス信号を出力する第2の分周器と、該第1の
パルス信号及び該第2のパルス信号が各々入力され、該
第1のパルス信号及び該第2のパルス信号の位相差を検
出する位相比較器と、該位相比較器により検出された該
第1のパルス信号及び該第2のパルス信号の位相差に対
応する第3のパルス信号を出力するチャージポンプとを
備えたPLL周波数シンセサイザにおいて、該第1のパ
ルス信号又は該第2のパルス信号が入力され、入力され
たパルス信号を遅延させて出力する遅延手段と、該遅延
手段からの出力信号と、該第2のパルス信号又は該第1
のパルス信号が入力され、外部から入力される制御信号
により入力された信号の一方を選択する選択手段と、該
第1のパルス信号又は該第2のパルス信号、及び該選択
手段で選択された信号が該位相比較器を介して与えられ
る該チャージポンプからの出力信号がクロック入力さ
れ、クロック入力があったときにカウント値を増減させ
るカウンタとを備え、該カウンタのカウント値が増減し
ないときに、該遅延手段による遅延幅を、該チャージポ
ンプから第3のパルス信号が出力されない不感帯幅とし
て検出し、そのことにより上記目的が達成される。
【0025】前記チャージポンプの出力側に電流電圧変
換手段が設けられていてもよい。
【0026】前記遅延手段の遅延幅が任意に設定可能と
してもよい。
【0027】以下、本発明の作用について説明する。
【0028】本発明にあっては、第1の分周器及び第2
の分周器と位相比較器との間に、一方の分周器から出力
されたパルス信号を遅延させる遅延手段と、遅延手段か
らの出力信号と他方の分周器から出力されたパルス信号
との一方を選択する選択手段とを備えているので、この
遅延手段の遅延幅を適切に設定することにより、位相比
較器に入力される2つの信号の位相差を、不感帯の幅を
検出するのに適切な位相差とすることができる。
【0029】そして、チャージポンプからの出力信号が
クロック入力されたときにカウント値を増減させるカウ
ンタを備えているので、そのカウント値の増減が無いと
きに、遅延手段による遅延幅を不感帯幅として検出する
ことができる。
【0030】従って、チャージポンプの出力信号から不
感帯の幅を検出する従来の回路では検出が困難であっ
た、1ns以下の不感帯の幅も容易に検出することがで
きる。さらに、テスターで測定するための引き回し用配
線の容量等に起因する誤った信号を検出することも無
い。
【0031】また、チャージポンプの出力部とGND
(接地電位)との間に、電流電圧変換手段として抵抗を
設けた場合、第1のパルス信号と遅延手段により遅延さ
せた第1のパルス信号とを位相比較器を介してチャージ
ポンプに与えることにより、チャージポンプの掃きだし
動作における不感帯幅を検出することができる。また、
チャージポンプの出力部とVDD(電源電位)との間に
抵抗を設けた場合、第2のパルス信号と遅延手段により
遅延させた第2のパルス信号とを位相比較器を介してチ
ャージポンプに与えることにより、チャージポンプの引
き込み動作における不感帯幅を検出することができる。
【0032】許容可能な不感帯の幅は、予めシミュレー
ション等により調べることができるので、遅延手段の遅
延幅を許容可能な不感帯の幅にしたときにカウント値が
増減しなければ、そのPLL周波数シンセサイザを不良
品として選別することが可能である。また、この遅延幅
を任意の値に設定可能にしておくと、許容可能な不感帯
の幅が不明な場合でも、いくつかのPLL周波数シンセ
サイザを比較することにより不良品の選別が可能とな
る。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0034】(実施形態1)本実施形態1では、チャー
ジポンプの掃きだし側特性について不感帯幅のテストを
行う例について説明する。
【0035】図1は実施形態1のPLL周波数シンセサ
イザにおける不感帯テスト回路を示す。
【0036】このPLL周波数シンセサイザ18は、入
力される入力信号TCXO-INを任意の周波数に分周
してパルス信号frを得るリファレンスカウンタ10、
及び入力信号VCO-INを任意の周波数に分周してパ
ルス信号fpを得るプログラマブルカウンタ11を有す
る。このリファレンスカウンタ10及びプログラマブル
カウンタ11は、入力された信号のパルス数を数えて設
定数毎にパルス信号を出力するものであり、ここでは6
分周に設定されている。
【0037】リファレンスカウンタ10の出力側には、
リファレンスカウンタ10からの出力信号frを遅延さ
せる遅延回路12が設けられている。
【0038】プログラマブルカウンタ11の出力側に
は、入力信号TEST-SELにより遅延回路12から
の出力信号(遅延信号)とプログラマブルカウンタ11
からの出力信号とを選択して出力信号fsを得る2入力
セレクタ13が設けられている。
【0039】2入力セレクタ13の出力側には、リファ
レンスカウンタ10からの出力信号frと2入力セレク
タ13からの出力信号fsとが入力される位相比較器1
4を有する。この位相比較器14としては、図6と同様
の構成のものを用いることができる。
【0040】位相比較器14の出力側にはチャージポン
プ15が設けられ、チャージポンプ15の出力側には掃
きだし(source)電流値を電圧に変換する抵抗1
6を備えている。
【0041】この抵抗16の一方の端はチャージポンプ
15の出力側に接続され、他方の端は接地(GND)さ
れている。
【0042】また、チャージポンプ15の出力側にはそ
の出力信号CPOをクロックとして入力するテスト用カ
ウンタ17が設けられている。テスト用カウンタ17
は、例えばシフトレジスタ等で構成され、その出力TE
ST-OUTは例えば2ビットで構成されている。
【0043】このPLL周波数シンセサイザ18におけ
る不感帯テスト回路の動作について、図2のタイミング
チャートを用いて説明する。
【0044】図2(a)に示すようなある周波数を有す
る入力信号TCXO-INがリファレンスカウンタ10
により分周されて、図2(b)に示すようなパルス信号
frが得られる。ここでは、6分周とする。
【0045】このパルス信号frは遅延回路12により
遅延され、2入力セレクタ13を経て信号fsとなる。
ここで、2入力セレクタ13は、通常動作時にはプログ
ラマブルカウンタ11から出力されるパルス信号fpを
選択するが、TEST-SELにより遅延回路12で遅
延された信号を選択して図2(c)に示すような信号f
sを出力するようになっている。
【0046】従って、図2(b)及び図2(c)に示す
信号fr及び信号fsは、遅延回路12及び2入力セレ
クタ13により、図2に示す位相差τを有する。この位
相差τを有する信号fr及び信号fsが位相比較器14
において図2(d)及び図2(e)に示すような信号f
-d及び信号fs-dとなり、チャージポンプ15を経
て図2(f)に示すような出力信号CPOが得られる。
【0047】この位相比較器14及びチャージポンプ1
5は従来技術と同様に動作するので詳細な説明を省略す
るが、信号frが信号fsよりも位相差τだけ進んでい
るので、チャージポンプ15のPチャネルトランジスタ
(図6のPチャネルトランジスタ30に相当)がオン状
態となり、その結果、Pチャネルトランジスタのソース
側電位VDDからPチャネルトランジスタ及び抵抗16
を介して接地電位に電流が流れる。この動作が所謂チャ
ージポンプ15の掃きだし動作であり、チャージポンプ
15の出力信号CPOは、図2(f)に示すような幅τ
のHigh期間を有するLow信号となる。
【0048】この出力信号CPOは、外部に出力される
と共に、テスト用カウンタ17にクロック信号として入
力される。そして、例えば出力信号CPOが狭いHig
hパルスを出力する度に、テスト用カウンタ17がカウ
ントアップを行い、そのカウント値が図2(g)に示す
出力信号TEST-OUTに出力される。
【0049】ここで、τを許容できる不感帯の幅とすれ
ば、出力信号TEST-OUTがカウントアップされな
いPLL周波数シンセサイザは不良品と判断することが
できる。このように出力信号CPOがHighにならな
い原因としては、例えば製造プロセスのバラツキ等によ
る回路の伝播特性や遅延特性のバラツキ等が考えられ
る。
【0050】ここで、位相差τは遅延回路12及び2入
力セレクタ13による遅延であり、許容可能な不感帯の
幅として、例えば1ns以下の位相差に設定することも
可能である。
【0051】また、許容可能な不感帯の幅はシミュレー
ションにより事前に調べることができるので、位相差τ
を容易に許容可能な不感帯の幅に設定することができ
る。
【0052】また、遅延回路12に制御信号19を入力
することにより遅延値を可変にしておけば、許容可能な
不感帯の幅が不明な場合でもいくつかのPLL周波数シ
ンセサイザとの比較により不良品の選別が可能である。
【0053】さらに、チャージポンプ15の出力をテス
タにより検出するのではなく、テスト用カウンタ17の
カウント値を外部に出力するので、不感帯の幅の検出が
容易である。
【0054】従って、本実施形態1によれば、チャージ
ポンプの掃きだし側特性において、許容可能な不感帯の
幅の位相差に対して反応しない位相比較器及びチャージ
ポンプを有する、不良品のPLL周波数シンセサイザを
容易に選別することができる。
【0055】(実施形態2)本実施形態2では、チャー
ジポンプの引き込み側特性について不感帯幅のテストを
行う例について説明する。
【0056】図3は実施形態2のPLL周波数シンセサ
イザにおける不感帯テスト回路を示す。
【0057】このPLL周波数シンセサイザ18aは、
入力信号TCXO-INを任意の周波数に分周してパル
ス信号frを得るリファレンスカウンタ10、入力信号
VCO-INを任意の周波数に分周してパルス信号fp
を得るプログラマブルカウンタ11、プログラマブルカ
ウンタ11からの出力信号fpを遅延させる遅延回路1
2a、入力信号TEST-SELにより遅延回路12a
からの出力信号(遅延信号)とリファレンスカウンタ1
0からの出力信号frとを選択して信号fsを出力する
2入力セレクタ13a、プログラマブルカウンタ11か
らの出力信号fpと2入力セレクタ13aからの出力信
号fsとが入力される位相比較器14、位相比較器14
の出力が入力されるチャージポンプ15、及びチャージ
ポンプへの引き込み(sink)電流値を電圧に変換す
る抵抗16aを備えている。この抵抗16aの一方の端
はチャージポンプ15の出力側に接続され、他方の端は
電源VDDに接続されている。また、チャージポンプ1
5の出力側にはその出力信号CPOをクロックとして入
力するテスト用カウンタ17が設けられ、その出力TE
ST-OUTは例えば2ビットで構成されている。
【0058】このPLL周波数シンセサイザ18aにお
ける不感帯テスト回路の動作について、図4のタイミン
グチャートを用いて説明する。
【0059】図4(a)に示すようなある周波数を有す
る入力信号VCO-INがプログラマブルカウンタ11
により分周されて、図4(b)に示すようなパルス信号
fpが得られる。ここでは、6分周とする。
【0060】このパルス信号fpは遅延回路12aによ
り遅延され、2入力セレクタ13aを経て信号fsとな
る。ここで、2入力セレクタ13aは通常動作時にはリ
ファレンスカウンタ10から出力されたパルス信号fr
を選択するが、TEST-SELにより遅延回路12a
から出力される遅延信号を選択して図4(c)に示すよ
うな信号fsを出力するようになっている。
【0061】従って、図4(b)及び図4(c)に示す
信号fp及び信号fsは、遅延回路12a及び2入力セ
レクタ13aにより、図4に示すように位相差τを有す
る。この位相差τを有する信号fpと信号frとが位相
比較器14において図4(d)及び図4(e)に示すよ
うな信号fp-d、fs-dとなり、チャージポンプ15
を経て図4(f)に示すような出力信号CPOが得られ
る。
【0062】この位相比較器14及びチャージポンプ1
5は従来技術と同様に動作するので詳細な説明を省略す
るが、信号fpが信号fsよりも位相τだけ進んでいる
ので、チャージポンプ15のNチャネルトランジスタ
(図6のNチャネルトランジスタ31に相当)がオン状
態となり、その結果、電源VDDからPチャネルトラン
ジスタ及び抵抗16aを介してNチャネルトランジスタ
のソース側電位GNDへ電流が流れる。この動作が所謂
チャージポンプ15の引き込み動作であり、チャージポ
ンプ15の出力信号CPOは、図4(f)に示すような
幅τのLow期間を有するHigh信号となる。
【0063】この出力信号CPOは、外部に出力される
と共に、テスト用カウンタ17にクロック信号として入
力される。そして、例えば出力信号CPOが狭いLow
パルスを出力する度に、テスト用カウンタ17がカウン
トアップを行い、そのカウント値が図4(i)に示す出
力信号TEST-OUTに出力される。
【0064】ここで、τを許容できる不感帯の幅とすれ
ば、出力信号TEST-OUTがカウントアップされな
いPLL周波数シンセサイザは不良品と判断することが
できる。このように出力信号CPOがLowにならない
原因としては、例えば製造プロセスのバラツキ等による
回路の伝播特性や遅延特性のバラツキ等が考えられる。
【0065】ここで、位相差τは遅延回路12a及び2
入力セレクタ13aによる遅延であり、許容可能な不感
帯の幅として、例えば1ns以下の位相差に設定するこ
とも可能である。この許容可能な不感帯の幅はシミュレ
ーションにより事前に調べることができるので、位相差
τを容易に許容可能な不感帯の幅に設定することができ
る。
【0066】また、遅延回路12aに制御信号19を入
力することにより遅延値を可変にしておけば、許容可能
な不感帯の幅が不明な場合でもいくつかのPLL周波数
シンセサイザとの比較により不良品の選別が可能であ
る。
【0067】さらに、チャージポンプ15の出力をテス
タにより検出するのではなく、テスト用カウンタ17の
カウント値を外部に出力するので、不感帯の幅の検出が
容易である。
【0068】従って、本実施形態2によれば、チャージ
ポンプの引き込み側特性において、許容可能な不感帯の
幅の位相差に対して反応しない位相比較器及びチャージ
ポンプを有する、不良品のPLL周波数シンセサイザを
容易に選別することができる。
【0069】なお、上記実施形態1及び実施形態2にお
いては、テスト用カウンタのカウント値を直接外部に出
力しているが、このカウント値をデコードすることによ
り出力ビット数を減らすことも可能である。また、テス
ト用カウンタとしてアップカウンタではなくダウンカウ
ンタを使用しても同様の効果が得られることは明らかで
ある。
【0070】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明による場合
には、2つの分周器と位相比較器との間に、一方の分周
器からの出力信号を遅延させる遅延手段と、遅延手段か
らの遅延信号と他方の分周器からの出力信号とのうちの
一方を選択する選択手段とを設けることにより、適切な
位相差を有する信号を位相比較器に入力させることがで
きる。
【0071】また、チャージポンプからの出力信号をク
ロックとしてカウンタに入力し、カウント値を外部に出
力することにより、1ns以下の位相差に対してもチャ
ージポンプの出力信号を検出することができる。従っ
て、容易にPLL周波数シンセサイザにおける不感帯の
幅の適否を判定して、不良品が市場に出荷されないよう
にすることができる。
【0072】また、チャージポンプの出力側とGNDと
の間に抵抗を設けた場合、第1のパルス信号と遅延手段
により遅延させた第1のパルス信号とを位相比較器を介
してチャージポンプに与えることにより、チャージポン
プの掃きだし動作における不感帯幅を検出することがで
きる。また、チャージポンプの出力部とVDDとの間に
抵抗を設けた場合、第2のパルス信号と遅延手段により
遅延させた第2のパルス信号とを位相比較器を介してチ
ャージポンプに与えることにより、チャージポンプの引
き込み動作における不感帯幅を検出することができる。
【0073】さらに、遅延手段の遅延幅を任意の値に設
定できるようにしておくことにより、不感帯の幅を所定
のレベル別に区分してPLL周波数シンセサイザを選別
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1のPLL周波数シンセサイザにおけ
る不感帯テスト回路を示す回路図である。
【図2】実施形態1のPLL周波数シンセサイザにおけ
る不感帯テスト回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。
【図3】実施形態2のPLL周波数シンセサイザにおけ
る不感帯テスト回路を示す回路図である。
【図4】実施形態2のPLL周波数シンセサイザにおけ
る不感帯テスト回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。
【図5】従来のPLL周波数シンセサイザにおける不感
帯テスト回路を示す回路図である。
【図6】従来のPLL周波数シンセサイザにおける位相
比較器及びチャージポンプを示す回路図である。
【図7】従来のPLL周波数シンセサイザにおける不感
帯テスト回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図8】従来のPLL周波数シンセサイザにおける不感
帯テスト回路の動作を示すタイミングチャートである。
【図9】従来のPLL周波数シンセサイザにおける不感
帯テスト回路の問題点を説明するためのタイミングチャ
ートである。
【符号の説明】
10 リファレンスカウンタ 11 プログラマブルカウンタ 12、12a 遅延回路 13、13a 2入力セレクタ 14 位相比較器 15 チャージポンプ 16、16a 抵抗 18、18a PLL周波数シンセサイザ 19 制御信号

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された第1の信号のパルス数をカウ
    ントし、カウント値が設定数になる毎に第1のパルス信
    号を出力する第1の分周器と、 入力された第2の信号のパルス数をカウントし、カウン
    ト値が設定数になる毎に第2のパルス信号を出力する第
    2の分周器と、 該第1のパルス信号及び該第2のパルス信号が各々入力
    され、該第1のパルス信号及び該第2のパルス信号の位
    相差を検出する位相比較器と、 該位相比較器により検出された該第1のパルス信号及び
    該第2のパルス信号の位相差に対応する第3のパルス信
    号を出力するチャージポンプとを備えたPLL周波数シ
    ンセサイザにおいて、 該第1のパルス信号又は該第2のパルス信号が入力さ
    れ、入力されたパルス信号を遅延させて出力する遅延手
    段と、 該遅延手段からの出力信号と、該第2のパルス信号又は
    該第1のパルス信号が入力され、外部から入力される制
    御信号により入力された信号の一方を選択する選択手段
    と、 該第1のパルス信号又は該第2のパルス信号、及び該選
    択手段で選択された信号が該位相比較器を介して与えら
    れる該チャージポンプからの出力信号がクロック入力さ
    れ、クロック入力があったときにカウント値を増減させ
    るカウンタとを備え、 該カウンタのカウント値が増減しないときに、該遅延手
    段による遅延幅を、該チャージポンプから第3のパルス
    信号が出力されない不感帯幅として検出するPLL周波
    数シンセサイザ。
  2. 【請求項2】 前記チャージポンプの出力側に電流電圧
    変換手段が設けられている請求項1に記載のPLL周波
    数シンセサイザ。
  3. 【請求項3】 前記遅延手段の遅延幅が任意に設定可能
    である請求項1又は請求項2に記載のPLL周波数シン
    セサイザ。
JP02239998A 1998-02-03 1998-02-03 Pll周波数シンセサイザ Expired - Fee Related JP3429182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02239998A JP3429182B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 Pll周波数シンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02239998A JP3429182B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 Pll周波数シンセサイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220387A JPH11220387A (ja) 1999-08-10
JP3429182B2 true JP3429182B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=12081597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02239998A Expired - Fee Related JP3429182B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 Pll周波数シンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3429182B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237645B2 (ja) 1999-02-26 2001-12-10 日本電気株式会社 位相差‐電流変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11220387A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809052B2 (en) Test circuit, system, and method for testing one or more circuit components arranged upon a common printed circuit board
US7133751B2 (en) Method and apparatus for detecting on-die voltage variations
US5103192A (en) Phase-difference detecting circuit and method of reducing power consumption in a pll system
US6856202B2 (en) Phase/frequency detector and phase lock loop circuit
US7592847B2 (en) Phase frequency detector and phase-locked loop
JP3094977B2 (ja) Pll回路
US6859028B2 (en) Design-for-test modes for a phase locked loop
US20030098731A1 (en) High resolution time-to-digital converter
US7602223B2 (en) Delay-locked loop circuit and method of generating multiplied clock therefrom
KR0139136B1 (ko) 클록 신호 발생 회로
US20070109030A1 (en) Phase-Locked Loop Integrated Circuits Having Fast Phase Locking Characteristics
US4994687A (en) Retriggerable multivibrator
US7034591B2 (en) False-lock-free delay locked loop circuit and method
US7332945B2 (en) Divider having dual modulus pre-scaler and an associated method
US8022738B2 (en) Apparatus and method for detecting the loss of an input clock signal for a phase-locked loop
US6636979B1 (en) System for measuring phase error between two clocks by using a plurality of phase latches with different respective delays
US7319350B2 (en) Lock-detection circuit and PLL circuit using same
US6744838B1 (en) PLL lock detector
US6809555B1 (en) Glitch-free digital phase detector circuits and methods with optional offset and lock window extension
JP2003008414A (ja) クロックエッジ検出回路
KR100630342B1 (ko) 락 검출기능을 구비한 위상동기루프 회로 및 위상동기루프회로의 락 검출방법
US11418198B2 (en) Digital clock generation and variation control circuitry
WO2001069328A2 (en) High resolution time-to-digital converter
US20190115908A1 (en) Apparatus and method for clock signal frequency division using self-resetting, low power, linear feedback shift register (lfsr)
US6057719A (en) Programmable, self-resetting divider

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees