JP3427297B2 - 電子部品の実装方法 - Google Patents

電子部品の実装方法

Info

Publication number
JP3427297B2
JP3427297B2 JP26610398A JP26610398A JP3427297B2 JP 3427297 B2 JP3427297 B2 JP 3427297B2 JP 26610398 A JP26610398 A JP 26610398A JP 26610398 A JP26610398 A JP 26610398A JP 3427297 B2 JP3427297 B2 JP 3427297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component
nozzle
suction
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26610398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000101292A (ja
Inventor
亨 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP26610398A priority Critical patent/JP3427297B2/ja
Publication of JP2000101292A publication Critical patent/JP2000101292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427297B2 publication Critical patent/JP3427297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、チップ型の電子部
品を凹部に収容するテーピング,トレイ等の包装手段を
適用し、その包装手段の凹部から電子部品を取り出すこ
とから回路基板の板面に装着するに適用される電子部品
の実装方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般に、電子部品の包装手段としてはテ
ーピング,トレイ,バルク,スティック等がある。この
うち、電子部品を凹部の内部に収容する包装手段として
はテーピング,トレイ等が用いられている。 【0003】その電子部品を凹部に収容する形態の包装
手段をテーピングで説明すると、従来、テーピングにお
いては電子部品を凹部に容易に収納でき、また、取り出
しも容易に行なえて電子部品の損傷等を防げるよう、図
6で示すように凹部Wは電子部品Eの外形寸法よりも大
きな内部空間を有するものが設けられている。 【0004】例えば、チップ型のコンデンサで高さ(e
)×横幅(e)×長手方向幅(e)=0.3×
0.3×0.6mmの大きさのものであると、凹部Wと
しては深さ(w)×横幅(w)×長手方向幅
(w)=0.4×0.4×0.7mmまたは0.5×
0.5×0.8mmのものが設けられている。 【0005】その電子部品E並びに凹部Wに対し、電子
部品の取出し手段としては、図7で示すような電子部品
Eをエアー圧で吸持する吸着ノズルNが備えられてい
る。 【0006】その吸着ノズルNは、先端面nを電子部
品Eの上部面に直接当接させて吸着エアーを吸気穴n
より作用することにより電子部品を吸持すると共に、そ
の電子部品Eを持って回路基板の板面に装着するものと
して備え付けられている。また、先端縁が凹部Wの開放
縁に当接し或いは電子部品の装着時に他の電子部品に当
接するのを避けるべく、先端面nが電子部品Eの上部
面横幅eより狭いものが備え付けられている。 【0007】その吸着ノズルNでは、電子部品Eが搬送
等に伴って凹部Wの内部で片側に片寄っていると、電子
部品Eを先端面で吸着できず、或いは側端寄りから吸い
付けることから立ち姿勢の状態で吸着してしまうことが
ある。 【0008】また、先端面nが電子部品Eの上部面に
おける横幅eよりも狭くしかも先端面nを電子部品
Eの上部面に直接当接させて電子部品Eを吸持する吸着
ノズルNが備え付けられているため、吸着ノズルNの先
端面nと電子部品Eの上部面とが少しでもズレると、
エアー圧を吸気穴nから電子部品の上部面に確実に作
用できないことになる。 【0009】上述したチップ型のコンデンサの場合、例
えば、コンデンサが凹部の空間内で完全に片側に片寄っ
ていると、コンデンサが0.1mmまたは0.2mm程
度片側にズレていることになり、また、吸着ノズルの先
端面が電子部品の上部面における横幅と同じ幅として
も、空気穴の中心,即ち、吸着ノズルの軸線中心がコン
デンサの本体より外側に0.05mmまたは0.1mm
程度ズレることになる。 【0010】この電子部品の実装においては、電子部品
の吸着ミスが生ずることは電子部品の実装能率に大きな
影響を与えるばかりでなく、装置自体の信頼性が損なわ
れるところから好ましくない。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、電子部品と
凹部との寸法関係乃至は包装形態を従前と同様に保ちな
がらも、電子部品の吸着ミスなく確実に取り出せ、ま
た、回路基板の板面にも正確に装着できるよう改良した
電子部品の実装方法を提供することを目的とする。 【0012】 【課題を解決するための手段】本発明に係る電子部品の
実装方法においては、包装手段の凹部に収容した電子部
品の上部面における少なくとも狭い幅方向よりも広い吸
着面を有する部品取出しノズルと、該電子部品の上部面
よりも狭い吸着面を有する部品装着ノズルとを備え、電
子部品を吸着面から作用する吸引エアーで包装手段の凹
部より吸い上げて部品取出しノズルで吸持し、その電子
部品を吸持した部品取出しノズルを上下向きに反転させ
て電子部品を上向きに向け、当該部品取出しノズルによ
る電子部品の吸着位置を画像処理装置で測定し、この画
像処理装置の測定データに基づくX,Y方向並びにθ方
向の位置補正により部品取出しノズルで吸持した電子部
品を部品装着ノズルの軸線中心に位置合わせし、当該電
子部品を部品取出しノズルから部品装着ノズルで受け取
って回路基板の板面に装着するようにされている。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、図1〜5を参照して説明す
ると、図示実施の形態は、主に、電子部品を凹部の空間
内に収容する包装形態としてテーピングを示す。そのテ
ーピングは電子部品を受け入れる抜き穴を所定の間隔毎
に設けたベーステープを備え、ボトムテープをベーステ
ープの底面側に貼り付けて電子部品を収容する凹部を設
け、または、テープそのものをエンボス成形することに
より電子部品を収容する凹部を設け、電子部品を凹部に
収容させてカバーテープで被着することにより構成され
ている。このテーピングは、カバーテープを剥し取りな
がら、電子部品をピッチ送りするキャリアテープとして
も用いられている。 【0014】図1は、テーピング1のカバーテープを剥
し取ったキャリアテープを示す。また、凹部1aとして
はテープそのものをエンボス成形することにより形成し
たものを示す。このテーピング1においては、電子部品
Eを凹部1aに容易に収納でき、取り出しも容易に行な
え、電子部品の損傷等も防げるよう、電子部品Eを収容
する凹部1aが電子部品Eの外形寸法よりも大きな内部
空間を設けることから電子部品Eと凹部1aとの寸法関
係が設定されている。 【0015】そのテーピング1を備える電子部品の実装
装置には、部品取出しノズル2が備え付けられている。
この取出しノズル2としては、吸着面2aを凹部1aに
収容された電子部品Eの上部面における少なくとも狭い
幅方向,即ち、横幅e(図6参照)よりも広く形成し
たものが備え付けられている。その部品取出しノズル2
の他に、後述するように部品装着ノズル3が備え付けら
れている。 【0016】部品取出しノズル2には、電子部品の吸引
エアーを作用する吸気穴2bが吸着面2aの開口より軸
線の内部に連通するよう設けられている。この部品取出
しノズル2では、吸着面2aを電子部品Eの上部面に当
接させず、電子部品の吸引エアーを電子部品の少なくと
も狭い幅方向よりも広い吸着面2aから凹部1aに収容
された電子部品Eの上部側に効果的に作用することによ
り、電子部品を凹部1aより吸い上げて吸着面2aで確
実に吸持できる。その部品取出しノズル2は、図1でも
示すように先端面2aが凹部1aの両縁に亘る広い面積
を有するものであってもよい。 【0017】その部品取出しノズル2には、電子部品の
吸引エアーを凹部1aの空間内に広く亘らせるよう、吸
気穴2bが複数個点在させて吸着面2aに設けられる。
テーピング1としては、電子部品の吸引エアーを部品取
出しノズル2の空気穴2bより凹部1a空間内に作用す
るに伴って、電子部品の浮上げエアーを凹部1aの空間
内に取り込める通気穴1bを凹部1aの底面に一つまた
は電子部品の大きさに合わせて複数個設けたものを備え
付けるとよい。 【0018】その部品取出しノズル2に対し、図3で示
すように部品取出しノズル2の吸着面2aで吸持した電
子部品の吸着位置を測定する画像撮像カメラ4を含む画
像処理装置が備え付けられている。また、図4で示すよ
うに電子部品を部品取出しノズル2から受け取る部品装
着ノズル3が備え付けられている。 【0019】部品装着ノズル3としては、電子部品の装
着時に、他の電子部品と当接する等の影響を与えないよ
う電子部品の上部面よりも狭い吸着面3aを有するもの
が備え付けられている。この部品装着ノズル3では、電
子部品の吸引エアーを作用する吸気穴3bを一つ設けれ
ば足りる。 【0020】画像処理装置には、部品吸着位置の測定デ
ータに基づくX,Y方向並びにθ方向の位置補正によ
り、電子部品を部品装着ノズル3の軸線中心に合わせる
制御回路(図示せず)が組み付けられている。 【0021】その画像処理装置では、図3で示すように
部品取出しノズル2を180°上下方向に反転させて吸
着面2aで吸持した部品位置を画像撮像カメラ4で画像
認識する。また、部品吸着位置の測定データに基づいて
は、図4で示すように部品取出しノズル2を部品装着ノ
ズル3まで移動するのに伴ってX方向を、部品装着ノズ
ル3を部品取出しノズル2まで降下させるのに伴ってY
方向並びにθ方向を位置補正するよう回路設定されてい
る。 【0022】この画像撮像カメラ4を含む画像処理装置
を備えることから、部品吸着位置の測定データに基づく
X,Y方向並びにθ方向の位置補正を行い、電子部品を
部品装着ノズル3の軸線中心に合わせて部品取出しノズ
ル2から部品装着ノズル3で受け取れるため、電子部品
を部品取出しノズル2でテーピングから取り出すとき
に、電子部品が位置ズレしていても、その電子部品を部
品装着ノズル3で回路基板の定められた板面位置に正確
に装着できる。 【0023】なお、上述した実施の形態はテーピングを
電子部品の包装手段として備え付ける場合に基づいて説
明したが、図5で示すようにトレイ10を包装手段とし
て備え付けられる。このトレイ10は電子部品を収容す
る凹部10aを碁盤目状に設けたものであり、電子部品
の浮上げエアーを取り込む空気穴10bを底面に設ける
ようにできる。 【0024】 【発明の効果】以上の如く、本発明に係る電子部品の実
装方法に依れば、包装手段の凹部に収容した電子部品の
上部面における少なくとも狭い幅方向よりも広い吸着面
を有する部品取出しノズルを適用することから、電子部
品が凹部の空間内で片側に片寄っていても、吸着ミスな
く、電子部品を吸着面で確実に吸持できる。また、部品
取出しノズルの吸着面で吸持した電子部品の吸着位置を
画像処理装置で測定し、電子部品の上部面よりも狭い吸
着面を有する部品装着ノズルを適用し、画像処理装置の
測定データに基づくX,Y方向並びにθ方向の位置補正
により電子部品を部品装着ノズルの軸線中心に合わせ、
電子部品を部品取出しノズルから部品装着ノズルで受け
取って回路基板の板面に装着するため、電子部品を部品
取出しノズルで包装手段から取り出すときに、位置がズ
レていても、その電子部品を部品装着ノズルで回路基板
の定められた板面位置に正確に装着できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る電子部品の実装方法を適用する電
子部品の包装手段と部品取出しノズルとの関係を示す説
明図である。 【図2a】図1の部品取出しノズルによる電子部品の吸
着時の動作を示す説明図である。 【図2b】図1の部品取出しノズルによる電子部品の吸
着状態を示す説明図である。 【図3】図1の部品取出しノズルで吸持した電子部品の
画像処理工程を示す説明図である。 【図4】図1の部品取出しノズルで吸持した電子部品を
部品装着ノズルに転送する際の位置修正工程を示す説明
図である。 【図5】本発明に係る電子部品の実装方法を適用可能な
別の電子部品の包装手段を示す説明図である。 【図6】一般例に係る電子部品の包装手段としてテーピ
ングを示す説明図である。 【図7】従来例に係る電子部品の実装方法で適用する電
子部品の包装手段と部品取出し用の吸着ノズルとの関係
を示す説明図である。 【符号の説明】 E 電子部品 1 電子部品の包装手段 1a 部品収容用の凹部 2 部品取出しノズル 2a 部品取出しノズルの吸着面 3 部品装着ノズル 3a 部品装着ノズルの吸着面 4 画像処理用の撮像レンズ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−243792(JP,A) 特開 平10−145088(JP,A) 特開 平10−224089(JP,A) 特開 平1−183890(JP,A) 特開 平9−148792(JP,A) 特開 平7−212094(JP,A) 実開 昭63−159900(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 13/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 電子部品を凹部に収容する電子部品の包
    装手段を適用し、その包装手段の凹部から取り出す電子
    部品を回路基板の板面に装着するに適用される電子部品
    の実装方法であって、 包装手段の凹部に収容した電子部品の上部面における少
    なくとも狭い幅方向よりも広い吸着面を有する部品取出
    しノズルと、該電子部品の上部面よりも狭い吸着面を有
    する部品装着ノズルとを備え、電子部品を吸着面から作
    用する吸引エアーで包装手段の凹部より吸い上げて部品
    取出しノズルで吸持し、その電子部品を吸持した部品取
    出しノズルを上下向きに反転させて電子部品を上向きに
    向け、当該部品取出しノズルによる電子部品の吸着位置
    を画像処理装置で測定し、この画像処理装置の測定デー
    タに基づくX,Y方向並びにθ方向の位置補正により部
    品取出しノズルで吸持した電子部品を部品装着ノズルの
    軸線中心に位置合わせし、当該電子部品を部品取出しノ
    ズルから部品装着ノズルで受け取って回路基板の板面に
    装着するようにしたことを特徴とする電子部品の実装方
    法。
JP26610398A 1998-09-21 1998-09-21 電子部品の実装方法 Expired - Lifetime JP3427297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26610398A JP3427297B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26610398A JP3427297B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 電子部品の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000101292A JP2000101292A (ja) 2000-04-07
JP3427297B2 true JP3427297B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=17426363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26610398A Expired - Lifetime JP3427297B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427297B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084895A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Nanto Precision Co Ltd 電子部品の吸着ノズル部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000101292A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358461B2 (ja) 電子部品実装方法
JPH09293995A (ja) 部品吸着方法
US7004768B2 (en) Pick up cap for LGA connector assembly
US7153147B2 (en) Electrical connector with detachable pick-up device
JP3427297B2 (ja) 電子部品の実装方法
US20040023543A1 (en) Surface mount technology land grid array socket
JP2647355B2 (ja) 保護クランプによる破損しやすい導電トレースの保持方法および装置
US4851966A (en) Method and apparatus of printed circuit board assembly with optimal placement of components
JPH01276375A (ja) 部品装着機における部品認識方法
JPH11289199A (ja) 電子部品認識装置
JP2006278787A (ja) 電子部品の吸着ノズル
US5032953A (en) Surface mounted single in-line electronic component package with mounting projections and chamfered viewing edge
US20030080424A1 (en) Adsorbing device, sucker and mounting device for conductive member, adsorbing method and mounting method for conductive member, and semiconductor device and method of making the same
JP2687493B2 (ja) 半導体装置の表面実装構造
JPH0715175A (ja) 半導体素子供給用テープと半導体素子供給用テープ供給装置
JP3247662B2 (ja) キャリアテープ
JP3851851B2 (ja) 部品実装装置
JPH0586079B2 (ja)
JPH10107491A (ja) 電子部品実装方法
US20240064896A1 (en) Pcb pad for smt process
JP3196680B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH0547520Y2 (ja)
JP3278952B2 (ja) 電子部品の取り出し方法
JP3282564B2 (ja) チップ状電子部品連
JPH0547519Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term