JP3420585B2 - 自己免疫疾患治療用ペプチド - Google Patents

自己免疫疾患治療用ペプチド

Info

Publication number
JP3420585B2
JP3420585B2 JP52735195A JP52735195A JP3420585B2 JP 3420585 B2 JP3420585 B2 JP 3420585B2 JP 52735195 A JP52735195 A JP 52735195A JP 52735195 A JP52735195 A JP 52735195A JP 3420585 B2 JP3420585 B2 JP 3420585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
peptide
peptides
uveitis
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52735195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09511749A (ja
Inventor
ヴィルドナー,ゲルヒルト
トゥーラウ,シュテファン
Original Assignee
ヴィルドナー,ゲルヒルト
トゥーラウ,シュテファン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィルドナー,ゲルヒルト, トゥーラウ,シュテファン filed Critical ヴィルドナー,ゲルヒルト
Publication of JPH09511749A publication Critical patent/JPH09511749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420585B2 publication Critical patent/JP3420585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4713Autoimmune diseases, e.g. Insulin-dependent diabetes mellitus, multiple sclerosis, rheumathoid arthritis, systemic lupus erythematosus; Autoantigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 自己免疫疾患(慢性関節リウマチ、多発性硬化症、潰
瘍性大腸炎、自己免疫性ブドウ膜炎およびその他多数)
は、免疫システムが身体の自己組織を受け入れず、侵入
してきた病原体のようにそれらを攻撃する疾患である。
その結果、身体組織は障害され、破壊されることさえあ
り、疼痛や身体障害を引き起こす(例えば、慢性関節リ
ウマチにおける関節の硬直、多発性硬化症における全身
運動障害、失禁、言語障害、潰瘍性大腸結腸炎における
重度の下痢、栄養失調、致命的結果を伴う腸の穿孔、ブ
ドウ膜炎における失明の可能性もある視力障害等)。
ブドウ膜炎は、紅彩、毛様体、硝子体、網膜および/
または脈絡膜を冒す眼内炎症である。炎症を起こした紅
彩はしばしば疼痛を伴い、紅彩前部で角膜と、あるいは
紅彩後部で水晶体と紅彩癒着を起こすことにより、瞳孔
反応の喪失を引き起こすことがある。角膜内側と水晶体
の細胞性沈着物と、前房と眼球の硝子体の細胞浸潤物
は、硝子体を貫通し、あるいはカーテン状に網膜に付着
する混濁した膜の形成を引き起こし、視力を障害する。
紅彩と脈絡膜の炎症徴候は浮腫と細胞浸潤物で、後期に
は萎縮変化が起こる。紅彩血管の炎症は稀ではない。視
神経乳頭の浮腫により、更に光認識の神経過程が障害さ
れることがある。記述された現象の一部は可逆的である
が、網膜構造の破壊は不可逆的現象で、視力障害が持続
し、失明に至る場合もある。
前記のブドウ膜の症状に、リウマチ疾患等の他の自己
免疫疾患または感染後の症状が合併することがある。免
疫システムによって炎症が始まり、免疫システムのその
後の過程が他の細胞に影響を及ぼす。
多くの場合、自己免疫疾患は慢性で、再発するか、永
久的に進行する。免疫システムによって破壊された組織
が再生可能なことが稀にある。多発性硬化症またはブド
ウ膜炎のように、神経組織が冒される場合には再生は不
可能である。これらの自己免疫疾患の原因は殆ど不明で
あり、一部の疾患では感染が疑われており、これが免疫
システムを間違った方向に導くと考えられている。
免疫疾患の症例において開始された従来の治療法は、
免疫システムの自己反応(「自己攻撃」)部分のみを標
的とするのではなく、侵入した病原体または腫瘍細胞を
防御する免疫反応細胞全体を抑制する。ステロイド、シ
クロスポリンAおよび細胞毒性剤等の免疫抑制剤を使用
する従来の治療法には、免疫防御システム全体の障害と
腫瘍発症の可能性に加えて、免疫以外の多くの副作用
と、しばしば致命的となる副作用がある。
疾患と特定の組織適合抗原(HLA、最初は移植抗原と
して報告された)の統計学的相関に基づき、多くの(自
己免疫)疾患において遺伝的素因が疑われている。機序
として、免疫システムが病原体の抗原(細菌、ウィル
ス)と自己HLA抗原を混同しているものと推察されてい
る。
近年、自己寛容性と病原体防御作用の正常なバランス
を再検討するために、免疫システムの調節を妨げる多く
の試みがなされている。とりわけ、生物の「免疫学的優
先」部位を介して、免疫寛容を誘起する試みがなされて
いる。優先部位の一例として哺乳動物の腸があり、これ
を利用してタンパク質分子(「抗原」)に対する寛容性
[経口寛容性(oral tolerance)]を誘起することがで
きる。この機序により、消化された食物に対し、免疫反
応が持続するのを防止できるものと思われる。従って、
「自己抗原」(自己タンパク質、自己免疫疾患の場合に
はこの自己タンパク質に対し、攻撃的免疫反応が向けら
れる。)の経口投与により、罹患組織である自己攻撃部
位が、腸から離れた部位にある場合でも、寛容性、すな
わち自己組織に対する非反応性を誘起できる。経口投与
による寛容性の誘起は免疫抑制の形を取り、これは極め
て特異性が高い。すなわち、免疫反応は暗に意図された
抗原だけに作用する。従って、全身の免疫抑制の副作用
に相当する副作用は予測されない。望ましくない薬物毒
性作用は、自己抗原の経口投与では観察されておらず、
予想もされていない。
幾つかの自己免疫疾患において自己抗原が知られてお
り、従って特定の治療法に利用できる。免疫反応が向け
られる抗原が1種類しかない場合もあれば(慢性関節リ
ウマチのII型コラーゲン、糖尿病のインシュリン)、自
己免疫性ブドウ膜炎の場合には、眼球の光受容体層の2
種類のタンパク質が知られており、これらのタンパク質
は動物モデルにおいてブドウ膜炎を誘発でき、ブドウ膜
炎患者において、これらのタンパク質に対する免疫反応
を検出することができる。
これらは、網膜のS抗原と光受容体−レチナール間−
結合タンパク質(IRBP)である。これらのタンパク質の
中に特定部分[エピトープ](抗原決定基)があり、こ
れらもペプチドとして投与されると、ブドウ膜炎を誘発
することができる。これらの手段によって誘発される実
験的ブドウ膜炎は、S抗原、IRBPまたはそれらのペプチ
ドを経口投与することによって、予防することが可能で
ある(経口寛容性)(例えば、S.R.,Chan,C.−C.,Suh,
E.,Nussenblatt,R.B.:ブドウ膜炎誘発因子の20merペプ
チドを投与によるS抗原により誘発される実験的自己免
疫性ブドウ膜炎に対する寛容性の誘起。J.Autoimm.4,50
7−516(1991)。
タンパク質抗原の供給には多くの困難を伴い、更に多
くの欠点がある。
1) 一般に、抗原は、天然組織から分離されなくては
ならない。この過程で、感染(ウィルス、ウイロイド、
細菌)または(レトロ)ウイルスもしくは細菌のDNAに
よるトランスフェクションが起こる可能性がある。
2) 抗原は、遺伝子工学により合成できたとしても、
多大な費用を要する。
3) 場合によっては、タンパク質抗原のようなタンパ
ク質の長期保存が困難な場合がある。不利な場合には、
費用をかけた保存条件でも、タンパク質の安定性、活
性、有効性を短期間しか保証できない。
4) 食物アレルギーまたは接触アレルギーのようなア
レルギー発症のリスクは、細胞表面に架橋反応が起こる
ためタンパク質抗原では高くなる。これは、患者のアレ
ルギーの頻度が増大することから、自己免疫疾患の患者
において特に重要である。
本発明は、これらの問題を処理し、解決するものであ
る。
問題は、請求項に記述されているペプチドによって、
処理され、解決される。
本発明は、まず配列 (この場合、BとCはそれぞれ1個以上のアミノ酸で、
AとDはそれぞれモノマーまたはポリマーの有機基であ
る。) で示される7ないし30個のアミノ酸残基からなるペプチ
ドに言及している。
更に、前記のコアとなる配列−Leu−B−Ser−C−Th
r−Ala−Ala−を、カルボキシ末端でアスパラギン酸と
グルタミン酸の2つのアミノ酸によって延長したペプチ
ドが、顕著な治療特性を有することも確立されている。
従って、本発明の更なる請求項は、配列 (この場合も、BとCはそれぞれ1個以上のアミノ酸
で、AとDはそれぞれモノマーまたはポリマーの有機基
である。) で示される9ないし30個のアミノ酸残基からなるペプチ
ドである。
研究の過程で、本発明のペプチドとT細胞受容体およ
びHLA(ヒト白血球抗原)との結合が、コア配列の幾つ
かのアミノ酸にわたり不連続に分布していることが照明
できた。これらの結合に関与するアミノ酸の間に、結合
に関与しない、従って交換可能なアミノ酸が不可欠であ
る。アミノ酸配列の連続性は、機能にとって重要でない
ように見えるが、T細胞受容体とHLA抗原の両者と同時
に相互作用するペプチド内の共通部位が重要である。
従って、7ないし9個のアミノ酸を持つコア配列の前
後(Aの位置またはDの位置)とコア配列中の(Bおよ
びCの位置)アミノ酸は、生物学的機能を大きく喪失す
ることなく交換可能である。
交換可能なBとCの位置は、7または9残基長のコア
配列内に存在し、1つまたは幾つかのアミノ酸を表して
いる。この場合の交換は、比較的限定された範囲内での
み可能である。なぜならば、コア配列内の立体条件は、
コア配列の共通部位とHLA分子およびT細胞受容体との
生物学的相互作用に、重要な役割を果たしているからで
ある。我々の研究により、BとCはそれぞれ好ましくは
1つのアミノ酸を表している。
本発明は特に、Bがセリンまたはトレオニンを表す前
記特徴のペプチドに関する。実験において、コア配列の
Bの位置のアミノ酸が交換可能であることが繰り返し証
明されている。研究過程において、B基をアルギニンで
置換すると、治療活性を持つペプチドが得られないこと
も明らかにされた。
本発明のペプチドの好ましい一形態において、Cはト
レオニン、トリプトファン、グルタミン酸またはセリン
である。しかし、この場合も、治療効果を大きく変える
ことなく、コア配列のこの位置に他のアミノ酸を導入で
きる。従って、本発明のCの位置のアミノ酸は、HLA−
ペプチド−T細胞受容体−複合体中の結合にとって重要
性は低いように見える。
本発明のペプチドが、HLA−ペプチド−T細胞受容体
−複合体に統合される場合、コア配列に対して、アミノ
およびカルボキシ末端に位置するAおよびD基は、結合
部位の外側に位置するように見え、従って僅かしか生物
学的機能を果していないように見える。従って、ペプチ
ドの治療効果を大きく変えることなく、様々な長さと大
きさの多数の基をこれらの位置に配置することが可能で
ある。
モノマーまたはポリマーの有機基A,Dは、例えば互い
に独立して、1個ないし数個のアミノ酸、有機脂肪族
基、特に飽和または不飽和脂肪酸基またはリポ多糖から
成る。
AおよびDがアミノ基である場合、請求の範囲第1項
記載の配列のアミノおよびカルボキシ末端残基の数は、
以下の規則に従って計算される。
アミノ末端基Aの中に0から23個のアミノ酸残基と カルボキシ末端基Dの中に0または最高(23−アミノ
末端基Aの中のアミノ酸の数)個のアミノ酸残基。
コア配列が、カルボキシ末端で請求項第9項記載の2
つのアミノ酸によって延長されているペプチドの場合に
は、アミノおよびカルボキシ末端残基の数は、以下の規
則に従って計算される。
アミノ末端基Aの中に0から21個のアミノ酸残基と カルボキシ末端基Dの中に0または最高(21−アミノ
末端基Aの中のアミノ酸の数)個のアミノ酸残基。
本発明のペプチドという言葉は、N末端とC末端が置
換されているアミノ酸鎖も示す。置換の具体例は、 アセチル化、 脂肪酸とのエステル形成、 糖との複合体形成、 C1−ないしC12−アルキル−またはアルケニル基によ
るアルキル化。
本発明のペプチドと上記に定義された物質は、好まし
くは7または9から20、特に8または9から16のアミノ
酸残基から成る。
ペプチドは、好ましくは以下の配列から成る。
(この場合、AとDは1個または数個のアミノ酸で、m
とnは以下の規則に従うアミノ酸残基の数を示す。
m=0から16、n=0または最高(16−m)まで。) 網膜タンパク質由来ではないが、過去に報告された網
膜S抗原の誘導体よりも、治療効果に関してはるかに有
効なペプチドが同定できた。配列 で示されるこの本発明の14−merペプチドは、経口投与
されると、ブドウ膜炎の抑制効果が最も高い。このペプ
チドは現在まで、本疾患の誘発に関しても、またその治
療法に関しても、あらゆる点でブドウ膜炎との機能的関
連性は知られていなかった。
このペプチドのもう1つの特別な特徴は、経口投与さ
れると、S抗原に特異的な免疫反応と化学的に無関係な
IRBPに対する反応性を抑制できる能力を含む。
本発明の主な点は、自己免疫疾患、特にブドウ膜炎を
治療するための治療用組成物の調製における本発明のペ
プチドの使用である。
本発明の更なる点は、網膜のS抗原、光受容体レチノ
ール間結合タンパク質(IRBP)および/またはヒト白血
球抗原に対する免疫感作療法薬の調製における配列 を含む本発明のペプチドの使用である。
本発明に従って生産される上記の治療用組成物は、溶
液、懸濁液または圧縮錠として投与できる。これらの場
合、活性成分に通例の添加物と担体が加えられる。
治療用製剤の投与後、経口投与により寛容性が誘起さ
れる。1日量として体重1kgあたり10μgから10mgのペ
プチドを投与する。
本発明のペプチドの効果は、他の自己抗原との交差反
応性に基づき、免疫システムを調節することができる。
従って、複数の自己免疫疾患の治療に、本発明のペプチ
ドを応用できる可能性が予想される。
この観点から、免疫システムの反応性は、血液中のリ
ンパ球に限定されない。体液性免疫反応(抗体)、マク
ロファージおよび免疫システムのその他の細胞も、本発
明のペプチドの標的となり得る。
治療効果は動物実験で照明された。8〜16匹のLewis
ラット(6〜8週令、体重約200g)にペプチドB27PD、
対応する網膜タンパク質(網膜S抗原(S−Ag)または
IRBP)、網膜S抗原のペプチド(切断されたP35の同等
物:PDSAg)、無関係な対照担体(メンドリの卵の卵アル
ブミン(OVA))、無関係な対照ペプチド(B7PD)また
は生理食塩水(PBS)を接食させた。
上記ペプチドB27PD、PDSAgおよびB7PDを、以下に示
す。アミノ酸の名称は1文字コード法による。
これらのペプチドの内、B27PDとPDSAgはブドウ膜炎誘
発性である。すなわち、対象をペプチドで免疫感作する
と、ブドウ膜炎を発症する。これに反して、B7PDはブド
ウ膜炎誘発性を持たない。
ペプチドは、PBSに溶解され、毎回200μgの投与量で
1日おきに経口投与され、タンパク質は1mgの投与量で
使用された。タンパク質またはペプチドの3回目と最後
の投与からそれぞれ2日後に、ラットモデルにおいてブ
ドウ膜炎を誘発することが知られている網膜抗原(アジ
ュバンドに乳化されたS抗原またはIRBPをそれぞれ35ま
たは20μg)を用いて免疫感作した。
経口投与により免疫寛容性を獲得しなかった対照動物
において、免疫感作後10ない14日後に疾患が発症した。
動物保護法により、陽性対照群の最後の動物が罹患して
から3ないし4日後に実験を終了した。
経口投与された抗原の防御効果は、疾患の回復過程に
よって、あるいは組織検査により確認された臨床症状の
完全な消失によって臨床的に観察された。組織学的評価
は、組織の炎症徴候と網膜破壊の等級付けを含み、臨床
的等級付けとは、結膜と眼球前部の炎症徴候に関するも
ので、これは容易に観察でき、視力と必ずしも相関しな
い。
動物モデルにおける上記実験で得られた結果を以下の
図に示す。
図1は、種々の抗原を経口投与後、S抗原により誘発
されたブドウ膜炎の重症度を示す(経口投与による寛容
性)。
図2は、種々の抗原を経口投与後、IRBPにより誘発さ
れたブドウ膜炎の重症度を示す(経口投与による寛容
性)。
図1は、S抗原により誘発した場合、対照タンパク質
(卵アルブミン)接食群と比較して、B27PDの経口投与
により臨床症状が16%に減少したことを示している(PD
SAg:9%、S−Ag:41%)。
更に組織学的評価を行い、卵アルブミンを接食させた
対照群と比較してB27PD接食群ではブドウ膜炎が57%減
少し、S抗原接食群もブドウ膜炎が57%減少し、S抗原
−ペプチド群ではブドウ膜炎は僅か14%しか減少しなか
った。
図2は、IRBP PBSで誘発した場合に、S抗原と、S抗
原に対して活性なPDSAgも治療効果を持たないことを示
している。しかし、B27PDの摂食により臨床症状を、PBS
接食群において認められた最大の疾患状態の75%に減少
させることができる。IRBPそのものの摂食により、ブド
ウ膜炎の臨床スコアは25%に減少する。
有効性を大きく低下させることなく、ペプチドB27PD
に種々の変化を加えることができることが実証された。
変化として以下が挙げられる。
1) N末端とC末端でペプチドを延長できる。
2) ペプチドのN末端とC末端で数個(6個まで)の
アミノ酸残基を切断できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィルドナー,ゲルヒルト ドイツ連邦共和国、 80636 ミュンヘ ン、ルップレヒトシュトラーセ 8アー (72)発明者 トゥーラウ,シュテファン ドイツ連邦共和国、 80331 ミュンヘ ン、ゼンドリンガー・シュトラーセ 28 (56)参考文献 国際公開94/4171(WO,A1) 国際公開94/4557(WO,A1) Transplant Immuno l.,2(4),pp293−299(1994) Nature(London),349 (6312),pp785−788(1991) J.Exp.Med.,Vol.178, No.1(1993)pp27−47 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 7/00 C07K 14/00 A61K 37/02 A61P 37/02 CA(STN) REGISTRY(STN) MEDLINE(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配列 (配列中、Bがセリンまたはトレオニンを表し、Cがト
    レオニン、トリプトファンまたはセリンを表し、AとD
    がそれぞれ独立して1個または数個のアミノ酸残基を表
    す) で示される7ないし30個のアミノ酸残基からなるペプチ
    ドを含む、網膜S抗原に対する免疫感作または光受容体
    レチノール間結合タンパク質(IRBP)に対する免疫感作
    を治療するための治療用経口投与組成物。
  2. 【請求項2】上記配列が 配列 である請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】ペプチドが7個から20個のアミノ酸残基か
    らなる請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】ペプチドが8個から16個のアミノ酸残基か
    らなる請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】配列 (配列中、AおよびDが1個または数個のアミノ酸(残
    基)を表し、mおよびnは以下の規則: m=0〜16、n=0または最高(16−m)まで に従うアミノ酸残基の数を表す) で示される請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】配列 (配列中、Bがセリンまたはトレオニンを表し、Cがト
    レオニン、トリプトファンまたはセリンを表し、Aおよ
    びDはそれぞれ独立して1個または数個のアミノ酸残基
    を表す) で示される請求項1に記載の組成物。
JP52735195A 1994-04-21 1995-04-21 自己免疫疾患治療用ペプチド Expired - Lifetime JP3420585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4413938A DE4413938A1 (de) 1994-04-21 1994-04-21 Peptide als Therapeutikum für Autoimmunerkrankungen
DE4413938.1 1994-04-21
PCT/EP1995/001512 WO1995029194A1 (de) 1994-04-21 1995-04-21 Peptide als therapeutikum für autoimmunerkrankungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511749A JPH09511749A (ja) 1997-11-25
JP3420585B2 true JP3420585B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=6516088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52735195A Expired - Lifetime JP3420585B2 (ja) 1994-04-21 1995-04-21 自己免疫疾患治療用ペプチド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6790447B1 (ja)
EP (1) EP0756605B1 (ja)
JP (1) JP3420585B2 (ja)
CN (1) CN1070868C (ja)
DE (2) DE4413938A1 (ja)
ES (1) ES2134474T3 (ja)
WO (1) WO1995029194A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL126447A (en) * 1998-10-04 2004-09-27 Vascular Biogenics Ltd An immune preparation that confers tolerance in oral administration and its use in the prevention and / or treatment of atherosclerosis
US20050197283A1 (en) * 1998-10-04 2005-09-08 Vascular Biogenics Ltd. Compositions containing beta 2-glycoprotein I for the prevention and/or treatment of vascular disease
US7534605B2 (en) 1999-06-08 2009-05-19 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem CD44 polypeptides, polynucleotides encoding same, antibodies directed thereagainst and method of using same for diagnosing and treating inflammatory diseases
DE102007028687A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Therapeutische Zusammensetzung zur Behandlung einer Autoimmunerkrankung, umfassend eine autologe Antigenzusammensetzung, sowie Verfahren und Vorrichtungen zur autologen Antikörper- und Antigenproduktion
US20170232084A1 (en) 2013-04-26 2017-08-17 Enzo Biochem Inc. Immune modulation for the treatment of age-related macular degeneration
US20140322188A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Enzo Biochem, Inc. Tolerizing treatments for autoimmune disease
WO2016009436A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Isolated polypeptides of cd44 and uses thereof
WO2018127830A1 (en) * 2017-01-04 2018-07-12 Apitope International Nv S-arrestin peptides and therapeutic uses thereof
CN108014337B (zh) * 2017-11-27 2021-04-20 中山大学中山眼科中心 一种用于治疗眼自身免疫性葡萄膜炎的药物组合物
CN108014336B (zh) * 2017-11-27 2020-12-04 中山大学中山眼科中心 一种用于治疗眼自身免疫性葡萄膜炎的药物组合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502244A (ja) * 1992-08-11 1996-03-12 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 免疫調節ペプチド
US6696061B1 (en) * 1992-08-11 2004-02-24 President And Fellows Of Harvard College Immunomodulatory peptides
DE9217133U1 (de) * 1992-12-08 1993-02-11 Siemens AG, 8000 München Überspannungsableiter mit einem Metalloxid-Widerstand

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Exp.Med.,Vol.178,No.1(1993)pp27−47
Nature(London),349(6312),pp785−788(1991)
Transplant Immunol.,2(4),pp293−299(1994)

Also Published As

Publication number Publication date
US6790447B1 (en) 2004-09-14
DE4413938A1 (de) 1995-11-02
EP0756605A1 (de) 1997-02-05
ES2134474T3 (es) 1999-10-01
EP0756605B1 (de) 1999-08-11
WO1995029194A1 (de) 1995-11-02
CN1070868C (zh) 2001-09-12
CN1146208A (zh) 1997-03-26
JPH09511749A (ja) 1997-11-25
DE59506591D1 (de) 1999-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nussenblatt The natural history of uveitis
EP0359783B2 (en) Treatment of autoimmune diseases by oral administration of autoantigens
Caspi Experimental autoimmune uveoretinitis—rat and mouse
Bakalash et al. Antigenic specificity of immunoprotective therapeutic vaccination for glaucoma
JP2635444B2 (ja) 自己抗体の経口投与による自己免疫性疾患の治療
US20240058442A1 (en) Combinations of Modalities for the Treatment of Diabetes
AU7578991A (en) Enhancement of the down-regulation of autoimmune diseases by oral administration of autoantigens
JP3420585B2 (ja) 自己免疫疾患治療用ペプチド
US20150044245A1 (en) Partial mhc constructs and methods of use
Ahmed et al. A cell penetrating peptide from SOCS-1 prevents ocular damage in experimental autoimmune uveitis
US5961977A (en) Method of treating or preventing autoimmune uveoretinitis in mammals
Shome et al. Blocking the inflammasome: A novel approach to treat uveitis
JP2002513765A (ja) 免疫応答の調節における無視された標的組織抗原の使用
CA3094295A1 (en) Pharmaceutical compositions for inhibiting inflammatory cytokines
JPH10501888A (ja) 自己免疫疾患、とくに多発性硬化症の診断および治療における使用のためのアルファbクリスタリン
AU2008215432B2 (en) Vaccine therapy for choroidal neovascularization
Ditzian-Kadanoff Testicular-associated immune deviation and prevention of adjuvant-induced arthritis by three tolerization methods
RU2161982C1 (ru) Тетрапептид, стимулирующий функцию сетчатой оболочки глаза, фармакологическое средство на его основе и способ его применения
US20050220803A1 (en) Use of an organ-specific self-pathogen for treatment of a non-autoimmune disease of said organ
Jain Comment on: Rebound inflammation after an intravitreal injection in Vogt–Koyanagi–Harada syndrome
Deeg et al. Uveitis in Horses, Rats and Man: What Do We Learn from Our Pets?
Sampson The role of galectin-8 in ocular immunity and autoimmunity

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term