JP3418065B2 - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JP3418065B2
JP3418065B2 JP16621996A JP16621996A JP3418065B2 JP 3418065 B2 JP3418065 B2 JP 3418065B2 JP 16621996 A JP16621996 A JP 16621996A JP 16621996 A JP16621996 A JP 16621996A JP 3418065 B2 JP3418065 B2 JP 3418065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
area
address
sector
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16621996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1011763A (ja
Inventor
和彦 中根
博行 大畑
雅人 長沢
賢治 五嶋
禎宣 石田
勲 佐藤
俊次 大原
隆 石田
佳也 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Mitsubishi Electric Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Mitsubishi Electric Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Mitsubishi Electric Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP16621996A priority Critical patent/JP3418065B2/ja
Priority to TW086108607A priority patent/TW328585B/zh
Priority to EP97927430A priority patent/EP0908058B1/en
Priority to CN97197328A priority patent/CN1118052C/zh
Priority to KR1019980710532A priority patent/KR100284190B1/ko
Priority to PCT/JP1997/002159 priority patent/WO1997050255A1/en
Priority to DE69703387T priority patent/DE69703387T2/de
Priority to MYPI97002869A priority patent/MY120701A/en
Priority to US08/883,173 priority patent/US5838658A/en
Priority to IDP972195A priority patent/ID18680A/id
Publication of JPH1011763A publication Critical patent/JPH1011763A/ja
Priority to HK99104475A priority patent/HK1019532A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3418065B2 publication Critical patent/JP3418065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、案内溝によって
形成された凹部の記録トラックと案内溝の間に形成され
た凸部の記録トラックの両方に信号を記録するようにし
た書換型光ディスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】大容量の書き換え可能型光ディスク媒体
の記録方式として記録密度向上のために案内溝の溝部
(グルーブ:G、ともいう)と溝間部(ランド:L、と
もいう)の両方にデータを記録するいわゆるランド/グ
ルーブ記録方式が提案されている。同一のグルーブピッ
チのディスクで、記録トラックピッチを半減できるため
に高密度化への効果が大きい。溝部と溝間部は、その形
状から、それぞれ凹部と凸部、あるいはグルーブとラン
ドという呼び方をすることもある。
【0003】従来のランド/グルーブ記録光ディスク媒
体としては、例えば、図9に示したような特開昭63−
57859号公報に記載されたものがある。図9にある
ように、ディスク基板上に刻まれた案内溝により、グル
ーブ部94とランド部95が形成され、その上に記録層
91が形成されている。記録ピット92はグルーブ部9
4とランド部95の両方の記録層上に記録される。ディ
スク上でグルーブ部94とランド部95は、それぞれ連
続した記録トラックを成している。この記録媒体を記録
再生する光ディスク装置の集光スポット93はどちらか
の記録トラック上を走査しながら情報を記録/再生す
る。従来のランド/グルーブ記録フォーマットでは、案
内溝がディスク上で連続していたので、グルーブ部94
もランド部95も記録トラックが連なって、それぞれが
連続した1本ずつの記録スパイラルを成している。後述
するフォーマットと区別するために、このフォーマット
を、ここではダブルスパイラル・ランド/グルーブフォ
ーマットと呼ぶことにする。
【0004】図10はディスク1周に相当する溝部の記
録トラック(以降、グルーブトラックとも記す。)とこ
の溝部の間に設けるやはりディスク1周に相当する溝間
部の記録トラック(以降、ランドトラックとも記す。)
を交互に接続し1本の記録スパイラルを形成するように
したフォーマットを有する光ディスクの構成を示す図で
ある。図10に示すような溝部の記録トラックと前記溝
間部の記録トラックを交互に接続し1本の記録スパイラ
ルを形成するようにしたフォーマットを有する光ディス
クとしては、例えば特開平4−38633号公報や特開
平6−274896号公報に記載されたものがある。こ
のような光ディスクのフォーマットを、ここではシング
ルスパイラル・ランド/グルーブフォーマット、あるい
は、SS−L/Gフォーマットと呼ぶことにする。
【0005】SS−L/Gフォーマットのディスクは、
記録トラックがディスク上で連続しているため、データ
の連続的な記録再生に適するという大きな特長を持って
いる。たとえば、ビデオファイル用途では、データの連
続記録再生が必須である。ところが、図9に示したよう
な従来のランド/グルーブ記録では、ランドトラックと
グルーブトラックがそれぞれ1本の記録スパイラルを構
成しているので、例えばランドトラックからグルーブト
ラックへ引き続き記録再生を行う際に、ディスク1面中
に少なくとも1箇所において、ランドトラックとグルー
ブトラックとの間をつなぐアクセスにより連続記録再生
が中断される。このことは、グルーブトラックからラン
ドトラックへ引き続き記録再生を行う際も同様である。
このような記録再生の中断を避けるには、コストアップ
要因であるバッファメモリの増設が必要になるが、シン
グルスパイラル・ランド/グルーブフォーマットにすれ
ばこれが不要になる。
【0006】SS−L/Gフォーマットのディスクで
は、特開平6−290465号公報と特開平7−573
02号公報に開示されているように、溝部の記録トラッ
クと溝間部の記録トラックを交互に接続している接続点
を検出して、そこでトラッキングサーボ極性を溝部の記
録トラックをトラッキングするように設定するか、溝間
部の記録トラックをトラッキングするように設定するか
のサーボ極性を切り替えるようにする。
【0007】つぎに、従来のランド/グルーブ記録方式
の光ディスクに提案されている識別信号プリピットの入
れ方について述べる。シングルスパイラルではない従来
のダブルスパイラル・ランド/グルーブ記録方式におい
て、識別信号プリピットの入れ方には図11に示すよう
な3通りが知られている。ランド/グルーブ独立アドレ
ス方式とも呼ばれる図11(a)に示す方法では、ラン
ドトラックのセクタとグルーブトラックのセクタにそれ
ぞれ固有のセクタアドレスが付けられる。識別信号を表
すピット幅をグルーブ幅と同一にすると、隣接トラック
のセクタの識別信号プリピットがつながってしまい、信
号を検出することができなくなるので、識別信号のピッ
ト幅は、グルーブ幅より狭く、通常、グルーブ幅の半分
程度とされる。
【0008】ところがこの時、光ディスクの原盤作成工
程においてプリピットをカッティングするビームとグル
ーブをカッティングするビームのビーム径を変えなけれ
ば、このように幅の異なるグルーブとプリピットを連続
して形成することができない。したがって、グルーブカ
ッティング用のビームとピットカッティング用のビーム
の2つのビームを用いて原盤のカッティングをおこなわ
なければならない。2本のビームの中心がずれると、識
別信号プリピットの再生中と情報記録信号の記録/再生
中とでトラッキングのオフセットが生じてしまい、再生
データの品質を悪化させる。具体的にはトラッキングの
ずれにより誤り率が増加し、データの信頼性の低下を招
く。このため2本のビームの位置合わせに高い精度が要
求され、ディスク原盤作製工程におけるコストアップの
要因となる。
【0009】こうした事情を考慮すると、ディスク作製
の精度、コスト面から見て、識別信号のピット幅をグル
ーブ幅と略等しくとることによりグルーブとピットを1
本のビームでカッティングできる図11(b)または
(c)に示す方式が望ましい。
【0010】図11(b)は特開平6−176404号
公報に記載されている従来の光ディスクであり、ランド
/グルーブ共用アドレス方式とも呼ばれる。隣り合う1
組のグルーブトラックとランドトラックの中心付近に識
別信号のプリピットを配置し、両トラックで同一の識別
信号プリピットを共用する方式である。
【0011】また、図11(c)は特開平7−1109
44号公報に記載されている従来の光ディスクであり、
時分割のL/G独立アドレス方式である。ランドトラッ
ク、グルーブトラックそれぞれにアドレスを付加するこ
ととし、ただし、隣接するトラックで識別信号のプリピ
ットが隣り合わないように、トラックに平行な向きにそ
れぞれのプリピットの配置する位置をずらせたものであ
る。
【0012】ランド/グルーブ記録方式において、トラ
ックフォーマットやセクタフォーマットを考える場合に
もう一つ考慮しておくべき点は、サーボ特性への配慮で
ある。記録可能型光ディスクにおいては、光の利用効率
を高めるために1ビームの光学系が用いられる。1例と
していわゆるプッシュプル法がある。プッシュプル法で
はレンズがラジアル方向にシフトすることに伴い、セン
サのオフセットが発生する。トラッキングオフセット
は、クロストークやクロスイレーズなどを招いて高密度
記録に際して大きな障害となるので、オフセット補正を
施して除去する必要がある。このために様々な方法が検
討されている。
【0013】上に述べたランド/グルーブ記録における
従来の識別信号挿入方式をSS−L/Gフォーマットの
ディスクに適用した場合、こうしたトラッキングオフセ
ット補償に必要な特性を満たすことができなかった。た
とえば、前記図11(b)に示したランド/グルーブ共
用アドレス方式の場合、識別信号再生中には、ピットが
片側だけにあるので、トラッキングオフセットが増加す
る一方である。また、図11(c)に示したようなL/
G独立アドレス方式の場合、図11(b)の場合も同様
であるが、トラッキングオフセットの検出が難しい。
【0014】従来、プッシュプル方式のトラッキングサ
ーボ系に生じるこうしたトラッキングオフセットを補正
するための代表的な方法として、特公平7−46430
号公報などに開示されている、いわゆる、コンポジット
トラックウォブリング方式が知られている。この方式に
おいては、所定箇所に配置されたトラック中心に対して
左右にずらしたピット配列からなるヘッダ領域と、所定
深さからなるプリグルーブからなるデータ記憶領域と
が、予めトラックに沿って交互に形成されてなる光ディ
スクに対して、プッシュプル方式で連続的にトラッキン
グサーボ制御しつつ、ヘッダ領域にウォブリング配置さ
れたピットを再生したときの信号振幅の対称性を利用し
て、左右のウォブリングピットの再生振幅が等しくなる
ように制御することにより、低域のトラッキングオフセ
ットを補正するものである。ヘッダの識別信号の入れ方
において、こうした従来技術を利用することは図11に
示した各方式に比べて有効である。
【0015】ここで、書換型光ディスクのセクタフォー
マットに関する従来例を説明しておく。書換型光ディス
クのセクタフォーマットとしては、記録容量が両面2G
バイトのISO規格130mm光磁気ディスクにおける
ものが知られている。これは、ISO13842:”I
nformation Technology − E
xtended Capacity Rewritab
le and ReadOnly 130mm Opt
ical Disk Cartridges”として標
準化されている。一例として、512ユーザバイト用セ
クタのセクタフォーマットを図12に示す。
【0016】この従来例では、各セクタはアドレス情報
などを表すヘッダ領域と情報記録領域からなり、ヘッダ
領域はランド上にランド幅より狭いエンボスピットによ
りプリフォーマットして形成され、情報記録領域はラン
ド上に形成される。記録セクタ長は512バイトのデー
タを含んで799バイトである。
【0017】ヘッダ領域は、先頭から順に、セクタ先頭
の検出用にデータの変調信号に現れない長いエンボスピ
ットと鏡面によって構成されたセクタマーク領域SM、
再生クロック同期用の単一周波数パターン領域VFO
1、ヘッダ再生時のバイト同期用のアドレスマーク領域
AM、セクタのアドレス情報を保持するアドレス領域P
id1、その後に再び、再生クロック同期用の単一周波
数パターン領域VFO2、ヘッダ再生時のバイト同期用
のアドレスマーク領域AM、セクタのアドレス情報を保
持するアドレス領域Pid2、が繰り返された後、変調
完結のためのポストアンブル領域PA、が付いて構成さ
れている。
【0018】各領域の長さは、SMを8バイト、VFO
1を26バイト、AMを1バイト、Pid1を5バイ
ト、VFO2を20バイト、AMを1バイト、Pid2
を5バイト、PAを1バイトとしている。2箇所にある
VFOは、VFO1の方がVFO2より長い。Pid領
域は、セクタのアドレス情報とPidの番号を示す情報
を含む3バイトと、アドレス領域の誤りを検出する符号
2バイトで構成されている。セクタアドレスは、第1バ
イト及び第2バイトに置かれたトラックアドレスと、第
3バイトの下位6ビットに置かれたセクタアドレスに基
づいて算出することになる。
【0019】情報記録領域は、先頭から順に、記録パワ
ー調整のための領域ALPCとその前後のマージンのた
めの領域Gap、記録情報の再生クロック同期用の単一
周波数パターン領域VFO3、再生時のバイト同期用の
シンクマーク領域Sync、セクタに記録されるユーザ
データUser Dataとその誤り検出・訂正用の符
号CRCのほか同期外れ回復用の再同期バイトResy
ncなどから成るデータ領域Data、その後にディス
ク回転数やクロック周波数のばらつき吸収用のバッファ
領域Buffer、が付いて構成されている。
【0020】各領域の長さは、ALPCとGapで10
バイト、VFO3を27バイト、Syncを4バイト、
Dataを670バイト、Bufferを21バイト、
としている。VFO3はVFO1より長い。
【0021】この規格では、変調に符号パラメータで表
したとき(d,k;m,n)=(1,7;2,3)とな
るいわゆる(1−7)変調符号を使用する。(1−7)
変調では最短マーク長Tminは(d+1)T=2T、
最長マーク長Tmaxは(k+1)T=8Tである。V
FO1,VFO2,VFO3には(1−7)変調の最短
周期パターンである2Tパターンを使用している。変調
後のチャネルビットは、ディスク上の記録マークの前後
両端のエッジが情報を表現するように、NRZI記録方
式で、マークエッジ記録される。これは、本発明で使用
する記録方式と同じ方式である。
【0022】ランドグルーブ記録方式は、現在のところ
ダブルスパイラルでもシングルスパイラルでも実用化さ
れているものはなく、従来の光磁気ディスクのセクタフ
ォーマットのような完成した物理フォーマットもまだな
いのが実状である。
【0023】書換型光ディスクのセクタフォーマットを
考える場合には、ディジタルビデオ用途の再生専用型光
ディスクとのフォーマット互換にも配慮が必要である。
たとえば1個のセクタを93バイトからなる同期フレー
ム26個、すなわち2418バイトで構成する再生専用
型ディジタルビデオディスクに対してできるだけ互換性
の高いセクタフォーマットとするには、書換型光ディス
クのセクタを少なくとも、データ領域に2418バイト
のユーザデータを収容することができるようにすること
と、ヘッダ領域を含めたセクタ長を93バイトの整数倍
にすることが必要である。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】従来のランド/グルー
ブ記録の光ディスク媒体における識別信号の付加方法で
は、ランドセクタとグルーブセクタに同一のセクタアド
レスが付番されるので、セクタアドレスを管理する際に
ディスクのヘッダ領域から得られる情報だけではセクタ
の指定ができずセクタアドレス管理が複雑であった。
【0025】また、書換可能型光ディスク媒体は、再生
専用型光ディスクと同様に、ビデオ用途にも用いられ
る。そこで、再生装置においてできるだけ共通の再生回
路を用いることができるように、再生専用型光ディスク
との互換性を考慮したフォーマットを有している必要が
ある。
【0026】さらに、書換可能型光ディスク媒体は、相
変化媒体に必要とされるデータ記録領域の長さを確保し
ながら、識別情報の読み取り信頼性を確保できるように
識別情報が付加された物理フォーマットを有している必
要がある。
【0027】この発明は以上のような問題点を解決する
ためになされたものであり、シングルスパイラル・ラン
ド/グルーブフォーマットの光ディスクにおいて、セク
タのアドレス管理を容易に行えるように識別信号を付加
した光ディスクを得ることを目的とする。
【0028】また、再生専用型光ディスクとフォーマッ
ト互換を取りやすい物理フォーマットを有する光ディス
クを得ることを目的とする。
【0029】さらに、データの書き換えの信頼性と識別
情報の読み取り信頼性を向上することができるような物
理フォーマットを有する光ディスクを得ることを目的と
する。
【0030】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の光ディ
スクは、ディスク基板上に円周状に形成された溝部と該
溝部の間の溝間部の両方を情報記録領域とし、該情報記
録領域には、所定の開口数NAのレンズで集光された所
定の波長λのレーザビームを照射することによって局所
的反射率変化が生じる相変化記録膜を含み、前記局所的
反射率変化により生じた記録マークの前後両端のエッジ
位置により情報記録が行われる光ディスクであって、デ
ィスク1周分に相当する前記溝部の記録トラックとディ
スク1周分に相当する前記溝間部の記録トラックが交互
に接続されることにより1本の記録スパイラルが形成さ
れており、前記記録トラックのトラックピッチpはp<
(λ/NA)<2pをみたす値とされた光ディスクにお
いて、前記記録トラックは整数個の記録セクタで構成さ
れ、前記記録セクタの長さは再生専用型光ディスクの記
録セクタのデータを収容することができ、かつ、前記再
生専用型光ディスクの同期フレーム長の整数倍となるよ
うになされ、また、前記記録セクタはそれぞれ、ラジア
ル方向の差信号から検出可能なエンボスピットがアドレ
ス情報などを表すようにプリフォーマットされたヘッダ
領域と、ミラー面のみによりなるミラー領域を有してお
り、少なくとも前記ヘッダ領域に記録されたアドレス情
報はランレングスが制限された変調方式で変調されてい
る。そして、前記ヘッダ領域は、再生時の同期クロック
生成及び検出タイミングを得るための単一周波数パター
ン領域VFOと、ヘッダ再生時のバイト同期及び上記検
出タイミングの開始を認識するためのアドレスマーク領
域AMと、セクタのアドレス情報を保持するアドレス領
域Pidと、アドレス領域の誤りを検出する符号を保持
するアドレス誤り検出領域IEDと、変調完結のための
ポストアンブル領域PAと、から成る物理アドレス領域
PIDを4回繰り返し記録した部分によって構成され
る。さらに、前記4回記録された物理アドレス領域PI
Dを先頭から順にそれぞれPID1、PID2、PID
3、PID4としたとき、前記PID1及びPID2は
前記溝部の記録セクタのトラック中心から約p/2だけ
ディスクの外周側に変位して配置されるとともに、前記
PID3及びPID4は前記溝部の記録セクタのトラッ
ク中心から約p/2だけディスクの内周側に変位して配
置されており、前記PID1及びPID2の前記アドレ
ス領域Pidには前記溝部の記録セクタの外周側に隣接
する前記溝間部の記録セクタのアドレスが、また、前記
PID3及びPID4の前記アドレス領域Pidには前
記溝部の記録セクタのアドレスが、それぞれ前記記録ス
パイラル上にセクタの並ぶ順に1ずつ増えるように付番
される。
【0031】そして、前記VFOは、記録マーク長が前
記変調方式の最短記録マーク長より長く、かつ、前記P
ID1及びPID3においては、該VFO内に再生クロ
ックの同期引き込みに十分な個数の記録マークのエッジ
を含めることのできる長さとされ、前記PID2及びP
ID4においては、該VFO内に再生クロックの再同期
引き込みに十分な個数の記録マークのエッジを含めるこ
とのできる長さとされるとともに、前記PID1及びP
ID3に含まれるVFOはそれぞれ、PID2及びPI
D4に含まれるVFOの長さよりも十分に長くされる。
前記AMは、前記変調方式の前記最長記録マーク長より
長く変調ビット列に現れない記録マーク長のチャネルビ
ットパターンを複数個含むことのできる長さとされる。
前記Pidは、前記再生専用型光ディスクの記録容量以
上のユーザデータを収容できる個数の記録セクタを識別
できる長さ以上とされる。前記IEDは、前記アドレス
領域Pidの再生誤りを所定値以下の検出誤り率で検出
できる長さとされる。前記PAは、前記変調方式で必要
とされる長さ以上で、かつ、記録マークを終結できる長
さとされる。前記ミラー領域は、前記変調方式の前記最
長記録マーク長より長いミラー長さとされる。
【0032】請求項2に記載の光ディスクは、ディスク
基板上に円周状に形成された溝部と該溝部の間の溝間部
の両方を情報記録領域とし、該情報記録領域には、所定
の開口数NAのレンズで集光された所定の波長λのレー
ザビームを照射することによって局所的反射率変化が生
じる相変化記録膜を含み、前記局所的反射率変化により
生じた記録マークの前後両端のエッジ位置により情報記
録が行なわれる光ディスクであり、ディスク1周分に相
当する前記溝部の記録トラックとディスク1周分に相当
する前記溝間部の記録トラックが交互に接続されること
により1本の記録スパイラルが形成されており、前記記
録トラックのトラックピッチpはp<(λ/NA)<2
pをみたす値とされた光ディスクである。そして前記記
録トラックは整数個の記録セクタで構成され、前記記録
セクタの長さは再生専用形光ディスクの記録セクタのデ
ータを収容することができ、かつ、前記再生専用形光デ
ィスクの同期フレーム長の整数倍となるようになされ、
また、前記記録セクタはそれぞれ、ラジアル方向のプッ
シュプル信号から検出可能なエンボスピットがアドレス
情報などを表わすようにプリフォーマットされたヘッダ
領域と、ミラー面のみによるミラー領域を有しており、
少なくとも前記ヘッダ領域に記録されたアドレス情報は
ランレングスが制限された変調方式で変調されており、
前記ヘッダ領域は、再生時の同期クロック生成及び検出
タイミングを得るための単一周波数パターン領域VFO
と、ヘッダ再生時のバイト同期及び上記検出タイミング
の開始を認識するためのアドレスマーク領域AMと、セ
クタのアドレス情報を保持するアドレス領域Pidと、
アドレス領域の誤りを検出する符号を保持するアドレス
誤り検出領域IEDと、変調完結のためのポストアンブ
ル領域PAと、から成る物理アドレス領域PIDを4回
繰り返し記録した部分によって構成され、前記4回記録
された物理アドレス領域PIDを先頭から順にそれぞれ
PID1、PID2、PID3、PID4としたとき、
前記PID1およびPID2は前記溝部の記録セクタの
トラック中心から約p/2だけディスクの内周側に変位
して配置されるとともに、前記PID3およびPID4
は前記溝部の記録セクタのトラック中心から約p/2だ
けディスクの外周側に変位して配置されており、前記P
ID1およびPID2の前記アドレス領域Pidには前
記溝部の記録セクタのアドレスが、また、前記PID3
およびPID4の前記アドレス領域Pidには前記溝部
の記録セクタの外周側に隣接する前記溝間部の記録セク
タのアドレスが、それぞれ前記記録スパイラル上にセク
タの並ぶ順に1ずつ増えるように付番されており、前記
VFOは、記録マーク長が前記変調方式の最短記録マー
ク長より長く、かつ、前記PID1およびPID3にお
いては、該VFO内に再生クロックの同期引き込みに十
分な個数の記録マークのエッジを含めることのできる長
さとされ、前記PID2およびPID4においては、該
VFO内に再生クロックの再同期引き込みに十分な個数
の記録マークのエッジを含めることのできる長さとされ
るとともに、前記PID1およびPID3に含まれるV
FOはそれぞれ、PID2およびPID4に含まれるV
FOの長さよりも十分に長くされ、前記AMは、前記変
調方式の前記最長記録マーク長より長く変調ビット列に
現れない記録マーク長のチャネルビットパターンを複数
個含むことのできる長さとされ、前記Pidは、前記再
生専用形光ディスクの記録容量以上のユーザデータを収
容できる個数の記録セクタを識別できる長さ以上とさ
れ、前記IEDは、前記アドレス領域Pidの再生誤り
を所定値以下の検出誤り率で検出できる長さとされ、前
記PAは、前記変調方式で必要とされる長さ以上で、か
つ、記録マークを終結できる長さとされ、前記ミラー領
域は、前記変調方式の前記最長記録マーク長より長いミ
ラー長さとされる。
【0033】請求項3に記載の光ディスクは、さらに、
PID1とPID3では、VFOを36バイト、AMを
3バイト、Pidを4バイト、IEDを2バイト、PA
を1バイトとし、PID2とPID4では、VFOを8
バイト、AMを3バイト、Pidを4バイト、IEDを
2バイト、PAを1バイトとし、ミラー領域は2バイト
としたものである。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
をもとに具体的に説明する。 実施の形態1.本発明の実施の形態として以下説明する
大容量の書換可能型光ディスクにおいては、次のような
制約条件を考慮するものである。 1.ディスク全体として、所定の記録容量を確保するこ
と。 2.再生専用型光ディスクとの互換性を確保すること。 3.記録密度は実用的なデータ信頼性を確保できる程度
とすること。 ここで、ディスク総容量と線記録密度がトレードオフ関
係にあるので、その条件の両立するところで、ゾーンの
分割、セクタ構造、セクタ長やセクタ内の各領域のバイ
ト数割り付けを決める。
【0035】まず、再生専用型光ディスクのセクタフォ
ーマットとの互換性を考慮したときのセクタのサイズに
対する制約条件を考える。なお、ここでは再生専用型光
ディスクを、再生専用型DVD(再生専用型Digit
al Video Disc。DVD−ROMとも称す
る。)とする。この再生専用型光ディスクは1つの記録
セクタに2048バイトの情報データを収容できる。そ
のセクタには、データの他、誤り訂正符号や同期信号、
セクタアドレス信号などの制御情報が含まれる。そして
そのセクタフォーマットにおいては、同期フレーム長が
93バイトであり、記録セクタは93バイトの同期フレ
ームを26フレーム連結して構成されている。同期マー
クが同期フレーム長の93バイト間隔で挿入されてお
り、セクタの大きさは93×26=2418バイトであ
る。本実施の形態による書換可能型光ディスクは、ディ
スクの回転数制御などに利用される同期フレーム長を再
生専用型光ディスクと等しくしておく。このことは、再
生専用型光ディスクの駆動装置にかけたときに容易に再
生できる、すなわち、再生時における再生専用型光ディ
スクとの互換性を確保する上で、非常に重要なポイント
である。再生専用型光ディスクの同期フレーム長は93
バイトであるので、本実施の形態における光ディスクに
おいては、記録セクタ長を、93×nバイトとする。そ
して、再生専用型光ディスクのデータを誤り訂正符号な
どを含めて2418バイトの記録セクタごと収容し、さ
らに、書き換えのためのアドレス管理用として、新たに
ヘッダ領域を付加して記録セクタを構成する。ここで、
ヘッダ領域を含めたセクタ長を決めるためにnを決定す
るにあたり、93×n>2418よりnは27以上とな
るが、nを必要以上に大きくするとデータ容量に対して
冗長度が大きくなる。
【0036】次に、情報データの記録密度は、トラック
ピッチと線記録密度、及びセクタフォーマットの冗長度
から決定される。トラックピッチは、トラッキングサー
ボ信号が安定に検出できる限界と、隣接トラックからの
クロストークがデータの誤り率を所定以下のレベルに抑
えることのできるクロストーク性能の確保できる限界か
ら、後で説明するように、0.74μmと決まり、ま
た、線記録密度は、記録後に再生した信号のジッタが、
再生誤り率を所定値以下のレベルに抑えることのできる
限界から、ビット長=0.4μm以上に制限される。こ
の制限の中では、ディスク全体の記録容量として、たと
えば、直径120mmディスクの片面当たりで2.6G
バイトを確保しようとすると、n=29が最も効率がよ
い。このとき記録セクタ長は2697バイトになる。こ
のように、記録セクタ長を2697バイトとすると、セ
クタ内に配置される各領域のバイト数割り振りは全く余
裕のない状態となる。以下、各領域に求められる条件
と、それを満足しつつ全体の制約を満たすように割り振
った内容を述べる。バイト数に余裕さえあれば、冗長部
分であるヘッダ領域にも十分な長さを割り当てて識別情
報の再生に高い信頼性を確保することは容易であるが、
本実施の形態による光ディスクにおいては、上述したよ
うな理由により、識別信号の配置を工夫して冗長度を省
きつつ、信頼性を確保することが非常に重要になってく
る。
【0037】さて、以下、本実施の形態である光ディス
クにおけるセクタ領域レイアウトについて図に基づいて
説明する。ここで、セクタとはディスク駆動装置が一度
に読み書きする事ができるデータの単位である。
【0038】なお、本実施の形態である光ディスクは、
ディスク基板上に円周状に形成された溝部と該溝部の間
の溝間部の両方を情報記録領域とし、この情報記録領域
には、所定の開口数NAのレンズで集光された所定の波
長λのレーザビームを照射することによって局所的反射
率変化が生じる相変化記録膜を含んでいる。また、局所
的反射率変化により生じた記録マークの前後両端のエッ
ジ位置により情報記録が行われるものとする。さらに、
各セクタのヘッダ領域が隣接トラックのヘッダ領域と同
一半径上に整列する、いわゆる、アラインドセクタフォ
ーマットによるものとする。そしてさらに、ディスク1
周に相当する溝部の記録トラックとこの溝部の間に設け
るやはりディスク1周に相当する溝間部の記録トラック
を交互に接続し1本の記録スパイラルを形成するように
したフォーマット、すなわち、シングルスパイラル・ラ
ンド/グルーブフォーマット(SS−L/Gフォーマッ
ト)によるものとし、記録トラックを整数個の記録セク
タで構成するものとする。加えて、ディスク面全体が複
数のゾーンに分割されていて、外周側のゾーンに行くに
したがって1トラック当たりの記録セクタ数を増加さ
せ、各ゾーンのセクタの線記録密度をほぼ等しくするよ
うにしたゾーンフォーマットを有するものとする。
【0039】図1はこの発明の実施の形態1である光デ
ィスク媒体のセクタの構成を示す図である。図に示すよ
うに、各セクタは、ラジアル方向の差信号から検出が可
能なエンボスピットがアドレス情報などを表すようにプ
リフォーマットされたプリピット領域、及び情報を記録
するための情報記録領域から構成される。そして、ヘッ
ダ領域の前部(後述するPID1及びPID2に相当す
る部分)はトラック中心からディスクの外周側に約p/
2だけ(但し、pは記録トラックのトラックピッチを表
す。)変位して配置されており(ウォブルされてお
り)、後部(後述するPID3及びPID4に相当する
部分)はトラック中心からディスクの内周側に約p/2
だけ変位して配置されている。
【0040】また、図2はこの発明の実施の形態1であ
る光ディスク媒体のセクタのレイアウトを示す図であ
る。図に示すように、1つのセクタ(2697バイト)
はヘッダ領域(128バイト)とミラー面のみからなる
ミラー(Mirror)領域(2バイト)との2つの領
域を含むプリピット領域(130バイト)と、2048
バイトのユーザデータを記録することができる情報記録
領域(2567バイト)とからなる。該情報記録領域は
ギャップ(10バイト)、ガードデータ(15バイ
ト)、VFO3(35バイト)、プリシンク(3バイ
ト)、データ領域(2418バイト)、ポストアンブル
(1バイト)、ガードデータ(45バイト)、バッファ
(40バイト)からなる。書き込みクロックやディスク
回転数誤差によるセクタ長の誤差は、セクタの最後にあ
るバッファで補正する。光ディスクに記録できるユーザ
データ容量を大きくするために、冗長部分であるヘッダ
領域は、アドレスの再生信頼性を確保できる範囲ででき
るだけ短くする必要がある。再生専用型光ディスクとの
フォーマット互換を取るために、セクタ長=2697バ
イトのうち、93×3=279バイトを、ヘッダ領域
と、ギャップ、ガードデータ、VFO3、バッファなど
のデータの書き換えのために必要とする領域とに割り振
る。
【0041】光ディスクにデータなどを記録するときの
変調方式としては、符号パラメータが(d、k;m、
n)=(2、10;8、16)のいわゆる8−16変調
を用いる。この変調方式では、最短マーク長Tmin=
3T、最長マーク長はTmax=11Tであり、ランレ
ングスが制限されている。
【0042】図3はこの発明の実施の形態1である光デ
ィスクのヘッダ領域のレイアウトを示す図である。図に
示すように、ヘッダ領域は、PID1、PID2、PI
D3、PID4の領域からなる。PID1は、VFO
(Variable Frequency Oscil
lator)1、アドレスマーク(Address M
ark:AM)、Physical id(Pid)
1、IED(ID Error Detection
code)1、Postamble(PA)からなる。
PID2は、VFO2、AM、Pid2、IED2、P
Aからなる。PID3は、VFO1、AM、Pid3、
IED3、PAからなる。PID4は、VFO2、A
M、Pid4、IED4、PAからなる。PID1とP
ID2は溝トラックと外周側に隣接した溝間トラックと
の境界上に配置する。PID3とPID4は溝トラック
と内周側に隣接した溝間トラックとの境界上に配置す
る。言い換えれば、PID1とPID2は溝部の記録セ
クタのトラック中心から約p/2だけ外周側に変位して
配置され、PID3とPID4は溝部の記録セクタのト
ラック中心から約p/2だけ内周側に変位して配置され
る。なお、図2及び図3において各領域に記述されてい
る数字は、その領域のバイト数を示す。
【0043】次に、再生時の同期クロック生成及び検出
タイミングを得るための単一周波数パターン領域VFO
についての説明をおこなう。ヘッダ領域には、2つのV
FO1と2つのVFO2がある。また、情報記録領域に
は1つのVFO3がある。これらのVFOは信号再生時
に使用するリードチャンネルビットクロックを生成する
PLL(Phase−Locked Loop)の引き
込み動作に用いられる。VFO1,2はプリピットとさ
れているが、VFO3はデータ記録時に書き込まれる。
【0044】図3で示したように、VFO1が36バイ
ト、VFO2が8バイトである。PID1とPID2の
組とPID3とPID4の組は、上述したようにトラッ
ク中心から半径方向にずれて配置されている。PID
1,3内のVFO1をPID2,4内のVFO2に比べ
てより長い領域としているのは以下の理由による。ここ
で、この発明の実施の形態1である光ディスクに対し
て、光スポットが溝部トラックを走査中に該トラックの
ヘッダ領域を図4に示すような経路で走査する場合を考
える。図の(a)の経路は溝の中心を走査している場合
を示しており、PID1〜PID4ともにVFO1を正
しく読みとれる。しかし、光スポットが外周側にずれて
図の(b)の経路をたどった場合には、PID3,4と
は離れた経路を通過するので、そこからの信号は小さな
ものとなってしまい、最悪の場合はPID3,4からは
データが読み出せない。この場合、PLLの引き込みは
PID1領域のVFO1ではじめにおこなわれる。反対
に光スポットが内周側にずれて(c)の経路をたどった
場合には、PID1,2とは離れた経路を通過するの
で、同様にそこからの信号は小さくなってしまい、最悪
の場合PID1,2からはデータが読み出せない。この
場合、PLLの引き込みはPID3領域のVFO1では
じめにおこなわれる。つまりこれらのことから明らかな
ように、PID1,3内のVFO1はPLL引き込みを
開始する箇所であるので、再生信頼性向上のために、P
ID2,4内のVFO2に比べてより長い領域が必要に
なる。
【0045】また、このほかに、グルーブトラックとラ
ンドトラックにおけるPIDの配置の誤差に対する配慮
もある。グルーブトラックから読み出されるPIDは4
個とも続けてカッティングされたものなので、ビット同
期が取れているのが普通であるが、ランドトラックから
読み出す場合には、両隣のグルーブトラックをカッティ
ングしているときにカッティングされたピットが両側か
ら迫り出してきた形になっていて、これを続けて読み出
すことになる。したがって、カッティング時に2トラッ
ク分ターンテーブルが周回している間に生じた回転むら
の影響が現れ、ビット同期が取れていない状態になると
考えるのが普通である。このため、ランドトラックでP
IDを読むときには、PID3,4先頭のVFOとAM
で再度、ビット同期とバイト同期を確立する必要があ
る。VFOの長さについては、トラック中心から左右に
ウォブルの配置にしたヘッダ領域を、グルーブトラッキ
ング中もランドトラッキング中も、多少のトラッキング
ずれがあっても誤り無く再生するために最低限必要な長
さになっている。
【0046】本実施の形態の光ディスクで用いるVFO
は・・・・1000100010001・・・・という
パターンを用いる。従来は、たとえばISO13842
(130mm光ディスク規格:変調方式は1−7変調)
で用いられているVFOは、最高周波数が得られる・・
・・101010・・・・を用いている。これに従え
ば、本実施の形態では8−16変調を用いていることか
ら・・・・1001001001・・・・が最も高い周
波数を得られるのであるが、ディスクからの再生信号振
幅が小さくなり、セクタ先頭を見つけにくく、また、ジ
ッタが大きくなりやすい等の欠点がある。従来のISO
規格光ディスクではVFOの前にセクタマーク(SM)
があり、セクタの先頭を見つけることが容易であったた
めに、最高周波数のVFOでも、PLLの引き込みが容
易であった。しかし本実施の形態では、セクタの先頭は
VFOなので、捉えるのが難しい。反対に周波数を下げ
すぎると、つまり”1”の間隔を広くとりすぎると、限
られたバイト長の領域中で、PLLによるチャンネルビ
ットクロックの生成が難しくなる。この両者の問題が最
も少なくなるように、先にあげた”・・・・10001
0001・・・”というパターンを用いる。このパター
ンはVFO1,2,3とも共通である。
【0047】VFO1のバイト数をkバイトとする。変
調方式として8ビットのデータを16ビットに変換す
る、いわゆる8−16変調を用いた場合k×8×2=1
6kチャネルビット(チャネルビットとは変調後のビッ
トを表すものとする。)の長さになる。VFOのパター
ンとして”・・・00010001・・・”を用いるた
めに、スペースとマークの変化箇所は16k/4=4k
(箇所)になる。前記のISO138142に記述され
ているVFOのサイズは26バイトである。この場合の
スペースとマークの変化箇所は、26×8×3/2/2
=156(箇所)である。これに従えば、4k=156
よりk=39バイト程度であれば、十分である。よって
本実施の形態では、PLLやスライスレベルの整定時間
を考慮に入れ、最低限必要な36バイトとする。
【0048】ヘッダ領域再生時のバイト同期及び同期ク
ロックの検出タイミングの開始を認識するためのアドレ
スマーク領域AMは、各PID領域中のVFOとPid
の間に設けられる。これは、前のVFOでビット同期を
完了させたあと、バイト同期をとるためのものである。
また、AMをユーザデータ領域中のデータ等と間違って
装置が捕捉しないように、変調方式の最長記録マーク長
より長く、変調規則に現れないパターン(変調ビット列
に現れない記録マーク長のチャネルビットパターン)を
用いて構成する。ここでは、他のどこにも使われていな
いパターンとして、例えばTmax=11Tよりも長い
14Tを2つ含む3Byteすなわち48bitからな
る”00010001000000000000010
001000100000000000001000
1”というパターンを用いる。パターンのユニーク性を
確保すると共に、多少の誤りがあっても同期ポイントを
確実にとらえるため、3バイトの上記パターンとする。
このように、AMには変調ビット列に現れない記録マー
ク長のチャネルビットパターンを用いているので、ヘッ
ダ領域を読み取る際に、容易に確実にAMを識別するこ
とができる。
【0049】アドレスマークに続くPid領域は、セク
タアドレスつまり物理アドレスを持つ。その大きさは4
バイトであり、最初の1バイトは、そのセクタとPid
に関する各種情報が入り、あとの3バイトでセクタ固有
の識別番号を示す。セクタ管理や制御F/Wの構築の容
易さから、アドレス情報は整数バイト数であることが望
ましい。もし2バイトであれば2の16乗である655
36個のセクタを管理でき、1セクタが2048ユーザ
バイトであるので、2048×65536=13421
7728となり、約134Mバイトの容量の管理ができ
る。しかしながらこれでは、十分でない。そこで、3バ
イトあれば2の24乗である16777216個のセク
タを管理でき、2048×16777216=3435
9738368となり約34.36Gバイトの容量を管
理することができる。ここで本実施の形態による書換型
光ディスクの記録容量としては、約2.6Gバイトを想
定しており、一方、フォーマット互換を採ろうとしてい
るディジタルビデオ用の再生専用型光ディスクの記録容
量は、約4.7Gバイトである。3バイトのPidで管
理できる約34Gバイトの記録容量は、それぞれの約1
3倍と7倍に相当する。これだけの容量を管理できれ
ば、将来ディスク容量を大容量化するように規格を拡張
する場合でも、当分の間セクタフォーマットを変更せず
に同じものを使用でき、将来への互換性が確保できる。
【0050】IED領域は上で述べた、Pidに対し
て、誤りがあるかを検知するコード(符号)のための領
域である。その大きさは2バイトである。このコードに
より誤りが検知されたPidはアドレス検出に用いな
い。1つのセクタ先頭のヘッダ領域には4つのPidを
配置しており、Pidが3個まで壊れていたとしても誤
りが検知されないPidにより、アドレスを特定するこ
とができる。4バイトのPidに対して生成した2バイ
ト、すなわち16ビットのIEDを付加することによ
り、Pidに生じた誤りを見逃す確率は、2の16乗分
の1、すなわち、1/65536となる。Pidが4重
に書かれていることを考慮に入れると、これでPidの
誤りは十分に検出が可能になる。IEDもバイト単位で
扱うことになるので、1バイトではPidに生じた誤り
を見逃す確率は、2の8乗分の1、すなわち、1/25
6では信頼性上不足であり、問題が生じることも考えら
れる。この理由により、2バイトのIEDを付加する。
【0051】プリピット領域でピットがあるところをマ
ーク部、ないところをスペース部と呼ぶことにする。P
IDを記録してゆく場合、PidとIEDを8−16変
調で変調する。8−16変調の性質から、後ろに1バイ
トの変調完結用のポストアンブルバイトが必要になる。
このほか、IEDの末尾がマーク部の場合とスペース部
の場合があるので、もし、PAを入れずIEDのあとす
ぐにVFOを記録してゆくと、IED末尾がスペース
か、マークかによって、VFOのパターンが一意に定ま
らない。このために、PAのパターンは変調規則に応じ
て複数個用意している。1バイトあれば、変調、及び、
記録マークの両方を完結させることができる。
【0052】ヘッダ領域の終わりにはミラー領域があ
る。この領域は2バイトからなり、溝もマークも入れな
いミラー面だけで構成される。この部分を用いて、ディ
スクの鏡面からの反射光と、溝のある領域からの反射光
を比較することにより、サーボセンサ信号の補正を行う
ことができる。電気回路系の応答速度を考慮すると、こ
れには最低2バイト以上の長さが必要になる。
【0053】ギャップは10バイトからなり、情報記録
領域の最初の領域である。光ディスクを駆動する装置が
ヘッダフィールドを読みとった後、このギャップにより
VFO3の読み書きを開始するまでに、記録のためのレ
ーザパワーを校正して設定するための時間的な余裕を設
ける。約6μsecの時間を確保しようとすると、ギャ
ップ長として10バイト程度必要になる。
【0054】ガードデータは情報記録領域内のVFO3
領域直前及びデータ領域後のPAの直後に配置される。
この領域は、媒体劣化によるデータ破壊を防ぐことが目
的である。相変化媒体の特性として、記録消去を繰り返
した場合、オーバーライト記録が開始・終了する箇所か
ら媒体が劣化しやすいという性質を持つ。このガードデ
ータ領域を設けることにより媒体劣化が生じてもその劣
化がガードデータ領域内に収まるようにすることで、セ
クタのデータ本体に劣化が及ぶことを避けることができ
る。ガードデータ領域に必要な長さは、相変化記録媒体
の繰り返し記録寿命の評価実験の結果から明らかになっ
ている。ここでは、それぞれの最小限必要なバイト数と
して、データに先行して15バイト、データの後ろに4
5バイトを組み込むこととする。但し、データの後ろの
ガードデータの長さは、後述するスタートポジションシ
フトの分を考慮しておく。また、相変化媒体の特性とし
て、同じデータを同じ場所に繰り返し記録消去をした場
合、媒体劣化が進み、繰り返し記録の寿命が縮みやすい
という性質もある。同じデータパターンを同じ場所に書
かないようにするために、データ領域が記録される位置
を記録の度に毎回ランダムに動かす、いわゆるスタート
ポジションシフトという技術を採用する。ここで所定の
繰り返し記録寿命を得るためには、必要なシフト量を、
ガードデータ領域の長さを変化することで得る。データ
に先行する部分を延長し、データの後ろの部分を短縮す
る。データ前後のガードデータ領域の長さの合計は一定
とする。
【0055】データ領域にはユーザのデータ2048バ
イトが記録可能となるようにそのサイズを決定する。ユ
ーザデータ2048バイトに、データIDを4バイト、
データIDエラー検知コード(ID Error De
tection code:IED)を2バイト、予備
(Reserve:RSV)を6バイト、エラー検知コ
ード(Error Detection Code:E
DC)を4バイトを付加する。その後スクランブルをか
ることによりできた単位をデータ単位Aと呼ぶ。よって
1データ単位Aは、2048+16=2064バイトと
なる。データ単位Aを16個集めて、2064×16=
33024バイトとし、これを192行×172列の配
列とする。これに、ECC(Error Corect
ion Code)コードを行方向に16行、また列方
向に10列だけ付加する。これにより208行×182
列のECCブロックができる。その大きさは208行×
182列=37856バイトである。91バイトごとに
2バイトの同期マークをその91バイトの先頭部にいれ
ることにより、13行×186バイト(2418バイ
ト)のデータ単位Bが16個できる。
【0056】以上述べたように、2048バイトのユー
ザデータは16個集まって、ECCなどが付加され24
18バイトの単位16個となる。また、ここでは省略し
たが、変調処理もここでおこなわれる。1セクタあたり
2418バイトのデータ記録ができれば、2048バイ
ト/セクタのユーザ容量が確保できる。よってデータ領
域は2418バイトとした。
【0057】データ領域の後ろにも、ヘッダ領域と同様
にPAが必要である。ヘッダ領域のPAと同様に1バイ
ト配置して、変調及び記録マークの両方を完結させるこ
とに使用する。
【0058】データ領域後のPAの直後にガードデータ
が配置され、それに続き、バッファ領域が設けられる。
光ディスクを回転駆動する装置のスピンドルモータに
は、ある程度の回転数変動が避けられないため、また、
光ディスクをスピンドルモータに取り付けるとき、所定
のたとえば100μmの偏芯も考慮に入れておく必要が
あるため、セクタの時間的な長さがある程度変化しても
良いようにマージン確保のための領域として、このよう
なバッファ領域を設けている。装置が光ディスクに記録
するとき、装置が持っているチャネルクロック周波数で
変調データを光ディスク上に記録する。ここで、通常、
スピンドルモータの回転数変動は目標回転数の1%以内
であればよく、また、光ディスクの偏芯による線速度の
誤差は目標回転数に換算してその0.5%以内であれば
よい。したがって、バッファ領域として、セクタ長26
97バイトの1.5%、すなわち、40バイト程度が必
要となり、ここではバッファ領域として40バイトを割
り当てる。記録時にはこの領域へデータを書き込まない
ようにし、再生時にはこの領域からのデータは読み出さ
ないようにする。
【0059】以上述べたように、同期マークが93バイ
ト単位で挿入されていることから、セクタ(物理セクタ
全体)の大きさは93×n(nは整数)であるのが望ま
しい。nを決定するにあたり、93×n>2418より
nは27以上となるが、必要以上に大きくするとデータ
容量に対して冗長度が大きくなるのでn=29とする。
よってセクタは2697バイトとする。このようなセク
タサイズにすることにより、同期フレーム長が93バイ
トの再生専用型のディジタルビデオ用光ディスク(DV
D−ROM)とのフォーマット互換が実現可能となる。
これは、たとえば1個のセクタを93バイトからなる同
期フレーム26個、すなわち2418バイトで構成する
再生専用型ディジタルビデオディスクに対して、本実施
の形態による光ディスクにおいてはデータ領域に241
8バイトのユーザデータを収容することができ、しか
も、ヘッダ領域を含めたセクタ長を93バイトの整数倍
にしたためである。また、同期マークは93バイト毎に
配置されているので、再生専用型のディジタルビデオ用
光ディスクを再生可能な装置において、共通の再生回路
を用いても、容易に93バイトからなる同期フレームを
検出することができる。
【0060】ここで、溝部や溝間部へのトラッキング、
及びPIDのプリピット信号の読み出しに関係するパラ
メータとして、溝幅、ピット幅とビームスポット径の関
係について説明する。光ディスクの記録再生に使用する
レーザの波長をλとし、ディスク上に集光する対物レン
ズの開口数をNAとするとき、集光スポット径は、良く
知られているように、レーザ側から対物レンズに入射す
るビームの強度分布にも関係するが、概略(λ/NA)
となる。例えば、λ=650nm、NA=0.6である
とき、λ/NA=1.08μmとなる。本実施の形態に
おいては、トラックピッチをpとするとき、隣り合う溝
部の中心間隔は2pであり、溝部と溝間部の幅を、それ
ぞれ、およそpに設定する。そして、記録密度を向上す
るために、トラック密度を可能な限り大きくできるよう
にトラックピッチpを設定する。上記のλとNAによ
り、集光スポット径をλ/NA=1.08μmとした場
合、隣接トラックからのクロストークを避けることので
きるトラックピッチpは、0.7μm以上であること
が、実験的に確認されている。集光スポットの外縁が隣
接トラックにかかる大きさによるが、溝深さをλ/6程
度に設定することにより、隣接トラック上に相変化記録
によって書かれた情報のクロストークは、ほとんど回避
することができる。一方、トラックピッチの上限とし
て、トラックピッチが(λ/NA)に対して相対的に大
きくなる場合を考える。ランドグルーブ記録において、
トラックピッチは、ほぼグルーブ幅、ランド幅と等しく
採る。グルーブ幅やランド幅が集光スポット径よりも広
くなると、集光ビームはトラック中心を走査していると
きグルーブによるラジアル方向の回折をほとんど受けな
くなる。これは、スポット径の範囲でディスク面がミラ
ー面になったことと等価であり、これでは、書換型の光
ディスク装置に多用される1ビームでトラッキングを行
うプッシュプル法などのトラッキングセンサ方式ではト
ラッキングエラー信号が出なくなるので、不適当であ
る。こうした理由に基づいて、トラックピッチpと概略
の集光スポット径(λ/NA)の関係は、p<(λ/N
A)<2pとすべきことがわかる。本発明では、(λ/
NA)=1.08μmに対して、トラックピッチはp=
0.74μmとした。このとき、溝幅、ピット幅ともト
ラックピッチに等しく、ほぼ0.74μm、また、溝間
隔は1.48μmとなり、p<(λ/NA)<2pとの
条件を満たしている。
【0061】溝部の深さについても、トラッキング制御
にプッシュプル法を使用できるようにしておく必要があ
る。溝深さ=λ/6程度と設定すれば、トラッキング制
御に必要なトラッキングエラー信号を検出することがで
きる。
【0062】また、線記録密度については、ヘッダ領域
もデータ領域も共通の密度に詰めることとする。実験的
に得られているデータによれば、8−16変調のマーク
エッジ記録方式の場合、データビット長=0.4μmが
信号特性の限界になる。このとき、記録マークの最短長
さは、0.6μmである。
【0063】次にヘッダ領域中のPIDのアドレス値の
付加方法について述べる。図5はこの発明の実施の形態
1である光ディスク媒体の記録セクタ内のPID領域の
配置及びそのアドレス値を説明するための模式図であ
る。溝部のアドレスはその情報記録領域直前のヘッダ領
域の中に、溝部中心から溝幅の1/2だけ内周側に変位
して配置したPID3及びPID4の中に付加する。ま
た、溝間部のアドレスはその溝間部の記録トラックの1
本内周側の溝部の記録トラックの情報記録領域直前のヘ
ッダ領域の中に、溝部中心から溝幅の1/2だけ外周側
に変位して配置したPID1及びPID2の中に付加す
る。結果として、溝間部のアドレスはその情報記録領域
直前のヘッダ領域の中に、溝間部中心から溝幅の1/2
だけ内周側に変位して配置されたPID1及びPID2
に付加する形になる。
【0064】次に、ディスク1周に1回、ディスクの半
径方向に整列して存在するランドとグルーブの接続部で
のアドレス付加の方法について説明する。図6はこの発
明の実施の形態1である光ディスク媒体のランドとグル
ーブの境界線における記録セクタ内のPID領域の配置
及びそのアドレス値を説明するための模式図である。S
S−L/Gフォーマットディスクでは、半径方向に1個
所溝部の記録トラックと溝間部の記録トラックが接続す
る境界線がある。
【0065】ヘッダ領域の配置は境界部以外のヘッダ領
域の配置と同様に、溝部のアドレスはその情報記録領域
前のヘッダ領域の中に、溝部中心から溝幅の1/2だけ
内周側に変位して配置したPID3及びPID4の中に
付加する。また、溝間部のアドレスはその溝間部の記録
トラックの1本内周側の溝部の記録トラックの情報記録
領域直前のヘッダ領域の中に、溝部中心から溝幅の1/
2だけ外周側に変位して配置したPID1及びPID2
の中に付加する。結果として、溝間部のアドレスはその
情報記録領域直前のヘッダ領域の中に、溝間部中心から
溝幅の1/2だけ内周側に変位して配置されたPID1
及びPID2の中に付加する形になる。
【0066】このように説明したのは、ディスク原盤カ
ッティング時に生じるトラックオフセットを考慮したか
らである。溝部のヘッダ領域も、溝間部のヘッダ領域も
共に、溝部・溝間部の各トラック中心から溝幅の1/2
だけ変位している。この識別信号の両方を、溝部の記録
トラックをカッティングする時に同時にカッティングす
る方が、ヘッダ領域のPID1,2とPID3,4の中
心と溝の中心の間に生じるトラックオフセットを小さく
することができる。ただし、図5及び図6に示したよう
なPIDの配置が得られるのであれば必ずしもこのよう
なディスク原盤カッティング方法によらなくても良い。
【0067】さて、以上のようにヘッダ領域を構成した
とき、識別信号の読みとりを行うときに理論上は2種類
の信号を用いて検出することが可能である。1つは、C
D(Compact Disc)のようにトラック中心
に位相ピットが置かれたフォーマットのディスクを再生
するときに用いられる、いわゆる和信号検出である。デ
ィスクからの反射光量が、位相ピットによる回折によっ
て減少するので、反射光量の和をとらえて信号を検出す
る方法である。あと1つは、プッシュプル法のトラッキ
ングエラー検出と同じ原理に基づく、いわゆる差信号検
出である。光検知器をディスクのトラック方向に沿って
分割し、ディスクのラジアル方向の差信号がプッシュプ
ル検出されるように2分割光検知器を配置して、その2
つの出力の差から信号を検出する方法である。
【0068】上述したように、本実施の形態における光
ディスクフォーマットでは、プリピットはトラック中心
から丁度トラックピッチの1/2だけラジアル方向にず
れて配置される。2分割光検知器の出力からラジアル方
向の差信号を生成すると、ヘッダ領域以外ではランド中
心、または、グルーブ中心をトラッキングすることにな
るので、ラジアル方向の差信号はほぼ0となる。次にた
とえば溝部のトラックのヘッダ領域のPID1とPID
2では、溝部のトラックを走査している集光スポットか
ら見ると、プリピットがディスクの外周側、つまり進行
方向の左側に変位しているのでスポット自身がトラック
中心から右側、つまり内周側にずれたと見える。ラジア
ル方向の差信号がこのときプラス側の極性をもつとする
と差信号は最大になる。プリピットの有無により、信号
は0と最大値の間で変化する。続いてPID3とPID
4では、溝部のトラックを走査している集光スポットか
ら見ると、プリピットがディスクの内周側、つまり進行
方向右側に変位しているのでスポットがトラック中心か
ら左側、つまり外周側にずれたと見える。ラジアル方向
の差信号はマイナス側に最小になる。プリピットの有無
により、信号は0と最小値の間で変化する。
【0069】差信号検出は、2つのセンサに逆位相で現
れる信号を差を採ることによって2倍の振幅として扱う
ことになるので、和信号検出に比較してS/Nが良くな
るという特長を持つ。また書換型の光ディスク駆動装置
の構成において、トラッキング制御に1ビーム光学系の
プッシュプル方式を採用した構成は、ラジアル方向の差
信号センサを持っている。ヘッダ情報を差信号検出する
には、そのセンサ系にデータ帯域の周波数を通す特性を
持たせるだけでよい。したがって追加部分がほとんどか
からずに再生信号品質を向上させることができる。ま
た、ピット深さを溝深さと同じλ/6程度とすれば必要
な信号振幅を得ることができる。ディスク原盤カッティ
ング時にピットと溝を同じ深さにすればよく、製造しや
すい利点もある。こうした利点を考えて、識別信号など
を表すヘッダ領域はラジアル方向の差信号で検出可能と
なるようにエンボスピットをプリフォーマットして形成
する。ディスクを実際に製作する場合には、ヘッダ領域
をラジアル方向の差信号で読んだときの検出ジッタが最
小になるよう、条件を合わせ込むことになる。こうして
差信号検出に最適化したディスクに対して和信号検出を
適用すると、検出マージンが少なくなってメリットはな
い。
【0070】さて、図5に示したように、ランドとグル
ーブの境界線以外におけるある記録セクタ(この図では
溝部)のアドレスを#n(整数)、1トラックを構成す
るセクタ数をN(整数)とした場合、アドレス#nのセ
クタからトラックを一周したセクタアドレスは#(n+
N)となる。さらに1周した場合は#(n+2N)、以
降#(n+3N)、#(n+4N)と、溝部、溝間部と
交互にセクタの物理形状は替わるがアドレス値は連続す
る。
【0071】図6に示しているように、ランドとグルー
ブの境界線におけるある記録セクタ(この図では溝部)
のアドレスを#m(整数)、1トラック内のセクタ数を
N(整数)とした場合、アドレス#mのセクタからトラ
ックを一周したセクタアドレスは#(m+N)となる。
さらに1周した場合は#(m+2N)、以降#(m+3
N)、#(m+4N)と、境界部以外と同様、溝部溝間
部と交互にセクタの物理形状は替わるがアドレス値は連
続する。
【0072】以上のようなアドレスの配置により、記録
セクタのアドレスを記録スパイラル上にセクタの並ぶ順
に1ずつ増やして付番することが可能になる。再生専用
型光ディスクにおいても記録セクタのアドレスは記録ス
パイラル上にセクタの並ぶ順に1ずつ増やして付番され
ており、それと同じアドレスの付番の仕方を、書換型光
ディスク媒体のランドグルーブ記録フォーマットの光デ
ィスクに組み込むことを意味する。この結果として、再
生専用型光ディスクと書換型光ディスクを両方再生する
装置上でセクタアドレス管理の互換性を容易に確保する
ことが可能になる。なお、ヘッダ領域中のPIDの配置
及びアドレスの付加方法については、別の構成も可能で
ある。すなわち、図7に示すように、図5に示した例と
は逆に、溝部のアドレスはその情報記録領域直前のヘッ
ダ領域中に、溝部中心から溝幅の1/2だけ内周側に変
位して配置したPID1、2の中に付加し、また、溝間
部のアドレスはその溝間部の記録トラックの1本内周側
の溝部の記録トラックの情報記録領域直前のヘッダ領域
中に、溝部中心から溝幅の1/2だけ外周側に変位して
配置したPID3,4の中に付加するように構成するこ
ともできる。この場合には、結果として、溝間部のアド
レスはその情報記録領域直前のヘッダ領域中に、溝間部
中心から溝幅の1/2だけ内周側に変位して配置された
PID3,4に付加する形になる。
【0073】同様に、ディスク1周に1回、ディスクの
半径方向に整列して存在するランドとグルーブの接続部
についても図8に示すように、図6に示した例とは逆に
配置できる。すなわち、境界部以外のヘッダ領域と同様
に、溝部のアドレスはその情報記録領域前のヘッダ領域
中に、溝部中心から溝幅の1/2だけ内周側に変位して
配置したPID1、2の中に付加し、溝間部のアドレス
はその溝間部の記録トラックの1本内周側の溝部の記録
トラックの情報記録領域直前のヘッダ領域中に、溝部中
心から溝幅の1/2だけ外周側に変位して配置したPI
D3,4の中に付加するように構成することができる。
この場合には、結果として、溝間部のアドレスはその情
報記録領域直前のヘッダ領域中に、溝間部中心から溝幅
の1/2だけ内周側に変位して配置されたPID3,4
の中に付加する形になる。
【0074】このように図7及び図8に示すようなヘッ
ダ領域の配置にしても、溝部、溝間部と交互にセクタの
物理形状は図5及び図6に示したものとは別なものとな
るが、アドレス値が連続する機能には変わりはない。
【0075】さらに、以上のようなアドレスの配置によ
り、ディスク上のトラックレイアウトをゾーン構成にし
た場合においても記録セクタのアドレスを記録スパイラ
ル上にセクタ順に配列することが可能になる。本実施の
形態における光ディスク媒体ではゾーンフォーマットが
採用されている。すなわち、各ゾーンの記録トラックあ
たりのセクタ数を最内周側のゾーンで17セクタから、
最外周側のセクタで40セクタまで、隣接する1つ外側
のゾーンに行くにしたがって1セクタずつふえるように
配置する。各ゾーンの記録トラックを溝部のトラックか
ら開始して、溝間部のトラックで終了するように、偶数
本で構成するようにし、各溝部のトラックとその外周側
に隣接する溝間部のトラックを1組として考えるように
した。2本1組のトラックはヘッダ領域内のPIDを共
有していて、PID1,2が溝間部のトラックの記録セ
クタアドレスを、PID3,4が溝部のトラックの記録
セクタアドレスを表す。こうするとゾーン境界部分にお
いて、内周側のゾーンは溝間部のトラックで終了し、そ
の溝間部のトラックのセクタのアドレスはさらに内周側
に隣接する溝部のトラックとの間に置かれているPID
1,2に表示される。外周側のゾーンは溝部のトラック
で開始し、その溝部のトラックのセクタのアドレスはさ
らに外周側に隣接する溝間部のトラックとの間に置かれ
ているPID3,4に表示される。このように、2本1
組のトラックをゾーン境界部をまたがないように配置し
たので、記録セクタアドレスを溝部のトラックと溝間部
のトラックとの間に置かれているPIDへ矛盾無く割り
当てるようにすることができる。
【0076】さらに、本実施の形態においては、プッシ
ュプル方式で連続的にトラッキングサーボ制御しつつ、
ヘッダ領域にウォブリング配置されたピットを再生した
ときの信号振幅の対称性を利用して、左右のウォブリン
グピットの再生振幅が等しくなるように制御することに
より、低域のトラッキングオフセットを補正することが
できる。
【0077】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。本発明
に係る光ディスクにおいては、ランドトラックとグルー
ブトラックを1トラック毎に交互に接続し、プリピット
領域を2分割し、溝部トラック中心からそれぞれ外周と
内周にトラックピッチの約1/2だけウォブリングさせ
てヘッダ領域を配置し、それぞれグルーブトラックの記
録セクタのセクタアドレスとランドトラックの記録セク
タのセクタアドレスを、記録スパイラル上に記録セクタ
が並んだ順に1ずつ増やして与えたことにより、溝部、
溝間部と交互にセクタの物理形状は替わるがアドレス値
は連続して付番することが可能となり、セクタのアドレ
ス管理を容易に行うことができる。
【0078】また、同じく記録スパイラル上に記録セク
タが並んだ順に1ずつ増やして付番されるアドレス付番
方式を採る再生専用型ディジタルビデオ用途の再生専用
型光ディスクと同様のセクタアドレス管理が可能とな
る。これにより再生専用型光ディスクと容易にフォーマ
ット互換を取ることが可能なシングルスパイラル・ラン
ド/グルーブフォーマットの書換型光ディスクを得るこ
とができる。さらには、本発明の書換型光ディスクと再
生専用型光ディスクとを両方再生する装置上でセクタア
ドレス管理の互換性を容易に確保することができる。
【0079】さらに、セクタの限られたバイト数の中
で、実質的にセクタアドレスを含む識別信号の信頼性を
確保するように識別信号を付加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である光ディスクの
セクタの構成を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1である光ディスクの
セクタのレイアウトを示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1である光ディスクの
ヘッダ領域のレイアウトを示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態1である光ディスクの
ヘッダ領域に対する光スポット走査を説明する図であ
る。
【図5】 この発明の実施の形態1である光ディスクの
ヘッダ領域の構成を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態1である光ディスクの
ヘッダ領域の構成を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態1である光ディスクの
ヘッダ領域の他の構成を示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態1である光ディスクの
ヘッダ領域の他の構成を示す図である。
【図9】 従来のランド/グルーブ記録光ディスクの構
造を示す図である。
【図10】 従来のシングルスパイラル・ランド/グル
ーブ記録の光ディスクフォーマットを示す図である。
【図11】 従来のランド/グルーブ記録のヘッダ領域
の構成を示す図である。
【図12】 従来のISO規格130mm光磁気ディス
クのセクタフォーマットを示す図である。
【符号の説明】
91 記録層、92 記録ピット、93 集光スポッ
ト、94 グルーブ部、95 ランド部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長沢 雅人 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 五嶋 賢治 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 石田 禎宣 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 佐藤 勲 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 大原 俊次 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 石田 隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 竹村 佳也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−203411(JP,A) 特開 平6−176404(JP,A) 特開 平7−29186(JP,A) 特許2788789(JP,B2) 特許3063598(JP,B2) 特許3063613(JP,B2) 特許3092510(JP,B2) 中根和彦,他6名,シングルスパイラ ル−ランドグループ記録のアクセス方 式,テレビジョン学会技術報告,1996年 2月29日,Vol.20,No.16,p p.29−34 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/013 G11B 7/24 G11B 20/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク基板上に円周状に形成された溝
    部と該溝部の間の溝間部の両方を情報記録領域とし、該
    情報記録領域には、所定の開口数NAのレンズで集光さ
    れた所定の波長λのレーザビームを照射することによっ
    て局所的反射率変化が生じる相変化記録膜を含み、前記
    局所的反射率変化により生じた記録マークの前後両端の
    エッジ位置により情報記録が行なわれる光ディスクであ
    って、 ディスク1周分に相当する前記溝部の記録トラックとデ
    ィスク1周分に相当する前記溝間部の記録トラックが交
    互に接続されることにより1本の記録スパイラルが形成
    されており、前記記録トラックのトラックピッチpはp
    <(λ/NA)<2pをみたす値とされた光ディスクに
    おいて、 前記記録トラックは整数個の記録セクタで構成され、 前記記録セクタの長さは再生専用形光ディスクの記録セ
    クタのデータを収容することができ、かつ、前記再生専
    用形光ディスクの同期フレーム長の整数倍となるように
    なされ、また、前記記録セクタはそれぞれ、ラジアル方
    向のプッシュプル信号から検出可能なエンボスピットが
    アドレス情報などを表わすようにプリフォーマットされ
    たヘッダ領域と、ミラー面のみによりなるミラー領域を
    有しており、 少なくとも前記ヘッダ領域に記録されたアドレス情報は
    ランレングスが制限された変調方式で変調されており、 前記ヘッダ領域は、再生時の同期クロック生成及び検出
    タイミングを得るための単一周波数パターン領域VFO
    と、ヘッダ再生時のバイト同期及び上記検出タイミング
    の開始を認識するためのアドレスマーク領域AMと、セ
    クタのアドレス情報を保持するアドレス領域Pidと、
    アドレス領域の誤りを検出する符号を保持するアドレス
    誤り検出領域IEDと、変調完結のためのポストアンブ
    ル領域PAと、から成る物理アドレス領域PIDを4回
    繰り返し記録した部分によって構成され、 前記4回記録された物理アドレス領域PIDを先頭から
    順にそれぞれPID1、PID2、PID3、PID4
    としたとき、前記PID1およびPID2は前記溝部の
    記録セクタのトラック中心から約p/2だけディスクの
    外周側に変位して配置されるとともに、前記PID3お
    よびPID4は前記溝部の記録セクタのトラック中心か
    ら約p/2だけディスクの内周側に変位して配置されて
    おり、 前記PID1およびPID2の前記アドレス領域Pid
    には前記溝部の記録セクタの外周側に隣接する前記溝間
    部の記録セクタのアドレスが、また、前記PID3およ
    びPID4の前記アドレス領域Pidには前記溝部の記
    録セクタのアドレスが、それぞれ前記記録スパイラル上
    にセクタの並ぶ順に1ずつ増えるように付番されてお
    り、 前記VFOは、記録マーク長が前記変調方式の最短記録
    マーク長より長く、かつ、前記PID1およびPID3
    においては、該VFO内に再生クロックの同期引き込み
    に十分な個数の記録マークのエッジを含めることのでき
    る長さとされ、前記PID2およびPID4において
    は、該VFO内に再生クロックの再同期引き込みに十分
    な個数の記録マークのエッジを含めることのできる長さ
    とされるとともに、前記PID1およびPID3に含ま
    れるVFOはそれぞれ、PID2およびPID4に含ま
    れるVFOの長さよりも十分に長くされ、 前記AMは、前記変調方式の前記最長記録マーク長より
    長く変調ビット列に現れない記録マーク長のチャネルビ
    ットパターンを複数個含むことのできる長さとされ、 前記Pidは、前記再生専用形光ディスクの記録容量以
    上のユーザデータを収容できる個数の記録セクタを識別
    できる長さ以上とされ、 前記IEDは、前記アドレス領域Pidの再生誤りを所
    定値以下の検出誤り率で検出できる長さとされ、 前記PAは、前記変調方式で必要とされる長さ以上で、
    かつ、記録マークを終結できる長さとされ前記ミラー領
    域は、前記変調方式の前記最長記録マーク長より長いミ
    ラー長さとされた光ディスク。
  2. 【請求項2】 ディスク基板上に円周状に形成された溝
    部と該溝部の間の溝間部の両方を情報記録領域とし、該
    情報記録領域には、所定の開口数NAのレンズで集光さ
    れた所定の波長λのレーザビームを照射することによっ
    て局所的反射率変化が生じる相変化記録膜を含み、前記
    局所的反射率変化により生じた記録マークの前後両端の
    エッジ位置により情報記録が行なわれる光ディスクであ
    って、 ディスク1周分に相当する前記溝部の記録トラックとデ
    ィスク1周分に相当する前記溝間部の記録トラックが交
    互に接続されることにより1本の記録スパイラルが形成
    されており、前記記録トラックのトラックピッチpはp
    <(λ/NA)<2pをみたす値とされた光ディスクに
    おいて、 前記記録トラックは整数個の記録セクタで構成され、 前記記録セクタの長さは再生専用形光ディスクの記録セ
    クタのデータを収容することができ、かつ、前記再生専
    用形光ディスクの同期フレーム長の整数倍となるように
    なされ、また、前記記録セクタはそれぞれ、ラジアル方
    向のプッシュプル信号から検出可能なエンボスピットが
    アドレス情報などを表わすようにプリフォーマットされ
    たヘッダ領域と、ミラー面のみによるミラー領域を有し
    ており、 少なくとも前記ヘッダ領域に記録されたアドレス情報は
    ランレングスが制限された変調方式で変調されており、 前記ヘッダ領域は、再生時の同期クロック生成及び検出
    タイミングを得るための単一周波数パターン領域VFO
    と、ヘッダ再生時のバイト同期及び上記検出タイミング
    の開始を認識するためのアドレスマーク領域AMと、セ
    クタのアドレス情報を保持するアドレス領域Pidと、
    アドレス領域の誤りを検出する符号を保持するアドレス
    誤り検出領域IEDと、変調完結のためのポストアンブ
    ル領域PAと、から成る物理アドレス領域PIDを4回
    繰り返し記録した部分によって構成され、 前記4回記録された物理アドレス領域PIDを先頭から
    順にそれぞれPID1、PID2、PID3、PID4
    としたとき、前記PID1およびPID2は前記溝部の
    記録セクタのトラック中心から約p/2だけディスクの
    内周側に変位して配置されるとともに、前記PID3お
    よびPID4は前記溝部の記録セクタのトラック中心か
    ら約p/2だけディスクの外周側に変位して配置されて
    おり、 前記PID1およびPID2の前記アドレス領域Pid
    には前記溝部の記録セクタのアドレスが、また、前記P
    ID3およびPID4の前記アドレス領域Pidには前
    記溝部の記録セクタの外周側に隣接する前記溝間部の記
    録セクタのアドレスが、それぞれ前記記録スパイラル上
    にセクタの並ぶ順に1ずつ増えるように付番されてお
    り、 前記VFOは、記録マーク長が前記変調方式の最短記録
    マーク長より長く、かつ、前記PID1およびPID3
    においては、該VFO内に再生クロックの同期引き込み
    に十分な個数の記録マークのエッジを含めることのでき
    る長さとされ、前記PID2およびPID4において
    は、該VFO内に再生クロックの再同期引き込みに十分
    な個数の記録マークのエッジを含めることのできる長さ
    とされるとともに、前記PID1およびPID3に含ま
    れるVFOはそれぞれ、PID2およびPID4に含ま
    れるVFOの長さよりも十分に長くされ、 前記AMは、前記変調方式の前記最長記録マーク長より
    長く変調ビット列に現れない記録マーク長のチャネルビ
    ットパターンを複数個含むことのできる長さとされ、 前記Pidは、前記再生専用形光ディスクの記録容量以
    上のユーザデータを収容できる個数の記録セクタを識別
    できる長さ以上とされ、 前記IEDは、前記アドレス領域Pidの再生誤りを所
    定値以下の検出誤り率で検出できる長さとされ、 前記PAは、前記変調方式で必要とされる長さ以上で、
    かつ、記録マークを終結できる長さとされ前記ミラー領
    域は、前記変調方式の前記最長記録マーク長より長いミ
    ラー長さとされた光ディスク。
  3. 【請求項3】 前記レーザビームの波長λが650n
    m、前記レンズ開口数NAが0.6であるとき、前記ト
    ラックピッチを0.74μmとされ、 前記変調方式は、情報8ビットをチャネルビット16ビ
    ットの比率で変調し、最短記録マーク長をチャネルビッ
    ト3ビットとし、最長記録マーク長をチャネルビット1
    1ビットとする方式であり、 前記VFOは、前記PID1およびPID3においては
    36バイト、前記PID2およびPID4においては8
    バイトとされ、 前記AMは3バイト、前記Pidは4バイト、前記IE
    Dは2バイト、前記PAを1バイト、前記ミラー領域は
    2バイトとされた請求項1または2記載の光ディスク。
JP16621996A 1996-06-26 1996-06-26 光ディスク Expired - Lifetime JP3418065B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16621996A JP3418065B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 光ディスク
TW086108607A TW328585B (en) 1996-06-26 1997-06-19 The Optical disk
DE69703387T DE69703387T2 (de) 1996-06-26 1997-06-24 Optische platte
CN97197328A CN1118052C (zh) 1996-06-26 1997-06-24 光盘
KR1019980710532A KR100284190B1 (ko) 1996-06-26 1997-06-24 광디스크
PCT/JP1997/002159 WO1997050255A1 (en) 1996-06-26 1997-06-24 Optical disc
EP97927430A EP0908058B1 (en) 1996-06-26 1997-06-24 Optical disc
MYPI97002869A MY120701A (en) 1996-06-26 1997-06-25 Optical disc
US08/883,173 US5838658A (en) 1996-06-26 1997-06-26 Optical disc
IDP972195A ID18680A (id) 1996-06-26 1997-06-26 Disket optik
HK99104475A HK1019532A1 (en) 1996-06-26 1999-10-11 Optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16621996A JP3418065B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1011763A JPH1011763A (ja) 1998-01-16
JP3418065B2 true JP3418065B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=15827328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16621996A Expired - Lifetime JP3418065B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 光ディスク

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5838658A (ja)
EP (1) EP0908058B1 (ja)
JP (1) JP3418065B2 (ja)
KR (1) KR100284190B1 (ja)
CN (1) CN1118052C (ja)
DE (1) DE69703387T2 (ja)
HK (1) HK1019532A1 (ja)
ID (1) ID18680A (ja)
MY (1) MY120701A (ja)
TW (1) TW328585B (ja)
WO (1) WO1997050255A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3477168B2 (ja) 1996-06-26 2003-12-10 松下電器産業株式会社 書換可能エリア及び再生専用エリアを有する光ディスク

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092510B2 (ja) 1996-04-15 2000-09-25 三菱電機株式会社 光ディスク媒体及び光ディスク装置
EP1022727B1 (en) 1996-04-15 2002-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An optical disk and a recording/reproduction apparatus
TW357345B (en) * 1996-06-26 1999-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd CD having re-write area and ROM area
DE69704218T2 (de) * 1996-10-07 2001-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Platte, Gerät dafür, und Verfahren zur Aufzeichnung auf eine optische Platte
CN1174381C (zh) * 1996-10-23 2004-11-03 松下电器产业株式会社 光盘
DE69703120T2 (de) * 1996-10-25 2001-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische platte mit oszillierenden stegen und rillen
EP0886265B1 (en) 1997-06-16 2006-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording/reproducing optical disk with zig-zag shifted headers, and recording/reproducing apparatus using same
US6091698A (en) * 1997-07-17 2000-07-18 Hewlett Packard Company Overwriting phase change media by varying data patterns
KR100333331B1 (ko) * 1998-10-19 2002-06-20 윤종용 피지컬 아이.디 검출 및 복원장치
KR100579454B1 (ko) * 1999-04-13 2006-05-12 엘지전자 주식회사 기록매체 및 이에 테스트 기록을 수행하는 장치 및 방법
ES2332873T3 (es) * 2000-05-16 2010-02-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Soporte de informacion y dispositivos y metodo para explorar el soporte de informacion.
JP2002093057A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Sony Corp 光ディスク、光ディスク再生装置、および光ディスク再生方法、光ディスク記録装置、および光ディスク記録方法、並びに記録媒体
JP3847557B2 (ja) * 2000-12-22 2006-11-22 シャープ株式会社 再生装置
KR100403585B1 (ko) * 2001-04-07 2003-10-30 삼성전자주식회사 광디스크 및 그 기록층 인식 방법
JP2003059071A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置および光学式記録媒体
JP2003168222A (ja) * 2001-09-20 2003-06-13 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録担体及び情報記録担体の再生方法及び情報記録担体の再生装置
JP2003173543A (ja) * 2001-09-26 2003-06-20 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録担体及び情報記録担体の再生方法及び情報記録担体の再生装置
JP2004022069A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 情報記録装置と情報記録方法とプログラムと記録媒体と情報記録システム
TW200502921A (en) * 2003-07-01 2005-01-16 Mediatek Inc System and method for judging recording area of optical storage medium
US7706242B2 (en) * 2004-02-25 2010-04-27 Ricoh Company, Ltd. Optical disk, signal generation method, clock signal generation method, and optical disk device
JP2006201467A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Fujitsu Ltd ホログラム記録再生装置、その記録方法、再生方法およびホログラム記録媒体
WO2008012985A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Support de disque optique et dispositif à disque optique
US9019807B2 (en) * 2008-02-19 2015-04-28 Thomson Licensing Optical disc with pre-recorded and recordable regions and method of forming the disc
DE102010005172B4 (de) * 2010-01-20 2016-01-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreib eines Archivierungssystems für medizinische Bilddatensätze und Archivierungssystem
WO2013076846A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 パイオニア株式会社 情報記録再生装置及び情報記録再生方法、並びに記録媒体

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750330A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device
US4748609A (en) * 1985-03-29 1988-05-31 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for composite tracking servo system with track offset correction and rotary optical disc having at least one correction mark for correcting track offset
US4707816A (en) * 1985-03-29 1987-11-17 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for composite wobbled and push-pull tracking servo system
JPH02265022A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Nec Corp 光ディスク媒体
JP2926899B2 (ja) * 1990-05-31 1999-07-28 ソニー株式会社 光ディスク
EP0607445B1 (en) * 1992-05-13 1997-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk unit
JPH0689473A (ja) * 1992-09-10 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
JP2663817B2 (ja) * 1992-12-02 1997-10-15 松下電器産業株式会社 光ディスク及びそれを用いた光ディスク装置
US5452284A (en) * 1992-09-14 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording/reproducing medium and apparatus using land and groove encoded information signals and identification signals including position information
JP2809043B2 (ja) * 1993-03-23 1998-10-08 日本ビクター株式会社 光ディスク
JPH06290465A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク記録媒体
US5508995A (en) * 1993-07-15 1996-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk capable of recording information on both groove and land tracks
JP3364281B2 (ja) * 1993-07-16 2003-01-08 パイオニア株式会社 時分割ビデオ及びオーディオ信号の同期方式
US5638354A (en) * 1993-07-16 1997-06-10 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium
JP3150014B2 (ja) * 1993-07-16 2001-03-26 株式会社リコー 光学的情報記録媒体
JPH0746430A (ja) * 1993-07-20 1995-02-14 Fujitsu General Ltd ブランキングマスク回路
US5602823A (en) * 1993-07-30 1997-02-11 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium having pre-formatted patterns arrange by shifting phases
JP2684969B2 (ja) * 1993-08-13 1997-12-03 日本電気株式会社 光ディスク媒体
US5430485A (en) * 1993-09-30 1995-07-04 Thomson Consumer Electronics, Inc. Audio/video synchronization in a digital transmission system
JPH07110944A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Ricoh Co Ltd 光ディスク
JP3162234B2 (ja) * 1993-11-19 2001-04-25 株式会社日立製作所 情報記録用部材および記録再生装置
JP3268126B2 (ja) * 1994-07-06 2002-03-25 シャープ株式会社 光記録媒体
US5581539A (en) * 1994-08-12 1996-12-03 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium
US5602824A (en) * 1994-08-12 1997-02-11 Nikon Corporation Optical disk capable of recording information on both land and groove tracks
US5872767A (en) * 1995-02-17 1999-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and an optical disk recording/reproduction device having address blocks located on boundary lines between adjoining tracks

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中根和彦,他6名,シングルスパイラル−ランドグループ記録のアクセス方式,テレビジョン学会技術報告,1996年 2月29日,Vol.20,No.16,pp.29−34

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3477168B2 (ja) 1996-06-26 2003-12-10 松下電器産業株式会社 書換可能エリア及び再生専用エリアを有する光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
TW328585B (en) 1998-03-21
JPH1011763A (ja) 1998-01-16
DE69703387T2 (de) 2001-03-29
ID18680A (id) 1998-04-30
KR100284190B1 (ko) 2001-03-02
EP0908058B1 (en) 2000-10-25
WO1997050255A9 (en) 2008-04-10
WO1997050255A1 (en) 1997-12-31
CN1118052C (zh) 2003-08-13
HK1019532A1 (en) 2000-02-11
KR20000022118A (ko) 2000-04-25
CN1228226A (zh) 1999-09-08
US5838658A (en) 1998-11-17
DE69703387D1 (de) 2000-11-30
MY120701A (en) 2005-11-30
EP0908058A1 (en) 1999-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418065B2 (ja) 光ディスク
JP3103505B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク駆動装置
JP4298793B2 (ja) 光ディスク
US6850469B2 (en) Information recording medium with index header
US6091700A (en) Optical disk and optical disk fabrication method
KR20010030905A (ko) 광 디스크 및 이 광 디스크를 주사하는 장치
US6898171B1 (en) Information recording medium with index header
JP2000315324A (ja) 光記録媒体及びその記録/再生方法
JP3875399B2 (ja) 光ディスク装置のトラッキング方法とdvd−ramドライブ装置のトラッキング方法
JP4271442B2 (ja) 光学的な型式の記録担体並びに斯かる記録担体に使用する記録及び/又は再生のための装置
JP3092708B2 (ja) 光ディスク
JP2002197675A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、及び情報再生方法
JP2005216379A (ja) 情報再生装置、情報再生方法、情報記録方法、及び情報記憶媒体
JPH1011759A (ja) 光ディスク
JP2002237056A (ja) 光記録媒体および光記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term