JP3417019B2 - 電磁誘導システム - Google Patents
電磁誘導システムInfo
- Publication number
- JP3417019B2 JP3417019B2 JP30723593A JP30723593A JP3417019B2 JP 3417019 B2 JP3417019 B2 JP 3417019B2 JP 30723593 A JP30723593 A JP 30723593A JP 30723593 A JP30723593 A JP 30723593A JP 3417019 B2 JP3417019 B2 JP 3417019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- electromagnetic induction
- circuit
- transmitting
- resonance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
し、特に、患者等の被検者の心電波、心拍数、血圧等の
生体情報を監視可能な監視システムに利用できる電磁誘
導システムに関する。
とは、運動を効果的に、また安全に実施する上で重要で
あり、また病院等で患者に適切な治療やリハビリテーシ
ョンを行う上で重要である。
る監視システムが提案されている。この監視システム
は、胸あるいは肩の上等に装着された検出装置で心拍を
検出し、検出した心拍信号を電磁誘導により、手首ある
いはポケットに装着された監視装置に送信する。監視装
置は、この電磁誘導による心拍信号を受信し、受信した
心拍信号を増幅回路で増幅して取り出した後、心拍情報
を表示したり、異常な心拍が発生したときに、通知処理
を行う。
し、心拍信号により該共振回路を共振させて電磁誘導信
号として、心拍信号を監視装置に送信する。監視装置
は、受信回路としてコイルと同調コンデンサを備え、電
磁誘導信号によりコイルに誘導起電力を発生させて、同
調コンデンサにより送信周波数に同調させる。このコイ
ルの両端の電圧を増幅し、同調した時間を1つのパルス
としてカウントし、同調した周波数のパルスのうち所定
値を超えたパルスの数を数えて、その数が予め設定され
た数であると、心拍を示す1つのパルスとしてカウント
している。
体に装着し、検出装置で検出した心拍を電磁誘導により
監視装置に送ると、常時心拍を監視することができる。
うな従来の電磁誘導システムにあっては、検出装置が、
検出した心拍信号により共振回路を共振させて電磁誘導
信号として送信し、監視装置がこの電磁誘導信号をコイ
ルで受信して、同調コンデンサで同調させて、所定値を
超える同調パルスの数が予め設定された数であると、心
拍を示す1つのパルスとしてカウントしていたため、コ
イルで受信した受信信号は、最後に減衰振動波形とな
り、増幅率が一定の場合、検出装置と監視装置との距離
により、受信信号の減衰振動波形のレベルが変化し、前
記所定値を超えるパルスとしてカウントされるパルス数
が変化したり、検出装置と監視装置との距離が遠くなる
と、受信信号レベルに対してノイズレベルが接近して、
ノイズの影響を受けやすくなる。その結果、心拍を正確
に検出することができないという問題があった。
近いと、図10(A)に示すように、受信信号レベルが
大きく、この受信信号のうち所定の基準値Vthを超え
たパルスの数を数えると、図10(B)に示すように、
18発となる。一方、検出装置と監視装置との距離が遠
いと、図10(C)に示すように、受信信号レベルが全
体的に小さくなるとともに、受信信号の減衰振動波形部
分のレベルが低くなり、この受信信号のうち所定の基準
値Vthを超えたパルスの数を数えると、図10(D)
に示すように、13発となる。このように、検出装置と
監視装置との距離によりパルス数が変動して、正確な心
拍の検出を行うことができないという問題があった。
された信号を正確に検出できる電磁誘導システムを提供
することを目的としている。
ムは、共振回路を有し、該共振回路を共振させて電磁誘
導信号として送信する送信装置と、この送信装置から送
信されてきた電磁誘導信号を受信する受信装置とを備え
た電磁誘導システムであって、前記送信装置は、前記共
振回路を一定周期で予め定められた一定回数だけ共振さ
せ、第1の電磁誘導信号を送信した後、予め定められて
いる時間経過後に、前記共振回路を予め定められている
期間逆位相で共振させ、前記第1の電磁誘導信号とは1
80度位相の異なる第2の電磁誘導信号を送信すること
により、上記目的を達成している。
に装着されて生体信号を検出する検出手段と、共振回路
を有し前記検出手段で検出した生体信号により該共振回
路を共振させて電磁誘導信号として送信する送信手段と
を有した生体検出装置と、前記送信手段から送信されて
きた電磁誘導信号による生体信号を受信する受信手段
と、該受信手段により受信した生体信号に基づいて人体
の状態を監視する監視手段とを有した監視装置とを備え
た電磁誘導システムであって、前記送信手段は、前記共
振回路を一定周期で予め定められた一定回数だけ共振さ
せ、第1の電磁誘導信号を送信した後、予め定められて
いる時間経過後に、前記共振回路を予め定められている
期間逆位相で共振させ、前記第1の電磁誘導信号とは1
80度位相の異なる第2の電磁誘導信号を送信すること
により、上記目的を達成している。
は、共振回路を共振させて電磁誘導信号を送信する。受
信装置は、電磁誘導信号により送信されてきた信号を受
信する。そして、送信装置は、共振回路を一定周期で予
め定められた一定回数だけ共振させ、第1の電磁誘導信
号を送信した後、予め定められている時間経過後に、共
振回路を予め定められている期間逆位相で共振させ、第
1の電磁誘導信号とは180度位相の異なる第2の電磁
誘導信号を送信する。
の減衰波形レベルを逆位相の電磁誘導信号により抑える
ことができ、監視装置で受信した電磁誘導信号の受信信
号のパルス数を数える際に、受信信号の減衰波形部分の
影響を受けることなくパルス数を数えることができる。
その結果、確実に信号を受信することができる。
る。
の一実施例を示す図であり、本実施例は、監視システム
に適用したものである。
の構成を示すブロック図であり、複数の被検者(例え
ば、病院における複数の患者)の脈拍を同時に監視する
監視システムである。
拍を検出して電磁誘導信号を送信する複数のシャツ2
と、シャツ2と同数設けられ各シャツ2から送信されて
きた電磁誘導による脈拍データを受信する複数の腕時計
3と、各腕時計3が送信する脈拍データを受信する受信
機4と、受信機4の受信した脈拍データに基づいてシャ
ツ2の取り付けられた患者の生体状態を集中管理する監
視装置5と、を備えている。
監視装置5の構成について順次説明する。
示すように、ランニングシャツ形式に形成されており、
複数の被検者がそれぞれ着用するものである。各シャツ
2には、図2に示すように、左右の脇の下の位置に1対
の電極10a、10bが設けられており、電極10a、
10bは、シャツ2が被検者の体に装着されたとき、シ
ャツ2を着た人体の肌に当接して、被検者の心臓から発
せられる生体信号(心電波形)を検出する。また、各シ
ャツ2には、その裾の部分に電子回路11が取り付けら
れており、上記電極10a、10bは、リード線12
a、12bにより電子回路11に接続されている。
回路13、送信回路14、電源15、電源スイッチ16
及び共振回路17等を備えている。
電源スイッチ16を介して検出回路13、送信回路14
及び共振回路17に電源を供給する。
bがリード線12a、12bを介して接続されており、
電極10a、10bは、パルス状の生体信号(心拍信
号)を検出して検出回路13に出力する。
入力された生体信号を増幅して送信回路14に出力す
る。
を出力する発振回路を内蔵しており、検出回路13から
生体信号が入力されると、内蔵する発振回路のパルス信
号により所定周期でハイとローに変化するスイッチング
信号Ssを共振回路17に出力する。送信回路14は、
このスイッチング信号Ssを、予め各シャツ2毎に設定
された所定回数だけハイとローに切り換わる期間だけ共
振回路17に出力する。すなわち、シャツ2毎に上記所
定回数が異ならせてある。
信号Ssを所定回数だけ出力すると、所定タイミング後
にスイッチング信号Ssとは180度位相のずれた制振
信号Tsを共振回路17に出力する。
チングトランジスタTr、コンデンサC1、C2及び送
信コイルL等を備えており、スイッチングトランジスタ
Trのベースには、抵抗R1を介して送信回路14から
スイッチング信号Ssが入力される。スイッチングトラ
ンジスタTrのコレクタには、抵抗R2及び送信コイル
Lを介して所定の定電圧Vccが印加されており、スイ
ッチングトランジスタTrのエミッタは、送信回路14
に接続されている。スイッチングトランジスタTrのコ
レクタ−エミッタ間には、コンデンサC1が接続されて
おり、上記抵抗R2と送信コイルLの接続点とスイッチ
ングトランジスタTrのエミッタ間には、コンデンサC
2が接続されている。
4から抵抗R1を介してスイッチングトランジスタTr
のベースにスイッチング信号Ssが入力されると、スイ
ッチングトランジスタTrがオン/オフを繰り返す。ス
イッチングトランジスタTrがオンのとき、送信コイル
Lが充電され、スイッチングトランジスタTrがオフの
とき、送信コイルLが放電されるという動作を繰り返す
ことにより、送信コイルLとコンデンサC1、C2から
なるLC共振回路が共振して、電磁誘導信号を送信す
る。
号Ssの後で、制振信号Tsが入力されると、LC共振
回路がスイッチング信号Ssによる共振とは、180度
位相のずれた共振を行い、スイッチング信号Ssによる
電磁誘導信号とは、逆位相の電磁誘導信号を送信する。
は、後述する。
導による生体信号は、2m位までの距離であれば充分に
検出可能である。
は、シャツ2を着用した被検者の腕にそれぞれ装着され
るもので、図4に示すように、制御部20、受信コイル
21、受信回路22、波形成形回路23、発振回路2
4、分周・タイミング回路25、RAM(Random Acces
s Memory)26、ROM(Read Only Memory)27、報
音部28、キー入力部29、シリアル変換回路30、送
信回路31、アンテナ32、表示駆動部33及び表示部
34等を備えている。
されてきた電磁誘導による生体信号を検出する検出コイ
ルで、受信回路22に接続されている。
た生体信号を増幅し、波形成形回路23に出力する。
力される生体信号を、所定の基準値Vthと比較するこ
とにより、矩形波信号に波形成形し、制御部20に出力
する。なお、受信回路22と波形成形回路22とは、制
御部20から供給される動作信号に応じて動作を開始す
る。
号を発振し、分周・タイミング回路25に出力する。
4から入力されたクロック信号を分周し、計時信号等の
各種タイミング信号を発生して制御部20に供給する。
ム、例えば、時刻の計時処理プログラムやシャツ2から
の生体信号による生体監視及び生体信号の送信処理プロ
グラム等を記憶するとともに、各種システムデータを記
憶している。
マイクロプログラムに基づいて各部を制御して後述する
各種処理を行う。
として使用されるとともに、各種データを記憶し、図5
に示すように、表示レジスタ領域、計時レジスタ領域、
フラグレジスタ領域F0、F1、識別コードレジスタ領
域及び周期レジスタ領域T等を有している。ここで、表
示レジスタ領域は、表示部34に表示される表示データ
を記憶するレジスタ領域であり、計時レジスタ領域は、
計時処理により順次更新される現在時刻データを記憶す
るレジスタ領域である。また、フラグレジスタ領域F0
は、脈拍信号の検出状態を示すフラグを記憶し、フラグ
レジスタF1は、識別コードの設定状態を示すフラグを
記憶する。識別コードレジスタ領域は、識別コードデー
タを記憶するレジスタである。識別コードは、被検者毎
に設定されるもので、例えば、8桁の数字コードであ
る。例えば、被検者Aの識別コードを「0000000
1」、被検者Bの識別コードを「00000010」と
する。周期レジスタ領域Tは、心電波(脈拍)の矩形波
信号の周期Tを計測するためのレジスタである。なお、
識別コードデータは、RAM26に限らず、ROM27
あるいは書換可能なEEPROMに記憶してもよい。
有し、制御部20から出力される報音信号に基づいてア
ラーム音を発生する。
ー、K2キー及びその他のキーを備えており、キー操作
に応じたキー入力信号を制御部20に出力する。
スタF0を反転させて脈拍測定を開始させるキーであ
り、K2キーは、後述するフラグレジスタF1を反転さ
せて識別コードを設定させるキーである。
に、制御部20から出力される脈拍データ及び識別コー
ドデータをシリアル信号に変換して、送信回路31に出
力する。
ら入力される脈拍データと識別コードデータからなるシ
リアル信号を高周波の無線信号に変換し、アンテナ32
から図1に示した受信機4に送信する。
れる表示データに基づいて表示駆動信号を表示部34に
出力し、表示部34を表示駆動する。
用され、現在時刻や脈拍等を表示する。
受信機4及び監視装置5は、図6に示すように構成され
ており、受信機4は、アンテナ41、受信回路42、パ
ラレル変換回路43及び制御部44等を備えている。
から送信されてくる無線信号による脈拍データ及び識別
コードデータの無線信号を受信し、受信した脈拍データ
と識別コードデータを受信回路42に出力する。
る動作信号に同期して動作し、アンテナ41から入力さ
れるシリアルの脈拍データと識別コードデータをパラレ
ル変換回路43に出力する。
ら入力されたシリアルの脈拍データと識別コードデータ
をパラレル信号の脈拍データ及び識別コードデータに変
換して制御部44に入力する。
ng Unit )、ROM及びRAM等を備え、ROMに予め
記憶したマイクロプログラムに基づいて各部を制御して
各種処理を行う。また、制御部44は、パラレル変換回
路43から入力された脈拍データ及び識別コードデータ
を監視装置5に出力する。
信された各被検者の脈拍データと識別コードとをアンテ
ナ41により受信し、信号処理した後、監視装置5に送
出する。
制御部やCRT表示装置等を備えており、受信機4の制
御部44から入力される複数の被検者の脈拍データ及び
識別コードデータに基づいて被検者各人の生体状況を監
視して、CRT表示装置に表示したり、生体の異常時に
アラームを発生する。すなわち、監視装置5は、受信機
4の制御部44から入力される複数の被検者の脈拍デー
タと識別コードをCRT表示装置に一括表示し、また、
脈拍データが予め決められた範囲外になった場合に、ア
ラーム音を発生する。
取り付けられたシャツ2と腕時計3を監視を要する複数
の患者に装着させ、シャツ2に設けられた電源スイッチ
16をオンにする。電源スイッチ16がオンされると、
この複数のシャツ2に取り付けられた各電極10a、1
0bが患者の生体(脈拍)を検出し、検出回路13に出
力する。検出回路13は、電極10a、10bから入力
される脈拍信号を増幅して送信回路14に出力し、送信
回路14は、入力される脈拍信号に基づいて共振回路1
7を駆動して、送信コイルLから電磁誘導信号として脈
拍信号を各患者に装着された腕時計3に送信する。
示すように、生体信号(心拍信号)が入力されると、こ
の生体信号をトリガとして、図7(B)に示すように、
所定周期T0でハイとローに変化するスイッチング信号
Ssを出力する。
ーに変化するスイッチング信号Ssが入力されると、ス
イッチングトランジスタTrがオン/オフする。そし
て、スイッチトランジスタTr1がオンしたとき、送信
コイルLに直流電流が流れて充電され、スイッチングト
ランジスタTrがオフしたとき、送信コイルLとコンデ
ンサC1及びコンデンサC2が直列接続されて、LC共
振回路が形成される。このLC共振回路により、図7
(C)に示す電磁誘導信号が送信される。
rのオン/オフが予め各シャツ2毎に設定された数だけ
繰り返され、スイッチングトランジスタTrのオン/オ
フの数だけの電磁誘導信号が送信される。
期間だけスイッチング信号Ssが入力されて、電磁誘導
信号を送信すると、図7(B)に示すように、送信回路
14は、最後のスイッチング信号Ssを出力した時点
(最後のスイッチング信号Ssの立ち上がりタイミン
グ)から所定時間T1後に、ハイとローに変化する制振
信号Tsを共振回路17に出力する。
は、次式により与えられる時間であり、スイッチング信
号Ssにより発生される電磁誘導信号と180度位相の
ずれた制振用電磁誘導信号Bs(図7(C)参照)を発
生させるのに適した時間である。
に示すように、所定数の通常の電磁誘導信号を送信した
後、図7(C)の最後の波形において2点鎖線で示す通
常の電磁誘導信号とは、180度だけ位相のずれた制振
用電磁誘導信号Bsを送信する。
は、各シャツ2から送信されてくる電磁誘導信号をコイ
ル21で受信し、受信回路22で増幅した後、波形成形
回路23で所定の基準値Vthと比較することにより矩
形波に波形成形する。
所定数の通常の電磁誘導信号を送信した後、通常の電磁
誘導信号とは、180度だけ位相のずれた制振用電磁誘
導信号Bsを送信するので、腕時計3がその受信コイル
21で受信して受信回路22で増幅した受信信号は、図
7(D)に示すように、受信信号の終りの部分の減衰波
形が、極端に小さく抑えられている。したがって、この
受信信号を波形成形回路23で、図7(D)に示すよう
に、所定の基準値Vthと比較することにより、矩形波
に波形成形すると、シャツ2と腕時計3との距離が近い
場合にも、また、シャツ2と腕時計3との距離が遠い場
合にも、図7(E)に示すように、減衰波形の部分が完
全に除かれ、受信信号を正確に波形成形することができ
る。
トに基づいて説明する。
ともに、シャツ2から送信されてくる脈拍信号(心電波
信号)により脈拍の測定を行う測定処理及び測定した脈
拍の受信機4への転送処理を行い、これらの処理の設定
をK1キー、K2キー及びその他のキーで設定する。
理のフローチャートである図8に示すように、常時、フ
ラグF0を監視し、フラグF0が「1」であるかどう
か、すなわち、脈拍測定モードであるかどうかチェック
する(ステップS1)。すなわち、フラグF0は、腕時
計3のモードを示すフラグであり、「1」のとき脈拍測
定モードであることを示す。
きには、脈拍測定モードであると判断して、後述する脈
拍の測定処理を行った後(ステップS2)、キー入力部
29を走査して、キーが投入されたかどうかチェックす
る(ステップS3)。
いときには、脈拍測定モードではないと判断して、ステ
ップS3に移行し、キー入力部29のキーが投入された
かどうかチェックする(ステップS3)。
ときには、計時タイミングかどうか、すなわち、分周・
タイミング回路25から計時信号が入力されたかどうか
チェックし(ステップS4)、計時タイミングでないと
きには、RAM26の表示レジスタの内容を表示駆動部
33に転送し、表示部34に表示させる表示処理を行っ
てステップS1に戻る(ステップS6)。
は、RAM26の計時レジスタ領域に記憶されている現
在時刻データを更新する計時処理を行い(ステップS
5)、計時処理した結果を表示部34に表示する表示処
理を行った後(ステップS6)、ステップS1に戻る。
きには、投入されたキーがK1キーであるかどうかチェ
ックし(ステップS7)、K1キーが押されたときに
は、フラグF0を反転する(ステップS8)。すなわ
ち、K1キーを投入することにより、フラグF0を反転
させて、測定モードの設定と測定モードの解除を繰り返
し行うことができる。
示レジスタの内容を表示部34に表示する表示処理を行
い(ステップS6)、ステップS1に戻る。
ーでないときには、投入されたキーがK2キーであるか
どうかチェックし(ステップS9)、K2キーが押され
たときには、フラグF1を反転する(ステップS1
0)。
すフラグであり、「1」のとき識別コード設定モードで
あることを示す。したがって、K2キーを投入すること
により、識別コード設定モードの設定と解除を行うこと
ができる。
を行って(ステップS6)、ステップS1に戻る。
K2キーでもなく、その他のキーであるときには、フラ
グF1が「1」かどうか、すなわち識別コード設定モー
ドかどうかチェックし(ステップS11)、フラグF1
が「1」のときには、識別コード設定モードであると判
断して、キー入力部29から入力された数値をRAM2
6の識別コードレジスタ領域に識別コードとして設定す
る識別コード設定処理を行う(ステップS12)。
行い(ステップS6)、ステップS1に戻る。
「1」でないときには、キー入力に対応したその他の処
理、例えば、時刻設定等の処理を行い(ステップS1
3)、表示処理を行った後(ステップS6)、ステップ
S1に戻って、上記同様の処理を行う。
とともに、K1キーやK2キーを投入することにより、
脈拍の測定処理や識別コードの設定処理を行うことがで
きる。
理について、図9に示す測定処理のフローチャートに基
づいて説明する。
2からの脈拍信号があるかどうかチェックする(ステッ
プP1)。
きには、レジスタ領域Tの内容を「1」だけ、インクリ
メントして処理を終了する(ステップP4)。すなわ
ち、レジスタ領域Tの内容を所定タイミング毎にインク
リメントすることにより、前回の脈拍信号の受信から今
回の脈拍信号の受信までの周期Tを演算して、レジスタ
領域Tに格納している。
号は、前述のように、受信コイル21で受信し、受信回
路22で増幅して波形成形回路23に出力する。波形成
形回路23は、入力される脈拍信号を矩形波信号に波形
成形して、制御部20に出力する。制御部20は、この
脈拍信号が入力されるかどうかをステップP1でチェッ
クしている。
磁誘導信号は、上述のように、通常の電磁誘導信号の後
に、位相が180度ずれた制振電磁誘導信号Bsを含ん
でいるので、図7(D)で示したように、受信信号の減
衰振動が抑制され、波形成形回路23は、図7(E)に
示したように、受信信号の減衰振動の影響を受けること
なく、確実に受信信号を波形成形することができる。
送信されてくる電磁誘導による脈拍信号から自己宛の信
号を確実に受信することができ、脈拍信号を正確に検出
することができる。
20に入力され、図9のステップP1で信号を検出する
と、脈拍の演算を行う(ステップP2)。すなわち、前
回の脈拍信号から今回の脈拍信号までの周期Tがレジス
タ領域Tにより計測されており、この周期に基づいて脈
拍を演算する。
及び識別コードの送信処理を行う(ステップP3)。す
なわち、制御部20は、脈拍データ及び識別コードをシ
リアル変換回路30に出力し、シリアル変換回路30で
シリアル信号に変換した後、送信回路31からアンテナ
32を介して無線信号として送信する。そして、送信後
は、RAM26のレジスタ領域Tをクリアし、次の周期
Tの演算の準備をする。
されてくる脈拍データ及び識別コードの無線信号をアン
テナ41で受信し、パラレル変換した後、監視装置5に
出力する。
拍データを識別コード別にCRT表示装置に一括表示す
るとともに、識別コードに基づいて各被検者の脈拍デー
タを監視して、脈拍データが予め決められた範囲外にな
ると、アラーム音を発生する。
は、人体に装着されたシャツ2の電極10a、10bが
生体信号としての脈拍を検出して、検出した脈拍信号に
より共振回路17を共振させて電磁誘導信号として腕時
計3に送信する。各腕時計3は、電磁誘導により送信さ
れてきた脈拍信号を受信コイル21で受信し、受信した
脈拍信号に基づいて人体の状態を監視する。そして、各
シャツ2は、脈拍信号の送信に際して、共振回路17を
所定回数共振させた後、所定期間逆位相で共振させてい
る。
号の減衰波形レベルを逆位相の電磁誘導信号により抑え
ることができ、各腕時計3で、受信した電磁誘導信号の
受信信号を波形成形してそのパルス数を数える際に、受
信信号の減衰波形部分の影響を受けることなくパルス数
を数えることができる。その結果、各腕時計3で、各シ
ャツ2と腕時計3との距離の影響を受けることなく、確
実に脈拍信号を受信することができ、正確な生体監視を
行うことができる。
を常時監視する場合に適用したが、これに限るものでは
なく、例えば、30秒毎、あるいは1分毎というように
予め定められた時間毎に測定して監視するようにしても
よい。
体データとして、脈拍データを監視しているが、これに
限らず、例えば、心電波データそのものや血圧データ、
あるいは体温データ等であってもよいし、これらの複数
の生体データを検出して、例えば、時分割で電磁誘導に
より送信してもよい。
定した範囲を超えた場合に監視装置5がアラーム音を発
生するが、腕時計3の報音部28がアラーム音を発生す
るようにしてよもい。
電磁誘導によって信号、情報等を送信するものであれ
ば、本発明を適用できるものである。
信信号の減衰波形レベルを逆位相の電磁誘導信号により
抑えることができ、受信した電磁誘導信号の受信信号の
パルス数を数える際に、受信信号の減衰波形部分の影響
を受けることなくパルス数を数えることができるので、
送信装置と受信装置との距離の影響を受けることなく、
確実に、かつ正確に信号を受信することができる。
図。
動作を説明するための各部の信号波形を示す図。
ト。
ート。
きの受信波形(A)とその波形成形波形(B)及び遠距
離送信のときの受信波形(C)とその波形成形波形
(D)を示す図。
Claims (4)
- 【請求項1】共振回路を有し、該共振回路を共振させて
電磁誘導信号として送信する送信装置と、 この送信装置から送信されてきた電磁誘導信号を受信す
る受信装置とを備えた電磁誘導システムであって、 前記送信装置は、前記共振回路を一定周期で予め定めら
れた一定回数だけ共振させ、第1の電磁誘導信号を送信
した後、予め定められている時間経過後に、前記共振回
路を予め定められている期間逆位相で共振させ、前記第
1の電磁誘導信号とは180度位相の異なる第2の電磁
誘導信号を送信することを特徴とする電磁誘導システ
ム。 - 【請求項2】前記送信装置は、前記共振回路を一定周期
T0で前記一定回数だけ共振させた後、T0+1/2f
0(f0は前記共振回路の共振周波数)時間経過後に前
記共振回路を共振させることにより逆位相で共振させる
ことを特徴とする請求項1記載の電磁誘導システム。 - 【請求項3】人体に装着されて生体信号を検出する検出
手段と、共振回路を有し前記検出手段で検出した生体信
号により該共振回路を共振させて電磁誘導信号として送
信する送信手段とを有した生体検出装置と、 前記送信手段から送信されてきた電磁誘導信号による生
体信号を受信する受信手段と、該受信手段により受信し
た生体信号に基づいて人体の状態を監視する監視手段と
を有した監視装置とを 備えた電磁誘導システムであっ
て、前記送信手段は、前記共振回路を一定周期で予め定めら
れた一定回数だけ共振させ、第1の電磁誘導信号を送信
した後、予め定められている時間経過後に、前記共振回
路を予め定められている期間逆位相で共振させ、前記第
1の電磁誘導信号とは180度位相の異なる第2の電磁
誘導信号を送信することを特徴とする電磁誘導システ
ム。 - 【請求項4】前記送信手段は、前記共振回路を一定周期
T0で前記一定回数だけ共振させた後、T0+1/2f
0(f0は前記共振回路の共振周波数)時間経過後に前
記共振回路を共振させることにより逆位相で共振させる
ことを特徴とする請求項3記載の電磁誘導システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30723593A JP3417019B2 (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | 電磁誘導システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30723593A JP3417019B2 (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | 電磁誘導システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07136130A JPH07136130A (ja) | 1995-05-30 |
JP3417019B2 true JP3417019B2 (ja) | 2003-06-16 |
Family
ID=17966668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30723593A Expired - Fee Related JP3417019B2 (ja) | 1993-11-12 | 1993-11-12 | 電磁誘導システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3417019B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101596347B1 (ko) * | 2014-11-24 | 2016-02-22 | 건국대학교 산학협력단 | 임베디드 코일을 이용하여 심장 활동을 측정하는 휴대용 무선통신단말기 및 이를 이용한 심장 활동 측정 방법 |
-
1993
- 1993-11-12 JP JP30723593A patent/JP3417019B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07136130A (ja) | 1995-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5335664A (en) | Monitor system and biological signal transmitter therefor | |
JPH05220120A (ja) | 運動強度表示装置 | |
US4083366A (en) | Heart beat rate monitor | |
CN103505193B (zh) | 一种腕带式生理信息监测装置 | |
US20020151810A1 (en) | Wrist-based fitness monitoring devices | |
RU2008129670A (ru) | Устройство для контроля частоты сердечных сокращений и/или изменения частоты сердечных сокращений человека, наручные часы, содержащие такое устройство | |
JPH0576501A (ja) | 監視システムおよび監視システムに用いられる携帯用電子機器 | |
JP3465327B2 (ja) | 心電波検出装置、心電波検出システム、および、脈拍演算装置 | |
JP2008022891A (ja) | 携帯型情報伝送システム、携帯型情報送信装置、携帯型情報受信装置 | |
US4058118A (en) | Pulse counter | |
EP0940119B1 (en) | Switch controller for wireless transmission of physiologic measurements | |
CN102333479A (zh) | 状态监视装置 | |
KR0138058B1 (ko) | 맥박측정장치 | |
JP3417020B2 (ja) | 電磁誘導システム | |
JP2001008936A (ja) | 脈波検出装置 | |
JP3417019B2 (ja) | 電磁誘導システム | |
Barai et al. | Comparison between noninvasive heart rate monitoring systems using gsm module and esp8266 wi-fi module | |
JPH05168602A (ja) | 常時心拍モニタシステム | |
US7429246B2 (en) | Organism information measuring device | |
JP3417018B2 (ja) | 電磁誘導システム | |
JP2004101346A (ja) | 歩数計 | |
JP2995241B2 (ja) | 通信システム | |
JP2000308639A (ja) | 脈波検出装置 | |
JPH05168603A (ja) | 常時心拍モニタシステム | |
JP3433244B2 (ja) | 血圧測定システムおよび血圧値演算装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |