JP3416961B2 - Information processing device that makes it easy to change the usage environment - Google Patents

Information processing device that makes it easy to change the usage environment

Info

Publication number
JP3416961B2
JP3416961B2 JP23840292A JP23840292A JP3416961B2 JP 3416961 B2 JP3416961 B2 JP 3416961B2 JP 23840292 A JP23840292 A JP 23840292A JP 23840292 A JP23840292 A JP 23840292A JP 3416961 B2 JP3416961 B2 JP 3416961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
pop
power
application program
interrupt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23840292A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0689121A (en
Inventor
祐次 寺岡
和信 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23840292A priority Critical patent/JP3416961B2/en
Publication of JPH0689121A publication Critical patent/JPH0689121A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3416961B2 publication Critical patent/JP3416961B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はパーソナルコンピュータ
の利用環境の設定の変更装置に関し、ポップアップメニ
ューを利用して環境変更手段を早く簡便に実行させると
ともに、パーソナルコンピュータシステムの環境情報を
取得し、情報処理に要する時間削減に役立たせた情報処
理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for changing the setting of the usage environment of a personal computer, which uses a pop-up menu to execute the environment changing means quickly and easily, and obtains environment information of the personal computer system. The present invention relates to an information processing device that helps reduce the time required for processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来は図13に示すように、ユーザが使
用しているパーソナルコンピュータの利用環境(表示装
置の環境や、BIOSが提供する種々の機能環境)を変
更するときは、まず現在起動しているアプリケーション
プログラムを終了し(1300)、一端システムをリセ
ットして(1301)、利用環境変更用のBIOSプロ
グラム(以下、環境設定メニューと呼ぶ)を起動して
(1302)所望の設定を行い(1303)、システム
を再起動(1305)し、再びアプリケーションプログ
ラムを起動(1306)しなければならなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG. 13, when the usage environment of a personal computer used by a user (the environment of a display device or various functional environments provided by a BIOS) is changed, first, it is activated at present. The application program being executed is terminated (1300), the system is once reset (1301), the BIOS program for changing the usage environment (hereinafter referred to as the environment setting menu) is started (1302), and desired settings are made. (1303), the system had to be restarted (1305), and the application program had to be started again (1306).

【0003】また従来は、パーソナルコンピュータを使
用している最中に、特定のキーを組み合わせて押下する
ことにより、LCDの表示設定等を変更することができ
た。(以下、このような機能をキースイッチと呼ぶ。)
キースイッチで実現できる機能の一覧を図12に示す。
Conventionally, it is possible to change the display setting of the LCD by pressing a specific key in combination while using the personal computer. (Hereinafter, such a function is called a key switch.)
FIG. 12 shows a list of functions that can be realized by key switches.

【0004】キースイッチ機能は、キーボードサブシス
テムで実現しているものと、キーボード割り込み処理で
実現しているものがあり、それぞれの実現方法を簡単に
説明する。
Some of the key switch functions are realized by the keyboard subsystem and some of them are realized by the keyboard interrupt processing. The respective realizing methods will be briefly described.

【0005】キーボードサブシステム内では、CTRL
キーとGRPHキーが押下されると、さらに押下されて
いるキーを調べ、キー押下の組み合わせがキースイッチ
項目に存在するならば、それに該当する機能を実現して
いた。図12に示されたキー組み合わせ項目の前に
「*」記号を付加したキースイッチ機能が、このように
キーボードサブシステムにより実現されるキースイッチ
機能である。
Within the keyboard subsystem, CTRL
When the key and the GRPH key are pressed, the pressed key is checked, and if a combination of key presses exists in the key switch item, the corresponding function is realized. The key switch function in which the "*" symbol is added in front of the key combination item shown in FIG. 12 is the key switch function realized by the keyboard subsystem in this way.

【0006】次に、キーボード割り込み処理内でのキー
スイッチ実現手段を述べる。キーボード割り込み処理内
でも、CTRLキーとGRPHキーの押下状態を監視し
ており、CTRLキーとGRPHキーの両方が押下され
ていたら、他に押下されているキーを求め、キーの組み
合わせがキースイッチ機能を要求しているならば、該当
する機能を実現する。図12のキー組み合わせ項目の前
に「*」記号が付加されてない機能が、このようにキー
ボード割り込み処理により実現されるキースイッチ機能
である。
Next, the means for realizing the key switch in the keyboard interrupt processing will be described. Even within the keyboard interrupt processing, the pressed state of the CTRL key and the GRPH key is monitored. If both the CTRL key and the GRPH key are pressed, the other pressed key is searched for, and the key combination is the key switch function. If you are requesting, implement the corresponding function. The function in which the "*" symbol is not added in front of the key combination item in FIG. 12 is the key switch function realized by the keyboard interrupt processing in this way.

【0007】また、近年携帯型パーソナルコンピュータ
も、拡張性が大幅に向上して種々のディスク装置が接続
できるようになってきており、装置全体が複雑になって
きているため、全体の概要を把握することが困難であっ
た。
Also, in recent years, portable personal computers have been greatly improved in expandability and various disk devices can be connected, and the entire device has become complicated. It was difficult to do.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ここで、従来の方法で
は環境の設定を変更するたびに、システムのリセットを
伴うためアプリケーションプログラム実行中に設定を変
更したいときなどは、そのアプリケーションプログラム
を一旦終了する必要があり、使用勝手が悪いという問題
があった。
According to the conventional method, the system is reset every time the setting of the environment is changed. Therefore, when it is desired to change the setting during execution of the application program, the application program is temporarily terminated. There is a problem that it is not convenient to use.

【0009】また、レジューム機能の設定を有効にした
い時に、アプリケーションプログラムによっては、電源
オフの割り込み処理の開始アドレスを独自に設定してい
るため、レジューム機能が使用できないという問題点が
あった。
Further, when it is desired to validate the setting of the resume function, there is a problem that the resume function cannot be used because the start address of the interrupt process for turning off the power is set uniquely depending on the application program.

【0010】また、キースイッチ機能を割り当てたキー
の組み合わせに対して、アプリケーションプログラムに
よってはこのキーの組合せを使用している場合があり、
かかるアプリケーションプログラムを満足に使用するこ
とができないといった問題点があった。
Further, depending on the application program, this key combination may be used for the key combination to which the key switch function is assigned.
There is a problem that such an application program cannot be used satisfactorily.

【0011】また、ディスク装置を多数接続するような
構成をとったパーソナルコンピュータシステムでは、現
在使用しているオペレーティングシステムのディスク装
置管理情報(以下、ドライブ情報と呼ぶ。)と実際のデ
ィスク装置の関係をユーザが把握できなくなるといった
問題点があった。
Further, in a personal computer system configured to connect a large number of disk devices, the relationship between the disk device management information (hereinafter referred to as drive information) of the operating system currently used and the actual disk device. There was a problem that the user could not grasp.

【0012】ここで、本発明の目的は、上記問題点を解
決することにあり、一例としてアプリケーションプログ
ラムの実行中でも呼び出せる環境設定メニュー(以下、
ポップアップメニュー)を実現することにより解決し
て、利用環境の変更を容易にした情報処理装置を得るこ
とにある。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and as an example, an environment setting menu that can be called even while an application program is running (hereinafter,
It is intended to solve the problem by realizing a pop-up menu) and to obtain an information processing device in which the use environment can be easily changed.

【0013】本発明の説明で、表示装置の環境の設定項
目とは、LCDの明るさの設定、LCD反転表示の設定
項目などを意味しており、BIOSが提供する種々の機
能設定項目とは、レジューム機能の使用の有無の設定、
パーソナルコンピュータを節電モードで動作させる為の
設定項目などである。
In the description of the present invention, the setting items of the environment of the display device mean the settings of the brightness of the LCD, the setting items of the LCD reverse display, and the various function setting items provided by the BIOS. , Setting whether to use the resume function,
This includes setting items for operating the personal computer in power saving mode.

【0014】本発明で説明しているレジューム機能と
は、パーソナルコンピュータシステムの電源オフによる
割り込みが発生するとBIOSがレジュームフラグを参
照し、レジュームが有効になっていれば、各種の状態情
報を電源をオフしても情報が消えないバックアップメモ
リに退避させ、次にシステムの電源オン時に状態情報を
読み出してシステムの動作設定を行うことにより、アプ
リケーションプログラムの実行途中で電源がオフされた
場合であっても、次に電源がオンされると、先ほどの電
源オフ直前の状態からアプリケーションプログラムを継
続して使用できる機能である。ポップアップメニューと
は、上述した設定項目あるいはレジューム機能の設定の
他に、あらゆる設定を変更する項目を同時に表示する画
面で説明するが、この画面は変更しようとする項目が例
えば2ないし3行ずつ画面に表示され、矢印キーで選択
しながら項目をずらしていくといった表示画面でも本発
明の目的は達せられ、最も少ない例は1行ずつでも構わ
ない。
The resume function described in the present invention is that the BIOS refers to the resume flag when an interrupt occurs due to power-off of the personal computer system, and if resume is enabled, various status information is supplied to the power source. If the power is turned off during the execution of the application program by saving the information in the backup memory that remains even when it is turned off and then reading the status information when the system is powered on and setting the system operation. Also, when the power is turned on next time, the application program can be continuously used from the state just before the power off. The pop-up menu is described as a screen that simultaneously displays the setting items or the settings of the resume function described above, and items for changing all settings. This screen displays the items to be changed, for example, every two or three lines. The object of the present invention can be achieved even with a display screen that is displayed on the screen, and items are shifted while selecting with the arrow keys, and the smallest example may be one line at a time.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明は、システムの起
動時のみならずアプリケーションプログラム実行時であ
っても入力手段により入力するとポップアップメニュー
が表示される表示手段を備え、該入力手段により種々の
設定を終えた後、再び該アプリケーションプログラムが
継続して作動する環境変更手段を備え、該環境変更手段
は該ポップアップメニュー起動により前記アプリケーシ
ョンプログラム実行時の電源オフの割り込み処理開始ア
ドレスと該電源オフの割り込み禁止/許可の状態とを保
存し、該電源オフの割り込み処理開始アドレスをBIO
S内の前記電源オフの割り込み処理開始アドレスに設定
し、前記電源オフの割り込みを許可し、前記ポップアッ
プメニュー終了時に前記アプリケーションプログラム実
行時の電源オフの割り込み処開始アドレスと前記電源オ
フの割り込み禁止/許可の状態とを前記ポップアップメ
ニュー起動以前の状態に戻すことにより利用環境の変更
を容易にしたことを特徴とし、また、前記環境変更手段
は、前記ポップアップメニューによりレジューム機能の
有効/無効または液晶表示体の明るさなどの設定変更が
動的に変更される手段であることを特徴とし、また、前
記環境変更手段は、前記ポップアップメニューにより前
記入力手段のキースイッチ機能を有効/無効にすること
で、アプリケーションプログラムに合わせて最適なキー
スイッチ機能を割り当てたキーの組み合わせに変更する
ことを特徴とし、さらに、前記ポップアップメニューを
起動して、ディスクドライブの割付と表示をBIOSが
行うことを特徴とする。
The present invention comprises display means for displaying a pop-up menu when input is made by the input means not only when the system is started but also when the application program is executed, and various input means are provided. After the setting is completed, the environment changing means is provided for continuing the operation of the application program again. The environment changing means activates the pop-up menu to interrupt the start processing address of the power-off when the application program is executed and the power-off status. The interrupt disable / enable state is saved, and the interrupt processing start address of the power off is stored in the BIOS.
Set the power-off interrupt processing start address in S to enable the power-off interrupt, and when the popup program ends, the power-off interrupt processing start address when the application program is executed and the power-off interrupt prohibition / The permission environment is returned to the state before the pop-up menu was started, so that the use environment can be easily changed, and the environment change means can enable / disable the resume function or display the liquid crystal by the pop-up menu. It is characterized in that it is means for dynamically changing settings such as the brightness of the body, and the environment changing means enables / disables the key switch function of the input means by the pop-up menu. , Assign the optimum key switch function according to the application program. Characterized in that to change the key combination was applied, further, the start the pop-up menu, characterized in that the BIOS is to view and allocation of disk drives.

【0016】[0016]

【作用】システム起動時のみならず、アプリケーション
プログラム実行時であっても指定キーを押すことにより
ポップアップメニューが表示され、その結果、種々のデ
バイスの設定変更がなされ、再びアプリケーションプロ
グラムが継続される。また、ポップアップメニューによ
りレジューム機能の有効/無効の設定、LCDの明るさ
の調節などが動作させたままの状態で動的に変更できる
構成となっている。
The pop-up menu is displayed by pressing the designated key not only when the system is started but also when the application program is executed. As a result, the settings of various devices are changed and the application program is continued again. In addition, a pop-up menu is used to enable / disable the resume function and dynamically change the brightness of the LCD while the device is still operating.

【0017】また、ポップアップメニューは、電源オフ
の割り込み処理の開始アドレスと、電源オフ割り込み禁
止/許可の状態を保存し、電源オフの割り込み開始アド
レスをBIOS内の電源オフの割り込み処理の開始アド
レスに設定し、電源オフの割り込みを許可し、通常レジ
ュームモードに切り替えようとしてもできないアプリケ
ーションプログラムの場合であっても、ポップアップメ
ニューを起動することによってメニュー実行中に電源を
オフし、レジューム動作を可能にする。
The pop-up menu saves the power-off interrupt start address and the power-off interrupt disable / permit state, and sets the power-off interrupt start address as the power-off interrupt start address in the BIOS. Even in the case of an application program that cannot be set even if you try to set it, enable power-off interrupts, and try to switch to normal resume mode, the pop-up menu can be started to turn off the power during menu execution and enable resume operation. To do.

【0018】[0018]

【実施例】図1は本発明による実施例を示したブロック
図であり、携帯型パーソナルコンピュータの略図であ
る。中央演算処理装置CPUは、バスライン3を介して
主メモリ2とキーボードサブシステム4とブザー5と表
示コントローラ7を制御している。 キーボードサブシ
ステム4は、携帯型キーボード4dを制御するキーボー
ド制御プログラム4cと、キーボードCPU4bと、本
体と通信を行うためのキーボードインタフェース4aと
から構成されており、キーボード制御と表示コントロー
ラ7を介して表示部8の制御を行うことができる。表示
コントローラ7はこの実施例では表示部8を制御し、液
晶表示部の片側からはサイドライト9によって光照射さ
れている。主メモリ2には、オペレーティング・システ
ム(OS)2a、アプリケーションプログラム2bおよ
びBIOS2cが含まれ、BIOS内には、ポップアッ
プメニュー起動/終了処理、電源オフ割り込み処理、ポ
ップアップメニューでの設定のための各処理と、ポップ
アップメニュー用の保存領域2dが含まれている。また
10は本装置を動作させたり、メモリの内容を保存する
ための電源であり、この実施例では電池である。
1 is a block diagram showing an embodiment according to the present invention, which is a schematic diagram of a portable personal computer. The central processing unit CPU controls the main memory 2, the keyboard subsystem 4, the buzzer 5, and the display controller 7 via the bus line 3. The keyboard subsystem 4 is composed of a keyboard control program 4c for controlling the portable keyboard 4d, a keyboard CPU 4b, and a keyboard interface 4a for communicating with the main body, and is displayed via the keyboard control and display controller 7. The control of the unit 8 can be performed. The display controller 7 controls the display unit 8 in this embodiment, and light is emitted from the side light 9 from one side of the liquid crystal display unit. The main memory 2 includes an operating system (OS) 2a, an application program 2b and a BIOS 2c, and in the BIOS, popup menu activation / termination processing, power off interrupt processing, and various processing for setting in the popup menu. And a storage area 2d for a pop-up menu is included. Further, reference numeral 10 is a power source for operating the present apparatus and storing the contents of the memory, which is a battery in this embodiment.

【0019】ビデオRAM11は文字、図形を表示部8
に表示させるためのビデオメモリーであり、12は種々
の情報を保存するためのバックアップメモリであり、レ
ジュームフラグ、キースイッチフラグ、LCDの明るさ
の設定値、レジュームが必要とする状態情報等を保存す
ることができる。14はフロッピーディスクドライブ、
ハードディスクドライブなどのディスク装置であり、1
5はディスク装置と同じインターフェースをユーザに提
供し、またバックアップ電源により内容が保存されるシ
ステムRAMである。システムRAM15はフロッピー
と同じインタフェースを提供するモード(以下、RAM
ドライブと呼ぶ)とSASIハードディスクと同じイン
タフェースを提供するモード(以下、RAMハードディ
スクと呼ぶ)などの使い方ができる。また各々の装置お
よび手段には電源ライン13を介して電池10が接続さ
れている。
The video RAM 11 displays characters and figures on the display unit 8.
The video memory 12 is for displaying various information, and the backup memory 12 is for saving various information. The resume flag, the key switch flag, the set value of the brightness of the LCD, and the status information required for the resume are saved. can do. 14 is a floppy disk drive,
A disk device such as a hard disk drive.
Reference numeral 5 is a system RAM which provides the same interface as the disk device to the user and whose contents are saved by the backup power supply. The system RAM 15 is a mode that provides the same interface as a floppy (hereinafter referred to as RAM
It can be used in modes such as a drive) and a mode that provides the same interface as a SASI hard disk (hereinafter referred to as a RAM hard disk). A battery 10 is connected to each device and means through a power supply line 13.

【0020】図2はポップアップメニュー起動・終了処
理のフローチャートである。キーボード割り込み発生
(201)以降、フローチャートに沿って説明する。
FIG. 2 is a flowchart of the pop-up menu start / end processing. The keyboard interrupt generation (201) and subsequent steps will be described with reference to the flowchart.

【0021】キーの押下状態を調べ、CTRLキーとG
RPHキーとHELPキーが同時に押下されたときは、
ポップアップメニュー起動要求と判断(202)し、ポ
ップアップメニューの処理を開始する。ポップアップ起
動要求でなかったときは、キーバッファにキーデータを
入力するような通常のキーボード割り込み処理(20
3)を行う。ポップアップメニューを起動するためにテ
キスト処理(204)とグラフィック処理(205)と
電源オフ割り込み設定処理(206)を行う。
Check the pressed state of the key, and press the CTRL key and G
When the RPH key and HELP key are pressed simultaneously,
The popup menu activation request is determined (202), and the popup menu processing is started. If it is not a popup activation request, normal keyboard interrupt processing (20)
Perform 3). Text processing (204), graphic processing (205), and power-off interrupt setting processing (206) are performed to activate the pop-up menu.

【0022】テキスト処理では、テキストの画面設定情
報を保存し、テキストの画面情報の初期化、テキストビ
デオRAM情報を保存し、テキストビデオRAMのクリ
ア、テキスト表示の開始を行う。グラフィック処理で
は、グラフィックの画面設定情報を保存し、グラフィッ
ク表示の停止を行う。
In the text processing, text screen setting information is saved, text screen information is initialized, text video RAM information is saved, the text video RAM is cleared, and text display is started. In the graphic processing, graphic screen setting information is saved and the graphic display is stopped.

【0023】電源オフ割り込み設定処理(206)で
は、電源オフの割り込み処理の開始アドレスと、電源オ
フ割り込み禁止/許可の状態を保存し、電源オフの割り
込み開始アドレスをBIOS内の電源オフ割り込み処理
の開始アドレスに設定し、電源オフの割り込みを許可す
る。
In the power-off interrupt setting process (206), the start address of the power-off interrupt process and the state of power-off interrupt prohibition / permission are saved, and the power-off interrupt start address of the power-off interrupt process in the BIOS is stored. Set to start address and enable power-off interrupt.

【0024】ここまでの処理をポップアップメニュー起
動処理と呼ぶ。その後、ポップアップメニューによる設
定画面を提供し、ユーザに設定を促す(207)。
The processing up to this point is called popup menu activation processing. After that, a setting screen using a pop-up menu is provided to prompt the user to make settings (207).

【0025】設定終了後は、ポップアップメニュー終了
処理として、電源オフ割り込み復元処理、(208)
と、グラフィック終了処理(209)と、テキストの終
了処理(210)とを行う。 電源オフ割り込み復元処
理では、電源オフ割り込み処理の開始アドレスを復元
し、電源オフ割り込みの禁止/許可状態を復元する。
After the setting is completed, as a pop-up menu end process, a power-off interrupt restoration process, (208)
Then, a graphic end process (209) and a text end process (210) are performed. In the power-off interrupt restoration process, the start address of the power-off interrupt process is restored and the power-off interrupt prohibited / permitted state is restored.

【0026】グラフィック終了処理では、グラフィック
の保存した画面設定情報に設定し直し、グラフィック表
示の開始/停止をポップアップメニュー起動前の状態に
戻す。テキスト終了処理では、テキストの保存した画面
設定情報に設定し直し、テキストビデオRAMを復元
し、テキスト表示の開始/停止をポップアップメニュー
起動前の状態に戻す。
In the graphic end process, the screen setting information in which the graphic is saved is reset, and the start / stop of the graphic display is returned to the state before the pop-up menu was activated. In the text ending process, the screen setting information in which the text is saved is reset, the text video RAM is restored, and the start / stop of the text display is returned to the state before the popup menu was started.

【0027】以上、図2のフローチャート内の説明で情
報の保存を行うための領域は、すべて主メモリ2内のポ
ップアップメニュー用保存領域2dを用いるものとす
る。
The pop-up menu storage area 2d in the main memory 2 is used as the area for storing information in the description of the flowchart of FIG.

【0028】図3は、ポップアップメニュー301での
選択設定画面の例を示す。レジューム機能の有効/無
効、液晶表示部の明るさのコントロール、階調表示の切
換え、反転表示、CPUクロック、キースイッチ機能、
ハードディスクのセクタ長の調整が計られる。「*」印
の項目は変更できないことを表示している。ここで、ポ
ップアップメニューの画面の脇に拡張されたドライブ名
1101の表示がなされてユーザにとって一層見やすく
配慮されている。
FIG. 3 shows an example of a selection setting screen on the pop-up menu 301. Valid / invalid of resume function, brightness control of liquid crystal display, gradation display switching, reverse display, CPU clock, key switch function,
The sector length of the hard disk is adjusted. Items marked with "*" are displayed as not changeable. Here, the extended drive name 1101 is displayed beside the screen of the pop-up menu to make it easier for the user to see.

【0029】図4は、ポップアップメニューでの選択設
定時のフローチャートを示している。選択画面内は、ユ
ーザが上下の矢印キーを押下することにより、カーソル
を上下に移動し設定項目の選択ができる(403)。ま
た、左右の矢印キーを押下することにより現在選択され
ている項目の設定の変更ができる(405)。ただし、
動作中のパーソナルコンピュータシステムとして設定を
変更することにより、その後のシステムの動作に悪影響
を与える項目については、項目の先頭に「*」記号を付
加し、変更できないことをユーザに明示する。また、ユ
ーザがそれらの項目について変更を試みた際は短くブザ
ー6を鳴らし警告メッセージを表示することにより注意
をユーザに促す(406)。
FIG. 4 shows a flow chart at the time of selecting and setting the pop-up menu. In the selection screen, the user can move the cursor up and down to select a setting item by pressing the up and down arrow keys (403). In addition, the setting of the currently selected item can be changed by pressing the left and right arrow keys (405). However,
For items that adversely affect the operation of the system by changing the settings of the operating personal computer system, a "*" symbol is added to the beginning of the item to clearly indicate to the user that the item cannot be changed. When the user tries to change those items, the buzzer 6 is briefly sounded and a warning message is displayed to call the user's attention (406).

【0030】図5は、図4の(405)で行う処理につ
いて設定項目別にまとめたもの(501)である。レジ
ューム処理の有効/無効の変更を行ったときは、レジュ
ームフラグ12a(図1)の値を変更する。以後、BI
OSは電源オフ割り込み処理内でレジュームフラグが有
効ならばレジューム処理を行う。
FIG. 5 shows a summary (501) of the processing performed in (405) of FIG. 4 for each setting item. When the enable / disable of the resume process is changed, the value of the resume flag 12a (FIG. 1) is changed. After that, BI
The OS executes the resume process if the resume flag is valid in the power-off interrupt process.

【0031】LCDの明るさの変更を行ったときは、L
CDの明るさ設定値12c(図1)の値を更新し、LC
Dの明るさを表示コントローラに設定することにより、
現在の明るさを変更することができる。保存した値は、
以後システムの起動処理で利用され、次回の起動時も同
様のLCDの明るさを再現することができる。
When the brightness of the LCD is changed, L
Update the brightness setting value 12c (Fig. 1) of the CD
By setting the brightness of D on the display controller,
You can change the current brightness. The saved value is
After that, the brightness of the LCD can be reproduced in the same manner when the system is started up next time.

【0032】階調表示、反転表示の設定を変更したとき
は、新しい設定値を表示コントローラに設定することに
より現在の設定を変更する。
When the setting of gradation display and reverse display is changed, the current setting is changed by setting a new set value in the display controller.

【0033】CPUクロックの変更処理が行われたとき
は、CPUのクロック変更処理を行い、CPUクロック
を動的に変更することができる。
When the CPU clock changing process is performed, the CPU clock changing process can be performed to dynamically change the CPU clock.

【0034】キースイッチの有効/無効の変更がなされ
たときは、キースイッチフラグの値を変更する。さらに
キーボードサブシステムに禁止または許可のコマンドを
発行することにより、キーボードサブシステム内ではキ
ースイッチ禁止状態か許可状態かを管理することができ
る。
When the validity / invalidity of the key switch is changed, the value of the key switch flag is changed. Further, by issuing a prohibition or permission command to the keyboard subsystem, it is possible to manage the key switch prohibition state or the permission state within the keyboard subsystem.

【0035】ここで、キーボードサブシステムにおける
キー入力処理を図6のフローチャートに沿って説明す
る。キーボードサブシステム内のキーボード制御プログ
ラムは常にキーボードの押下状態を走査する(60
1)。そこでCTRLキーとGRPHキーが押下されて
いるか調べる(602)。押下されていないならば本体
にキーコードを送信する通常のキーコード送信処理(6
05)を行う。CTRLキーとGRPHキーが押下され
ているならばキースイッチ状態を調べ(603)、禁止
状態ならば通常のキーコード送信を行い、許可状態なら
ば現在のキーの組み合わせを調べ(604)キースイッ
チとして実現すべきキーの組み合わせならば、それに該
当するキースイッチ機能を実現する(606)。
Here, the key input processing in the keyboard subsystem will be described with reference to the flowchart of FIG. The keyboard control program in the keyboard subsystem always scans the pressed state of the keyboard (60
1). Then, it is checked whether the CTRL key and the GRPH key are pressed (602). Ordinary key code transmission process (6 to send the key code to the main body if not pressed)
05) is performed. If the CTRL key and the GRPH key are pressed, the key switch status is checked (603), if the key status is prohibited, normal key code transmission is performed, and if the key status is enabled, the current key combination is checked (604). If the combination of keys is to be realized, the corresponding key switch function is realized (606).

【0036】さらに、図7は、キーボード割り込み処理
におけるキースイッチ監視と実行の処理をフローチャー
トに沿って示す。図7は、図2の203の一部に相当
し、ポップアップメニュー起動のキー組み合わせは以下
の処理の影響を受けない。まずCTRLキーとGRPH
キーが押下されているか調べる(701)。CTRLキ
ーとGRPHキーが押下されているならば、キースイッ
チフラグ調べ(702)、キースイッチが許可になって
いたならば、現在のキーの組み合わせを調べ(703)
キースイッチとして実現すべきキーの組み合わせなら
ば、それに該当するキースイッチ機能を実現する(70
4)。このように、キーボードサブシステム内の処理
と、キーボード割り込み処理によりポップアップメニュ
ー起動のキー組み合わせを除く他のすべてのキースイッ
チを禁止/または許可できる。
Further, FIG. 7 is a flowchart showing a key switch monitoring and executing process in the keyboard interrupt process. FIG. 7 corresponds to a part of 203 in FIG. 2, and the key combination for activating the popup menu is not affected by the following processing. First, CTRL key and GRPH
It is checked whether the key is pressed (701). If the CTRL key and the GRPH key are pressed, the key switch flag is checked (702). If the key switch is permitted, the current key combination is checked (703).
If the combination of keys is to be realized as a key switch, the corresponding key switch function is realized (70
4). In this manner, the processing in the keyboard subsystem and the keyboard interrupt processing can inhibit / enable all the key switches other than the key combination for activating the pop-up menu.

【0037】以上、ここまで述べてきた処理により、ア
プリケーションプログラム使用中でも、ユーザは特定の
キーの組み合わせを押下することよりポップアップメニ
ューを実行し、種々の設定を終えた後、ポップアップメ
ニュー起動時に使用していたアプリケーションプログラ
ムの使用を継続することにができるようになり、アプリ
ケーションの実行中でも、レジューム機能の有効/無
効、LCDの明るさの設定など図3に記載したような項
目が動的に変更できる。
With the above-described processing, the user can execute the pop-up menu by pressing a specific key combination even when using the application program, and after the various settings are completed, the user can use the pop-up menu when starting the pop-up menu. It is possible to continue using the existing application program, and items such as the enable / disable of the resume function and the brightness setting of the LCD as shown in FIG. 3 can be dynamically changed even while the application is running. .

【0038】また、アプリケーションプログラムが電源
オフの割り込み処理を独自に処理するような設定にして
いたとしても、ポップアップメニュー画面の表示中なら
ばレジューム処理が可能となる。
Further, even if the application program is set to independently process the power-off interrupt process, the resume process can be performed while the pop-up menu screen is being displayed.

【0039】また、種々雑多のアプリケーションプログ
ラムの中にはキーの役割を勝手に変更して作動させるも
のがあり、ユーザがキースイッチのキー組み合わせを要
求してアプリケーションプログラムを実行する場合があ
る。この場合であっても、ポップアップメニューを起動
して、キースイッチ機能を無効にすることにより、アプ
リケーションプログラムの要求するキー組み合わせをユ
ーザがアプリケーションプログラムの機能として使用で
きるようになる。
Further, among various miscellaneous application programs, there is one in which the role of the key is arbitrarily changed to operate, and the user may execute the application program by requesting the key combination of the key switch. Even in this case, by activating the pop-up menu and disabling the key switch function, the user can use the key combination required by the application program as the function of the application program.

【0040】図8は、ポップアップメニューを起動して
からドライブの割付をMS−DOSまたはDISK・B
ASICの仕様に準拠してBIOSが表示するフローチ
ャートであり、この処理は、図4のフローチャート内の
ポップアップメニュー画面の表示(401)に含まれ
る。フロッピーディスク装置の接続状態を調べ、各ディ
スク装置の種類番号と順位番号を示すパラメータ値を得
る(801)。SASIインタフェースのハードディス
ク装置の使用状況を調べる(802)。ここで本発明の
特徴として、1台目、2台目として使用されているハー
ドディスク装置が何かを把握できる。OSの特定の管理
領域を調べ、DISK・BASICかMS−DOSかを
判断し、それ以外のときはその他のOSと判断する(8
03)。
FIG. 8 shows that after activating the pop-up menu, the drive allocation is changed to MS-DOS or DISK.B.
6 is a flowchart displayed by the BIOS according to the ASIC specifications, and this processing is included in the display (401) of the pop-up menu screen in the flowchart of FIG. 4. The connection state of the floppy disk device is checked to obtain the parameter value indicating the type number and order number of each disk device (801). The usage status of the hard disk device of the SASI interface is checked (802). Here, as a feature of the present invention, it is possible to grasp what is the first hard disk device used as the second hard disk device. A specific management area of the OS is examined to determine whether it is DISK / BASIC or MS-DOS, and otherwise it is determined to be another OS (8
03).

【0041】MS−DOSならば、MS−DOSに適し
たディスク装置割付表示(804)し、DISK・BA
SICならば、DISK・BASICに適したディスク
装置割付表示(805)を行い、その他のOSのとき
は、OS領域にアクセスせずに認識できる最大限の表示
を行う(806)。その他のOSと判断されたときは、
(801)と(802)で得られた情報のみを表示す
る。
If it is MS-DOS, the disk device allocation display suitable for MS-DOS is displayed (804), and DISK / BA is displayed.
If it is SIC, a disk device allocation display suitable for DISK / BASIC (805) is displayed, and if it is another OS, the maximum display that can be recognized without accessing the OS area is displayed (806). If it is judged to be another OS,
Only the information obtained in (801) and (802) is displayed.

【0042】図9は、各フロッピーディスク装置につい
て得られるパラメータ値の例であり、図10の1007
の処理で参照されるパラメータである。図9の例では、
接続されているディスク装置は5台であり、それぞれ図
示されたようなパラメータ値をもつものとする。ここで
ディスク装置のパラメータ値とは、種類番号4ビットと
順位番号4ビットから構成される1バイトデータであ
り、種類番号が「9h」ならば1Mbyteのフロッピ
ーディスク装置を、種類番号が「7h」なら640Mb
yteのフロッピーディスク装置を、種類番号が「8
h」ならばSASIハードディスク装置を、種類番号が
「Ah」ならばSCSIハードディスク装置を示す。
FIG. 9 shows an example of parameter values obtained for each floppy disk device, which is 1007 in FIG.
It is a parameter referred to in the processing of. In the example of FIG.
It is assumed that there are five disk devices connected and each has a parameter value as shown in the figure. Here, the parameter value of the disk device is 1-byte data composed of type number 4 bits and order number 4 bits. If the type number is "9h", a 1 Mbyte floppy disk device is used, and the type number is "7h". Then 640Mb
yte floppy disk device, type number "8
"h" indicates a SAS hard disk drive, and the type number "Ah" indicates a SCSI hard disk drive.

【0043】図10は、MS−DOSのときにディスク
装置割付を表示するためのフローチャートを示し、図8
の804の詳細なフローチャートである。
FIG. 10 shows a flowchart for displaying the disk device allocation in MS-DOS, and FIG.
804 is a detailed flowchart of FIG.

【0044】MS−DOSのディスクドライブ管理情報
を格納する固定アドレスから、パラメータ値を得る(1
001)。パラメータ値が得られなかったときは、これ
以上ディスク装置を使用していないことを示し、ディス
ク割付の表示を終了する。得たパラメータ値の種類番号
が「9h」かまたは「7h」のフロッピーディスク装置
を示していたならば(1003)、得たパラメータ値
が、図9の例のような接続状態から得たテーブルのどの
ディスク装置に該当するか求め、求めたディスク装置名
を表示する(1007)。得たパラメータ値の種類番号
が「8h」のSASIインタフェースのハードディスク
装置を示していたならば(1004)、パラメータ値の
順位番号を調べ、1台目か2台目か区別し、図8の(8
02)で得た情報に沿ってディスク装置の表示を行う
(1008)。
The parameter value is obtained from the fixed address that stores the disk drive management information of MS-DOS (1
001). When the parameter value is not obtained, it indicates that the disk device is not used any more, and the display of the disk allocation is terminated. If the type number of the obtained parameter value is "9h" or "7h", the floppy disk device is shown (1003), and the obtained parameter value is stored in the table obtained from the connection state as in the example of FIG. The disk device name to which the disk device corresponds is displayed and the obtained disk device name is displayed (1007). If the obtained parameter value type number indicates a SASI interface hard disk device of "8h" (1004), the order number of the parameter value is checked to determine whether it is the first device or the second device. 8
The disk device is displayed according to the information obtained in (02) (1008).

【0045】得たパラメータ値の種類番号が「Ah」の
SCSIインタフェースのハードディスク装置を示して
いたならば(1005)、「SCSIハードディスク」
と表示する。また、SCSIインタフェースの装置で
は、順位番号としてSCSIハードディスク装置の認識
ID値を持つため、従来では実施されてないID値まで
も表示する(1009)。これも本発明の特徴である。
If the obtained parameter value type number indicates a SCSI interface hard disk device of "Ah" (1005), "SCSI hard disk"
Is displayed. Further, since the SCSI interface device has the recognition ID value of the SCSI hard disk device as the order number, even ID values that have not been implemented conventionally are displayed (1009). This is also a feature of the present invention.

【0046】ここで、得たパラメータ値の種類番号がい
ずれにも該当しなかった場合は、「その他のドライブ」
と表示する。
If the type number of the obtained parameter value does not correspond to any of the above, "other drive"
Is displayed.

【0047】図8(805)のDISK・BASICの
場合は、(1001)のディスクドライブ管理情報を格
納する固定アドレスから、パラメータ値を得る処理をD
ISK・BASICに合致したものにすれば、その他の
処理はMS−DOSのときと同様に処理できる。
In the case of the DISK / BASIC of (805) of FIG. 8, the process of obtaining the parameter value from the fixed address storing the disk drive management information of (1001) is performed.
If it conforms to ISK / BASIC, other processing can be performed in the same manner as in MS-DOS.

【0048】図11は、ポップアップメニュー画面に表
示したDISK・BASICのドライブ割付表示画面例
1102とMS−DOSのドライブ割付表示画面例11
01である。これらディスク装置割付の画面は、ポップ
アップメニュー画面の空き領域を利用して1101また
は1102を表示する構造になっている(図3)。
FIG. 11 shows a drive allocation display screen example 1102 of DISK / BASIC displayed on the pop-up menu screen and a drive allocation display screen example 11 of MS-DOS.
01. These disk device allocation screens have a structure for displaying 1101 or 1102 by utilizing the empty area of the pop-up menu screen (FIG. 3).

【0049】以上の処理によりポップアップメニューを
実行することにより、OSが認識するドライブ割付と実
際のディスク装置の対応関係を一早く確認することがで
きる。
By executing the pop-up menu by the above processing, it is possible to quickly confirm the correspondence between the drive allocation recognized by the OS and the actual disk device.

【0050】[0050]

【発明の効果】本発明の情報処理装置のメニュー変更装
置であれば、システム起動時のみならず、アプリケーシ
ョンプログラム実行時であっても指定キーを押すことに
よりポップアップメニューを立ち上げ、環境を変更し、
種々の設定を終えた後、ポップアップメニューを終了し
て再びアプリケーションプログラムを継続することがで
きる(請求項1)。
According to the menu changing device of the information processing apparatus of the present invention, the pop-up menu is activated by pressing the designated key not only when the system is started but also when the application program is executed to change the environment. ,
After completing various settings, the pop-up menu can be closed and the application program can be continued again (claim 1).

【0051】ポップアップメニューよって、電源オフの
割り込み処理の開始アドレスと、電源オフ割り込み禁止
/許可の状態を保存し、電源オフの割り込み開始アドレ
スをBIOS内の電源オフ割り込み処理の開始アドレス
に設定し、電源オフの割り込みを許可し、通常レジュー
ムできないアプリケーションプログラムでもポップアッ
プメニューを起動することによってメニュー実行中に電
源をオフし、レジュームを行うことができる(請求項
2)。
The pop-up menu saves the power-off interrupt processing start address and the power-off interrupt disabled / enabled state, and sets the power-off interrupt start address as the power-off interrupt processing start address in the BIOS. The power-off interrupt is permitted, and the application program that cannot normally be resumed can also be powered off and resumed during menu execution by activating a pop-up menu (claim 2).

【0052】[0052]

【0053】ポップアップメニューを起動し、キースイ
ッチ機能を有効/無効にすることで、アプリケーション
プログラムに合わせて最適なキースイッチ機能を割り当
てたキーの組み合わせに変更できる(請求項3)。
By activating the pop-up menu and enabling / disabling the key switch function, it is possible to change the key combination to which the optimum key switch function is assigned according to the application program (claim 3).

【0054】ポップアップメニューを起動し、ドライブ
の割付表示をBIOSが行うことによってOSあるいは
アプリケーションソフトに関係なく行い、ドライブ構成
が内蔵か、外付けか、増設か、ハードディスクでは種
類、IDなどを表示し、光ディスクなどディスク装置を
多数接続するような構成をとったパーソナルコンピュー
タシステムにおいて、現在使用しているドライブ情報と
実際のディスク装置の関係を容易に認識することができ
る(請求項4)。
The pop-up menu is activated, and the drive allocation is displayed by the BIOS regardless of the OS or application software. The drive configuration is internal, external, or additional, and the hard disk type and ID are displayed. In a personal computer system configured to connect a large number of disc devices such as optical discs, it is possible to easily recognize the relationship between the drive information currently used and the actual disc device (claim 4).

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】本発明のポップアップメニュー起動・終了処理
のフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart of pop-up menu activation / termination processing of the present invention.

【図3】本発明のポップアップメニューでの設定画面の
図。
FIG. 3 is a diagram of a setting screen with a pop-up menu of the present invention.

【図4】本発明の設定不可能項目を確認するフローチャ
ート。
FIG. 4 is a flowchart for confirming an unsettable item according to the present invention.

【図5】本発明のポップアップメニューでの環境設定処
理の図。
FIG. 5 is a diagram of an environment setting process in a pop-up menu of the present invention.

【図6】本発明のキー入力処理のフローチャート。FIG. 6 is a flowchart of key input processing according to the present invention.

【図7】本発明のキーボード割り込み処理のフローチャ
ート。
FIG. 7 is a flowchart of keyboard interrupt processing of the present invention.

【図8】本発明のドライブの割付を表示するフローチャ
ート。
FIG. 8 is a flowchart showing a drive allocation of the present invention.

【図9】本発明のフロッピディスクのパラメータの図。FIG. 9 is a diagram of parameters of the floppy disk of the present invention.

【図10】本発明のディスク装置割付のフローチャー
ト。
FIG. 10 is a flowchart of disk device allocation according to the present invention.

【図11】本発明のドライブ割付表示画面の図。FIG. 11 is a diagram of a drive allocation display screen of the present invention.

【図12】従来のキースイッチの割付機能の図。FIG. 12 is a diagram of an allocation function of a conventional key switch.

【図13】従来の環境変更処理のフローチャート。FIG. 13 is a flowchart of a conventional environment changing process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:CPU 2:主メモリ 3:バスライン 4:キーボードサブシステム 5:タイマ 6:ブザー 7:表示コントローラ 8:表示部 9:サイドライト 10:電源(電池) 11:ビデオRAM 12:バックアップメモリ 13:電源ライン 1: CPU 2: Main memory 3: Bus line 4: Keyboard subsystem 5: Timer 6: Buzzer 7: Display controller 8: Display 9: Side light 10: Power supply (battery) 11: Video RAM 12: Backup memory 13: Power line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Windows3.0とは何か,月刊 アスキー ASCII,日本,株式会社 アスキー,1991年 3月 1日,第15 巻、第3号,p.238〜239 一柳 克、水口 元一,はじめて使う MS−WINDOWS,日本,技術評論 社,1987年 7月 1日,初版、第1 刷,p.83〜85 FM R−CARD/E 日本語MS −DOS ROMバージョン3.22ユー ザーズリファレンス,日本,富士通株式 会社,1992年 7月31日,第1版,p. 26〜28 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 1/00 G06F 13/14 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References What is Windows 3.0, Monthly ASCII ASCII, Japan, ASCII Corporation, March 1, 1991, Volume 15, No. 3, p. 238-239 Katsushi Ichiyanagi, Motoichi Mizuguchi, First time to use MS-WINDOWS, Japan, Technical Review, July 1, 1987, 1st edition, 1st edition, p. 83-85 FM R-CARD / E Japanese MS-DOS ROM version 3.22 User's Reference, Fujitsu Limited, Japan, July 31, 1992, 1st edition, pp. 26-28 (58) Field (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 1/00 G06F 13/14

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 システムの起動時のみならずアプリケー
ションプログラム実行時であっても入力手段により入力
するとポップアップメニューが表示される表示手段を備
え、該入力手段により種々の設定を終えた後、再び該ア
プリケーションプログラムが継続して作動する環境変更
手段を備え、該環境変更手段は、該ポップアップメニュ
ー起動により前記アプリケーションプログラム実行時の
電源オフの割り込み処理開始アドレスと該電源オフの割
り込み禁止/許可の状態とを保存し、電源オフの割り
込み処理開始アドレスをBIOS内の前記電源オフの割
り込み処理開始アドレスに設定し、前記電源オフの割り
込みを許可し、前記ポップアップメニュー終了時に前記
アプリケーションプログラム実行時の電源オフの割り込
み処開始アドレスと前記電源オフの割り込み禁止/許可
の状態とを前記ポップアップメニュー起動以前の状態に
戻すことを特徴とする利用環境の変更を容易にした情報
処理装置。
1. A display means for displaying a pop-up menu when input is made by the input means not only when the system is started up but also when the application program is executed, and after various settings are made by the input means, the display is again displayed. An environment changing unit for continuously operating the application program is provided, and the environment changing unit sets the power-off interrupt processing start address and the power-off interrupt disabled / enabled state when the application program is executed by activating the pop-up menu. the Save, the interrupt processing starting address of the power-off is set to the interrupt processing start address of the power-off in BIOS, the permit interruption of power off, the pop-up menu at the end to the application program execution time of power-off Interrupt processing start address An information processing device which facilitates a change of a use environment, wherein the power-off interrupt prohibition / permission state is returned to the state before the pop-up menu is activated.
【請求項2】 前記環境変更手段は前記ポップアップメ
ニューによりレジューム機能の有効/無効または液晶表
示体の明るさなどの設定変更が動的に変更される手段で
あることを特徴とする請求項1記載の利用環境の変更を
容易にした情報処理装置。
2. The environment changing means is means for dynamically changing the setting such as the enable / disable of the resume function or the brightness of the liquid crystal display body by the pop-up menu. Information processing device that facilitates changes in the usage environment of Internet Explorer.
【請求項3】 前記環境変更手段は、前記ポップアップ
メニューにより前記入力手段のキースイッチ機能を有効
/無効にすることで、アプリケーションプログラムに合
わせて最適なキースイッチ機能を割り当てたキーの組み
合わせに変更することを特徴とする請求項1記載の利用
環境の変更を容易にした情報処理装置。
3. The environment changing unit changes the key switch function of the input unit to a combination of keys to which an optimum key switch function is assigned according to an application program, by enabling / disabling the key switch function of the input unit using the pop-up menu. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the usage environment is easily changed.
【請求項4】 前記ポップアップメニューを起動して、
ディスクドライブの割付と表示をBIOSが行うことを
特徴とする請求項1記載の利用環境の変更を容易にした
情報処理装置。
4. The pop-up menu is activated,
The information processing device according to claim 1, wherein the BIOS allocates and displays the disk drive.
JP23840292A 1992-09-07 1992-09-07 Information processing device that makes it easy to change the usage environment Expired - Lifetime JP3416961B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23840292A JP3416961B2 (en) 1992-09-07 1992-09-07 Information processing device that makes it easy to change the usage environment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23840292A JP3416961B2 (en) 1992-09-07 1992-09-07 Information processing device that makes it easy to change the usage environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0689121A JPH0689121A (en) 1994-03-29
JP3416961B2 true JP3416961B2 (en) 2003-06-16

Family

ID=17029672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23840292A Expired - Lifetime JP3416961B2 (en) 1992-09-07 1992-09-07 Information processing device that makes it easy to change the usage environment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416961B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319569A (en) * 1994-05-25 1995-12-08 Toshiba Corp Computer system
US5815144A (en) * 1995-06-07 1998-09-29 International Business Machines Corporation Icon-based reset for cartridge memory computer system
JP3721253B2 (en) * 1997-11-28 2005-11-30 株式会社日立製作所 Environment setting method on client computer
JP4091612B2 (en) 2005-04-18 2008-05-28 ファナック株式会社 Display device for injection molding machine
JP4992466B2 (en) 2007-02-22 2012-08-08 富士通株式会社 Information processing apparatus, control method thereof, and control program
JP4608013B2 (en) * 2007-07-27 2011-01-05 富士通株式会社 Computer device, computer start processing method, and computer start processing program
JP5333262B2 (en) * 2010-01-28 2013-11-06 富士通株式会社 Processing device, BIOS update method, and BIOS update program

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FM R−CARD/E 日本語MS−DOS ROMバージョン3.22ユーザーズリファレンス,日本,富士通株式会社,1992年 7月31日,第1版,p.26〜28
Windows3.0とは何か,月刊アスキー ASCII,日本,株式会社アスキー,1991年 3月 1日,第15巻、第3号,p.238〜239
一柳 克、水口 元一,はじめて使うMS−WINDOWS,日本,技術評論社,1987年 7月 1日,初版、第1刷,p.83〜85

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689121A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754798A (en) Computer system with function for controlling system configuration and power supply status data
US5392438A (en) Computer system with control unit for controlling power supply to storage unit
US5903765A (en) Power management system for a computer
US7661029B2 (en) Information processing apparatus with resume function and information processing system
JP3855172B2 (en) Method of operating a system including a processor, storage device and peripheral device
EP0658843A1 (en) Method for hibernation file creation
KR950001418B1 (en) Pop up control system for portable computer having setup function and popup function
KR100345876B1 (en) Computer system with power management mode and control method of the same
JP3416961B2 (en) Information processing device that makes it easy to change the usage environment
US6851065B2 (en) System and method for executing resume tasks during a suspend routine
JP2002324012A (en) Information processing system
JP3684904B2 (en) Electronic device and storage medium
JP3483906B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus system, and resume method therefor
JP2004086617A (en) Backup device
JP2001005547A (en) Equipment and method for controlling state transition of information processor
JPH10268981A (en) Device and method for cutting power supply to computer system
JPH10240391A (en) Portable document display/processor and power management control method to be applied to the same
JP2002073340A (en) Information processing equipment, power saving setup method for information processing equipment, and storage medium
JP2002082743A (en) Electronic equipment and storage medium stored with electronic equipment control program
JPH07319569A (en) Computer system
JP2000172386A (en) Computer system and method for managing memory power supply
JP2000039983A (en) Computer system and display device switching control method
JP2002006978A (en) Personal computer and its operating method
JP3253133B2 (en) Monitoring device and monitoring method for programmable controller
JPH06149403A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10