JP2002287951A - Information processor, and control method thereof - Google Patents

Information processor, and control method thereof

Info

Publication number
JP2002287951A
JP2002287951A JP2001084324A JP2001084324A JP2002287951A JP 2002287951 A JP2002287951 A JP 2002287951A JP 2001084324 A JP2001084324 A JP 2001084324A JP 2001084324 A JP2001084324 A JP 2001084324A JP 2002287951 A JP2002287951 A JP 2002287951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
processor
information processing
processing apparatus
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001084324A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Mamada
徹 侭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001084324A priority Critical patent/JP2002287951A/en
Publication of JP2002287951A publication Critical patent/JP2002287951A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor having an auxiliary display part capable of performing flexible display using this auxiliary display part. SOLUTION: A sub-LCD 22 is displayed by a microprocessor 21 separately provided from a CPU 11. The microprocessor 21 has a display buffer part 210 inside, and can store a plurality of sets of display data. When display is performed on the sub-LCD 22, items to be displayed are appropriately selected according to the input by a user out of this display buffer part 210, and display is performed on the sub-LCD 22.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、情報処理装置に
係わり、特に、情報処理装置の状態表示のための表示装
置制御に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and, more particularly, to a display control for displaying a state of the information processing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータに代表される情報処理装置
の普及は著しく、その用途も拡大している。普及の広が
りとともに、情報処理装置に対する使い勝手の良さを求
める声も一層多くなっている。
2. Description of the Related Art Information processing apparatuses typified by computers have been remarkably spread, and their applications have been expanding. With the spread of the information processing apparatus, there has been an increasing demand for usability of the information processing apparatus.

【0003】情報処理装置の一例であるノート型コンピ
ュータにおいて、従来は表示装置として主に液晶ディス
プレイ(以下LCDと称する)を用いている。近年のコ
ンピュータの高機能化、多用途化に伴い、LCD1つで
はユーザに対して情報処理装置の状態を分かりやすく通
知することが困難になってきている。このような問題へ
の対策として、通常用いる表示装置としてのLCDの他
にもう一つ、第二のLCDを設け、この第二のLCDを
ステータスインジケータとして用いることが行われてい
る。例えば、特許第3036996号には、バッテリー
残量の算出に特徴を有し、そのバッテリー残量をサブL
CDに表示する技術が開示されている。
In a notebook computer, which is an example of an information processing apparatus, a liquid crystal display (hereinafter, referred to as an LCD) is mainly used as a display device. 2. Description of the Related Art With the recent increase in functionality and versatility of computers, it has become difficult for a single LCD to notify a user of the state of an information processing apparatus in an easily understandable manner. As a countermeasure against such a problem, a second LCD is provided in addition to an LCD as a display device which is usually used, and the second LCD is used as a status indicator. For example, Japanese Patent No. 3036996 has a feature in calculating the remaining battery power, and the remaining
A technology for displaying on a CD has been disclosed.

【0004】しかし、従来補助的な表示部に関する技術
の開示はあるものの、これらの表示部は特定の用途に限
られていた。また、オペレーティングシステムが起動し
ていないような状況下においては、このような補助的表
示部に対し、有効な表示を行う手段が無かった。
[0004] However, although there have been disclosures of technologies related to auxiliary display units, these display units have been limited to specific applications. Further, in a situation where the operating system has not been started, there is no means for performing an effective display on such an auxiliary display unit.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術は、
補助的な表示部の用途が狭く、表示自体もオペレーティ
ングシステムや情報処理装置システムに依存してしまう
という問題があった。そこで、本発明は上記の問題を解
決するためになされたものであり、表示内容を柔軟に設
定できる情報処理装置及び情報処理装置の制御方法を提
供することを目的とする。
The prior art described above is
There is a problem that the use of the auxiliary display unit is narrow, and the display itself depends on the operating system and the information processing system. Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus and a control method of the information processing apparatus that can flexibly set display contents.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は、第一のプロ
セッサと、前記第一のプロセッサにより表示が制御され
る第一の表示装置と、前記第一の表示装置とは別に設け
られた第二の表示装置と、前記第二の表示装置を制御
し、内部に第二の表示装置に表示する情報を格納した複
数のバッファを有する第二のプロセッサと、前記第二の
表示装置に対する指示を入力するスイッチとを具備し、
前記第二のプロセッサは前記スイッチからの入力に応じ
て前記複数のバッファから所定のバッファを選択し、そ
の内容に従って前記第二の表示装置の表示を実行するこ
とを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a first processor, a first display device whose display is controlled by the first processor, and a first display device provided separately from the first display device. A second display device, a second processor that controls the second display device and has a plurality of buffers in which information to be displayed on the second display device is stored, and an instruction to the second display device. And a switch for inputting,
The second processor selects a predetermined buffer from the plurality of buffers in response to an input from the switch, and executes display on the second display device according to the contents.

【0007】このような構成によれば、補助的な表示装
置の表示内容を柔軟に設定することが可能となる。
According to such a configuration, it is possible to flexibly set display contents of the auxiliary display device.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について以下の通り説明する。図1は本発明の実
施形態の一つである情報処理装置の要部を示すブロック
図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a main part of an information processing apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0009】図1において、CPU11は情報処理装置
1の動作を司る処理装置である。本実施形態において
は、米国インテル社により製造販売されているCPU等
を使用している。このCPU11には、チップセット1
2を介し、実行対象となるプログラムが置かれるメイン
メモリ(MEM)13、BIOSを格納したBIOS用
メモリ14、OS(オペレーティングシステム)、ユー
ティリティプログラムを格納したハードディスクドライ
ブ(HDD)19などが接続される。
In FIG. 1, a CPU 11 is a processing device that controls the operation of the information processing device 1. In this embodiment, a CPU manufactured and sold by Intel Corporation in the United States is used. The CPU 11 includes a chip set 1
2, a main memory (MEM) 13 in which a program to be executed is stored, a BIOS memory 14 storing a BIOS, an OS (operating system), a hard disk drive (HDD) 19 storing a utility program, and the like. .

【0010】上記チップセット12は、メモリ制御、グ
ラフィック制御、I/O制御など、システムに必要な機
能をまとめたLSIにより構成され、上記した各記憶手
段の他に、CPU11の制御の下に、第一の表示装置と
なるメインLCD(MAIN−LCD)16の表示制御
を行う表示コントローラ(DISP−CONT)15、
スピーカ18を駆動するサウンド出力部(SOUND−
DET)17、CDプレーヤ(CD−COM)20など
の各種I/Oデバイスが制御対象として接続される。
The chipset 12 is constituted by an LSI in which functions necessary for the system such as memory control, graphic control, I / O control, etc. are integrated. A display controller (DISP-CONT) 15 for controlling display of a main LCD (MAIN-LCD) 16 serving as a first display device;
Sound output unit (SOUND-
Various I / O devices such as a DET 17 and a CD player (CD-COM) 20 are connected as control targets.

【0011】更に、上記チップセット12には、第2の
表示装置となるサブLCD(SUB−LCD)22の表
示制御機能、キーボード(KB)23、コンソールボタ
ン(CSV)24、プログラム選択スイッチ(PSS
W)25などの入出力制御機能、及びシステム電源制御
機能等を備えたマイクロプロセッサ21が特定のバスを
介して接続される。
Further, the chipset 12 includes a display control function of a sub LCD (SUB-LCD) 22 serving as a second display device, a keyboard (KB) 23, a console button (CSV) 24, and a program selection switch (PSS).
W) A microprocessor 21 having an input / output control function such as 25 and a system power supply control function is connected via a specific bus.

【0012】このマイクロプロセッサ21と、上記サブ
LCD22には、この情報処理装置1のシステムの動作
状況に関わりなく、図示しないシステム電源の供給部
(パワーサプライ)から、動作用の電源が供給される。
更に、このマイクロプロセッサ21のメモリ内には、上
記サブLCD22の表示制御に供されるプログラム表示
を含む各種の表示用バッファからなる表示バッファ部2
10が設けられる。この表示バッファ部210の構成は
図5を用いて後述する。
Power for operation is supplied to the microprocessor 21 and the sub-LCD 22 from a system power supply unit (not shown) regardless of the operation state of the system of the information processing apparatus 1. .
Further, in a memory of the microprocessor 21, a display buffer unit 2 including various display buffers including a program display used for display control of the sub LCD 22 is provided.
10 are provided. The configuration of the display buffer unit 210 will be described later with reference to FIG.

【0013】マイクロプロセッサ21は、この表示バッ
ファ部210を用いて、OSに依存することなく、常
時、プログラム選択スイッチ25の操作入力を受け付け
て、そのプログラム選択スイッチ25の内容を一定時
間、上記サブLCDに表示し、それ以外のときはステー
タス表示を行う。この際のサブLCD22の表示制御に
ついては図6を参照して後述する。
Using the display buffer unit 210, the microprocessor 21 always receives an operation input of the program selection switch 25 without depending on the OS, and changes the contents of the program selection switch 25 for a predetermined time. The status is displayed on the LCD, and the status is displayed otherwise. The display control of the sub LCD 22 at this time will be described later with reference to FIG.

【0014】図2は本発明をポータブルコンピュータに
適用した際の外観構成を示す斜視図であり、ここでは蓋
体となる表示部筐体を開いた状態を示している。図3は
上記図2に示すポータブルコンピュータにおいて、蓋体
となる表示部筐体を閉じた状態を示す平面図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an external configuration when the present invention is applied to a portable computer. Here, a display unit housing serving as a lid is opened. FIG. 3 is a plan view showing the portable computer shown in FIG. 2 in a state in which a display unit housing serving as a lid is closed.

【0015】図2及び図3において、ポータブルコンピ
ュータ1の本体側筐体2には、メインLCD16を収め
た表示部筐体3が左右のヒンジ部に回動自在に支持され
て設けられる。また本体側筐体2の上面部には、キーボ
ード23、電源スイッチ27等が設けられるとともに、
コンソールパネル4が設けられている。このコンソール
パネル4は表示部筐体3の開閉状態にかかわらず、パネ
ル面が常時露出しており、ユーザからの視認がしやすい
ようになっている。
Referring to FIGS. 2 and 3, a display housing 3 containing a main LCD 16 is rotatably supported by left and right hinge portions on a main housing 2 of the portable computer 1. A keyboard 23, a power switch 27, and the like are provided on an upper surface of the main body-side housing 2.
A console panel 4 is provided. Regardless of the open / close state of the display unit housing 3, the console panel 4 has a panel surface that is always exposed, so that it is easy for the user to visually recognize the console panel.

【0016】また、このコンソールパネル4周辺には、
左右のスピーカ18(18a、18b)、サブLCD2
2、コンソールボタン24(24a〜d)、プログラム
選択スイッチ25、ボリューム調整スイッチ26などが
設けられる。
Also, around the console panel 4,
Left and right speakers 18 (18a, 18b), sub LCD2
2. Console buttons 24 (24a to 24d), a program selection switch 25, a volume adjustment switch 26, and the like are provided.

【0017】サブLCD22は、ここでは2行分の表示
桁で構成され、マイクロプロセッサ21の制御のもと
に、システムのパワーオン、パワーオフにかかわらず、
常時表示動作を行うことが可能である。通常はステータ
ス表示状態にあり、プログラム選択スイッチ25やコン
ソールスイッチ24などが操作されると、その操作に従
い一定時間(本実施形態においては10秒間)、操作の
内容を表示して、ユーザのコンソール操作を支援する。
この際のプログラム選択スイッチ25の操作と表示バッ
ファ部210の内容に従う表示内容との関係については
後述する。
The sub LCD 22 is composed of two columns of display digits, and under the control of the microprocessor 21, regardless of whether the system is on or off.
It is possible to always perform a display operation. Normally, the status display state is displayed. When the program selection switch 25 or the console switch 24 is operated, the contents of the operation are displayed for a certain period of time (10 seconds in the present embodiment) according to the operation, and the console operation of the user is performed. To help.
The relationship between the operation of the program selection switch 25 and the display content according to the content of the display buffer unit 210 at this time will be described later.

【0018】図4は上記図2、図3に示すプログラム選
択スイッチ25の操作機能を説明するための図である。
このプログラム選択スイッチ25は、ここではジョグダ
イヤルスイッチ(シャトルスイッチ)を用いて構成さ
れ、図4(a)に示すように矢印a方向(前後)に操作
できるとともに、中央位置で矢印(b)方向(下方向)
に押圧操作できる。図4(b)は、プログラム選択スイ
ッチ25を一方側に倒してプログラムを選択操作する際
の状態を示している。このプログラム選択スイッチ25
のつまみは、操作した後に手を放すと、ばねにより中央
の位置に戻るようになっている。
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation function of the program selection switch 25 shown in FIGS. 2 and 3.
Here, the program selection switch 25 is configured using a jog dial switch (shuttle switch), and can be operated in the direction of arrow a (back and forth) as shown in FIG. 4A, and at the center position in the direction of arrow (b) ( Under the direction)
Can be pressed. FIG. 4B shows a state when the program selection switch 25 is tilted to one side to select a program. This program selection switch 25
When the knob is released after being operated, it returns to the center position by a spring.

【0019】ここでは、上記矢印a方向(前後)方向の
操作でプログラムを選択し、上記矢印b方向(下方向)
の押圧で選択したプログラムの実行を指示(決定)す
る。具体的には、矢印a方向(前後方向)に操作するこ
とによって、例えばインターネット、電子メール、音楽
再生(CD、MP3)、ユーザが前もって設定しておい
たプログラム(文書作成ソフトウェアや、表計算ソフト
ウェア)など、各種アプリケーションプログラムを順次
切り替えていく。この際、操作の内容はサブLCD22
に表示されている。ユーザが画面上に所望のアプリケー
ションの選択ができた場合、中央位置で矢印b方向(下
方向)に押し下げることで選択したアプリケーションを
確定することができる。ボリューム調整スイッチ25も
同様のシャトルスイッチを用いて構成される。
Here, the program is selected by the operation in the direction of the arrow a (forward and backward), and the program is selected in the direction of the arrow b (downward).
To instruct (determine) the execution of the selected program. Specifically, by operating in the direction of arrow a (forward / backward), for example, the Internet, e-mail, music playback (CD, MP3), programs (document creation software, spreadsheet software, ), Etc., are sequentially switched. At this time, the content of the operation is
Is displayed in. When the user can select a desired application on the screen, the selected application can be determined by pushing down the arrow b (downward) at the center position. The volume adjustment switch 25 is also configured using a similar shuttle switch.

【0020】図5は上記図1に示すマイクロプロセッサ
21の内部メモリ内に設けられた表示バッファ部210
の具体的な構成例を示す図である。
FIG. 5 shows a display buffer unit 210 provided in the internal memory of the microprocessor 21 shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a specific configuration example of FIG.

【0021】サブLCD22に表示する表示データ(2
桁分)と、その属性を格納するカレントバッファ211
と、ステータス表示並びにプログラム選択スイッチ25
の選択対象それぞれに対応する計8個の表示バッファ2
12、213、…219と、サブLCD22の表示行に
対応させた一時表示のためのテンポラリ表示バッファ2
21、222とを有して構成される。
The display data (2
Digit) and a current buffer 211 for storing the attribute.
And status display and program selection switch 25
8 display buffers 2 corresponding to each selection target
., 219 and a temporary display buffer 2 for temporary display corresponding to the display row of the sub LCD 22
21 and 222.

【0022】カレントバッファ211は、現在サブLC
D22に表示を行う内容を格納するバッファである。格
納内容として、カレントバッファ番号(1バイト)、カ
レントデータタイプ(1バイト)、文字修飾情報(1バ
イト)、カレント表示データ(40バイト)を格納す
る。
The current buffer 211 stores the current sub LC
This buffer stores the content to be displayed in D22. As storage contents, a current buffer number (1 byte), a current data type (1 byte), character modification information (1 byte), and current display data (40 bytes) are stored.

【0023】カレントバッファ番号とは、後述する表示
バッファのうち、どの表示バッファの内容を表示するの
かを示す番号である。1から7までのうち、いずれか1
つの値が格納される。カレントデータタイプとは、現在
の表示内容と関連するアプリケーションが何かを示すイ
ンデックス情報である。文字修飾情報とは、現在サブL
CD22に表示しているテキストデータについて、テキ
スト表示の修飾を指定するものである。この文字修飾情
報の値に応じて、通常表示、反転表示、点滅表示、白黒
点滅表示といった各種修飾効果を得ることができる。カ
レント表示データとは、現在サブLCD22に表示して
いるテキストデータである。サブLCD22にはテキス
トデータを2行にわたって表示することが可能である。
The current buffer number is a number indicating which display buffer of the display buffers to be described later is to be displayed. Any one of 1 to 7
Two values are stored. The current data type is index information indicating what application is related to the current display content. Character modification information is the current sub-L
The text data displayed on the CD 22 is used to specify text display modification. According to the value of the character modification information, various modification effects such as normal display, inverted display, blinking display, and black-and-white blinking display can be obtained. The current display data is text data currently displayed on the sub LCD 22. The sub LCD 22 can display text data over two lines.

【0024】表示バッファは、212から219まで8
セット用意されており、それぞれ、表示バッファの内容
と関連するアプリケーションが何かを示すインデックス
情報であるデータタイプ(2バイト)、サブLCD22
に表示する1行目の表示データ(20バイト)、サブL
CD22に表示する2行目の表示データ(20バイト)
を格納している。後述するように、これらの表示バッフ
ァの内容がスイッチの動作などに応じてカレントバッフ
ァ211に複写され、表示内容の切替えを行うことがで
きる。
The display buffer has 8 from 212 to 219.
A data type (2 bytes), which is index information indicating what application is related to the contents of the display buffer, and a sub LCD 22 are provided.
, Display data of the first line (20 bytes), sub L
Display data on the second line displayed on CD22 (20 bytes)
Is stored. As will be described later, the contents of these display buffers are copied to the current buffer 211 in accordance with the operation of the switches and the like, and the display contents can be switched.

【0025】ここでは上記表示バッファ212、21
3、…219のうち、バッファ212(表示バッファ
(0))をステータス表示用(状態表示用)バッファと
して用いる。このステータス表示用バッファには、ステ
ータス表示以外にも、ユーザが自分の名前など、所望の
文字列を表示させるためのテキストデータなどを格納す
る。残る7個の表示バッファについては、それぞれ関連
するアプリケーションを示すプログラム名などを表示す
るためのバッファとして用いている。
Here, the display buffers 212 and 21 are used.
, 219, the buffer 212 (display buffer (0)) is used as a status display (status display) buffer. In addition to the status display, the status display buffer stores text data for allowing the user to display a desired character string such as his / her name. The remaining seven display buffers are used as buffers for displaying a program name or the like indicating a related application.

【0026】テンポラリ表示バッファは、上述の表示バ
ッファとは異なり、警告表示など、偶発的、一時的な表
示を行うための情報を格納するバッファである。テンポ
ラリ表示バッファ221、222と2セット設けられて
いる。それぞれ、テンポラリ表示データタイプ(1バイ
ト)の情報と、テンポラリ表示データ(20バイト)を
格納する。テンポラリ表示バッファ221はサブLCD
22の1行目の表示に相当し、テンポラリ表示バッファ
222はサブLCD22の2行目の表示に相当する。
The temporary display buffer is different from the above-mentioned display buffer, and is a buffer for storing information for performing an accidental or temporary display such as a warning display. Two sets of temporary display buffers 221 and 222 are provided. Each stores information of a temporary display data type (1 byte) and temporary display data (20 bytes). The temporary display buffer 221 is a sub LCD
22 corresponds to the display of the first line, and the temporary display buffer 222 corresponds to the display of the second line of the sub LCD 22.

【0027】テンポラリ表示バッファには例えば、ロー
バッテリーアラーム時の警告内容や、システム起動途中
に起動中である旨表示する表示内容や、BIOSパスワ
ード入力に関するメッセージや、BIOSアップデート
中であることの表示する表示内容等を格納することがで
きる。なお、本発明において、サブLCD22に対する
表示はマイクロプロセッサ21やそのファームウェアが
実行するので、この情報処理装置1のBIOSを書き換
えている間でも表示を行うことが可能である。従来の表
示装置に比べると、特にBIOSの書き換え時にユーザ
にその状態を通知できる利点は大きい。
In the temporary display buffer, for example, a warning content at the time of a low battery alarm, a display content indicating that the system is being activated during system activation, a message related to inputting a BIOS password, and a message indicating that the BIOS is being updated are displayed. Display contents and the like can be stored. In the present invention, since the display on the sub LCD 22 is executed by the microprocessor 21 or its firmware, the display can be performed even while the BIOS of the information processing apparatus 1 is being rewritten. Compared with the conventional display device, the advantage of being able to notify the user of the state especially when rewriting the BIOS is great.

【0028】何らかの状態変化を認識したマイクロプロ
セッサ21がカレントバッファ211に対してその状態
変化に対応したテンポラリ表示バッファの内容を複写
し、表示を行うことで、柔軟に表示・通知を行うことが
可能となる。
The microprocessor 21 recognizing some state change can copy and display the contents of the temporary display buffer corresponding to the state change to the current buffer 211, so that display and notification can be performed flexibly. Becomes

【0029】図6は上記マイクロプロセッサ21により
実行されるサブLCD22の表示状態遷移の処理手順を
示すフローチャート図である。図7は上記実施形態にお
ける通常の動作状態(パワーオン状態)下でのサブLC
D22の表示の流れを示す図である。ここで各図を参照
して本発明の実施形態における表示制御動作について説
明する。
FIG. 6 is a flow chart showing the processing procedure of the display state transition of the sub LCD 22 executed by the microprocessor 21. FIG. 7 shows a sub LC under a normal operation state (power-on state) in the above embodiment.
It is a figure which shows the flow of a display of D22. Here, the display control operation in the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0030】マイクロプロセッサ21は、情報処理装置
1のシステムのパワーオン、パワーオフにかかわらず、
サブLCD22を表示制御し、通常時は表示バッファ部
210内のステータス表示用バッファ212に格納され
たデータをカレントバッファに複写し、ステータス表示
を行っている(S1)。
The microprocessor 21 controls whether the system of the information processing apparatus 1 is powered on or off.
The display of the sub LCD 22 is controlled, and the data stored in the status display buffer 212 in the display buffer unit 210 is normally copied to the current buffer to display the status (S1).

【0031】この状態において、コンソールパネル4に
設けられたプログラム選択スイッチ25が矢印a方向
(前後方向)に操作されると(S2のYes)、マイク
ロプロセッサ21は後述する10秒間をカウントするた
めのカウンタをリセットする(S3)。続いてマイクロ
プロセッサ21は上記プログラム選択スイッチ25の操
作に従い、プログラム表示用バッファ213、…219
を切り替えてその選択したバッファの内容をカレントバ
ッファ211に複写し、サブLCD22の表示内容(プ
ログラムガイド)を順次更新する(S4)。
In this state, when the program selection switch 25 provided on the console panel 4 is operated in the direction of the arrow a (forward / backward) (Yes in S2), the microprocessor 21 counts 10 seconds described later. The counter is reset (S3). Subsequently, the microprocessor 21 operates the program selection switch 25 to operate the program display buffers 213,.
Is switched to copy the contents of the selected buffer to the current buffer 211, and sequentially update the display contents (program guide) of the sub LCD 22 (S4).

【0032】具体的には、通常の表示用バッファ212
に格納されている情報に従ってサブLCD22に表示を
行っている状態において、マイクロプロセッサ21がプ
ログラム選択スイッチ25からの入力を検知すると、こ
の入力に応じてカレントバッファ211に対して、マイ
クロプロセッサ21は入力により指示された表示バッフ
ァの内容を複写する。この後、マイクロプロセッサ21
はサブLCD22の表示内容を更新する。すなわち、カ
レントバッファ211に複写され、格納されている現在
の表示データに従って、サブLCD22にテキストデー
タを表示する。
More specifically, the normal display buffer 212
When the microprocessor 21 detects an input from the program selection switch 25 while displaying on the sub LCD 22 in accordance with the information stored in the sub-LCD 22, the microprocessor 21 responds to this input to the current buffer 211, Copy the contents of the display buffer designated by. Thereafter, the microprocessor 21
Updates the display content of the sub LCD 22. That is, the text data is displayed on the sub LCD 22 in accordance with the current display data copied and stored in the current buffer 211.

【0033】S2においてマイクロプロセッサ21がプ
ログラム選択スイッチ25からの入力が無い場合、S5
へ進む(S2のNoからS5)。
If the microprocessor 21 determines that there is no input from the program selection switch 25 in S2, the process proceeds to S5.
Go to (No from S2 to S5).

【0034】引続き、マイクロプロセッサ21は上記プ
ログラム選択スイッチ25の操作が行われないまま一定
時間(本実施形態においては10秒間)が経過したかど
うかを調べる(S5)。
Subsequently, the microprocessor 21 checks whether or not a predetermined time (10 seconds in this embodiment) has elapsed without operating the program selection switch 25 (S5).

【0035】ここで10秒経過せずにプログラム選択ス
イッチ25からの入力を検知すると、上述の動作を繰り
返す(S5のNoからS2)。これにより、ユーザがプ
ログラム選択スイッチ25を操作することで、サブLC
D22に所望の表示を切り換えることができる。
Here, if the input from the program selection switch 25 is detected without the lapse of 10 seconds, the above operation is repeated (No from S5 to S2). Thus, when the user operates the program selection switch 25, the sub LC
The desired display can be switched to D22.

【0036】本発明の使用時にプログラム選択スイッチ
25の入力途中でユーザが情報処理装置の前から離れて
しまうような場合が考えられる。このような場合には、
プログラム選択の途中状態で放置するのではなく、所定
時間待った上で、通常の表示状態に戻すようにすること
ができる。すなわち、上記プログラム選択スイッチ25
の操作が一定時間(本実施形態においては10秒間)行
われないと、マイクロプロセッサ21は表示バッファ部
210内のステータス表示用バッファ212に格納され
たデータをカレントバッファ211に複写し、サブLC
D22に対してバッファの内容を表示することで、ステ
ータス表示状態に戻る(S5のYesからS1)。もち
ろん、この機能を用いないように設定することも可能で
ある。その場合、プログラム選択スイッチの操作が途中
で止まっても、ステータス表示用バッファ212の内容
を用いたステータス表示状態に自動的に戻るということ
はない。
It is conceivable that the user may leave the information processing apparatus in the middle of inputting the program selection switch 25 when using the present invention. In such a case,
Instead of being left in the middle of program selection, it is possible to return to the normal display state after waiting for a predetermined time. That is, the program selection switch 25
Is not performed for a certain period of time (10 seconds in this embodiment), the microprocessor 21 copies the data stored in the status display buffer 212 in the display buffer unit 210 to the current buffer 211, and
By displaying the contents of the buffer to D22, the state returns to the status display state (from S5 to S1). Of course, it is also possible to set so as not to use this function. In this case, even if the operation of the program selection switch stops halfway, the status display state using the contents of the status display buffer 212 is not automatically returned to.

【0037】ここで、上記サブLCD22の表示内容
(プログラムガイド)を確認しながらプログラム選択ス
イッチ25を矢印a方向(前後方向)に操作して、任意
のアプリケーション(プログラム)を選択し、つまみを
中央位置に戻して矢印b方向(下方向)に押し下げるこ
とにより、選択したアプリケーションを確定することが
できる。
Here, the user operates the program selection switch 25 in the direction of arrow a (forward and backward) while checking the display contents (program guide) of the sub LCD 22 to select an arbitrary application (program) and set the knob to the center. By returning to the position and pressing down in the direction of arrow b (downward), the selected application can be confirmed.

【0038】情報処理装置1のシステムが立ち上がって
いる場合、マイクロプロセッサ21はこのアプリケーシ
ョンの確定に従い、確定した情報をオペレーティングシ
ステムに対して通知する。オペレーティングシステムは
この通知を受けて、通知に対応したアプリケーションプ
ログラムを起動制御する。情報処理装置1のシステムが
立ち上がっていない場合でも、先述のようにマイクロプ
ロセッサ21やサブLCD22を含む表示に関するサブ
システムは電源供給を受けているので、動作が可能であ
る。この場合は、アプリケーションの確定に従い、情報
処理装置1のシステムの起動から開始する。システムが
起動した後、確定したアプリケーションプログラムの起
動を指示する。
When the system of the information processing apparatus 1 is started, the microprocessor 21 notifies the operating system of the determined information in accordance with the determination of the application. Upon receiving the notification, the operating system controls the activation of the application program corresponding to the notification. Even when the system of the information processing apparatus 1 has not been started, the display-related subsystems including the microprocessor 21 and the sub LCD 22 are supplied with power as described above, and thus can operate. In this case, the processing is started from the activation of the system of the information processing apparatus 1 in accordance with the determination of the application. After the system is started, an instruction to start the determined application program is issued.

【0039】図7は、情報処理装置システムにおいて、
マイクロプロセッサ21以外の階層からのサブLCD表
示イベント要因を示す図である。システムがパワーオン
状態にあるときは、上記したマイクロプロセッサ21に
よるサブLCD表示制御に加えて、アプリケーションや
ユーティリティ、BIOSといった各プログラムが発生
させるイベントに応じて状態情報などをサブLCD22
に表示する。マイクロプロセッサ21はこのような上位
プログラムからの通知に応じてサブLCD22の表示内
容を変化させるためのインタフェースを具備している。
FIG. 7 shows an information processing system.
FIG. 7 is a diagram showing a sub LCD display event factor from a hierarchy other than the microprocessor 21. When the system is in the power-on state, in addition to the above-described sub-LCD display control by the microprocessor 21, status information and the like are transmitted in accordance with an event generated by each program such as an application, a utility, and a BIOS.
To be displayed. The microprocessor 21 has an interface for changing the display content of the sub LCD 22 in response to the notification from such a host program.

【0040】たとえば、アプリケーションが発生するイ
ベントとして、アプリケーションの実行に伴う各種のス
テータス変化に応じた情報(メール受信状態や番組予約
状態、CDプレーヤで演奏中の曲名、プレイ時間など)
の表示が挙げられる。ユーティリティが発生するイベン
トとして、ユーティリティレベルでの各種状態の検出
(例えばローバッテリー警告や、「起動中」の表示)に
よるメッセージ表示が挙げられる。特にエラーメッセー
ジの表示には先述のテンポラリ表示バッファの内容を用
いる。オペレーティングシステムがテンポラリ表示バッ
ファに対して、表示したい内容を書き込み、その後表示
の指示をマイクロプロセッサ21に対して行うことで、
オペレーティングシステムが要望する表示をサブLCD
22に対して行うことができる。
For example, as an event generated by the application, information corresponding to various status changes accompanying the execution of the application (e-mail receiving state, program reservation state, title of music being played on the CD player, play time, etc.)
Is displayed. As an event generated by the utility, there is a message display based on detection of various states at the utility level (for example, a low-battery warning or a display of “starting”). In particular, the contents of the above-mentioned temporary display buffer are used for displaying the error message. The operating system writes the contents to be displayed in the temporary display buffer, and then issues a display instruction to the microprocessor 21.
Sub LCD for display required by operating system
22.

【0041】このような構成を取ることにより、情報処
理装置1が省電力状態にある時でも、サブLCD22を
独立して表示制御することが可能となる。すなわち、サ
ブLCD22やマイクロプロセッサ21は情報処理装置
1のメインシステムとは電源系統が独立して設けられて
いるため、情報処理装置1がスリープ状態や、スタンバ
イ状態、ハイバネーション状態や電源オフ状態にある場
合でも表示することが可能である。
By adopting such a configuration, the display of the sub LCD 22 can be controlled independently even when the information processing apparatus 1 is in the power saving state. That is, since the sub LCD 22 and the microprocessor 21 are provided with a power supply system independent of the main system of the information processing apparatus 1, the information processing apparatus 1 is in a sleep state, a standby state, a hibernation state, or a power off state. It is possible to display even in the case.

【0042】また、このような構成を取ることにより、
サブLCD22の表示に関するシステムがマイクロプロ
セッサ21により制御されるので、情報処理装置システ
ムからの独立性を保持することができる。すなわち、シ
ステムとの間のインタフェースを共通化しておけば、様
々な機種に対して流用することが可能となり、設計の手
間・コストを削減することも可能となる。
Also, by adopting such a configuration,
Since the system related to the display of the sub LCD 22 is controlled by the microprocessor 21, the independence from the information processing system can be maintained. That is, if the interface with the system is made common, it can be used for various models, and the design labor and cost can be reduced.

【0043】以上述べたように、本発明の実施形態にお
いては、オペレーティングシステムの制御とは別に、マ
イクロプロセッサ21の制御のもとに、サブLCDが動
作する。このサブLCD22には、マイクロプロセッサ
21に対する入力デバイスの一つであるプログラム選択
スイッチ25の操作に従った表示を行う。この表示はマ
イクロプロセッサ21内の表示バッファ部210を用
い、プログラム選択スイッチ25の操作に応じて、表示
バッファから適宜表示内容をカレントバッファに複写す
ることで実施される。これにより、サブLCDを有効に
活用し、オペレーティングシステムに依存することな
く、プログラム選択機能を実現できる。多種多様な機能
を表示可能とする使い勝手の良いシステムを提供するこ
とができる。
As described above, in the embodiment of the present invention, the sub LCD operates under the control of the microprocessor 21 separately from the control of the operating system. The sub LCD 22 performs display according to the operation of a program selection switch 25, which is one of the input devices for the microprocessor 21. This display is performed by using the display buffer unit 210 in the microprocessor 21 and appropriately copying the display contents from the display buffer to the current buffer in accordance with the operation of the program selection switch 25. This makes it possible to effectively utilize the sub LCD and realize the program selection function without depending on the operating system. An easy-to-use system capable of displaying various functions can be provided.

【0044】本発明の実施形態においては、情報処理装
置として、ノート型コンピュータを想定して説明を行っ
たが、この他の各種電子機器に対しても適用することが
可能である。また、ステータスを表示するための第二の
表示装置として、LCDを例に説明したが、これは消費
電力やコストの面から好ましい実施例であり、本発明の
第二の表示装置がこのようなLCDに限定されるわけで
はない。例えば、プラズマディスプレイや、有機発光体
を用いたディスプレイなどの適用が考えられる。
In the embodiments of the present invention, description has been made on the assumption that a notebook computer is used as the information processing apparatus. Also, the LCD has been described as an example of the second display device for displaying the status. However, this is a preferred embodiment in terms of power consumption and cost, and the second display device of the present invention has such a configuration. It is not limited to LCD. For example, application to a plasma display, a display using an organic luminous body, and the like can be considered.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、表示内容を柔軟に設定できる補助表示部を有する情
報処理装置及び情報処理装置の制御方法を提供すること
が可能となる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus having an auxiliary display unit capable of setting display contents flexibly and a method of controlling the information processing apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係わる情報処理装置の要部
の構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明をポータブルコンピュータに適用した場
合の外観を示す斜視図。
FIG. 2 is an exemplary perspective view showing the appearance when the present invention is applied to a portable computer.

【図3】上記図2に示すポータブルコンピュータにおい
て、蓋体となる表示部筐体を閉じた状態を示す平面図。
FIG. 3 is an exemplary plan view showing a state in which a display unit housing serving as a lid is closed in the portable computer shown in FIG. 2;

【図4】上記図2、図3に示すプログラム選択スイッチ
(PSSW)25の操作機能を説明する図。
FIG. 4 is a view for explaining the operation function of a program selection switch (PSSW) 25 shown in FIGS. 2 and 3;

【図5】上記図1に示すマイクロプロセッサの内部に設
けられた表示バッファ部(D−BUF)の具体的な構成
例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a specific configuration example of a display buffer unit (D-BUF) provided inside the microprocessor shown in FIG. 1;

【図6】上記図1に示すマイクロプロセッサにより実行
されるサブLCD(SUB−LCD)の表示状態遷移の
処理手順を示すフローチャート図。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of a display state transition of a sub LCD (SUB-LCD) executed by the microprocessor shown in FIG. 1;

【図7】上記実施形態における、情報処理装置の階層別
のサブLCD表示イベント要素について示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a sub LCD display event element for each layer of the information processing apparatus in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…情報処理装置、2…本体側筐体、3…表示部筐体、
4…コンソールパネル、11…CPU、12…チップセ
ット(CS)、13…メインメモリ(MEM)、14…
BIOSメモリ、15…表示コントローラ(DISP−
CONT)、16…メインLCD(MAIN−LC
D)、17…サウンド出力部、18(18a、18b)
…スピーカ、19…ハードディスクドライブ(HDD)
20…CDプレーヤ(CD−COM)、21…マイクロ
プロセッサ(MP)、22…サブLCD(SUB−LC
D)23…キーボード(KB)、24(24a〜24
d)…コンソールボタン、25…プログラム選択スイッ
チ(PSSW)、26…ボリューム調整スイッチ、21
0…表示バッファ部(D−BUF)、211…カレント
バッファ、212…ステータス表示用バッファ、213
〜219…プログラム表示用バッファ、221、222
…テンポラリ表示バッファ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information processing apparatus, 2 ... Body side housing, 3 ... Display part housing,
4 console panel, 11 CPU, 12 chipset (CS), 13 main memory (MEM), 14
BIOS memory, 15 Display controller (DISP-
CONT, 16 ... Main LCD (MAIN-LC)
D), 17 ... Sound output unit, 18 (18a, 18b)
... Speaker, 19 ... Hard disk drive (HDD)
20: CD player (CD-COM), 21: Microprocessor (MP), 22: Sub LCD (SUB-LC)
D) 23: Keyboard (KB), 24 (24a to 24)
d) Console button, 25 Program selection switch (PSSW), 26 Volume control switch, 21
0: display buffer unit (D-BUF), 211: current buffer, 212: status display buffer, 213
219: Program display buffer, 221, 222
… Temporary display buffer

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第一のプロセッサと、 前記第一のプロセッサにより表示が制御される第一の表
示装置と、 前記第一の表示装置とは別に設けられた第二の表示装置
と、 前記第二の表示装置を制御し、内部に第二の表示装置に
表示する情報を格納した複数のバッファを有する第二の
プロセッサと、 前記第二の表示装置に対する指示を入力するスイッチと
を具備し、 前記第二のプロセッサは前記スイッチからの入力に応じ
て前記複数のバッファから所定のバッファを選択し、そ
の内容に従って前記第二の表示装置の表示を実行するこ
とを特徴とする情報処理装置。
A first display device whose display is controlled by the first processor; a second display device provided separately from the first display device; A second processor that controls the second display device and has a plurality of buffers that store therein information to be displayed on the second display device, and a switch that inputs an instruction for the second display device, The information processing apparatus according to claim 2, wherein the second processor selects a predetermined buffer from the plurality of buffers in accordance with an input from the switch, and executes display on the second display device according to the contents.
【請求項2】前記情報処理装置は、更に、前記第一のプ
ロセッサ及び前記第一の表示装置に対し電源供給を行う
第一の電源系統と、 前記第二のプロセッサ及び前記第二の表示装置に対し電
源供給を行う第二の電源系統とを具備し、 前記第一の電源系統と前記第二の電源系統は独立に制御
可能であることを特徴とする請求項1記載の情報処理装
置。
2. The information processing apparatus further comprises: a first power supply system for supplying power to the first processor and the first display device; and the second processor and the second display device. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a second power supply system that supplies power to the first power supply system, wherein the first power supply system and the second power supply system can be independently controlled.
【請求項3】前記情報処理装置は更に、前記第一のプロ
セッサ及び前記第二のプロセッサを接続するインタフェ
ース手段を具備し、前記第一のプロセッサからの指示に
基づき前記第二の表示手段に表示を行うことを特徴とす
る請求項1又は2記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus further comprises interface means for connecting the first processor and the second processor, and displays on the second display means based on an instruction from the first processor. 3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing is performed.
【請求項4】前記第一のプロセッサは前記情報処理装置
システムを制御する機能を有し、 前記情報処理装置は更に、前記第一のプロセッサ及び前
記第二のプロセッサを接続するインタフェース手段を具
備し、前記第二のプロセッサからの指示に応じて、前記
第一のプロセッサが情報処理装置を制御することを特徴
とする請求項1記載の情報処理装置。
4. The first processor has a function of controlling the information processing device system, and the information processing device further includes interface means for connecting the first processor and the second processor. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first processor controls the information processing apparatus in response to an instruction from the second processor.
【請求項5】前記第二のプロセッサからの指示は、当該
情報処理装置における所定のプログラム起動指示であっ
て、この指示に応じて前記第一のプロセッサが前記所定
のプログラムを起動することを特徴とする請求項4記載
の情報処理装置。
5. An instruction from the second processor is a predetermined program activation instruction in the information processing apparatus, and the first processor activates the predetermined program in response to the instruction. The information processing apparatus according to claim 4, wherein
【請求項6】前記第一のプロセッサは前記情報処理装置
システムを制御する機能を有し、 前記情報処理装置は更に、前記第一のプロセッサ及び前
記第二のプロセッサを接続するインタフェース手段を具
備し、前記第二のプロセッサからの指示に応じて、前記
第一のプロセッサを含むシステムを電源オフ状態から起
動することを可能とすることを特徴とする請求項2記載
の情報処理装置。
6. The first processor has a function of controlling the information processing device system, and the information processing device further includes an interface unit that connects the first processor and the second processor. 3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein a system including the first processor can be started from a power-off state in response to an instruction from the second processor.
【請求項7】前記第一のプロセッサからの指示は、所定
の情報を前記第二の表示装置に表示する、という指示で
あって、この指示は前記第二のプロセッサ内のバッファ
に格納され、前記第二のプロセッサがこのバッファの内
容に従って前記第二の表示装置に対して表示を行うこと
を特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
7. The instruction from the first processor is an instruction to display predetermined information on the second display device, the instruction being stored in a buffer in the second processor, 4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the second processor performs display on the second display device according to the contents of the buffer.
JP2001084324A 2001-03-23 2001-03-23 Information processor, and control method thereof Pending JP2002287951A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084324A JP2002287951A (en) 2001-03-23 2001-03-23 Information processor, and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084324A JP2002287951A (en) 2001-03-23 2001-03-23 Information processor, and control method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002287951A true JP2002287951A (en) 2002-10-04

Family

ID=18940012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084324A Pending JP2002287951A (en) 2001-03-23 2001-03-23 Information processor, and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002287951A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012123A (en) * 2004-05-03 2006-01-12 Microsoft Corp Auxiliary display system architecture
JP2006024188A (en) * 2004-05-03 2006-01-26 Microsoft Corp Data caching operation for offline display and navigation of auxiliary information
JP2006301300A (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Seiko Epson Corp Image display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012123A (en) * 2004-05-03 2006-01-12 Microsoft Corp Auxiliary display system architecture
JP2006024188A (en) * 2004-05-03 2006-01-26 Microsoft Corp Data caching operation for offline display and navigation of auxiliary information
JP2006301300A (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Seiko Epson Corp Image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001312350A (en) Device and method for processing information and program storage medium
WO2002065303A1 (en) Network terminal having power saving mode
JPH077317B2 (en) System restart device
TW201430653A (en) Display device having multi-mode virtual bezel
JPH077316B2 (en) System restart device
US7823090B2 (en) Information-processing apparatus and clock information display control method for use in the apparatus
JP2006048131A (en) Information processing device and display luminance control method
JP2007148633A (en) Information processor and system control method
US7752481B2 (en) Information processing apparatus and resume control method
KR20000014377A (en) Computer system having a power managing mode and control method therefor
JP2010231626A (en) Information processing apparatus
JP2005108036A (en) Information processing device and touch pad
JP2010176568A (en) Information processor, information operation method and program
JP2002287951A (en) Information processor, and control method thereof
JP2007206839A (en) Electronic equipment and action control method
JP2002324012A (en) Information processing system
JP3416961B2 (en) Information processing device that makes it easy to change the usage environment
JP2004005211A (en) Information processing device
JP2001005547A (en) Equipment and method for controlling state transition of information processor
JP2004110456A (en) Information processor and display control method
JPH0659653A (en) Image display device
JP2002082743A (en) Electronic equipment and storage medium stored with electronic equipment control program
JPH1185449A (en) Information processor, its display controlling method, and storage medium
JP2002258825A (en) Information processor and program-selecting method
US8516287B2 (en) Computer system for interrupting a communication function and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105