JP3414813B2 - 叩解用セグメント - Google Patents

叩解用セグメント

Info

Publication number
JP3414813B2
JP3414813B2 JP00274994A JP274994A JP3414813B2 JP 3414813 B2 JP3414813 B2 JP 3414813B2 JP 00274994 A JP00274994 A JP 00274994A JP 274994 A JP274994 A JP 274994A JP 3414813 B2 JP3414813 B2 JP 3414813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beating
bars
angle
zone
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00274994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06240592A (ja
Inventor
ニルス・ビービング
Original Assignee
バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20388523&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3414813(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ filed Critical バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Publication of JPH06240592A publication Critical patent/JPH06240592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414813B2 publication Critical patent/JP3414813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C7/00Crushing or disintegrating by disc mills
    • B02C7/11Details
    • B02C7/12Shape or construction of discs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D1/00Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
    • D21D1/20Methods of refining
    • D21D1/30Disc mills
    • D21D1/306Discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、紙及び板紙業界におけ
るパルプ製造のためにリグノセルロース含有繊維材料を
繊維離解(defibering)及び加工するための
ディスクリファイナに使用するための叩解用セグメント
に関する。 【0002】 【従来の技術】パルプは、少なくとも一方が回転する2
つの向かい合った叩解ディスクを含むリファイナにおい
て製造される。材料は一方のディスクの中央から供給さ
れ、ディスク間の叩解ギャップ内で水の存在下に分解さ
れる。叩解ディスクには、扇形の形状であって、バーの
形態の隆起部と中間溝とが備わった叩解面を伴って形成
されている、複数の交換可能な叩解用セグメントが備え
られている。バーは実質的に叩解面全体に延伸してい
る。バーの向きは半径方向かまたは半径に対して斜行す
る方向とし得る。 【0003】繊維材料はまず叩解面間の叩解ギャップ内
で繊維離解、即ち繊維が分離される。これは、叩解面間
の距離が最も大きい叩解ギャップの内側部分において行
われる。叩解ギャップは、繊維材料に所望の加工が実施
されるよう外側に向かって寸法が小さくなる。この処理
を行うためには大量のエネルギが要求される。同時に、
長い間には大量の水蒸気が水から生成される。 【0004】所望の加工の程度、即ちパルプ品質に応じ
て、叩解面は種々の態様とされる。パルプ品質は、叩解
ギャップの寸法、繊維材料中の液体含有量、供給、温度
などの他の要因にも影響される。 【0005】叩解面の外観は、特に加工後の繊維材料の
繊維長の点で極めて重要である。バーが叩解面上で実質
的に半径方向を向いていると、パルプ中の大部分の繊維
は十分にフィブリル化された長いものとなる。このこと
は、叩解ギャップ内の繊維材料の繊維方向がバーの縁と
実質的に平行に向くことから説明され得る。繊維離解及
び加工は、向かい合った叩解面上のバー間で繊維材料が
十分に回転され、それによって繊維が全長にわたって分
離及びフィブリル化されるように行われる。この種のパ
ルプは高強度を有し、従って多くの分野、例えば新聞用
紙などに特に重要である。この種のパルプの製造時のエ
ネルギ消費は比較的高い。 【0006】バーが半径に対して斜めに配向されている
と、この場合にはバーの縁が繊維材料に切断作用を及ぼ
すことから、パルプ中の長繊維の割合は低下する。切断
効果の増加と同時にフィブリル化効果は低下する。この
種のパルプの強度は確かにより低いが、成形、印刷適性
及び不透明性が極めて重要となるより上質の紙の製造に
は特に適している。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】バーの角度は、叩解ギ
ャップを通しての材料の供給に対しても重要である。バ
ーが回転方向と逆の方向に見える外側に斜行していると
外向きのポンプ作用が得られ、反対方向に角度をなして
いると制動作用を有する。従って、叩解ギャップ内の材
料の滞留時間はバーの角度に影響される。 【0008】公知の叩解用セグメントは、所望のパルプ
特性を与えるように設計されている。これは、繊維のフ
ィブリル化と切断、及び供給と制動との間でそれぞれ適
当なバランスを得るために叩解面の設計において譲歩点
を見つけることを意味する。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は、最適なパルプ
を与えると同時にエネルギ消費を最小化するよう叩解用
セグメントを設計し得ることを示唆する。本発明によれ
ば、バーは叩解用セグメントの半径に対して斜行してい
るが、半径に対するバーの角度は中心に最も近いところ
で最大であり、半径方向に外側に向かって小さくなる。
中心に最も近いところの角度は+20°〜+45°、適
切には+25°〜+40°であり、最も遠いところでは
−10°〜+20°である。バーは、各々が1つまたは
幾つかのバー群を含む半径方向で幾つかのゾーンに分割
することができ、各群のバーは実質的に相互に平行であ
る。或いは、1つのゾーン内のバーは半径に関して実質
的に同じ角度をなし得る。また、叩解面にわたって角度
が次第に小さくなるようバーを構成することもできる。 【0010】本発明は、リグノセルロース含有繊維材料
を繊維離解及び加工するディスクリファイナに使用する
叩解用セグメントであって、扇形の形状を有すると共
に、実質的に叩解面全体にわたって延伸するバーの形態
の隆起部及び中間溝を備えた叩解面を伴って形成されて
おり、前記バーが、該叩解用セグメントの半径に対して
斜行しており、前記バーの半径に対する角度が、中心に
最も近いところで最大であって、それから半径方向で外
側に向かって小さくなっており、中心に最も近い ところ
の角度が+20°〜+45°であり、最も遠いところで
は−10°〜+20°であることを特徴とする叩解用セ
グメントに関する。 【0011】本発明において、好ましくは、前記叩解面
が、半径方向で少なくとも3つのゾーンに分割されてお
り、前記3つのゾーンの各々が、1つまたは幾つかのバ
ー群を含み、前記各群のバーが、実質的に相互に平行で
ある。 【0012】本発明において、好ましくは、前記叩解面
が、半径方向で少なくとも3つのゾーンに分割されてお
り、1つのゾーン内のバーが、半径に関して実質的に同
じ角度をなしている。 【0013】本発明において、好ましくは、前記バーの
角度が、前記叩解面にわたって次第に小さくなる。 【0014】 【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明をより詳
細に説明する。 【0015】叩解用セグメントの叩解面は3つのゾーン
に分割されている。各ゾーンは、叩解面の半径方向に広
がる一部分、即ち内側ゾーンA、中間ゾーンB及び外側
ゾーンCを占めている。各ゾーンには、叩解用セグメン
トの半径と或る角度をなすバーが備えられている。 【0016】ゾーンAにおいては角度は+20°〜+4
5°、適切には+25°〜+40°である。バーは、叩
解用セグメントがリファイナにおいて使用されるとき外
側に供給するような角度とされる。このゾーンAにおい
ては供給が所望されると同時に、材料の最初の繊維離解
が行われる。叩解用セグメントは、この内側ゾーンAに
おけるリファイナ内で向かい合った叩解用セグメント間
の距離は大きく、十分な切断もフィブリル化も起こらな
いような形状とされている。 【0017】中間ゾーンBにおいては角度は+10°〜
+30°である。バーは外側に供給するような角度とさ
れているが、内側ゾーンほどではない。このゾーン内で
は向かい合った叩解用セグメント間の距離はより小さ
く、ある程度の繊維加工が行われる。バーの角度は、供
給と加工とのバランスを示唆している。外側ゾーンCに
おいては繊維の最終加工が行われる。バーの角度は−1
0°〜+20°で変えることができるが、ここで負の角
度は、バーが半径に関して他方の向きに配向されている
ことを意味する。どの角度を使用するかは所望のパルプ
品質に従う。角度が小さいほどフィブリル化は大きくな
り、角度が大きいほど切断効果は高くなる。 【0018】ゾーンA、B及びCのそれぞれにおいて、
バーは1つまたは幾つかの群を形成することができ、各
群のバーは相互に平行である。 【0019】バーの角度が中心に最も近いところで最大
であり、半径方向で外側に向かって次第に小さくなるこ
とから、叩解面は最適に使用される。このことは、エネ
ルギ消費が最小化されると同時に、叩解用セグメント全
体に沿って繊維材料を所望通りに繊維離解及び加工し得
ることを意味する。 【0020】叩解面を半径方向で3つのゾーンに分割す
るのではなくて、より多数のゾーンを構成することもで
きる。しかしながらバーの角度は、叩解面のそれぞれ3
番目のゾーンにおいては上記範囲とする。また、バーの
角度を叩解面に沿って徐々に小さくすることもできる。
そのときはバーは直線形か、または外側に向かって角度
が小さくなる弓形とすることができる。 【0021】当然ながら、本発明は上記実施例に制限さ
れることはなく、本発明の範囲内で変更し得る。 【0022】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の叩解用セグメントにおける叩解面の概
略図である。 【符号の説明】 A 内側ゾーン B 中間ゾーン C 外側ゾーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭47−4002(JP,A) 米国特許927077(US,A) 米国特許1114339(US,A) 米国特許2931586(US,A) 米国特許1091654(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21B 1/14 D21D 1/30

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 リグノセルロース含有繊維材料を繊維離
    解及び加工するディスクリファイナに使用する叩解用セ
    グメントであって、 前記叩解用セグメントが、扇形の形状を有すると共に、
    実質的に叩解面全体にわたって延伸するバーの形態の隆
    起部及び中間溝を備えた叩解面を伴って形成されてお
    り、 前記叩解面が、半径方向で少なくとも3つのゾーン
    (A、B、C)に分割されており、前記3つのゾーンの
    各々が、1つまたは幾つかのバー群を含み、前記各群の
    バーが、実質的に相互に平行であり、 前記バーの半径に対する角度が、中心に最も近いところ
    で最大であって、それから半径方向で外側に向かって小
    さくなっており、全てのバーが、該叩解用セグメントの
    半径に対して斜行しており、前記角度が、ゾーンからゾ
    ーンに移る際に小さくなり、 中心に最も近いゾーン(A)の角度が、+20°〜+4
    5°であり、最も遠いゾーン(C)では、−10°〜+
    20°であり、中間のゾーン(B)では、+10°〜+
    30°であることを特徴とする叩解用ディスクセグメン
    ト。
JP00274994A 1993-01-14 1994-01-14 叩解用セグメント Expired - Fee Related JP3414813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9300078A SE470566B (sv) 1993-01-14 1993-01-14 Malelement avsett för en skivkvarn för defibrering och bearbetning av lignocellulosahaltigt fibermaterial
SE9300078-4 1993-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06240592A JPH06240592A (ja) 1994-08-30
JP3414813B2 true JP3414813B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=20388523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00274994A Expired - Fee Related JP3414813B2 (ja) 1993-01-14 1994-01-14 叩解用セグメント

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5362003A (ja)
EP (1) EP0611599B2 (ja)
JP (1) JP3414813B2 (ja)
AT (1) ATE142910T1 (ja)
AU (1) AU651933B1 (ja)
BR (1) BR9400060A (ja)
CA (1) CA2109125C (ja)
DE (1) DE69304887T3 (ja)
ES (1) ES2092199T5 (ja)
FI (1) FI98227C (ja)
NO (1) NO305197B1 (ja)
NZ (1) NZ248981A (ja)
PH (1) PH30910A (ja)
SE (1) SE470566B (ja)
ZA (1) ZA938905B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE502907C2 (sv) * 1994-06-29 1996-02-19 Sunds Defibrator Ind Ab Malelement
SE503168C2 (sv) * 1994-08-18 1996-04-15 Sunds Defibrator Ind Ab Ett par samverkande malelement
AT374U1 (de) * 1994-11-29 1995-09-25 Peter Mueller Ges M B H & Co K Durch aufmahlen von holzstuecken erhaltene faseraggregate mit aufgerauhter oberflaeche
SE504801C2 (sv) * 1995-08-21 1997-04-28 Sunds Defibrator Ind Ab Mätanordning för raffinörer
EP0958058B1 (en) * 1995-12-21 2002-03-13 Valmet Fibertech AB Refining element
US6325308B1 (en) 1999-09-28 2001-12-04 J & L Fiber Services, Inc. Refiner disc and method
FI119181B (fi) * 2003-06-18 2008-08-29 Metso Paper Inc Jauhin
SE526401C2 (sv) * 2004-01-21 2005-09-06 Metso Paper Inc Malelement
US7300008B2 (en) * 2006-01-09 2007-11-27 Andritz Inc. Tooth refiner plates with varying feeding angles and refining method
FI122364B (fi) * 2006-01-30 2011-12-30 Metso Paper Inc Jauhin
US7954745B2 (en) * 2006-08-15 2011-06-07 Andritz Inc. Refiner plate segment with triangular inlet feature
NZ596893A (en) * 2007-02-08 2012-02-24 Andritz Inc Mechanical pulping refiner plate having zones of straight refining bars with different holdback angles
FI121510B (fi) * 2007-09-28 2010-12-15 Metso Paper Inc Jauhin ja jauhimen teräsegmentti
IT1401636B1 (it) * 2010-08-06 2013-07-26 Airaghi S R L Off Parte di ricambio per raffinatori a dischi per la produzione di carta
JP5123404B2 (ja) * 2011-01-20 2013-01-23 日本製紙株式会社 パルプの調成方法
NZ591346A (en) * 2011-02-28 2011-10-28 Wpi Internat Ltd Improved method of producing pulp from pinus radiata
WO2012126142A1 (zh) * 2011-03-23 2012-09-27 永丰余造纸股份有限公司 磨料装置及其刀盘
US9708765B2 (en) 2011-07-13 2017-07-18 Andritz Inc. Rotor refiner plate element for counter-rotating refiner having curved bars and serrated leading edges
US9670615B2 (en) 2011-08-19 2017-06-06 Andritz Inc. Conical rotor refiner plate element for counter-rotating refiner having curved bars and serrated leading sidewalls
US9181654B2 (en) 2012-05-30 2015-11-10 Andritz Inc. Refiner plate having a smooth, wave-like groove and related methods
SE537820C2 (sv) * 2014-02-10 2015-10-27 Valmet Oy Raffinör
FI127628B (en) 2014-06-26 2018-10-31 Valmet Technologies Inc Yksilevyjauhin
US11141735B2 (en) 2017-06-05 2021-10-12 Valmet Technologies Oy Refiner plate with wave-like groove profile
SE541835C2 (en) 2018-02-21 2019-12-27 Valmet Oy Refiner segment
CN113664940B (zh) * 2021-09-07 2022-04-29 哈尔滨商业大学 一种基于纤维直径理论最优值的热磨机磨片设计方法
WO2023099600A1 (de) * 2021-11-30 2023-06-08 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Mahlwerkzeug für einen refiner zum aufschluss von lignozellulosehaltigem aufgabegut sowie refiner mit einem solchen mahlwerkzeug
DE102021133774A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Mahlwerkzeug für einen Refiner zum Aufschluss von lignozellulosehaltigem Aufgabegut sowie Refiner mit einem solchen Mahlwerkzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US927077A (en) 1907-05-18 1909-07-06 Louis Armstrong Grinding-disk.
US1091654A (en) 1911-01-09 1914-03-31 Frank Hamachek Attrition-mill.
US1114339A (en) * 1912-01-18 1914-10-20 James G Bryant Grinding-plate for mills.
US2776800A (en) * 1952-06-27 1957-01-08 Cascades Plywood Corp Air flow plate grinders
US2934278A (en) 1956-03-14 1960-04-26 Noble & Wood Machine Company Combination jordan and disc refiner for paper stock
US2931586A (en) 1957-08-16 1960-04-05 American Defibrator Grinding device for the breaking down of wood fibres
US3974971A (en) * 1972-04-13 1976-08-17 Rolf Bertil Reinhall Grinding discs for defibering fibrous material
SE363139B (ja) * 1972-04-13 1974-01-07 Reinhall Rolf Bertil
DE2948816T1 (de) * 1978-04-28 1980-12-11 E Eriksson Pulp refining apparatus with adjustable treating gap
DE3022393A1 (de) 1980-06-14 1981-12-24 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Malscheibe fuer scheibenrefiner
SE427624B (sv) * 1981-06-12 1983-04-25 Harry Wilhelm Wexell Sett och anordning for sonderdelning av grovt gods

Also Published As

Publication number Publication date
CA2109125A1 (en) 1994-07-15
SE9300078D0 (sv) 1993-01-14
JPH06240592A (ja) 1994-08-30
NO933749D0 (no) 1993-10-18
SE9300078L (sv) 1994-07-23
FI98227C (fi) 1997-05-12
NZ248981A (en) 1994-10-26
EP0611599A1 (en) 1994-08-24
CA2109125C (en) 2004-03-30
DE69304887T3 (de) 2000-04-06
DE69304887T2 (de) 1997-02-06
FI98227B (fi) 1997-01-31
US5362003A (en) 1994-11-08
NO933749L (no) 1994-07-25
FI934587A (fi) 1994-07-23
NO305197B1 (no) 1999-04-19
EP0611599B1 (en) 1996-09-18
ATE142910T1 (de) 1996-10-15
AU651933B1 (en) 1994-08-04
ZA938905B (en) 1994-08-02
EP0611599B2 (en) 1999-12-22
BR9400060A (pt) 1994-08-09
ES2092199T3 (es) 1996-11-16
ES2092199T5 (es) 2000-02-16
FI934587A0 (fi) 1993-10-18
SE470566B (sv) 1994-08-29
DE69304887D1 (de) 1996-10-24
PH30910A (en) 1997-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414813B2 (ja) 叩解用セグメント
US5683048A (en) Refining elements
US4676440A (en) Disc cutter with exhaust channels
US5704559A (en) Refining element
US5112443A (en) Method and apparatus for the manufacture of fibre pulp
US6499682B1 (en) Refining elements
US3214104A (en) Paper making apparatus
US5047118A (en) Method for decreasing energy consumption during refining of fiber material at a reduced grinding frequency while maintaining capacity
US7354011B2 (en) Refining element
JPS5947758B2 (ja) 製紙原料の摩砕方法
US5152871A (en) Method for decreasing energy consumption during refining of fiber material while maintaining capacity
SU1390281A1 (ru) Гарнитура дисковой мельницы дл размола волокнистого материала

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees