JP3413118B2 - Liquid crystal display - Google Patents

Liquid crystal display

Info

Publication number
JP3413118B2
JP3413118B2 JP2475499A JP2475499A JP3413118B2 JP 3413118 B2 JP3413118 B2 JP 3413118B2 JP 2475499 A JP2475499 A JP 2475499A JP 2475499 A JP2475499 A JP 2475499A JP 3413118 B2 JP3413118 B2 JP 3413118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
liquid crystal
signal
compressed data
refresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2475499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000221923A (en
Inventor
昇 山口
敏明 渡邊
義浩 菊池
孝 井田
健 中條
陽子 三本杉
剛 永井
理恵子 古川
治彦 奥村
久男 藤原
伊藤  剛
等 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2475499A priority Critical patent/JP3413118B2/en
Publication of JP2000221923A publication Critical patent/JP2000221923A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3413118B2 publication Critical patent/JP3413118B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、LCD(Liqu
id Crystal Display)を駆動する際
に要する電力消費量を削減することが可能な液晶表示装
置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an LCD (Liquor).
The present invention relates to a liquid crystal display device capable of reducing the power consumption required for driving an id Crystal Display).

【0002】[0002]

【従来の技術】初めに、LCDのリフレッシュレートを
可変とする技術を説明した後、本発明で利用する動画像
符号化技術の概略をMPEG4を例として説明する。
2. Description of the Related Art First, a technique for making a refresh rate of an LCD variable will be described, and then an outline of a moving image coding technique used in the present invention will be described by taking MPEG4 as an example.

【0003】<LCDの可変リフレッシュレート制御>
図4に従来用いられている画像表示装置のブロック図を
示す。圧縮画像データ1は、受信バッファ29に蓄積さ
れた後、画像再生回路2に入力される。画像再生回路2
では、圧縮画像データ1から画像が再生され、その画像
信号3は、画像表示用のバッファ4に送られ保持され
る。一方、表示デバイス6には、例えば1/60秒間隔
で周期的なクロック信号5が入力され、そのクロック信
号5が入力された時にバッファ4に保持されていた画像
が表示用の画像信号7として表示デバイスに読み込まれ
表示され表示画像がリフレッシュされる。すなわち、新
しい画像に書き換えられる。
<LCD Variable Refresh Rate Control>
FIG. 4 shows a block diagram of an image display device conventionally used. The compressed image data 1 is stored in the reception buffer 29 and then input to the image reproduction circuit 2. Image reproduction circuit 2
Then, the image is reproduced from the compressed image data 1, and the image signal 3 thereof is sent to and held in the image display buffer 4. On the other hand, a periodic clock signal 5 is input to the display device 6 at intervals of, for example, 1/60 second, and an image held in the buffer 4 when the clock signal 5 is input is used as an image signal 7 for display. The image is read and displayed on the display device and the displayed image is refreshed. That is, it is rewritten with a new image.

【0004】一般に液晶パネルに画像を表示する場合、
液晶セルの静電容量C、表示画像の極性反転周波数を
F、表示画像の信号電圧をV、画像を表示することによ
る消費電力をP、とすると、 P=CFV2 …(1) という電力を消費する。つまり、液晶表示装置では、よ
り多くの画像の書き換えを行うほど電力消費量が増加す
る。現在、液晶表示装置が多く使用されているパーソナ
ルコンピューターなどでは画面の書き換え周波数は60
[Hz]で行われており、しかも表示画像の内容にかか
わらず一定の書き換え周波数で行われるため、液晶表示
装置への画像表示には常に多くの電力を消費している。
Generally, when displaying an image on a liquid crystal panel,
When the capacitance C of the liquid crystal cell, the polarity reversal frequency of the display image is F, the signal voltage of the display image is V, and the power consumption for displaying the image is P, P = CFV2 (1) is consumed. To do. That is, in the liquid crystal display device, the more the image is rewritten, the more the power consumption increases. Currently, the rewriting frequency of the screen is 60 in a personal computer in which liquid crystal display devices are widely used.
Since it is performed at [Hz] and at a constant rewriting frequency regardless of the content of the displayed image, a large amount of power is constantly consumed for displaying the image on the liquid crystal display device.

【0005】消費電力を低減するために、クロック信号
5の周期を長くすることにより、画像の書き換えの頻度
を少なく、すなわち書き換え周波数および極性反転周波
数Fの低減を行うこともできるが、そうすると画像の動
きがぎこちなくなるという不具合がある。特に、文字画
像が移動するような文章のスクロールやテロップ等にお
いては、表示画像の書き換え周波数の低減により表示出
来ない文字が発生し情報の欠落が起こってしまう場合も
ある。
In order to reduce power consumption, the cycle of the clock signal 5 is lengthened to reduce the frequency of image rewriting, that is, the rewriting frequency and the polarity reversal frequency F can be reduced. There is a problem that movement becomes awkward. In particular, when scrolling a text or a telop in which a character image moves, a character that cannot be displayed may occur due to a reduction in the rewriting frequency of the display image, and information may be lost.

【0006】これらの問題は、常に一定周波数で画面の
書き換えを行うこと、および表示画像の内容に関わらず
単純な書き換え周波数低減を行うことに起因している。 <MPEG4の概要(参考文献:“マルチメディアを目
指すMPEG−4標準化動向"、映像情報メディア学会
誌、Vol.51 No.12 p.p.1957−2
003、1997)>図5は、MPEG4のエンコーダ
およびデコーダのブロック図である。その基本構成(5
0、600)は、MPEG1あるいはMPEG2と同様
に、動き補償予測+離散コサイン変換(MC+DCT)
に依るものである。
These problems are caused by constantly rewriting the screen at a constant frequency and simply reducing the rewriting frequency regardless of the contents of the displayed image. <Outline of MPEG4 (Reference: "MPEG-4 standardization trend toward multimedia", Journal of Image Information Media, Vol. 51 No. 12 pp. 1957-2]
003, 1997)> FIG. 5 is a block diagram of an MPEG4 encoder and decoder. The basic composition (5
0,600) is the same as MPEG1 or MPEG2, motion compensation prediction + discrete cosine transform (MC + DCT)
It depends on.

【0007】更に、MPEG4では形状情報を利用する
ことにより、図6の様な任意形状のオブジェクト(図の
例では人物)毎に符号化することが可能となる。画面
(フレーム)内において符号化対象となる任意形状のオ
ブジェクトは、それを包含する符号化領域が設定され、
この領域内を16×16画素のマクロブロックに分割し
て、各マクロブロック毎に形状情報とテクスチャ情報と
が符号化される。ここで、Bounding−Boxの
大きさ(vop_width, vop_heigh
t)と位置ベクトル(Spatial_referen
ce)の値も併せて符号化されるため、オブジェクトの
表示位置が特定される。
Further, in MPEG4, by utilizing the shape information, it becomes possible to encode each object (person in the example of the figure) having an arbitrary shape as shown in FIG. For an object of arbitrary shape to be encoded in the screen (frame), the encoding area that includes it is set,
The area is divided into macro blocks of 16 × 16 pixels, and the shape information and the texture information are encoded for each macro block. Here, the size of Bounding-Box (vop_width, vop_height
t) and position vector (Spatial_reference)
Since the value of (ce) is also encoded, the display position of the object is specified.

【0008】動画像情報は、通常NTSCでは29.9
7fps、PALでは25fpsで更新される。しか
し、圧縮符号化された映像では、この更新間隔よりも少
ない間隔でしか情報が存在しない場合がある。動画像符
号化方式のH.261、H.263、MPEG−4等で
は、フレームの更新間隔を間引くことで高能率圧縮を実
現している(図7)。NTSCやPALの規格通りのフ
レーム更新間隔ではなく、フレームが間引かれた状態の
映像には、通常そのフレームをどのタイミングで表示す
るかをあらわす時間情報(タイムリファレンス、または
タイムスタンプ)が付加される。図8に一般的な画像符
号化情報に構成を示す。フレームの開始をあらわす同期
信号が先頭に存在し、それに続く形で、フレームの表示
するタイミングをあらわす時間情報、符号化のモード情
報等が存在する。
The moving picture information is normally 29.9 in NTSC.
It is updated at 7 fps and 25 fps in PAL. However, in compression-coded video, information may exist only at intervals shorter than the update interval. H.264 of the moving picture coding system. 261, H.264. In H.263, MPEG-4, etc., high-efficiency compression is realized by thinning out frame update intervals (FIG. 7). Instead of the frame update interval according to the standard of NTSC or PAL, time information (time reference or time stamp) indicating the timing of displaying the frame is usually added to the video with the frame thinned out. It FIG. 8 shows the structure of general image coding information. A sync signal indicating the start of a frame is present at the beginning, and following that, there is time information indicating the timing of displaying the frame, encoding mode information, and the like.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来の液晶表示装置で
は固定間隔、一般的には60[Hz]で画面更新を行っ
ていたため、圧縮符号化された画像の更新間隔よりも早
く更新を行う場合があり、全く同じ映像を表示する場合
でも無駄な画面更新を行い消費電力を増大させていた。
In the conventional liquid crystal display device, the screen is updated at a fixed interval, generally 60 [Hz]. Therefore, when the update is performed earlier than the update interval of the compression-encoded image. However, even when displaying the exact same image, useless screen updating is performed to increase power consumption.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、フレームを表示するタイミングをあらわす時間情報
が含まれる圧縮データから画像を再生する画像再生手段
と、再生された画像を保持する記憶手段と、リフレッシ
ュ要求信号に応じて記憶手段に保持された画像を表示す
ると共に、次のリフレッシュ要求信号までその画像を保
持する表示手段とを備えた液晶表示装置において、リフ
レッシュ要求信号を発生するタイミングを上記圧縮デー
タに含まれる時間情報によって決定するリフレッシュ制
御手段を有することを特徴とする。以上
A liquid crystal display device of the present invention is a time information indicating a frame display timing.
Image reproducing means for reproducing an image from compressed data including, a storage means for holding the reproduced image, an image held in the storing means in response to the refresh request signal, and until the next refresh request signal. A liquid crystal display device having a display means for holding the image is characterized by having a refresh control means for determining the timing of generating the refresh request signal based on the time information contained in the compressed data. that's all

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】(本発明の実施形態の具体例)図
面を参照して本発明の具体例について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (Specific Examples of Embodiments of the Present Invention) Specific examples of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0012】図1に本発明による画像表示装置のブロッ
ク図を示す。圧縮画像データ1は、受信バッファ29に
蓄積された後、画像再生回路8に入力される。画像再生
回路8では、圧縮画像データ1から画像が再生され、そ
の画像信号3は、画像表示用のバッファ4に送られ保持
される。ここで、リフレッシュレート決定回路27で
は、画像再生回路8から供給される情報26に応じたリ
フレッシュ要求信号を生成し、表示デバイス6にリフレ
ッシュ要求信号28が入力された時にバッファ4に保持
されていた画像が表示用の画像信号7として表示デバイ
ス6に読み込まれ表示される。なお表示デバイス6は液
晶パネルである。 (第1の実施形態)図3に画像再生回路8の一例を示
す。圧縮画像データ1は信号分離回路9に入力され、こ
こで、ヘッダ情報10、動き情報11、画素値情報1
2、形状情報13に分離される。圧縮画像データ1は、
例えば動画像符号化の国際標準MPEG−4規格のもの
であり、MPEG−4のレクタングルモードでは、画像
は矩形のまま一つのデータとして符号化されているが、
オブジェクトモードでは、画像は、図2の車14、テロ
ップ15、背景16等、いくつかの被写体に分かれたデ
ータとなっている。
FIG. 1 is a block diagram of an image display device according to the present invention. The compressed image data 1 is input to the image reproduction circuit 8 after being accumulated in the reception buffer 29. The image reproduction circuit 8 reproduces the image from the compressed image data 1, and the image signal 3 thereof is sent to and held in the buffer 4 for image display. Here, the refresh rate determining circuit 27 generates a refresh request signal according to the information 26 supplied from the image reproducing circuit 8 and is held in the buffer 4 when the refresh request signal 28 is input to the display device 6. The image is read and displayed on the display device 6 as an image signal 7 for display. The display device 6 is a liquid crystal panel. (First Embodiment) FIG. 3 shows an example of the image reproducing circuit 8. The compressed image data 1 is input to the signal separation circuit 9, where the header information 10, the motion information 11, and the pixel value information 1
2. Shape information 13 is separated. The compressed image data 1 is
For example, it is an international standard MPEG-4 standard for moving image coding, and in the rectangular mode of MPEG-4, an image is coded as one data as a rectangle,
In the object mode, the image is data divided into several objects such as the car 14, the telop 15, and the background 16 in FIG.

【0013】ヘッダ情報10には、圧縮モード(レクタ
ングルモード/オブジェクトモード)、画像サイズ、そ
のフレームのタイムリファレンス(TR)、オブジェク
トモードの時には各被写体の位置の情報等が含まれてお
り、これは画像合成回路17に入力される。動き情報1
1には、被写体をブロック分割した時の各ブロックの動
きベクトルを符号化した符号などが含まれており、これ
は動きベクトル再生回路18で動きベクトルが再生され
る。画素値情報12には、各ブロックの画素値を離散コ
サイン変換した時の変換係数などが含まれており、これ
は、画素値再生回路19で画素値が再生される。形状情
報13には、被写体の輪郭線を符号化した符号などが含
まれており、これは形状再生回路20で輪郭線が再生さ
れる。なお、MPEG−4のレクタングルモードでは、
圧縮画像データに形状情報13は含まれない。その場合
は、当然、輪郭線の再生は必要なく、画像の形状は矩形
で再生する。
The header information 10 includes a compression mode (rectangle mode / object mode), an image size, a time reference (TR) of the frame, position information of each subject in the object mode, and the like. It is input to the image synthesis circuit 17. Motion information 1
1 includes a code obtained by coding the motion vector of each block when the subject is divided into blocks, which is reproduced by the motion vector reproducing circuit 18. The pixel value information 12 includes a conversion coefficient when the pixel value of each block is subjected to the discrete cosine transform, and the pixel value is reproduced by the pixel value reproducing circuit 19. The shape information 13 includes a code obtained by encoding the contour line of the subject, which is reproduced by the shape reproducing circuit 20. In the MPEG-4 rectangle mode,
The shape information 13 is not included in the compressed image data. In that case, of course, it is not necessary to reproduce the contour line, and the shape of the image is reproduced in a rectangular shape.

【0014】再生された動きベクトル21は動き補償回
路22に送られ、ここでは動きベクトル21によって参
照フレームに動き補正が施され、その動き補償画像23
は画像合成回路17に送られる。また、再生された画素
値24と輪郭線25も画像合成回路17に送られる。画
像合成回路17では、輪郭線25の内部の画素に関して
動き補償画像23に画素値24が加算され、被写体毎の
再生画像となる。そして、各被写体がヘッダ情報10で
示される位置(図6のSpatial_referen
ceで示される位置)に配置されて合成画像が生成さ
れ、画像信号3として出力される。また、輪郭線25も
出力される。
The reproduced motion vector 21 is sent to the motion compensation circuit 22, where the reference frame is motion-corrected by the motion vector 21, and the motion-compensated image 23 is obtained.
Is sent to the image synthesis circuit 17. Further, the reproduced pixel value 24 and the contour line 25 are also sent to the image synthesizing circuit 17. In the image synthesizing circuit 17, the pixel value 24 is added to the motion-compensated image 23 with respect to the pixels inside the contour 25, and a reproduced image for each subject is obtained. Then, the position of each subject is indicated by the header information 10 (Spatial_reference in FIG. 6).
(position indicated by ce) to generate a composite image, which is output as the image signal 3. Further, the contour line 25 is also output.

【0015】図1に戻り、画像信号3は、画像表示用の
バッファ4に送られ保持される。一方、輪郭線25は、
リフレッシュレート決定回路27に送られる。
Returning to FIG. 1, the image signal 3 is sent to and held in the image display buffer 4. On the other hand, the contour line 25 is
It is sent to the refresh rate determining circuit 27.

【0016】リフレッシュレート決定回路27では、ま
ず、輪郭線25を用いてその被写体が文字画像か否かを
判定する。具体的には、例えば被写体の平均的な幅を検
出し、その幅が所定値よりも小さい場合に文字画像と判
定する。あるいは、幅が一定値の場合に文字画像と判定
する。あるいは、輪郭線の長さと被写体を囲む矩形の周
囲の長さの比が所定値よりも大きい場合に文字画像と判
定する。リフレッシュレート決定回路27から表示デバ
イス6にはリフレッシュ要求信号27が送られるのであ
るが、被写体に文字画像が無い場合には、本来のフレー
ム間隔よりも間を広げて、リフレッシュ要求信号28を
送る。逆に、被写体に文字画像が含まれている場合に
は、フレーム間隔の通りにリフレッシュ要求信号28を
送る。
The refresh rate determining circuit 27 first determines whether or not the subject is a character image by using the contour line 25. Specifically, for example, the average width of the subject is detected, and when the width is smaller than a predetermined value, it is determined to be a character image. Alternatively, if the width is a constant value, it is determined to be a character image. Alternatively, when the ratio of the length of the contour line and the length of the circumference of the rectangle surrounding the subject is larger than a predetermined value, the character image is determined. A refresh request signal 27 is sent from the refresh rate determination circuit 27 to the display device 6. However, when there is no character image on the subject, the refresh request signal 28 is sent with a gap longer than the original frame interval. On the contrary, when the subject includes a character image, the refresh request signal 28 is sent at the frame interval.

【0017】図10に表示部6のブロック図を示す。図
10に示す例では、映像信号を表示する表示デバイスと
して液晶パネル100を用いており、画像表示用のバッ
ファ4からの表示信号7およびリフレッシュ決定回路2
7からのリフレッシュ要求信号28に基づいて、液晶パ
ネル100に表示される表示画像を更新、すなわちリフ
レッシュを行う。
FIG. 10 shows a block diagram of the display unit 6. In the example shown in FIG. 10, the liquid crystal panel 100 is used as a display device for displaying a video signal, and the display signal 7 from the image display buffer 4 and the refresh determination circuit 2 are used.
The display image displayed on the liquid crystal panel 100 is updated, that is, refreshed, based on the refresh request signal 28 from 7.

【0018】表示部6では、画像表示用のバッファ4か
らの表示信号7およびリフレッシュ決定回路27からの
リフレッシュ要求信号28は最初に表示タイミングコン
トローラー150に入力され、表示タイミングコントロ
ーラー150内にて信号線(X)ドライバー110を動
作させるためのXドライバー駆動信号130、走査線
(Y)ドライバー120を動作させるためのYドライバ
ー駆動信号140が作成される。
In the display unit 6, the display signal 7 from the image display buffer 4 and the refresh request signal 28 from the refresh determination circuit 27 are first input to the display timing controller 150, and the signal line is supplied in the display timing controller 150. An X driver drive signal 130 for operating the (X) driver 110 and a Y driver drive signal 140 for operating the scanning line (Y) driver 120 are created.

【0019】図11に液晶パネル100、Xドライバー
110およびYドライバー120の詳細ブロック図を示
す。表示タイミングコントローラー150から出力され
るXドライバー駆動信号130は、表示データ131、
データ伝送開始信号132、クロックパルス133、X
ドライバー出力制御信号134で構成されている。液晶
パネル100の表示をリフレッシュする場合には、画像
表示用のバッファ4からの表示信号7は表示タイミング
コントローラー150で液晶パネル100の画素配列に
合わせて表示データ7の並び換えが行われ、並び換えが
終った表示データ131の先頭データのタイミングでデ
ータ伝送開始信号132が出力される。それら表示デー
タ131と伝送開始信号132は、クロックパルス13
3に同期してXドライバー110へ信号伝送が行われ
る。1走査線分の信号伝送が終了すると、Xドライバー
110から液晶パネル100に表示信号を供給するため
のXドライバー出力制御信号134がオンとなりX1〜
Xnまでの信号線に表示信号が供給される。
FIG. 11 is a detailed block diagram of the liquid crystal panel 100, the X driver 110 and the Y driver 120. The X driver drive signal 130 output from the display timing controller 150 is the display data 131,
Data transmission start signal 132, clock pulse 133, X
It is composed of a driver output control signal 134. When the display of the liquid crystal panel 100 is refreshed, the display data 7 from the image display buffer 4 is rearranged by the display timing controller 150 according to the pixel arrangement of the liquid crystal panel 100, and rearranged. The data transmission start signal 132 is output at the timing of the first data of the display data 131 after the above. The display data 131 and the transmission start signal 132 are the clock pulse 13
The signal is transmitted to the X driver 110 in synchronism with 3. When the signal transmission for one scanning line is completed, the X driver output control signal 134 for supplying the display signal from the X driver 110 to the liquid crystal panel 100 is turned on and X1 to X1.
A display signal is supplied to the signal lines up to Xn.

【0020】表示タイミングコントローラー150から
出力されるYドライバー駆動信号140は、表示データ
走査開始信号141、走査パルス142、Yドライバー
出力制御信号143で構成されている。表示タイミング
コントローラー150からは、前述のクロック5に相当
する書き込みフレームの最初の時刻で走査開始信号14
1が一走査線相当時間出力され、その走査開始信号14
1がYドライバー120内で走査パルス142に従って
順次シフトすることにより、Y1〜Ymまでの走査線に
走査信号、すなわちTFT101のゲートオン信号を順
次印加していく。なお、Xドライバー110と同様にY
ドライバー出力制御信号143をオン/オフ制御するこ
とにより、Yドライバー120の出力制御が可能である
ため、画像表示用のバッファ4から表示部6に表示信号
7が伝送された場合のみ、Yドライバー出力制御信号1
43をONすることにより、所望の走査線のみのTFT
101のゲートをオンすることが可能となる。
The Y driver drive signal 140 output from the display timing controller 150 is composed of a display data scan start signal 141, a scan pulse 142, and a Y driver output control signal 143. From the display timing controller 150, the scanning start signal 14 is sent at the first time of the writing frame corresponding to the clock 5 described above.
1 is output for one scanning line equivalent time, and the scanning start signal 14
1 is sequentially shifted in the Y driver 120 according to the scanning pulse 142, so that the scanning signal, that is, the gate-on signal of the TFT 101 is sequentially applied to the scanning lines Y1 to Ym. Note that Y is the same as the X driver 110.
Since the output control of the Y driver 120 is possible by controlling the driver output control signal 143 on / off, the Y driver output is performed only when the display signal 7 is transmitted from the image display buffer 4 to the display unit 6. Control signal 1
By turning on 43, the TFT of only the desired scanning line
It becomes possible to turn on the gate of 101.

【0021】図12にYドライバーの動作タイミングの
一例を表すタイミングチャートを示す。同図において、
STV信号は走査開始信号141であり、書き換えを行
うフレームの最初に1パルス、1走査分の時間だけYド
ライバー120に印加される。その走査開始信号STV
141は、走査パルスCPV142に同期してYドライ
バー120に取り込まれ、走査線Y1にTFT101の
ゲートをオンさせる信号が出力される。TFT101の
ゲートをオンさせる信号は走査パルスCPV142に同
期して順次Ymまで印加されるが、その出力は図12に
示すようにYドライバー出力制御信号YEN143のオ
ン/オフにより制御される。図12に示す例では、Yド
ライバー出力制御信号YEN143がオンになっている
Ym−3からYmまでのTFT101のみがゲートがオ
ンとなり書き込みが行われることになる。
FIG. 12 shows a timing chart showing an example of the operation timing of the Y driver. In the figure,
The STV signal is the scanning start signal 141, and is applied to the Y driver 120 for one pulse and one scanning time at the beginning of the frame to be rewritten. The scan start signal STV
141 is taken in by the Y driver 120 in synchronization with the scanning pulse CPV 142, and a signal for turning on the gate of the TFT 101 is output to the scanning line Y1. A signal for turning on the gate of the TFT 101 is sequentially applied to Ym in synchronization with the scanning pulse CPV 142, and its output is controlled by turning on / off the Y driver output control signal YEN143 as shown in FIG. In the example shown in FIG. 12, only the TFTs 101 from Ym-3 to Ym in which the Y driver output control signal YEN143 is turned on have their gates turned on and writing is performed.

【0022】従って、リフレッシュ要求信号28によっ
てYドライバー出力制御信号YEN143のオン/オフ
を制御することにより、リフレッシュレート決定回路2
7によって文字画像と判定された部分のみをリフレッシ
ュすることが可能となる。例えば、図2においてテロッ
プ15を囲う部分のみリフレッシュレート決定回路27
によって文字画像と判定されるため、その走査線部分の
みYドライバー出力制御信号YEN143がONされ、
他の表示部分への書き込み、リフレッシュを行わずにテ
ロップ15部分のみをリフレッシュすることが可能とな
る。つまり、液晶パネル100上に表示される文字画像
のみのリフレッシュを多数回行い、自然画像に関しては
リフレッシュ回数を低減することが可能となる。リフレ
ッシュを行う、つまりYドライバー出力制御信号YEN
143がONされる期間以外は、Xドライバー110の
出力を一定値とすることにより数式1の極性反転周波数
Fが零となるため、液晶パネル100内で消費される電
力は零となり液晶パネルを駆動するための電力も極めて
省電力化できる。 文字画像においては、書き換え頻度
を少なくすると、文字が2重に見えたり、表示出来ない
文字が発生するなどして好ましくないが、文字画像でな
い自然画像などでは、書き換え頻度を少なくしてもあま
り画質が劣化しない。または劣化が生じた場合でも、文
字情報の欠落に比べて自然画像情報の場合は情報伝達に
関する影響は少ない。したがって、本発明によれば、画
質をほとんど劣化させず情報の欠落を抑えて、消費電力
を低減できる。
Therefore, by controlling the ON / OFF of the Y driver output control signal YEN143 by the refresh request signal 28, the refresh rate determining circuit 2
It is possible to refresh only the portion determined to be a character image by 7. For example, in FIG. 2, only the portion surrounding the telop 15 is the refresh rate determining circuit 27.
Since it is determined to be a character image by the Y driver output control signal YEN143 is turned on only for the scanning line portion,
It is possible to refresh only the telop 15 portion without writing or refreshing other display portions. That is, it is possible to refresh only the character image displayed on the liquid crystal panel 100 a number of times and reduce the number of refreshes for the natural image. Refresh, that is, Y driver output control signal YEN
The polarity inversion frequency F in Expression 1 becomes zero by setting the output of the X driver 110 to a constant value except when the 143 is turned on, so that the power consumed in the liquid crystal panel 100 becomes zero and the liquid crystal panel is driven. The electric power for the operation can be extremely saved. In the case of a character image, if the frequency of rewriting is reduced, it is not preferable because the characters will appear double or characters that cannot be displayed will occur. Does not deteriorate. Even if deterioration occurs, the influence on information transmission is less in the case of natural image information than in the case of loss of character information. Therefore, according to the present invention, it is possible to suppress the loss of information and reduce the power consumption without substantially degrading the image quality.

【0023】リフレッシュレート決定回路27では、輪
郭線ではなく、その他の情報を用いて文字画像か否かを
判定することもできる。
The refresh rate determining circuit 27 can also determine whether or not it is a character image by using other information instead of the contour line.

【0024】例えば、再生した画素値24や画像信号3
が、その被写体の輪郭線の内部で一定である場合に文字
画像と判定できる。あるいは、変換係数12の高周波数
成分の電力が所定値以上の場合に文字画像と判定でき
る。この手法は、レクタングルモードで圧縮されたデー
タが入力された場合でも有効であり、変換係数12の高
周波数成分の電力が所定値以上の場合にはその矩形の画
像に文字が含まれていると判定できる。これらの場合に
は、それぞれ判定に用いる情報を画像再生回路8からリ
フレッシュ決定回路27に送る。
For example, the reproduced pixel value 24 and the image signal 3
However, if it is constant within the outline of the subject, it can be determined as a character image. Alternatively, when the power of the high frequency component of the conversion coefficient 12 is equal to or higher than a predetermined value, it can be determined as a character image. This method is effective even when the data compressed in the rectangular mode is input, and when the power of the high frequency component of the conversion coefficient 12 is equal to or more than a predetermined value, it is determined that the rectangular image includes characters. You can judge. In these cases, the information used for the determination is sent from the image reproduction circuit 8 to the refresh determination circuit 27.

【0025】また、リフレッシュレートを画面の部分毎
に変えることができる場合には、文字の部分だけ、例え
ば図2では、下側1/4のさらに文字領域だけを書き換
えるようにすれば、書き換えの面積が小さくなり、いっ
そう消費電力を節約できる。オブジェクトモードのデー
タの場合には、文字画像だと判定された画像がある部分
を文字の部分だと決定し、レクタングルモードのデータ
の場合には、画面を幾つかのブロックに分割し、ブロッ
ク毎に変換係数12の高周波数成分を調べ、それがしき
い値よりも大きいブロックは文字の部分だと決定する。
従って、表示部6に表示信号7を供給するバッファ4へ
入力される信号は、、オブジェクトモードのデータの場
合には文字画像だと判定された画像とその画素のアドレ
スが入力され、レクタングルモードのデータの場合には
ブロック毎のアドレスと表示信号が入力される。
If the refresh rate can be changed for each screen portion, only the character portion, for example, in FIG. 2, the lower 1/4 further character area can be rewritten. The area is smaller and the power consumption can be further saved. In the case of object mode data, the part with an image that is determined to be a character image is determined to be the character part, and in the case of rectangle mode data, the screen is divided into several blocks and each block is divided into blocks. Then, the high frequency component of the transform coefficient 12 is examined and it is determined that the block in which it is larger than the threshold value is the character portion.
Therefore, in the signal input to the buffer 4 that supplies the display signal 7 to the display unit 6, the image determined to be a character image in the case of object mode data and the address of its pixel are input, and the signal of the rectangular mode is input. In the case of data, an address for each block and a display signal are input.

【0026】表示部6の例を図10に示す。また、図1
3に液晶パネル周辺部の第2の詳細例を示す。バッファ
4から入力された表示信号7とアドレス信号は、表示タ
イミングコントローラー150で信号線(X)ドライバ
ー110へ供給する表示データ131と、液晶パネル1
00内の画素の位置を示す走査線(行)アドレスと列ア
ドレスに分離される。表示データ131はXドライバー
130にクロックパルス133に同期して供給され、X
ドライバー出力制御信号134により液晶パネル100
内に表示信号が印加される。また、表示タイミングコン
トローラー150では画像のアドレスが、液晶パネル1
00の画素配列に対応した信号線方向(列)アドレスと
走査線方向(行)アドレスに復号され、行ドライバー1
20には行アドレス144が印加され、列アドレス線ド
ライバー160には列アドレス161が印加される。
An example of the display unit 6 is shown in FIG. Also, FIG.
3 shows a second detailed example of the peripheral portion of the liquid crystal panel. The display signal 7 and the address signal input from the buffer 4 are supplied to the signal line (X) driver 110 by the display timing controller 150, the display data 131, and the liquid crystal panel 1.
It is separated into a scan line (row) address and a column address indicating the position of the pixel in 00. The display data 131 is supplied to the X driver 130 in synchronization with the clock pulse 133, and X
The liquid crystal panel 100 is controlled by the driver output control signal 134.
A display signal is applied inside. Further, in the display timing controller 150, the address of the image is displayed on the liquid crystal panel 1.
The row driver 1 is decoded into a signal line direction (column) address and a scanning line direction (row) address corresponding to the pixel array of 00.
The row address 144 is applied to 20 and the column address 161 is applied to the column address line driver 160.

【0027】行ドライバー120および列アドレス線ド
ライバー160では、印加された行アドレス144、列
アドレス161をデコードし、アドレスに対応した行ア
ドレス線、および列アドレス線をオンにする。オンされ
た列アドレス線と行アドレス線に接続されている列アド
レスTFT107および行アドレスTFT101は導通
状態となり、画素電極106にXドライバー110から
の表示信号が書き込まれる。つまり、行アドレス14
4、列アドレス161で指定された画素のみにXドライ
バー110出力の表示信号を書き込むことが可能であ
る。従って、オブジェクトモードのデータの場合、文字
画像だと判定された画像とその画素のアドレスに対応し
た液晶パネル画素にのみ、書き込みを行うことができ
る。
The row driver 120 and the column address line driver 160 decode the applied row address 144 and column address 161, and turn on the row address line and column address line corresponding to the address. The column address TFT 107 and the row address TFT 101 connected to the turned-on column address line and row address line are turned on, and the display signal from the X driver 110 is written in the pixel electrode 106. That is, row address 14
4. It is possible to write the display signal output from the X driver 110 only to the pixel designated by the column address 161. Therefore, in the case of data in the object mode, writing can be performed only in the liquid crystal panel pixel corresponding to the image determined as a character image and the address of the pixel.

【0028】すなわち、液晶パネル100内の必要な部
分の画素についてのみ多数回のリフレッシュを行うこと
が可能となり、その他の自然画部分はリフレッシュ回数
が低減でき、消費電力の低減が可能である。さらに、X
ドライバー110内の回路なかで信号線列アドレス16
1に対応した回路以外、特に出力バッファ回路の電源を
オフにする、または回路バイアス電流を大きく低減する
することにより、更に消費電力の低減が可能である。
That is, it becomes possible to refresh a large number of times only for the pixels of the necessary portion in the liquid crystal panel 100, and the refresh frequency can be reduced for other natural image portions, and the power consumption can be reduced. Furthermore, X
In the circuit inside the driver 110, the signal line address 16
It is possible to further reduce the power consumption by turning off the power supply of the output buffer circuit other than the circuit corresponding to 1 or by greatly reducing the circuit bias current.

【0029】また、レクタングルモードのデータの場
合、ブロック毎のアドレスに対応した液晶パネル画素に
のみ書き込みを行うことができる。図14に液晶パネル
周辺部の第3の詳細例を示す。バッファ4から入力され
た表示信号7とアドレス信号は、表示タイミングコント
ローラー150で信号線(X)ドライバー110へ供給
する表示データ131と、液晶パネル100内のブロッ
ク単位で区切られた画素の位置を示す走査線(行)アド
レスとブロックアドレス166に分離される。表示デー
タ131はXドライバー130にクロックパルス133
に同期して供給され、Xドライバー出力制御信号134
により液晶パネル100内に表示信号が印加される。
In the case of rectangular mode data, writing can be performed only in the liquid crystal panel pixel corresponding to the address of each block. FIG. 14 shows a third detailed example of the peripheral portion of the liquid crystal panel. The display signal 7 and the address signal input from the buffer 4 indicate the display data 131 supplied to the signal line (X) driver 110 by the display timing controller 150 and the position of the pixel in the liquid crystal panel 100 divided into blocks. The scan line (row) address and the block address 166 are separated. The display data 131 is transmitted to the X driver 130 by the clock pulse 133.
And is supplied in synchronization with the X driver output control signal 134.
Thus, a display signal is applied to the liquid crystal panel 100.

【0030】また、表示タイミングコントローラー15
0では画像のブロックアドレス166が、液晶パネル1
00の画素毎に区切られた画素配列に対応したブロック
アドレスと走査線方向(行)アドレスに復号され、行ド
ライバー120には行アドレス144が印加され、ブロ
ックアドレス線ドライバー165にはブロックアドレス
166が印加される。行ドライバー120およびブロッ
クアドレス線ドライバー165では、印加された行アド
レス144、ブロックアドレス166をデコードし、ア
ドレスに対応した行アドレス線、およびブロックアドレ
ス線をオンにする。
Further, the display timing controller 15
At 0, the block address 166 of the image is the liquid crystal panel 1
00 is decoded into a block address and a scanning line direction (row) address corresponding to a pixel array divided for each pixel of 00, the row address 144 is applied to the row driver 120, and the block address 166 is applied to the block address line driver 165. Is applied. The row driver 120 and the block address line driver 165 decode the applied row address 144 and block address 166, and turn on the row address line and block address line corresponding to the address.

【0031】図14に示すようにブロックアドレス線
は、ブロックアドレス線ドライバー165の1出力が複
数の列アドレス線に接続された構造になっている。オン
されたブロックアドレス線と行アドレス線に接続されて
いる列アドレスTFT107および行アドレスTFT1
01は導通状態となり、画素電極106にXドライバー
110からの表示信号が書き込まれる。すなわち液晶パ
ネル100内の必要な部分のブロックについてのみ多数
回のリフレッシュを行うことが可能となり、その他の自
然画部分はリフレッシュ回数が低減でき、消費電力の低
減が可能である。さらに、Xドライバー110内の回路
なかでブロックアドレス166に対応した回路以外、特
に出力バッファ回路の電源をオフにする、または回路バ
イアス電流を大きく低減するすることにより、更に消費
電力の低減が可能である。
As shown in FIG. 14, the block address line has a structure in which one output of the block address line driver 165 is connected to a plurality of column address lines. The column address TFT 107 and the row address TFT 1 connected to the turned-on block address line and row address line
01 becomes conductive, and the display signal from the X driver 110 is written in the pixel electrode 106. That is, it is possible to refresh a large number of blocks only in a necessary portion of the liquid crystal panel 100, and the number of refreshes can be reduced for other natural image portions, and power consumption can be reduced. Further, among the circuits in the X driver 110, other than the circuit corresponding to the block address 166, especially the power of the output buffer circuit is turned off or the circuit bias current is greatly reduced, whereby the power consumption can be further reduced. is there.

【0032】以上のように、リフレッシュを行う画素の
み、あるいはリフレッシュを行うブロックのみに表示信
号の書き込みを行う事により液晶パネル100内で消費
される消費電力を低減可能で、さらにリフレッシュを行
わない画素、あるいはブロックに接続されているドライ
バーの電源をオフにする、あるいはドライバー回路のバ
イアス電流を低減させることにより、さらに木目細かな
消費電力の低減をおこなうことができる。 (第2の実施形態)本具体例では、図1に示されている
リフレッシュレート決定回路27には、画像再生回路8
より時間情報26が供給される。リフレッシュレート決
定回路27では、図9に示されるように、前記の時間情
報26にタイミングを合わせてリフレッシュ要求信号2
8を表示部6に供給する。
As described above, the power consumption consumed in the liquid crystal panel 100 can be reduced by writing the display signal only to the pixels to be refreshed or only to the blocks to be refreshed, and the pixels not to be refreshed. Alternatively, by turning off the power source of the driver connected to the block or reducing the bias current of the driver circuit, it is possible to further reduce the power consumption. (Second Embodiment) In this specific example, the refresh rate determining circuit 27 shown in FIG.
More time information 26 is supplied. In the refresh rate determining circuit 27, as shown in FIG. 9, the refresh request signal 2 is timed to the time information 26.
8 is supplied to the display unit 6.

【0033】時間情報26にタイミングを合わせてリフ
レッシュ要求信号28が発生する場合は、図11に示す
Yドライバー120、およびXドライバー110の動作
を前述第1の実施例と異ならせることにより実現でき
る。表示信号が文字画像か否かでリフレッシュレートを
可変した場合には、Xドライバー出力制御信号134、
およびYドライバー出力制御信号143で文字画像のリ
フレッシュレートを可変していたが、時間情報26にタ
イミングを合わせて画面全体のリフレッシュレートを可
変する場合には、表示タイミングコントローラー150
から出力される表示データ131とデータ伝送開始信号
132をリフレッシュ要求信号28が発生した場合のみ
信号線ドライバー110へ伝送し、Yドライバー120
に供給する表示データ走査開始信号141および走査パ
ルス142をリフレッシュ要求信号27が発生した場合
のみYドライバー120へ伝送することにより実現でき
る。
When the refresh request signal 28 is generated in synchronization with the time information 26, it can be realized by making the operations of the Y driver 120 and the X driver 110 shown in FIG. 11 different from those of the first embodiment. When the refresh rate is varied depending on whether the display signal is a character image, the X driver output control signal 134,
Also, the refresh rate of the character image was changed by the Y driver output control signal 143. However, when the refresh rate of the entire screen is changed by adjusting the timing to the time information 26, the display timing controller 150
The display data 131 and the data transmission start signal 132 output from the Y driver 120 are transmitted to the signal line driver 110 only when the refresh request signal 28 is generated.
This can be realized by transmitting the display data scan start signal 141 and the scan pulse 142 supplied to the Y driver 120 only when the refresh request signal 27 is generated.

【0034】図15にYドライバー120の動作タイミ
ング例のタイミングチャートを示す。図15に示す例で
は、走査開始信号STV141および走査パルス142
が出力された場合を表しており、Yドライバー120か
らは走査パルス142に同期して順次Y1からYmまで
走査パルス、すなわちパネル100内のTFT101の
ゲートをオンさせる信号を、走査開始信号STV141
が印加された1フレームだけ出力する。このようにし
て、各ドライバーをリフレッシュ要求信号28が発生し
たフレームについてのみ動作させることにより、時間情
報25に応じてフレーム周期単位でリフレッシュレート
を可変することができる。
FIG. 15 shows a timing chart of an example of the operation timing of the Y driver 120. In the example shown in FIG. 15, the scan start signal STV141 and the scan pulse 142
Is output from the Y driver 120 in synchronization with the scan pulse 142 in sequence from Y1 to Ym, that is, a signal for turning on the gate of the TFT 101 in the panel 100 is a scan start signal STV141.
Only one frame to which is applied is output. In this way, by operating each driver only for the frame in which the refresh request signal 28 is generated, the refresh rate can be changed in frame cycle units according to the time information 25.

【0035】さらにリフレッシュ要求信号28が発生し
ていない時に各ドライバーの出力制御信号、つまりXド
ライバー110のXドライバー出力制御信号134をオ
フにしてパネルへの出力回路をオフに、または出力バッ
ファ回路の電源をオフにしたり低バイアスするととも
に、Yドライバー120のYドライバー出力制御信号Y
EN143の出力をTFTのゲートオフ電位に固定にす
ることにより、各ドライバーの出力段で消費する消費電
力も低減できるため、単純にリフレッシュ要求信号28
により各ドライバーを間欠動作させるよりは消費電力を
低減できる。 <第1、第2の実施形態の変形例>液晶表示の場合、少
なくともある期間内で画面更新を行う必要がある。そこ
で、リフレッシュレート決定回路26では、画面更新間
隔の最大値を設定して、これを超える期間画面の更新が
必要が無い場合でも、更新間隔の最大値に達した時点で
強制的にリフレッシュ要求信号27を出力することにす
る。
Further, when the refresh request signal 28 is not generated, the output control signal of each driver, that is, the X driver output control signal 134 of the X driver 110 is turned off to turn off the output circuit to the panel, or the output buffer circuit. The Y driver output control signal Y of the Y driver 120 is turned off while the power is turned off or the bias is low.
By fixing the output of EN143 to the gate-off potential of the TFT, the power consumption consumed in the output stage of each driver can be reduced, so that the refresh request signal 28 is simply generated.
As a result, the power consumption can be reduced as compared with the case where each driver is operated intermittently. <Modifications of First and Second Embodiments> In the case of liquid crystal display, it is necessary to update the screen at least within a certain period. Therefore, the refresh rate determination circuit 26 sets the maximum value of the screen update interval and forcibly refreshes the refresh request signal at the time when the maximum value of the update interval is reached, even if the screen update is not necessary for a period exceeding this. 27 will be output.

【0036】たとえば、図11に示すように液晶パネル
100内の画素電極106には、液晶102と表示信号
を保持しておく蓄積コンデンサー(Cs)103が内蔵
されている。画素電極に表示信号を書き込みリフレッシ
ュを行う場合には、液晶102自身が有する静電容量と
Cs103の静電容量に表示信号電荷が書き込まれる。
書き込まれた電荷はTFT101を通じてのリーク電流
や画素電極構造や液晶材料に起因するリーク電流による
低減が発生し、リフレッシュ間隔が長くなると正確な表
示信号電圧を維持出来なくなる。また、画素電極内にメ
モリーを持つ構造、あるいは液晶自信がメモリー性を持
つ場合があるが、この場合には液晶材料に同じ電界を印
加し続ける、つまり直流電界で駆動を続けると液晶材料
が劣化してしまうという問題が生じるため、液晶材料を
交流駆動する必要がある。図11に示すブロック図で説
明すると、TFT101に+電圧を加えてVcom10
4側に−電圧を加えて駆動する駆動状態と、TFT10
1に−電圧を加えてVcom104側に+電圧を加えて
駆動する駆動状態を交互にとらなければならない。
For example, as shown in FIG. 11, the pixel electrode 106 in the liquid crystal panel 100 contains a liquid crystal 102 and a storage capacitor (Cs) 103 for holding a display signal. When a display signal is written in the pixel electrode and refreshed, display signal charges are written in the electrostatic capacitance of the liquid crystal 102 itself and the electrostatic capacitance of Cs 103.
The written charges are reduced due to a leak current through the TFT 101 and a leak current resulting from the pixel electrode structure and the liquid crystal material, and an accurate display signal voltage cannot be maintained when the refresh interval becomes long. In addition, there are cases where the pixel electrode has a memory, or the liquid crystal itself has a memory property. In this case, if the same electric field is continuously applied to the liquid crystal material, that is, if the liquid crystal material is continuously driven by a DC electric field, the liquid crystal material deteriorates. Therefore, it is necessary to drive the liquid crystal material with an alternating current. This will be described with reference to the block diagram shown in FIG.
A driving state in which a voltage is applied to the 4 side to drive the TFT 10
It is necessary to alternately take the driving state in which the − voltage is applied to 1 and the + voltage is applied to the Vcom 104 side.

【0037】上記のような画素電極の電荷のリークや液
晶材料の信頼性の問題などを考慮すると、液晶パネルに
表示する表示画像のリフレッシュ周期は、最長でも1〜
数秒に1度はリフレッシュすることが望ましい。つま
り、リフレッシュレート決定回路27では、画面更新間
隔の最大値を1〜数秒に設定しておくことが望ましい。 (第3の実施形態)前述のように液晶パネル100内の
画素電極106に書き込まれた電荷は、TFT101を
通じてのリーク電流で画素電極106内の電荷量、すな
わち画素電位が低下(変動)する。その画素電位の変動
量は、TFT101に+電圧を加えてVcom104側
に−電圧を加えて駆動する駆動状態の場合(以後正極性
駆動とする)と、TFT101に−電圧を加えてVco
m104側に+電圧を加えて駆動する駆動状態の場合
(以後負極性駆動とする)とでは異なる。つまり、TF
T101のゲート電圧に対する画素電位の差電圧、ゲー
ト・ソース間電圧と、信号線側に印加される電位と画素
電位の差電圧、ゲート・ドレイン間電圧で異なる。従っ
て、正極性駆動と負極性駆動とでは画素電位の変動の仕
方が異なる。液晶パネルを交流駆動する場合、つまり各
画素に対して正極性駆動と負極性駆動とが交互に行われ
るような駆動、交流駆動には種々の駆動方法がある。
Considering the leak of charges of the pixel electrode and the problem of reliability of the liquid crystal material as described above, the refresh cycle of the display image displayed on the liquid crystal panel is 1 to at the longest.
It is desirable to refresh every few seconds. That is, in the refresh rate determination circuit 27, it is desirable to set the maximum value of the screen update interval to 1 to several seconds. (Third Embodiment) As described above, the charge written in the pixel electrode 106 in the liquid crystal panel 100 is reduced (fluctuated) in the amount of charge in the pixel electrode 106, that is, the pixel potential, due to the leak current through the TFT 101. The amount of change in the pixel potential is such that when a positive voltage is applied to the TFT 101 and a negative voltage is applied to the Vcom 104 side for driving (hereinafter referred to as positive polarity driving), the negative voltage is applied to the TFT 101 to Vco.
This is different from the case of a driving state in which a + voltage is applied to the m104 side to drive (hereinafter referred to as negative driving). That is, TF
The difference is the difference in pixel potential with respect to the gate voltage of T101, the gate-source voltage, the difference between the potential applied to the signal line side and the pixel potential, and the gate-drain voltage. Therefore, the way of changing the pixel potential is different between the positive polarity driving and the negative polarity driving. There are various driving methods for AC driving the liquid crystal panel, that is, driving in which positive driving and negative driving are alternately performed for each pixel, and AC driving.

【0038】図16〜図19に代表的な交流駆動方法を
示す。図16は全画面の画素を同一極性で極性反転する
フレーム反転駆動法。図17は列方向の画素を交互に同
一極性で極性反転する信号線反転駆動法。図18は走査
線方向の画素を交互に同一極性で極性反転するライン反
転駆動法。図19は隣接する画素毎に極性を変えるドッ
ト反転駆動法である。
16 to 19 show a typical AC driving method. FIG. 16 shows a frame inversion driving method in which the pixels of the entire screen are inverted with the same polarity. FIG. 17 shows a signal line inversion driving method in which pixels in the column direction are alternately inverted with the same polarity. FIG. 18 shows a line inversion driving method in which pixels in the scanning line direction are alternately inverted with the same polarity. FIG. 19 shows a dot inversion driving method in which the polarity is changed for each adjacent pixel.

【0039】前述の通り、極性により画素電極に蓄積さ
れた電荷のリーク量が異なるため、長時間に亙ってリフ
レッシュが行われなかった場合に起こる画素電位の変動
量は極性毎に異なる。そのため、リフレッシュ時に極性
反転を行った場合には、図16のフレーム反転駆動法で
は画面全体の極性反転するために画面全体の輝度変動、
すなわち面フリッカーとして検知され画質を劣化させて
しまう。同様に図17の信号線反転法では縦線状のフリ
ッカー、図18のライン反転駆動法では横線状のフリッ
カー、図19のドット反転駆動法ではドット状のフリッ
カーとなる。
As described above, since the leak amount of the electric charge accumulated in the pixel electrode differs depending on the polarity, the variation amount of the pixel potential that occurs when the refresh is not performed for a long time varies depending on the polarity. Therefore, when the polarity inversion is performed at the time of refresh, the frame inversion drive method of FIG.
That is, it is detected as a surface flicker and the image quality is deteriorated. Similarly, the signal line inversion method of FIG. 17 produces vertical line flicker, the line inversion drive method of FIG. 18 produces horizontal line flicker, and the dot inversion drive method of FIG. 19 produces dot flicker.

【0040】ここで、人間の視覚特性を考慮すると、同
量の輝度変動においては空間周波数的が高いドット反転
駆動法が最もフリッカーを検知し難い。つまり、リフレ
ッシュ周期が長くなって画素の電位変動が大きくなる場
合にはドット反転駆動法が最も適している。しかしなが
ら、前述の数1に示すように、ライン反転駆動法やドッ
ト反転駆動法においては走査線毎に極性が反転するため
実質的に極性反転周波数Fが大きくなり消費電力が増加
してしまう。
Considering human visual characteristics, the dot inversion driving method, which has a high spatial frequency, is the most difficult to detect flicker for the same amount of luminance fluctuation. That is, the dot inversion driving method is most suitable when the refresh cycle becomes long and the potential fluctuation of the pixel becomes large. However, as shown in the above formula 1, in the line inversion driving method and the dot inversion driving method, the polarity is inverted for each scanning line, so that the polarity inversion frequency F is substantially increased and the power consumption is increased.

【0041】従って、リフレッシュレートが画像信号の
文字情報や時間情報で可変となる場合には、リフレッシ
ュレートが符号化前のフレーム周波数と同等の場合には
フレーム反転駆動法で極性反転を行い、リフレッシュレ
ートが小さく(周期が長く)なる場合にはドット反転駆
動法で極性反転を行うことにより、消費電力を低減し、
かつフリッカーによる画質劣化を抑制することが可能と
なる。つまりリフレッシュの周期が通常のNTSC等の
フレーム周波数と同等の場合には一画面内の極性反転周
波数が小さい極性反転駆動法を用い、リフレッシュ周期
が長くなる場合にはドット反転駆動法のような一画面内
における極性反転周波数が高く低フリッカーを実現でき
る極性反転駆動法を用いる。
Therefore, when the refresh rate is variable depending on the character information and the time information of the image signal, when the refresh rate is equal to the frame frequency before encoding, the polarity inversion is performed by the frame inversion drive method and the refresh is performed. When the rate becomes small (the cycle becomes long), the polarity inversion is performed by the dot inversion drive method to reduce the power consumption,
In addition, it is possible to suppress image quality deterioration due to flicker. That is, when the refresh cycle is equal to a normal NTSC frame frequency, the polarity inversion driving method with a small polarity inversion frequency in one screen is used, and when the refresh cycle is long, the dot inversion driving method is used. The polarity inversion driving method that has a high polarity inversion frequency in the screen and can realize low flicker is used.

【0042】また、ドット反転駆動法と同様な低フリッ
カー駆動法としてマルチフィールド(MF)駆動法(参
考文献:特願平2−69706)を用いても実現するこ
ともできる。なお、ドット反転駆動法やMF駆動法とフ
レーム反転駆動法の切り換えは、リフレッシュレート決
定回路26において各画素またはブロックのリフレッシ
ュ間隔を監視することにより行う。
It can also be realized by using a multi-field (MF) driving method (reference: Japanese Patent Application No. 2-69706) as a low flicker driving method similar to the dot inversion driving method. The switching between the dot inversion driving method, the MF driving method, and the frame inversion driving method is performed by monitoring the refresh interval of each pixel or block in the refresh rate determining circuit 26.

【0043】また、符号化装置がテレビ電話等に応用さ
れている場合には、圧縮画像データの再生から表示まで
を短時間で行うことが望ましい。そのためにはリフレッ
シュレート決定回路27において各画素またはブロック
のリフレッシュ間隔を監視してリフレッシュレートを可
変にする機能を、圧縮画像データ1が蓄積されている信
号受信用バッファメモリ29の増減量を監視することで
代用することも可能である。つまり信号受信用バッファ
メモリ29の空き容量が少ない状態で推移している場合
には画像の間引き量も多くなりリフレッシュ間隔も長く
なるためドット反転で駆動し、信号受信用バッファメモ
リ29の空き容量が多い状態で推移している場合には画
像の間引き量が少ないのでリフレッシュ間隔も短くする
ように制御すれば良い。
Further, when the encoding device is applied to a videophone or the like, it is desirable that the reproduction of compressed image data and the display thereof are performed in a short time. For this purpose, the refresh rate determining circuit 27 monitors the refresh interval of each pixel or block to make the refresh rate variable, and monitors the increase / decrease amount of the signal receiving buffer memory 29 in which the compressed image data 1 is accumulated. It is also possible to substitute it. That is, when the free space of the signal receiving buffer memory 29 is low, the image thinning amount is large and the refresh interval is long, so that the signal is driven by dot inversion, and the free space of the signal receiving buffer memory 29 is reduced. When the number of images is changing in a large amount, the amount of thinning-out of the image is small, so the refresh interval may be controlled to be short.

【0044】[0044]

【発明の効果】動画像の圧縮データに含まれる情報を利
用して、画面内のリフレッシュレートを適応的に切り換
えることで、主観的な表示画質を損なわずにLCDの駆
動電力を削減することが可能となる。
As described above, the information contained in the compressed data of the moving image is used to adaptively switch the refresh rate in the screen, so that the driving power of the LCD can be reduced without impairing the subjective display image quality. It will be possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による一実施例を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment according to the present invention.

【図2】画像の構成要素を示す図。FIG. 2 is a diagram showing components of an image.

【図3】画像再生回路のブロック図。FIG. 3 is a block diagram of an image reproduction circuit.

【図4】従来例を示すブロック図。FIG. 4 is a block diagram showing a conventional example.

【図5】MPEG4の符号化・復号化を説明するブロッ
ク図。
FIG. 5 is a block diagram illustrating MPEG4 encoding / decoding.

【図6】任意形状のオブジェクトの符号化を説明する
図。
FIG. 6 is a diagram illustrating encoding of an object having an arbitrary shape.

【図7】圧縮符号化された動画像信号のフレーム間隔を
説明する図。
FIG. 7 is a diagram illustrating a frame interval of a compression-coded moving image signal.

【図8】動画像符号化情報の一例。FIG. 8 is an example of moving image encoded information.

【図9】フレーム間隔に応じたリフレッシュ要求信号の
タイミングの例。
FIG. 9 shows an example of the timing of the refresh request signal according to the frame interval.

【図10】表示部の一例を示すブロック図。FIG. 10 is a block diagram showing an example of a display unit.

【図11】液晶パネル周辺の第1の構成例を示すブロッ
ク図。
FIG. 11 is a block diagram showing a first configuration example around a liquid crystal panel.

【図12】Yドライバーの第1の動作タイミングを示す
タイミングチャート。
FIG. 12 is a timing chart showing a first operation timing of the Y driver.

【図13】液晶パネル周辺の第2の構成例を示すブロッ
ク図。
FIG. 13 is a block diagram showing a second configuration example around a liquid crystal panel.

【図14】液晶パネル周辺の第3の構成例を示すブロッ
ク図。
FIG. 14 is a block diagram showing a third configuration example around a liquid crystal panel.

【図15】Yドライバーの第2の動作タイミングを示す
タイミングチャート。
FIG. 15 is a timing chart showing a second operation timing of the Y driver.

【図16】フレーム反転駆動法を説明するための図。FIG. 16 is a diagram for explaining a frame inversion driving method.

【図17】信号線反転駆動法を説明するための図。FIG. 17 is a diagram for explaining a signal line inversion driving method.

【図18】ライン反転駆動法を説明するための図。FIG. 18 is a diagram for explaining a line inversion driving method.

【図19】ドット反転駆動法を説明するための図。FIG. 19 is a diagram for explaining a dot inversion driving method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50…テクスチャ情報符号化部 200…形状情報符号化部 300…データ多重化部 400…データ分離化部 500…形状情報復号化部 600…テクスチャ情報復号化部 50 ... Texture information encoding unit 200 ... Shape information coding unit 300 ... Data multiplexing unit 400 ... Data separation unit 500 ... Shape information decoding unit 600 ... Texture information decoding unit

フロントページの続き (72)発明者 井田 孝 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 中條 健 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 三本杉 陽子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 永井 剛 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 古川 理恵子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 奥村 治彦 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 株式会社東芝 生産技術研究所内 (72)発明者 藤原 久男 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 株式会社東芝 生産技術研究所内 (72)発明者 伊藤 剛 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (72)発明者 小林 等 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝 研究開発センター内 (56)参考文献 特開 平7−239463(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/36 G09G 3/20 611 G09G 3/20 633 G09G 3/20 660 H04N 5/66 102 Front page continuation (72) Inventor Takashi Ida 1 Komukai Toshiba-cho, Sachi-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Toshiba Research & Development Center Co., Ltd. (72) Inventor Ken Nakajo 1 Komukai-shi Toshiba-cho, Kawasaki-shi, Kanagawa Company Toshiba R & D Center (72) Inventor Yoko Sanbonsugi 1 Komukai Toshiba Town, Saiwai-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Toshiba Research and Development Center (72) Inventor Go Nagai Komukai Toshiba Town, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. 1 in Toshiba Research & Development Center (72) Inventor Rieko Furukawa Komukai Toshiba-cho, Sachi-ku, Kawasaki City, Kanagawa No. 1 In Toshiba Research & Development Center (72) Inventor Haruhiko Okumura Shinisogo, Isogo-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 33 Machi-cho, Toshiba Production Engineering Laboratory (72) Inventor Hisao Fujiwara 33, Shinisogo-cho, Isogo-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture In-house Toshiba Production Engineering Laboratory (72) Inventor Go Ito Komukai, Sachi-ku, Kawasaki, Kanagawa Prefecture Toshiba Town No. 1 Toshiba Corporation Research and Development Center (72) Inventor Kobayashi et al. 1 Komukai Toshiba-cho, Kouki-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Research and Development Center, Toshiba Corporation (56) Reference JP-A-7-239463 (JP, A) (58) Survey Areas (Int.Cl. 7 , DB name) G09G 3/36 G09G 3/20 611 G09G 3/20 633 G09G 3/20 660 H04N 5/66 102

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 フレームを表示するタイミングをあらわ
す時間情報が含まれる圧縮データから画像を再生する画
像再生手段と、再生された画像を保持する記憶手段と、
リフレッシュ要求信号に応じて記憶手段に保持された画
像を表示すると共に、次のリフレッシュ要求信号までそ
の画像を保持する表示手段とを備えた液晶表示装置にお
いて、リフレッシュ要求信号を発生するタイミングを上
記圧縮データに含まれる時間情報によって決定するリフ
レッシュ制御手段を有することを特徴とする液晶表示装
置。
1. A timing for displaying a frame is displayed.
Image that is played back from compressed data that includes time information.
Image reproducing means, storage means for holding the reproduced image,
The image stored in the storage means in response to the refresh request signal
The image is displayed and the next refresh request signal is displayed.
In a liquid crystal display device having a display unit for holding the image of
The timing to generate the refresh request signal.
Riff determined by the time information included in the compressed data
Liquid crystal display device characterized by having a flash control means
Place
【請求項2】 請求項1記載の液晶表示装置において、
上記リフレッシュ制御装置では、上記圧縮データに含ま
れる情報によって、その画像あるいはその一部が文字画
像か否かを判定し、文字画像でない場合には、文字画像
である場合よりも、上記リフレッシュ要求信号を発生す
る間隔を長くすることを特徴とする液晶表示装置。
2. The liquid crystal display device according to claim 1,
The refresh control device determines whether or not the image or a part thereof is a character image based on the information contained in the compressed data, and when the image is not a character image, the refresh request signal is generated more than when the image is a character image. A liquid crystal display device characterized in that an interval for generating the light is extended.
【請求項3】 請求項1記載の液晶表示装置において、
上記圧縮データに含まれる時間情報から画面の更新間隔
を決定する更新間隔決定手段を有し、上記リフレッシュ
制御装置では、上記更新間隔決定手段により決定された
更新間隔に応じて、上記リフレッシュ要求信号を発生さ
せる間隔を制御することを特徴とする液晶表示装置。
3. The liquid crystal display device according to claim 1,
The refresh control device has an update interval determining means for determining an update interval of the screen from the time information included in the compressed data, and in the refresh control device, the refresh request signal is sent according to the update interval determined by the update interval determining means. A liquid crystal display device characterized by controlling the intervals at which it is generated.
【請求項4】 請求項1、2または3記載の液晶表示装
置において、画像再生手段で再生される圧縮データが圧
縮データを作成した符号化装置に入力される画像信号と
同じフレーム周波数で再生される場合には、液晶セルに
印加する表示信号の極性反転周期をフレーム周期とし、
画像再生手段で再生される圧縮データが圧縮データを作
成した符号化装置に入力される画像信号よりも低いフレ
ーム周波数で再生される場合には、液晶セルに印加する
表示信号の極性反転周期を走査線周期として表示を行う
ことを特徴とする液晶表示装置。
4. The liquid crystal display device according to claim 1, 2 or 3, wherein the compressed data reproduced by the image reproducing means is reproduced at the same frame frequency as that of the image signal input to the encoding device which created the compressed data. In this case, the polarity inversion cycle of the display signal applied to the liquid crystal cell is the frame cycle,
When the compressed data reproduced by the image reproducing means is reproduced at a frame frequency lower than the image signal input to the encoding device that created the compressed data, the polarity inversion cycle of the display signal applied to the liquid crystal cell is scanned. A liquid crystal display device characterized by displaying as a line period.
【請求項5】 請求項1、2または3記載の液晶表示装
置において、画像再生手段で再生される圧縮データが圧
縮データを作成した符号化装置に入力される画像信号と
同じフレーム周波数で再生される場合には、液晶セルに
印加する表示信号は順次走査とし、画像再生手段で再生
される圧縮データが圧縮データを作成した符号化装置に
入力される画像信号よりも低いフレーム周波数で再生さ
れる場合には、液晶セルに印加する表示信号は飛び越し
走査として表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
5. The liquid crystal display device according to claim 1, 2 or 3, wherein the compressed data reproduced by the image reproducing means is reproduced at the same frame frequency as that of the image signal input to the encoding device which created the compressed data. In this case, the display signal applied to the liquid crystal cell is sequentially scanned, and the compressed data reproduced by the image reproducing means is reproduced at a lower frame frequency than the image signal input to the encoding device that created the compressed data. In this case, the display signal applied to the liquid crystal cell is displayed as interlaced scanning.
【請求項6】 請求項1、2、3または5記載の液晶表
示装置において、圧縮データに含まれる情報によって画
面のリフレッシュレートが圧縮データを作成した符号化
装置に入力された画像信号のフレーム周波数より低い場
合、または、文字画像に比べてリフレッシュ間隔が長く
なる場合、または、表示装置に表示される表示信号が飛
び越し走査になる場合、のいずれかの場合には、走査さ
れる画素またはリフレッシュされる画素意外に接続され
ている表示信号駆動回路の電源を切断、または表示信号
駆動回路のバイアス電流を低減することを特徴とする液
晶表示装置。
6. The liquid crystal display device according to claim 1, 2, 3 or 5, wherein the refresh rate of the screen is the frame frequency of the image signal input to the encoding device that created the compressed data according to the information included in the compressed data. If it is lower, or if the refresh interval is longer than that of the character image, or if the display signal displayed on the display device is interlaced scanning, either the pixel to be scanned or the refresh is performed. A liquid crystal display device characterized by cutting off the power supply of a display signal drive circuit connected to a pixel other than the pixel or reducing the bias current of the display signal drive circuit.
JP2475499A 1999-02-02 1999-02-02 Liquid crystal display Expired - Fee Related JP3413118B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2475499A JP3413118B2 (en) 1999-02-02 1999-02-02 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2475499A JP3413118B2 (en) 1999-02-02 1999-02-02 Liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000221923A JP2000221923A (en) 2000-08-11
JP3413118B2 true JP3413118B2 (en) 2003-06-03

Family

ID=12146945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2475499A Expired - Fee Related JP3413118B2 (en) 1999-02-02 1999-02-02 Liquid crystal display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413118B2 (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5243675B2 (en) * 2000-08-14 2013-07-24 レノボ シンガポール プライヴェート リミテッド Computer apparatus and storage medium
JP3749147B2 (en) 2001-07-27 2006-02-22 シャープ株式会社 Display device
JP2005215591A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device
KR100835991B1 (en) 2006-11-15 2008-06-09 (주)토마토엘에스아이 Apparatus and method for enabling of frame frequency setting in RGB interface mode of liquid crystal driver having SRAM
JP5011434B2 (en) * 2009-02-19 2012-08-29 パナソニック株式会社 Image display device
WO2011046010A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device including the liquid crystal display device
US20110134142A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
WO2011090087A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display method of display device
JPWO2012117896A1 (en) * 2011-02-28 2014-07-07 シャープ株式会社 Display device, driving device, and driving method
WO2013183582A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Information apparatus, display control method, and program
US9443484B2 (en) 2012-11-20 2016-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for driving same
JP6051132B2 (en) * 2013-09-24 2016-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display control apparatus and electronic device
JP6270411B2 (en) 2013-10-25 2018-01-31 シャープ株式会社 Display device, electronic apparatus, and display device control method
US10679545B2 (en) 2016-08-17 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Operation method of display device
CN114333691B (en) * 2021-12-30 2023-03-31 利亚德光电股份有限公司 Image display control method and device and image display equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000221923A (en) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6452579B1 (en) Display apparatus
JP3413118B2 (en) Liquid crystal display
US7696988B2 (en) Selective use of LCD overdrive for reducing motion artifacts in an LCD device
JP3904524B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP3485229B2 (en) Display device
US5945972A (en) Display device
US8310599B2 (en) Television set
US20080001934A1 (en) Apparatus and method for self-refresh in a display device
JP2001042831A (en) Liquid crystal display device
US8125428B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP2013026727A (en) Display device and display method
JP5051983B2 (en) LCD blur reduction by frame rate control
Yamamoto et al. 30.2: Guiding Principles for High Quality Motion Picture in AMLCDs Applicable to TV Monitors
US20050225525A1 (en) LCD overdrive with data compression for reducing memory bandwidth
JP2002244623A (en) System and circuit for driving liquid crystal display device
JP2001083947A (en) Display device and its driving method
US7623183B2 (en) Frame rate adjusting method and apparatus for displaying video on interlace display devices
US6243140B1 (en) Methods and apparatus for reducing the amount of buffer memory required for decoding MPEG data and for performing scan conversion
US6356702B1 (en) Image display apparatus and special picture reproduction controller
JP6368727B2 (en) Display device and display method
US20030091112A1 (en) Display method for stabilizing MPEG video output via an LCD device
JPH0757098A (en) Image data storage device
JP4910466B2 (en) Display drive device
JP2000019484A (en) Liquid crystal display device and its driving method
JP3230405B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees