JP3410226B2 - Vehicle anti-theft device - Google Patents
Vehicle anti-theft deviceInfo
- Publication number
- JP3410226B2 JP3410226B2 JP18498994A JP18498994A JP3410226B2 JP 3410226 B2 JP3410226 B2 JP 3410226B2 JP 18498994 A JP18498994 A JP 18498994A JP 18498994 A JP18498994 A JP 18498994A JP 3410226 B2 JP3410226 B2 JP 3410226B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- unit
- engine
- immobilizer
- egi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/01—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
- B60R25/04—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、車両の盗難防止装置に
関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle antitheft device.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、諸外国において、車両の盗難が頻
繁に発生するようになった。この盗難を防止するため、
従来より、警報装置等が数多く提案されている。このよ
うな警報装置に類するシステムとしては、キーレスエン
トリシステム等がある。キーレスエントリシステムで
は、例えば、実開平2−105469号公報に開示され
ているように、受信機側のリセットスイッチをオンした
後、トランスミッタから送信されるIDコードを記憶す
るものが提案されている。また、最近ではイモビライザ
ユニット(immobilizer unit)と呼ばれるシステムが開
発されてきている。このシステムは、例えば、強盗が車
両の室内に侵入し、イグニッションスイッチをオンして
も、エンジン始動できないようにする装置である。2. Description of the Related Art In recent years, theft of vehicles has become frequent in various countries. To prevent this theft,
Conventionally, many alarm devices and the like have been proposed. As a system similar to such an alarm device, there is a keyless entry system or the like. As a keyless entry system, for example, as disclosed in Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 2-105469, a system in which an ID code transmitted from a transmitter is stored after a reset switch on a receiver side is turned on is proposed. Recently, a system called an immobilizer unit has been developed. This system is, for example, a device that prevents the engine from starting even if a robber enters the vehicle compartment and turns on the ignition switch.
【0003】また、特開昭64−56253号に開示さ
れているように、メカニカルキーを照合する手段及び電
子的コードを照合する手段の少なくとも一方と、車両エ
ンジンが始動したことを検出する手段と、この車両エン
ジンを停止する手段と、車両エンジンが始動したことを
検出した後照合手段の照合結果が適合しない場合に、エ
ンジンの停止手段を作動させる判断手段とを具備するこ
とによって、エンジン始動時の操作性を損なうことなく
複製キーを用いた場合のみならず、電気系統の直結によ
り直接エンジンを駆動しようとした場合にも車両の盗難
を防止する装置が提案されている。Further, as disclosed in JP-A-64-56253, at least one of a means for collating a mechanical key and a means for collating an electronic code, and a means for detecting that the vehicle engine has started. When the engine is started, by providing the means for stopping the vehicle engine and the determination means for activating the engine stopping means when the verification result of the verification means does not match after detecting that the vehicle engine has started. There has been proposed a device for preventing the vehicle from being stolen not only when a duplicate key is used without impairing the operability but also when an engine is directly driven by direct connection of an electric system.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成される従来例においては、例えば、警報装置
では、車両の室内に侵入したときに警報装置が作動する
のであるが、警報装置が作動したとしても最近ではそれ
が日常茶飯事となり、通りすがりの人が余り感心を示さ
なくなっている。However, in the conventional example configured as described above, for example, in the alarm device, the alarm device operates when the vehicle enters the interior of the vehicle. However, the alarm device operates. Even if they do, it has become a daily occurrence these days, and people passing by are not so impressed.
【0005】また、キーレスエントリシステムでは、車
両の室内に侵入するのを防止することはできるが、例え
ば、一旦、ウインドウガラス等を壊して入ってしまえ
ば、イグニッションスイッチをオンすることはそれほど
難しいことではない。また、特開昭64−56253号
に開示される技術では、複製されたキーやスターターモ
ータ等の電気系統の直結による車両の盗難は防止できる
が、例えば、正規の運転者がキーを紛失した場合には運
転者自身もエンジン始動が不可能となり、その他のマス
ターキーを予備に携帯することが必要であった。特に、
予備のキーを携帯していない場合や予備キーを全て紛失
或いは破壊してしまった場合、近く販売店等に連絡して
エンジンを始動してもらわないと車両を移動できなかっ
たり、遠出の旅行中や深夜の場合には車両を一晩放置し
なければならない事態になる危険性があった。Further, in the keyless entry system, it is possible to prevent the vehicle from entering the interior of the vehicle, but, for example, once the window glass or the like is broken, it is difficult to turn on the ignition switch. is not. Further, the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 64-56253 can prevent the vehicle from being stolen due to the direct connection of an electric system such as a duplicated key or starter motor. The driver himself was unable to start the engine, and it was necessary to carry other master keys as spares. In particular,
If you do not carry the spare key or if you lose or destroy all the spare keys, you can not move the vehicle unless you contact the dealer etc. to start the engine or you are traveling on an outing trip. At midnight, there was a risk that the vehicle would have to be left overnight.
【0006】従って、本発明の車両の盗難防止装置は、
上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とす
るところは、第3者によるキーの使用を防止して車両の
盗難を防止すると共に、送信機が破壊したことによりI
Dコードの送信が不能となった場合でも運転者によって
所定の操作を行えば、その送信不能なキーを用いてエン
ジン始動を行なうことができ、キーを全て紛失した場合
でもIDコードが登録されていない新規のキーを用いて
所定の操作を行うことにより、そのキーの固有コードの
再設定を簡単に行え、エンジン始動を行える車両の盗難
防止装置を提供することである。Therefore, the vehicle antitheft device of the present invention is
This has been made in view of the above circumstances, and the purpose thereof is to prevent the use of the key by a third party to prevent the vehicle from being stolen and also to prevent the transmitter from being destroyed.
Even if the D code cannot be transmitted, the driver can perform a predetermined operation to start the engine using the key that cannot be transmitted, and the ID code is registered even if all the keys are lost. It is an object of the present invention to provide an antitheft device for a vehicle, which can easily reset the unique code of the key by performing a predetermined operation using a new key which is not present and can start the engine.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明の車両の盗難防止装置は以
下の構成を備える。即ち、送信機側からの第1のコード
を受信すると共に、該第1のコードと受信機側に記憶し
た第2のコードとを比較し、該第1と第2のコードとが
一致した場合にエンジン始動を許可し、不一致の場合に
エンジン始動を禁止するコード判定部と、前記コード判
定手段の判定結果に基づいて前記エンジン始動を実行す
るエンジン制御部とを備える車両の盗難防止装置であっ
て、前記コード判定部とエンジン制御部とは、運転者に
より所定操作がなされたか否かを判定する手段と、前記
所定操作がなされない場合、前記エンジン始動を禁止す
る手段と、前記所定操作がなされた場合、前記送信機か
ら送信されるコードの通信形態を検出する手段と、前記
通信形態が正常な場合、前記送信機から送信されるコー
ドを前記エンジン制御部に記憶させ、前記通信形態が正
常でない場合、前記エンジン始動を許可するように前記
エンジン制御部を制御する制御手段とを具備することを
特徴とする。In order to solve the above-mentioned problems and to achieve the object, a vehicle antitheft device of the present invention has the following configuration. That is, when the first code is received from the transmitter side, the first code is compared with the second code stored in the receiver side, and the first code and the second code match. A vehicle antitheft device comprising: a code determination unit that permits engine startup and prohibits engine startup when there is a mismatch; and an engine control unit that performs engine startup based on the determination result of the code determination means. The code determination unit and the engine control unit include means for determining whether or not a predetermined operation is performed by the driver, means for inhibiting the engine start when the predetermined operation is not performed, and the predetermined operation. If made, means for detecting the communication form of the code transmitted from the transmitter, and, if the communication form is normal, the code transmitted from the transmitter is stored in the engine control unit, If serial communication form is not normal, it characterized by comprising a control means for controlling said engine control unit to allow the engine starting.
【0008】また、送信機側からの第1のコードを受信
すると共に、該第1のコードと受信機側に記憶した第2
のコードとを比較し、該第1と第2のコードとが一致し
た場合にエンジン始動を許可し、不一致の場合にエンジ
ン始動を禁止するコード判定部と、エンジン制御部とを
備える車両の盗難防止装置であって、前記コード判定部
は、運転者により所定操作がなされたか否かを判定する
手段と、前記所定操作がなされない場合、前記エンジン
始動を禁止する手段と、前記所定操作がなされた場合、
前記送信機から送信されるコードの通信形態を検出する
手段と、前記通信形態が正常な場合、前記送信機から送
信されるコードを記憶し、前記通信形態が正常でない場
合、前記エンジン始動を許可するように制御する制御手
段とを具備することを特徴とする。Further, the first code from the transmitter side is received, and the first code and the second code stored in the receiver side are stored.
Of the vehicle including a code determination unit for permitting engine start when the first and second codes match and prohibiting engine start when the first and second codes do not match, and an engine control unit. In the prevention device, the code determination unit includes means for determining whether or not a predetermined operation is performed by a driver, means for inhibiting the engine start when the predetermined operation is not performed, and the predetermined operation. If
A means for detecting the communication form of the code transmitted from the transmitter, and storing the code transmitted from the transmitter when the communication form is normal, and permitting the engine start when the communication form is not normal And a control means for controlling so as to perform.
【0009】[0009]
【作用】以上のように、この発明に係わる車両の盗難防
止装置は構成されているので、キーに固有コードを設
け、送信機から送信されるコードの真偽を判定すること
により、第3者によるキーの使用を防止して車両の盗難
を防止すると共に、送信機が破壊したことによりIDコ
ードの送信が不能となった場合でも運転者によって所定
の操作を行えば、その送信不能なキーを用いてエンジン
始動を行なうことができる車両の盗難防止装置を提供す
ることである。As described above, since the vehicle antitheft device according to the present invention is constructed, the key is provided with a unique code, and the authenticity of the code transmitted from the transmitter is judged. Key to prevent the vehicle from being stolen, and even if the transmitter cannot be used to send the ID code and the ID code cannot be sent, if the driver performs a predetermined operation, the key cannot be sent. A vehicle antitheft device that can be used to start the engine.
【0010】[0010]
【実施例】以下に本発明の実施例につき、添付の図面を
参照して詳細に説明する。図1は、本発明に基づく実施
例の車両の盗難防止装置のシステムブロック図である。
図1を参照して、本実施例の車両の盗難防止装置の構成
を説明する。図1に示すように、本実施例に用いる車両
の盗難防止装置は、トランスポンダー1と、トランスポ
ンダーからの信号を受信するアンテナ2と、アンテナ2
により取り込まれた信号を増幅するアンプ3と、アンプ
からの信号により制御されるイモビユニット4と、エン
ジン制御を行うEGIユニット9とを備えるシステムで
ある。具体的に説明すると、トランスポンダー1は、自
動車のイグニッションスイッチのオン、オフを運転者側
において行うキーである。また、アンテナ2とは、イグ
ニッションスイッチのオン、オフに連動して作動するイ
グニッションコイルアンテナである。アンプ3では、こ
のコイルが作動し、電圧が付与されるときに、高電圧を
得るために電圧を一定値に増幅させる。Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a system block diagram of a vehicle antitheft device according to an embodiment of the present invention.
The configuration of the vehicle antitheft device of the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the vehicle antitheft device used in this embodiment includes a transponder 1, an antenna 2 for receiving a signal from the transponder, and an antenna 2.
The system includes an amplifier 3 that amplifies a signal taken in by, an immobilizer unit 4 that is controlled by a signal from the amplifier, and an EGI unit 9 that controls an engine. More specifically, the transponder 1 is a key for turning on and off the ignition switch of the automobile on the driver side. Further, the antenna 2 is an ignition coil antenna that operates in conjunction with turning on and off of the ignition switch. In the amplifier 3, when this coil operates and a voltage is applied, the voltage is amplified to a constant value in order to obtain a high voltage.
【0011】イモビユニット4は、イモビライザーユニ
ット(immobiliser unit)と呼ばれ、最近ヨーロッパで
盗難防止用に開発されているエンジン始動を禁止するコ
ントローラである。イモビユニット4は、バッテリー電
源(+B)14及びスイッチ電源(IG1)15に基づ
いてイグニッションスイッチのオン、オフ情報を与えら
れると共に、アンプ部3で増幅される電圧値に基づい
て、トランスポンダー1からIDデータが与えられ、所
定の制御信号をEGIユニットに送信する。更に、イモ
ビユニット4は、バッテリー電源14に接続されている
ので、例えば、エンジンを停止して、イグニッションス
イッチをオフしても電源は供給され、スタンバイ状態を
保持している。The immobilizer unit 4, which is called an immobilizer unit, is a controller that has recently been developed in Europe for the prevention of theft and that prohibits engine starting. The immobilizer unit 4 is provided with ON / OFF information of the ignition switch based on the battery power supply (+ B) 14 and the switch power supply (IG1) 15, and the ID from the transponder 1 based on the voltage value amplified by the amplifier unit 3. Given the data, sends a predetermined control signal to the EGI unit. Further, since the immobilizer unit 4 is connected to the battery power source 14, for example, even if the engine is stopped and the ignition switch is turned off, the power is supplied and the standby state is maintained.
【0012】EGIユニットは、エンジンの回転数や燃
料噴射量等を制御するコントローラである。EGIユニ
ット9は、イモビユニットの構成と同様に、予めデータ
を格納しているEEPROM10、前述したイモビユニ
ット4とのデータの授受において一時的にデータを格納
するRAM11、これらメモリに格納されているデータ
の授受のタイミングをデータとして送るタイマ12、タ
イマ12からのタイミング情報に基づいてイモビユニッ
ト4とのデータの授受を制御するCPU13とから構成
される。また、EGIユニット9は、イモビユニット4
から所定の制御信号を受信し、その信号に基づいて、ス
タータや燃料噴射量等を制御する。また、EGIユニッ
ト9は、イモビユニット4の場合とは異なり、イグニッ
ションッスイッチのオン、オフに連動しながらスイッチ
電源15として動作するので、例えば、エンジンを停止
して、イグニッションスイッチをオフすると電源は切れ
ることになる。The EGI unit is a controller for controlling the engine speed, the fuel injection amount, and the like. The EGI unit 9 has an EEPROM 10 that stores data in advance, a RAM 11 that temporarily stores data when exchanging data with the immobilizer unit 4 described above, and data stored in these memories, as in the configuration of the immobilizer unit. And a CPU 13 that controls the transfer of data to and from the immobilizer unit 4 based on the timing information from the timer 12. Further, the EGI unit 9 is the immobilizer unit 4
A predetermined control signal is received from the control unit and the starter, the fuel injection amount, and the like are controlled based on the signal. Further, unlike the case of the immobilizer unit 4, the EGI unit 9 operates as the switch power supply 15 while interlocking with the on / off of the ignition switch. Therefore, for example, when the engine is stopped and the ignition switch is turned off, the power is turned off. It will be cut.
【0013】次に、図2、図3を参照して、トランスポ
ンダー1、イモビユニット4、EGIユニット9との間
でのデータの受送信手順について説明する。図2は、あ
る固有のIDデータを有するトランスポンダー1のID
データの判定手順を説明する図である。また、図3は、
本実施例の盗難防止装置のアッセンブリ工場でのIDデ
ータの初期書き込み手順を説明する図である。Next, with reference to FIG. 2 and FIG. 3, a procedure for transmitting / receiving data to / from the transponder 1, the immobilizer unit 4, and the EGI unit 9 will be described. FIG. 2 shows the ID of the transponder 1 having some unique ID data.
It is a figure explaining the judgment procedure of data. In addition, FIG.
It is a figure explaining the initial writing procedure of ID data in the assembly factory of the anti-theft device of this embodiment.
【0014】<IDコードの判定>図2において、トラ
ンスポンダー1をキー穴に差し込み、イグニッションス
イッチをオンする位置に回転させると、イモビユニット
4は、トランスポンダー1に対してID要求を出し、ト
ランスポンダー1からイモビユニットのトリガ信号とな
るID信号をイモビユニット4に送信する。イモビユニ
ット4では、送信されたトランスポンダー1のIDコー
ドをユニット内のRAM6に一時的に格納する。また、
通信時のトラブル等を想定して、この動作を2度繰り返
す。この後、イモビユニット内のEEPROM5に登録
されているIDコードとトランスポンダー1から送信さ
れたIDコードとをCPU8において照合する。このと
き、EGIユニット9では、イモビユニット4側からの
イモビ機能の解除待ちの状態である。この状態で、カウ
ンタがカウントを開始して、所定時間内に所定条件を満
足しているか否かを判断する。所定条件を満足している
場合には、EGIユニット9からイモビユニット4にI
Dコードの要求を出す。EGIユニット9からIDコー
ド要求を出されると、イモビユニット4は、IDコード
の照合結果に基づいてEGIユニット9にIDコードを
送信する。EGIユニット9は、イモビユニット4から
のIDコードをRAM11内に格納する。この動作を2
度繰り返し、イモビユニット4からのIDコードとEG
Iユニット9内のEEPROM10に登録されたIDコ
ードとを照合しイモビユニット4にID判定結果を返答
する。<Determination of ID Code> In FIG. 2, when the transponder 1 is inserted into the key hole and rotated to the position where the ignition switch is turned on, the immobilizer unit 4 issues an ID request to the transponder 1 and the transponder 1 sends it. An ID signal serving as a trigger signal for the immobilizer unit is transmitted to the immobilizer unit 4. The immobilizer unit 4 temporarily stores the transmitted ID code of the transponder 1 in the RAM 6 in the unit. Also,
This operation is repeated twice assuming a communication problem. Thereafter, the CPU 8 collates the ID code registered in the EEPROM 5 in the immobilizer unit with the ID code transmitted from the transponder 1. At this time, the EGI unit 9 is in a state of waiting for release of the immobilizer function from the immobilizer unit 4 side. In this state, the counter starts counting and determines whether a predetermined condition is satisfied within a predetermined time. If the predetermined conditions are satisfied, the EGI unit 9 transfers the IMOBI unit 4
Issue a D-code request. When the ID code request is issued from the EGI unit 9, the immobilizer unit 4 transmits the ID code to the EGI unit 9 based on the comparison result of the ID code. The EGI unit 9 stores the ID code from the immobilizer unit 4 in the RAM 11. This operation is 2
Repeatedly, ID code and EG from Immobili unit 4
The ID code registered in the EEPROM 10 in the I unit 9 is collated and the ID determination result is returned to the immobilizer unit 4.
【0015】<初期書き込み>次に、イモビユニット
4、EGIユニット9の夫々のEEPROMにIDコー
ドが書き込まれていない状態でのデータの初期書き込み
手順を説明する。図3において、図2での説明と同様
に、トランスポンダー1をキー穴に差し込み、イグニッ
ションスイッチをオンする位置に回転させると、イモビ
ユニット4は、トランスポンダー1に対してID要求を
出し、トランスポンダー1からイモビユニットに対し、
ID信号を送信する。イモビユニット4では、送信され
たトランスポンダー1のIDコードをユニット内のRA
M6に一時的に格納する。また、通信時のトラブル等を
想定して、この動作を2度繰り返す。この後、イモビユ
ニット内のEEPROM5にすでにIDコードが登録さ
れているか否かを判定する。EEPROM5にまだID
コードが登録されていない場合、RAM6に格納したI
DコードをEEPROM5に登録する。このとき、EG
Iユニット9では、イモビユニット4にIDコードの要
求を出している。EGIユニット9からIDコード要求
を出されると、イモビユニット4は、EGIユニット9
にIDコードを送信する。EGIユニット9は、イモビ
ユニット4からのIDコードをRAM11内に格納す
る。この動作を2度繰り返し、イモビユニット4から送
信されたIDコードが2回とも同一のコードであるか判
定し、同一である場合、且つ、EGIユニット9内のE
EPROM10にまだIDコードが登録されていない場
合、EGIユニット9内のEEPROM10にそのID
コードを登録する。その後、イモビユニット4にコード
登録の返答をする。<Initial Writing> Next, the initial writing procedure of data in a state where the ID code is not written in the EEPROM of each of the immobilizer unit 4 and the EGI unit 9 will be described. 3, when the transponder 1 is inserted into the key hole and rotated to a position where the ignition switch is turned on, the immobilizer unit 4 issues an ID request to the transponder 1 in FIG. For Immobility Unit,
Send an ID signal. In the immobilizer unit 4, the transmitted ID code of the transponder 1 is set in the RA of the unit.
It is temporarily stored in M6. In addition, this operation is repeated twice assuming a trouble during communication. After that, it is determined whether or not the ID code is already registered in the EEPROM 5 in the immobilizer unit. ID still in EEPROM5
If the code is not registered, I stored in RAM6
The D code is registered in the EEPROM 5. At this time, EG
The I unit 9 issues a request for the ID code to the immobilizer unit 4. When the ID code request is issued from the EGI unit 9, the immobilizer unit 4 makes the EGI unit 9
Send the ID code to. The EGI unit 9 stores the ID code from the immobilizer unit 4 in the RAM 11. This operation is repeated twice, and it is determined whether the ID code transmitted from the immobilizer unit 2 is the same code twice. If they are the same, E in the EGI unit 9
If the ID code is not yet registered in the EPROM 10, the ID is stored in the EEPROM 10 in the EGI unit 9.
Register your code. After that, a code registration reply is sent to the immobilizer unit 4.
【0016】<トランスポンダーによる送信が不能な場
合のイモビユニットの動作>例えば、トランスポンダー
1が何らかの原因で故障し、IDコードをイモビユニッ
ト4に送信できなくなった場合、エンジンの始動ができ
なくなる。しかしながら、本実施例では、このような事
態を回避するため、トランスポンダー1からの信号の送
信形態に基づいて、イモビユニット4で疑似的にIDコ
ードを設定し、エンジン始動が可能になるようイモビユ
ニット4を制御している。具体的に説明すると、トラン
スポンダー1が正常な場合には、前述のようにトランス
ポンダー1をキー穴に差し込み、イグニッションスイッ
チをオンする位置に回転させると、イモビユニット4
は、トランスポンダー1に対してID要求を出し、トラ
ンスポンダー1からイモビユニットのトリガ信号となる
ID信号をイモビユニット4に送信する。この正常な場
合に対し、トランスポンダー1が故障し、IDコードが
送信できない場合には、先ずイモビユニット4側では、
トランスポンダー1からのID信号が受信不能又はID
信号が読み込めないことを、操作者(運転者)に対して
ワーニングランプ等により警告する。この警告を受けて
操作者(運転者)はトランスポンダー1の異常を認識す
る。この状態で操作者がエンジンを始動させ車両を移動
させたい場合には、差し込まれたトランスポンダー1
を、例えば、図17に示すように、約1秒〜2秒間隔で
ドアスイッチを2回操作した後、5秒〜7秒程度の間隔
をおいて更に約1秒〜2秒間隔でドアスイッチを3回操
作し、5秒〜7秒程度の間隔をおいて更に約1秒〜2秒
間隔でドアスイッチを1回オンさせる。すると、この信
号がイモビユニット4に送信される。イモビユニット4
では、この信号を受信することにより、送信機によるコ
ードの送信が不能な状態であると判断する。イモビユニ
ットは、このドアスイッチ信号を受信すると、このドア
スイッチ信号に対応するコード(以下、第3のコードと
称する)をEGIユニットに送信する。その後、EGI
からのIDコード一致の返答を受信して(EGI制御に
ついては後述する)、所定時間以内に運転者のキーによ
るイグニッションオン操作がなされると、そのキーから
送信される信号の通信形態が正常か否かを判定する(図
17参照)。ここで、信号の通信形態が正常とは、登録
されていないコードであるが送信されたIDコードを表
す信号波形が正常な状態という意味であり、信号の通信
形態が正常でないとは、コードが送信されないか又は送
信されたIDコードを表す信号波形が鈍っている状態を
意味するものである。イモビ側CPU8は、その通信形
態が正常な場合、登録済みのIDコードを消去し、送信
されたIDコードを新規コードとしてEEPROM5内
に登録すると共に、EGIユニット9内のEEPROM
10にもそのIDコードを登録するようコマンドを送信
する。一方、その通信形態が正常でない場合、トランス
ポンダー1等の送信系にトラブルが発生し、且つ、操作
者がエンジン始動を要求している状態となり、CPU8
においてエンジン始動が許可され、通常のEGI制御に
移行する。EGIユニット9内のEEPROM10にも
そのIDコードを登録する。尚、上述の制御動作におい
ては、トランスポンダーとして送信機と一体化されたキ
ーとドアスイッチを用いてエンジンの始動又はIDコー
ドの登録する方法を説明したが、例えば、キーによるイ
グニッションのオン、オフ操作やブレーキスイッチ等を
代用してイモビユニット側に所定操作を表す信号を送信
したり、操作者が送信機付きのカードを常時携帯するこ
とで対処してもよい。<Operation of immobilizer unit when transmission by transponder is impossible> For example, if the transponder 1 fails for some reason and the ID code cannot be transmitted to the immobilizer unit 4, the engine cannot be started. However, in this embodiment, in order to avoid such a situation, the immobilizer unit 4 sets a pseudo ID code based on the transmission form of the signal from the transponder 1 so that the engine can be started. 4 is in control. More specifically, when the transponder 1 is normal, when the transponder 1 is inserted into the key hole and rotated to the position where the ignition switch is turned on as described above, the immobilizer unit 4
Issues an ID request to the transponder 1, and transmits an ID signal serving as a trigger signal for the immobilizer unit from the transponder 1 to the immobilizer unit 4. In contrast to this normal case, when the transponder 1 fails and the ID code cannot be transmitted, first, on the immobilizer unit 4 side,
Unable to receive ID signal from transponder 1 or ID
A warning lamp is used to warn the operator (driver) that the signal cannot be read. Upon receiving this warning, the operator (driver) recognizes the abnormality of the transponder 1. In this state, when the operator wants to start the engine and move the vehicle, the inserted transponder 1
For example, as shown in FIG. 17, after operating the door switch twice at intervals of about 1 second to 2 seconds, the door switch is further operated at intervals of about 1 second to 2 seconds with an interval of about 5 seconds to 7 seconds. Is operated 3 times, and the door switch is turned on once at intervals of about 1 second to 2 seconds with an interval of about 5 seconds to 7 seconds. Then, this signal is transmitted to the immobilizer unit 4. Imobi Unit 4
Then, by receiving this signal, it is determined that the code cannot be transmitted by the transmitter. Upon receiving the door switch signal, the immobilizer unit transmits a code (hereinafter, referred to as a third code) corresponding to the door switch signal to the EGI unit. Then EGI
When a response of ID code matching from the driver is received (EGI control will be described later) and the ignition on operation is performed by the driver's key within a predetermined time, whether the communication form of the signal transmitted from the key is normal or not. It is determined whether or not (see FIG. 17). Here, the signal communication form is normal means that the signal waveform representing the transmitted ID code is a non-registered code, and the signal communication form is not normal means that the code is not normal. This means that the signal waveform representing the ID code that has not been transmitted or has been transmitted is blunt. When the communication form is normal, the immobilizer CPU 8 erases the registered ID code, registers the transmitted ID code as a new code in the EEPROM 5, and at the same time, the EEPROM in the EGI unit 9
A command is also sent to 10 to register the ID code. On the other hand, if the communication form is not normal, a trouble occurs in the transmission system such as the transponder 1 and the operator is requesting the engine start, and the CPU 8
At, the engine start is permitted and the normal EGI control is performed. The ID code is also registered in the EEPROM 10 in the EGI unit 9. In the control operation described above, the method of starting the engine or registering the ID code using the key and the door switch integrated with the transmitter as the transponder has been described. For example, the ignition is turned on and off by the key. Alternatively, a brake switch or the like may be used instead to transmit a signal indicating a predetermined operation to the immobilizer unit side, or the operator may carry a card with a transmitter at all times.
【0017】以上説明したようにイモビユニットを制御
することで、トランスポンダー1等の送信系にトラブル
が発生し、IDコードをイモビユニット側に送信できな
くなった場合でも、エンジンの始動及びIDコードの再
登録が容易に行える。
<イモビユニット側でのID判定手順>次に、図4〜図
8を参照して、具体的なIDコード判定と、初期書き込
み手順を説明する。By controlling the immobilizer unit as described above, even if a trouble occurs in the transmission system of the transponder 1 or the like and the ID code cannot be transmitted to the immobilizer unit side, the engine is started and the ID code is reset. Registration can be done easily. <ID Determination Procedure on Immobilizer Unit Side> Next, a specific ID code determination and initial writing procedure will be described with reference to FIGS.
【0018】図4、図5A、図5Bは、イモビユニット
側でのIDコードの判定手順を示すフローチャートであ
る。尚、以下の説明では、トランスポンダーからイモビ
ユニットへのID送信は、前述の送信機故障の場合を含
むものとして説明する。図4、図5に示すように、処理
が開始されると、ステップS2でトランスポンダーによ
ってイグニッションスイッチがオンされ、エンジンスタ
ートしたか否かを判定する。イグニッションスイッチが
オンされた場合(ステップS2での判断がYES)、ス
テップS4に進み、オンされていないと判断された場合
(ステップS2での判断がNO)、スタート時点にリタ
ーンする。ステップS4では、所定条件(エンジン回転
数500rpm、電圧10V以上で安定した状態)を満足してい
るか否かを判断する。ステップS4で、所定条件を満足
している場合(ステップS4での判断がYES)、ステ
ップS6に進む。一方、ステップS4で所定条件を満足
していない場合(ステップS4での判断がNO)、ステ
ップS4の開始時点にリターンする。ステップS6で
は、EGIユニット側からID要求が出されたか否かを
判断する。ステップS6でID要求が出されていると判
断された場合(ステップS6での判断がYES)、ステ
ップS8に進む。また、ステップS6でID要求が出さ
れていないと判断された場合(ステップS6での判断が
NO)、ステップS6の開始時点にリターンする。ステ
ップS8では、EGIユニットからID要求を受信す
る。その後、ステップS10では、ステップS8でのI
D要求に従って、トランスポンダーにID要求を出す。
その後に、ステップS12に進む。ステップS12で
は、ID要求を出したトランスポンダーからのID返答
を受信したか否かを判断し、返答を受信した場合(ステ
ップS12での判断がYES)、ステップS14に進
み、返答を受信しなかった場合(ステップS12で判断
がNO)、後述するステップS148へ進む。その後、
ステップS14では、トランスポンダーからのID返答
を受信する。ステップS16では、イモビユニット内に
内蔵されたRAMにトランスポンダーから受信したID
コードを一時的に格納する。ステップS18では、先の
ステップS8からステップS16の動作を再度繰り返
し、RAM内にトランスポンダーから受信した2つのI
Dコードを格納し、ステップS20において、格納され
た2つのIDコードを照合する。FIG. 4, FIG. 5A, and FIG. 5B are flowcharts showing the ID code determination procedure on the immobilizer unit side. In the following description, it is assumed that the ID transmission from the transponder to the immobilizer unit includes the case of the transmitter failure described above. As shown in FIGS. 4 and 5, when the process is started, it is determined in step S2 whether or not the ignition switch is turned on by the transponder and the engine is started. If the ignition switch is turned on (YES in step S2), the process proceeds to step S4. If it is determined that the ignition switch is not turned on (NO in step S2), the process returns to the start point. In step S4, it is determined whether or not a predetermined condition (a stable state at an engine speed of 500 rpm and a voltage of 10 V or more) is satisfied. If the predetermined condition is satisfied in step S4 (YES in step S4), the process proceeds to step S6. On the other hand, if the predetermined condition is not satisfied in step S4 (NO in step S4), the process returns to the start point of step S4. In step S6, it is determined whether the ID request is issued from the EGI unit side. If it is determined in step S6 that the ID request is issued (YES in step S6), the process proceeds to step S8. If it is determined in step S6 that the ID request has not been issued (NO in step S6), the process returns to the start point of step S6. In step S8, an ID request is received from the EGI unit. Then, in step S10, I in step S8
According to the D request, the ID request is issued to the transponder.
Then, it progresses to step S12. In step S12, it is determined whether or not an ID reply from the transponder that issued the ID request is received. If a reply is received (YES in step S12), the process proceeds to step S14 and no reply is received. If (NO in step S12), the process proceeds to step S148 described later. afterwards,
In step S14, the ID response from the transponder is received. In step S16, the ID received from the transponder is stored in the RAM built in the immobilizer unit.
Store code temporarily. In step S18, the operations of the previous steps S8 to S16 are repeated again, and two I's received from the transponder are stored in the RAM.
The D code is stored, and the two stored ID codes are collated in step S20.
【0019】その後、ステップS22に進み、RAMに
格納された2つのIDコードが一致しているか否かを判
定する。ステップS22でRAMに格納された2つのI
Dコードが一致している場合(ステップS22で判断が
YES)、ステップS24に進む。ステップS24で
は、イモビユニットに内蔵されたEEPROMにIDコ
ードが登録されているか否かを判定する。具体的には、
IDコードデータがゼロ又はF以外の値であるか否かを
判定する。ステップS24で、イモビユニットのEEP
ROMにIDコードが登録されていない場合(ステップ
S24での判断がNO)、ステップS26に進む。ステ
ップS26では、RAMに格納されたIDコードをイモ
ビユニットのEEPROMに登録し、その後、EGIに
IDコードを送信する。その後、ステップS28に進
み、EGIユニットからのIDコード送信に対する返答
があるか否かを判定する。ステップS28で、EGIユ
ニットからの返答があった場合(ステップS28での判
断がYES)、ステップS30に進む。ステップS30
では、EGIユニットからの返答がOKならば、インジ
ケータを消灯し、しかる後にステップS2にリターンす
る。また、ステップS28で、EGIユニットからの返
答がない場合(ステップS28での判断がNO)、ステ
ップS28の開始時点にリターンする。Then, in step S22, it is determined whether the two ID codes stored in the RAM match. The two I's stored in the RAM in step S22
If the D codes match (YES in step S22), the process advances to step S24. In step S24, it is determined whether or not the ID code is registered in the EEPROM incorporated in the immobilizer unit. In particular,
It is determined whether the ID code data has a value other than zero or F. In step S24, the EEP of the immobilizer unit
When the ID code is not registered in the ROM (NO in step S24), the process proceeds to step S26. In step S26, the ID code stored in the RAM is registered in the EEPROM of the immobilizer unit, and then the ID code is transmitted to EGI. After that, the process proceeds to step S28, and it is determined whether or not there is a response to the ID code transmission from the EGI unit. If there is a response from the EGI unit in step S28 (YES in step S28), the process proceeds to step S30. Step S30
Then, if the response from the EGI unit is OK, the indicator is turned off, and then the process returns to step S2. If there is no response from the EGI unit in step S28 (NO in step S28), the process returns to the start point of step S28.
【0020】一方、ステップS22でRAMに格納され
た2つのIDコードが一致していない場合(ステップS
22で判断がNO)、ステップS38に進み、イモビ機
能を設定してイグニッションオン(エンジンスタート)
できないようにイモビユニットをロックし、ロックコマ
ンドをEGIに送信する。また、ステップS24でイモ
ビユニットのEEPROMにIDコードが登録されてい
る場合(ステップS24での判断がYES)、ステップ
S32に進む。ステップS32では、EEPROM内に
格納されたIDコードがメーカ側で設定されたIDコー
ド(メーカコード)であるか否かを判定する。ステップ
S32でEEPROMに格納されたIDコードがユニッ
トメーカコードである場合(ステップS32で判断がY
ES)、ステップS28に進む。一方、ステップS32
でEEPROMに格納されたIDコードがユニットメー
カコードでない場合(ステップS32で判断がNO)、
ステップS34に進む。ステップS34では、RAMに
格納されているコードとEEPROMに登録されている
コードとが一致しているか否かを判定する。ステップS
34で、コードが一致していると判断されると(ステッ
プS34での判断がYES)、ステップS36に進み、
イモビ機能を解除して、通常のエンジン制御を可能にす
る。一方、ステップS34でコードが一致していない場
合(ステップS34で判断がNO)、ステップS38に
進み、イモビ機能を設定してイグニッションオンしても
エンジンが停止するようにイモビユニットをロックす
る。On the other hand, if the two ID codes stored in the RAM in step S22 do not match (step S
(No in 22), the process proceeds to step S38, the immobilizer function is set, and the ignition is turned on (engine start).
Lock the immobilizer unit so that it cannot be performed and send a lock command to the EGI. If the ID code is registered in the EEPROM of the immobilizer unit in step S24 (YES in step S24), the process proceeds to step S32. In step S32, it is determined whether the ID code stored in the EEPROM is the ID code (maker code) set by the manufacturer. When the ID code stored in the EEPROM in step S32 is the unit maker code (determination in step S32 is Y
ES), and proceeds to step S28. On the other hand, step S32
If the ID code stored in the EEPROM is not the unit maker code in step (NO in step S32),
It proceeds to step S34. In step S34, it is determined whether the code stored in the RAM matches the code registered in the EEPROM. Step S
If it is determined that the codes match in 34 (YES in step S34), the process proceeds to step S36,
Release the immobilizer function to enable normal engine control. On the other hand, if the codes do not match in step S34 (NO in step S34), the process proceeds to step S38, and the immobilizer unit is locked so that the engine stops even if the immobilizer function is set and the ignition is turned on.
【0021】以上説明したイモビユニット側での動作手
順において、ステップS24〜ステップ30の手順がI
Dコードの初期書き込み手順であり、ステップS22〜
ステップS38、ステップS32〜ステップS36まで
の手順が通常のIDコード判定手順である。
<IDコード送信不能時のイモビ側でのID判定手順>
次に、前述のトランスポンダー故障によるイモビユニッ
トへのIDコード送信不能時のIDコード判定手順を説
明する。図5Bは、送信不能時のイモビユニット側での
IDコードの判定手順を示すフローチャートである。図
4に示すステップS12において、トランスポンダーか
らのID返答を受信しなかった場合(ステップS12で
判断がNO)、図5BにステップS148に進む。ステ
ップS148では、IDコード送信不能状態と判断し、
ワーニングランプを点灯して運転者にトランスポンダー
の故障を報知する。その後、ステップS150に進み、
運転者のドアスイッチのオン、オフ操作による所定操作
を表す信号を入力し、ステップS152でドアスイッチ
操作があったか否かを判定する。ステップS152にお
いて、運転者のドアスイッチのオン、オフ操作による入
力があった場合(ステップS152で判断がYES)、
ステップS154に進み、イモビEEPROM5に登録
されている所定操作を表す第3のコードをEGIユニッ
トに送信すると共に、この第3のコードとEGIユニッ
トに格納された第4のコードとの比較させるコマンドを
送信する。その後、ステップS156において、EGI
からの比較一致の返答があったか否かを判定する。この
ステップS156において、EGIからの比較一致の返
答があった場合、ステップS158で、イモビ機能解除
コマンドをEGI側に送信する。その後、ステップS1
60、162では、タイマーをオンし、キーによるコー
ド入力がイモビ側になされる。ステップS164では、
ステップS162でのコード入力が所定時間以内に受信
したものであるか否かを判定し、ステップS164で所
定時間以内にコードを受信した場合(ステップS164
で判断がYES)、ステップS166で入力された信号
の通信形態が正常であるか否かを判定する。このステッ
プS166で信号の通信形態が正常である場合(ステッ
プS166で判断がYES)、ステップS168で既に
登録済みのIDコードをクリアし、ステップS170に
進んでステップS162において入力されたIDコード
をイモビ側EEPROM5に登録する。その後、ステッ
プS172において、IDクリアコマンドをEGI側に
送信する。ステップS174では、EGIユニットから
の返答を受信したか否かを判定する。ステップS174
でEGIユニットからの返答を受信した場合(ステップ
S174で判断がYES)、ステップS176に進み、
IDコード書き込みコマンドをEGI側に送信する。ス
テップS178で書き込みコマンドに対するEGIユニ
ットからの書き込みOKの返答を待って、返答を受信し
た時点で、ステップS180に進んで、ワーニングラン
プを消灯し、コード書き込み完了を運転者に報知する。
尚、ステップS152で運転者のドアスイッチのオン、
オフ操作による入力がない場合(ステップS152で判
断がNO)、スタート時点にリターンする。また、ステ
ップS164で所定時間以内にコードを受信ない場合
(ステップS164で判断がNO)もスタート時点にリ
ターンする。In the operation procedure on the immobilizer unit side described above, the procedure from step S24 to step 30 is I.
This is the initial writing procedure of the D code, and is from step S22.
The procedure from step S38 and step S32 to step S36 is a normal ID code determination procedure. <ID judgment procedure on the immobilizer side when the ID code cannot be transmitted>
Next, the ID code determination procedure when the ID code cannot be transmitted to the immobilizer unit due to the transponder failure described above will be described. FIG. 5B is a flowchart showing the ID code determination procedure on the immobilizer unit side when transmission is impossible. In step S12 shown in FIG. 4, if the ID response from the transponder is not received (NO in step S12), the process proceeds to step S148 in FIG. 5B. In step S148, it is determined that the ID code cannot be transmitted,
The warning lamp is turned on to notify the driver of the transponder failure. After that, it advances to step S150,
A signal indicating a predetermined operation by the driver's on / off operation of the door switch is input, and it is determined in step S152 whether or not the door switch is operated. In step S152, when there is an input by the driver's door switch on / off operation (YES in step S152),
In step S154, the third code indicating the predetermined operation registered in the immobilizer EEPROM 5 is transmitted to the EGI unit, and a command for comparing the third code with the fourth code stored in the EGI unit is issued. Send. Then, in step S156, EGI
It is determined whether or not there is a response of comparison and agreement from. In step S156, when the EGI returns a response for comparison, in step S158, the immobilizer function cancel command is transmitted to the EGI side. Then, step S1
In 60 and 162, the timer is turned on, and the code input by the key is performed on the immobilizer side. In step S164,
It is determined whether the code input in step S162 is received within a predetermined time, and if the code is received within the predetermined time in step S164 (step S164).
(YES in step S166), and it is determined in step S166 whether the communication mode of the signal input is normal. If the signal communication mode is normal in step S166 (YES in step S166), the registered ID code is cleared in step S168, the process proceeds to step S170, and the ID code input in step S162 is immobilized. Register in the side EEPROM 5. Then, in step S172, an ID clear command is transmitted to the EGI side. In step S174, it is determined whether a response from the EGI unit has been received. Step S174
When the response from the EGI unit is received at (YES at step S174), the process proceeds to step S176.
The ID code write command is transmitted to the EGI side. In step S178, after waiting for a response of write OK from the EGI unit to the write command, when the response is received, the process proceeds to step S180, the warning lamp is turned off, and the driver is informed of the completion of code writing.
In step S152, the driver's door switch is turned on,
If there is no input by the OFF operation (NO in step S152), the process returns to the start point. If the code is not received within the predetermined time in step S164 (NO in step S164), the process returns to the start point.
【0022】一方、ステップS156でEGIからの比
較一致の返答がない場合、正規の運転者の操作ではない
と判断してステップS182に進んで、イモビ機能を設
定してイグニッションオンしてもエンジンが停止するよ
うにイモビユニットをロックし、ステップS184でロ
ックコマンドをEGIに送信する。また、ステップS1
66で信号の通信形態が正常でない場合(ステップS1
66で判断がNO)、ステップS36に進み、イモビ機
能を解除して、通常のエンジン制御を可能にする。イモ
ビユニットをロックし、ロックコマンドをEGIに送信
する。On the other hand, if the EGI response is not received in step S156, it is determined that the operation is not a proper operation by the driver, and the process proceeds to step S182 to set the immobilizer function and turn on the engine even if the ignition is turned on. The immobilizer unit is locked so as to be stopped, and a lock command is transmitted to the EGI in step S184. Also, step S1
If the signal communication mode is not normal at 66 (step S1)
(No in 66), the process proceeds to step S36, the immobilizer function is canceled, and normal engine control is enabled. Lock the immobilizer unit and send a lock command to the EGI.
【0023】(未登録のキーによるIDコード登録)運
転者がキーを全て紛失して新しいキーを使用した場合
は、図4に示すステップS12において、トランスポン
ダーからのID返答を受信した場合(ステップS12で
判断がYES)となり、図5AのステップS38に進
む。それ以降の動作は図5Bで説明したステップS14
8〜ステップS180と同様である。(Registration of ID Code by Unregistered Key) When the driver loses all the keys and uses a new key, when the ID response from the transponder is received in step S12 shown in FIG. 4 (step S12). The determination is YES) and the process proceeds to step S38 of FIG. 5A. The operation thereafter is step S14 described in FIG. 5B.
It is similar to 8 to step S180.
【0024】以上説明したように、イモビユニット側で
の動作手順において、送信機が破壊したことによりID
コードの送信が不能となった場合やキーを全て紛失した
場合でも、所定の操作によりキーの固有コードを簡単に
再設定できると共に、コードを再設定する際の信号の通
信形態が正常な状態か否かを判定することによって、送
信機によるコード送信が不能な状態でもエンジン始動が
可能となる。As described above, in the operation procedure on the immobilizer unit side, the ID is
Even if the code cannot be sent or the key is lost, the unique code of the key can be easily reset by the prescribed operation, and the signal communication mode when resetting the code is normal. By determining whether or not the code can be transmitted by the transmitter, the engine can be started.
【0025】(イモビユニットのみでのIDコード判定
手順)上記実施例では、イモビユニットとEGIユニッ
トの双方でIDコード送信不能時のID登録及びエンジ
ン始動を制御したが、この制御はイモビユニットのみで
実行することも可能である。この場合、イモビユニット
は、ドアスイッチ信号を受信するとイモビユニット内で
その操作がなされたか否かを判断し、更に所定時間以内
に運転者のキーによるイグニッションオン操作がなされ
ると、そのキーから送信される信号の通信形態を正常か
否かを判定する。そして、イモビ側CPU8は、その通
信形態が正常な場合、登録済みのIDコードを消去し、
送信されたIDコードを新規コードとしてEEPROM
5内に登録すると共に、EGIユニット9内のEEPR
OM10にもそのIDコードを登録するようコマンドを
送信する。一方、その通信形態が正常でない場合、操作
者がエンジン始動を要求している状態と判断し、CPU
8においてエンジン始動が許可され、通常のEGI制御
に移行する。(ID Code Judgment Procedure Only with Immobilizer Unit) In the above embodiment, both the immobilizer unit and the EGI unit controlled the ID registration and engine start when the ID code cannot be transmitted. However, this control is performed only by the immobilizer unit. It is also possible to execute. In this case, when the immobilizer unit receives the door switch signal, the immobilizer unit determines whether or not the operation has been performed in the immobilizer unit, and if the ignition on operation is performed by the driver's key within a predetermined time, the key is transmitted from the key. It is determined whether the communication mode of the signal to be transmitted is normal. When the communication form is normal, the immobilizer CPU 8 erases the registered ID code,
EEPROM with the sent ID code as a new code
5 and EEPR in EGI unit 9
A command is also sent to the OM 10 to register the ID code. On the other hand, if the communication mode is not normal, it is determined that the operator is requesting the engine start, and the CPU
At 8, the engine start is permitted and the normal EGI control is performed.
【0026】<EGIユニットでのID判定手順>次
に、EGIユニット側でのIDコードの判定手順を説明
する。図6A、6B、図7は、EGIユニット側でのI
Dコードの判定手順を示すフローチャートである。図6
A、6B、図7において、処理が開始されると、ステッ
プS40で、イモビ機能の解除待ち、且つイモビユニッ
トへのID要求回数がゼロの状態で、タイマによりイグ
ニッションオンから500ミリ秒間のカウントを開始す
る。ステップS42では、イモビ機能が解除されている
か否かを判断する。ステップS42で、イモビ機能が解
除されていない場合(ステップS42での判断がN
O)、ステップS44に進み、イモビ機能が解除されて
いる場合(ステップS42での判断がYES)、後述す
るステップS62に進む。ステップS44では、イモビ
機能が設定されているか否かを判断する。ステップS4
4で、イモビ機能が設定されていない場合(ステップS
44での判断がNO)、ステップS46に進み、イモビ
機能が設定されている場合(ステップS44での判断が
YES)、図15において後述するステップS140に
進む。ステップS46では、所定条件として、エンジン
回転数が500rpm以上、且つ電圧が10V以上であるか否か
を判断する。ステップS46で所定条件を満たす場合
(ステップS46での判断がYES)、ステップS48
に進み、所定条件を満たさない場合(ステップS46で
の判断がNO)、ステップS46の開始時点にリターン
する。ステップS48では、ステップS40で開始した
500ミリ秒のカウントが終了したか否かを判断する。ス
テップS48で500ミリ秒のカウントが終了した場合
(ステップS48での判断がYES)、ステップS50
に進み、ステップS48で500ミリ秒のカウントが終了
していない場合(ステップS48での判断がNO)、ス
テップS48の開始時点にリターンする。ステップS5
0では、EGIユニットからイモビユニットへID要求
を出す。その後、ステップS52に進み、イモビユニッ
トからEGIユニットへIDコードの返答があるか否か
を判定する。ステップS52でイモビユニットからID
コードの返答があると判断された場合(ステップS52
での判断がYES)、ステップS53に進み、EGI側
のRAM11に一時的に格納する。その後、ステップS
56に進む。ステップS56では、EGIユニットに内
蔵されたEEPROMにIDコードが登録されているか
否かを判定する。具体的には、IDコードデータがゼロ
又はF以外の値であるか否かを判定する。ステップS5
6で、EGIユニットのEEPROMにIDコードが登
録済みの場合(ステップS56での判断がYES)、ス
テップS58に進む。ステップS58では、イモビユニ
ットから追加書き込みコマンドを受信したか否かを判定
する。尚、ステップS58での判断がYESの場合であ
る追加書き込みコマンドについては、後述するのでここ
での説明は省略する。ステップS58で追加書き込みコ
マンドを受信していない場合(ステップS58での判断
がNO)、ステップS60に進み、RAMに格納された
IDコードがEGIユニットのEEPROMに登録され
たIDコードに一致しているか否かを判定する。ステッ
プS60でRAMに格納されたIDコードがEGIユニ
ットのEEPROMに登録されたIDコードに一致して
いると判断された場合(ステップS60での判断がYE
S)、ステップS62に進み、イモビ機能を解除して通
常のEGI制御を実行する。また、ステップS60にお
いて、RAMに格納されたIDコードがEGIユニット
のEEPROMに登録されたIDコードに一致していな
い場合(ステップS60での判断がNO)、ステップS
64に進む。ステップS64では、EGIに内蔵された
EEPROM内に格納されたIDコードがユニットメー
カ側で設定されたIDコード(メーカコード)であるか
否かを判定する。ステップS64で、EEPROMに格
納されたIDコードがメーカコードである場合(ステッ
プS64で判断がYES)、図8のステップS66に進
む。また、EEPROMに格納されたIDコードがメー
カコードでない場合(ステップS64で判断がNO)、
後述の図6BのステップS200に進む。<ID Judgment Procedure in EGI Unit> Next, the ID code judgment procedure in the EGI unit will be described. 6A, 6B, and 7 show I on the EGI unit side.
It is a flowchart which shows the determination procedure of a D code. Figure 6
A, 6B, and FIG. 7, when the process is started, in step S40, the timer counts 500 milliseconds after the ignition is turned on while waiting for the immobilizer function to be released and the ID request count to the immobilizer unit is zero. Start. In step S42, it is determined whether or not the immobilizer function is canceled. If the immobilizer function has not been canceled in step S42 (the determination in step S42 is N
O), the process proceeds to step S44, and if the immobilizer function is released (YES in step S42), the process proceeds to step S62 described below. In step S44, it is determined whether the immobilizer function is set. Step S4
If the immobilizer function is not set in step 4 (step S
If the determination at 44 is NO), the process proceeds to step S46. If the immobilizer function is set (YES at step S44), the process proceeds to step S140 described later in FIG. In step S46, it is determined whether the engine speed is 500 rpm or more and the voltage is 10 V or more as a predetermined condition. If the predetermined condition is satisfied in step S46 (YES in step S46), step S48
If the predetermined condition is not satisfied (NO at step S46), the process returns to the start point of step S46. In step S48, it started in step S40.
Determine if the 500 millisecond count is over. When the counting of 500 milliseconds is completed in step S48 (YES in step S48), step S50
If the count of 500 milliseconds has not been completed in step S48 (NO in step S48), the process returns to the start point of step S48. Step S5
At 0, the EGI unit issues an ID request to the immobilizer unit. After that, the process proceeds to step S52, and it is determined whether or not there is a reply of the ID code from the immobilizer unit to the EGI unit. ID from immobilizer unit in step S52
When it is determined that the code is returned (step S52)
If the determination is YES), the process proceeds to step S53 to temporarily store in the RAM 11 on the EGI side. After that, step S
Proceed to 56. In step S56, it is determined whether the ID code is registered in the EEPROM incorporated in the EGI unit. Specifically, it is determined whether the ID code data is zero or a value other than F. Step S5
When the ID code is already registered in the EEPROM of the EGI unit in 6 (YES in step S56), the process proceeds to step S58. In step S58, it is determined whether or not an additional write command has been received from the immobilizer unit. It should be noted that the additional write command for which the determination in step S58 is YES will be described later, and a description thereof will be omitted here. If the additional write command has not been received in step S58 (NO in step S58), the process proceeds to step S60, and the ID code stored in the RAM matches the ID code registered in the EEPROM of the EGI unit. Determine whether or not. When it is determined in step S60 that the ID code stored in the RAM matches the ID code registered in the EEPROM of the EGI unit (the determination in step S60 is YE
S), the process proceeds to step S62, the immobilizer function is released, and normal EGI control is executed. If the ID code stored in the RAM does not match the ID code registered in the EEPROM of the EGI unit in step S60 (NO in step S60), step S60
Proceed to 64. In step S64, it is determined whether the ID code stored in the EEPROM incorporated in the EGI is the ID code (maker code) set by the unit maker. If the ID code stored in the EEPROM is the maker code in step S64 (YES in step S64), the process proceeds to step S66 in FIG. If the ID code stored in the EEPROM is not the manufacturer code (NO at step S64),
It progresses to step S200 of FIG. 6B mentioned later.
【0027】<EGIユニットでの初期書き込み手順>
次に、図8のフローチャートを参照して、EGIユニッ
トでの初期書き込み手順について説明する。図8におい
て、図7で説明したステップS56で、EGIユニット
のEEPROMにIDコードが登録されていない場合
(ステップS56での判断がNO)、ステップS66に
進む。ステップS66では、EGIユニットによるイモ
ビユニットへのIDコード要求が2回以上行われたか否
かを判断する。ステップS66で、IDコード要求が2
回以上行われた場合(ステップS66での判断がYE
S)、ステップS68に進み、IDコード要求が2回以
上行われていない場合(コード要求が1回でステップS
66での判断がNO)、図6AのステップS50にリタ
ーンする。ステップS68では、RAMに格納された2
つのIDコードが2回とも同一のものであるか否かを判
断する。ステップS68でRAMに格納されたIDコー
ドが2回とも同一のものである場合(ステップS68で
の判断がYES)、ステップS70に進み、EGIユニ
ットのRAMに格納されたIDコードをEEPROMに
登録する。しかる後に、図7のステップS62にリター
ンする。一方、ステップS68で、RAMに格納された
2つのIDコードが同一のものでない場合(ステップS
68での判断がNO)、図6AのステップS50にリタ
ーンする。<Initial Writing Procedure in EGI Unit>
Next, an initial writing procedure in the EGI unit will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 8, when the ID code is not registered in the EEPROM of the EGI unit in step S56 described in FIG. 7 (NO in step S56), the process proceeds to step S66. In step S66, it is determined whether or not the EGI unit has requested the ID code to the immobilizer unit twice or more. In step S66, the ID code request is 2
If performed more than once (YES in step S66
S), the process proceeds to step S68, and if the ID code request is not made more than once (when the code request is made once, step S
If the determination made in 66 is NO), the process returns to step S50 of FIG. 6A. In step S68, 2 stored in the RAM
It is determined whether one ID code is the same for both times. When the ID code stored in the RAM in step S68 is the same for both times (YES in step S68), the process proceeds to step S70, and the ID code stored in the RAM of the EGI unit is registered in the EEPROM. . Then, the process returns to step S62 in FIG. On the other hand, if the two ID codes stored in the RAM are not the same in step S68 (step S68).
If the determination at 68 is NO), the process returns to step S50 of FIG. 6A.
【0028】以上、図6A、図7、図8で説明した手順
が、EGIユニット側でのID判定及びIDコードの初
期書き込み手順である。図9は、前述したIDコード判
定手順におけるトランスポンダー、イグニッションスイ
ッチ、イモビユニット、EGIユニットの各動作を示す
タイミングチャートである。また、図10は、初期書き
込み手順におけるトランスポンダー、イグニッションス
イッチ、イモビユニット、EGIユニットの各動作を示
すタイミングチャートである。The procedure described above with reference to FIGS. 6A, 7 and 8 is the procedure for ID determination and initial writing of the ID code on the EGI unit side. FIG. 9 is a timing chart showing each operation of the transponder, the ignition switch, the immobilizer unit, and the EGI unit in the above-described ID code determination procedure. FIG. 10 is a timing chart showing each operation of the transponder, the ignition switch, the immobilizer unit, and the EGI unit in the initial writing procedure.
【0029】以上のように、工場でのテスト段階ではイ
モビユニットメーカやEGIユニットメーカ毎にメーカ
コードを設定しておき、アッセンブリ後にディーラ等
で、再度IDコードを設定できるので、量産性の優れた
ユニットにすることができる。
<IDコード送信不能時のEGI側でのID判定手順>
次に、前述のトランスポンダー故障によるIDコード送
信不能時のEGI 側でのIDコード判定手順を説明す
る。図6Bは、送信不能時のイモビユニット側でのID
コードの判定手順を示すフローチャートである。図6A
に示すステップS52において、イモビユニットからの
ID返答を受信しなかった場合(ステップS52で判断
がNO)、ステップS54に進み、イモビユニットから
コード比較コマンドを受信したか否かを判定する。ステ
ップS54でコマンドを受信した場合(ステップS54
で判断がYES)、ステップS55に進む。ステップS
55では、イモビユニットから送信される第3のコード
の受信を待つ。ステップS55で、イモビユニットから
送信される第3のコードの受信を受信すると(ステップ
S55で判断がYES)、図6BにステップS200に
進む。尚、ステップS54、55でいずれも判断がNO
の場合はステップS52にリターンする。図6Bに示す
ステップS200では、ステップS54でのコード比較
コマンドに従って、イモビユニットから送信された第3
コードがEGIユニット側に格納されている第4のコー
ドに一致するか否かを判定する。この第4のコードは、
トランスポンダーからのIDコード送信不能状態で運転
者により所定の操作がなされた場合をEGI側で判断す
るためのコードである。さて、ステップS200で第3
コードがEGIユニット側に格納されている第4のコー
ドに一致する場合(ステップS200で判断がYE
S)、ステップS202に進む。ステップS202で
は、イモビユニットにコード一致の返答を送信する。そ
の後、ステップS204に進み、イモビユニットからの
イモビ機能解除コマンドを待つ。ステップS204で解
除コマンドを受信すると(ステップS204で判断がY
ES)、ステップS206に進んで、イモビ機能を解除
する。次に、ステップS208で、イモビユニットから
のIDコードクリアコマンドを待つ。ステップS208
でクリアコマンドを受信したと判断された場合(ステッ
プS208で判断がYES)、ステップS210に進ん
で、EGI側のEEPROM10に既に登録済みのID
コードをクリアする。その後、ステップS212に進
み、イモビユニットからのIDコード書き込みコマンド
を待つ。ステップS214で書き込みコマンドを受信し
たと判断された場合(ステップS212で判断がYE
S)、ステップS214に進んで、EGI側のEEPR
OM10に新規キーのIDコードを登録する。その後、
ステップS216に進み、イモビユニット側にID登録
の返答を送信し、図6Aの開始時点にリターンする。As described above, the manufacturer code is set for each immobilizer unit manufacturer or EGI unit manufacturer at the test stage in the factory, and the ID code can be set again by the dealer after assembly, which is excellent in mass productivity. Can be a unit. <ID determination procedure on the EGI side when the ID code cannot be transmitted>
Next, an ID code determination procedure on the EGI side when the ID code cannot be transmitted due to the transponder failure described above will be described. FIG. 6B shows the ID on the immobilizer unit side when transmission is impossible.
It is a flowchart which shows the determination procedure of a code. Figure 6A
If the ID response from the immobilizer unit has not been received in step S52 (No in step S52), the process proceeds to step S54 to determine whether or not a code comparison command has been received from the immobilizer unit. When a command is received in step S54 (step S54
If the determination is YES, the process proceeds to step S55. Step S
At 55, the reception of the third code transmitted from the immobilizer unit is waited for. When the reception of the third code transmitted from the immobilizer unit is received in step S55 (YES in step S55), the process proceeds to step S200 in FIG. 6B. Incidentally, the judgment is NO in steps S54 and S55.
In the case of, it returns to step S52. In step S200 shown in FIG. 6B, in accordance with the code comparison command in step S54, the third information transmitted from the immobilizer unit
It is determined whether the code matches the fourth code stored on the EGI unit side. This fourth code is
It is a code for the EGI side to judge when a predetermined operation is performed by the driver in a state where the ID code cannot be transmitted from the transponder. Now, in step S200, the third
If the code matches the fourth code stored on the EGI unit side (determined as YES in step S200)
S), the process proceeds to step S202. In step S202, a code matching reply is transmitted to the immobilizer unit. Then, it progresses to step S204 and waits for the immobilizer function cancellation command from the immobilizer unit. When the cancel command is received in step S204 (determination in step S204 is Y
ES), the process proceeds to step S206, and the immobilizing function is canceled. Next, in step S208, an ID code clear command from the immobilizer unit is waited for. Step S208
When it is determined that the clear command is received in step S208 (YES in step S208), the process proceeds to step S210, and the ID already registered in the EEPROM 10 on the EGI side is registered.
Clear the code. Then, the process proceeds to step S212, and waits for an ID code write command from the immobilizer unit. When it is determined that the write command is received in step S214 (determination is YES in step S212).
S), the process proceeds to step S214, where the EGI side EEPR
Register the ID code of the new key in the OM10. afterwards,
In step S216, the ID registration reply is transmitted to the immobilizer unit side, and the process returns to the start point of FIG. 6A.
【0030】一方、ステップS200で第3コードがE
GIユニット側に格納されている第4のコードに一致い
ない場合(ステップS200で判断がNO)、ステップ
S218に進む。ステップS218では、イモビユニッ
トにコード不一致の返答を送信する。その後、ステップ
S220に進み、イモビユニットからのイモビ機能設定
コマンドを待つ。ステップS220で解除コマンドを受
信すると(ステップS220で判断がYES)、ステッ
プS222に進んで、イモビ機能を設定した後、図6A
の開始時点にリターンする。On the other hand, in step S200, the third code is E
If the fourth code stored on the GI unit side does not match (NO at step S200), the process proceeds to step S218. In step S218, a code mismatch reply is transmitted to the immobilizer unit. Then, it progresses to step S220 and waits for the immobilizer function setting command from the immobilizer unit. When the cancel command is received in step S220 (YES in step S220), the process proceeds to step S222 to set the immobilizer function, and then, as illustrated in FIG.
Return to the start point of.
【0031】<追加書き込み手順>次に、登録されたI
Dコードの書き換え手順について説明する。これは、例
えば、異なるIDコードを有するトランスポンダー1、
2、3、4(具体的には、ID1、ID2、ID3、I
D4を夫々有するキー1、2、3、4)のなかで、キー
2、3、4を盗難又は紛失し、第3者に、これらの紛失
したキーを利用して、自動車を盗まれないようにするた
めに、新たなキー5、6、7を用意して、イモビユニッ
ト及びEGIユニットに登録されているIDコードを変
更する場合に利用する機能である。図11は、すでに登
録されたIDコードを書き換えるときの手順を説明する
図である。図11を参照して、仮にIDコードとしてI
D1、ID2、ID3、ID4が登録されていたものを
ID1、ID5、ID6、ID7に変更する場合を説明
する。図11において、キー1は、コード変更前に登録
されていたIDコードが有効であるので、最初にキー1
を用いる。先ず、キー1をキー穴に差し込んでエンジン
始動し、イモビ機能を解除した後に、イグニッションス
イッチを5回オン、オフさせる。この操作によって、イ
モビユニットは追加書き込みモードに切り換わり、イモ
ビユニット、EGIユニットの各々に内蔵されたEEP
ROMに登録されたコードID1〜ID4のなかでキー
1以外のIDコードをクリアする。その後、キー1を抜
き、所定時間以内(4秒程度)にID5のキー5を挿入
すると、イモビユニットからトランスポンダー5、EG
Iユニットからイモビユニットに夫々ID要求が出され
ているので、トランスポンダー5は、それ自身のID5
をイモビユニットに送信する。イモビユニットでは、I
D5のコードを受信して、内蔵されたEEPROMに登
録する。その後、イモビユニットは、EGIユニットか
らのID要求にしたがって、ID1とID5とをEGI
ユニット側に送信する。EGIユニットでは、ID1と
ID5のコードを受信して、内蔵されたEEPROMに
登録する。その後、イモビユニットにID返答し、再び
ID要求を出す。この時点では、イモビユニット及びE
GIユニットに登録されているIDコードは、ID1と
ID5の2つである。<Additional Writing Procedure> Next, the registered I
The procedure for rewriting the D code will be described. This is, for example, a transponder 1 with a different ID code,
2, 3, 4 (specifically, ID1, ID2, ID3, I
Among the keys 1, 2, 3, 4 each having D4, the keys 2, 3, 4 are stolen or lost so that a third party cannot use these lost keys to steal the car. This is a function used when preparing new keys 5, 6, and 7 and changing the ID codes registered in the immobilizer unit and the EGI unit. FIG. 11 is a diagram illustrating a procedure for rewriting an already registered ID code. Referring to FIG. 11, suppose that the ID code is I
A case will be described in which the items D1, ID2, ID3, and ID4 are changed to ID1, ID5, ID6, and ID7. In FIG. 11, since the ID code registered before the code change is valid for the key 1, first the key 1
To use. First, insert the key 1 into the key hole to start the engine, release the immobilizer function, and then turn the ignition switch on and off five times. By this operation, the immobilizer unit switches to the additional write mode, and the EEP built in each of the immobilizer unit and the EGI unit.
Among the codes ID1 to ID4 registered in the ROM, the ID codes other than the key 1 are cleared. After that, remove the key 1 and insert the ID 5 key 5 within a predetermined time (about 4 seconds).
Since the ID request is issued from the I unit to the immobilizer unit, the transponder 5 uses the ID 5 of its own.
To the Immobilizer. In Immobility Unit, I
The code of D5 is received and registered in the built-in EEPROM. After that, the immobilizer unit sets ID1 and ID5 to EGI in accordance with the ID request from the EGI unit.
Send to the unit side. The EGI unit receives the codes of ID1 and ID5 and registers them in the built-in EEPROM. After that, the ID is returned to the immobilizer unit, and the ID request is issued again. At this point, Imobi Unit and E
There are two ID codes registered in the GI unit, ID1 and ID5.
【0032】以下、同様の手順によって、ID5のキー
5を抜いた後、所定時間以内にID6のキー6を挿入す
ると、イモビユニットからトランスポンダー6、EGI
ユニットからイモビユニットに夫々ID要求が出されて
いるので、トランスポンダー6は、それ自身のID6を
イモビユニットに送信する。EGIユニットからID要
求がイモビユニット側に出されているので、新たなID
6をイモビユニット側に送信する。イモビユニットで
は、ID6のコードを受信して、内蔵されたEEPRO
Mに登録する。その後、イモビユニットは、EGIユニ
ットからのID要求にしたがって、ID1とID5とI
D6とをEGIユニット側に送信する。EGIユニット
では、ID1とID5とID6とのコードを受信して、
内蔵されたEEPROMに登録する。その後、イモビユ
ニットにID返答し、再びID要求を行う。この時点で
は、EGIユニットに登録されているIDコードは、I
D1とID5とID6の3つである。By the same procedure, after removing the key 5 of ID5 and inserting the key 6 of ID6 within a predetermined time, the transponder 6 and EGI are transferred from the immobilizer unit.
Since an ID request has been issued from the unit to the immobilizer unit, the transponder 6 transmits its own ID6 to the immobilizer unit. Since the EGI unit has issued an ID request to the immobilizer unit, a new ID
6 is transmitted to the immobilizer unit side. The immobilizer unit receives the code of ID6, and the built-in EEPROM
Register with M. After that, the immobilizer unit responds to the ID request from the EGI unit with ID1, ID5, and I.
And D6 to the EGI unit side. The EGI unit receives the codes of ID1, ID5 and ID6,
Register in the built-in EEPROM. After that, the ID is returned to the immobilizer unit and the ID is requested again. At this point, the ID code registered in the EGI unit is I
These are D1, ID5, and ID6.
【0033】同様に、ID6のキー6を抜いた後、所定
時間以内にID7のキー7を挿入すると、イモビユニッ
トからトランスポンダー7、EGIユニットからイモビ
ユニットに夫々ID要求が出されているので、トランス
ポンダー7は、それ自身のID7をイモビユニットに送
信する。また、EGIユニットからID要求がイモビユ
ニット側に出されているので、新たなID7をイモビユ
ニット側に送信する。イモビユニットでは、ID7のコ
ードを受信して、内蔵されたEEPROMに登録する。
その後、イモビユニットは、EGIユニットからのID
要求にしたがって、ID1とID5とID6とID7と
をEGIユニット側に送信する。EGIユニットでは、
ID1とID5とID6とID7のコードを受信して、
内蔵されたEEPROMに登録する。その後、イモビユ
ニットにID返答する。この時点で、EGIユニットに
登録されているIDコードは、ID1とID5とID6
とID7の4つとなりIDコードの変更がすべて終了し
たことになる。Similarly, if the key 7 of ID7 is inserted within a predetermined time after the key 6 of ID6 is removed, the transponder 7 issues an ID request to the transponder 7 from the immobilizer unit and the transponder 7 from the EGI unit. 7 sends its own ID 7 to the immobilizer unit. Further, since the ID request is issued from the EGI unit to the immobilizer unit side, a new ID7 is transmitted to the immobilizer unit side. The immobilizer unit receives the ID7 code and registers it in the built-in EEPROM.
After that, the Immobilizer unit will receive the ID from the EGI unit.
According to the request, ID1, ID5, ID6, and ID7 are transmitted to the EGI unit side. In the EGI unit,
Receive the ID1, ID5, ID6 and ID7 codes,
Register in the built-in EEPROM. After that, the ID is returned to the immobilizer unit. At this point, the ID codes registered in the EGI unit are ID1, ID5, and ID6.
And ID7, and the change of ID code is completed.
【0034】<イモビユニットでの追加書き込み手順>
次に、イモビユニットでの具体的な追加書き込み手順に
ついて説明する。図12〜図14はイモビユニット側で
の追加書き込み手順を示すフローチャートである。図1
2〜図14において、処理が開始されると、ステップS
80でトランスポンダーによってイグニッションスイッ
チがオンされたか否かを判定する。イグニッションスイ
ッチがオンされた場合(ステップS80での判断がYE
S)、ステップS82に進み、オンされていないと判断
された場合(ステップS80での判断がNO)、スター
ト時点にリターンする。ステップS82では、エンジン
スタートの後所定条件(回転数500rpm,電圧10V以上)を
満足しているか否かを判断する。ステップS82で、所
定条件を満足している場合(ステップS82での判断が
YES)、ステップS84に進む。一方、ステップS8
2で所定条件を満足していない場合(ステップS82で
の判断がNO)、ステップS82の開始時点にリターン
する。ステップS84では、EGIユニット側からID
要求が出されるか否かを判断する。ステップS84でE
GIユニット側からID要求が出される場合(ステップ
S84での判断がYES)、ステップS86に進む。一
方、ステップS84でEGIユニット側からID要求が
出されていない場合(ステップS84での判断がN
O)、ステップS84の開始時点にリターンする。ステ
ップS86では、ステップS84でのID要求を受け
て、トランスポンダーにID要求を出す。その後に、ス
テップS88に進む。ステップS88では、トランスポ
ンダーからのID返答を受信したか否かを判断し、返答
を受信した場合(ステップS88での判断がYES)、
ステップS90に進み、返答を受信しなかった場合(ス
テップS88で判断がNO)、ステップS88の開始時
点にリターンし、この動作を所定回数以上、又は所定時
間以上経過した後に、イモビ機能を設定する。ステップ
S90では、ステップS84でのEGIユニットからの
ID要求に対する返答をEGIユニットに送信する。そ
の後、ステップS92に進む。ステップS92では、イ
モビユニットからEGIユニットにID要求を出す。ス
テップS94では、EGIユニットからIDコード一致
の返答を受信したか否かを判断する。ステップS94
で、EGIユニットからIDコード一致の返答を受信し
た場合(ステップS94での判断がYES)、ステップ
S96に進む。また、ステップS94で、EGIユニッ
トからIDコード一致の返答を受信していない場合(ス
テップS94での判断がNO)、ステップS94の開始
時にリターンすると共に、所定回数以上、又は所定時間
以上経過した後に、イモビ機能を設定する。ステップS
96では、EGIユニットからのID一致の返答にした
がって、差し込まれたキーで、イグニッションスイッチ
を5回オン、オフさせたか否かを判定する。ステップS
96でイグニッションスイッチを5回オン、オフさせた
ならば(ステップS96での判断がYES)、ステップ
S98に進み、イグニッションスイッチを5回オン、オ
フさせなかったならば(ステップS96での判断がN
O)、IDの追加書き込み処理は行われず、ステップS
80にリターンする。ステップS98では、所定時間
(例えば、4秒程度)以内に5回オン、オフさせたキー
が抜かれ、別のIDを有するキーが挿入され、イグニッ
ションスイッチをオンされたか否かを判定する。ステッ
プS98で、イグニッションスイッチをオンされた場合
(ステップS98での判断がYES)、ステップS10
0に進み、イグニッションスイッチをオンされない場合
(ステップS98での判断がNO)、IDの追加書き込
み処理は行われず、ステップS80にリターンする。そ
の後、ステップS100で、イモビユニットに内蔵され
たタイマをリセットすると共に、ステップS102で、
タイマをスタートする。しかる後に、ステップS104
に進む。ステップS104では、EGIユニットからI
D要求を受信したか否かを判断する。ステップS104
で、EGIユニットからID要求を受信している場合
(ステップS104での判断がYES)、ステップS1
06に進む。一方、ステップS104で、EGIユニッ
トからID要求を受信していない場合(ステップS10
4での判断がNO)、ステップS104の開始時にリタ
ーンする。ステップS106では、EGIユニットから
のID要求に対してID返答を送信すると共に、ステッ
プS108では、追加書き込みコマンドをEGIユニッ
トに送信する。ステップS110では、EGIユニット
からのID要求によってトランスポンダーにID要求を
送信する。その後、ステップS112では、ステップS
110でのID要求に対するトランスポンダーからの返
答を受信したか否かを判断する。ステップS112にお
いて、トランスポンダーからの返答を受信した場合(ス
テップS112での判断がYES)、ステップS114
に進む。一方、ステップS112において、トランスポ
ンダーからの返答を受信していない場合(ステップS1
12での判断がNO)、ステップS112の開始時点に
リターンする。その後、ステップS114に進む。ステ
ップS114では、トランスポンダー(別のキー)から
送信されたIDコードをイモビユニットのRAMに格納
する。その後、ステップS116において、前のステッ
プS104〜ステップS114までの処理を再度繰り返
し、RAM内に格納された2つのIDコードを照合し、
ステップS118で、RAMに格納された2つのIDコ
ードが一致しているか否かを判断する。ステップS11
8で、RAMに格納された2つのIDコードが一致して
いる場合(ステップS118での判断がYES)、ステ
ップS120に進む。一方、ステップS118で、RA
Mに格納された2つのIDコードが一致していない場合
(ステップS118での判断がNO)、ステップS11
0に進む。ステップS120では、イモビユニットのR
AM内に格納されたIDコードをEGIユニットに送信
する。その後、ステップS122において、EGIユニ
ットでは、内蔵されたEEPROMにIDコードを登録
すると共に、イモビユニットでは、EGIユニットから
追加書き込みOKの返答を受信したか否かを判断する。
ステップS122で、EGIユニットから追加書き込み
OKの返答を受信した場合(ステップS122での判断
がYES)、ステップS124に進む。一方、ステップ
S122で、EGIユニットから追加書き込みOKの返
答を受信しない場合(ステップS122での判断がN
O)、ステップS122の開始時にリターンする。ステ
ップS124では、所定時間(例えば、5秒程度)以上
経過したか否かを判定する。ステップS124で所定時
間経過した場合(ステップS124で判断がYES)、
ステップS80にリターンし、更にIDコードの追加書
き込みを実行するか又はIDコード判定を行う。また、
ステップS124で所定時間経過しない場合(ステップ
S124で判断がNO)、ステップS126に進み、イ
グニッションスイッチがオフの状態か否かを判定する。
ステップS126で、イグニッションスイッチがオフの
状態の場合(ステップS126での判断がYES)、ス
テップS98にリターンする。また、ステップS126
で、イグニッションスイッチがオフされていない状態の
場合(ステップS126での判断がNO)、ステップS
124にリターンする。<Additional writing procedure in immobilizer unit>
Next, a specific additional write procedure in the immobilizer unit will be described. 12 to 14 are flowcharts showing the additional writing procedure on the immobilizer unit side. Figure 1
2 to 14, when the process is started, step S
At 80, it is determined whether the ignition switch is turned on by the transponder. When the ignition switch is turned on (the determination in step S80 is YE
S), the process proceeds to step S82, and if it is determined that the switch is not turned on (NO in step S80), the process returns to the start point. In step S82, it is determined whether or not a predetermined condition (rotation speed 500 rpm, voltage 10 V or more) is satisfied after the engine is started. If the predetermined condition is satisfied in step S82 (YES in step S82), the process proceeds to step S84. On the other hand, step S8
If the predetermined condition is not satisfied in step 2 (NO in step S82), the process returns to the start point of step S82. In step S84, the ID is input from the EGI unit side.
Determine if the request is made. E in step S84
When the ID request is issued from the GI unit side (YES in step S84), the process proceeds to step S86. On the other hand, when the ID request is not issued from the EGI unit side in step S84 (the determination in step S84 is N
O), and returns to the start point of step S84. In step S86, the ID request in step S84 is received, and the ID request is issued to the transponder. Then, it progresses to step S88. In step S88, it is determined whether or not the ID response from the transponder is received, and when the response is received (YES in step S88),
If no response is received in step S90 (NO in step S88), the process returns to the start point of step S88 and the immobilizer function is set after the operation is performed a predetermined number of times or more or a predetermined time or more. . In step S90, a reply to the ID request from the EGI unit in step S84 is transmitted to the EGI unit. Then, it progresses to step S92. In step S92, the immobilizer unit issues an ID request to the EGI unit. In step S94, it is determined whether or not an ID code matching response is received from the EGI unit. Step S94
Then, when a response indicating that the ID code matches is received from the EGI unit (YES in step S94), the process proceeds to step S96. In addition, in step S94, when the ID code matching response is not received from the EGI unit (NO in step S94), the process returns at the start of step S94, and after a predetermined number of times or a predetermined time or more elapses. , Set the immobilizer function. Step S
At 96, it is determined whether or not the ignition switch is turned on and off five times with the inserted key in response to the ID match response from the EGI unit. Step S
If the ignition switch is turned on and off five times in 96 (YES in step S96), the process proceeds to step S98, and if the ignition switch is not turned on and off five times (the determination in step S96 is N.
O), additional write processing of ID is not performed, and step S
Return to 80. In step S98, it is determined whether or not a key that has been turned on and off five times within a predetermined time (for example, about 4 seconds) is removed, a key having another ID is inserted, and the ignition switch is turned on. If the ignition switch is turned on in step S98 (YES in step S98), step S10
If the ignition switch is not turned on (NO in step S98), the additional writing process of the ID is not performed and the process returns to step S80. After that, in step S100, the timer built in the immobilizer unit is reset, and in step S102,
Start the timer. Then, step S104
Proceed to. In step S104, the EGI unit outputs I
It is determined whether or not the D request is received. Step S104
If the ID request is received from the EGI unit (YES in step S104), step S1
Proceed to 06. On the other hand, if the ID request is not received from the EGI unit in step S104 (step S10).
If the determination in 4 is NO), the process returns at the start of step S104. In step S106, an ID response is transmitted to the ID request from the EGI unit, and in step S108, an additional write command is transmitted to the EGI unit. In step S110, the ID request is transmitted to the transponder in response to the ID request from the EGI unit. Then, in step S112, step S
It is determined whether a response from the transponder to the ID request at 110 is received. If a response from the transponder is received in step S112 (YES in step S112), step S114
Proceed to. On the other hand, in step S112, when the reply from the transponder is not received (step S1
If the determination in 12 is NO), the process returns to the start point of step S112. Then, it progresses to step S114. In step S114, the ID code transmitted from the transponder (another key) is stored in the RAM of the immobilizer unit. After that, in step S116, the processes of the previous steps S104 to S114 are repeated again, and the two ID codes stored in the RAM are collated,
In step S118, it is determined whether the two ID codes stored in the RAM match. Step S11
If the two ID codes stored in the RAM match in step 8 (YES in step S118), the process proceeds to step S120. On the other hand, in step S118, RA
If the two ID codes stored in M do not match (NO in step S118), step S11
Go to 0. In step S120, the Immobilizer unit R
The ID code stored in the AM is transmitted to the EGI unit. After that, in step S122, the EGI unit registers the ID code in the built-in EEPROM, and the immobilizer unit determines whether or not the additional write OK response is received from the EGI unit.
In step S122, when the response of the additional writing OK is received from the EGI unit (YES in step S122), the process proceeds to step S124. On the other hand, in step S122, when the response of the additional writing OK is not received from the EGI unit (the determination in step S122 is N
O), and returns at the start of step S122. In step S124, it is determined whether or not a predetermined time (for example, about 5 seconds) has elapsed. If the predetermined time has elapsed in step S124 (YES in step S124),
The process returns to step S80, and the additional writing of the ID code is executed or the ID code is determined. Also,
If the predetermined time does not elapse in step S124 (NO in step S124), the flow advances to step S126 to determine whether the ignition switch is off.
If the ignition switch is in the off state in step S126 (YES in step S126), the process returns to step S98. Also, step S126
If the ignition switch is not turned off (NO at step S126), step S
Return to 124.
【0035】<EGIユニットでの追加書き込み手順>
次に、EGIユニットでのIDコードの追加書き込み手
順について説明する。図15はEGIユニット側での追
加書き込み手順を示すフローチャートである。尚、この
EGIユニットでの追加書き込み手順では、前述の図
6、図7に示すフローチャートのステップS40〜ステ
ップS58間での処理は同一であるので、説明は省略す
る。即ち、図7に示すステップS58において、EGI
ユニットが追加書き込みコマンドを受信した場合(ステ
ップS58での判断がNO)、図15に示すステップS
130に進む。このステップS130から追加書き込み
処理が開始され、ステップS130では、イモビユニッ
トに対してID要求を出す。ステップS132では、ス
テップS130において送信されたID要求に対する返
答をイモビユニットから受信したか否かを判定する。ス
テップS132において、ID返答をイモビユニットか
ら受信した場合(ステップS132での判断がYE
S)、ステップS134に進む。一方、ステップS13
2で、ID返答をイモビユニットから受信しない場合
(ステップS132での判断がNO)、ステップS13
2の開始時点にリターンする。その後、ステップS13
4では、イモビユニットから受信した1つ又はそれ以上
のIDコードの中にEGIユニットのEEPROMに登
録されたIDコードと同一のコードがあるか否かを判定
する。ステップS134で、同一のコードがある場合
(ステップS134での判断がYES)、ステップS1
36に進み、同一のコードがない場合(ステップS13
2での判断がNO)、ステップS140に進んでイモビ
機能を設定した後、図6に示すステップS40にリター
ンする。ステップS136では、EGIユニットのEE
PROMに新しいIDコードを登録する。ステップS1
36での新しいIDコードとは、ステップS134にお
いて判定された同一のコード以外のIDコードを意味す
る。その後、ステップS138では、IDコードの追加
書き込みOKコマンドをイモビユニットに送信し、前述
の図7のステップS62に進み、その後の処理は、図
6、図7で説明した手順と同様である。<Additional Writing Procedure in EGI Unit>
Next, a procedure for additionally writing the ID code in the EGI unit will be described. FIG. 15 is a flowchart showing the additional writing procedure on the EGI unit side. Incidentally, in the additional writing procedure in this EGI unit, the processing between steps S40 to S58 of the flowcharts shown in FIGS. That is, in step S58 shown in FIG.
When the unit receives the additional write command (NO in step S58), step S shown in FIG.
Proceed to 130. The additional writing process is started from this step S130, and an ID request is issued to the immobilizer unit in step S130. In step S132, it is determined whether or not a response to the ID request transmitted in step S130 has been received from the immobilizer unit. When the ID response is received from the immobilizer unit in step S132 (the determination in step S132 is YE
S), and proceeds to step S134. On the other hand, step S13
If the ID response is not received from the immobilizer unit in step 2 (NO in step S132), step S13
Return to the beginning of 2. Then, step S13
At 4, it is determined whether or not one or more ID codes received from the immobilizer unit is the same as the ID code registered in the EEPROM of the EGI unit. If the same code is found in step S134 (YES in step S134), step S1
If there is no same code, go to 36 (step S13).
(No in 2), the process proceeds to step S140 to set the immobilizing function, and then the process returns to step S40 shown in FIG. In step S136, the EE of the EGI unit
Register a new ID code in PROM. Step S1
The new ID code in 36 means an ID code other than the same code determined in step S134. Then, in step S138, an additional write OK command for the ID code is transmitted to the immobilizer unit, and the process proceeds to step S62 in FIG. 7 described above, and the subsequent processing is the same as the procedure described with reference to FIGS. 6 and 7.
【0036】以上説明した手順によって、イモビユニッ
ト、EGIユニットでのIDコードの追加書き込みを行
う。尚、図6のステップS50以降の処理と図13のス
テップS104以降の処理とは、各ユニット間で同期し
ている。図16は、キーの追加(IDコードの変更、追
加書き込み)手順におけるトランスポンダー、イグニッ
ションスイッチ、イモビユニット、EGIユニットの各
動作を示すタイミングチャートである。図16に示すよ
うに、図12〜図14で説明したステップS96でのイ
グニッションスイッチのオン、オフのタイミングは、2
秒程度であり、5回動作を行って4秒以内に追加のキー
の入れ替えを行う。According to the procedure described above, the ID code is additionally written in the immobilizer unit and the EGI unit. The processing after step S50 in FIG. 6 and the processing after step S104 in FIG. 13 are synchronized between the units. FIG. 16 is a timing chart showing each operation of the transponder, the ignition switch, the immobilizer unit, and the EGI unit in the procedure of adding a key (changing the ID code and additionally writing). As shown in FIG. 16, the on / off timing of the ignition switch in step S96 described with reference to FIGS.
It takes about a second, and the operation is performed 5 times, and the additional keys are replaced within 4 seconds.
【0037】(実施例の効果)以上のように、送信機が
破壊したことによりIDコードの送信が不能となった場
合でも運転者によって所定の操作を行えば、その送信不
能なキーを用いてエンジン始動を行なうことができ、キ
ーを全て紛失した場合でもIDコードが登録されていな
い新規のキーを用いて所定の操作を行うことにより、そ
のキーの固有コードの再設定を簡単に行え、エンジン始
動を行える。(Effect of Embodiment) As described above, even if the ID code cannot be transmitted due to the destruction of the transmitter, if the driver performs a predetermined operation, the key that cannot be transmitted is used. The engine can be started, and even if all the keys are lost, by performing a predetermined operation using a new key whose ID code is not registered, the unique code of that key can be easily reset, It can be started.
【0038】尚、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲
で上記実施例を修正又は変形したものに適用可能であ
る。例えば、本実施例の盗難防止装置はイモビユニット
とEGIユニットとの両方の装置で実現するものである
が、いずれか一方の装置で処理を行うようにしたシステ
ムを構築してもよい。The present invention can be applied to modifications and variations of the above embodiments without departing from the spirit of the present invention. For example, the antitheft device of this embodiment is realized by both the immobilizer unit and the EGI unit, but a system may be constructed so that either one of the devices performs processing.
【0039】例えば、IDコードの判定や、送信機故障
時においてIDコードを再設定する際の所定操作及びタ
イミング時間等は任意に設定できるものであることは言
うまでもない。It goes without saying that, for example, the determination of the ID code and the predetermined operation and timing time for resetting the ID code when the transmitter fails can be arbitrarily set.
【0040】[0040]
【発明の効果】以上説明のように、本発明の車両の盗難
防止装置によれば、キーに固有コードを設け、送信機か
ら送信されるコードの真偽を判定することにより、第3
者によるキーの使用を防止して車両の盗難を防止すると
共に、送信機が破壊したことによりIDコードの送信が
不能となった場合でも運転者によって所定の操作を行え
ば、その送信不能なキーを用いてエンジン始動を行なう
ことができる車両の盗難防止装置を提供することであ
る。As described above, according to the vehicle antitheft device of the present invention, the key is provided with a unique code, and the authenticity of the code transmitted from the transmitter is determined.
If the driver performs a predetermined operation even if the transmitter cannot be used to prevent the vehicle from being stolen and the transmitter is destroyed and the ID code cannot be transmitted, the key cannot be transmitted. It is an object of the present invention to provide a vehicle antitheft device capable of starting an engine by using.
【図1】本発明に基づく実施例の車両の盗難防止装置の
システムブロック図である。FIG. 1 is a system block diagram of a vehicle antitheft device according to an embodiment of the present invention.
【図2】ある固有のIDデータを有するトランスポンダ
ー1のIDデータの判定手順を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a procedure for determining ID data of a transponder 1 having certain unique ID data.
【図3】本実施例の盗難防止装置のアッセンブリ工場で
のIDデータの初期書き込み手順を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an initial writing procedure of ID data in an assembly factory of the anti-theft device of the present embodiment.
【図4】イモビユニット側でのIDコードの判定及び初
期書き込み手順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an ID code determination and initial writing procedure on the immobilizer unit side.
【図5A】イモビユニット側でのIDコードの判定及び
初期書き込み手順を示すフローチャートである。FIG. 5A is a flowchart showing an ID code determination and initial writing procedure on the immobilizer unit side.
【図5B】IDコード送信不能時におけるイモビユニッ
ト側でのIDコードの判定及び書き込み手順を示すフロ
ーチャートである。FIG. 5B is a flowchart showing a procedure for determining and writing an ID code on the immobilizer unit side when the ID code cannot be transmitted.
【図6A】EGIユニット側でのIDコードの判定手順
を示すフローチャートである。FIG. 6A is a flowchart showing an ID code determination procedure on the EGI unit side.
【図6B】IDコード送信不能時におけるEGIユニッ
ト側でのIDコードの判定及び書き込み手順を示すフロ
ーチャートである。FIG. 6B is a flowchart showing the ID code determination and writing procedure on the EGI unit side when the ID code cannot be transmitted.
【図7】EGIユニット側でのIDコードの判定手順を
示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing an ID code determination procedure on the EGI unit side.
【図8】EGIユニットでの初期書き込み手順を示すフ
ローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an initial writing procedure in the EGI unit.
【図9】IDコード判定手順におけるトランスポンダ
ー、イグニッションスイッチ、イモビユニット、EGI
ユニットの各動作を示すタイミングチャートである。FIG. 9 is a transponder, an ignition switch, an immobilizer unit, and an EGI in the ID code determination procedure.
It is a timing chart which shows each operation of a unit.
【図10】IDコードの初期書き込み手順におけるトラ
ンスポンダー、イグニッションスイッチ、イモビユニッ
ト、EGIユニットの各動作を示すタイミングチャート
である。FIG. 10 is a timing chart showing each operation of the transponder, the ignition switch, the immobilizer unit, and the EGI unit in the initial writing procedure of the ID code.
【図11】すでに登録されたIDコードを書き換えると
きの手順を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a procedure for rewriting an already registered ID code.
【図12】イモビユニット側での追加書き込み手順を示
すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing an additional writing procedure on the immobilizer unit side.
【図13】イモビユニット側での追加書き込み手順を示
すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing an additional writing procedure on the immobilizer unit side.
【図14】イモビユニット側での追加書き込み手順を示
すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing an additional writing procedure on the immobilizer unit side.
【図15】EGIユニット側での追加書き込み手順を示
すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing an additional writing procedure on the EGI unit side.
【図16】キーの追加(IDコードの変更、追加書き込
み)手順におけるトランスポンダー、イグニッションス
イッチ、イモビユニット、EGIユニットの各動作を示
すタイミングチャートである。FIG. 16 is a timing chart showing each operation of a transponder, an ignition switch, an immobilizer unit, and an EGI unit in a key addition (ID code change, additional writing) procedure.
【図17】エンジンキーによる疑似コードの設定方法の
一例を示すタイミングチャートである。FIG. 17 is a timing chart showing an example of a pseudo code setting method using an engine key.
1…トランスポンダー、2…イグニッションコイルアン
テナ、3…アンプ、4…イモビユニット、5…イモビユ
ニット側EEPROM、6…イモビ側RAM、7…イモ
ビ側タイマ、8…イモビ側CPU、9…EGIユニッ
ト、10…EGIユニット側EEPROM、11…EG
Iユニット側RAM、12…EGIユニット側タイマ、
13…EGIユニット側CPU、14…イモビユニット
側電源、15…EGIユニット側電源。1 ... Transponder, 2 ... Ignition coil antenna, 3 ... Amplifier, 4 ... Immobilizer unit, 5 ... Immobilizer side EEPROM, 6 ... Immobilizer side RAM, 7 ... Immobilizer side timer, 8 ... Immobilizer side CPU, 9 ... EGI unit, 10 ... EGI unit side EEPROM, 11 ... EG
I unit side RAM, 12 ... EGI unit side timer,
13 ... EGI unit side CPU, 14 ... Immobilizer unit side power supply, 15 ... EGI unit side power supply.
フロントページの続き (72)発明者 田川 裕 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−56253(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 25/00 - 25/00 Front page continued (72) Inventor Yutaka Tagawa 3-1, Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Co., Ltd. (56) References JP-A 64-56253 (JP, A) (58) Fields investigated (58) Int.Cl. 7 , DB name) B60R 25/00-25/00
Claims (12)
と共に、該第1のコードと受信機側に記憶した第2のコ
ードとを比較し、該第1と第2のコードとが一致した場
合にエンジン始動を許可し、不一致の場合にエンジン始
動を禁止するコード判定部と、前記コード判定手段の判
定結果に基づいて前記エンジン始動を実行するエンジン
制御部とを備える車両の盗難防止装置であって、 前記コード判定部とエンジン制御部とは、 運転者により所定操作がなされたか否かを判定する手段
と、 前記所定操作がなされない場合、前記エンジン始動を禁
止する手段と、 前記所定操作がなされた場合、前記送信機から送信され
るコードの通信形態を検出する手段と、 前記通信形態が正常な場合、前記送信機から送信される
コードを前記エンジン制御部に記憶させ、 前記通信形態が正常でない場合、前記エンジン始動を許
可するように前記エンジン制御部を制御する制御手段と
を具備することを特徴とする車両の盗難防止装置。1. The first code is received from the transmitter side, and the first code and the second code stored in the receiver side are compared, and the first code and the second code are compared with each other. Anti-theft vehicle protection including a code determination unit that permits engine startup if they match, and prohibits engine startup if they do not match, and an engine control unit that executes engine startup based on the determination result of the code determination means In the device, the code determination unit and the engine control unit are means for determining whether or not a predetermined operation is performed by a driver, a means for prohibiting the engine start when the predetermined operation is not performed, and Means for detecting a communication form of the code transmitted from the transmitter when a predetermined operation is performed; and a code transmitted from the transmitter to the engine control unit when the communication form is normal. Is 憶, the case where the communication mode is not normal, anti-theft device for a vehicle, characterized by comprising control means for controlling said engine control unit to allow the engine starting.
された場合、第3のコードを前記エンジン制御部に送信
し、前記エンジン制御部は、前記第3のコードと該エン
ジン制御部に記憶された第4のコードとを比較する手段
を具備することを特徴とする請求項1に記載の車両の盗
難防止装置。2. The code determination unit transmits a third code to the engine control unit when the predetermined operation is performed, and the engine control unit stores the third code and the engine control unit. The anti-theft device for a vehicle according to claim 1, further comprising means for comparing the generated fourth code.
同一のコードであることを特徴とする請求項2に記載の
車両の盗難防止装置。3. The first code and the third code are:
The anti-theft device for a vehicle according to claim 2, wherein the same code is used.
成され、前記第1のコード又は第3のコードは、該エン
ジンキーから送信されることを特徴とする請求項3に記
載の車両の盗難防止装置4. The vehicle according to claim 3, wherein the transmitter is formed integrally with an engine key, and the first code or the third code is transmitted from the engine key. Anti-theft device
イグニッションスイッチのオン、オフ操作であることを
特徴とする請求項1に記載の車両の盗難防止装置。5. The vehicle antitheft device according to claim 1, wherein the predetermined operation is an on / off operation of an ignition switch by an engine key.
イッチ操作であることを特徴とする請求項1に記載の車
両の盗難防止装置。6. The vehicle antitheft device according to claim 1, wherein the predetermined operation is a door switch operation by a driver.
キスイッチ操作であることを特徴とする請求項1に記載
の車両の盗難防止装置。7. The vehicle antitheft device according to claim 1, wherein the predetermined operation is a brake switch operation by a driver.
と共に、該第1のコードと受信機側に記憶した第2のコ
ードとを比較し、該第1と第2のコードとが一致した場
合にエンジン始動を許可し、不一致の場合にエンジン始
動を禁止するコード判定部と、エンジン制御部とを備え
る車両の盗難防止装置であって、 前記コード判定部は、 運転者により所定操作がなされたか否かを判定する手段
と、 前記所定操作がなされない場合、前記エンジン始動を禁
止する手段と、 前記所定操作がなされた場合、前記送信機から送信され
るコードの通信形態を検出する手段と、 前記通信形態が正常な場合、前記送信機から送信される
コードを記憶し、 前記通信形態が正常でない場合、前記エンジン始動を許
可するように制御する制御手段とを具備することを特徴
とする車両の盗難防止装置。8. The first code is received from the transmitter side, the first code and the second code stored in the receiver side are compared, and the first code and the second code are compared with each other. A theft prevention device for a vehicle, comprising: a code determination unit that permits engine startup if they match and prohibits engine startup if they do not match; and the code determination unit, wherein the code determination unit performs a predetermined operation by a driver. Means for determining whether or not the predetermined operation is performed, means for prohibiting the engine start when the predetermined operation is not performed, and a communication mode of a code transmitted from the transmitter when the predetermined operation is performed And a control unit that stores a code transmitted from the transmitter when the communication mode is normal, and controls to permit the engine start when the communication mode is not normal. Vehicle anti-theft device characterized by.
成されていることを特徴とする請求項8に記載の車両の
盗難防止装置9. The vehicle anti-theft device according to claim 8, wherein the transmitter is formed integrally with an engine key.
によるイグニッションスイッチのオン、オフ操作である
ことを特徴とする請求項8に記載の車両の盗難防止装
置。10. The vehicle antitheft device according to claim 8, wherein the predetermined operation is an on / off operation of an ignition switch by the engine key.
スイッチ操作であることを特徴とする請求項8に記載の
車両の盗難防止装置。11. The vehicle antitheft device according to claim 8, wherein the predetermined operation is a door switch operation by a driver.
ーキスイッチ操作であることを特徴とする請求項8に記
載の車両の盗難防止装置。12. The vehicle antitheft device according to claim 8, wherein the predetermined operation is a brake switch operation by a driver.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18498994A JP3410226B2 (en) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | Vehicle anti-theft device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18498994A JP3410226B2 (en) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | Vehicle anti-theft device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0848214A JPH0848214A (en) | 1996-02-20 |
JP3410226B2 true JP3410226B2 (en) | 2003-05-26 |
Family
ID=16162852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18498994A Expired - Fee Related JP3410226B2 (en) | 1994-08-05 | 1994-08-05 | Vehicle anti-theft device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3410226B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10206101B2 (en) | 2014-01-20 | 2019-02-12 | Denso Corporation | Portable communication apparatus, vehicle control apparatus, and vehicle control system |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010107245A (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | 김용희 | method for preventing automobile thief and apparatus for performing the same |
JP4562408B2 (en) * | 2003-03-27 | 2010-10-13 | 株式会社クボタ | Vehicle anti-theft system |
CN100406315C (en) * | 2003-03-27 | 2008-07-30 | 株式会社久保田 | Vehicle theft prevention system |
JP4135658B2 (en) * | 2004-03-09 | 2008-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle antitheft device |
JP5004504B2 (en) * | 2006-05-18 | 2012-08-22 | ヤンマー株式会社 | Anti-theft device and working machine for traveling vehicle |
JP5144946B2 (en) * | 2006-05-22 | 2013-02-13 | ヤマハ発動機株式会社 | Vehicle anti-theft system and vehicle equipped with anti-theft system |
-
1994
- 1994-08-05 JP JP18498994A patent/JP3410226B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10206101B2 (en) | 2014-01-20 | 2019-02-12 | Denso Corporation | Portable communication apparatus, vehicle control apparatus, and vehicle control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0848214A (en) | 1996-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3005175B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
EP0719682B1 (en) | Anti-vehicle-theft apparatus | |
JP4598567B2 (en) | Vehicle anti-theft system | |
US6788189B2 (en) | Vehicle antitheft device and program | |
JP3275691B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
EP1712438B1 (en) | Vehicle theft prevention system | |
JP3441177B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
US6008722A (en) | Anti-vehicle-thief apparatus and code setting method of the apparatus | |
JP2001097186A (en) | Electronic key device for vehicle | |
JP2915299B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
JP3410226B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
US20040239187A1 (en) | Motor vehicle electronic control device with theft-prevention function, and method of controlling motor vehicle engine | |
AU743569B2 (en) | A transponder system | |
JPH08150899A (en) | Antitheft device for vehicle | |
JP3479953B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
JP3415278B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
JP2954845B2 (en) | Engine control device for vehicle theft prevention | |
JP3478428B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
JPH08150900A (en) | Antitheft device for vehicle | |
JP3477700B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
JP3388648B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
JP3388647B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
JP3711990B2 (en) | Immobilizer system | |
JP3552557B2 (en) | Vehicle remote control device | |
JPH11240421A (en) | Immobilizer system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030224 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |