JP3408481B2 - 直交変調器および直交変調方法 - Google Patents

直交変調器および直交変調方法

Info

Publication number
JP3408481B2
JP3408481B2 JP2000025150A JP2000025150A JP3408481B2 JP 3408481 B2 JP3408481 B2 JP 3408481B2 JP 2000025150 A JP2000025150 A JP 2000025150A JP 2000025150 A JP2000025150 A JP 2000025150A JP 3408481 B2 JP3408481 B2 JP 3408481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
output signal
output
quadrature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000025150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001217891A (ja
Inventor
尚也 石原
Original Assignee
エヌイーシーマイクロシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーマイクロシステム株式会社 filed Critical エヌイーシーマイクロシステム株式会社
Priority to JP2000025150A priority Critical patent/JP3408481B2/ja
Priority to US09/775,927 priority patent/US7346123B2/en
Publication of JP2001217891A publication Critical patent/JP2001217891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408481B2 publication Critical patent/JP3408481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/12Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/362Modulation using more than one carrier, e.g. with quadrature carriers, separately amplitude modulated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直交変調器および
直交変調方法であって、特に、直交搬送波信号にディジ
タルベースバンド信号による直交変調を行ない、搬送デ
ィジタル信号を出力する直交変調器および直交変調方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル携帯電話などの無線送信部に
おいては、出力搬送ディジタル信号の周波数に等しい周
波数を有する直交搬送波信号に、送信する情報を含むデ
ィジタルベースバンド信号による直交変調を行って、出
力搬送ディジタル信号を生成し、アンテナから送信する
方式がシステムの簡素化やノイズの低減に有効である。
しかし、図9に示す最も基本的な従来の直交変調器の構
成の場合においては、局部発振部400の発振出力信号
の周波数と、直交変調部200から出力される出力搬送
ディジタル信号の周波数とが全く同一となるため、局部
発振部400が送信アンテナから帰還される出力搬送デ
ィジタル信号による影響を受けて変調精度が悪化し、こ
れを防ぐために直交変調器全体を金属シールドする必要
があった。
【0003】一方、図10に示す従来の直交変調器の構
成の場合においては、二つの局部発振部401,501
の発振出力信号の周波数が出力搬送ディジタル信号の周
波数と異なるため、上述の問題を解消することが可能に
なっていた。しかし、周波数変換部600の非線形性の
ため、2つの局部発振器401,501の発振出力信号
の高調波が複数発生し、これら複数の高調波が周波数変
換されて出力搬送ディジタル信号の近傍にスプリアスが
発生していた。
【0004】ここで、現在、日本のディジタル携帯電話
規格の一つであるPDC(PersonalDigital Cellula
r)方式の800MHz帯の端末で使用されている発振
周波数の具体例を挙げると、2つの局部発振部401,
501の発振周波数は各々、135MHzと795MH
zとなり、この場合の出力搬送ディジタル信号の周波数
は、930MHz で最も近傍に発生するスプリアスが
135MHzの7倍の高調波の945MHzと、795
MHzの2倍の高調波の周波数と135MHzの5倍の
高調波の周波数の差の周波数の915MHzとなる。こ
れらのスプリアスは出力搬送ディジタル信号の帯域内ま
たは近傍に発生し、フィルタでは除去できないために隣
接する送信チャンネルや他のシステムへの干渉波となっ
てしまう。
【0005】これらの問題を解決する技術が特開平10
−4437号公報に開示されている。図7は、この特開
平10−4437号公報に開示された直交変調器の構成
を示す構成図である。同図において、ディジタルベース
バンド信号を発生するディジタル信号発生部101と、
所定の周波数を有する発振出力信号を発振する局部発振
部402と、前記発振出力信号を2分周する第1の2分
周器310と、第1の2分周器310に縦続接続され
て、第1の2分周器310の出力信号を2分周する第2
の2分周器350と、前記第2の2分周器350の出力
信号と前記発振出力信号とを用いて周波数変換を行なう
周波数変換器320と、前記周波数変換器320の出力
信号からイメージ信号を除去するBPF330と、前記
BPF330の出力信号の周波数を2逓倍する周波数2
逓倍器250と、前記周波数2逓倍器の出力信号を2分
周するとともに相互位相差90度を有する直交搬送波を
発生する第3の2分周器240と、前記ディジタルベー
スバンド信号により前記第3の2分周器240から出力
される直交搬送波信号に変調を行なう第1および第2の
乗算器210,220と、前記第1および第2の乗算器
210,220の出力信号を加算して搬送ディジタル信
号を出力する加算器230とを有している。
【0006】上記構成を有する直交変調器は、次のよう
に動作する。すなわち、局部発振部402からの発振出
力信号の周波数を第1の2分周器310で1/2倍の周
波数にし、さらに、第2の2分周器350で1/2倍の
周波数にして周波数変換器320に入力する。周波数変
換器320において、前記4分周された信号と局部発振
部402から直接入力された発振出力信号とを用いて周
波数変換を行なう。周波数変換器320としては、図5
のダブルバランスドミキサを用いる。前記4分周された
信号と発振出力信号を、各々次式のよう表せば、
【0007】
【数1】
【0008】周波数変換器32の出力LO(t)は、次
式で表される(なお、簡単のためにダブルバランスドミ
キサの利得を1とする)。
【0009】
【数2】
【0010】この結果、(5/4)ωosc, (3/4)
ωosc の2つの周波数成分が発生する。ここで、PDC
の例と同様に出力ディジタル搬送波信号の周波数を93
0MHzとすれば、局部発振部402で1240MHz
の発振出力信号が出力されて、第1の2分周器310に
入力される。第1の2分周器310において、周波数が
2分周された620MHzの信号が出力され、さらに、
第2の2分周器350においても、周波数が2分周され
て310MHzの信号が出力される。第2の2分周器3
50の出力信号と局部発振部402から直接入力される
周波数が1240MHzの信号が周波数変換器32に入
力され、周波数変換されて930MHzの周波数成分と
1550MHzの周波数成分とをもつ信号が得られる。
これら搬送波信号の周波数と、イメージ信号との周波数
の間隔は620MHzである。
【0011】そして、BPF330により1550MH
zの周波数成分をもったイメージ信号を除去して、直交
搬送波の周波数である930MHzの周波数成分のみを
取り出す。次に、周波数2逓倍器250において、前記
BPF330の出力信号から周波数を2倍した1860
MHzの信号が出力し、第3の2分周器250で周波数
が2分周するとともに、相互位相差90度を有する93
0MHzの直交搬送波信号を発生し、第1および第2の
乗算器210,220にてディジタル信号発生部1から
出力されるディジタルベースバンド信号により直交変調
を行ない、第1および第2の乗算部210,220の出
力信号を加算器230で加算して出力搬送ディジタル信
号を出力する。各部の動作周波数の関係は図8に示す。
【0012】この従来例の構成によれば、局部発振部4
02から出力される発振出力信号を第1および第2の2
分周器310,350で1/4倍の周波数に分周し、発
振出力信号の周波数から発振出力信号の1/4倍の周波
数を減算した周波数となる。すなわち、発振出力信号の
周波数の3/4倍の周波数の信号が出力搬送ディジタル
信号となり、発振出力信号の周波数とは異なる周波数に
することができるため、局部発振部402がアンテナか
ら帰還される出力搬送ディジタル信号による影響を受け
て変調精度が悪化するという問題は発生しない。また、
周波数変換器320の非線形性のため、局部発振部40
2の発振出力信号および1/4倍の周波数に分周された
信号の高調波が複数発生し、これら複数の高調波が周波
数変換されて出力搬送ディジタル信号の近傍に発生する
スプリアスは、出力搬送ディジタル信号と同じ周波数を
有することになるため、スプリアスによる干渉波の問題
も回避される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
方法には、次のような問題点がある。図7の直交変調器
201では、第3の2分周器240において、周波数を
2分周するとともに相互位相差90度を有する直交搬送
波を発生させるには周波数変換を行なったあとに搬送デ
ィジタル信号の2倍の周波数にする周波数2逓倍器25
が必要となる。通常は、図5に示すダブルバランスドミ
キサの二組の入力端子に、同一の周波数を入力すること
により周波数2逓倍器250を実現する。しかし、ダブ
ルバランスドミキサに同一の周波数を入力した場合は、
二組の入力端子に入力される信号の位相差に応じて出力
に直流オフセット電圧が発生するため、直流阻止コンデ
ンサが必須となる。
【0014】さらに、少なくとも3つの2分周器31
0,350,240を必要とする。このため、ICのペ
レットサイズが増大するという問題がある。
【0015】また、周波数変換器320と周波数逓倍器
250との間に挿入されるBPF330は、通常、IC
外部に接続されるが、周波数2逓倍器250の入力信号
の周波数とアンテナから出力される出力搬送ディジタル
信号の周波数とが全く同一となる。このため、周波数2
逓倍器250の入力端子にアンテナから出力搬送ディジ
タル信号が帰還され、直交搬送波の位相が不安定とな
り、変調精度が悪化するという問題が新たに発生する。
これらの問題は、特に、小型軽量が要求される携帯端末
において顕著となる。
【0016】本発明は、かかる事情にかんがみてなされ
たものであり、回路構成が簡単でIC化した場合にペレ
ットサイズを小さくすることができるとともに、アンテ
ナから出力搬送ディジタル信号がBPF接続端子に帰還
されても変調精度が悪化しない直交変調器および直交変
調方法の提供を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、ディジタルベースバンド
信号を発生するディジタル信号発生部、Nを自然数とし
て、搬送ディジタル信号の周波数の4/(2N+1)倍
の周波数を有する発振出力信号を発振する局部発振部、
前記発振出力信号の周波数を(2N+1)/2倍する周
波数変換部、この周波数変換部の出力信号を2分周する
とともに相互位相差90度を有する直交搬送波信号を生
成する第1の2分周器と,前記ディジタルベースバンド
信号により前記直交搬送波信号に変調を行なう第1およ
び第2の乗算器と,これら第1および第2の乗算器の出
力信号を加算して搬送ディジタル信号を出力する加算器
により構成される直交変調部とを具備する構成としてあ
る。
【0018】また、請求項2にかかる発明は、請求項1
に記載の直交変調器において、前記周波数変換部は、自
然数Nが1のとき、所定の周波数を有した局部発振部の
発振出力信号を2分周する第2の2分周器と、この第2
の2分周器に縦続接続された周波数変換器とを有し、前
記周波数変換器は、前記発振出力信号と前記第2の2分
周器の出力信号を用いて周波数変換を行ない、前記発振
出力信号の周波数と前記第2の2分周器の出力信号の周
波数とを加算して得られる周波数の信号を出力する構成
としてある。
【0019】さらに、請求項3にかかる発明は、請求項
1に記載の直交変調器において、前記周波数変換器は、
自然数Nが2以上のとき、N段の周波数変換器が縦続接
続されるとともに、1段目の周波数変換器は所定の周波
数を有した局部発振部の発振出力信号を2分周する第2
の2分周器と接続され、前記発振出力信号と前記第2の
2分周器の出力信号を用いて周波数変換を行い、前記発
振出力信号の周波数と、前記第2の2分周器の出力信号
の周波数とを加算して得られる周波数の信号を出力し、
2段目以降N段目の周波数変換器は、各々、前記発振出
力信号と前段の周波数変換器の出力信号を用いて周波数
変換を行ない、前記発振出力信号の周波数と前段の周波
数変換器の出力信号の周波数とを加算して得られる周波
数の信号を出力する構成としてある。
【0020】さらに、請求項4にかかる発明は、前記請
求項2に記載の直交変調器において、前記周波数変換部
は、所定のバンドパスフィルターを備え、このバンドパ
スフィルターは、前記1段目の周波数変換器から出力さ
れた信号を入力するとともに、所定のイメージ信号を除
去しつつ前記直交変調部へ出力する構成としてある。ま
た、請求項5にかかる発明は、前記請求項3に記載の直
交変調器において、前記周波数変換部は、所定のバンド
パスフィルターを備え、このバンドパスフィルターは、
前記N段目の周波数変換器から出力された信号を入力す
るとともに、所定のイメージ信号を除去しつつ前記直交
変調部へ出力する構成としてある。
【0021】上記構成において本発明にかかる直交変調
器は、ディジタル信号発生部と、局部発振部と、直交変
調部と、周波数変換部とにより構成されている。ここ
で、前記周波数変換部は、局部発振部が発振した搬送デ
ィジタル信号の周波数の4/(2N+1)倍の周波数を
有する発振出力信号を入力し、この発振出力信号の周波
数を(2N+1)/2倍するとともに、前記直交変調部
に出力する。そして、直交変調部は、第1の2分周器に
て周波数変換部が出力した出力信号を2分周するととも
に、相互位相差90度を有する直交搬送波信号を生成す
る。また、直交変調部は、第1および第2の乗算器にて
前記ディジタルベースバンド信号に基づいて前記直交搬
送波信号の変調を行なう。そして、加算器において前記
第1および第2の乗算器の出力信号を加算して搬送ディ
ジタル信号を出力する。
【0022】ここで、上述した周波数変換部は、自然数
Nが1のとき、所定の周波数を有した局部発振部の発振
出力信号を2分周する第2の2分周器と、前記第2の2
分周器に周波数変換器が縦続接続されており、前記周波
数変換器において前記発振出力信号と前記第2の2分周
器の出力信号を用いて周波数変換を行なうとともに、前
記発振出力信号の周波数と前記第2の2分周器の出力信
号の周波数とを加算して得られる周波数の信号を出力し
ている。
【0023】また、周波数変換部の他の態様として、前
記周波数変換器は、自然数Nが2以上のとき、N段の周
波数変換器を縦続接続させる。かかる場合、1段目の周
波数変換器は、前記発振出力信号と前記第2の2分周器
の出力信号を用いて周波数変換を行い、前記発振出力信
号の周波数と前記第2の2分周器の出力信号の周波数と
を加算して得られる周波数の信号を出力し、2段目以降
N段目の周波数変換器は、各々、前記発振出力信号と前
段の周波数変換器の出力信号を用いて周波数変換を行な
い前記発振出力信号の周波数と前段の周波数変換器の出
力信号の周波数とを加算して得られる周波数の信号を出
力する。そして、周波数変換部から直交変調部へ信号を
出力するにあたり、所定のバンドパスフィルターを備え
させる。これにより、周波数変換器から出力された信号
のイメージ信号を除去して、前記直交変調部へ出力す
る。
【0024】このように、直交搬送波信号にディジタル
ベースバンド信号による直交変調を行ない搬送ディジタ
ル信号を出力する手法は必ずしも実体のある装置に限ら
れる必要はなく、その方法としても機能することは容易
に理解できる。このため、請求項6にかかる発明は、直
交搬送波信号にディジタルベースバンド信号による直交
変調を行ない搬送ディジタル信号を出力する直交変調方
法であって、ディジタルベースバンド信号を発生するデ
ィジタル信号発生工程と、搬送ディジタル信号の周波数
の4/(2N+1)倍の周波数を有する発振出力信号を
発振する局部発振工程と、前記発振出力信号の周波数を
(2N+1)/2倍する周波数変換工程と、この周波数
変換工程にて出力された出力信号を2分周するとともに
相互位相差90度を有する直交搬送波信号を生成する第
1の2分周工程と、前記ディジタルベースバンド信号に
より前記直交搬送波信号に変調を行なう第1および第2
の乗算工程と、これら第1および第2の乗算工程にて出
力された出力信号を加算して搬送ディジタル信号を出力
する加算工程とにより構成される直交変調工程とを具備
する構成としてある。すなわち、必ずしも実体のある直
交変調器に限らず、その方法としても有効であることに
相違はない。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。 [第一の実施形態]図1は、本発明の第一の実施形態に係
る直交変調器を示す構成図である。同図において、本発
明の第一の実施形態に係る直交変調器は、Nを自然数と
し、例えばNが1のとき、ディジタルベースバンド信号
を発生するディジタル信号発生部1と、搬送ディジタル
信号の周波数の4/3倍の周波数を有する発振出力信号
を発振する局部発振部4と、発振出力信号の周波数を3
/2倍する周波数変換部3と、周波数変換部3の出力信
号を2分周して相互位相差90度の直交搬送波信号を生
成する第1の2分周器24と、ディジタルベースバンド
信号により直交搬送波信号に変調を行なう第1および第
2の乗算器21,22と、第1および第2の乗算器2
1,22の出力信号を加算して搬送ディジタル信号を出
力する加算器23により構成される直交変調部2とを有
している。
【0026】また、周波数変換部3は、局部発振部4の
出力信号の周波数を2分周する第2の2分周器31と、
局部発振部4から直接入力された発振出力信号と第2の
2分周器31の出力信号を用いて周波数変換を行なうと
ともに、局部発振部4の発振出力信号の周波数と第2の
2分周器31の出力信号の周波数を加算して得られる周
波数の信号を出力する第1の周波数変換器32と、この
周波数変換器32の出力信号からイメージ信号を除去す
るバンドパスフィルター(以下、BPF)33とを有し
ている。
【0027】次に、図1に示す本発明の第一の実施形態
に係る直交変調器の動作について説明する。局部発振部
4から出力される所定の周波数を有する発振出力信号
が、第1の2分周器31で発振出力信号の周波数の1/
2倍の周波数に分周される。そして、第1の周波数変換
器32において、前記2分周された信号と局部発振部4
から直接入力された発振出力信号とを用いて周波数変換
を行なう。ここで、第1の周波数変換器32として図5
のダブルバランスドミキサを用いる。前記発振出力信号
と前記第2の2分周器31の出力信号を、各々次式で表
せば、
【0028】
【数3】
【0029】第1の周波数変換器32の出力LO1
(t)は、次式で表すことができる(なお、簡単のため
にダブルバランスドミキサ利得を1とする)。
【0030】
【数4】
【0031】この結果、(3/2)ωosc, (1/2)
ωosc の2つの周波数成分が発生する。ここで、従来例
と同様に、出力ディジタル搬送波信号の周波数を930
MHzとすれば、局部発振部4で1240MHzの発振
出力信号が出力されて、第2の2分周器31に入力され
る。
【0032】第2の2分周器31において2分周された
周波数620MHzの信号と局部発振部4から直接入力
される周波数1240MHzの信号が、第1の周波数変
換器32に入力されると、周波数変換されて1860M
Hzの周波数成分と620MHzの周波数成分をもつ信
号が得られ、これら搬送波信号の2倍の周波数とイメー
ジ信号の周波数の間隔は1240MHzとなる。ここ
で、BPF33により620MHzの周波数成分をもっ
たイメージ信号を除去して直交搬送波の2倍の周波数で
ある1860MHzの周波数成分のみを取り出す。第1
の2分周器24は、前記BPF33の出力信号の周波数
を2分周するとともに、相互位相差90度の930MH
zの直交搬送波信号を発生する。
【0033】ここで、D型フリップフロップは、入力さ
れるクロック信号と反転クロック信号のデューティー比
率が50%であれば、マスター出力信号とスレーブ出力
信号が正確に90度の相互位相差をもつことから90度
移相器として広く利用されており、このD型フリップフ
ロップの特性により、第1の2分周器24の出力から相
互位相差90度の2信号が取り出されることになる。ま
た、第1および第2の乗算部21,22は、ディジタル
信号発生部1から出力されるディジタルベースバンド信
号により直交変調を行ない、加算器23は、第1および
第2の乗算部21,22の出力信号を加算して搬送ディ
ジタル信号を出力する。
【0034】各部の動作周波数の関係を図2に示す。局
部発振部4から出力される発振出力信号は、第2の2分
周器31で1/2倍の周波数に分周され、そして、第1
の周波数変換器32にて発振出力信号の周波数と、発振
出力信号の1/2倍の周波数とが加算された周波数が出
力され、さらに、第1の2分周器24で1/2倍の周波
数に2分周される。すなわち、発振出力信号の周波数の
3/4倍の周波数が搬送ディジタル信号の周波数とな
り、発振出力信号の周波数とは異なる周波数であるた
め、局部発振部4がアンテナから帰還される出力搬送デ
ィジタル信号による影響を受けて変調精度が悪化すると
いう問題は発生しないこととなる。
【0035】また、第1の周波数変換器32の非線形性
のため、局部発振部4の発振出力信号および1/2倍の
周波数に分周された信号の高調波が複数発生し、これら
複数の高調波が周波数変換されて出力搬送ディジタル信
号の近傍に発生するスプリアスは、出力搬送ディジタル
信号と同じ周波数を有することになるため、スプリアス
による干渉波の問題も回避されることになる。
【0036】さらに、周波数変換部3の出力信号の周波
数が搬送ディジタル信号の周波数の2倍になるため、周
波数2逓倍器が必要がなくなる。このため、直流オフセ
ット電圧の除去のために直流阻止コンデンサを配設する
必要がなく、また、2つの2分周器31,24しか必要
としないため、ICのペレットサイズを縮小することが
可能になる。
【0037】さらに、アンテナから出力搬送ディジタル
信号がBPF接続端子に帰還されても変調精度が悪化し
ない。
【0038】[第二の実施形態]図3は、本発明の第二の
実施形態に係る直交変調器を示す構成図である。図3に
おいて本発明の第二の実施形態に係る直交変調器は、N
を自然数とし、例えばNが2のとき、図1に示す第一の
実施形態における局部発振部4に替えて、搬送ディジタ
ル信号の周波数の4/5倍の周波数を有する発振出力信
号を発振する局部発振部7と、発振出力信号の周波数を
5/2倍する周波数変換部3aとを有している。また、
周波数変換部3aは、図1に示す第一の実施形態におけ
る周波数変換部3の第1の周波数変換器32と、BPF
33との間に第1の周波数変換器32の出力信号と局部
発振部7の発振出力信号とを用いて周波数変換を行なう
第2の周波数変換器34を有している。
【0039】図3に示す本発明の第二の実施形態に係る
直交変調器では、図1に示す第一の実施形態と同様に、
第1の周波数変換器32の出力信号には、局部発振部7
の発振出力信号の周波数と、第2の2分周器31の出力
信号の周波数とを加算および減算して得られる(3/
2)ωosc, (1/2)ωosc の2つの周波数成分が含
まれる。次に、第2の周波数変換器34として、例え
ば、入力差動対トランジスタのエミッタ間を容量結合し
た図6のダブルバランスドミキサを用いて周波数変換を
行なう。
【0040】図6のダブルバランスドミキサの場合、入
力差動対トランジスタのトランスコンダクタンスは、低
い周波数の入力信号に対しては小さく、高い周波数の入
力信号に対しては大きくなるという特性を有する。この
ため、第1の周波数変換器32の出力信号を入力差動対
トランジスタに入力すれば、局部発振部7の発振出力信
号の周波数と、第2の2分周器31の出力信号の周波数
とを加算して得られる(3/2)ωoscの周波数成分に
対してのみ高い利得での周波数変換を行なうことができ
る。ここで、上述の理由から前記発振出力信号の周波数
と第2の2分周器31の出力信号の周波数とを減算して
得られる(1/2)ωoscの周波数成分は無視できるた
め、前記発振出力信号と前記第1の周波数変換器32の
出力信号を、各々次式で表せば、
【0041】
【数5】
【0042】第2の周波数変換器34の出力LO2
(t)は、次式で表される(なお、簡単のためダブルバ
ランスドミキサの利得を1とする)。
【0043】
【数6】
【0044】この結果、(5/2)ωosc, (1/2)
ωosc の2つの周波数成分が発生する。ここで、BPF
33により(1/2)ωoscの周波数成分をもったイメ
ージ信号を除去して直交搬送波信号の2倍の周波数であ
る(5/2)ωoscの周波数成分のみを取り出して、第
1の2分周器24に入力する。これ以降の動作は、図1
に示す第一の実施形態の場合と同様である。各部の動作
周波数の関係を図4に示す。
【0045】同図においては、局部発振部7から出力さ
れる発振出力信号を第2の2分周器31で1/2倍の周
波数に分周し、第1の周波数変換器32で発振出力信号
の周波数と発振出力信号の1/2倍の周波数を加算した
周波数が出力され、また、第2の周波数変換器34で発
振出力信号の周波数と発振出力信号の3/2倍の周波数
を加算した周波数が出力され、さらに、第1の2分周器
24で1/2倍の周波数に2分周されることとなる。す
なわち、発振出力信号の周波数の5/4倍の周波数が搬
送ディジタル信号の周波数となり、発振出力信号の周波
数とは異なる周波数であるため、局部発振部7がアンテ
ナから帰還される出力搬送ディジタル信号による影響を
受けて変調精度が悪化するという問題は発生しない。
【0046】また、上述した第一の実施形態の場合と同
様に、出力搬送ディジタル信号の近傍に発生するスプリ
アスは、出力搬送ディジタル信号と同じ周波数を有する
ことになるため、スプリアスによる干渉波の問題も回避
され、さらに、直流オフセット電圧の除去のための直流
阻止コンデンサを配設する必要がなく、2つの2分周器
31,24しか必要としないため、ICのペレットサイ
ズを縮小することが可能である。また、アンテナから出
力搬送ディジタル信号がBPF接続端子に帰還されても
変調精度が悪化しない。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来例のもつアンテナから帰還される出力搬送ディジタル
信号の影響を受けて変調精度が悪化することがなく、ま
た、出力搬送ディジタル信号の近傍のスプリアスを抑圧
できるという効果がある。これら従来例のもつ効果に加
え、搬送ディジタル信号の周波数の2倍の周波数を発生
させる周波数2逓倍器が必要なく、また、2つの2分周
器しか必要としないため、ICのペレットサイズを縮小
することが可能である。さらに、アンテナから出力搬送
ディジタル信号がBPF接続端子に帰還されても変調精
度が悪化しないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係る直交変調器を示
す構成図である。
【図2】本発明の第一の実施形態に係る直交変調器にお
ける各部の動作周波数関係を示す図である。
【図3】本発明の第二の実施形態に係る直交変調器を示
す構成図である。
【図4】本発明の第二の実施形態に係る直交変調器にお
ける各部の動作周波数関係を示す図である。
【図5】周波数変換器の第1の実施例を示す回路図。
【図6】周波数変換器の第2の実施例を示す回路図。
【図7】従来の直交変調器1を示す構成図である。
【図8】従来の直交変調器1における各部の動作周波数
関係を示す図である。
【図9】従来の直交変調器2を示す構成図である。
【図10】従来の直交変調器3を示す構成図である。
【符号の説明】
1 ディジタル信号発生部 2 直交変調部 21 第1の乗算器 22 第2の乗算器 23 加算器 24 第1の2分周器 25 周波数2逓倍器 3 周波数変換部 31 第2の2分周器 32 第1の周波数変換器 33 バンドパスフィルター 34 第2の周波数変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−177186(JP,A) 特開 平7−170301(JP,A) 特開 平4−137845(JP,A) 特開 平11−68863(JP,A) 特開 平7−303059(JP,A) 特開 平8−317002(JP,A) 特開 平11−168519(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 27/36 H04L 27/10 H04L 27/18

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタルベースバンド信号を発生する
    ディジタル信号発生部、 Nを自然数として搬送ディジタル信号の周波数の4/
    (2N+1)倍の周波数を有する発振出力信号を発振す
    る局部発振部、 前記発振出力信号の周波数を(2N+1)/2倍する周
    波数変換部と、 この周波数変換部の出力信号を2分周するとともに相互
    位相差90度を有する直交搬送波信号を生成する第1の
    2分周器と,前記ディジタルベースバンド信号により前
    記直交搬送波信号に変調を行なう第1および第2の乗算
    器と,前記第1および第2の乗算器の出力信号を加算し
    て搬送ディジタル信号を出力する加算器により構成され
    る直交変調部と、 を具備することを特徴とする直交変調器。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の直交変調器におい
    て、 前記周波数変換部は、自然数Nが1のとき、所定の周波
    数を有した局部発振部の発振出力信号を2分周する第2
    の2分周器と、 この第2の2分周器に縦続接続された周波数変換器とを
    有し、 前記周波数変換器は、前記発振出力信号と前記第2の2
    分周器の出力信号を用いて周波数変換を行ない、前記発
    振出力信号の周波数と、前記第2の2分周器の出力信号
    の周波数とを加算して得られる周波数の信号を出力する
    ことを特徴とする直交変調器。
  3. 【請求項3】 前記請求項1に記載の直交変調器におい
    て、 前記周波数変換器は、自然数Nが2以上のとき、N段の
    周波数変換器が縦続接続されるとともに、1段目の周波
    数変換器は所定の周波数を有した局部発振部の発振出力
    信号を2分周する第2の2分周器と接続され前記発振出
    力信号と前記第2の2分周器の出力信号を用いて周波数
    変換を行い、前記発振出力信号の周波数と、前記第2の
    2分周器の出力信号の周波数とを加算して得られる周波
    数の信号を出力し、2段目以降N段目の周波数変換器
    は、各々、前記発振出力信号と前段の周波数変換器の出
    力信号を用いて周波数変換を行ない、前記発振出力信号
    の周波数と前段の周波数変換器の出力信号の周波数とを
    加算して得られる周波数の信号を出力することを特徴と
    する直交変調器。
  4. 【請求項4】 前記請求項2に記載の直交変調器におい
    て、 前記周波数変換部は、所定のバンドパスフィルターを備
    え、 このバンドパスフィルターは、前記1段目の周波数変換
    器から出力された信号を入力するとともに、所定のイメ
    ージ信号を除去しつつ前記直交変調部へ出力することを
    特徴とする直交変調器。
  5. 【請求項5】 前記請求項3に記載の直交変調器におい
    て、 前記周波数変換部は、所定のバンドパスフィルターを備
    え、 このバンドパスフィルターは、前記N段目の周波数変換
    器から出力された信号を入力するとともに、所定のイメ
    ージ信号を除去しつつ前記直交変調部へ出力することを
    特徴とする直交変調器。
  6. 【請求項6】 直交搬送波信号にディジタルベースバン
    ド信号による直交変調を行ない搬送ディジタル信号を出
    力する直交変調方法であって、 ディジタルベースバンド信号を発生するディジタル信号
    発生工程と、 Nを自然数として搬送ディジタル信号の周波数の4/
    (2N+1)倍の周波数を有する発振出力信号を発振す
    る局部発振工程と、 前記発振出力信号の周波数を(2N+1)/2倍する周
    波数変換工程と、 この周波数変換工程にて出力された出力信号を2分周す
    るとともに、相互位相差90度を有する直交搬送波信号
    を生成する2分周工程と、 前記ディジタルベースバンド信号により前記直交搬送波
    信号に変調を行なう第1および第2の乗算工程と、 これら第1および第2の乗算工程にて出力された出力信
    号を加算して搬送ディジタル信号を出力する加算工程に
    より構成される直交変調工程とを具備することを特徴と
    する直交変調方法。
JP2000025150A 2000-02-02 2000-02-02 直交変調器および直交変調方法 Expired - Fee Related JP3408481B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025150A JP3408481B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 直交変調器および直交変調方法
US09/775,927 US7346123B2 (en) 2000-02-02 2001-02-02 Quadrature modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025150A JP3408481B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 直交変調器および直交変調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001217891A JP2001217891A (ja) 2001-08-10
JP3408481B2 true JP3408481B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=18551046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025150A Expired - Fee Related JP3408481B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 直交変調器および直交変調方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7346123B2 (ja)
JP (1) JP3408481B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6959179B1 (en) * 2002-02-06 2005-10-25 National Semiconductor Corporation Down/up-conversion mixer for direct conversion radios
TWI508429B (zh) * 2012-07-24 2015-11-11 Mstar Semiconductor Inc 本地振盪源產生器與相關通訊系統及本地振盪源產生方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644827A (en) * 1969-05-27 1972-02-22 Edgar E Landefeld Frequency synthesizer method for adding mixed harmonics which correspond to significant digits of the synthesized frequency
US4638180A (en) * 1984-03-09 1987-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency divider circuits
US5434887A (en) * 1992-08-25 1995-07-18 Nec Corporation Quadrature modulation circuit for use in a radio transmitter
US5535247A (en) * 1993-09-24 1996-07-09 Motorola, Inc. Frequency modifier for a transmitter
CN1082301C (zh) * 1994-09-10 2002-04-03 三星电子株式会社 数字无线电收发机
DE19618333A1 (de) * 1996-05-07 1997-11-13 Lindenmeier Heinz Schaltungsanordnung zur Funktionsprüfung mobiler Rundfunkempfangsanlagen
JPH104437A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Sony Corp ディジタル信号送信装置
DE69829137T2 (de) * 1997-07-30 2006-02-09 Nec Corp. Kontrol von Störemissionen während Übergangszustände

Also Published As

Publication number Publication date
US20010016017A1 (en) 2001-08-23
US7346123B2 (en) 2008-03-18
JP2001217891A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445726B1 (en) Direct conversion radio receiver using combined down-converting and energy spreading mixing signal
US6915117B2 (en) Multistage modulation architecture and method in a radio
EP1208653A1 (en) Improved method and apparatus for up- and down-conversion of radio frequency (rf) signals
US8938204B2 (en) Signal generator circuit and radio transmission and reception device including the same
KR20200033582A (ko) 3차 서브하모닉 믹서를 포함하는 직접변환 통신장치
TW408523B (en) Transmitter
EP1351378B1 (en) Quadrature divider
JP2001230695A (ja) 無線機及びそれに使用する周波数変換方法
JP3408481B2 (ja) 直交変調器および直交変調方法
CA2375291C (en) Generation of virtual local oscillator inputs for use in direct conversion radio systems
US6727764B2 (en) Generation of virtual local oscillator inputs for use in direct conversion radio systems
US20020064237A1 (en) Quadrature modulation apparatus, radio transmission apparatus using quadrature modulation apparatus and quadrature modulation method
TWI508429B (zh) 本地振盪源產生器與相關通訊系統及本地振盪源產生方法
US20040002315A1 (en) Harmonic boost signals in up/down direct/super heterodyne conversions for advanced receiver/transmitter architecture
JP3115821B2 (ja) 変調回路
JP3361731B2 (ja) 直交変調器
JPS61103324A (ja) 無線通信装置のシンセサイザ回路
JP3447646B2 (ja) デジタル信号送信装置
JPH05121949A (ja) 周波数変換器
JP2005303441A (ja) 広帯域45度移相器
JPH08317002A (ja) 直交変調方式による通信装置
JP2001217886A (ja) 移相器
JP2000228684A (ja) 直交変調回路、直交変調方法および移動体通信装置
JP2002051096A (ja) 直交変調装置および直交復調装置
JPH07283842A (ja) 位相変調器集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees