JP3406553B2 - 選択自在で互換性のある電気コネクタ・ジャック - Google Patents

選択自在で互換性のある電気コネクタ・ジャック

Info

Publication number
JP3406553B2
JP3406553B2 JP2000015149A JP2000015149A JP3406553B2 JP 3406553 B2 JP3406553 B2 JP 3406553B2 JP 2000015149 A JP2000015149 A JP 2000015149A JP 2000015149 A JP2000015149 A JP 2000015149A JP 3406553 B2 JP3406553 B2 JP 3406553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
connector
circuit
moveable
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000015149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000215955A (ja
Inventor
レイ アーネット ジェイム
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2000215955A publication Critical patent/JP2000215955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406553B2 publication Critical patent/JP3406553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6464Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements
    • H01R13/6466Means for preventing cross-talk by adding capacitive elements on substrates, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6625Structural association with built-in electrical component with built-in single component with capacitive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R29/00Coupling parts for selective co-operation with a counterpart in different ways to establish different circuits, e.g. for voltage selection, for series-parallel selection, programmable connectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/955Electrical connectors including electronic identifier or coding means

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に電気コネク
タ、特に、通信装置に用いるタイプのモジュラ・コネク
タに関する。
【0002】
【従来技術】通信装置は、通信装置内の電気回路と、例
えば、ローカル・ネットワークの配線との間の接続や分
離を容易にする電気プラグとジャックとのデザインから
利益を得てきた。このようなプラグとジャックは、初期
使用時に電話機に伴って、特に最近、電話回線に接続し
た多種多様な周辺装置に関連して特に普及してきてい
る。いま用いられているモジュラ・プラグとジャック
は、それらの特性的な仕様に関する限り及びある重要な
寸法形状と構造的な特長とに関する限り、標準化されて
いる。これらのデバイスの活用も広まってきているの
で、新しいハウス及び他のビルディングも、通信装置を
設置するために、他の戦術的な場所だけでなく、種々の
室内の全体にわたって位置するジャックを伴って事前に
配線されている。数多くのこのような接続が必要になる
場合に、一般的にジャックをパッチ・パネルに搭載した
通信クロセットのように、中心部にワイヤを敷設するこ
とが具体的に行われている。このような構成が、例え
ば、J.R.Arnettの米国特許第5,096,4
39号に開示されている。殆どの設置例において、ジャ
ックが小形であり、この目標を達成するようにデザイン
した種々のジャックであることが望まれている。J.
R.Arnettの米国特許第5,096,442号
に、あるこのような小形なジャックとプラグの構成が図
示されている。その特許に示してある小形の電気コネク
タは、スプリング・ブロックに取り付けたメタリック・
リード・フレームを備えている。リード・フレームは、
多くの平らで細長い導体を具備し、各々、1端がスプリ
ング接点であり、他端が絶縁変位コネクタになってい
る。絶縁変位コネクタは、スプリング・ブロックの対抗
する側壁の周囲に折り重ねって簡潔性を呈しており、ス
プリング接点は、ジャック・フレームに対する挿入のた
めにスプリング・ブロックの前面の周囲に折り重なって
いる。スプリング・ブロックの前面は、ジャック・フレ
ームの1端に勘合して連動する、舌のような突出部を備
えている。周辺装置の数が今後も増え続け、動作周波数
も増加するので、デジタル・データ伝送で要求されるよ
うに、前述のArnett’442特許に図示したよう
なコネクタ・アセンブリは、商業的には多大な利益を得
るが、高周波の範囲では十分に機能しない。このような
プラグとジャックの使用は、特にプラグの場合に、構成
要素内の漏話によって損ねられ、周波数が増加すると、
漏話の度合いにも影響する。種々の構成が、最小限の漏
話を有するコネクタ、又はプラグの漏話を解消するか又
は補償するために、ジャックに静電容量を加えて、回路
全体に対する漏話補償機能を追加したコネクタを用い
て、全体的な漏話の影響を低減するために提案されてい
る。W.J.Denkmannなどの米国特許第5,1
86,647号には、高周波信号を導通させるための電
気コネクタが図示してあり、入力と出力の端子が誘電性
スプリング・ブロックに取り付けた一対のメタリック・
リード・フレームによって相互に接続されている。互い
に実質的に等しいリード・フレームにおいて、各々が幾
つかの平らで細長い導体を具備し、1端がスプリング接
点で他端が絶縁変位コネクタになっている。導体は、互
いに全体的に平行で近接しているが、1つののフレーム
のなかで3つの導体が交差領域で他のフレームの3つの
導体をオーバーラップするように配置されている。その
結果、数本の導体間の漏話は、交差に起因する極性の反
転により、減少することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それにもかかわらず、
広い範囲のアプリケーションにおいて、漏話量の少ない
電気コネクタが望ましいと思われる。特に、データ・フ
ローのレートは、今も引き続き増加しているが、配線部
が実際には電磁放射の放出と受信とを共に行うアンテナ
になるので、異なる一対のワイヤを互いに実際に結合さ
せる(漏話)ので、信号雑音比を劣化させ、エラー・レ
ートを増加させることになる。全体的な漏話を実際に解
消するか又は少なくとも低減させると共に広い周波数範
囲で使用できるコネクタが、本発明が意図するところで
ある。広い周波数範囲での使用を可能にするために、コ
ネクタの構成要素の少なくとも一部が、低特性と高特性
の両方において、コネクタの構成要素と互換性があるこ
とが望ましいことになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、その好ましい
実施例において、ここで同時に提出された、J.R.A
rnettの同時係属出願米国特許出願第09/23
6,754であって、現在、米国特許第6,139,
343号(Arnett35、60103−1330)
に示したタイプの高性能プラグと共に用いるための高特
性で低い特質をもつ電気コネクタ・ジャックを具備して
いるが、低特性のプラグと共に用いる時に、それと互換
性を保つように自動的に調整する。
【0005】本発明の高特性ジャックは、一対の案内ス
ロットにおける縦方向で並進的に移動できる、PWBを
搭載している。本発明のプラグのケースのように、PW
Bは、その片面に複数の非常に近接した容量性接点パッ
ドを具備していて、その数は、静電容量の追加が望まれ
るリードの数に基づく。ジャックのワイヤ・リードは接
点部を具備し、PWBの表面を、第1の位置では容量性
パッドを、又は第2の位置ではPWBの非導通部を支え
ている。PWBは、前に指摘したように、ジャックに対
して、特にワイヤ・リードに対して移動自在であり、高
特性ジャックに対して希望した位置である、第2の又は
非容量性導入位置に対してジャック・ハウジング内のス
プリング部材によって片寄せされている。PWBは、後
述するように、離間したアクチュエータ・スタンド・オ
フをそこに具備しており、低特性プラグの鼻部で押され
ることによって、PWBを第1の位置に移動させて、静
電容量をコネクタ回路に導くことになる。ジャックは、
前述のArnettの米国特許第6,139.343
の高特性プラグのスタンドオフを受ける第1と第2のス
ペース・スロットを具備しているので、それらがプラグ
のPWBに作用することを防止できる。同じように、プ
ラグには、そのハウジングの側面に凹み部があるので、
ジャックのPWBのスタンドオフに適したクリアランス
を呈することができる。そこで、本発明の高特性プラグ
がジャックのPWBに作用することを防止することがで
きる。
【0006】ちょうど今のべたクリアランスの成果とし
て、本発明の高特性ジャックと共にArnettの米国
特許第6,139,343号の高特性プラグを用いる
と、更に静電容量を加える必要がないことになる。しか
し、低特性のプラグを本発明のジャックと共に用いる
と、ジャックのPWBが、第1の又は静電容量追加の位
置に移動する。従って、本発明のジャックは、各々、低
特性のジャック又はプラグと共に用いる時に、静電容量
又は他の回路要素を追加することになる。しかし、高特
性コネクタとして互いに用いる時に、プラグもジャック
も、静電容量又は他の回路要素をコネクタ回路に加えな
い。
【0007】本発明のジャックは、ここで同時に提出し
た、J.R.Arnettの同時係属米国特許出願第
9/236,755であって、現在、米国特許第6,
168,472号(Arnett36、60103−1
350)に図示してある、高特性で選択自在で互換性の
あるコネクタのなかの1つの構成要素である。
【0008】本発明の種々の原理と特徴は、その構造的
な詳細部も含めて、添付の図面を参照しながら読むと、
次に示す詳細な説明から更に容易に理解できると思われ
る。
【0009】
【実施例】図1は、前述のArnett’442の特許
に図示したような、従来技術の壁プレート11を示して
おり、6つまでのモジュラ・ジャック13を受ける開口
部12を備えている。Arnettの特許で図示したよ
うに、ジャック13は、ジャック・フレーム14とコネ
クタ16とを具備していて、それらは互いにモジュラ・
ジャック13を構成している。図2から分かるように、
コネクタ16は、スプリング・ブロック部材17とカバ
ー部材18とを備えている。スプリング・ブロック17
には、ワイヤ・フレーム19が取り付けてあり、そのリ
ードがスプリング・ブロック17の鼻部21の周囲を湾
曲して複数のスプリング接点22を形成するように、そ
こから或る角度になり、ジャック・フレーム14の開口
部26に挿入され、トリガー又はラッチ・アーム25に
よってロックされる時に、プラグ24の接点部材23と
噛み合うように構成されている。接点部材23は各々が
ケーブル27の個々のワイヤ28に連なり、スプリング
接点22は(図示しない)ケーブルの一部となる又は
(図示しない)個々の素子に達する個々のワイヤ28に
各々連なっている。プラグ24とジャック13は、例え
ば、特定のアプリケーションに基づいて、4又は8本の
ようなワイヤの数に相応する接続を確立する。ワイヤ・
フレーム19は、8本のワイヤ、従って、8つのスプリ
ング接点22を備えて、図2に示してあり、プラグ24
は4つの接点部材だけ備えて図2に図示してある。図2
は特殊なコネクタ・フックアップを示していないが、コ
ネクタ・モジュールの種々の部品又は要素の関係を示す
ことを意図していることが分かると思われる。図1と2
の構成は、近端漏話(NEXT)特性を改善するため、
特に小型にするため、又は使用時の接続/分離の作業を
容易にするために、前述のように、種々の方式において
改良されてきたものである。全てのこのようなケースに
おいて、装置の実際の接続/分離の作業は、プラグ又は
ジャックが、どんな理由のもとで大規模に変更される場
合でも、基本的に同じである。
【0010】本発明は、コネクタ・システムであり、動
作の特性範囲の拡大を意図しているが、本発明のプラグ
とジャックが従来のプラグとジャックと互換性がある限
り業界基準に適合すると共に、プラグ又はジャックが従
来技術のジャック又はプラグと共に用いられていること
を感知すると、回路に静電容量を自動的に導入する。従
って、本発明のプラグとジャックは、“逆方向の互換
性”を呈する。図3は、通信工業会が発表した異なる特
性基準のコネクタ、すなわち、ANSI/TIA/EI
A 568−Aに関する及び異なる周波数における業界
基準許容NEXT損失規格を示すテーブルを示す。テー
ブルでは、dB値は、全てのケースでマイナスの値であ
り、最悪のペアのNEXT損失を表している。低特性コ
ネクタ(分類3)の場合で16MHzにおける許容損失
は−34dBであるが、高特性コネクタ(分類5)では
−56dBであり、非常に優れた特性値であることが分
かる。いま、新しい基準をコネクタに関する高度の分類
として定めても、すなわち“高特性”という用語を定め
るように進められているので、それが、本発明が主とし
て対象とするコネクタになる。
【0011】“逆方向の互換性”については、いま、従
来技術で検討されており、それを具体化する提案も行わ
れている。国際電気標準会議が発行した、IEC610
76−X−Y“直流の低周波アナログ及びデジタル高速
データ・アプリケーションにおける使用のためのアクセ
ス品質を有するコネクタ”という名称の文献に、プラグ
とジャックにおける互換性を達成する幾つかの構成が図
示してある。そこに開示してあるジャックとプラグの殆
どは、2つの異なる配線構造間で手動又は自動的に切り
替わることになる。これに対して、本発明は、後で明ら
かにするように、構成要素又はコネクタ・システムの構
成要素に、容量性素子又は他の回路要素を導入すること
又はそこから除去することになっている。
【0012】互換性のあるコネクタ・アセンブリ 図4は本発明のコネクタ・アセンブリ31を示す。それ
は、スプリング・ブロック・アセンブリ33とジャック
・フレーム34とを有するジャック32と、高特性、例
えば、高速データ動作で用いるため、しかし、低特性、
例えば、低周波アナログ動作でも用いるためのケーブル
などのリード35に連なるプラグ36とを備えている。
ジャック32とプラグ36は、共に、新しいパラメトリ
ック標準化規格を想定した高特性動作のために構成され
配線されており、僅かな漏話しか発生しない。後で明ら
かになるように、プラグ36には、複数の容量性接点パ
ッドを有する並進移動自在のプリント基板と、配線回路
に容量性パッドを移動させるために低特性ジャックの部
分と噛み合うように作動するアクチュエータ手段(図示
せず)とが取り付けられている。ジャック32は、並進
移動自在のプリント基板37も具備し、それはアクチュ
エータ又はスタンドオフ38を具備し、それは、配線回
路に静電容量を導入するための位置にPWB37を移動
するためにジャック開口部26に挿入される時に、低特
性プラグの部分と噛み合うように作動する。PWBに
は、回路要素を備えた複数の表面が存在するか、又は少
なくとも1つの表面に回路要素を備えた層構成が存在す
る。プラグ36には第1と第2の凹み部39があり、そ
れらはプラグ36をアクチュエータ37と接触せずに開
口部26に挿入できるように構成されている。ジャック
にクリアランス・ノッチ41があり、それらはプラグ3
6のPWBのアクチュエータがその前面と接触せずにジ
ャック32に進入できるように構成されている。従っ
て、ジャック32とプラグ36が高特性(前述の提案さ
れた分類6)の接続を確立する時に、PWBが移動でき
ないので、更なる静電容量が導入されないことになる。
一方で、ジャック32が低特性のプラグを受ける場合
に、アクチュエータ38が強制的に後部に押されるの
で、後で分かるように、静電容量が導入される。また、
プラグ36が低特性ジャックに挿入されると、そのアク
チュエータはPWBを静電容量導入位置に移動させるこ
とになる。
【0013】図5は、図4のコネクタ・アセンブリ31
の変形例を示す。図5の構成では、ジャック部材34
は、PWBの作動部材として、保護ブラケット43で保
護したボタン42を備えている。ボタン42は、ジャッ
ク34のスプリングを装着したPWB37に連なってい
る。高特性プラグ36は、プラグ36の底面に、一対の
ボタン・アクチュエータ46を備えている。ボタン42
が押し下げられていない時に、PWB37の容量性素子
が噛み合い、ボタン42が押し下げられた時に、PWB
37が容量性素子噛み合い位置から外れて、ジャック3
4が高特性ジャックとして作動する。プラグ36、高特
性プラグは、ジャック34に挿入されると、アクチュエ
ータ46によってボタン42を押し下げる。プラグ/ジ
ャックの組合せが、高特性素子として作動する。低特性
プラグの場合、ボタンは押し下げられないので、ジャッ
クは低特性ジャックとして作動する。
【0014】図6は、図5で示したものと少し似ている
コネクタ31の変更例を示す。ジャック34に、スプリ
ング装着プランジャーの形状をしたアクチュエータ40
が組み込まれている。プラグ36がジャック34に挿入
されると、プランジャー40が作動して、PWB30を
その片寄せスプリング29の力に逆らって移動させ、プ
ランジャー40のスプリング装着力がスプリング29よ
り強くなる。そこで、容量性素子が回路から除去される
(図5の構成のように)。プランジャーが無い場合に、
プラグのPWBが低特性又は容量性素子勘合位置に片寄
せされる。
【0015】プラグ 図7は、本発明のプラグ36の好ましい実施例を示す。
プラグ36は、複数の接点部材23を有する鼻部又はコ
ネクタ末端48を有する実質的に中空のボディ47と、
3本の入力ワイヤ35に連なり、図解だけを意図して図
示した、ケーブル接続端49とを備えている。ワイヤ3
5は、1本、又は、4、6、8、12本の又は更に数多
くのワイヤが接続できるケーブルを意味していることが
分かる。前述のように、鼻部末端部48は第1と第2の
凹み部39を備えているので、プラグ36がジャック3
2に完全に挿入された時でも、ジャック32のアクチュ
エータ38に適したクリアランスを可能にしている。プ
ラグ・ボディ47の内部に、長手方向に延長する部材5
1から形作られたチャンネルに、プリント基板52、す
なわち、チャンネルの内部で並進時に摺動できる、PW
Bが組み込まれている。PWBの鼻部末端に、スタンド
オフ53と54の形状で第1と第2のアクチュエータが
取り付けてあり、それらは、プラグ・ボディ47の最上
部57のスロット56において並進する際に自由に移動
できる。スプリング部材58は、適切な取付部59に取
り付けた安全ピン・タイプのスプリングとして図7に図
示してあるが、復元力をPWB52に送るように作動
し、それをプラグ・ボディ47の内部に、アクチュエー
タ53と54が自由に前方に移動する時に、強制的に送
り込む。スプリング58は、コイル・スプリング、リー
フ・スプリング、又は他の弾力性部材のように、復元力
を送る任意の数の手段を単純に表していることを理解す
べきである。
【0016】接点部材23は、好都合に遠端62を有す
るブレード61の形状をしており、その上に絶縁ワイヤ
35の各々と電気的に接触するための絶縁開口歯63が
ある。接点端23で、歯61は、図示するようにU字形
の形状をしており、PWB接点湾曲部6bを有する第2
の末端部64を備えている。ブレード構造部61の自然
な弾性力が、任意の並進的な移動にかかわらず、接点湾
曲部66がPWB52の表面67に接触する状態を維持
するように作用する。
【0017】図8は、PWB52、特にその表面部67
を示していて、そこには、好都合に金メッキした容量性
接点パッド68の配列構造部が付着している。パッド6
8は直線の配列で図示してあるが、空間部が最小限の場
合に、別のパッドを隣接するパッドに対して食い違わせ
て配置するか、又は、PWB52の並進移動時に、矢印
で示したように、パッド68が移動して接点湾曲部66
と接触したり離れたりするならば、他の構成の配列も可
能である。破線は、湾曲部66がPWB52の非作動時
に内部に位置する接点部の外側を示している。容量性パ
ッド68が単純な容量性プレートとして図示してある
が、表面部67は、例えば、互いに噛み合うコンデン
サ、又は希望した末端部を実現する際に利用できる他の
回路要素、又はPWBの無い平行金属プレート又はリー
ド・フレーム構成のような静電容量生成金属構造のよう
に、実際の回路要素を具備できる(図示せず)ことを理
解すべきである。このような事例では、リード・フレー
ム又はプレートを回路に脱着させることができる。図7
と8は、その好ましい実施例におけるプラグ36の基本
的な構造を示す。この構造は本発明の原理と特徴とを図
示するために基本的に示してあり、種々の修正と変更が
本発明の趣旨と範囲から逸脱せずに当業者には可能であ
ることを理解すべきである。
【0018】図9は、プラグ36に用いる接点部材ブレ
ード61の変更例を示す。単純にするために、類似の部
品には、他の図と共通の類似の参照番号が付記してあ
る。接点部材ブレード61は、表面67と接する湾曲接
点部又は湾曲部71を有する先細り形状のアーム69
と、表面部67上にパッド68とを備えている。歯部6
3の反対側のブレード61の末端には、図7に示したよ
うな接点部材23のワイヤ・スプリング22と規定の位
置で接する湾曲接点部72がある。図10は、ブレード
部材61と少し異なる構成を示しているが、これは図9
と同じ方式で作動する。
【0019】前述の説明から、選択自在で互換性のある
プラグ36は、主として図7に図示してあるが、使用時
にジャックのようなもの(低又は高特性)を自動的に調
整することが分かる。従って、高特性ジャックの実現に
より、本発明のプラグ36が、低特性又は高特性のジャ
ック、材料経費の節約、取付要素の不要性を満足して作
動し、数多くの異なるタイプのプラグを支えている限
り、図7に示したプラグが1つだけで済むことになる。
【0020】本件で述べたプラグ36が、ここで(Ar
nettのケース35、60103−1330)と同時
に提出した、米国特許出願第09/236,754
あって、現在、米国特許第6,139,343号の課題
である。
【0021】ジャック図11は、本発明のジャック32
の好ましい実施例を斜視図で示しており、本発明の構造
に包含される構成要素だけ単純に示す。従って、ジャッ
ク・フレーム34だけ図示してあるが、特定の用途に少
なくとも部分的に用いられるジャックの他の要素も含ま
れることとも理解すべきである。従って、Arnett
の米国特許第5,096,442号の開示内容は、特に
ジャックの基本的構成要素を図示するために、ここに引
例を用いて包含されている。図11に示すように、ジャ
ック・フレーム34は、図4のジャック・フレーム34
と実質的に同じであり、プラグを受けるように構成した
開口部26を有するコネクタ末端に前面部85を備えて
いる。開口部26は、プラグ36のアクチュエータ53
と54とにクリアランスを呈する一対のクリアランス・
ノッチ41を備えている。ジャック・フレーム34は、
図示するように、少なくとも部分的に中空であり、フェ
ース86の後部を備えている。スプリング接点部材22
が、従来技術で周知の多くの構成のなかの任意の構成を
用いてジャック・フレーム34の内部に設けてあるが、
それがリード・フレームの接点端になり、その他端が絶
縁変位コネクタ(図示せず)で終端している。スプリン
グ接点22を絶縁変位コネクタに接続する先細り形状の
リード77は、湾曲部78を備えている。各々リードの
湾曲部78は、PWB37の表面81と接触し、PWB
37が矢印で示す並進移動を行う時に表面81の容量性
パッド82と接触することになる。前述のように、PW
B37は、その容量性パッド以外の回路要素を具備する
ことができるが、他のタイプのメカニズムもプリント基
板の規定位置に用いることもできる。更に、ある考えら
れるアプリケーションでは、プラグとジャックのいずれ
か又は両方において、プリント基板の初期位置が回路噛
合い位置になり、基板の移動は、プリント基板上の回路
要素を噛み合いから外すことにもなる。ジャック・フレ
ーム34の内壁上のチャンネル形成部材83は、チャン
ネルを形成して、PWB37を容易に並進的に移動させ
るか、又はジャック・フレーム34内の規定位置にPW
B372を維持することも可能にする。第1と第2の復
元スプリング84はPWB37の後部とジャック・フレ
ーム34の内部後壁とを示している。スプリング84は
折り重ねられたリーフ・スプリングとして図示してある
が、復元力を印加するための多くの異なる手段のなかで
任意の手段が、その取付構成としてだけでなく、使用で
きることも理解すべきである。コイル・スプリング、U
字形スプリング、安全ピン・タイプ・スプリングが、リ
ーフ・スプリング84の代わりに使用できる加圧部材の
タイプの例である。スプリング84は、PWB37を、
その第2の又は容量性容量性素子接触位置から、その第
1の又は高特性位置に、低特性プラグが除去される時に
戻すように作動する。
【0022】動作時に、図4のコネクタ・アセンブリ3
1から最もよく分かるように、図4のプラグ36のよう
な高特性プラグがジャック・フレーム34の開口部26
に挿入されると、凹み部39がアクチュエータ部材38
をクリアするが、PWB37は影響を受けない、すなわ
ち、移動しない。一方で、図1のプラグ24のような低
特性プラグが開口部26に挿入されると、それはアクチ
ュエータ38を支え、それが押し込まれると、PWB3
7が並進的に移動して、容量性パッド82又は他の回路
要素をリード77に接触させる。リード77の弾力は、
湾曲部78が、PWB37の最上部81及び容量性パッ
ド82との接触状態を、それらがその下方に移動する時
に、維持するように作用する。湾曲部78は、表面81
とリード77との接触状態を保つPWB37上のフレー
ムワーク又はリード77の各々の接触タブのように、多
くの考えられる接触手段のなかの任意の手段を表現する
ことを意図していることを理解すべきである。プラグが
除去されると、スプリング84は、PWB37をその初
期位置に復元する。
【0023】ある事例では、非作動位置のリードと接触
すべき容量性パッドは、プラグがジャックに挿入される
時に、このような接触から外れることが望ましいことを
理解すべきである。
【0024】前述の説明から、本発明のジャックは、回
路要素、例えば、容量性パッドをコネクタ回路に自動的
に導入又は除去するので、ジャック32が低特性又は高
特性プラグと互換性を保つことが可能になることが分か
る。
【0025】ジャック32は、ここで説明したように、
本出願に対応する、(Arnettのケース、34、
0103−1320)と同時に提出した米国特許出願第
09/236,757であって、現在、米国特許第
6,056,568号の発明の課題である。
【0026】
【発明の効果】結論として、数多くの変形と変更が本発
明の原理から実質的に逸脱せずに好ましい実施例に実施
できることが、当業者には自明のことが詳細な説明から
分かる。全てのこのような変形と変更は、特許請求の範
囲に記載したように、本発明の範囲内でここで包含され
ることを意図している。更に、特許請求の範囲におい
て、全ての手段又は工程に機能要素をプラスしたものと
に関して対応する構造、材料、動作及びその等価物は、
特に列記した他の特許請求の範囲における要素と共に機
能を実施するための任意の構造や材料又は動作を含むこ
とを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラグとジャックとを搭載する標準タイプのコ
ネクタを具備する従来技術の壁プレートの斜視図であ
る。
【図2】図1の従来の詳細部の組立分解斜視図である。
【図3】ハードウェアを接続する際の近端漏話損失に関
する業界基準を示す表である。
【図4】本発明の独自のプレートと独自のジャックとを
実現するコネクタ・アセンブリの斜視図である。
【図5】本発明の原理を実現する代替のプレートとジャ
ックとの構成の斜視図である。
【図6】別の代替のプレートとジャックの斜視図であ
る。
【図7】本発明の原理と特徴とを実現するプラグの斜視
的な部分切断図である。
【図8】本発明のコネクタに用いるプリント基板の構成
の平面図である。
【図9】図8の基板の代替の接触手段の詳細な線図であ
る。
【図10】図8の基板の別の代替の接触手段の詳細な線
図である。
【図11】本発明のジャックの一部の斜視的な部分切断
図である。
【符号の説明】
26 開口部 31 コネクタ・アセンブリ 32 ジャック 33 スプリング・ブロック・アセンブリ 34 ジャック・フレーム 35 リード 36 プラグ 37 プリント基板 38 アクチュエータ(又はスタンドオフ) 39 凹み部 41 クリアランス・ノッチ 42 ボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/33 H01R 13/66 - 13/719 H01R 24/00

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択自在で互換性のある電気コネクタ・
    ジャックであって、 その少なくとも一部が中空であると共に前面と後部とを
    有するハウジング部材と、 そこで開口部を受けるコネクタ・プラグを有する前記の
    前面と、 前記の開口部に向けて前記の後部から延長する複数のス
    プリング接点部材と、 前記のハウジング内に設けられると共にそこに回路要素
    を有する第1の表面を有する移動自在の回路部材と、 その第2の位置に前記のハウジング部材内の第1の位置
    から前記の移動自在の回路部材を移動させるための、ア
    クチュエータとを含む選択自在で互換性のある電気コネ
    クタ・ジャック。
  2. 【請求項2】 前記の移動自在の回路部材を案内すると
    共に支えるために前記のハウジング内にチャンネルを更
    に含む請求項1に記載のコネクタ・ジャック。
  3. 【請求項3】 前記の移動自在の回路部材は、前記の第
    1と第2の位置間で並進的に移動できる請求項1に記載
    のコネクタ・ジャック。
  4. 【請求項4】 前記のスプリング接点部材の少なくとも
    一部は、前記の移動自在の回路部材が第2の位置にある
    時に、前記の第1の表面上の回路要素と接触するように
    設けられている請求項3に記載のコネクタ・ジャック。
  5. 【請求項5】 前記の移動自在の回路部材は、少なくと
    も1つの表面又は層の上に回路要素を有するプリント基
    板である請求項1に記載のコネクタ・ジャック。
  6. 【請求項6】 前記の回路要素が容量性パッドである請
    求項5に記載のコネクタ・ジャック。
  7. 【請求項7】 前記の接点部材の少なくとも一部は、前
    記のプリント基板が第2の位置にある時に、前記の容量
    性パッドに接触するように設けられている請求項6に記
    載のコネクタ・ジャック。
  8. 【請求項8】 前記のアクチュエータは前記の移動自在
    の回路部材に貼られている請求項1に記載のコネクタ・
    ジャック。
  9. 【請求項9】 前記のアクチュエータは前記の前面の前
    記の開口部に突き出ている請求項8に記載のコネクタ・
    ジャック。
  10. 【請求項10】 前記の回路部材を前記の第2の位置か
    ら前記の第1の位置に並進的に移動させるために、前記
    の移動自在の回路部の1端を支える、復元力部材を更に
    含んでいる請求項1に記載のコネクタ・ジャック。
  11. 【請求項11】 前記の復元力部材がスプリングである
    請求項10に記載のコネクタ・ジャック。
  12. 【請求項12】 前記のスプリングが折り重ねられたリ
    ーフ・スプリングである請求項11に記載のコネクタ・
    ジャック。
  13. 【請求項13】 前記のスプリング接点部材の少なくと
    も1つは、前記の移動自在の回路部材の前記の第1の表
    面と接触する接触湾曲部をそこに備えている請求項1に
    記載のコネクタ・ジャック。
  14. 【請求項14】 前記の前面は、そこに第1と第2のク
    リアランス・ノッチを備えている請求項1に記載のコネ
    クタ・ジャック。
  15. 【請求項15】 選択自在で互換性のある電気コネクタ
    ・ジャックであって、 その少なくとも一部が中空であると共に前面と後部とを
    有するハウジング部材と、 そこで開口部を受けるコネクタ・プラグを有する前記の
    前面と、 前記の開口部に向けて前記の後部から延長する複数のス
    プリング接点部材と、 前記のハウジング内に設けられと共にその第1と第2の
    位置間で移動自在である移動自在の回路部材であって、
    その上に回路要素を有する回路部材と、 前記の部材が前記の第1と第2の位置の少なくとも1つ
    にある時に、前記の移動自在の回路部材上の回路要素に
    電気的に接触させるための手段を有する、少なくとも一
    部の前記のスプリング接点部材と、 その第2の位置に前記のハウジング部材内の前記の第1
    の位置から前記の移動自在の回路部材を移動させるため
    の手段と、 復元力を前記の移動自在の回路部材に印加して、それを
    前記の第2の位置から前記の第1の位置に移動させる手
    段とを搭載する、前記の選択自在で互換性のあるコネク
    タ・ジャック。
JP2000015149A 1999-01-25 2000-01-25 選択自在で互換性のある電気コネクタ・ジャック Expired - Fee Related JP3406553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/236757 1999-01-25
US09/236,757 US6056568A (en) 1999-01-25 1999-01-25 Selectable compatibility electrical connector jack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000215955A JP2000215955A (ja) 2000-08-04
JP3406553B2 true JP3406553B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=22890825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015149A Expired - Fee Related JP3406553B2 (ja) 1999-01-25 2000-01-25 選択自在で互換性のある電気コネクタ・ジャック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6056568A (ja)
EP (1) EP1022817B1 (ja)
JP (1) JP3406553B2 (ja)
AU (1) AU759948B2 (ja)
DE (1) DE60037215T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6276943B1 (en) * 1999-02-22 2001-08-21 Amphenol Corporation Modular plug connector and improved receptacle therefore
US7384300B1 (en) * 1999-12-22 2008-06-10 Xerox Corporation Method and apparatus for a connection sensing apparatus
US6358093B1 (en) * 2001-02-07 2002-03-19 Adc Telecommunications, Inc. Normal through jack and method
US6736681B2 (en) * 2002-10-03 2004-05-18 Avaya Technology Corp. Communications connector that operates in multiple modes for handling multiple signal types
TWI232619B (en) * 2004-02-24 2005-05-11 Delta Electronics Inc Foolproof jack
CA2464834A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-19 Nordx/Cdt Inc. Connector
US7597592B2 (en) * 2006-12-27 2009-10-06 Intel Corporation Automatic configuration of an interface to a host or client
US7481678B2 (en) * 2007-06-14 2009-01-27 Ortronics, Inc. Modular insert and jack including bi-sectional lead frames
US7601034B1 (en) 2008-05-07 2009-10-13 Ortronics, Inc. Modular insert and jack including moveable reactance section
US7976348B2 (en) * 2008-05-07 2011-07-12 Ortronics, Inc. Modular insert and jack including moveable reactance section
DE102009054440B4 (de) * 2009-11-25 2013-04-18 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur elektrischen Verbindung
US9246285B2 (en) 2013-03-13 2016-01-26 Panduit Corp. Network jack with backwards capability and systems using same
US9413121B2 (en) 2013-03-13 2016-08-09 Leviton Manufacturing Co., Inc. Communication connectors having switchable electrical performance characteristics
US9531135B2 (en) * 2013-03-15 2016-12-27 CommScope Connectivity Spain, S.L. Telecommunications jack with switchable circuit configurations
US10056703B2 (en) 2013-07-15 2018-08-21 CommScope Connectivity Spain, S.L. Telecommunications plug for high data rate applications
DE102013108130A1 (de) 2013-07-30 2015-02-05 MCQ TECH GmbH Kontaktsatz für eine Anschlussbuchse
US9419391B2 (en) 2013-08-20 2016-08-16 Panduit Corp. Communication connector
US10559927B2 (en) 2013-10-11 2020-02-11 Panduit Corp. Switchable RJ45/ARJ45 jack
US10050383B2 (en) 2015-05-19 2018-08-14 Panduit Corp. Communication connectors
DE202015005042U1 (de) * 2015-07-14 2015-09-09 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Steckverbindungsanordnung mit Kodierung
US10381790B1 (en) * 2016-03-18 2019-08-13 Cooper Technologies Company Power over ethernet connection with power control
US10587081B2 (en) * 2017-03-14 2020-03-10 Panduit Corp. Communication connectors and components thereof
US11532903B2 (en) * 2021-04-01 2022-12-20 Ideal Industries, Inc. Universal electrical connector

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261633A (en) * 1979-08-27 1981-04-14 Amp Incorporated Wiring module for telephone jack
US4699443A (en) * 1984-12-28 1987-10-13 American Telephone And Telegraph Company Modular telephone jack
US5041018A (en) * 1990-08-20 1991-08-20 At&T Bell Laboratories Electrical connector receptacle
US5096442A (en) * 1991-07-26 1992-03-17 At&T Bell Laboratories Compact electrical connector
US5096439A (en) * 1991-08-28 1992-03-17 At&T Bell Laboratories Wall plate having jack-release slots
US5186647A (en) * 1992-02-24 1993-02-16 At&T Bell Laboratories High frequency electrical connector
US5302140A (en) * 1993-04-02 1994-04-12 At&T Bell Laboratories Connector with mounting collar for use in universal patch panel systems
US5346405A (en) * 1993-05-04 1994-09-13 The Whitaker Corporation Shunted connector assembly and shunt assembly therefor
US5647767A (en) * 1995-02-06 1997-07-15 The Whitaker Corporation Electrical connector jack assembly for signal transmission
JP2757832B2 (ja) * 1995-08-14 1998-05-25 日本電気株式会社 端末装置
EP0845838A3 (de) * 1996-11-28 1999-05-12 The Whitaker Corporation Elektrischer Steckverbinder
US5867576A (en) * 1996-12-13 1999-02-02 Eugene A. Norden Switching receptacle
US5882217A (en) * 1997-10-10 1999-03-16 Lucent Technologies Inc. Coaxial jack with an internal switch mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
AU759948B2 (en) 2003-05-01
EP1022817B1 (en) 2007-11-28
US6056568A (en) 2000-05-02
DE60037215T2 (de) 2008-10-09
EP1022817A1 (en) 2000-07-26
AU1248000A (en) 2000-07-27
JP2000215955A (ja) 2000-08-04
DE60037215D1 (de) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406553B2 (ja) 選択自在で互換性のある電気コネクタ・ジャック
US6079996A (en) Selectable compatibility electrical connector jack
US6074256A (en) High performance electrical connector assembly
US6736681B2 (en) Communications connector that operates in multiple modes for handling multiple signal types
EP0616393A2 (en) Jack assembly including a contact switching system
JP3708849B2 (ja) 選択可能な互換性電気コネクタ・アセンブリ
EP1022816B1 (en) Selectable compatibility electrical connector assembly
US6139343A (en) Selectable compatibility electrical connector plug
US6109943A (en) Selectable compatibility electrical connector plug

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees