JP3405616B2 - 有機物の分子量による分画方法 - Google Patents

有機物の分子量による分画方法

Info

Publication number
JP3405616B2
JP3405616B2 JP04859695A JP4859695A JP3405616B2 JP 3405616 B2 JP3405616 B2 JP 3405616B2 JP 04859695 A JP04859695 A JP 04859695A JP 4859695 A JP4859695 A JP 4859695A JP 3405616 B2 JP3405616 B2 JP 3405616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction tank
extraction
molecular weight
organic matter
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04859695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08243305A (ja
Inventor
恒雄 徳森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Uhde Chlorine Engineers Japan Ltd
Original Assignee
Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chlorine Engineers Corp Ltd filed Critical Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority to JP04859695A priority Critical patent/JP3405616B2/ja
Publication of JPH08243305A publication Critical patent/JPH08243305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405616B2 publication Critical patent/JP3405616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分子量が異なる成分を
含有する有機物の分子量による分画方法にかかり、とく
に超臨界状態または亜臨界状態の二酸化炭素に溶解しう
るシリコーン油、パーフルオロアルキルエーテルあるい
は脂肪酸の低分子アルコールエステル等の溶解度が分子
量によって異なることを利用した分画方法に関する。
【0002】
【従来の技術】潤滑剤、作動油等として用いられている
シリコーン油あるいは、パーフルオロアルキルエーテル
等は合成過程において、分子量の異なる各種の成分の混
合物として製造されている。これらは、分子量によって
粘度等の物性が異なるので、分子量によって分画し、そ
れぞれの用途に合致した成分のものを得ることが行われ
ている。これらの分画操作は、分子蒸留法によって行わ
れているが、高粘度の成分を分子蒸留によって分画する
ことは困難であり、また分離効率も低く、効率が良く安
価な分離方法が求められていた。
【0003】また、各種脂肪酸エステルの混合物から所
望の脂肪酸エステルを濃縮分離する方法として、蒸留、
クロマトグラフィー、超臨界抽出法がある。蒸留による
方法は、1mmHg以下の高真空を必要とし、また沸点
差によって分離するために、高度不飽和脂肪酸エステル
と他の飽和および不飽和脂肪酸等の脂肪酸エステルとの
分離が困難であり、高温にさらされることより異性化や
重合が起こりやすいという欠点がある。
【0004】一方、超臨界抽出方法では、超臨界状態の
二酸化炭素等の流体中に溶解した成分を減圧により抽出
に使用した流体と分離して分画することが行われている
が、抽出すべき成分の変質等の問題は生じないものの、
必ずしも分離効率が高くないので、抽出分離の効率を上
げるために抽出槽の上部に加熱環流部を設ける方法が特
公昭54−10539号公報、特公平2−21820号
公報において提案されており、また抽出塔内部に温度の
異なる複数の領域を設けて抽出塔内で分離、環流を繰り
返し濃縮分離する方法が特開平1−249742号公
報、特開平1−249102号公報において提案されて
いる。これらの方法は、抽出効率を上げるためには効果
があるが、抽出塔内部に多段に温度の異なる領域を形成
し、それらの温度を調整する必要があり、生産工程にお
いて使用する方法としては優れた方法ということはでき
なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、各種の有機
物を超臨界状態もしくは亜臨界状態の流体によって、分
子量によって分画する方法を提供することを課題とする
ものであり、とくに構造の簡単な抽出槽によって精留効
果が高い効率的な分画方法を提供することを課題とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、シリコー
ン油、パーフルオロアルキルエーテルあるいは脂肪酸エ
ステルが超臨界状態もしくは亜臨界状態の二酸化炭素に
溶解し、しかもその溶解度は、分子量によって変化する
ことに着目し本発明を完成した。すなわち、低分子の成
分は溶解度が高いために抽出処理を行った場合には、優
先的に抽出され、溶解能力が小さな圧力が低い流体にも
溶解する。一方、圧力が高いほどより高分子の溜分を超
臨界状態または亜臨界状態の二酸化炭素に溶解させるこ
とができるので、この性質を利用すれば通常の分子蒸留
法では分画が困難な分子量の大きな有機物でも、容易に
しかも効率よく分画することができる。そして、抽出槽
内部での精留効果を高めるために、抽出槽の内部には、
抽出槽温度よりも温度が低い超臨界状態もしくは亜臨界
状態の二酸化炭素を抽出槽の下部から供給することによ
って、抽出槽の内部に上下に温度勾配を形成して精留効
果を生じさせ、有機物の分子量による分画を行うもので
ある。本発明において、超臨界状態の流体とは、温度お
よび圧力が臨界点以上の流体を称し、亜臨界状態の流体
とは、圧力、温度の少なくともいずれか一方が臨界点以
下にある流体であって、二酸化炭素では、圧力が75k
g/cm2G以下、温度が31℃以下の流体を称す。
【0007】従来の超臨界流体を用いた抽出分離方法に
おいては、抽出槽は、一般に温水、蒸気、電気等による
加熱装置によって、目的の成分が抽出されるように抽出
槽は所定の温度に加熱されている。そして抽出槽と等し
い温度に加熱された超臨界状態もしくは亜臨界状態の流
体が供給されて抽出が行われている。これに対して、本
発明の抽出分離方法では、抽出槽温度よりも温度が低い
二酸化炭素を抽出槽下部に注入するのみであるが、抽出
槽内部の温度によって流体が加温され、その結果自然に
出口方向へ向かって温度が上昇し、抽出槽内部に温度勾
配が形成され、精留効果を生じさせることができるの
で、特別な構成を有していない抽出槽であっても精留効
果によって高い分離効果を得ることが可能となる。本発
明の抽出槽では、加温装置の能力および伝熱面積によっ
て温度条件が決定されるが、抽出装置における分離効率
は温度条件とともに、抽出圧力、抽出に使用する超臨界
状態もしくは亜臨界の流体の流量によって調整可能であ
る。また、超臨界状態の流体として、二酸化炭素以外に
も炭化水素等を用いても良い。
【0008】
【作用】本発明は、定温に保持された抽出槽の下部か
ら、抽出槽の温度よりも温度が低い超臨界状態もしくは
亜臨界状態の二酸化炭素を連続的に供給して抽出するこ
とによって、抽出槽内において形成される温度差によっ
て精留効果を生じさせ、抽出槽内に温度の異なる複数の
領域を形成した場合と同等の抽出分離効率を得ることが
できる。
【0009】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより詳細に説
明する。 実施例1 図1に示す、径3mm、長さ3mmの充填物ディクソン
を充填した内径70mm、高さ300mmの抽出槽1
に、表1に示す組成の脂肪酸エチルエステル150gを
充填し、抽出槽の外部の加温装置8に75℃の温水を1
000ml/分の速度で通水した。二酸化炭素は、ボン
ベ2からポンプ3によって熱交換器9に供給され、40
℃に加熱した後に抽出槽の下部から抽出槽に供給して抽
出を行った。二酸化炭素の流量は、5.0kg/時であ
った。抽出槽の圧力は、弁6によって120kg/cm
2G に設定した。エチルエステル相を抽出した抽出物は
減圧弁7で30kg/cm2G まで減圧し、分離槽4で
抽出物を分離した。抽出物を分離した二酸化炭素は、ガ
スメーター5で検量して系外に放出した。
【0010】抽出槽内の温度を上下方向に等間隔に設置
した温度計によって測定した。温度は、上部から60、
55、51、46、40℃であった。また、表1に抽出
物の重量の充填量に対する割合と、そのときの抽出物の
組成を示す。表1の結果から、抽出操作の前半において
は、炭素数が少なく分子量の小さな脂肪酸エステルが優
先的に抽出され、EPAやDHAのように炭素数が多く
分子量の大きな脂肪酸エステルは、抽出操作の後半にお
いて集中的に抽出される。
【0011】
【表1】
【0012】なお、表1において、( )内はそれ
ぞれ、二重結合5個および6個の成分の含有量を内数で
示す。
【0013】実施例2 実施例1で用いた装置の抽出槽に原料としてパーフロオ
ロアルキルエーテル(クライトックス143AD デュ
ポン社製)を充填した。抽出槽の圧力は、250kg/
cm2G 、分離圧力は30kg/cm2G とした。ま
た、二酸化炭素は流量7.1kg/時の流量で、40℃
で抽出槽に連続供給した。抽出槽の温度を上部より等間
隔で、60、55、50、45、40℃とした。また、
得られた各分画物をE型粘度計(東京計器製)によって
測定するとともに、GPC分析により分子量を測定し、
その結果を表2に示す。表2に示すように、分画物は粘
度及び分子量毎に分画されていることが確認された。
【0014】
【表2】
【0015】実施例3 実施例1で用いた装置の抽出槽に原料として粘度100
000cP(25℃)のシリコーン油250g充填し
た。抽出槽の圧力は、300kg/cm2G 、分離槽圧
力は30kg/cm2G とした。また、二酸化炭素は流
量7.1kg/時の流量で、40℃で抽出槽に連続供給
した。抽出塔の温度を上部より等間隔で、60、55、
50、45、40℃とした。また、得られた各分画物を
E型粘度計(東京計器製)によって測定するとともに、
GPC分析により分子量を測定し、その結果を表3に示
す。表3に示すように、分画物は粘度及び分子量毎に分
画されていることが確認された。
【0016】
【表3】
【0017】比較例1 二酸化炭素を熱交換器によって40℃に調整し、40℃
に保持した抽出槽に供給した点を除き、実施例1と同一
の条件で抽出分離操作を行った。表4に抽出溜分の組成
を示す。表4の結果が示すように、抽出槽内を同一の温
度とした場合には、精留が起こらず、抽出操作の前半に
おいてもEPAやDHAのような炭素数が多く分子量の
大きな脂肪酸エステルも抽出され、また後半においても
炭素数の少ない脂肪酸エステルも抽出され、EPAやD
HAは濃縮されなかった。
【0018】
【表4】
【0019】なお、表4において、( )内はそれ
ぞれ、二重結合5個および6個の成分の含有量を内数で
示す。
【0020】比較例2 抽出装置として、図2に示す、径3mm、長さ3mmの
充填物ディクソンを充填した内径30mm、高さ100
0mmの抽出槽11の抽出槽外に5個の加熱装置8を設
けて、抽出槽11を上部より等間隔で、60、56、5
1、44、40℃の領域を設けた点を除いて実施例1と
同様にして脂肪酸エチルエステルの抽出分離を行った。
表5の結果は、EPAやDHAのような炭素数の多い脂
肪酸エステルは抽出操作の後半において集中的に抽出さ
れることを示しており、実施例1に示した抽出槽に供給
する超臨界流体の温度を抽出槽の温度とは異なるように
設定するという構成によって、抽出槽に温度の異なる領
域を設けた場合と同等の効果が得られることを示してい
る。
【0021】
【表5】
【0022】なお、表5において、( )内はそれ
ぞれ、二重結合5個および6個の成分の含有量を内数で
示す。
【0023】
【発明の効果】抽出槽の温度よりも温度の低い超臨界状
態または亜臨界状態の流体を供給することによってシリ
コーン油、パーフルオロポリエーテル、脂肪酸の低級ア
ルコールエステルの混合物のように分子量の異なる成分
の混合物から、効率的に分子量の異なる成分を分画する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の抽出分離方法に使用する装置を説明す
る図である。
【図2】比較例の抽出分離方法に使用する装置を説明す
る図である。
【符号の説明】
1…抽出槽、2…ボンベ、3…ポンプ、4…分離槽、5
…ガスメーター、6…弁、7…減圧弁、8…加熱装置、
9…熱交換器、10…減圧弁、11…抽出槽

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超臨界状態もしくは亜臨界状態の流体に
    よる有機物の分子量による分画方法において、有機物を
    充填した抽出槽を加温して定温に維持した抽出槽の下部
    から抽出槽の温度よりも低い超臨界状態もしくは亜臨界
    状態の流体を供給し、抽出槽内に温度勾配を形成するこ
    とによって精留効果を生じさせ、抽出槽から経時的に分
    子量分布の異なる成分を取り出すことを特徴とする有機
    物の分子量による分画方法。
  2. 【請求項2】 有機物がシリコーン油、パーフルオロア
    ルキルエーテル、低級脂肪酸エステルから選ばれる分子
    量の異なる成分を含有する有機物であることを特徴とす
    る請求項1記載の有機物の分子量による分画方法。
JP04859695A 1995-03-08 1995-03-08 有機物の分子量による分画方法 Expired - Fee Related JP3405616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04859695A JP3405616B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 有機物の分子量による分画方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04859695A JP3405616B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 有機物の分子量による分画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08243305A JPH08243305A (ja) 1996-09-24
JP3405616B2 true JP3405616B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=12807798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04859695A Expired - Fee Related JP3405616B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 有機物の分子量による分画方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405616B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015105686A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perfluoropolyether extraction processes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08243305A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2804427A (en) Method and apparatus for deodorizing oils and fats
US4394221A (en) Method of deodorizing and/or deacidifying high-boiling organic compounds, particularly edible oils
CN101544557B (zh) 耦合精馏系统及在海狗油中提纯epa、dpa和dha的应用
WO2013024310A1 (en) Process and apparatus for the separation of the components of a liquid mixture
US3102062A (en) Apparatus for continuous edible oil finishing
JPH09157684A (ja) 高度不飽和脂肪酸エステルの精製方法
EP0122322B1 (en) Separation of neutrals from tall oil soaps
Wood et al. Gas liquid chromatographic analysis of hydroxy fatty acids, as their trimethylsilyl ether derivatives
CN105061384B (zh) 一种以精馏‑分子蒸馏耦合方式制备天然维生素e的方法及装置
JP3405616B2 (ja) 有機物の分子量による分画方法
JP3717193B2 (ja) ポリグリセリン分画物とその脂肪酸エステルおよびその製造方法
US4113573A (en) Method of and apparatus for steam stripping immiscible materials
Chang A new technique for the isolation of flavor components from fats and oils
US6677469B1 (en) Supercritical fluid fractionation process for phytosterol ester enrichment vegetable oils
JP3678317B2 (ja) エイコサペンタエン酸含有物の濃縮方法
JPH02289692A (ja) α―リノレン酸高含有トリグリセライドの濃縮方法
Decap et al. Comparison of steam and nitrogen in the physical deacidification of soybean oil
US4334962A (en) Apparatus for stripping immiscible materials
Hammam et al. Physical properties of butter oil fractions obtained by supercritical carbon dioxide extraction
US2224926A (en) Treatment of fatty acids
JPS63501084A (ja) 連続的な脂肪分解のための装置
US2450611A (en) Distillation apparatus for treating fatty acid containing stock
JP4003901B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸含有物質の分別装置
US2454638A (en) Fractionation of fats
King Critical fluid technology options for isolating and processing agricultural and natural products

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees