JP3405541B2 - 電話会議回路における信号結合方法及びシステム - Google Patents

電話会議回路における信号結合方法及びシステム

Info

Publication number
JP3405541B2
JP3405541B2 JP51140892A JP51140892A JP3405541B2 JP 3405541 B2 JP3405541 B2 JP 3405541B2 JP 51140892 A JP51140892 A JP 51140892A JP 51140892 A JP51140892 A JP 51140892A JP 3405541 B2 JP3405541 B2 JP 3405541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adder
signals
conference
signal
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51140892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06507055A (ja
Inventor
デイナー,デービッド
レッカー,ギニー
ヒルソーン,ポール
ベル,カレン
パッフェンロス,ダリル
ジャクソン,アレン
ホフマン,デービッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Publication of JPH06507055A publication Critical patent/JPH06507055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405541B2 publication Critical patent/JP3405541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は電話システムにおける電話会議の設立方法
に関し、特に、数百人のメンバーによる会議が実現で
き、一人のメンバーが1つ以上の会議に参加できるよう
に、音声信号を結合する方法に関する。
一般に、電話システムはいくつかのフォームのディジ
タル・タイムシェア回路を有し、ユーザー間で音声のコ
ミュニケーションが行われる。このようなシステムにお
いて、音声信号はディジタル化され、中央処理装置によ
って意図する受信者に転送される。(「音声信号」とい
う語は、アナログデータ信号のように、ディジタル化さ
れてコミュニケートされ得るとのアナログ信号をも含
む。1つ以上のこのようなディジタル信号が電話会議中
に信号受信者に送られると、これらの信号は一般に加算
される。ディジタル信号は第1のタイムフレームで受
信、加算され、その加算された信号が第2のタイムフレ
ーム中に転送される。本発明は、このようなディジタル
信号の加算方法に関する。
電話会議システム用として、種々のディジタル信号結
合方法が知られているが、ハードウエアを変更すること
なく数人程度の小さな会議から数百人の大きな会議を実
現するような融通の利いたものは存在しない。また、現
在知られている方法では、1人のメンバーが他の会議を
参照するできるようなものは存在しない。
例えば、電話会議回路の中で、ピラミッド加算によっ
てディジタル信号を結合することが知られている。この
ような方法においては、全ての信号が加算されるまで、
2つの信号の合計が他の信号に加算され、更に他の信号
に加算される。数百の信号を扱うシステムにおいては、
ピラミッドの正しい位置に信号を提供するために、その
結果は数百レベルの加算と複合マッピング機構が必要で
ある。このようなピラミッド配置によると、電話システ
ムにおいて、信号を低下させ、信号のタイムシーケンス
に問題を生じる可能性がある。例えば、ダマニー(Dama
niy)への米国特許第4,975,902号に示されている。
電話会議における他の信号の結合方法は、数百のメン
バーによる会議に順応するにはアクセスラインや他のハ
ードウエアを付加する必要がある。例えば、バランヤイ
(Baranyai)他の米国特許第4,481,624号、スティダム
(Stidham)の米国特許第3,997,730号及び、ホリス(Ho
llis)他の米国特許第3,971,895号に示されている。
本発明の方法は、大会議及び複数会議の双方が実現可
能な柔軟性のあるシステムを提供するため、同一の加算
器を複数使うとともに、繰り返し可能な分類階級機構
(hierarchical scheme)を利用する。本発明の一実施
例においては、6人以下の会議メンバーのグループが形
成され、これら各6人のメンバーからのディジタル信号
は第1の加算器に送られ、全ての6つの信号が結合され
る。6つの不可加算器を介し、各グループのメンバーは
他の全てのグループのメンバーからの信号を受信する。
1つ以上の6人のグループが存在する場合、グループか
らの全ての第1の加算器からの結合信号は第2の加算器
で結合される。不可加算器を介して、各グループは他の
全てのグループから結合信号を受信する。この分類階級
機構は、全ての6人のメンバーのグループが結合され、
全てのグループが他の全てのグループからの信号を受信
するまで繰り返される。
従って、本発明の目的は、大会議及び小会議に対して
十分に柔軟に対応でき、従来の問題を解決した電話会議
用のディジタル信号を結合する新規な方法を提供するこ
とにある。本発明の他の目的は、繰り返し可能な段階階
級機構内に配置された複数の同一加算器を使用した電話
会議用の新規な方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、数百以下のメンバーを配置
するサイズの会議及び複数の会議を結合する機能を提供
するために同一のハードウエアをしようできる電話会議
用の新規な方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、1つの会議のメンバーが、第1
の会議を再構成し、または影響を与えることなく、第2
の会議をモニターできる、電話会議用の新規な方法を提
供することにある。
これらの、及び他の多くの目的及び利点は、特許請求
の範囲、添付図面、及び以下に続く実施例の詳細な説明
を精読することにより、この発明の分野の技術者によっ
て理解される。
図面の詳細な説明 図1は、本発明に使用可能なタイプの加算器の機能図
である。
図2は、本発明の6メンバー会議における加算器のマ
ッピングシーケンスの機能図である。
図3は、本発明の6メンバー会議における加算器のマ
ッピングシーケンスの機能図である。
図4は、単一会議の釣合からの本発明内における信号
の流れを示す図である。
図5及び図6は、本発明の複数会議内のマッピングシ
ーケンスを示す機能図である。
実施例の説明 本発明に係る方法の一実施例が図1から図3に示され
ている。図1に示されているように、各々が複数の入力
信号を結合し1つの出力を出す、すなわち、入力の結合
を行う機能を持つ、複数の加算器10を備えることができ
る。これらの図において、各加算器への入力は出力信号
名の下の欄にリストされている。各番号は番号付けされ
た会議メンバーの音声信号を示し、[N]はノット(no
t)を意味する。例えば、記号「N1」は、メンバー番号
1以外の全ての会議メンバーからの音声信号を意味す
る。以下に述べるように、各会議メンバーはそれ以外の
全ての音声信号を受信するため、信号N1はメンバー番号
1に送られる。2、3、4等の数字は、会議メンバー
2、3、4等からの入力を示し、A1、B1はその記号の下
に表示された全ての信号を結合する加算器からの出力を
示す。
再び図1を参照すると、加算器10は会議メンバー2、
3及び4からの信号を受信し、これを結合して会議メン
バー1に供給される出力信号を形成する。加算器内の使
用しない入力スロットは機能しないようにできる。
加算器10は、複数の信号を単一の信号に供給できる電
話技術に適当な如何なるデバイスであっても良い。この
実施例においては、各加算器は6つの入力からディジタ
ル信号を結合することができる。この発明が使用できる
広い会議サイズの幅にわたって、また現在のこのような
加算器の可能性によると、加算器ごとの6つの入力が源
の単純使用を作り出す。もちろん、会議サイズの幅が非
常に小さくまたは非常に大きい場合は、他の入力数の結
合行う加算器が効率的であることもある。本発明は、6
つの入力の加算器に限定されないことは理解されるべき
である。加算器10は、付加的に減衰または自動利得制御
を行うこともできる。
図2を参照すると、6人のメンバーによる会議の本発
明の動作が示される。各会議メンバーは、加算器10から
の出力(それに対応する出力N1からN6によって示され
る)を受信する。各加算器10は、6メンバー会議の他の
全てのメンバーからの入力を加算する。換言すると、会
議メンバー1の加算器10は会議メンバー2から6からの
信号を結合する。不可加算器20(加算器10と構造的に一
致するものであっても良い)は、すべての会議メンバー
からの信号を加算する。加算器20からの出力A1は6人の
会議には使用されず、メンバー7、8、9・・・への入
力として後に使用され、また、会議モニターリングが行
われるときに全ての会議メンバーからの信号を結合する
のに貢献するように使用され得る。
6人以上のメンバーによる会議の形成方法は図3に示
され、ここには16人のメンバーによる会議が示されてい
る。会議メンバーは6人のグループに形成され、図2に
示されたと同様に加算器が配置される。図3のグループ
A1、A2及びA3に示されているように、6人以上のメンバ
ーの各グループは、グループ単位でメンバーの数の例外
の可能性を伴って一致する。
1つ以上の6人のグループが形成された場合、新たな
グループB1が出力NA1,NA2,NA3(NA1は、グループA1を含
まないことを意味する)を形成する。これらの信号はグ
ループA1、A2、A3によって使用され、グループの外側の
会議メンバーからグループメンバーに信号が送られる。
グループB1は、また、全ての16の会議メンバーの合計で
ある出力B1をも形成する。図2の出力A1のように、B1
は、このような数の会議メンバーには使用されない。6
人の会議メンバーのグループの数が6(36メンバー)を
越えて増えると、出力B1はこれらの6つのグループ内の
全ての会議メンバーから他のグループに信号を提供でき
るようになる。この分類階級機構は、全ての会議メンバ
ーが接続されるまで、通常繰り返される。
本発明の分類階級配置は、単一メンバー30の配分から
流れる信号を示す図4を参照することによって、更に明
らかになる。図4においては、加算器はAからFとして
示される(他の符号である符号10及び20は図1から3の
理解を容易にするために含まれている)。メンバー30は
ディジタル信号を、コネクション40を介して加算器Aに
供給する。信号は、加算器Aで5人以下の他のメンバー
からの信号と結合される。この5人以下の他のメンバー
からの信号はまた加算器Bにも供給され、結合されてコ
ネクション50を介してメンバー30に送られる。コネクシ
ョン40、50としては、この目的に適合するいずれの電話
システムコネクション装置を使用しても良い。
会議のメンバーが6人かそれ以下の場合には、加算器
Aからの信号はそれ以上供給されず、また、加算器Bは
他の信号を受信しない。これは、第1の分類階級レベル
を示す(レベル1)。会議の中に6人以上のメンバーが
存在する場合には、各々加算器A及びBを備えた付加レ
ベル1グループが存在する(図4には示さず)。従っ
て、6人のメンバーの各グループは6つの加算器を有
し、メンバー単位で1つの加算器B、全ての信号の結合
に1つの加算器Aを所有する。レベル1グループからの
6つの加算器Aは、分類階級レベル2において加算器C
と接続される。メンバー30からの信号を含まないレベル
1加算器Aは、また、結合信号を加算器Bに供給する加
算器Dとも接続され、加算器Bにおいて、結合信号はメ
ンバー30に送られる。これによって、メンバー30は全て
のレベル1グループからの信号を受信する。36人以下の
メンバーの場合には、加算器Cからの信号はそれ以上送
信されず、加算器Dは信号を受信しない。図3及び図4
の分類階級機構の更なる検討から明らかなように、36人
による会議においては49の加算器が必要である(7つの
レベル1加算器を有する6つのグループと、7つのレベ
ル2加算器を有する1つのグループ)。
36人以上のメンバーが1つの会議にいる場合には、他
の分類階級レベルが付加される。例えば、図4を参照す
ると、次のレベルは、レベル2からの全ての加算器Cが
加算器E中で結合されるレベル1及び2と同じ機構を使
用する。レベル2加算器Cからの出力は、また、加算器
D及びBを介してメンバーに供給される結合信号ととも
に、加算器Fと接続される。3つの分類階級レベルは、
301程度の数の加算器(7つのレベル1加算器が36グル
ープと、7つのレベル2加算器のグループが6と、7つ
のレベル3加算器のグループが1つ)によって216人以
上のメンバーの会議を可能にする。
この発明においてカウントされる遅延時間は、分類階
級レベルと関係する。各レベルは、1つの音声サンプル
によって信号を遅らせる。一般的な電話システムにおい
ては、音声サンプルは125マイクロ秒である。本実施例
の階級は、会議のメンバーの数の対数(加算記入力の数
に等しいベースを有する)に比例する最悪のケースの遅
延を増やす。例えば、6入力加算器においては、その遅
延は、6人以下のメンバー(log6 6 = 1)の会議
の1つのファクターと、36人以下のメンバー(log6 36
= 2)の会議の2つのファクターと、216人以下の
メンバー(log6 216 = 3)の会議の3つのファク
ターとにしたがって、増加する。
図5を参照すると、他の実施例において、図2に示さ
れた加算器20と同様の結果を得るために、加算器60は少
ない信号を結合できる。たとえば、加算器60はメンバー
1からの信号と信号N1(メンバー1からではない)を結
合し、加算器20より遅延時間は長いが、メンバー1から
6からの信号を結合する。
さらに、図3及び5を参照すると、他の会議が、すで
に設置された会議の構成を破壊することなくモニターで
きることか示されている。全ての会議メンバーからの信
号は、図3のグループB1からの出力のような、単一の加
算器の出力から使用可能である。この信号は、会議がモ
ニターされるように、必要に応じてたの会議に送信され
る。図5のメンバー6用の信号に示されるように、加算
器70は信号N6及びB1を含むメンバー6に信号N'を供給す
る。
他方、図5のメンバー5に見られるように、会議メン
バーに信号を供給する加算器が使用可能な全ての入力ポ
ートは使用することなく、モニターされる会議からの結
合信号(例えばB1)は、未使用のポートの1つに供給さ
れる。
本発明のモニターに関する特徴は、図6によって更に
明らかになる。その中に示されているように、いずれの
会議のメンバーでもないリスナーM1が、加算器80中の信
号A1−1、A1−2及び、または、A1−3を結合すること
によって、1つもしくはそれ以上の会議(図中の会議
1、2、3の信号は、「−1」、「−2」、「−3」と
して示される)をモニターできる。このリスナーはこれ
らの信号を減衰無しに受信できる。
1つの会議のメンバーは、他の会議をモニター(聞く
だけ)している間、一つの会議に参加(話たり聞いた
り)できる。モニターされている会議の信号は、リスナ
ーがモニターされている会議からアクティブな会議を認
識できるように、減衰される。例えば、図6の会議1の
メンバー「2−1」は会議1に参加し、加算器90中に示
された信号を結合することによって会議2及び3をモニ
ターできる。信号N2−1は、通常の強度で受信され、信
号A1−2及びA1−3は減衰される。4線電話装置におい
ては、入力及び出力信号が互いに完全に分離されている
ため、モニターされている会議信号は、現在行われてい
る会議に進むことはない(同時に、逆もない)。
ある会議メンバーが2つの会議に参加することを選択
した場合には、2つの会議が合併され、合併された会議
からの全てのメンバーがその会議に参加する。
上述した会議機構の1つの長所は、その機構が標準で
あり、すなわち、実質的に同一の論理(従って、電気的
スイッチング)が全ての階級に使用可能である。この機
構は、会議の参加メンバーの数に関係なく、実質的に同
一のスイッチング論理を使用し、その論理は全ての参加
者を調節するように必要に応じて付加階級レベルを形成
する。
以上のように本発明の実施例について説明してきた
が、これらの実施例は単に一例にすぎず、本発明は最大
の均等の範囲内で示された請求の範囲によってのみ定義
されるべきであり、この発明の技術において自然に生じ
る多くの変更及び改変が可能であることは言うまでもな
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヒルソーン,ポール アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94704、バークレー、アパートメント 3、ピドモント アベニュー、2525 (72)発明者 ベル,カレン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94928、ローナート パーク、サンタ アリシア ドライブ、235 (72)発明者 パッフェンロス,ダリル アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94920、ティブロン、ハーバー オーク ドライブ ナンバー 21、10 (72)発明者 ジャクソン,アレン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94951、ペングローブ、エリシアン ア ベニュー、555 (72)発明者 ホフマン,デービッド アメリカ合衆国、カリフォルニア州 94946、ニカシオ、エル ミラドール、 45 (56)参考文献 特開 昭61−170173(JP,A) 特開 昭63−196149(JP,A) 特開 平2−2241(JP,A) 特開 昭54−55306(JP,A) 特開 昭60−10957(JP,A) 特開 平1−162464(JP,A) 特開 平2−27857(JP,A) 米国特許4998243(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/56 H04Q 11/04 PCI(DIALOG)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の会議メンバーの間で電話会議を実施
    する方法において、 a.各々が6つの入力ポートと1つの出力ポートを有する
    複数の同一の加算器(A、B、C、D)を準備し、各加
    算器が前記入力ポートに受信された6つ以下の信号を結
    合し、その結合した信号を前記出力ポートより出力する
    工程; b.6人以下の会議メンバーを、7個以下の加算器(1個
    の加算器Aと6個以下の各メンバー用加算器B)のグル
    ープの中の加算器Aの入力ポート及び、前記グループの
    中の残りの加算器Bの入力ポートに、前記各加算器Bが
    6つ以下の信号のうちの1つの信号を除いた全ての信号
    を受信できるように接続する工程; c.接続された各会議メンバーを、各会議メンバーがそれ
    自身の信号を受信しないように、1つの加算器Bの出力
    ポートに接続する工程; d.工程b及びcを繰り返し、全ての会議メンバーが接続
    されるまで、前記7個以下の加算器(1個の加算器Aと
    6個以下の加算器B)のグループを追加する工程; 及び会議メンバーが6人以上の場合、 e.前記各グループ内の前記各加算器Aからの出力ポート
    を、7個以下の加算器(1個の加算器Cと6個以下の加
    算器D)の他のグループの中の加算器Cの入力ポート
    と、前記他のグループ中の残った加算器Dの入力ポート
    に、前記各加算器Dが前記加算器Aからの信号の1つを
    除いた全てを受信できるように接続する工程; f.前記他の加算器のグループ中の残りの各加算器Dの出
    力ポートを、前記各加算器Bが前記グループの外の全て
    の会議メンバーからの信号を受信するように、前記各加
    算器Bの入力ポートに接続する工程; g.前記各グループが接続されるまで、前記工程e及びf
    を繰り返す工程とを含むことを特徴とする電話会議を実
    施する方法。
  2. 【請求項2】複数の会議メンバーの間で電話会議を実施
    する方法において、 a.所定の数以下のメンバーのグループを少なくとも1つ
    形成する工程; b.前記各グループ用の加算器Aを提供し、前記各グルー
    プのメンバーからの信号を結合する工程; c.前記各グループの各メンバー用の加算器Bを提供し、
    各メンバーがそれ自身の信号を受信しないように、前記
    グループの各他のメンバーからの信号を結合する工程; 及び前記グループが1つ以上ある場合、 d.所定数の前記グループからの前記加算器Aを加算器C
    に接続し、前記加算器Aからの信号を結合する工程; e.前記各加算器B用の加算器Dを用意し、前記各加算器
    Bがそれ自身の信号を受信しないように、前記加算器A
    からの信号を結合する工程とを含むことを特徴とする電
    話会議を実施する方法。
  3. 【請求項3】前記所定のメンバー数及び前記所定のグル
    ープ数が6であることを特徴とする請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】前記複数の会議メンバーの各々が他の電話
    会議を監視できるように、前記他の電話会議から結合し
    た信号を前記加算器Bに提供する工程をさらに含むこと
    を特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】他の電話会議のメンバーによる監視ができ
    るように、前記加算器Aから結合した信号を前記他の電
    話会議に提供する工程をさらに含むことを特徴とする請
    求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】前記加算器Aから結合した信号を、第1の
    電話会議から第2の電話会議の前記加算器Bに提供する
    工程、及び 前記加算器Aから結合した信号を、前記2の電話会議か
    ら前記第1の電話会議の前記加算器Bに提供する工程を
    含むことを特徴とする、前記請求項2記載の方法によっ
    て確立された複数の電話会議を統合させる方法。
  7. 【請求項7】入力信号を接続する繰り返し分類階級レベ
    ル方法が、 a.所定の階級レベルの入力信号を所定数のグループ内に
    アレンジする工程; b.前記各グループに第1の加算器を提供し、前記各第1
    の加算器が所定数の前記入力信号を結合して1つの第1
    の出力信号を供給する工程; c.複数の第2の加算器を提供し、1つが各入力信号用で
    あり、各第2の出力信号の中で前記入力信号の1つを除
    いた全てを結合するように、所定数の前記入力信号を結
    合して前記第2の出力信号を形成する工程; d.複数の前記第1の出力信号を、上述した工程aからc
    までが繰り返される他の階級レベルの入力信号として供
    給する工程を含むことを特徴とする、前記繰り返し分類
    階級レベル方法を用い、複数のメンバー間で電話会議を
    行う方法。
  8. 【請求項8】各グループのメンバーから信号を結合する
    ための、所定のメンバー数以下の各グループ用の加算器
    Aと; 各メンバーがそれ自身の信号を受信しないように、前記
    グループの各他のメンバーからの信号を結合するため
    の、前記各グループの各メンバー用の加算器Bと; 及び前記グループが1つ以上ある場合、 所定数の前記加算器Aからの信号を結合するための加算
    器Cと; 前記各加算器Bがそれ自身の信号を受信しないように、
    前記加算器Aからの信号を結合するための、前記各加算
    器B用の加算器Dを備えることを特徴とする、複数の会
    議メンバーの間で電話会議を実施するための回路。
  9. 【請求項9】前記所定のメンバー数及び前記グループの
    所定の数が6であることを特徴とする請求項8記載の回
    路。
  10. 【請求項10】複数のディジタル通信ポートによって相
    互接続された複数の交換ノード; 音声信号を選択的に複数のディジタル通信ポートの1つ
    に印加する手段; ディジタル通信ポートの信号と複数の入力信号ポートの
    1つとを選択的に相互接続する手段;及び 会議回路とを含む複数の電話ディジタル音声信号の会議
    用回路とを含むディジタル電話交換回路であって、 前記会議回路が ディジタル音声信号を受信する複数の入力信号ポート; 各々が少なくとも2つの音声信号をディジタル的に加算
    する複数の加算回路; 前記入力信号ポートを前記加算回路の入力端子に選択的
    に相互接続する電子スイッチ手段; 選択された複数の加算器の出力端子を複数の加算器の選
    択された入力端子に選択的に相互接続する会議スイッチ
    手段; スイッチ制御手段; 加算器からの出力信号を複数の出力信号ポートに選択的
    に接続する手段;及び 出力信号ポートを複数のディジタル通信ポートに選択的
    に相互接続する手段とを含み、 前記スイッチ制御手段が 前記電子スイッチ手段を動作させ、所定数のグループ内
    の加算器の入力端子に、複数の入力信号ポートにおいて
    発生する信号を供給し、複数の出力信号を得る手段と; 前記会議スイッチ手段を動作させ、加算回路における信
    号出力を選択された加算回路の入力端子に選択的に供給
    し、入力信号ポートの1つを除いた全てに現れる信号を
    結合する複数の加算器の1つから出力信号を提供する手
    段と; ディジタル通信ポート及び複数の入力信号ポートの1つ
    における信号を選択的に相互接続する手段とを含むこと
    を特徴とするディジタル電話交換回路。
JP51140892A 1991-04-18 1992-04-17 電話会議回路における信号結合方法及びシステム Expired - Fee Related JP3405541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US687,109 1991-04-18
US07/687,109 US5212726A (en) 1991-04-18 1991-04-18 Method of combining signals in a telephone conference circuit
PCT/US1992/003163 WO1992019063A1 (en) 1991-04-18 1992-04-17 Method and system of combining signals in a telephone conference circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06507055A JPH06507055A (ja) 1994-08-04
JP3405541B2 true JP3405541B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=24759092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51140892A Expired - Fee Related JP3405541B2 (ja) 1991-04-18 1992-04-17 電話会議回路における信号結合方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5212726A (ja)
EP (1) EP0584198B1 (ja)
JP (1) JP3405541B2 (ja)
AT (1) ATE177274T1 (ja)
CA (1) CA2108478C (ja)
DE (1) DE69228546T2 (ja)
WO (1) WO1992019063A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373549A (en) * 1992-12-23 1994-12-13 At&T Corp. Multi-level conference management and notification
US5544237A (en) * 1994-12-22 1996-08-06 At&T Corp. Automatic conference initiation upon all telephones for the conference being idle
US5483588A (en) * 1994-12-23 1996-01-09 Latitute Communications Voice processing interface for a teleconference system
US5596635A (en) * 1995-05-30 1997-01-21 Lucent Technologies Inc. Multi-stage teleconferencing system
US6501740B1 (en) * 1997-03-07 2002-12-31 At&T Corp. System and method for teleconferencing on an internetwork comprising connection-oriented and connectionless networks
US7319745B1 (en) * 2003-04-23 2008-01-15 Cisco Technology, Inc. Voice conference historical monitor
DE102004037856B4 (de) * 2004-08-04 2006-05-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sprachkonferenzvorrichtung, Sprachkonferenzsystem und Verfahren zur Realisierung einer Sprachkonferenz
US8605881B2 (en) 2011-10-31 2013-12-10 Blackberry Limited Auto promotion and demotion of conference calls
US9020119B2 (en) 2011-10-31 2015-04-28 Blackberry Limited Moderation control method for participants in a heterogeneous conference call
US8611877B2 (en) 2011-10-31 2013-12-17 Blackberry Limited Automatic management control of external resources

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3706128C1 (de) * 1987-02-23 1988-08-18 Deutsche Telephonwerk Kabel Verfahren fuer Konferenzverbindungen in rechnergesteuerten digitalen Fernsprechvermittlungsanlagen
JPS6489889A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Toshiba Corp User's termination system
FR2623677B1 (fr) * 1987-11-20 1993-05-28 Prescom Sarl Circuit de mise en conferences d'une pluralite de participants dans des systemes de telecommunications
US4998243A (en) * 1989-10-10 1991-03-05 Racal Data Communications Inc. ISDN terminal adapter with teleconference provision

Also Published As

Publication number Publication date
ATE177274T1 (de) 1999-03-15
EP0584198A4 (en) 1994-06-29
EP0584198B1 (en) 1999-03-03
EP0584198A1 (en) 1994-03-02
WO1992019063A1 (en) 1992-10-29
DE69228546D1 (de) 1999-04-08
DE69228546T2 (de) 1999-10-07
CA2108478C (en) 1998-08-11
CA2108478A1 (en) 1992-10-19
JPH06507055A (ja) 1994-08-04
US5212726A (en) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113431A (en) Distributed control teleconferencing voice bridge
EP0680190B1 (en) A teleconferencing audio bridge
EP0677942B1 (en) Conference bridge for speech packet networks and corresponding method
US6148067A (en) Anonymous voice communication
US6408327B1 (en) Synthetic stereo conferencing over LAN/WAN
EP1298904A2 (en) Method for background noise reduction and performance improvement in voice conferencing over packetized networks
EP1070416B1 (en) Teleconferencing system
US20100020955A1 (en) Systems and methods for implementing generalized conferencing
US20090079815A1 (en) Audio directionality control for a multi-display switched video conferencing system
US4475190A (en) Method and apparatus for controlling ports in a digital conference arrangement
JP3405541B2 (ja) 電話会議回路における信号結合方法及びシステム
EP0762717A2 (en) Teleconferencing
US4479211A (en) Method and apparatus for controlling ports in a digital conference arrangement
JPS6323704B2 (ja)
US4482998A (en) Method and apparatus for improving the quality of communication in a digital conference arrangement
US20040190701A1 (en) Apparatus and method for a distributed conference bridge
CA1090927A (en) Analog signal summing conference circuit
Horn et al. A versatile audio bridge for multimedia conferencing
US4794591A (en) Digital voice switch for a multi-port conference circuit
JP2787610B2 (ja) 音声会議装置
EP0755145A2 (en) Teleconferencing
JP2003008751A (ja) 分散された会議システム
JPS59216360A (ja) 電話会議トランク
JPH0654071A (ja) n者会議サービスシステム
JPS6269765A (ja) 会議電話方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees