JP3401521B2 - Information processing device having error status display function - Google Patents

Information processing device having error status display function

Info

Publication number
JP3401521B2
JP3401521B2 JP15583895A JP15583895A JP3401521B2 JP 3401521 B2 JP3401521 B2 JP 3401521B2 JP 15583895 A JP15583895 A JP 15583895A JP 15583895 A JP15583895 A JP 15583895A JP 3401521 B2 JP3401521 B2 JP 3401521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
reset
signal
lamp
console
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15583895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH096650A (en
Inventor
博 櫻井
剛 庭田
靖 丹沢
尚幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15583895A priority Critical patent/JP3401521B2/en
Publication of JPH096650A publication Critical patent/JPH096650A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3401521B2 publication Critical patent/JP3401521B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば、LAN(LA
N:Local Area Network)回線とWAN(WAN:Wide
Area Network )回線間の回線制御を行う回線制御装
置、その他各種通信制御装置、コンソールレスのパーソ
ナルコンピュータ等に利用可能なエラー状態表示機能を
備えた情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention is applicable to, for example, a LAN (LA).
N: Local Area Network (WAN) line and WAN (WAN: Wide)
Area network) The present invention relates to a line control device for performing line control between lines, other communication control devices, an information processing device having an error status display function that can be used for consoleless personal computers and the like.

【0002】近年の情報処理装置は、コンパクト化、コ
ストダウンによるコンソールレス化した装置が多くな
り、エラーが発生してもエラー内容の解析を行うために
はコンソールを接続してロギングデータの内容を解析す
る必要があった。
In recent years, many information processing apparatuses have become consoleless due to downsizing and cost reduction. Even if an error occurs, a console is connected and the content of logging data is analyzed in order to analyze the content of the error. Had to analyze.

【0003】特に、自動再起動(自動リスタート)機能
を備えた装置では、エラーが発生してもソフトウェアに
よる自動再起動で前記エラーが自動的に復旧してしまう
為、エラー内容を確認するのが困難になってきており、
この点の改善が要望されていた。
Particularly, in an apparatus having an automatic restart (automatic restart) function, even if an error occurs, the error is automatically recovered by the automatic restart by software, and therefore the error content is confirmed. Is becoming difficult,
There has been a demand for improvement in this respect.

【0004】[0004]

【従来の技術】以下、従来例をLAN回線とWAN回線
間の回線制御を行う回線制御装置の1例について説明す
る。
2. Description of the Related Art A conventional example of a line control device for controlling a line between a LAN line and a WAN line will be described below.

【0005】§1:回線制御装置の構成の説明・・・図
13参照 図13は従来例の装置構成図である。従来例の回線制御
装置1は、LAN回線のデータを受信してWAN回線用
データに変換し、その変換後のデータをWAN回線に送
信したり、或いは、WAN回線のデータを受信してLA
N回線用データに変換し、その変換後のデータをLAN
回線に送信したりするものである。
§1: Description of the configuration of the line control device--see FIG. 13 FIG. 13 is a configuration diagram of a conventional example. The line control device 1 of the conventional example receives data on a LAN line and converts the data into WAN line data, and then transmits the converted data to the WAN line, or receives the data on the WAN line and LA.
Converted to N line data and converted data to LAN
It is transmitted to the line.

【0006】前記回線制御装置1には、CPU3、電源
ユニット4、リセット発生部5、RAM6、WAN制御
部7、LAN制御部8、コンソール制御部9、フレキシ
ブルディスクユニット(フロッピィディスクユニット、
FDユニット)10、フレキシブルディスク制御部(フ
ロッピィディスク制御部、FD制御部)11、ROM1
2、ディスク制御部13、ディスク装置14、エラー監
視部15、ブザー16、オペレーションパネル制御部1
7、オペレーションパネル18等が設けてある。
The line controller 1 includes a CPU 3, a power supply unit 4, a reset generator 5, a RAM 6, a WAN controller 7, a LAN controller 8, a console controller 9, a flexible disk unit (floppy disk unit,
FD unit) 10, flexible disk controller (floppy disk controller, FD controller) 11, ROM 1
2, disk control unit 13, disk device 14, error monitoring unit 15, buzzer 16, operation panel control unit 1
7, an operation panel 18 and the like are provided.

【0007】また、前記オペレーションパネル18に
は、エラーランプ20、システムレディランプ21から
なる状態表示ランプ、及びリセットスイッチ(リセット
SW)19等が設けてある。
The operation panel 18 is provided with an error lamp 20, a status display lamp including a system ready lamp 21, a reset switch (reset SW) 19 and the like.

【0008】そして、前記WAN制御部7には公衆回
線、或いは専用回線を接続し、LAN制御部8にはLA
N回線を接続し、それぞれ回線の制御を行う。更に、必
要に応じてコンソール制御部9には、パーソナルコンピ
ュータ(PC)等のコンソールが接続できるように構成
されている(通常はコンソールが接続されていない)。
前記各部の機能等は次の通りである。
A public line or a dedicated line is connected to the WAN controller 7 and an LA controller 8 is connected to the LAN controller 8.
N lines are connected and each line is controlled. Furthermore, a console such as a personal computer (PC) can be connected to the console control unit 9 if necessary (normally, the console is not connected).
Functions and the like of the above-mentioned respective parts are as follows.

【0009】(1) :CPU3は、各種プログラムを実行
することにより、回線制御装置1内の各種制御を行うも
のである。 (2) :電源ユニット4は、回線制御装置1の各部に電源
を供給するものである。
(1): The CPU 3 executes various programs to perform various controls in the line control device 1. (2): The power supply unit 4 supplies power to each part of the line control device 1.

【0010】(3) :リセット発生部5は、ソフトリセッ
ト(ソフトウェアによる装置内のリセット)を行う際に
CPU3の指示(I/Oアクセス指示)により、ソフト
リセット信号を発生させるものである。
(3): The reset generator 5 generates a soft reset signal according to an instruction (I / O access instruction) from the CPU 3 when performing a soft reset (reset in the apparatus by software).

【0011】(4) :RAM6は、CPU3がアクセスす
るメモリであり、ディスク装置14に格納されているア
プリケーションプログラム(回線制御プロクラム等)
や、各種初期設定用のパラメータ等をロードするために
使用するものである。
(4): The RAM 6 is a memory accessed by the CPU 3, and is an application program (line control program, etc.) stored in the disk device 14.
It is also used to load various initial setting parameters and the like.

【0012】また、RAM6にはエラー内容の解析等を
行うためのロギングデータを格納しておく。なお、前記
ロギングデータは、例えば、電源遮断前、或いは自動再
起動(自動リスタート)を行う前にはディスクに退避す
る。
Further, the RAM 6 stores logging data for analyzing error contents and the like. The logging data is saved in a disk before the power is cut off or before automatic restart (automatic restart) is performed.

【0013】(5) :WAN制御部7は、WANの回線制
御を行うものである。 (6) :LAN制御部8は、LANの回線制御を行うもの
である。 (7) :コンソール制御部9は、パーソナルコンピュータ
(PC)等のコンソールの制御を行うものである。な
お、コンソールは、通常運用時には接続されておらず、
エラー発生時等に必要に応じて接続されるものである。
(5): The WAN controller 7 controls the WAN line. (6): The LAN control unit 8 controls the line of the LAN. (7): The console control unit 9 controls a console such as a personal computer (PC). The console is not connected during normal operation,
It is connected as needed when an error occurs.

【0014】(8) :フレキシブルディスクユニット10
は、フレキシブルディスク媒体を駆動するものである。 (9) :フレキシブルディスク制御部11は、フレキシブ
ルディスクユニット10の制御を行うものである。
(8): Flexible disk unit 10
Drive a flexible disk medium. (9): The flexible disk control unit 11 controls the flexible disk unit 10.

【0015】(10):ROM12は、CPU3がアクセス
するメモリであり、自己診断プログラム、IPL(Init
ial Program Loader)等の各種プログラムを予め格納し
ておくものである。
(10): The ROM 12 is a memory accessed by the CPU 3, and includes a self-diagnosis program, an IPL (Init
Various programs such as ial program loader) are stored in advance.

【0016】(11):ディスク制御部13は、ディスク装
置14の制御を行うものである。 (12):ディスク装置14は、ディスク媒体(磁気ディス
ク、光磁気ディスク等)を駆動制御してデータのライト
/リード等を行うものである。このディスク装置14の
ディスク媒体には、回線制御プログラム等のアプリケー
ションプログラム、初期設定用の各種パラメータ等を格
納しておいたり、或いは、RAM6に格納しておいたロ
ギングデータを退避するために使用する。
(11): The disk controller 13 controls the disk device 14. (12): The disk device 14 drives and controls a disk medium (such as a magnetic disk and a magneto-optical disk) to write / read data. The disk medium of the disk device 14 stores an application program such as a line control program and various parameters for initial setting, or is used to save logging data stored in the RAM 6. .

【0017】(13):エラー監視部15はエラー(障害)
の監視を行い、エラーを検出するとCPU3へエラー通
知を行うと共に、オペレーションパネル制御部17へハ
イレベルHのエラー信号を送出してエラーの発生を通知
するものである。
(13): The error monitoring unit 15 has an error (failure).
When the error is detected, the CPU 3 is notified of the error, and an error signal of high level H is sent to the operation panel control unit 17 to notify the occurrence of the error.

【0018】この場合、エラー監視部15には、システ
ム(回線制御装置)の運用状態(運用中/立ち上げ中の
状態)を示すシステムレディランプ信号を設定するため
のフリップフロップ回路が設けてあり、このフリップフ
ロップ回路の出力(ハイレベルH/ローレベルL)をシ
ステムレディランプ信号としてオペレーションパネル制
御部17へ送出している。
In this case, the error monitoring section 15 is provided with a flip-flop circuit for setting a system ready lamp signal indicating the operating state (operating / starting state) of the system (line control device). The output (high level H / low level L) of this flip-flop circuit is sent to the operation panel control section 17 as a system ready lamp signal.

【0019】前記フリップフロップ回路の状態は、エラ
ー監視部15、或いはCPU3が設定できるようになっ
ており、その出力は、システム運用時はハイレベルH、
それ以外の時(自己診断中、システム初期設定中等の装
置立ち上げ処理時等)はローレベルLに設定される。
The state of the flip-flop circuit can be set by the error monitoring unit 15 or the CPU 3, and its output is high level H during system operation.
At other times (during self-diagnosis, during device initialization processing such as during system initialization, etc.), low level L is set.

【0020】また、エラー監視部15からオペレーショ
ンパネル制御部17に対し、常時エラー信号を送出して
おり、エラーを検出しない時はローレベルLのエラー信
号(エラー無しの状態を示す信号)を送出し、エラーを
検出するとハイレベルHのエラー信号(エラー発生状態
を示す信号)を送出する。
Further, the error monitoring unit 15 constantly sends an error signal to the operation panel control unit 17. When no error is detected, a low level L error signal (a signal indicating a no error state) is sent. Then, when an error is detected, a high level H error signal (a signal indicating an error occurrence state) is transmitted.

【0021】(14):ブザー16は、オペレーションパネ
ル制御部17によりオン/オフ駆動されるものであり、
エラー発生時等に鳴動させるものである。 (15):オペレーションパネル制御部17は、エラー監視
部15からの信号等を基に、オペレーションパネル18
の各種制御(システムレディランプ21のオン/オフ制
御、エラーランプ20のオン/オフ制御等)を行うもの
である。
(14): The buzzer 16 is driven on / off by the operation panel control unit 17,
It sounds when an error occurs. (15): The operation panel control unit 17 operates the operation panel 18 based on the signal from the error monitoring unit 15.
Various controls (ON / OFF control of the system ready lamp 21, ON / OFF control of the error lamp 20, etc.) are performed.

【0022】(16):リセットスイッチ(リセットSW)
19は、オペレータが操作するスイッチであり、例え
ば、エラー発生後に操作してエラーランプを消灯する場
合等に使用する。このリセットスイッチ19は、通常時
はオフになっており、オペレータが押した時だけオンに
なるものであり、例えば、オンの時ハイレベルHのリセ
ット信号を出力し、オフの時ローレベルLの信号を出力
する。
(16): Reset switch (reset SW)
Reference numeral 19 denotes a switch operated by the operator, which is used, for example, when operated to turn off the error lamp after an error occurs. The reset switch 19 is normally off and is turned on only when the operator pushes it. For example, when the reset switch 19 is on, it outputs a high-level H reset signal, and when it is off, it is low-level L. Output a signal.

【0023】(17):エラーランプ20は、エラー発生を
オペレータに知らせるための状態表示ランプである。 (18):システムレディランプ21は、装置がレディ状態
(システム運用状態、或いは稼働状態)になったことを
オペレータに知らせるための状態表示ランプである。
(17): The error lamp 20 is a status display lamp for notifying the operator of the occurrence of an error. (18): The system ready lamp 21 is a status display lamp for notifying the operator that the device is in the ready state (system operating state or operating state).

【0024】§2:回線制御装置の処理説明・・・図1
4参照 図14は従来例の処理フローチャートである。以下、図
14に基づいて前記回線制御装置の処理を説明する。な
お、S1〜S19は各処理ステップを示す。また回線制
御装置1をシステムとも記す。
§2: Process description of line control device--FIG. 1
4 Reference FIG. 14 is a processing flowchart of a conventional example. Hereinafter, the processing of the line control device will be described with reference to FIG. Note that S1 to S19 indicate each processing step. The line control device 1 is also referred to as a system.

【0025】先ず、電源ユニット4により電源が投入さ
れると(S1)、システム内の各部に電源が供給され
る。次にCPU3は自己診断を開始するため、エラー監
視部15のフリップフロップ回路にシステムレディラン
プ信号=0(ローレベルL)を設定する。このため、エ
ラー監視部15からオペレーションパネル制御部17へ
ローレベルLのシステムレディランプ信号が送出され
る。システムレディランプ信号がローレベルLになる
と、オペレーションパネル制御部17はシステムレディ
ランプ21をオフにして消灯する(S2)。
First, when power is turned on by the power supply unit 4 (S1), power is supplied to each part in the system. Next, the CPU 3 sets the system ready lamp signal = 0 (low level L) in the flip-flop circuit of the error monitoring unit 15 to start the self-diagnosis. Therefore, the system monitor lamp signal of low level L is sent from the error monitoring unit 15 to the operation panel control unit 17. When the system ready lamp signal becomes low level L, the operation panel control unit 17 turns off the system ready lamp 21 and turns off the light (S2).

【0026】その後、CPU3はROM12内の自己診
断プログラムにより自己診断を行う(S3)。この自己
診断は、例えば、エラーが存在してない事の確認と、疑
似的にエラーを発生させ、エラーが発生することを確認
する処理である。
After that, the CPU 3 carries out self-diagnosis by the self-diagnosis program in the ROM 12 (S3). This self-diagnosis is, for example, a process of confirming that an error does not exist and a process of pseudoly generating an error and confirming that the error occurs.

【0027】前記自己診断でエラー(疑似的に発生させ
たエラーでなく、予測しなかったエラー)が発生したら
(S4)、エラー監視部15はエラーを検出しCPU3
へエラー通知を行うと共に、オペレーションパネル制御
部17へハイレベルHのエラー信号(エラーが発生した
ことを示す信号)を送出する。
If an error (not a pseudo-generated error but an unpredicted error) occurs in the self-diagnosis (S4), the error monitoring unit 15 detects the error and the CPU 3
Error notification is sent to the operation panel control unit 17, and an error signal of high level H (a signal indicating that an error has occurred) is sent to the operation panel control unit 17.

【0028】このエラー信号によりオペレーションパネ
ル制御部17はブザー16をオンにして鳴動させると共
に、エラーランプ20をオンにして点灯して(S5)、
エラー発生をオペレータに通知する。その後、前記エラ
ー通知を受けたCPU3は、電源投入初期の致命的なエ
ラーとして、その後の動作を停止する(S6)。
In response to this error signal, the operation panel control unit 17 turns on the buzzer 16 to make it sound, and turns on the error lamp 20 to turn it on (S5).
Notify the operator of the error occurrence. After that, the CPU 3 that has received the error notification determines that it is a fatal error at the initial stage of power-on and stops the subsequent operation (S6).

【0029】また、前記自己診断でエラーが発生しない
場合(S4)、CPU3は、ディスク制御部13に指示
を出し、ディスク装置14内のディスク上にある回線制
御プログラムや初期設定用のパラメータ等を読み出す。
そして、CPU3は、前記読み出した回線制御プログラ
ムをRAM6上に展開し、RAM6上のパラメータを読
み出して設定処理をすると共に、回線制御プログラムを
起動することでシステム初期設定を行う(S7)。
If no error occurs in the self-diagnosis (S4), the CPU 3 gives an instruction to the disk controller 13 to display the line control program on the disk in the disk device 14 and parameters for initial setting. read out.
Then, the CPU 3 expands the read line control program on the RAM 6, reads the parameters on the RAM 6 and performs setting processing, and also activates the line control program to perform system initialization (S7).

【0030】CPU3は、前記回線制御プログラムが正
常に立ち上がったら、システム初期設定が完了したと認
識して、エラー監視部15のフリップフロップ回路にシ
ステムレディランプ信号=1(ハイレベルH)を設定す
る。
When the line control program normally starts up, the CPU 3 recognizes that the system initialization has been completed, and sets the system ready lamp signal = 1 (high level H) in the flip-flop circuit of the error monitoring unit 15. .

【0031】この設定によりエラー監視部15からオペ
レーションパネル制御部17へハイレベルHのシステム
レディランプ信号が送出されるので、オペレーションパ
ネル制御部17はシステムレディランプ21をオンにし
て点灯する(S8)。この状態でシステム運用を行う
(S9)。なお、システム運用中のロギングデータはC
PU3がRAM6に格納しておく。
With this setting, a high level H system ready lamp signal is sent from the error monitoring section 15 to the operation panel control section 17, so that the operation panel control section 17 turns on the system ready lamp 21 and lights it (S8). . The system is operated in this state (S9). The logging data during system operation is C
The PU 3 stores it in the RAM 6.

【0032】そして、システム運用中にエラーが発生し
なければ(S10)、システム運用を続行するが、も
し、エラーが発生した場合には、エラー監視部15はエ
ラーを検出し、CPU3へエラー通知を行うと共に、オ
ペレーションパネル制御部17へハイレベルHのエラー
信号を送出する。オペレーションパネル制御部17で
は、前記ハイレベルHのエラー信号によりブザー16を
オンにして鳴動させると共に、エラーランプ20をオン
にして点灯する(S11)。
If no error occurs during system operation (S10), the system operation is continued, but if an error occurs, the error monitoring unit 15 detects the error and notifies the CPU 3 of the error. At the same time, the error signal of high level H is sent to the operation panel control unit 17. In the operation panel control unit 17, the buzzer 16 is turned on to sound by the error signal of the high level H, and the error lamp 20 is turned on to light (S11).

【0033】その後、CPU3は、前記エラー発生の原
因となっている障害を復旧させるためのリトライ処理を
行う(S12)。そして、リトライ処理でエラーが復旧
した場合(S13)、エラー監視部15はフリップフロ
ップ回路の設定により、オペレーションパネル制御部1
7へ送出するエラー信号をローレベルLにする。
After that, the CPU 3 carries out a retry process for recovering the fault causing the error (S12). Then, when the error is recovered by the retry processing (S13), the error monitoring unit 15 sets the flip-flop circuit to set the operation panel control unit 1
The error signal sent to 7 is set to low level L.

【0034】このため、オペレーションパネル制御部1
7は、ブザー16をオフにして鳴動を停止させると共
に、エラーランプ20をオフにして消灯し(S14)、
システム運用を続行する(S9)。
Therefore, the operation panel control unit 1
7 turns off the buzzer 16 to stop the ringing, and turns off the error lamp 20 to turn off the light (S14),
System operation is continued (S9).

【0035】しかし、前記リトライ処理で障害が復旧で
きない場合(S13)、CPU3はRAM6内に格納さ
れているロギングデータを読み出してディスク制御部1
3へ転送すると共に、ディスク制御部13に指示を出
し、前記ロギングデータをディスク装置14のディスク
(記憶媒体)に書き込んで退避する(S15)。その
後、CPU3は自らリセットをかけて自動再起動(自動
リスタート)を行い、装置の障害復旧を図る(S1
6)。
However, when the failure cannot be recovered by the retry processing (S13), the CPU 3 reads the logging data stored in the RAM 6 and reads the data from the disk controller 1.
3, the disk controller 13 is instructed to write the logging data to the disk (storage medium) of the disk device 14 and save it (S15). After that, the CPU 3 resets itself and automatically restarts (automatic restart) to recover the failure of the device (S1).
6).

【0036】前記自動再起動により障害の復旧ができた
場合(S17)、エラー監視部15はオペレーションパ
ネル制御部17へローレベルLのエラー信号を送出す
る。このため、オペレーションパネル制御部17は、ブ
ザー16をオフにして鳴動を停止すると共に、エラーラ
ンプ20をオフにして消灯し(S19)、システム運用
を続行する(S9)。しかし、前記自動再起動により障
害が復旧できなかった場合、CPU3はその後の動作を
停止する(S18)。
When the failure can be recovered by the automatic restart (S17), the error monitoring unit 15 sends an error signal of low level L to the operation panel control unit 17. Therefore, the operation panel control unit 17 turns off the buzzer 16 to stop the ringing, turns off the error lamp 20 (S19), and continues the system operation (S9). However, if the failure cannot be recovered by the automatic restart, the CPU 3 stops the subsequent operation (S18).

【0037】なお、前記自動再起動(自動リスタート)
により障害が復旧した場合は、システム運用時間後にコ
ンソール(例えば、パーソナルコンピュータPC)を接
続し、ディスク上に退避してあるロギングデータを読み
出して解析し、素子の劣化等がないか否かを判定し、必
要な処置を行う。また、障害の復旧が困難な場合は、直
ちにコンソールを接続した後、ディスク上のロギングデ
ータを読み出して解析し、障害発生の原因の除去を行
い、システムの復旧を図る。
The above-mentioned automatic restart (automatic restart)
If the failure is recovered by, the console (for example, personal computer PC) is connected after the system operation time, the logging data saved on the disk is read and analyzed, and it is determined whether the element is deteriorated or not. And take the necessary measures. If recovery from a failure is difficult, immediately connect the console, read the logging data on the disk and analyze it, remove the cause of the failure, and restore the system.

【0038】[0038]

【発明が解決しようとする課題】前記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。 (1) :システム運用中にエラーが発生した場合、リトラ
イにより復旧を図るが、リトライで復旧しなくても、通
常はソフトによる自動再起動(自動リスタート)処理で
復旧してしまう。そして、エラーの復旧後は通常のシス
テム運用を続行する。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned conventional device has the following problems. (1): When an error occurs during system operation, recovery is attempted by retry, but even if it is not recovered by retry, it is usually recovered by automatic restart (automatic restart) processing by software. After recovery from the error, normal system operation continues.

【0039】このため、エラー発生時にエラーランプを
点灯し、ブザーを鳴動しておいても、前記自動再起動に
よりエラーが復旧すると、エラーランプもブザーもリセ
ットされてしまい、保守員等はエラーが発生したことを
確認できない。
Therefore, even if the error lamp is turned on when the error occurs and the buzzer is sounded, when the error is recovered by the automatic restart, the error lamp and the buzzer are reset, and the maintenance staff etc. I cannot confirm that it has occurred.

【0040】このため、障害があるにも関わらず保守員
等が障害を発見できず、小さな障害が次第に大きな障害
に発展し、ついには前記障害が原因でシステム運用中に
突然(保守員等からみると突然である)、レスポンスが
増大したり、或いはシステムダウンとなったりすること
がある。
For this reason, even if there is a failure, the maintenance staff cannot find the failure, and the small failure gradually develops into a large failure. Finally, the failure suddenly occurs during system operation (from the maintenance staff etc.). Suddenly when I look at it), the response may increase or the system may go down.

【0041】また、外部コンソールの接続が不可能な装
置では、何の原因によって再起動(リスタート)したか
の解析(ロギングデータの解析)も困難となっていた。 (2) :外部コンソールが接続可能な装置においては、定
期的にディスク内のロギングデータを監視して、自動再
起動発生の有無、エラー内容の解析を行うことにより、
システム運用時に突然、レスポンス時間が増大したり
(障害を見逃していたような場合)、或いはシステムダ
ウンとなったりする事態を防止していた。しかし、この
場合、保守者は常にコンソールを持ち歩く必要があり不
便であった。
Further, in a device in which an external console cannot be connected, it is difficult to analyze what caused the restart (restart) (analysis of logging data). (2): In a device to which an external console can be connected, by periodically monitoring the logging data in the disk and analyzing the presence or absence of automatic restart and error content,
It was prevented that the response time suddenly increased during system operation (when a failure was overlooked) or the system went down. However, in this case, the maintenance person has to carry the console all the time, which is inconvenient.

【0042】(3) :ディスク装置があっても、コンソー
ルを接続してロギングデータの解析をしなければエラー
の原因を特定することはできなかった。従って、保守者
は、常にコンソールを持ち歩く必要があり不便であるだ
けでなく、ロギングデータの解析等の面倒な作業をする
必要があった。また、完全なコンソールレス化を実現す
ることは困難であった。
(3): Even if there is a disk device, the cause of the error could not be specified without connecting the console and analyzing the logging data. Therefore, the maintenance person has to carry the console all the time, which is inconvenient, and also requires troublesome work such as analysis of logging data. Also, it was difficult to realize a completely consoleless system.

【0043】(4) :エラーの解析を行うため、回線制御
装置に常にコンソールを接続しておくことも考えられる
が、この場合、回線制御装置の数だけコンソールが必要
になり、コストアップの原因となって非経済的であっ
た。
(4): It is possible to always connect a console to the line control device in order to analyze an error, but in this case, as many consoles as the number of line control devices are required, which causes a cost increase. It was uneconomical.

【0044】本発明は、このような従来の課題を解決
し、定期的なロギングデータの解析を行わなくても、エ
ラーの発生、及びエラー内容を容易に確認できるように
すると共に、コンソールレス化した装置を実現すること
を目的とする。
The present invention solves such a conventional problem, makes it possible to easily confirm the occurrence of an error and the content of the error without performing periodical analysis of logging data, and also makes it consoleless. The purpose is to realize the device.

【0045】[0045]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。本発明は前記の目的を達成するため、次のよ
うに構成した。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. The present invention is configured as follows to achieve the above object.

【0046】(1) :図1に示したように、エラー状態表
示機能を有する情報処理装置に、エラーを監視するエラ
ー監視部15と、装置内の各部に電源を供給する電源ユ
ニット4と、エラーの状態を表示するエラーランプ20
−1、20−2、20−3や、リセットスイッチ19等
を有するオペレーションパネル18と、前記エラーラン
プの制御を行うエラーランプ制御部23を設けた。
(1): As shown in FIG. 1, an information processing apparatus having an error status display function, an error monitoring section 15 for monitoring an error, a power supply unit 4 for supplying power to each section in the apparatus, Error lamp 20 for displaying error status
-1, 20-2, 20-3, an operation panel 18 having a reset switch 19 and the like, and an error lamp control section 23 for controlling the error lamp are provided.

【0047】そして、エラーランプ制御部23には、エ
ラー監視部15から送出されたエラー信号をコード化す
るエンコーダ31(コード化手段)と、前記エンコーダ
31の出力をラッチするフリップフロップ回路FF−
1、FF−2、FF−3(レジスタ)と、前記フリップ
フロップ回路(レジスタ)の出力Qに基づいてエラーラ
ンプ20−1、20−2、20−3を駆動するドライバ
DV−1、DV−2、DV−3と、前記電源ユニット4
からの電源リセット信号や、リセットスイッチ19から
のマニュアルリセット信号により前記フリップフロップ
回路(レジスタ)をリセットするオア回路OR(リセッ
ト手段)を設けた。
The error lamp control section 23 has an encoder 31 (encoding means) for encoding the error signal sent from the error monitoring section 15 and a flip-flop circuit FF- for latching the output of the encoder 31.
1, FF-2, FF-3 (register) and drivers DV-1, DV- that drive the error lamps 20-1, 20-2, 20-3 based on the output Q of the flip-flop circuit (register). 2, DV-3 and the power supply unit 4
An OR circuit OR (reset means) for resetting the flip-flop circuit (register) by a power source reset signal from the power switch or a manual reset signal from the reset switch 19 is provided.

【0048】また、エラー状態表示機能を有する情報処
理装置を次のように構成した。 (2) :エラー状態表示機能を有する情報処理装置におい
て、エラーを監視するエラー監視部15と、エラー監視
部15が検出したエラーの状態を表示するエラーランプ
20−1、20−2、20−3と、前記エラーランプ2
0−1、20−2、20−3の制御を行うエラーランプ
制御部23を備えると共に、前記エラーランプ制御部2
3は、システム運用中にのみエラー監視部15が検出し
たエラー情報をコード化してラッチし、前記ラッチした
エラー情報を基にエラーランプ20−1、20−2、2
0−3でコード化したエラー情報を表示するエラーラン
プ表示駆動手段(エンコーダ31、FF−1、FF−
2、FF−3、DV−1、DV−2、DV−3)と、ソ
フトリセット信号以外の人為的な操作に基づくリセット
信号(リセットスイッチ19からのマニュアルリセット
信号、電源ユニット4からの電源リセット信号)での
み、前記ラッチしたエラー情報をリセットするリセット
手段(オア回路OR)を備えた。
An information processing apparatus having an error status display function is constructed as follows. (2): In an information processing device having an error status display function, an error monitoring unit 15 that monitors an error and error lamps 20-1, 20-2, 20- that display the status of the error detected by the error monitoring unit 15. 3 and the error lamp 2
An error lamp control unit 23 for controlling 0-1, 20-2, and 20-3 is provided, and the error lamp control unit 2 is provided.
3 encodes and latches the error information detected by the error monitoring unit 15 only during the system operation, and the error lamps 20-1, 20-2, 2 are based on the latched error information.
Error lamp display driving means (encoder 31, FF-1, FF-) for displaying error information coded by 0-3.
2, FF-3, DV-1, DV-2, DV-3) and a reset signal (manual reset signal from the reset switch 19 and power source reset from the power supply unit 4) based on an artificial operation other than the soft reset signal. The reset means (OR circuit OR) is provided for resetting the latched error information only by a signal).

【0049】(3) :エラー状態表示機能を有する情報処
理装置において、エラーを監視するエラー監視部15
と、エラー監視部15が検出したエラーの状態を表示す
る複数のエラーランプ20−1、20−2、20−3
と、前記エラーランプの制御を行うエラーランプ制御部
23を備えると共に、前記エラーランプ制御部23は、
システム運用中か否かを判定し、システム運用中にのみ
前記エラー監視部15が検出したエラー情報をコード化
するコード化手段(エンコーダ31)と、前記コード化
手段でコード化したエラー情報をラッチするレジスタ
(FF−1、FF−2、FF−3)と、前記レジスタの
内容を基にエラーランプを駆動してコード化したエラー
情報を表示するドライバDV−1、DV−2、DV−3
と、ソフトウェアによるリセット処理時に発生するソフ
トリセット信号以外の人為的な操作に基づくリセット信
号でのみ、前記レジスタの内容をリセットするリセット
手段(オア回路OR)を備えた。
(3): In the information processing device having the error status display function, the error monitoring unit 15 for monitoring the error
And a plurality of error lamps 20-1, 20-2, 20-3 displaying the status of the error detected by the error monitoring unit 15.
And an error lamp control unit 23 for controlling the error lamp, and the error lamp control unit 23 is
Encoding means (encoder 31) for determining whether the system is in operation and encoding the error information detected by the error monitoring unit 15 only during the system operation, and latching the error information encoded by the encoding means. Registers (FF-1, FF-2, FF-3) and drivers DV-1, DV-2, DV-3 that drive error lamps based on the contents of the registers to display coded error information.
And a reset means (OR circuit OR) for resetting the contents of the register only by a reset signal based on an artificial operation other than the soft reset signal generated during the reset processing by software.

【0050】(4) :エラー状態表示機能を有する情報処
理装置において、エラーを監視するエラー監視部15
と、コンソールの制御を行い、かつコンソールの接続状
態に応じたコンソール接続信号を出力するコンソール制
御部と、前記エラー監視部15が検出したエラーの状態
を表示する複数のエラーランプ20−1、20−2、2
0−3と、前記エラーランプの制御を行うエラーランプ
制御部23を備えると共に、前記エラーランプ制御部2
3は、システム運用中か否かを判定し、システム運用中
にのみ前記エラー監視部15が検出したエラー情報をコ
ード化するコード化手段(エンコーダ31)と、前記コ
ード化手段でコード化したエラー情報をラッチするレジ
スタ(FF−1、FF−2、FF−3)と、前記コンソ
ール制御部から出力されるコンソール接続信号により、
コンソールが接続されない場合は前記レジスタの出力を
選択し、コンソールが接続された場合は前記コード化手
段の出力を選択して出力するセレクタと、前記セレクタ
の出力を基にエラーランプ20−1、20−2、20−
3を駆動してコード化したエラー情報を表示するドライ
バDV−1、DV−2、DV−3と、ソフトウェアによ
るリセット処理時に発生するソフトリセット信号以外の
人為的な操作に基づくリセット信号でのみ、前記レジス
タの内容をリセットするリセット手段(オア回路OR)
を備えた。
(4): In the information processing device having the error status display function, the error monitoring unit 15 for monitoring the error
And a console control section for controlling the console and outputting a console connection signal according to the connection status of the console, and a plurality of error lamps 20-1, 20 for displaying the status of the error detected by the error monitoring section 15. -2, 2
0-3 and an error lamp control unit 23 for controlling the error lamp, and the error lamp control unit 2
Reference numeral 3 is a coding means (encoder 31) for judging whether or not the system is in operation and coding the error information detected by the error monitoring unit 15 only during the system operation, and an error coded by the coding means. By a register (FF-1, FF-2, FF-3) that latches information and a console connection signal output from the console control unit,
If the console is not connected, the output of the register is selected, and if the console is connected, the output of the encoding means is selected and output, and error lamps 20-1 and 20 based on the output of the selector. -2, 20-
Only the drivers DV-1, DV-2, and DV-3 that drive 3 to display coded error information and the reset signal based on an artificial operation other than the soft reset signal generated during the reset processing by software, Reset means for resetting the contents of the register (OR circuit OR)
Equipped with.

【0051】(5) :前記エラー状態表示機能を有する情
報処理装置において、エラーランプ制御部23に、エラ
ーランプ20−1、20−2、20−3を点滅駆動する
エラーランプ点滅手段を備え、前記エラーランプ点滅手
段により、エラー情報の一部をエラーランプの点滅によ
り表示するように構成した。
(5): In the information processing apparatus having the error status display function, the error lamp control section 23 is provided with error lamp blinking means for driving the error lamps 20-1, 20-2 and 20-3 to blink. The error lamp blinking means is configured to display a part of the error information by blinking the error lamp.

【0052】(6) :前記エラー状態表示機能を有する情
報処理装置において、エラーランプ制御部23に、ソフ
トウェアによるリセット処理時に発生するソフトリセッ
ト信号でレジスタの内容をリセットするソフトリセット
手段と、前記ソフトリセット手段でのソフトリセット信
号によるレジスタのリセットを有効にするか無効にする
かを設定する有効/無効設定手段を備えた。
(6): In the information processing apparatus having the error status display function, the error lamp control section 23 is provided with a soft reset means for resetting the contents of the register by a soft reset signal generated at the time of reset processing by software, and the software. The valid / invalid setting means for setting whether to enable or disable the reset of the register by the soft reset signal in the reset means is provided.

【0053】[0053]

【作用】以下、本発明の作用を説明する。 (1) :作用1・・・前記手段(1) 〜(3) の作用 図1において、エンコーダ31(コード化手段)は、エ
ラー監視部15から送出されるハードエラー信号、及び
システムレディランプ信号(READY LAMP)を入力し、該
入力信号をエンコード(コード化)し、コード化した出
力信号ABCに変換する。
The function of the present invention will be described below. (1): Operation 1 ... Operation of the means (1) to (3) In FIG. 1, the encoder 31 (encoding means) includes a hard error signal sent from the error monitoring unit 15 and a system ready lamp signal. (READY LAMP) is input, the input signal is encoded (encoded), and converted into a coded output signal ABC.

【0054】この場合、エンコーダ31の出力信号AB
Cはハードエラー信号の状態(0/1)によりコード化
された出力信号となる。例えば、システムレディランプ
信号=0の時(システム運用以外の時)、全入力パター
ンに対し、エンコーダ出力信号=ABC=000となる
(この場合はエラー状態を出力しない)。
In this case, the output signal AB of the encoder 31
C becomes the output signal coded by the state (0/1) of the hard error signal. For example, when the system ready lamp signal = 0 (when the system is not operating), the encoder output signal = ABC = 000 for all input patterns (in this case, no error state is output).

【0055】また、システムレディランプ信号=1の時
(システム運用時)、エラーの種類がメモリパリティエ
ラーであればABC=001、バスパリティエラーであ
ればABC=010、バスタイムオーバであればABC
=011、メモリライトプロテクトエラーであればAB
C=100、ウォッチドッグタイマーエラーであればA
BC=101、CPU診断エラーであればABC=11
0となる。
When the system ready lamp signal = 1 (during system operation), ABC = 001 if the error type is a memory parity error, ABC = 010 if a bus parity error, and ABC if the bus time is over.
= 011, AB if memory write protect error
C = 100, A if watchdog timer error
BC = 101, if CPU diagnosis error, ABC = 11
It becomes 0.

【0056】更に、フリップフロップ回路FF−1、F
F−2、FF−3(レジスタ)は、セット入力をS、リ
セット入力をR、出力をQとすれば、S=0、R=0な
らば、Q=前状態保持であり、S=1、R=0ならば、
Q=1であり、S=0、R=1ならば、Q=0であり、
S=1、R=1ならば、Q=1である。
Further, the flip-flop circuits FF-1 and F
In F-2 and FF-3 (registers), if the set input is S, the reset input is R, and the output is Q, S = 0, and if R = 0, Q = previous state hold, S = 1. , If R = 0,
If Q = 1, S = 0, R = 1, then Q = 0,
If S = 1 and R = 1, then Q = 1.

【0057】そして、各フリップフロップ回路の出力Q
がQ=0ならば、ドライバDV−1、DV−2、DV−
3はそれぞれエラーランプ20−1、20−2、20−
3をオフにし、Q=1ならば、ドライバDV−1、DV
−2、DV−3はエラーランプ20−1、20−2、2
0−3をオンにする。
The output Q of each flip-flop circuit
Is Q = 0, the drivers DV-1, DV-2, DV-
3 are error lamps 20-1, 20-2, 20-, respectively.
If 3 is turned off and Q = 1, the drivers DV-1, DV
-2, DV-3 are error lamps 20-1, 20-2, 2
Turn 0-3 on.

【0058】前記のようにしてエラーランプ20−1、
20−2、20−3がオフならば、該エラーランプには
電流が流れず消灯状態であるが、エラーランプがオンに
なると、各エラーランプ20−1、20−2、20−3
に電流が流れ点灯する。
As described above, the error lamp 20-1,
If the error lamps 20-2 and 20-3 are off, no current flows through the error lamps, and the error lamps are in the off state.
An electric current flows through and lights up.

【0059】従って、オア回路OR(リセット手段)か
らフリップフロップ回路FF−1、FF−2、FF−3
に入力するリセット信号R=0ならば、エンコーダ31
の出力信号ABCの状態(エラー状態)をフリップフロ
ップ回路FF−1、FF−2、FF−3でラッチするこ
とができる。また、前記リセット信号Rが1ならばフリ
ップフロップ回路FF−1、FF−2、FF−3にラッ
チされている内容を全てリセットする。
Therefore, from the OR circuit OR (reset means) to the flip-flop circuits FF-1, FF-2, FF-3.
If the reset signal R = 0 input to
The state (error state) of the output signal ABC can be latched by the flip-flop circuits FF-1, FF-2, FF-3. If the reset signal R is 1, all the contents latched in the flip-flop circuits FF-1, FF-2, FF-3 are reset.

【0060】このように、CPU3が装置の立ち上げ処
理(自己診断、システム初期設定等)をする間はシステ
ムレディランプ信号=0(ローレベルL)に設定してお
くので、エラーランプ20−1、20−2、20−3は
全てオフになり消灯している。
In this way, since the system ready lamp signal = 0 (low level L) is set while the CPU 3 performs the apparatus startup processing (self-diagnosis, system initialization, etc.), the error lamp 20-1 , 20-2, 20-3 are all off and off.

【0061】そして、システム運用中は、システムレデ
ィランプ信号=1(ハイレベルH)にするので、システ
ム運用中にハードエラーが発生すると、エラー監視部1
5から送られる信号により、エラーランプでコード化し
たエラー情報を点灯表示する。このため、オペレータ
は、エラーランプの点灯状態からエラー内容を判断する
ことが可能になる。
Since the system ready lamp signal is set to 1 (high level H) during system operation, if a hardware error occurs during system operation, the error monitoring unit 1
The error information coded by the error lamp is lit up and displayed by the signal sent from 5. Therefore, the operator can determine the error content from the lighting state of the error lamp.

【0062】その後、オペレータ等がリセットスイッチ
19を押下してマニュアルリセット信号=0(ローレベ
ル)にするか、または電源ユニット4により電源のリセ
ットが行われて(人手により電源スイッチの操作が行わ
れて)、電源リセット信号=0(ローレベル)になると
エラーランプはリセットされるが、それまでの間、前記
エラーランプ20−1、20−2、20−3のコード化
された点灯状態はラッチされる。
Thereafter, the operator or the like depresses the reset switch 19 to set the manual reset signal = 0 (low level), or the power source unit 4 resets the power source (manually operates the power source switch). When the power reset signal = 0 (low level), the error lamp is reset, but until then, the coded lighting states of the error lamps 20-1, 20-2 and 20-3 are latched. To be done.

【0063】すなわち、ソフトウェアによる自動再起動
(自動リスタート)によってはレジスタの内容はリセッ
トされず、人為的な操作(スイッチ等の操作)によるリ
セット信号が入力された場合にのみレジスタの内容はリ
セットされる。従って、システム運用中にソフトウェア
による自動再起動が行われてもエラー内容はラッチされ
ており、オペレータは、エラーランプの点灯状態からエ
ラー内容を容易に確認することができる。
That is, the contents of the register are not reset by automatic restart (automatic restart) by software, and the contents of the register are reset only when a reset signal is input by an artificial operation (operation of a switch or the like). To be done. Therefore, the error content is latched even if the software is automatically restarted during system operation, and the operator can easily confirm the error content from the lighting state of the error lamp.

【0064】そのため、従来のように定期的なロギング
データの解析を行わなくても、エラーランプの点灯状態
からエラーの発生や、エラー内容を容易に確認すること
ができる。更に、エラーランプによりエラー内容が確認
できるから、障害を早期に発見してその対策をすること
ができる。従って、突然のレスポンスの増大や、システ
ムダウンを回避することができる。
Therefore, it is possible to easily confirm the occurrence of an error and the content of the error from the lighting state of the error lamp without performing the regular analysis of the logging data as in the conventional case. Further, since the content of the error can be confirmed by the error lamp, it is possible to detect the failure early and take countermeasures against it. Therefore, it is possible to avoid sudden increase in response and system down.

【0065】(2) :作用2・・・前記手段(4) の作用 前記手段(4) のように、コンソール制御部やセレクタを
備えた装置では、コンソール制御部にコンソールを接続
すると、コンソール制御部からのコンソール接続信号に
よりセレクタはエンコーダ31の出力を選択する。この
ため、エンコーダ31の出力で直接ドライバDV−1、
DV−2、DV−3を動作させ、該ドライバはエラーラ
ンプ20−1、20−2、20−3を駆動する。
(2): Action 2 ... Action of the means (4) As in the case of the means (4), in the device having the console control section and the selector, when the console is connected to the console control section, the console control is performed. The selector selects the output of the encoder 31 according to the console connection signal from the section. Therefore, the output of the encoder 31 directly drives the driver DV-1,
The DV-2 and DV-3 are operated, and the driver drives the error lamps 20-1, 20-2 and 20-3.

【0066】このように、エラー発生時にコンソールを
接続すると、エンコーダ31の出力をスルーで検出でき
る。従って、エラー原因のリセットのタイミング等がコ
ンソールにより確認可能になる。なお、コンソールが接
続されてなく、コンソール接続信号がローレベルの時の
動作は、前記作用1と同じである。
Thus, if the console is connected when an error occurs, the output of the encoder 31 can be detected through. Therefore, it becomes possible to confirm the reset timing or the like caused by the error from the console. The operation when the console is not connected and the console connection signal is at the low level is the same as the above-described operation 1.

【0067】この場合、コンソール接続信号がローレベ
ルであれば、セレクタはフリップフロップ回路FF−
1、FF−2、FF−3(レジスタ)の出力を選択して
いるので、前記フリップフロップ回路の出力によりドラ
イバDV−1、DV−2、DV−3を動作させ、エラー
ランプ20−1、20−2、20−3を駆動することが
できる。
In this case, if the console connection signal is low level, the selector is the flip-flop circuit FF-.
Since the outputs of 1, FF-2, FF-3 (register) are selected, the drivers DV-1, DV-2, DV-3 are operated by the output of the flip-flop circuit, and the error lamp 20-1, 20-2 and 20-3 can be driven.

【0068】(3) :作用3・・・前記手段(5) の作用 前記手段(5) の構成を有する装置では、エラー監視部1
5がエラーを検出すると、エラーランプ制御部23のエ
ラーランプ点滅手段により、エラー情報の一部をエラー
ランプ20−1、20−2、20−3の点滅で表示す
る。
(3): Operation 3 ... Operation of the means (5) In the apparatus having the structure of the means (5), the error monitoring unit 1
When the error lamp 5 detects an error, the error lamp blinking means of the error lamp controller 23 displays a part of the error information by blinking the error lamps 20-1, 20-2, 20-3.

【0069】このようにすれば、エラーランプ1個で点
灯(連続点灯)、点滅、消灯の3種類の情報を表示する
ことができるから、表示情報量が多くなりエラーランプ
を有効利用できる。
By doing so, since three kinds of information of lighting (continuous lighting), blinking, and extinguishing can be displayed by one error lamp, the amount of information to be displayed becomes large and the error lamp can be effectively used.

【0070】従って、エラーランプの搭載スペースが無
いか、或いは少ない場合に、エラーランプの個数を最小
限に抑えることができる。しかも、最小限のエラーラン
プでも、システム運用中に発生したエラーの状態をコー
ド化して表示することができる。
Therefore, the number of error lamps can be minimized when there is no or little space for mounting error lamps. Moreover, even with a minimum of error lamps, it is possible to code and display the status of errors that occurred during system operation.

【0071】(4) :作用4・・・前記手段(6) の作用 前記手段(6) を有する装置では、有効/無効設定手段で
ソフトリセットが無効に設定されていれば、ソフトリセ
ットは行われず、前記作用1と同じである。しかし、有
効/無効設定手段でソフトリセットが有効に設定されて
いると、ソフトリセット信号によりレジスタにラッチさ
れているエラー情報をリセットすることができる。
(4): Action 4 ... Action of the means (6) In the device having the means (6), if the soft reset is set to be invalid by the valid / invalid setting means, the soft reset is performed. This is the same as the above-mentioned action 1. However, if the soft reset is enabled by the valid / invalid setting means, the error information latched in the register can be reset by the soft reset signal.

【0072】例えば、システム運用中にテストプログラ
ムによりテストを行い、ソフトリセット信号が発生する
と、ソフトリセット手段によりレジスタにラッチされて
いるエラー情報はリセットされる。このようにすれば、
従来のモードをサポートすることで、従来のテストプロ
グラムをそのまま利用することができる。
For example, when a test is conducted by a test program during system operation and a soft reset signal is generated, the error information latched in the register is reset by the soft reset means. If you do this,
By supporting the conventional mode, the conventional test program can be used as it is.

【0073】例えば、システム運用中に既存のテストプ
ログラムによりテストを行い、エラーが発生するとレジ
スタにエラー情報がラッチされるが、このエラー情報は
テストによるエラー情報なのでそのままラッチし続ける
と、システム運用中の本来のエラーと区別ができなくな
る。
For example, a test is performed by an existing test program during system operation, and when an error occurs, the error information is latched in the register. However, since this error information is error information due to the test, if the latch is continued as it is, the system is in operation. It can no longer be distinguished from the original error.

【0074】そこで、前記テストプログラムによるテス
ト終了後にソフトリセット信号を発生させてレジスタの
エラー情報をリセットしておく。このようにすれば、常
に、システム運用中の正しいエラー情報を得ることがで
きる。
Therefore, after the test by the test program is completed, a soft reset signal is generated to reset the error information of the register. By doing so, correct error information during system operation can always be obtained.

【0075】[0075]

【実施例】図2〜図12は本発明の実施例を示した図で
ある。以下、図2〜図12に基づき、前記従来例と同じ
回線制御装置に適用した各実施例を説明する。なお、以
下の説明では回線制御装置をシステムとも記す。
2 to 12 are views showing an embodiment of the present invention. Each embodiment applied to the same line control device as the conventional example will be described below with reference to FIGS. In the following description, the line control device will also be referred to as a system.

【0076】(実施例1の説明)実施例1の回線制御装
置は、コンソール制御部が無く、コンソールが接続でき
ない装置であり、かつディスク装置を備えていない装置
の例である。
(Explanation of First Embodiment) The line control device of the first embodiment is an example of a device which does not have a console control section and cannot be connected to a console and which is not equipped with a disk device.

【0077】§1:回線制御装置の構成の説明・・・図
2参照 図2は実施例1の回線制御装置の構成図である。この回
線制御装置は、LAN回線とWAN回線間の回線制御を
行う回線制御装置であり、LAN回線のデータを受信し
てWAN回線用データに変換し、その変換後のデータを
WAN回線に送信したり、或いは、WAN回線のデータ
を受信してLAN回線用データに変換し、その変換後の
データをLAN回線に送信したりするものである。
§1: Description of configuration of line control device--see FIG. 2 FIG. 2 is a configuration diagram of the line control device of the first embodiment. This line control device is a line control device that performs line control between a LAN line and a WAN line, receives LAN line data, converts it to WAN line data, and sends the converted data to the WAN line. Alternatively, the data of the WAN line is received and converted into the data for the LAN line, and the converted data is transmitted to the LAN line.

【0078】図示のように、回線制御装置1には、CP
U3、電源ユニット4、リセット発生部5、RAM6、
WAN制御部7、LAN制御部8、フレキシブルディス
クユニット(フロッピィディスクユニット、FDユニッ
ト)10、フレキシブルディスク制御部(フロッピィデ
ィスク制御部、FD制御部)11、ROM12、フラッ
シュメモリ(FLASHメモリ)25、エラー監視部1
5、ブザー16、オペレーションパネル制御部17、オ
ペレーションパネル18等が設けてある。
As shown in the figure, the line controller 1 has a CP
U3, power supply unit 4, reset generator 5, RAM 6,
WAN controller 7, LAN controller 8, flexible disk unit (floppy disk unit, FD unit) 10, flexible disk controller (floppy disk controller, FD controller) 11, ROM 12, flash memory (FLASH memory) 25, error Monitoring unit 1
5, a buzzer 16, an operation panel control unit 17, an operation panel 18, etc. are provided.

【0079】また、エラー監視部15にはシステムレデ
ィランプ信号を設定するためのフリップフロップ回路
(FF)33が設けてある。更に、オペレーションパネ
ル18には、エラーランプ20(複数個)、システムレ
ディランプ21、リセットスイッチ(リセットSW)1
9、抵抗R(複数個)等が設けてある。そして、前記W
AN制御部7には公衆回線、或いは専用回線を接続し、
LAN制御部8にはLAN回線を接続し、それぞれ回線
制御を行うように構成されている。前記各部の機能等は
次の通りである。
Further, the error monitoring section 15 is provided with a flip-flop circuit (FF) 33 for setting the system ready lamp signal. Further, the operation panel 18 includes error lamps 20 (a plurality), a system ready lamp 21, and a reset switch (reset SW) 1.
9, resistors R (plurality) and the like are provided. And the W
A public line or a dedicated line is connected to the AN control unit 7,
A LAN line is connected to the LAN control unit 8 and each line is controlled. Functions and the like of the above-mentioned respective parts are as follows.

【0080】(1) :CPU3は、各種プログラムを実行
することにより、回線制御装置1内の各種制御を行うも
のである。 (2) :電源ユニット4は、回線制御装置1の各部に電源
を供給するものであり、電源の状態に応じて電源リセッ
ト信号を出力するものである。前記電源リセット信号
は、電源スイッチの操作に基づいて発生される信号であ
り、電源投入から電源電圧が回路の動作保証電圧に達す
るまでの間はハイレベルHで、その後電源電圧が回路の
動作保証電圧を維持している通常運用時(通常稼働時)
はローレベルLとなり、電源切断後、電源電圧が低下し
て動作保証電圧から外れた時にハイレベルHとなる信号
である。
(1): The CPU 3 executes various programs to perform various controls in the line control device 1. (2): The power supply unit 4 supplies power to each part of the line control device 1, and outputs a power supply reset signal according to the state of the power supply. The power reset signal is a signal generated based on the operation of the power switch, and is at a high level H from the time the power is turned on until the power supply voltage reaches the circuit operation guarantee voltage, and then the power supply voltage guarantees the circuit operation. During normal operation while maintaining voltage (during normal operation)
Is a low level L, and is a high level H when the power supply voltage drops after the power is turned off and the power supply voltage deviates from the operation guarantee voltage.

【0081】(3) :リセット発生部5は、CPU3のI
/Oアクセス指示によりリセット信号(ソフトリセット
信号)を発生するものである。 (4) :RAM6は、CPU3がアクセスするメモリであ
り、フラッシュメモリ25に格納されている回線制御プ
ログラム、パラメータ等をロードするものである。ま
た、このRAM6は、CPU3がロギングデータを格納
しておくものである。
(3): The reset generating unit 5 outputs the I
A reset signal (soft reset signal) is generated by the / O access instruction. (4): The RAM 6 is a memory accessed by the CPU 3, and loads the line control program, parameters, etc. stored in the flash memory 25. Further, the RAM 6 is for the CPU 3 to store logging data.

【0082】(5) :WAN制御部7は、WANの回線制
御等を行うものである。 (6) :LAN制御部8は、LANの回線制御等を行うも
のである。 (7) :フレキシブルディスクユニット(フロッピィディ
スクユニット)10は、フレキシブルディスク媒体を駆
動するものである。なお、RAM6内に格納されている
ロギングデータを退避する場合は、このフレキシブルデ
ィスクユニットに挿入されたフレキシブルディスク(記
憶媒体)に格納して退避する。
(5): The WAN control unit 7 performs WAN line control and the like. (6): The LAN control unit 8 controls the line of the LAN. (7): The flexible disk unit (floppy disk unit) 10 drives a flexible disk medium. When saving the logging data stored in the RAM 6, the data is stored in a flexible disk (storage medium) inserted in this flexible disk unit and saved.

【0083】(8) :フレキシブルディスク制御部(フロ
ッピィディスク制御部)11は、フレキシブルディスク
ユニット10の制御を行うものである。 (9) :ROM12は、CPU3がアクセスするメモリで
あり、自己診断プログラム、IPL等のプログラムを格
納するものである。
(8): The flexible disk control section (floppy disk control section) 11 controls the flexible disk unit 10. (9): The ROM 12 is a memory accessed by the CPU 3, and stores programs such as a self-diagnosis program and an IPL.

【0084】(10):フラッシュメモリ25は、回線制御
プログラム等のアプリケーションプログラム、初期設定
用のパラメータ等を予め格納しておくものである。
(10): The flash memory 25 stores application programs such as a line control program and parameters for initial setting in advance.

【0085】(11):エラー監視部15は、装置内で発生
したエラーの監視を行い、エラーが発生するとそのエラ
ーを検出し、CPU3にエラー通知を行うと共に、エラ
ー信号をオペレーションパネル制御部17へ送出するも
のである。
(11): The error monitoring unit 15 monitors the error that has occurred in the device, detects the error when it occurs, notifies the CPU 3 of the error, and sends an error signal to the operation panel control unit 17 To be sent to.

【0086】この場合、エラー監視部15には、システ
ム(回線制御装置)の運用状態(運用中/立ち上げ中の
状態)を示すシステムレディランプ信号を設定するため
のフリップフロップ回路33が設けてあり、このフリッ
プフロップ回路33の出力(ハイレベルH/ローレベル
L)をシステムレディランプ信号としてオペレーション
パネル制御部17へ送出している。
In this case, the error monitoring unit 15 is provided with a flip-flop circuit 33 for setting a system ready lamp signal indicating the operating state (operating / starting state) of the system (line control device). The output (high level H / low level L) of the flip-flop circuit 33 is sent to the operation panel control section 17 as a system ready lamp signal.

【0087】前記フリップフロップ回路の状態は、エラ
ー監視部15、或いはCPU3が設定できるようになっ
ており、その出力は、システム運用時はハイレベルH、
それ以外の時(自己診断中、システム初期設定中等の装
置立ち上げ処理時等)はローレベルLに設定される。
The state of the flip-flop circuit can be set by the error monitoring unit 15 or the CPU 3, and its output is high level H during system operation.
At other times (during self-diagnosis, during device initialization processing such as during system initialization, etc.), low level L is set.

【0088】また、エラー監視部15からオペレーショ
ンパネル制御部17に対し、常時エラー信号を送出して
おり、エラーを検出しない時はローレベルLのエラー信
号(エラー無しの状態を示す信号)を送出し、エラーを
検出するとハイレベルHのエラー信号(エラー発生状態
を示す信号)を送出する。
Further, the error monitoring unit 15 constantly sends an error signal to the operation panel control unit 17, and when no error is detected, a low level L error signal (a signal indicating a no error state) is sent. Then, when an error is detected, a high level H error signal (a signal indicating an error occurrence state) is transmitted.

【0089】(12):ブザー16は、オペレーションパネ
ル制御部17によりオン/オフ駆動されるものであり、
エラー発生時等に鳴動させるものである。 (13):オペレーションパネル制御部17は、オペレーシ
ョンパネル18の各種制御を行うものである。
(12): The buzzer 16 is driven on / off by the operation panel controller 17.
It sounds when an error occurs. (13): The operation panel control unit 17 performs various controls of the operation panel 18.

【0090】(14):リセットスイッチ(リセットSW)
19は、オペレータ(保守員等)が操作するスイッチで
あり、マニュアルリセット信号を発生させるものであ
る。例えば、このリセットスイッチ19を押下するとオ
ンになり、オペレーションパネル制御部17へハイレベ
ルH(+5V)のマニュアルリセット信号を出力する。
また、リセットスイッチ19から手を放すとオフにな
り、オペレーションパネル制御部17へローレベルL
(0V)の信号を出力する。
(14): Reset switch (reset SW)
A switch 19 is operated by an operator (maintenance staff or the like) and generates a manual reset signal. For example, when the reset switch 19 is pressed, it is turned on and outputs a high level H (+ 5V) manual reset signal to the operation panel control unit 17.
Further, when the reset switch 19 is released, it is turned off and the operation panel control unit 17 is set to the low level L.
The signal of (0V) is output.

【0091】(15):エラーランプ20は複数個設けてあ
り、この例では複数個の発光ダイオードで構成されてい
る。このエラーランプ20は、オペレーションパネル制
御部17によりオン/オフ駆動されるものであり、エラ
ー発生時にコード化したエラー表示を行ってオペレータ
(保守員等)にエラー状態を通知するためのものであ
る。
(15): A plurality of error lamps 20 are provided, and in this example, they are composed of a plurality of light emitting diodes. The error lamp 20 is turned on / off by the operation panel control unit 17, and is for notifying an operator (maintenance staff, etc.) of the error state by performing a coded error display when an error occurs. .

【0092】(16):システムレディランプ21は、エラ
ー監視部15からのシステムレディランプ信号に基づ
き、オペレーションパネル制御部17によりオン/オフ
駆動されるものであり、システム(装置)運用時にはオ
ン(点灯)になり、その他の時はオフ(消灯)になるも
のである。
(16): The system ready lamp 21 is turned on / off by the operation panel control unit 17 based on the system ready lamp signal from the error monitoring unit 15, and is turned on when the system (apparatus) is operated. It lights up) and turns off (lights out) at other times.

【0093】§2:フローチャートによる処理の説明・
・・図3、図4参照 図3は実施例1の処理フローチャート(その1)、図4
は実施例1の処理フローチャート(その2)である。以
下、図3、図4に基づいて前記回線制御装置の処理を説
明する。なお、S31〜S50は各処理ステップを示
す。
§2: Explanation of processing by flowchart
..Refer to FIG. 3 and FIG. 4. FIG. 3 is a processing flowchart of the first embodiment (part 1), and FIG.
3 is a processing flowchart (Part 2) of the first embodiment. Hereinafter, the processing of the line control device will be described with reference to FIGS. Note that S31 to S50 indicate processing steps.

【0094】先ず、電源ユニット4により電源が投入さ
れると(S31)、システム(装置)内の各部に電源が
供給される。次にCPU3は自己診断を開始するため、
エラー監視部15のフリップフロップ回路33にシステ
ムレディランプ信号=0(ローレベルL)を設定する。
First, when power is turned on by the power supply unit 4 (S31), power is supplied to each part in the system (apparatus). Next, the CPU 3 starts self-diagnosis,
The system ready lamp signal = 0 (low level L) is set in the flip-flop circuit 33 of the error monitoring unit 15.

【0095】前記システムレディランプ信号=0の設定
により、エラー監視部15からオペレーションパネル制
御部17へシステムレディランプ信号=0が送出され
る。このため、オペレーションパネル制御部17は、シ
ステムレディランプ21をオフにして消灯する(S3
2)。
By setting the system ready lamp signal = 0, the system monitor lamp signal = 0 is sent from the error monitoring section 15 to the operation panel control section 17. Therefore, the operation panel control unit 17 turns off the system ready lamp 21 and turns off the light (S3).
2).

【0096】その後、CPU3は、ROM12内の自己
診断プログラムにより自己診断を行う(S33)。この
自己診断は、例えば、エラーが存在してない事の確認
と、疑似的にエラーを発生させ、エラーが発生すること
を確認する処理である。
After that, the CPU 3 carries out self-diagnosis by the self-diagnosis program in the ROM 12 (S33). This self-diagnosis is, for example, a process of confirming that an error does not exist and a process of pseudoly generating an error and confirming that the error occurs.

【0097】前記自己診断でエラー(疑似的に発生させ
たエラーでなく、予測しなかったエラー)が発生したら
(S34)、エラー監視部15はエラーを検出しCPU
3へエラー通知を行うと共に、オペレーションパネル制
御部17へハイレベルHのエラー信号(エラーが発生し
たことを示す信号)を送出する。
If an error (not a pseudo-generated error but an unpredicted error) occurs in the self-diagnosis (S34), the error monitoring unit 15 detects the error and the CPU
3 is notified of an error, and an error signal of high level H (a signal indicating that an error has occurred) is sent to the operation panel control unit 17.

【0098】このエラー信号によりオペレーションパネ
ル制御部17はブザー16をオンにして鳴動させ(S3
5)、エラー発生をオペレータに通知する。その後、前
記エラー通知を受けたCPU3は、電源投入初期の致命
的なエラーとして、その後の動作を停止する(S3
6)。
In response to this error signal, the operation panel control unit 17 turns on the buzzer 16 to make it sound (S3
5) Notify the operator of the error occurrence. After that, the CPU 3 that has received the error notification determines that the error is a fatal error at the initial stage of power-on and stops the subsequent operation (S3
6).

【0099】しかし、前記自己診断でエラーが発生しな
い場合(S34)、CPU3はシステム初期設定を行う
(S37)。このシステム初期設定では、CPU3はフ
ラッシュメモリ25上にある回線制御プログラムや初期
設定用の各種パラメータ等を読み出してRAM6上に展
開した後、RAM6上のパラメータを読み出して初期設
定し、回線制御プログラムを起動させることでシステム
初期設定を行う。
However, if no error occurs in the self-diagnosis (S34), the CPU 3 performs system initialization (S37). In this system initial setting, the CPU 3 reads the line control program and various parameters for initial setting on the flash memory 25, expands them on the RAM 6, and then reads the parameters on the RAM 6 for initial setting and executes the line control program. Initialize the system by starting it.

【0100】このようにして、システム初期設定により
回線制御プログラムが正常に立ち上がった場合、CPU
3は、システム初期設定が完了したと認識し、エラー監
視部15のフリップフロップ回路33にシステムレディ
ランプ信号=1(ハイレベルH)を設定する。
In this way, when the line control program is normally started up by the system initialization, the CPU
3 recognizes that the system initial setting is completed, and sets the system ready lamp signal = 1 (high level H) to the flip-flop circuit 33 of the error monitoring unit 15.

【0101】このようにしてシステムレディランプ信号
=1になると、エラー監視部15からオペレーションパ
ネル制御部17へハイレベルHのシステムレディランプ
信号が送出される。このため、オペレーションパネル制
御部17は、システムレディランプ21をオンにして点
灯する(S38)。そして、システム運用(通常のシス
テム稼働)を行う(S39)。なお、システム運用中、
CPU3はロギングデータをRAM6に格納する。
When the system ready lamp signal becomes 1 in this way, the system ready lamp signal of high level H is sent from the error monitoring unit 15 to the operation panel control unit 17. Therefore, the operation panel control unit 17 turns on the system ready lamp 21 to turn it on (S38). Then, system operation (normal system operation) is performed (S39). During system operation,
The CPU 3 stores the logging data in the RAM 6.

【0102】前記システム運用中、エラー監視部15は
エラー(ハードエラー)が発生したか否かを監視し(S
40)、エラーが発生しなければシステム運用を続行す
る(S39)。
During the system operation, the error monitoring unit 15 monitors whether an error (hard error) has occurred (S
40), if no error occurs, the system operation is continued (S39).

【0103】しかし、システム運用中にエラーが発生す
ると(S40)、エラー監視部15は前記エラーを検出
しCPU3へエラー通知を行うと共に、検出したエラー
内容に応じたエラー信号をオペレーションパネル制御部
17へ送出する。
However, when an error occurs during system operation (S40), the error monitoring unit 15 detects the error and notifies the CPU 3 of the error, and at the same time, the operation panel control unit 17 outputs an error signal corresponding to the detected error content. Send to.

【0104】前記のようにエラー監視部15からオペレ
ーションパネル制御部17へ送出されるシステムレディ
ランプ信号が1(ハイレベルH)の時、エラーが発生す
るとオペレーションパネル制御部17では、エラー監視
部15から送出されたエラー信号をコード化することに
よりエラー状態をラッチし、エラーランプ20を駆動し
てエラー表示を行う(S41)。
As described above, when an error occurs when the system ready lamp signal sent from the error monitoring unit 15 to the operation panel control unit 17 is 1 (high level H), the operation panel control unit 17 causes the error monitoring unit 15 to operate. The error state is latched by encoding the error signal sent from the device, and the error lamp 20 is driven to display the error (S41).

【0105】またこの時CPU3は、前記エラー監視部
15からのエラー通知によりエラー状態を認識すると、
オペレーションパネル制御部17へ指示を出してブザー
16をオンにして鳴動させる(S42)。その後、CP
U3は障害を復旧させるためのリトライを行い(S4
3)、前記リトライにより障害が復旧したか否かを判断
する(S44)。
At this time, when the CPU 3 recognizes the error state by the error notification from the error monitoring unit 15,
The operation panel control unit 17 is instructed to turn on the buzzer 16 to make it sound (S42). Then CP
U3 retries to recover from the failure (S4
3) Then, it is judged whether or not the failure is recovered by the retry (S44).

【0106】その結果、リトライにより障害が復旧した
ら、CPU3はオペレーションパネル制御部17へ指示
を出し、ブザー16をオフにして鳴動を停止し(S4
5)、システム運用を続行する(S39)。
As a result, when the failure is recovered by the retry, the CPU 3 gives an instruction to the operation panel control unit 17, turns off the buzzer 16 and stops the ringing (S4).
5) The system operation is continued (S39).

【0107】しかし、前記リトライにより障害が復旧し
ない場合、CPU3は、RAM6上のロギングデータを
フレキシブルディスク制御部11へ転送すると共に、フ
レキシブルディスク制御部11に指示を出し、前記RA
M6上のロギングデータをフレキシブルディスク(フロ
ッピィディスク記憶媒体)に書き込んで退避する(S4
6)。
However, if the failure is not recovered by the retry, the CPU 3 transfers the logging data in the RAM 6 to the flexible disk control unit 11 and issues an instruction to the flexible disk control unit 11 to send the RA data.
The logging data on M6 is written to the flexible disk (floppy disk storage medium) and saved (S4
6).

【0108】その後、CPU3はソフトウェアによるリ
セットをかけて自動再起動(自動リスタート)処理を行
い(S47)、エラー(障害)が復旧したか否かを判断
する(S48)。その結果、エラー(障害)が復旧した
ら、CPU3はオペレーションパネル制御部17に指示
を出し、ブザー16をオフにして鳴動を停止させ(S5
0)、システム運用を続行する(S39)。しかし、前
記自動再起動により障害が復旧しない場合、CPU3は
その後の動作を停止する(S49)。
After that, the CPU 3 resets the software and performs an automatic restart (automatic restart) process (S47), and determines whether or not the error (fault) is recovered (S48). As a result, when the error (fault) is recovered, the CPU 3 gives an instruction to the operation panel control unit 17 to turn off the buzzer 16 to stop the ringing (S5).
0), the system operation is continued (S39). However, when the failure is not recovered by the automatic restart, the CPU 3 stops the subsequent operation (S49).

【0109】§3:オペレーションパネル制御部、及び
オペレーションパネルの詳細な構成の説明・・・図5参
照 図5は実施例1のオペレーションパネル制御部、及びオ
ペレーションパネルの詳細構成図である。図2に示した
回線制御装置の内、オペレーションパネル制御部、及び
オペレーションパネルの詳細な構成は図5に示した通り
である。なお、図5では、オペレーションパネル18の
システムレディランプ21は図示省略してある。
§3: Detailed Configuration of Operation Panel Control Unit and Operation Panel ... See FIG. 5 FIG. 5 is a detailed configuration diagram of the operation panel control unit and the operation panel of the first embodiment. The detailed configurations of the operation panel control unit and the operation panel of the line control device shown in FIG. 2 are as shown in FIG. The system ready lamp 21 of the operation panel 18 is omitted in FIG.

【0110】図示のように、オペレーションパネル制御
部17には、エラーランプ制御部23が設けてあり、該
エラーランプ制御部23には、エンコーダ31と、オア
回路ORと、フリップフロップ回路FF−1、FF−
2、FF−3と、ドライバDV−1、DV−2、DV−
3が設けてある。また、オペレーションパネル18に
は、発光ダイオードLED−1、LED−2、LED−
3と、リセットスイッチ(リセットSW)19と、複数
の抵抗R等が設けてある。前記各部の機能等は次の通り
である。
As shown in the figure, the operation panel control unit 17 is provided with an error lamp control unit 23, and the error lamp control unit 23 has an encoder 31, an OR circuit OR, and a flip-flop circuit FF-1. , FF-
2, FF-3 and drivers DV-1, DV-2, DV-
3 is provided. Further, the operation panel 18 includes light emitting diodes LED-1, LED-2, LED-
3, a reset switch (reset SW) 19, a plurality of resistors R and the like are provided. Functions and the like of the above-mentioned respective parts are as follows.

【0111】(1) :エンコーダ31は、エラー監視部1
5からのハードエラー信号(ハードウェアエラー信
号)、及びシステムレディランプ信号(READY LAMP)を
入力してコード化し、前記コード化したABC信号を出
力するもの(コード化手段)である。
(1): The encoder 31 is the error monitoring unit 1
A hardware error signal (hardware error signal) from 5 and a system ready lamp signal (READY LAMP) are input and coded, and the coded ABC signal is output (coding means).

【0112】この場合、エラー監視部15からエンコー
ダ31へ送出されるハードエラー信号としては、メモリ
パリティエラー、バスパリティエラー、バスタイムオー
バ、メモリライトプロテクトエラー、ウォッチドッグタ
イマーエラー、CPU診断エラー等である。
In this case, the hardware error signal sent from the error monitoring unit 15 to the encoder 31 may be a memory parity error, a bus parity error, a bus time over, a memory write protect error, a watchdog timer error, a CPU diagnostic error, or the like. is there.

【0113】また、前記システムレディランプ信号は、
エラー監視部15のフリップフロップ回路(FF)33
の出力信号(1:システム運用中、0:システム立ち上
げ中等のシステム運用中でない時)であり、CPU3、
或いはエラー監視部15により設定される。
Also, the system ready lamp signal is
Flip-flop circuit (FF) 33 of the error monitoring unit 15
Output signal (1: during system operation, 0: during system operation such as during system startup),
Alternatively, it is set by the error monitoring unit 15.

【0114】(2) :オア回路ORは、オペレータ(保守
員等)による電源スイッチの操作に基づいて電源ユニッ
ト4から出力される電源リセット信号と、オペレーショ
ンパネル18のリセットスイッチ19から出力されるマ
ニュアルリセット信号の論理和信号を出力するもの(リ
セット手段)である。
(2): The OR circuit OR is a manual output from the reset switch 19 of the operation panel 18 and a power supply reset signal output from the power supply unit 4 based on the operation of the power switch by the operator (maintenance staff, etc.). It is a device (reset means) that outputs a logical sum signal of the reset signals.

【0115】この場合、電源リセット信号は、電源投入
から電源電圧が回路の動作保証電圧に達するまでの間は
ハイレベルH(H=1)で、その後電源電圧が回路の動
作保証電圧を維持している通常稼働時はローレベルL
(L=0)となり、電源切断後、電源電圧が低下して動
作保証電圧から外れた時にハイレベルH(H=1)とな
る信号である。
In this case, the power supply reset signal is at a high level H (H = 1) from power-on until the power supply voltage reaches the circuit operation guarantee voltage, and thereafter the power supply voltage maintains the circuit operation guarantee voltage. Low level L during normal operation
(L = 0), which is a signal which becomes a high level H (H = 1) when the power supply voltage drops after the power is turned off and the power supply voltage deviates from the operation guarantee voltage.

【0116】(3) :フリップフロップ回路FF−1、F
F−2、FF−3は、エンコーダ31から出力されるコ
ード化したエラー情報をラッチするもの(レジスタ)で
あり、エンコーダ31の出力信号ABCをセット入力S
とし、オア回路ORの出力信号をリセット入力Rとして
いる。
(3): Flip-flop circuits FF-1 and F
F-2 and FF-3 are for latching the coded error information output from the encoder 31 (register), and set the output signal ABC of the encoder 31 to the set input S
And the output signal of the OR circuit OR is used as the reset input R.

【0117】(4) :ドライバDV−1、DV−2、DV
−3は、フリップフロップ回路FF−1、FF−2、F
F−3の出力信号Qを基に、発光ダイオードLED−
1、LED−2、LED−3をオン/オフ駆動して点灯
/消灯させるものである。なお、発光ダイオードLED
−1、LED−2、LED−3がオン時は、5V電源か
ら抵抗Rを通り前記各発光ダイオードに電流が流れる。
(4): Drivers DV-1, DV-2, DV
-3 is a flip-flop circuit FF-1, FF-2, F
Based on the output signal Q of F-3, the light emitting diode LED-
1, LED-2 and LED-3 are turned on / off to be turned on / off. In addition, light emitting diode LED
When -1, LED-2, and LED-3 are turned on, a current flows from the 5V power supply through the resistor R to each of the light emitting diodes.

【0118】(5) :発光ダイオードLED−1、LED
−2、LED−3は、ドライバDV−1、DV−2、D
V−3によりオン/オフ駆動され、エラー状態をコード
化して表示するためのものである。なお、この発光ダイ
オードLED−1、LED−2、LED−3は前記エラ
ーランプ20を構成している。
(5): Light emitting diode LED-1, LED
-2, LED-3 are drivers DV-1, DV-2, D
It is driven on / off by V-3 and is for displaying an error state coded. The light emitting diodes LED-1, LED-2, and LED-3 constitute the error lamp 20.

【0119】(6) :リセットスイッチ19は、オペレー
タ(保守員等)が操作することにより、オペレーション
パネル制御部17のオア回路ORへマニュアルリセット
信号を出力するものである。この場合、リセットスイッ
チ19は通常時はオフであり、GNDから抵抗Rを介し
てローレベルL(L=0V)の信号を出力するが、リセ
ットスイッチ19を押下するとオンになり、5V電源か
ら2つの抵抗Rに電流が流れ、ハイレベルHの信号を出
力する。
(6): The reset switch 19 outputs a manual reset signal to the OR circuit OR of the operation panel control section 17 when operated by an operator (maintenance staff or the like). In this case, the reset switch 19 is normally off, and the signal of low level L (L = 0V) is output from the GND via the resistor R. A current flows through the two resistors R and outputs a high level H signal.

【0120】§4:オペレーションパネル制御部、及び
オペレーションパネルの動作説明・・・図5、図6参照 図6は図5の説明図であり、A図はエンコーダ真理値表
/LED出力結果、B図はフリップフロップ回路(F
F)の真理値表である。以下、図6を参照しながら図5
に示したオペレーションパネル制御部、及びオペレーシ
ョンパネルの動作を説明する。
§4: Operation panel control unit and operation panel operation description: see FIGS. 5 and 6 FIG. 6 is an explanatory diagram of FIG. 5, and FIG. 6A is an encoder truth table / LED output result, and FIG. The figure shows a flip-flop circuit (F
It is a truth table of F). Hereinafter, referring to FIG. 6, FIG.
The operation of the operation panel control unit and the operation panel shown in FIG.

【0121】オペレーションパネル制御部17に設けた
エンコーダ31は、エラー監視部15から送出されるハ
ードエラー信号、及びシステムレディランプ信号(READ
Y LAMP)を入力し、該入力信号をエンコード(コード
化)し、コード化した出力信号ABCに変換する。
The encoder 31 provided in the operation panel control section 17 has a hardware error signal sent from the error monitoring section 15 and a system ready lamp signal (READ
Y LAMP) is input, the input signal is encoded (encoded), and converted into a coded output signal ABC.

【0122】この場合、図6のA図に示したように、エ
ンコーダ31の出力信号をABCとすれば、ABCはハ
ードエラー信号の状態(0/1)によりコード化された
出力信号となる。例えば、システムレディランプ信号=
0の時(システム運用以外の時)、全入力パターンに対
し、エンコーダ出力信号=ABC=000となる(この
場合はエラー情報を出力しない)。
In this case, if the output signal of the encoder 31 is ABC as shown in FIG. 6A, the ABC becomes an output signal coded according to the state (0/1) of the hard error signal. For example, system ready lamp signal =
When 0 (when not operating the system), the encoder output signal = ABC = 000 for all input patterns (error information is not output in this case).

【0123】また、システムレディランプ信号=1の時
(システム運用時)、ノーエラーであればABC=00
0、エラーの種類がメモリパリティエラーであればAB
C=001、バスパリティエラーであればABC=01
0、バスタイムオーバであればABC=011、メモリ
ライトプロテクトエラーであればABC=100、ウォ
ッチドッグタイマーエラーであればABC=101、C
PU診断エラーであればABC=110となる。
When the system ready lamp signal = 1 (during system operation), if there is no error, ABC = 00.
0, AB if the error type is memory parity error
C = 001, ABC = 01 if there is a bus parity error
0, ABC = 011 if bus time is over, ABC = 100 if memory write protect error, ABC = 101, C if watchdog timer error
If it is a PU diagnosis error, ABC = 110.

【0124】フリップフロップ回路FF−1、FF−
2、FF−3は、セット入力をS、リセット入力をR、
出力をQとすれば、その真理値表は図6のB図に示した
通りである。すなわち、S=0、R=0ならば、Q=前
状態保持であり、S=1、R=0ならば、Q=1であ
り、S=0、R=1ならば、Q=0であり、S=1、R
=1ならば、Q=0である。
Flip-flop circuits FF-1, FF-
2, FF-3, set input is S, reset input is R,
If the output is Q, the truth table is as shown in FIG. 6B. That is, if S = 0 and R = 0, then Q = previous state hold, if S = 1 and R = 0, then Q = 1, and if S = 0 and R = 1, then Q = 0. Yes, S = 1, R
If = 1 then Q = 0.

【0125】そして、各フリップフロップ回路FF−
1、FF−2、FF−3の出力Qが、Q=0ならばドラ
イバDV−1、DV−2、DV−3は、それぞれ発光ダ
イオードLED−1、LED−2、LED−3をオフに
し、Q=1ならばドライバDV−1、DV−2、DV−
3は発光ダイオードLED−1、LED−2、LED−
3をオンにする。
Then, each flip-flop circuit FF-
If the outputs Q of 1, FF-2, FF-3 are Q = 0, the drivers DV-1, DV-2, DV-3 turn off the light emitting diodes LED-1, LED-2, LED-3, respectively. , Q = 1, drivers DV-1, DV-2, DV-
3 is a light emitting diode LED-1, LED-2, LED-
Turn on 3.

【0126】前記のように、発光ダイオードLED−
1、LED−2、LED−3がオフならば、該発光ダイ
オードには電流が流れず消灯状態であるが、発光ダイオ
ードLED−1、LED−2、LED−3がオンになる
と、5V電源から抵抗Rを介して前記各発光ダイオード
に電流が流れ、前記発光ダイオードLED−1、LED
−2、LED−3は点灯(発光)する。
As described above, the light emitting diode LED-
If 1, LED-2, LED-3 are off, no current flows in the light emitting diode, and the light is off. However, when the light emitting diodes LED-1, LED-2, LED-3 are turned on, the 5V power supply is turned on. A current flows through each of the light emitting diodes via a resistor R, and the light emitting diodes LED-1, LED
-2, LED-3 lights up (emits light).

【0127】従って、フリップフロップ回路FF−1、
FF−2、FF−3に入力するリセット信号R=0なら
ば、エンコーダ31の出力信号ABCの状態(エラー状
態)をフリップフロップ回路FF−1、FF−2、FF
−3でラッチすることができる。また、前記リセット信
号Rが1ならばフリップフロップ回路FF−1、FF−
2、FF−3にラッチされている内容を全てリセットす
る。
Therefore, the flip-flop circuit FF-1,
If the reset signal R = 0 input to the FF-2 and FF-3, the state (error state) of the output signal ABC of the encoder 31 is set to the flip-flop circuits FF-1, FF-2, and FF.
It can be latched at -3. If the reset signal R is 1, flip-flop circuits FF-1 and FF-
2. Reset all contents latched in FF-3.

【0128】このように、CPU3が自己診断、システ
ム初期設定をする間(システム立ち上げ時)はシステム
レディランプ信号=0(ローレベルL)に設定しておく
ので、エンコーダ31ではエラー信号のコード化を行わ
ず、発光ダイオードLED−1、LED−2、LED−
3は全てオフになり消灯している。
As described above, since the system ready lamp signal = 0 (low level L) is set while the CPU 3 performs self-diagnosis and system initialization (when the system is started), the encoder 31 outputs the error signal code. Light-emitting diodes LED-1, LED-2, LED-
All 3 are off and off.

【0129】そして、システム運用中はシステムレディ
ランプ信号=1(ハイレベルH)に設定するので、シス
テム運用中にハードエラーが発生すると、エラー監視部
15から送られるエラー信号(ハードエラー信号)によ
り、オペレーションパネル18の発光ダイオードLED
−1、LED−2、LED−3でコード化したエラー内
容を点灯表示(発光表示)する。
Since the system ready lamp signal = 1 (high level H) is set during system operation, if a hard error occurs during system operation, an error signal (hard error signal) sent from the error monitoring unit 15 causes , Operation panel 18 light emitting diode LED
The error content coded by -1, LED-2, and LED-3 is lit up (light emission display).

【0130】このため、オペレータ(保守員等)は、発
光ダイオードの点灯状態からエラーの発生、及びエラー
内容を判断することが可能になる。そして、オペレータ
がリセットスイッチ19を押下してマニュアルリセット
信号=0(ローレベル)にするか、または電源ユニット
4により電源のリセット(電源スイッチの操作に基づ
く)が行われて、電源リセット信号=0(ローレベル)
になると、フリップフロップ回路FF−1、FF−2、
FF−3はリセットされ、発光ダイオードは消灯する
が、それまでの間、前記発光ダイオードのコード化され
た点灯状態はラッチされる。
Therefore, the operator (maintenance staff or the like) can determine the occurrence of an error and the content of the error from the lighting state of the light emitting diode. Then, the operator presses the reset switch 19 to set the manual reset signal = 0 (low level), or the power supply unit 4 resets the power supply (based on the operation of the power switch), and the power supply reset signal = 0. (Low level)
Then, the flip-flop circuits FF-1, FF-2,
The FF-3 is reset and the light emitting diode is turned off, but until then, the coded lighting state of the light emitting diode is latched.

【0131】以上のようにしたので、ソフトウェアによ
る自動再起動(自動リスタート)によってはフリップフ
ロップ回路FF−1、FF−2、FF−3の内容はリセ
ットされず、人為的な操作(スイッチの操作等)による
リセット信号が入力された場合にのみレジスタの内容は
リセットされる。従って、システム運用中に自動再起動
が行われてもエラー内容はラッチされており、オペレー
タは、エラーランプの点灯状態からエラー内容を容易に
確認することができる。
As described above, the contents of the flip-flop circuits FF-1, FF-2, and FF-3 are not reset by the automatic restart (automatic restart) by the software, and the artificial operation (switch The contents of the register are reset only when a reset signal is input by the operation. Therefore, the error content is latched even if the automatic restart is performed during system operation, and the operator can easily confirm the error content from the lighting state of the error lamp.

【0132】そのため、従来のように定期的なロギング
データの解析を行わなくても、エラーランプの点灯状態
からエラーの発生や、エラー内容を容易に確認すること
ができる。更に、エラーランプによりエラー内容が確認
できるから、障害を早期に発見してその対策をすること
ができる。従って、突然のレスポンスの増大や、システ
ムダウンを回避することができる。
Therefore, it is possible to easily confirm the occurrence of an error and the content of the error from the lighting state of the error lamp without regularly analyzing the logging data as in the conventional case. Further, since the content of the error can be confirmed by the error lamp, it is possible to detect the failure early and take countermeasures against it. Therefore, it is possible to avoid sudden increase in response and system down.

【0133】(実施例2の説明)実施例2は、実施例1
の回線制御装置にコンソール制御部を追加し、必要に応
じてコンソールを接続できるようにした例である。な
お、図3、図4に示した実施例1の処理フローチャート
に基づく処理説明は実施例2でも同じである。
(Explanation of Second Embodiment) The second embodiment is the same as the first embodiment.
This is an example in which a console control unit is added to the line control device, and a console can be connected as necessary. The process description based on the process flowchart of the first embodiment shown in FIGS. 3 and 4 is the same in the second embodiment.

【0134】§1:回線制御装置の構成の説明・・・図
7参照 図7は実施例2の回線制御装置の構成図である。図示の
ように、回線制御装置1には、CPU3、電源ユニット
4、リセット発生部5、RAM6、WAN制御部7、L
AN制御部8、コンソール制御部9、フレキシブルディ
スクユニット(FDユニット)10、フレキシブルディ
スク制御部(FD制御部)11、ROM12、フラッシ
ュメモリ(FLASHメモリ)25、エラー監視部1
5、ブザー16、オペレーションパネル制御部17、オ
ペレーションパネル18等が設けてある。
§1: Description of configuration of line control device--see FIG. 7 FIG. 7 is a configuration diagram of the line control device of the second embodiment. As illustrated, the line control device 1 includes a CPU 3, a power supply unit 4, a reset generation unit 5, a RAM 6, a WAN control unit 7, and an L
AN controller 8, console controller 9, flexible disk unit (FD unit) 10, flexible disk controller (FD controller) 11, ROM 12, flash memory (FLASH memory) 25, error monitor 1
5, a buzzer 16, an operation panel control unit 17, an operation panel 18, etc. are provided.

【0135】また、前記オペレーションパネル18に
は、エラーランプ20(複数個の発光ダイオードで構
成)、システムレディランプ21、リセットスイッチ
(リセットSW)19、複数の抵抗R等が設けてある。
そして、WAN制御部7には公衆回線、或いは専用回線
を接続し、LAN制御部8にはLAN回線を接続し、そ
れぞれ回線制御を行う。
Further, the operation panel 18 is provided with an error lamp 20 (composed of a plurality of light emitting diodes), a system ready lamp 21, a reset switch (reset SW) 19, a plurality of resistors R and the like.
Then, a public line or a dedicated line is connected to the WAN control unit 7, and a LAN line is connected to the LAN control unit 8 to perform line control respectively.

【0136】前記コンソール制御部9は、コンソールが
接続された場合にコンソールの制御を行うものである。
このコンソール制御部9には、通常はコンソールが接続
されておらず、必要に応じてコンソール(例えば、パー
ソナルコンピュータPC)が接続できるようになってい
る。例えば、エラー発生時にコンソールを接続すれば、
エラー内容をスルーで見ることができるように構成され
ている。
The console control section 9 controls the console when the console is connected.
A console is not normally connected to the console control unit 9, but a console (for example, a personal computer PC) can be connected as necessary. For example, if you connect a console when an error occurs,
It is configured so that the error details can be viewed through.

【0137】前記コンソール制御部9は、コンソールが
接続されていない時は、ローレベルL(L=0)のコン
ソール接続信号をオペレーションパネル制御部17へ出
力し、コンソールが接続された時は、ハイレベルH(H
=1)のコンソール接続信号をオペレーションパネル制
御部17へ出力するように構成されている。なお、オペ
レーションパネル制御部17、及びコンソール制御部9
以外の他の構成は実施例1と同じである。
The console control section 9 outputs a low level L (L = 0) console connection signal to the operation panel control section 17 when the console is not connected, and outputs a high level when the console is connected. Level H (H
= 1) console connection signal is output to the operation panel control unit 17. The operation panel control unit 17 and the console control unit 9
The other configuration is the same as that of the first embodiment.

【0138】§2:オペレーションパネル制御部、及び
オペレーションパネルの詳細な構成の説明・・・図8参
照 図8は実施例2のオペレーションパネル制御部、及びオ
ペレーションパネルの詳細構成図である。図7に示した
オペレーションパネル制御部、及びオペレーションパネ
ルの詳細な構成は図8に示した通りである。なお、図8
ではシステムレディランプは図示省略してある。
§2: Detailed Configuration of Operation Panel Control Unit and Operation Panel--See FIG. 8 FIG. 8 is a detailed configuration diagram of the operation panel control unit and operation panel of the second embodiment. The detailed configurations of the operation panel control unit and the operation panel shown in FIG. 7 are as shown in FIG. Note that FIG.
Then, the system ready lamp is not shown.

【0139】図示のように、オペレーションパネル制御
部17のエラーランプ制御部には、エンコーダ31と、
オア回路ORと、フリップフロップ回路FF−1、FF
−2、FF−3と、ドライバDV−1、DV−2、DV
−3と、セレクタ32等が設けてある。また、オペレー
ションパネル18には、発光ダイオードLED−1、L
ED−2、LED−3(エラーランプ20を構成する)
と、リセットスイッチ19と、複数の抵抗R等が設けて
ある。
As shown in the figure, the error lamp control section of the operation panel control section 17 includes an encoder 31 and
OR circuit OR and flip-flop circuits FF-1 and FF
-2, FF-3 and drivers DV-1, DV-2, DV
-3, a selector 32 and the like are provided. Further, the operation panel 18 includes light emitting diodes LED-1, L
ED-2, LED-3 (which constitutes the error lamp 20)
A reset switch 19 and a plurality of resistors R are provided.

【0140】前記セレクタ32には、A1、A2、A3
からなるA系の入力と、B1、B2、B3からなるB系
の入力と、セレクト信号(選択信号)を入力するセレク
ト入力Sと、セレクトした信号を出力するための出力Q
1、Q2、Q3が設けてある。すなわち、前記セレクト
信号の状態(0/1)に応じて、前記A系の入力とB系
の入力のいずれか一方を選択して出力Q1、Q2、Q3
とするように構成されている。
The selector 32 has A1, A2, A3
Input of A system, B input of B1, B2, B3, select input S for inputting a select signal (selection signal), and output Q for outputting the selected signal.
1, Q2, Q3 are provided. That is, according to the state (0/1) of the select signal, one of the A system input and the B system input is selected to output Q1, Q2, Q3.
Is configured to.

【0141】前記セレクタ32のセレクト入力Sには、
コンソール制御部9からのコンソール接続信号が入力す
るが、このコンソール接続信号は、コンソールが接続さ
れない状態ではローレベルLであるが、コンソール制御
部9にコンソールが接続されるとハイレベルHの信号に
なるものである。
At the select input S of the selector 32,
Although the console connection signal from the console control unit 9 is input, this console connection signal is a low level L when the console is not connected, but becomes a high level H signal when the console is connected to the console control unit 9. It will be.

【0142】前記セレクタ32のA系入力には、エンコ
ーダ31の出力信号ABCが入力し、B系の入力にはフ
リップフロップ回路FF−1、FF−2、FF−3の出
力信号Qが入力している。そして、セレクタ32の出力
Q1、Q2、Q3によりドライバDV−1、DV−2、
DV−3を動作させ、このドライバDV−1、DV−
2、DV−3の動作により発光ダイオードLED−1、
LED−2、LED−3を駆動するように構成されてい
る。なお、セレクタ以外の構成は実施例1と実質的に同
じである。
The output signal ABC of the encoder 31 is input to the A system input of the selector 32, and the output signals Q of the flip-flop circuits FF-1, FF-2 and FF-3 are input to the B system input. ing. The outputs DV1, Q2, Q3 of the selector 32 drive the drivers DV-1, DV-2,
Operate DV-3 to drive these drivers DV-1, DV-
2. Due to the operation of DV-3, the light emitting diode LED-1,
It is configured to drive LED-2 and LED-3. The configuration other than the selector is substantially the same as that of the first embodiment.

【0143】§3:オペレーションパネル制御部、及び
オペレーションパネルの動作説明・・・図8、図9参照 図9は図8の説明図である。以下、図9を参照しながら
図8に示したオペレーションパネル制御部、及びオペレ
ーションパネルの動作を説明する。
§3: Description of Operations of Operation Panel Controller and Operation Panel ... See FIGS. 8 and 9. FIG. 9 is an explanatory diagram of FIG. The operations of the operation panel control unit and the operation panel shown in FIG. 8 will be described below with reference to FIG.

【0144】前記セレクタ32の真理値表は図9に示し
た通りである。この真理値表からわかるように、セレク
タ32は、セレクト信号=0(ローレベルL)の時、A
系入力を選択して出力Q1、Q2、Q3となる。また、
セレクト信号=1(ハイレベルH)の時、B系入力を選
択して出力Q1、Q2、Q3となる。
The truth table of the selector 32 is as shown in FIG. As can be seen from this truth table, when the select signal = 0 (low level L), the selector 32 outputs A
The system input is selected to become outputs Q1, Q2, Q3. Also,
When the select signal = 1 (high level H), the B system input is selected and the outputs become Q1, Q2, Q3.

【0145】そして、前記セレクタ32の出力Q1、Q
2、Q3に応じてドライバDV−1、DV−2、DV−
3が動作し、これらの各ドライバDV−1、DV−2、
DV−3により発光ダイオードLED−1、LED−
2、LED−3が駆動され、コード化されたエラー情報
の表示が行われる。
The outputs Q1 and Q of the selector 32 are
2, drivers DV-1, DV-2, DV- according to Q3
3 operates and each of these drivers DV-1, DV-2,
Light emitting diodes LED-1 and LED- by DV-3
2, LED-3 is driven and the coded error information is displayed.

【0146】従って、コンソール制御部9にコンソール
(例えば、パーソナルコンピュータPC)を接続すれ
ば、エンコーダ31の出力で直接ドライバDV−1、D
V−2、DV−3を動作させ、発光ダイオードLED−
1、LED−2、LED−3を駆動することができる。
Therefore, if a console (for example, a personal computer PC) is connected to the console control unit 9, the output of the encoder 31 directly drives the drivers DV-1, D.
V-2 and DV-3 are operated, and light emitting diode LED-
1, LED-2, LED-3 can be driven.

【0147】例えば、エラー発生時にコンソールを接続
すると、エンコーダ31の出力をスルーで検出できる。
従って、エラー原因のリセットのタイミング等がコンソ
ールにより確認可能になる。
For example, if a console is connected when an error occurs, the output of the encoder 31 can be detected through.
Therefore, it becomes possible to confirm the reset timing or the like caused by the error from the console.

【0148】なお、コンソールが接続されてなく、コン
ソール接続信号がローレベルLの時の動作は、前記実施
例1の動作と同じである。この場合、コンソール接続信
号がローレベルLであれば、セレクタ32はB系の入
力、すなわち、フリップフロップ回路FF−1、FF−
2、FF−3の出力を選択しているので、フリップフロ
ップ回路FF−1、FF−2、FF−3の出力によりド
ライバDV−1、DV−2、DV−3を動作させ、発光
ダイオードLED−1、LED−2、LED−3を駆動
することができる。
The operation when the console is not connected and the console connection signal is at the low level L is the same as the operation of the first embodiment. In this case, if the console connection signal is at the low level L, the selector 32 inputs the B system, that is, the flip-flop circuits FF-1 and FF-.
Since the outputs of 2 and FF-3 are selected, the drivers DV-1, DV-2 and DV-3 are operated by the outputs of the flip-flop circuits FF-1, FF-2 and FF-3, and the light emitting diode LED -1, LED-2, LED-3 can be driven.

【0149】(実施例3の説明)実施例3は、エラー発
生時に発光ダイオードの点灯(連続点灯)と点滅を組み
合わせて表示することで、エラー原因を表示するための
発光ダイオードの個数を最小限にし、発光ダイオードの
搭載スペースが少ない場合でも、十分に対応できるよう
にした例である。
(Explanation of Third Embodiment) In the third embodiment, when the error occurs, the light emitting diodes are displayed in combination with lighting (continuous lighting) and blinking, so that the number of light emitting diodes for displaying the cause of the error is minimized. In this example, even if the mounting space of the light emitting diode is small, it is possible to sufficiently cope with the situation.

【0150】なお、図2に示した実施例1の回線制御装
置の構成図、及び図3、図4に示した実施例1の処理フ
ローチャートは実施例3でも同じである。 §1:回線制御装置におけるオペレーションパネル制御
部、及びオペレーションパネルの詳細な構成の説明・・
・図10参照 図10は実施例3のオペレーションパネル制御部、及び
オペレーションパネルの詳細構成図である。
The block diagram of the line control device of the first embodiment shown in FIG. 2 and the processing flowchart of the first embodiment shown in FIGS. 3 and 4 are the same in the third embodiment. §1: Detailed description of the operation panel control unit and the operation panel in the line control device
-Refer to FIG. 10 FIG. 10 is a detailed configuration diagram of the operation panel control unit and the operation panel of the third embodiment.

【0151】実施例3では、オペレーションパネル制御
部17のエラーランプ制御部に、エンコーダ31と、オ
ア回路OR、OR−1、OR−2と、フリップフロップ
回路FF−1、FF−2、FF−3、FF−4と、アン
ド回路AND−1、AND−2、AND−3、AND−
4と、ドライバDV−1、DV−2と、発振器(OS
C)34等が設けてある。
In the third embodiment, the error lamp control section of the operation panel control section 17 includes an encoder 31, OR circuits OR, OR-1, OR-2, and flip-flop circuits FF-1, FF-2, FF-. 3, FF-4 and AND circuits AND-1, AND-2, AND-3, AND-
4, drivers DV-1, DV-2, and an oscillator (OS
C) 34 and the like are provided.

【0152】また、オペレーションパネル18には、発
光ダイオードLED−1、LED−2(エラーランプ2
0を構成する)と、リセットスイッチ19と、複数の抵
抗R等が設けてある。前記発振器(OSC)34は、発
光ダイオードLED−1、LED−2を点滅させるもの
であり、一定周期(例えば、1秒)のパルスを出力する
発振器で構成する。
The operation panel 18 also includes light emitting diodes LED-1 and LED-2 (error lamp 2
0)), a reset switch 19, and a plurality of resistors R and the like. The oscillator (OSC) 34 blinks the light emitting diodes LED-1 and LED-2, and is composed of an oscillator that outputs a pulse of a constant cycle (for example, 1 second).

【0153】各部の接続状態は次の通りである。エンコ
ーダ31、アンド回路AND−1、AND−2はエラー
監視部15に接続され、オア回路ORは電源ユニット4
とオペレーションパネル18のリセットスイッチ19に
接続されている。
The connection state of each part is as follows. The encoder 31, AND circuits AND-1 and AND-2 are connected to the error monitoring unit 15, and the OR circuit OR is the power supply unit 4
And a reset switch 19 on the operation panel 18.

【0154】この場合、エラー監視部15からオペレー
ションパネル制御部17に対し、ハードエラー信号、及
びシステムレディランプ信号が入力している。また、電
源ユニット4からオペレーションパネル制御部17に対
し、電源リセット信号が入力し、オペレーションパネル
18からオペレーションパネル制御部17に対し、マニ
ュアルリセット信号が入力している。
In this case, a hard error signal and a system ready lamp signal are input from the error monitoring unit 15 to the operation panel control unit 17. Further, a power supply reset signal is input from the power supply unit 4 to the operation panel control unit 17, and a manual reset signal is input from the operation panel 18 to the operation panel control unit 17.

【0155】そして、ハードエラー信号の内、メモリパ
リティエラー、バスパリティエラー、バスタイムオーバ
の各信号は、エンコーダ31に入力し、ウォッチドッグ
タイマーエラーはアンド回路AND−1に入力し、CP
U診断エラーはアンド回路AND−2に入力している。
また、システムレディランプ信号はエンコーダ31、ア
ンド回路AND−1、AND−2に入力している。
Of the hard error signals, the memory parity error, bus parity error, and bus time over signals are input to the encoder 31, and the watchdog timer error is input to the AND circuit AND-1.
The U diagnosis error is input to the AND circuit AND-2.
The system ready lamp signal is input to the encoder 31, AND circuits AND-1 and AND-2.

【0156】前記エンコーダ31の出力Aはフリップフ
ロップ回路FF−1のセット入力Sに接続し、エンコー
ダ31の出力Bはフリップフロップ回路FF−2のセッ
ト入力Sに接続し、アンド回路AND−1の出力はフリ
ップフロップ回路FF−3のセット入力Sに接続し、ア
ンド回路AND−2の出力はフリップフロップ回路FF
−4のセット入力Sに接続してある。
The output A of the encoder 31 is connected to the set input S of the flip-flop circuit FF-1, the output B of the encoder 31 is connected to the set input S of the flip-flop circuit FF-2, and the output of the AND circuit AND-1 is connected. The output is connected to the set input S of the flip-flop circuit FF-3, and the output of the AND circuit AND-2 is the flip-flop circuit FF.
-4 is connected to the set input S.

【0157】前記オア回路ORの出力はフリップフロッ
プ回路FF−1、FF−2、FF−3、FF−4の各リ
セット入力Rに接続している。前記フリップフロップ回
路FF−1の出力Qはオア回路OR−1を介してドライ
バDV−1に接続し、フリップフロップ回路FF−2の
出力Qはオア回路OR−2を介してドライバDV−2に
接続している。
The output of the OR circuit OR is connected to the reset inputs R of the flip-flop circuits FF-1, FF-2, FF-3 and FF-4. The output Q of the flip-flop circuit FF-1 is connected to the driver DV-1 via the OR circuit OR-1, and the output Q of the flip-flop circuit FF-2 is connected to the driver DV-2 via the OR circuit OR-2. Connected.

【0158】前記フリップフロップ回路FF−3の出力
Qはアンド回路AND−3に接続し、フリップフロップ
回路FF−4の出力Qはアンド回路AND−4に接続
し、発振器34の出力はアンド回路AND−3、AND
−4に接続している。
The output Q of the flip-flop circuit FF-3 is connected to the AND circuit AND-3, the output Q of the flip-flop circuit FF-4 is connected to the AND circuit AND-4, and the output of the oscillator 34 is the AND circuit AND-3. -3, AND
-4 is connected.

【0159】前記アンド回路AND−3の出力はオア回
路OR−1を介してドライバDV−1に接続し、アンド
回路AND−4の出力はオア回路OR−2を介してドラ
イバDV−2に接続している。そして、ドライバDV−
1で発光ダイオードLED−1を駆動し、ドライバDV
−2で発光ダイオードLED−2を駆動するように構成
されている。
The output of the AND circuit AND-3 is connected to the driver DV-1 via the OR circuit OR-1, and the output of the AND circuit AND-4 is connected to the driver DV-2 via the OR circuit OR-2. is doing. Then, the driver DV-
1 drives the light emitting diode LED-1 and drives the driver DV
-2 drives the light emitting diode LED-2.

【0160】§2:オペレーションパネル制御部、及び
オペレーションパネルの動作の説明・・・図10、図1
1参照 図11は図10の説明図であり、A図はエンコーダ真理
値表、B図は発光ダイオードの出力結果を示す。以下、
図11を参照しながら図10に示したオペレーションパ
ネル制御部、及びオペレーションパネルの動作を説明す
る。
§2: Description of operation of operation panel control unit and operation panel ... FIG. 10, FIG.
FIG. 11 is an explanatory diagram of FIG. 10, FIG. A shows an encoder truth table, and FIG. B shows an output result of the light emitting diode. Less than,
Operations of the operation panel control unit and the operation panel shown in FIG. 10 will be described with reference to FIG. 11.

【0161】図11において、LED状態は点灯状態を
1、消灯状態を0で表している。また、システムレディ
ランプ信号、及びエンコーダ出力では、ハイレベルHを
H=1、ローレベルLをL=0で表している。
In FIG. 11, the LED state is represented by 1 for the lit state and 0 for the extinguished state. In the system ready lamp signal and the encoder output, the high level H is represented by H = 1 and the low level L is represented by L = 0.

【0162】エンコーダ31では、システムレディラン
プ信号=0の時、全入力状態に対し、出力A、B=00
である。また、システムレディランプ信号=1の時、メ
モリパリティエラー=01、バスパリティエラー=1
0、バスタイムオーバ=11となる。
In the encoder 31, when the system ready lamp signal = 0, outputs A and B = 00 for all input states.
Is. When the system ready lamp signal = 1, memory parity error = 01, bus parity error = 1
0, bus time over = 11.

【0163】そして、前記エンコーダ31の出力はフリ
ップフロップ回路FF−1、FF−2にラッチされた
後、オア回路OR−1、OR−2を介してドライバDV
−1、DV−2に送出され、ドライバDV−1、DV−
2が発光ダイオードLED−1、LED−2を駆動す
る。この場合、フリップフロップ回路FF−1、FF−
2にラッチされた状態に応じて発光ダイオードLED−
1、LED−2がオン/オフされ、点灯/消灯駆動され
る。
The output of the encoder 31 is latched by the flip-flop circuits FF-1 and FF-2, and then the driver DV is passed through the OR circuits OR-1 and OR-2.
-1, DV-2, and sent to drivers DV-1, DV-
2 drives the light emitting diodes LED-1 and LED-2. In this case, the flip-flop circuits FF-1 and FF-
2 according to the state of being latched by the light emitting diode LED-
1, LED-2 is turned on / off, and is turned on / off.

【0164】一方、システムレディランプ信号=0の
時、アンド回路AND−1、AND−2の出力=0であ
るから、この状態ではウォッチドッグタイマーエラー、
及びCPU診断エラーの状態に関わらず、フリップフロ
ップ回路FF−3、FF−4の出力=0の状態である。
このため、システムレディランプ信号=0の時、発光ダ
イオードLED−1、LED−2は全てオフとなり消灯
する。
On the other hand, when the system ready lamp signal = 0, the outputs of the AND circuits AND-1 and AND-2 = 0, so in this state, a watchdog timer error,
And the outputs of the flip-flop circuits FF-3 and FF-4 are 0 regardless of the state of the CPU diagnosis error.
Therefore, when the system ready lamp signal = 0, all the light emitting diodes LED-1 and LED-2 are turned off and turned off.

【0165】しかし、システムレディランプ信号=1の
時、ウォッチドッグタイマーエラー、或いはCPU診断
エラーが1の状態になると、アンド回路AND−1、或
いはAND−2の出力=1となりフリップフロップ回路
FF−3の出力=1、或いはFF−4の出力=1とな
り、エラー状態がラッチされる。
However, when the system ready lamp signal = 1 and the watchdog timer error or the CPU diagnosis error becomes 1, the output of the AND circuit AND-1 or AND-2 becomes 1 and the flip-flop circuit FF- 3 output = 1 or FF-4 output = 1, and the error state is latched.

【0166】この場合、アンド回路AND−3、AND
−4には、前記フリップフロップ回路FF−3、FF−
4の出力と、発振器34の出力が入力し、両者の論理積
信号が出力する。そして、前記アンド回路AND−3、
AND−4の出力信号は、オア回路OR−1、OR−2
を介してドライバDV−1、DV−2に入力し、該ドラ
イバDV−1、DV−2が発光ダイオードLED−1、
LED−2を駆動する。
In this case, AND circuits AND-3, AND
-4, the flip-flop circuits FF-3 and FF-
4 and the output of the oscillator 34 are input, and a logical product signal of both is output. And the AND circuit AND-3,
The output signal of AND-4 is OR circuit OR-1, OR-2.
To the drivers DV-1 and DV-2, and the drivers DV-1 and DV-2 are light emitting diodes LED-1 and
Drive LED-2.

【0167】このようにすれば、ウォッチドッグタイマ
ーエラー信号、或いはCPU診断エラー信号=1の状態
になると、それに対応した発光ダイオードLEDが点滅
発光する。この場合、発光ダイオードLED−1、LE
D−2の点灯状態は図11のB図に示したようになる。
In this way, when the watchdog timer error signal or the CPU diagnostic error signal = 1 is reached, the light emitting diode LED corresponding thereto blinks and emits light. In this case, the light emitting diodes LED-1, LE
The lighting state of D-2 is as shown in FIG. 11B.

【0168】前記図11のB図に示したように、システ
ムレディランプ信号=1の時、ノーエラーならば、発光
ダイオードLED−1、LED−2の状態は00(LE
D−1:消灯、LED−2:消灯)となる。また、メモ
リパリティエラーが発生すると発光ダイオードLED−
1、LED−2の状態は01(LED−1:消灯、LE
D−2:点灯)となる。
As shown in FIG. 11B, when there is no error when the system ready lamp signal = 1, the states of the light emitting diodes LED-1 and LED-2 are 00 (LE
D-1: extinguished, LED-2: extinguished). When a memory parity error occurs, the light emitting diode LED-
1, LED-2 is 01 (LED-1: extinguished, LE
D-2: Lights).

【0169】また、システムレディランプ信号=1の
時、バスパリティエラーが発生すると、発光ダイオード
LED−1、LED−2の状態は10(LED−1:点
灯、LED−2:消灯)となり、バスタイムオーバが発
生すると発光ダイオードLED−1、LED−2の状態
は11(LED−1:点灯、LED−2:点灯)とな
る。
When a system parity lamp signal = 1 and a bus parity error occurs, the states of the light emitting diodes LED-1 and LED-2 become 10 (LED-1: lit, LED-2: unlit), and When the time-out occurs, the states of the light emitting diodes LED-1 and LED-2 become 11 (LED-1: lighting, LED-2: lighting).

【0170】更に、システムレディランプ信号=1の
時、ウォッチドッグタイマーエラーが発生すると、発光
ダイオードLED−1、LED−2の状態は10の点滅
(LED−1:点滅、LED−2:消灯)となり、CP
U診断エラーが発生すると発光ダイオードLED−1、
LED−2の状態は01の点滅(LED−1:消灯、L
ED−2:点滅)となる。
Further, when the watchdog timer error occurs when the system ready lamp signal = 1, the states of the light emitting diodes LED-1 and LED-2 blink 10 (LED-1: blinking, LED-2: extinguished). Next, CP
When a U diagnosis error occurs, the light emitting diode LED-1,
The state of LED-2 is 01 blinking (LED-1: extinguished, L
ED-2: flashes).

【0171】このようにすれば、1つの発光ダイオード
で、消灯、点灯、点滅の3種類の状態でエラー情報を表
示できるから、表示情報量が多くなり、発光ダイオード
を効率良く使用することができる。
In this way, since one light emitting diode can display error information in three kinds of states of extinguishing, lighting and blinking, the amount of display information is increased and the light emitting diode can be used efficiently. .

【0172】従って、発光ダイオードLEDの個数を最
小限に抑えることができるから、発光ダイオードの搭載
スペースが無い場合、或いは少ない場合でも、十分に対
応することができる。しかも、最小限の発光ダイオード
でも、システム運用時に発生したエラーをコード化して
表示することができる。
Therefore, since the number of the light emitting diodes LED can be minimized, it is possible to sufficiently cope with the case where the mounting space for the light emitting diodes is not present or is small. Moreover, even with the minimum number of light emitting diodes, it is possible to code and display errors that have occurred during system operation.

【0173】(実施例4の説明)実施例4は、ソフトリ
セット信号でも、エラーランプ(発光ダイオード)のリ
セットができるようにした例である。なお、図2に示し
た実施例1の回線制御装置の構成図、及び図3、図4に
示した実施例1の処理フローチャートは実施例4でも同
じである。
(Explanation of Fourth Embodiment) The fourth embodiment is an example in which the error lamp (light emitting diode) can be reset by a soft reset signal. The configuration diagram of the line control device of the first embodiment shown in FIG. 2 and the processing flowchart of the first embodiment shown in FIGS. 3 and 4 are the same in the fourth embodiment.

【0174】§1:実施例4のオペレーションパネル制
御部、及びオペレーションパネルの詳細な説明・・・図
12参照 図12は実施例4のオペレーションパネル制御部、及び
オペレーションパネルの詳細構成図である。
§1: Detailed description of operation panel control unit and operation panel of the fourth embodiment--see FIG. 12 FIG. 12 is a detailed configuration diagram of the operation panel control unit and the operation panel of the fourth embodiment.

【0175】実施例4では、実施例1で説明したオペレ
ーションパネル制御部17のエラーランプ制御部に、設
定端子35、36と、前記設定端子間をショートするシ
ョートバー37と、アンド回路ANDと、抵抗R1を追
加すると共に、前記アンド回路ANDの入力にリセット
発生部5から出力されるソフトリセット信号と設定端子
35、36からの設定信号(有効/無効信号)を入力
し、前記アンド回路ANDの出力をオア回路ORに入力
させたものであり、他の構成は実施例1の装置と同じで
ある。
In the fourth embodiment, in the error lamp control section of the operation panel control section 17 described in the first embodiment, setting terminals 35 and 36, a short bar 37 for shorting the setting terminals, an AND circuit AND, A resistor R1 is added, and a soft reset signal output from the reset generation section 5 and setting signals (valid / invalid signals) from the setting terminals 35 and 36 are input to the input of the AND circuit AND to input the AND circuit AND. The output is input to the OR circuit OR, and other configurations are the same as those of the device of the first embodiment.

【0176】すなわち、オペレーションパネル制御部1
7のエラーランプ制御部には、エンコーダ31と、オア
回路ORと、フリップフロップ回路FF−1、FF−
2、FF−3と、ドライバDV−1、DV−2、DV−
3と、アンド回路ANDと、設定端子35、36と、シ
ョートバー37と、抵抗R1等が設けてある。なお、前
記設定端子35、36と、ショートバー37で有効/無
効設定手段を構成している。
That is, the operation panel control unit 1
The error lamp control unit 7 includes an encoder 31, an OR circuit OR, and flip-flop circuits FF-1 and FF-.
2, FF-3 and drivers DV-1, DV-2, DV-
3, an AND circuit AND, setting terminals 35 and 36, a short bar 37, a resistor R1 and the like are provided. The setting terminals 35 and 36 and the short bar 37 constitute a valid / invalid setting means.

【0177】また、オペレーションパネル18には、発
光ダイオードLED−1、LED−2、LED−3と、
リセットスイッチ19と、複数の抵抗R等が設けてあ
る。なお、オペレーションパネル18にはシステムレデ
ィランプが設けてあるが、図12では図示省略してあ
る。
On the operation panel 18, light emitting diodes LED-1, LED-2, LED-3,
A reset switch 19 and a plurality of resistors R and the like are provided. Although a system ready lamp is provided on the operation panel 18, it is not shown in FIG.

【0178】前記アンド回路ANDには、リセット発生
部5からのソフトリセット信号と設定端子35、36か
らの設定信号(有効/無効信号)が入力しており、この
アンド回路ANDでは前記2つの入力信号の論理積信号
を出力するように構成されている。また、アンド回路A
NDの出力は、オア回路ORを介してフリップフロップ
回路FF−1、FF−2、FF−3のリセット入力Rに
接続されている。
A soft reset signal from the reset generator 5 and setting signals (valid / invalid signals) from the setting terminals 35 and 36 are input to the AND circuit AND, and the AND circuit AND inputs the two inputs. It is configured to output a logical product signal of the signals. Also, AND circuit A
The output of the ND is connected to the reset inputs R of the flip-flop circuits FF-1, FF-2, FF-3 via the OR circuit OR.

【0179】前記設定端子35、36間がショートバー
37で接続されていない場合は、+5V電源からのハイ
レベルH(H=1)の設定信号(有効信号)がアンド回
路ANDに入力し、設定端子35、36間がショートバ
ー37によりショートされて接続されると、ローレベル
L(L=0)の設定信号(無効信号)がアンド回路AN
Dに入力するように構成されている。
When the setting terminals 35 and 36 are not connected by the short bar 37, the setting signal (valid signal) of the high level H (H = 1) from the + 5V power source is input to the AND circuit AND to set. When the terminals 35 and 36 are short-circuited and connected by the short bar 37, a low level L (L = 0) setting signal (invalid signal) is sent to the AND circuit AN.
It is configured to input to D.

【0180】従って、設定端子35、36間が接続され
ていない場合は、リセット発生部5からのソフトリセッ
ト信号は有効になっていて、前記ソフトリセット信号が
ハイレベルHになると、フリップフロップ回路FF−
1、FF−2、FF−3のラッチ状態はリセットされ
る。
Therefore, when the setting terminals 35 and 36 are not connected, the soft reset signal from the reset generator 5 is valid, and when the soft reset signal becomes high level H, the flip-flop circuit FF. −
The latch states of 1, FF-2 and FF-3 are reset.

【0181】しかし、設定端子35、36間がショート
バー37によりショートされて接続されると、前記ソフ
トリセット信号は無効になり、前記ソフトリセット信号
がハイレベルHになっても、フリップフロップ回路FF
−1、FF−2、FF−3のラッチ状態はリセットされ
ないように構成されている。なお、他の構成は実施例1
と同じである。
However, when the setting terminals 35 and 36 are short-circuited and connected by the short bar 37, the soft reset signal becomes invalid, and even if the soft reset signal becomes the high level H, the flip-flop circuit FF.
The latch states of -1, FF-2, and FF-3 are configured not to be reset. The other configuration is the same as the first embodiment.
Is the same as.

【0182】§2:オペレーションパネル制御部、及び
オペレーションパネルの動作の説明・・・図12参照 図12において、設定端子35、36間がショートバー
37でショートされていると、ソフトリセット信号は無
効になり、フリップフロップ回路FF−1、FF−2、
FF−3のラッチ状態はソフトリセット信号でリセット
できないので、この場合の動作は実施例1と同じであ
る。
§2: Description of operation of operation panel control unit and operation panel ... See FIG. 12 In FIG. 12, when the setting terminals 35 and 36 are short-circuited by the short bar 37, the soft reset signal is invalid. And flip-flop circuits FF-1, FF-2,
Since the latched state of the FF-3 cannot be reset by the soft reset signal, the operation in this case is the same as that of the first embodiment.

【0183】また、設定端子35、36間がショートバ
ー37で接続されていない場合は、前記ソフトリセット
信号が有効になり、ソフトリセット信号がハイレベルH
になると、フリップフロップ回路FF−1、FF−2、
FF−3のラッチ状態はソフトリセット信号でリセット
可能になる。以下、設定端子35、36間がショートバ
ー37で接続されず、ソフトリセット信号が有効な場合
の動作を説明する。
When the setting terminals 35 and 36 are not connected by the short bar 37, the soft reset signal becomes valid and the soft reset signal becomes high level H.
Then, the flip-flop circuits FF-1, FF-2,
The latched state of FF-3 can be reset by a soft reset signal. Hereinafter, the operation in the case where the setting terminals 35 and 36 are not connected by the short bar 37 and the soft reset signal is valid will be described.

【0184】エンコーダ31は、エラー監視部15から
送出されるハードウェア信号、及びシステムレディラン
プ信号(READY LAMP)を入力し、該入力信号をデコード
し、出力信号ABCに変換する。
The encoder 31 inputs the hardware signal sent from the error monitor 15 and the system ready lamp signal (READY LAMP), decodes the input signal, and converts it into the output signal ABC.

【0185】この場合、エンコーダ31の出力信号をA
BCとすれば、ABCはハードエラー信号の状態により
コード化された出力信号となる。例えば、実施例1と同
じように、システムレディランプ信号=0の時、全入力
パターンに対し、エンコーダ出力信号=ABC=000
となる。
In this case, the output signal of the encoder 31 is set to A
With BC, ABC is an output signal coded according to the state of the hard error signal. For example, as in the first embodiment, when the system ready lamp signal = 0, the encoder output signal = ABC = 000 for all input patterns.
Becomes

【0186】また、システムレディランプ信号=1の
時、ノーエラーであればABC=000、エラーの種類
がメモリパリティエラーであればABC=001、バス
パリティエラーであればABC=010、バスタイムオ
ーバであればABC=011、ウォッチドッグタイマー
エラーであればABC=101、CPU診断エラーであ
ればABC=110となる。
Further, when the system ready lamp signal = 1, ABC = 000 if there is no error, ABC = 001 if the type of error is a memory parity error, ABC = 010 if a bus parity error, and bus time over. If so, ABC = 011, if watchdog timer error, ABC = 101, and if CPU diagnostic error, ABC = 110.

【0187】フリップフロップ回路FF−1、FF−
2、FF−3は、セット入力をS、リセット入力をR、
出力をQとした場合、S=0、R=0ならば、Q=前状
態保持であり、S=1、R=0ならば、Q=1であり、
S=0、R=1ならば、Q=0であり、S=1、R=1
ならば、Q=0である。
Flip-flop circuits FF-1 and FF-
2, FF-3, set input is S, reset input is R,
When the output is Q, if S = 0 and R = 0, then Q = previous state hold, and if S = 1 and R = 0, then Q = 1,
If S = 0, R = 1, then Q = 0, S = 1, R = 1
Then, Q = 0.

【0188】そして、各フリップフロップ回路FF−
1、FF−2、FF−3の出力Qが、Q=0ならばドラ
イバDV−1、DV−2、DV−3は、それぞれ発光ダ
イオードLED−1、LED−2、LED−3をオフに
し、Q=1ならばドライバDV−1、DV−2、DV−
3は発光ダイオードLED−1、LED−2、LED−
3をオンにする。
Then, each flip-flop circuit FF-
If the outputs Q of 1, FF-2, FF-3 are Q = 0, the drivers DV-1, DV-2, DV-3 turn off the light emitting diodes LED-1, LED-2, LED-3, respectively. , Q = 1, drivers DV-1, DV-2, DV-
3 is a light emitting diode LED-1, LED-2, LED-
Turn on 3.

【0189】前記のように、発光ダイオードLED−
1、LED−2、LED−3がオフならば、該発光ダイ
オードには電流が流れず消灯状態であるが、発光ダイオ
ードLED−1、LED−2、LED−3がオンになる
と、5V電源から抵抗Rを介して前記各発光ダイオード
に電流が流れ、該発光ダイオードは点灯する。
As described above, the light emitting diode LED-
If 1, LED-2, LED-3 are off, no current flows in the light emitting diode, and the light is off. However, when the light emitting diodes LED-1, LED-2, LED-3 are turned on, the 5V power supply is turned on. A current flows through each of the light emitting diodes through the resistor R, and the light emitting diodes light up.

【0190】従って、フリップフロップ回路FF−1、
FF−2、FF−3に入力するリセット信号R=0なら
ば、エンコーダ31の出力信号ABCの状態(コード化
したエラー情報)をフリップフロップ回路FF−1、F
F−2、FF−3でラッチすることができる。また、前
記リセット信号Rが1ならばフリップフロップ回路FF
−1、FF−2、FF−3にラッチされている内容を全
てリセットする。
Therefore, the flip-flop circuit FF-1,
If the reset signal R = 0 input to the FF-2 and FF-3, the state (coded error information) of the output signal ABC of the encoder 31 is changed to the flip-flop circuits FF-1 and F.
It can be latched by F-2 and FF-3. If the reset signal R is 1, the flip-flop circuit FF
-1, FF-2 and FF-3 are all reset.

【0191】このようにすれば、CPU3が自己診断
や、システム初期設定をする間(システム立ち上げ時)
はシステムレディランプ信号をオフ(ローレベルL)に
しておくので、発光ダイオードLED−1、LED−
2、LED−3は全てオフになり消灯している。そし
て、システム運用中はシステムレディランプをオン(シ
ステムレディランプ信号=ハイレベル)にするので、シ
ステム運用中にハードエラーが発生すると、エラー監視
部15から送られるエラー信号により、オペレーション
パネル18の発光ダイオードLED−1、LED−2、
LED−3でコード化したエラー情報(エラー内容)を
表示する。
In this way, the CPU 3 performs self-diagnosis and system initial setting (during system startup).
Keeps the system ready lamp signal off (low level L), the light emitting diodes LED-1 and LED-
2. LED-3 is all off and off. Since the system ready lamp is turned on (system ready lamp signal = high level) during system operation, if a hard error occurs during system operation, an error signal sent from the error monitoring unit 15 causes the operation panel 18 to emit light. Diodes LED-1, LED-2,
The error information (error content) coded by LED-3 is displayed.

【0192】このため、発光ダイオードの点灯状態から
エラー内容を判断することが可能になる。そして、オア
回路ORからハイレベルのリセット信号が出力されると
フリップフロップ回路FF−1、FF−2、FF−3は
リセットされ、その結果発光ダイオードLED−1、L
ED−2、LED−3はオフになり消灯する。
Therefore, it is possible to judge the error content from the lighting state of the light emitting diode. Then, when a high-level reset signal is output from the OR circuit OR, the flip-flop circuits FF-1, FF-2, FF-3 are reset, and as a result, the light emitting diodes LED-1, L
ED-2 and LED-3 turn off and go out.

【0193】前記オア回路ORから出力されるリセット
信号がハイレベルになるのは、:オペレータがリセッ
トスイッチ19を押下してマニュアルリセット信号がハ
イレベルH(H=1)になった場合、:電源ユニット
4からの電源リセット信号がハイレベルH(H=1)に
なった場合、:ソフトリセット信号が有効になってい
て、リセット発生部5からのソフトリセット信号がハイ
レベルH(H=1)になった場合である。
The reset signal output from the OR circuit OR becomes high level: When the operator presses the reset switch 19 and the manual reset signal becomes high level H (H = 1): When the power supply reset signal from the unit 4 becomes the high level H (H = 1): The soft reset signal is valid and the soft reset signal from the reset generator 5 is the high level H (H = 1). That is the case.

【0194】前記、、の場合にオア回路ORから
出力されるリセット信号がハイレベルH(H=1)にな
り、フリップフロップ回路FF−1、FF−2、FF−
3が全てリセットされ、その結果、発光ダイオードもリ
セットされるが、それまでの間は、前記発光ダイオード
LED−1、LED−2、LED−3のコード化された
点灯状態はラッチされる。
In the above cases, and, the reset signal output from the OR circuit OR becomes the high level H (H = 1), and the flip-flop circuits FF-1, FF-2, FF-.
3 are all reset, and as a result, the light emitting diodes are also reset, but until then, the coded lighting states of the light emitting diodes LED-1, LED-2, LED-3 are latched.

【0195】以上のように、設定端子35、36とショ
ートバー37を設け、ソフトリセット信号を有効にする
か無効にするかを設定できるようにしている。このた
め、設定端子35、36とショートバー37によりソフ
トリセット信号が有効になるように設定すれば、ソフト
ウェアによるリセットでも、フリップフロップ回路FF
−1、FF−2、FF−3にラッチされているエラー情
報をリセットすることができる。
As described above, the setting terminals 35 and 36 and the short bar 37 are provided so that it can be set whether the soft reset signal is valid or invalid. Therefore, if the soft reset signal is set to be valid by the setting terminals 35 and 36 and the short bar 37, the flip-flop circuit FF can be reset by software.
The error information latched in -1, FF-2, FF-3 can be reset.

【0196】このようにすれば、従来のモードをサポー
トすることができ、既存のテストプログラムにより、シ
ステム運用中にエラーチェックを行っても正しいエラー
ランプ情報が得られるので、従来のテストプログラムを
そのまま利用することができる。
In this way, the conventional mode can be supported, and the existing test program can obtain the correct error lamp information even if the error check is performed during the system operation. Therefore, the conventional test program can be used as it is. Can be used.

【0197】例えば、設定端子35、36間をショート
バー37でショートせず、ソフトリセット信号を有効な
状態にしておき、この状態でシステム運用中(システム
レディランプ信号=1の状態)に既存のテストプログラ
ムを使用してエラー状態をテストしたとする。
For example, the shorting bar 37 does not short-circuit between the setting terminals 35 and 36, and the soft reset signal is set to the valid state. In this state, when the system is in operation (system ready lamp signal = 1 state), the existing Suppose you have used a test program to test for error conditions.

【0198】この場合、テストプログラムにより疑似的
にエラーを発生させるとフリップフロップ回路FF−
1、FF−2、FF−3にエラー情報(疑似的なエラー
の情報)がラッチされ発光ダイオードLED−1、LE
D−2、LED−3にコード化したエラー情報が表示さ
れるが、このエラー情報は本来のエラー情報ではないの
でテスト終了後にリセットしておく必要がある。
In this case, if a pseudo error is generated by the test program, the flip-flop circuit FF-
Error information (pseudo error information) is latched by 1, FF-2, FF-3, and light emitting diodes LED-1, LE
Coded error information is displayed on D-2 and LED-3, but since this error information is not the original error information, it is necessary to reset it after the end of the test.

【0199】そこで、前記テストプログラムによるテス
ト終了時にソフトリセット信号をハイレベルHにしてフ
リップフロップ回路FF−1、FF−2、FF−3にラ
ッチされているエラー情報をリセットする。
Therefore, at the end of the test by the test program, the soft reset signal is set to the high level H to reset the error information latched in the flip-flop circuits FF-1, FF-2, FF-3.

【0200】そして、前記テスト終了後、設定端子3
5、36間をショートバー37によりショートしておけ
ば、ソフトリセット信号は無効になり、以降、通常のシ
ステム運用によるエラー情報のみがフリップフロップ回
路FF−1、FF−2、FF−3にラッチされる。
After the test is completed, the setting terminal 3
If the short bar 37 is short-circuited between 5 and 36, the soft reset signal becomes invalid, and thereafter, only error information due to normal system operation is latched in the flip-flop circuits FF-1, FF-2, and FF-3. To be done.

【0201】なお、ソフトリセット信号を無効に設定し
た場合には、フリップフロップ回路FF−1、FF−
2、FF−3にエラー発生時の真のエラー情報のみがラ
ッチされ、自動再起動(自動リスタート)によってもリ
セットされない。
When the soft reset signal is set to be invalid, the flip-flop circuits FF-1 and FF-
2. Only true error information when an error occurs is latched in FF-3, and it is not reset by automatic restart (auto restart).

【0202】(他の実施例)以上実施例について説明し
たが、本発明は、次のようにしても実施可能である。
(Other Embodiments) The embodiments have been described above, but the present invention can also be implemented as follows.

【0203】(1) :回線制御装置に限らず、他の同様な
情報処理装置(例えば、各種通信制御装置、各種制御装
置、コンソールレスのパソコン、その他各種コンピュー
タ等)にも適用可能である。
(1): Not limited to the line control device, it can be applied to other similar information processing devices (for example, various communication control devices, various control devices, consoleless personal computers, other various computers, etc.).

【0204】(2) :エラーランプとしては発光ダイオー
ドに限らず、他の任意のランプで実現可能である。 (3) :エラーランプの数等は任意の数で実施可能であ
る。すなわち、エラーの種類が増減した場合、それに応
じてエンコーダの出力信号の数、フリップフロップ回路
の数、ドライバの数、エラーランプの数等を増減すれ
ば、前記各実施例と同様に実施可能である。
(2): The error lamp is not limited to the light emitting diode and can be realized by any other lamp. (3): The number of error lamps, etc. can be set to any number. That is, when the number of error types increases or decreases, the number of encoder output signals, the number of flip-flop circuits, the number of drivers, the number of error lamps, etc. can be increased or decreased, and the same operation as in each of the above embodiments can be performed. is there.

【0205】(4) :前記実施例では、システムレディラ
ンプ信号を設定するフリップフロップ回路をエラー監視
部内に設けたが、前記フリップフロップ回路は、オペレ
ーションパネル制御部のエラー制御部内に設けても実施
可能である。
(4): In the above embodiment, the flip-flop circuit for setting the system ready lamp signal is provided in the error monitoring section, but the flip-flop circuit is also provided in the error control section of the operation panel control section. It is possible.

【0206】(5) :図12に示した設定端子、及びショ
ートバーの代わりに、スイッチを使用し、前記スイッチ
をプリント基板上の一部に搭載しても実現可能である。
(5): It can be also realized by using a switch instead of the setting terminal and the short bar shown in FIG. 12 and mounting the switch on a part of the printed board.

【0207】[0207]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1) :システム運用中にエラーが発生すると、エラー制
御部においてエラー情報をラッチし、ラッチしたエラー
情報に基づきエラーランプでコード化したエラー情報を
表示する。この場合、エラーランプによりコード化され
たエラー情報の表示を行うので、エラーランプの点灯状
態でエラーの内容を判断することができる。
As described above, the present invention has the following effects. (1): When an error occurs during system operation, the error information is latched in the error control unit, and the error information coded by the error lamp is displayed based on the latched error information. In this case, since the error information coded by the error lamp is displayed, the content of the error can be determined by the lighting state of the error lamp.

【0208】そして、エラー発生後、リトライを行い、
それでもエラーが復旧しない場合は、ソフトウェアによ
る自動再起動を行いエラーの復旧を図る。しかし、前記
ラッチされたエラー情報は、前記自動再起動時のリセッ
ト(ソフトリセット)ではリセットされず、そのままラ
ッチされ続ける。従って、一度エラーが発生すると、人
為的な操作によるリセット信号が発生するまで、エラー
情報を保持し、かつエラーランプの点灯状態を保持して
いる。
Then, after an error occurs, a retry is performed,
If the error still cannot be recovered, the software will automatically restart to recover from the error. However, the latched error information is not reset by the reset (soft reset) at the time of the automatic restart, and remains latched as it is. Therefore, once an error occurs, the error information is held and the lighting state of the error lamp is held until a reset signal is generated by an artificial operation.

【0209】このため、自動再起動が行われた後でも、
保守員等はエラーランプの点灯状態からエラーが発生し
たこと、及びエラーの内容を確実に判断することができ
る。その結果、障害内容等を早期に発見することができ
るから、その対策を行うことにより、突然のレスポンス
時間の増大や、システムダウンを未然に防止することが
可能になる。
Therefore, even after the automatic restart,
A maintenance person or the like can surely determine that an error has occurred and the content of the error from the lighting state of the error lamp. As a result, the details of the failure can be found at an early stage, and by taking measures against it, it is possible to prevent a sudden increase in the response time and a system down.

【0210】(2) :システム運用状態をハードにより自
動的に判定し、システム運用状態で発生したエラーにつ
いてのみ、エラー情報をコード化してラッチし、かつコ
ード化して表示し、自動再起動によってもエラー内容を
保持することができる。
(2): The system operation state is automatically determined by hardware, and only for errors that occur in the system operation state, error information is coded and latched, and coded and displayed. Error contents can be retained.

【0211】従って、コンソールによるロギングデータ
の収集を行わずにエラー内容の認識が可能になる。この
ため、従来例のようにコンソールを持ち歩く必要もなく
なり保守のための手間と作業時間が少なくなる。
Therefore, the contents of the error can be recognized without collecting the logging data by the console. Therefore, it is not necessary to carry around the console as in the conventional example, and the labor and time required for maintenance are reduced.

【0212】(3) :エラー情報をコード化してラッチす
ると共に、コード化して表示するので、エラーランプの
点灯状態からエラー内容を簡単に認識することができ
る。従って、コンソールを接続しなくてもエラーの内容
を判断することが可能になり、情報処理装置のコンソー
ルレス化が実現可能である。
(3): Since error information is coded and latched and coded and displayed, the error content can be easily recognized from the lighting state of the error lamp. Therefore, the content of the error can be determined without connecting the console, and the information processing apparatus can be realized without the console.

【0213】(4) :システム運用中にのみエラー監視部
が検出したエラー情報をコード化してラッチし、ラッチ
したエラー情報を基にエラーランプでコード化したエラ
ー情報を表示するエラーランプ表示駆動手段と、ソフト
リセット信号以外の人為的な操作に基づくリセット信号
でのみ、前記ラッチしたエラー情報をリセットするリセ
ット手段を備えている。
(4): Error lamp display driving means for coding and latching error information detected by the error monitoring unit only during system operation, and displaying error information coded by an error lamp based on the latched error information And a reset means for resetting the latched error information only by a reset signal based on an artificial operation other than the soft reset signal.

【0214】従って、システム運用中にエラーが発生
し、自動再起動によりリセット(ソフトリセット)が行
われても、エラーの状態をラッチし続けることが可能に
なる。そして、人為的なオペレーション(電源切断、リ
セットキー押下)が介在するまではエラー状態がリセッ
トされず、オペレータはエラーランプの点灯状態からエ
ラー内容を認識することができる。
Therefore, even if an error occurs during system operation and a reset (soft reset) is performed by automatic restart, it is possible to continue latching the error state. Then, the error state is not reset until the intervention of a manual operation (power-off, pressing of the reset key), and the operator can recognize the error content from the lighting state of the error lamp.

【0215】その結果、障害内容等を早期に発見するこ
とができるから、その対策を行うことにより、突然のレ
スポンス時間の増大や、システムダウンを未然に防止す
ることが可能になる。
As a result, the details of the trouble can be found early, and by taking measures against it, it is possible to prevent sudden increase in response time and system downtime.

【0216】(5) :システム運用中か否かを判定し、シ
ステム運用中にのみ前記エラー監視部が検出したエラー
情報をコード化するコード化手段と、コード化したエラ
ー情報をラッチするレジスタと、レジスタの内容を基に
エラーランプを駆動してコード化したエラー情報を表示
するドライバと、リセット手段を備えている。
(5): Coding means for judging whether or not the system is in operation and coding the error information detected by the error monitoring section only during the system operation, and a register for latching the coded error information. , A driver for driving the error lamp based on the contents of the register to display coded error information, and a reset means.

【0217】従って、システム運用中にエラーが発生
し、自動再起動によりリセット(ソフトリセット)が行
われても、エラーの状態をラッチし続けることが可能に
なる。そして、人為的なオペレーション(電源切断、リ
セットキー押下)が介在するまではエラー状態がリセッ
トされず、オペレータはエラーランプの点灯状態からエ
ラー内容を認識することができる。
Therefore, even if an error occurs during system operation and a reset (soft reset) is performed by automatic restart, the error state can be continuously latched. Then, the error state is not reset until the intervention of a manual operation (power-off, pressing of the reset key), and the operator can recognize the error content from the lighting state of the error lamp.

【0218】その結果、障害内容等を早期に発見するこ
とができるから、その対策を行うことにより、突然のレ
スポンス時間の増大や、システムダウンを未然に防止す
ることが可能になる。
As a result, the contents of failure can be found early, and by taking measures against it, it is possible to prevent sudden increase in response time and system down.

【0219】(6) :システム運用中か否かを判定し、シ
ステム運用中にのみ前記エラー監視部が検出したエラー
情報をコード化するコード化手段と、コード化したエラ
ー情報をラッチするレジスタと、コンソール接続信号に
より、コンソールが接続されない場合は前記レジスタの
出力を選択し、コンソールが接続された場合は前記コー
ド化手段の出力を選択して出力するセレクタと、セレク
タの出力を基にエラーランプを駆動してコード化したエ
ラー情報を表示するドライバと、リセット手段を備えて
いる。
(6): Coding means for judging whether the system is in operation or not, and coding the error information detected by the error monitoring unit only during the system operation, and a register for latching the coded error information. , A selector for selecting the output of the register when the console is not connected by the console connection signal and selecting and outputting the output of the encoding means when the console is connected, and an error lamp based on the output of the selector A driver for driving and displaying coded error information and a reset means are provided.

【0220】従って、エラー発生時にコンソールを接続
すると、コード化手段の出力をスルーで検出できる。こ
のため、例えば、エラー原因のリセットのタイミング等
がコンソールにより確認可能になる。
Therefore, if the console is connected when an error occurs, the output of the coding means can be detected through. Therefore, for example, the timing of resetting the cause of the error can be confirmed by the console.

【0221】(7) :エラーランプ制御部のエラーランプ
駆動手段は、エラーランプを、点滅、点灯、消灯を含む
3種類の状態でコード化したエラー情報を表示させるよ
うに駆動する
(7): Error lamp of error lamp control unit
The driving means includes blinking, turning on, and turning off the error lamp.
Display error information coded in three different states
Drive like

【0222】従って、1つの発光ダイオードで、消灯、
点灯、点滅の3種類の状態でエラー表示できるから、表
示情報量が多くなり、発光ダイオードを効率良く使用す
ることができる。
Therefore, one light emitting diode turns off the light,
Since the error can be displayed in three kinds of states of lighting and blinking, the amount of display information is increased and the light emitting diode can be used efficiently.

【0223】その結果、発光ダイオードLEDの個数を
最小限に抑えることができるから、発光ダイオードの搭
載スペースが無い場合、或いは少ない場合でも、十分に
対応することができる。しかも、最小限の発光ダイオー
ドでも、システム運用時に発生したエラーをコード化し
て表示することができる。
As a result, since the number of light emitting diodes LED can be minimized, it is possible to sufficiently deal with the case where there is no or little space for mounting the light emitting diodes. Moreover, even with the minimum number of light emitting diodes, it is possible to code and display errors that have occurred during system operation.

【0224】(8) :ソフトウェアによるリセット処理時
に発生するソフトリセット信号でレジスタの内容をリセ
ットするソフトリセット手段と、ソフトリセット手段で
のソフトリセット信号によるレジスタのリセットを有効
にするか無効にするかを設定する有効/無効設定手段を
備えている。
(8): Soft reset means for resetting the contents of the register by the soft reset signal generated during reset processing by software, and whether to enable or disable the register reset by the soft reset signal by the soft reset means It is provided with a valid / invalid setting means for setting.

【0225】従って、従来のモードをサポートすること
ができ、既存のテストプログラムにより、システム運用
中にエラーチェックを行っても正しいエラーランプ情報
が得られるので、従来のテストプログラムをそのまま利
用することができる。
Therefore, since the conventional mode can be supported and the existing test program can obtain the correct error lamp information even if the error check is performed during the system operation, the conventional test program can be used as it is. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】実施例1の回線制御装置の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a line control device according to the first embodiment.

【図3】実施例1の処理フローチャート(その1)であ
る。
FIG. 3 is a processing flowchart (part 1) of the first embodiment.

【図4】実施例1の処理フローチャート(その2)であ
る。
FIG. 4 is a processing flowchart (part 2) of the first embodiment.

【図5】実施例1のオペレーションパネル制御部、及び
オペレーションパネルの詳細構成図である。
FIG. 5 is a detailed configuration diagram of an operation panel control unit and an operation panel according to the first embodiment.

【図6】図5の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of FIG. 5.

【図7】実施例2の回線制御装置の構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram of a line controller according to a second embodiment.

【図8】実施例2のオペレーションパネル制御部、及び
オペレーションパネルの詳細構成図である。
FIG. 8 is a detailed configuration diagram of an operation panel control unit and an operation panel according to the second embodiment.

【図9】図8の説明図である。9 is an explanatory diagram of FIG. 8. FIG.

【図10】実施例3のオペレーションパネル制御部、及
びオペレーションパネルの詳細構成図である。
FIG. 10 is a detailed configuration diagram of an operation panel control unit and an operation panel according to the third embodiment.

【図11】図10の説明図である。11 is an explanatory diagram of FIG. 10. FIG.

【図12】実施例4のオペレーションパネル制御部、及
びオペレーションパネルの詳細構成図である。
FIG. 12 is a detailed configuration diagram of an operation panel control unit and an operation panel according to the fourth embodiment.

【図13】従来例の装置構成図である。FIG. 13 is a device configuration diagram of a conventional example.

【図14】従来例の処理フローチャートである。FIG. 14 is a processing flowchart of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 回線制御装置 3 CPU 4 電源ユニット 5 リセット発生部 6 RAM 9 コンソール制御部 12 ROM 15 エラー監視部 17 オペレーションパネル制御部 18 オペレーションパネル 19 リセットスイッチ 20 エラーランプ 21 システムレディランプ 23 エラーランプ制御部 31 エンコーダ 32 セレクタ 33 フリップフロップ回路(FF) 34 発振器 35、36 設定端子 37 ショートバー 1 Line control device 3 CPU 4 power supply unit 5 Reset generator 6 RAM 9 Console control section 12 ROM 15 Error monitor 17 Operation panel control unit 18 Operation panel 19 reset switch 20 Error lamp 21 System ready lamp 23 Error lamp controller 31 encoder 32 selector 33 Flip-flop circuit (FF) 34 oscillator 35, 36 setting terminals 37 Short Bar

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 庭田 剛 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 丹沢 靖 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 西村 尚幸 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−231650(JP,A) 実開 昭58−90434(JP,U) 実開 昭59−37641(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 11/32 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Takeshi Niwada 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited (72) Inventor Yasushi Tanzawa, 1015, Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki, Kanagawa Prefecture, Fujitsu Limited ( 72) Inventor Naoyuki Nishimura 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Within Fujitsu Limited (56) Reference JP-A-2-231650 (JP, A) Actual development Sho-58-90434 (JP, U) Actual development Sho 59-37641 (JP, U) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 11/32

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 エラーを監視するエラー監視部と、前記
エラー監視部が検出したエラーの状態を表示するエラー
ランプと、前記エラーランプの制御を行うエラーランプ
制御部を備え、 前記エラーランプ制御部は、システム運用中か否かを判
定し、システム運用中にのみ前記エラー監視部が検出し
たエラー情報をコード化するコード化手段と、前記コー
ド化手段でコード化したエラー情報をラッチするレジス
タと、前記レジスタの内容を基にエラーランプを駆動し
てコード化したエラー情報を表示するドライバと、ソフ
トウェアによるリセット処理時に発生するソフトリセッ
ト信号以外の人為的な操作に基づくリセット信号での
み、前記レジスタの内容をリセットするリセット手段を
備えると共に、 ソフトウェアによるリセット処理時に発生するソフトリ
セット信号でレジスタの内容をリセットするソフトリセ
ット手段と、 前記ソフトリセット手段でのソフトリセット信号による
レジスタのリセットを有効にするか無効にするかを設定
する有効/無効設定手段を備えている ことを特徴とした
エラー状態表示機能を有する情報処理装置。
1. An error monitoring unit for monitoring an error, an error lamp for displaying an error state detected by the error monitoring unit, and an error lamp control unit for controlling the error lamp , the error lamp control unit. Determines whether the system is operating.
Error detection section detects only during system operation.
A coding means for coding the error information,
A register that latches error information coded by a coding method
And the error lamp is driven based on the contents of the register
Driver that displays error information encoded by
Software reset that occurs during software reset processing
The reset signal based on an artificial operation other than
The reset means for resetting the contents of the register.
In addition to being equipped, the software generated during the reset process by software
A soft reset that resets the register contents with a set signal
And the soft reset signal from the soft reset means
Set whether register reset is enabled or disabled
An information processing apparatus having an error status display function, characterized in that it has a valid / invalid setting means .
【請求項2】 エラーを監視するエラー監視部と、コン
ソールの制御を行い、かつコンソールの接続状態に応じ
たコンソール接続信号を出力するコンソール制御部と、
前記エラー監視部が検出したエラーの状態を表示する複
数のエラーランプと、前記エラーランプの制御を行うエ
ラーランプ制御部を備えると共に、 前記エラーランプ制御手段は、システム運用中か否かを
判定し、システム運用中にのみ前記エラー監視部が検出
したエラー情報をコード化するコード化手段と、前記コ
ード化手段でコード化したエラー情報をラッチするレジ
スタと、前記コンソール制御部から出力されるコンソー
ル接続信号により、コンソールが接続されない場合は前
記レジスタの出力を選択し、コンソールが接続された場
合は前記コード化手段の出力を選択して出力するセレク
タと、前記セレクタの出力を基にエラーランプを駆動し
てコード化したエラー情報を表示するドライバと、ソフ
トウェアによるリセット処理時に発生するソフトリセッ
ト信号以外の人為的な操作に基づくリセット信号での
み、前記レジスタの内容をリセットするリセット手段
備えている ことを特徴としたエラー状態表示機能を有す
る情報処理装置。
2. An error monitoring unit for monitoring an error and a controller.
Controls the sole and depends on the connection status of the console
And a console control unit that outputs a console connection signal,
The error monitor displays the status of the error detected by the error monitor.
Number of error lamps and the error lamp control
With the error lamp control section, the error lamp control means determines whether or not the system is in operation.
Judged and detected by the error monitoring unit only during system operation
Coding means for coding the error information that has been generated,
The register that latches the error information coded by the
And a console output from the console control unit.
If the console is not connected due to
Select the output of the register, and when the console is connected,
Select the output of the encoding means and output
Drive the error lamp based on the output of the selector
Driver that displays error information encoded by
Software reset that occurs during software reset processing
The reset signal based on an artificial operation other than
The reset means for resetting the contents of the register.
An information processing device having an error status display function characterized by being provided .
【請求項3】 前記エラーランプ制御部は、前記エラー
ランプを、点滅、点灯、消灯を含む3種類の状態でコー
ド化したエラー情報を表示させるように駆動するエラー
ランプ駆動手段を備えていることを特徴とした請求項1
又は2記載のエラー状態表示機能を有する情報処理装
置。
3. The error lamp controller is configured to control the error.
The lamp can be coded in three states, including blinking, turning on, and turning off.
Error that drives to display the converted error information
A lamp driving means is provided, The said 1st characterized by the above-mentioned.
Alternatively , an information processing apparatus having the error status display function described in 2 .
JP15583895A 1995-06-22 1995-06-22 Information processing device having error status display function Expired - Fee Related JP3401521B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15583895A JP3401521B2 (en) 1995-06-22 1995-06-22 Information processing device having error status display function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15583895A JP3401521B2 (en) 1995-06-22 1995-06-22 Information processing device having error status display function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH096650A JPH096650A (en) 1997-01-10
JP3401521B2 true JP3401521B2 (en) 2003-04-28

Family

ID=15614608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15583895A Expired - Fee Related JP3401521B2 (en) 1995-06-22 1995-06-22 Information processing device having error status display function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401521B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617087B1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 엘지전자 주식회사 Controller reset Apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7263104B2 (en) * 2002-05-17 2007-08-28 Allied Telesis Kabushiki Kaisha Concentrator and reset control method therefor
JP4822171B2 (en) * 2006-11-24 2011-11-24 富士ゼロックス株式会社 Transmitting apparatus and image data transmission system
JP4973547B2 (en) * 2008-03-07 2012-07-11 日本電気株式会社 Fault display circuit, information processing apparatus, and fault display method
CN103257915B (en) * 2013-05-21 2016-03-30 小米科技有限责任公司 A kind of method and apparatus that display device software operation state is provided
JP6345568B2 (en) * 2014-10-16 2018-06-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Network-compatible home appliances

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617087B1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 엘지전자 주식회사 Controller reset Apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH096650A (en) 1997-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7035953B2 (en) Computer system architecture with hot pluggable main memory boards
US5519832A (en) Method and apparatus for displaying module diagnostic results
US6625742B1 (en) Computer diagnostic having an LED to provide direct visual feedback as to the status of the standby power supply when power button is actuated
US6760869B2 (en) Reporting hard disk drive failure
US8132055B2 (en) Operating system-firmware interface update recovery
US20070234132A1 (en) System and method for indicating errors of a motherboard
TWI362588B (en) Monitor apparatus, a monitoring method thereof and computer apparatus therewith
JP3401521B2 (en) Information processing device having error status display function
JP3720919B2 (en) Method and apparatus for efficiently managing computer system shutdown
JP2016021215A (en) Failure diagnosis apparatus, information processor, failure diagnosis method and program
TWI808362B (en) Computer system and method capable of self-monitoring and restoring an operation of operating system
JP2003150279A (en) Management system and backup management method in computer system
CN111488246A (en) CP L D upgrading method and device, electronic equipment and readable storage medium
US20050257095A1 (en) Apparatus and method for detecting and indicating faults on a motherboard
CN116010141A (en) Method, device and medium for positioning starting abnormality of multipath server
CN113220324B (en) CPLD remote updating method, system and medium
CN110955565A (en) Server and error detection method thereof
JP3497223B2 (en) Light source device
KR100519389B1 (en) Method and apparatus for diagnosing computer system
JP6911591B2 (en) Information processing device, control device and control method of information processing device
JP3448197B2 (en) Information processing device
JP6856884B1 (en) Information processing systems, information processing equipment and programs
CN114443446B (en) Hard disk indicator lamp control method, system, terminal and storage medium
JP7001236B2 (en) Information processing equipment, fault monitoring method, and fault monitoring computer program
JP2002049487A (en) Method for switching boot drive

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees