JP3399902B2 - 豆の皮剥き装置 - Google Patents

豆の皮剥き装置

Info

Publication number
JP3399902B2
JP3399902B2 JP2000069977A JP2000069977A JP3399902B2 JP 3399902 B2 JP3399902 B2 JP 3399902B2 JP 2000069977 A JP2000069977 A JP 2000069977A JP 2000069977 A JP2000069977 A JP 2000069977A JP 3399902 B2 JP3399902 B2 JP 3399902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
pair
beans
water tank
bean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000069977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001252062A (ja
Inventor
芳雄 藤田
Original Assignee
芳雄 藤田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芳雄 藤田 filed Critical 芳雄 藤田
Priority to JP2000069977A priority Critical patent/JP3399902B2/ja
Publication of JP2001252062A publication Critical patent/JP2001252062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399902B2 publication Critical patent/JP3399902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大豆その他の豆類の
皮剥き装置に関する。
【0002】
【従来の技術】豆腐を除く大豆又はその他の豆類は、使
用目的に応じたり、食味、食感を向上したり、或は消費
期間を長持させたりする等のために表皮を剥くことが行
われている。この皮剥き手段としては、乾燥した豆をも
みすり機等を利用して皮を剥く乾式方式と水に浸漬した
豆をすり鉢等で摺って皮を剥く湿式方式とが行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記乾式
方式は豆までが細かく砕かれてしまい、製品の品質及び
歩留りが低下すると共に製品の用途が制約される等の欠
陥があり、また湿式方式は手作業であり迅速かつ均等な
皮の分離が困難で能率的でないと共に豆自体も潰れてし
まう等の問題点がある。これらの現状に鑑み、本発明は
前記湿式方式の欠陥を改善して豆類の皮を能率よく連続
して除去する豆類の皮剥き装置を提供することを目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、互いに内側方向に摺接回動する一対の弾性
ローラからなる皮剥きロールにおいて前記一対の弾性ロ
ーラに僅かな表面速度差を形成せしめると共に前記皮剥
きロールの下側に下方に分離案内板を有する一対のブラ
シロールを設け、該一対のブラシロールの下方に設けた
断面弧状の傾斜筒の下部に水タンクを設置し、該水タン
クに皮の排除装置と沈下した豆搬出コンベヤとを設けた
ことを特徴とするものであり、前記弾性ローラは、ステ
ンレスローラの周面にゴム輪を装着し、その対向する弾
性ローラとの間に毎分1〜5m程度の速度差が生ずるよ
うにして皮と豆との剥離作用を促進せしめるようにす
る。
【0005】また前記一対の弾性ローラよりなる皮剥き
ローラは豆の種類、大きさ、用途等に応じて上下方向に
複数段連接すると共に各段間に皮を飛散せしめるエヤー
パイプを設置することができる。
【0006】しかして前記皮剥きローラ又は最下段の皮
剥きローラの下側にはその夫々の弾性ローラの下部に対
向しかつ下方中央部に山形状の分離案内板を有する一対
のブラシロールを設けると共に更に該一対のブラシロー
ルの下方に断面弧状の傾斜筒とその内部で回動する摺り
羽根とよりなる皮分離装置を設けることにより皮の分離
を促進させることができる。
【0007】また前記ブラシロールの下方に設置した
タンクにはその上層一側に設けた水噴射パイプと、他側
に設けた掻き羽根を有する排出樋とよりなる皮の排除装
置を設けて浮上した皮を排除装置で水タンク外に排出す
ると共に下層部に豆搬出ベルトを設けることにより投入
した豆から皮を自動的かつ連続して分離除去する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面の実施
例について説明すると、機枠に軸支されたステンレスロ
ールに弾性硬度40〜50度のゴム輪を嵌着した一対の
水平状に対向する弾性ロール1・1は、互いに内側に圧
接して回動すると共に両者の表面速度が毎分1〜5m程
度の僅かな速度差を生じるように制御されて皮剥きロー
ル2を構成している。
【0009】しかして前記皮剥きロール2は一段又は複
数段上下方向に連設され各皮剥きロール2の一対の弾性
ロール1・1間の中央部下部にはエヤーパイプ3が設置
され、剥離された皮を側方に飛散分離せしめるように形
成されている。
【0010】また前記最下段の皮剥きロール2の一対の
弾性ロール1・1の下側には互いに内側に向け回動する
一対のブラシロール4・4が対向設置されていると共に
該ブラシロール4・4間の下部には山形状の分離案内板
5が設けられ、ブラシロール4・4の回動作用と分離案
内板5の摺接作用とによって豆と皮とを確実に分離せし
めるように構成されている。
【0011】前記一対のブラシロール4・4及び分離案
内板5の下方には断面弧状の傾斜筒6と該傾斜筒6内に
設けられたゴム又は合成樹脂等の回動する稍々螺旋状の
摺り羽根7からなる皮分離装置が設けられ、傾斜筒6内
に落下した豆に付着した皮又は未だ分離されていない皮
を摺り羽根7の回動摺接作用で確実に分離すると共に移
送しながらその下部に設置された水タンク8に誘導落下
せしめるように構成されている。
【0012】しかして前記水タンク8の表層部には一側
に設けた水噴射パイプ9と他側に設けた掻き羽根10及
び水タンクに設けた排出樋11とよりなる皮の排除装置
が設けられると共に水タンク9の下層には沈下した豆を
タンク外に搬出する豆搬出コンベヤ12が設けられてい
る。
【0013】図中13は最上部の皮剥きロール2の上部
に設けたホッパーであり、なお前記弾性ロール1・1の
圧接度、回転数及びその速度差は調整可能に構成し、豆
の種類、大きさ、水分浸漬度などに応じて適宜調節でき
るものである。
【0014】本発明の実施例は上記のように構成されて
いるから、ホッパー13から供給された水に浸漬された
大豆などの豆は、一対の弾性ローラ1・1からなる皮剥
きロール2の一乃至数段回の弾性噛み込み作用と弾性ロ
ーラ1・1の僅かな速度による摺動作用とによって皮を
豆から円滑確実かつ効率よく分離除去し、分離された皮
はエヤーパイプ3で側方に飛散分離され、次いで一対の
ブラシロール4・4と山形状の分離案内板5及び傾斜筒
6と摺り羽根7の摺接分離作用で確実に皮を分散してこ
れを水タンク8内に移送誘導し豆搬出コンベヤ12上に
沈下するので、これを水タンク8外に搬送するものであ
り、一方分離された皮は軽量で水面に浮遊しているため
皮の排除装置の水噴射パイプ9の水流で排出樋11方向
に流送され掻き羽根10で排出樋11に移送排出するも
のである。
【0015】
【発明の効果】本発明は大豆等の豆を皮剥きロールの一
対の弾性ローラによる弾性噛み込み作用と僅かな表面速
度差による摺動作用との併用によって必要以上に豆を細
かく砕いたり、潰したりすることなくその皮を円滑確実
にかつ能率よく自動的に剥離分離することができる。
【0016】また本発明は豆の種類、使用用途等に応じ
て剥離ロールを必要段数設けることによって豆の種類又
は用途に応じた品質のよい豆製品を効率よく製造するこ
とができる。
【0017】さらに本発明においては豆からの皮の分離
は順次その下方に設けられた一対のブラシロールと分離
案内板及び傾斜筒とその内部で回動する摺り羽根とより
なる皮分離装置による夫々の摺接回動作用によって確実
かつ円滑容易に分離でき、皮の分離作用を自動的に連続
して効率よく行うことができる。
【0018】またこのようにして分離された豆と皮は水
タンク内において設置された豆搬出コンベヤと、水タン
ク表層に設けられた水噴射パイプ、掻き羽根及び排出樋
とよりなる皮の排除装置とによって豆と皮の分離作用を
自動的に連続して行い品質のよい豆製品を能率よく製造
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦断正面図。
【図2】同側面図。
【符号の説明】
1・1 弾性ローラ 2 皮剥きロール 4 ブラシロール 5 分離案内板 6 傾斜筒 7 摺り羽根 8 水タンク 9 水噴射パイプ 10 掻き羽根 11 排出樋 12 豆搬出コンベヤ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに内側方向に摺接回動する一対の弾
    性ローラからなる皮剥きロールにおいて前記一対の弾性
    ローラに僅かな表面速度差を形成せしめると共に前記皮
    剥きロールの下側に下方に分離案内板を有する一対のブ
    ラシロールを設け、該一対のブラシロールの下方に設け
    た断面弧状の傾斜筒の下部に水タンクを設置し、該水タ
    ンクに皮の排除装置と沈下した豆搬出コンベヤとを設け
    たことを特徴とする豆の皮剥き装置。
  2. 【請求項2】 皮の排除装置は水タンク一側の水噴射パ
    イプと他側に設けた掻き羽根を有する排出樋とよりなる
    ことを特徴とする請求項1記載の豆の皮剥き装置。
JP2000069977A 2000-03-14 2000-03-14 豆の皮剥き装置 Expired - Fee Related JP3399902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069977A JP3399902B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 豆の皮剥き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069977A JP3399902B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 豆の皮剥き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001252062A JP2001252062A (ja) 2001-09-18
JP3399902B2 true JP3399902B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=18588774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069977A Expired - Fee Related JP3399902B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 豆の皮剥き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399902B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939311B2 (ja) * 2007-06-08 2012-05-23 株式会社大生機械 もやし類のほぐし供給装置
CN103431506A (zh) * 2013-08-22 2013-12-11 山东省高唐蓝山集团总公司 一种大豆切割脱皮机
CN105832113B (zh) * 2016-06-21 2018-06-05 钦州学院 一种自动削皮装置
CN107692791A (zh) * 2017-11-02 2018-02-16 钱欣妍 一种全自动石榴榨汁机
CN112137141B (zh) * 2020-10-10 2022-10-25 黑龙江九阳豆业有限公司 一种用于大豆加工的大豆连续化浸泡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001252062A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101396165B (zh) 杏切分去核生产工艺及机械化生产线
JP2888906B2 (ja) 果肉を取り出すための流体衝突方法及び装置
JP3399902B2 (ja) 豆の皮剥き装置
KR100806874B1 (ko) 액즙 수거 과육 탈피기
KR20100091874A (ko) 양파 탈피장치
CN109380680B (zh) 一种萝卜深加工装置
KR101923580B1 (ko) 곡물 탈피장치
FI76511B (fi) Anordning foer avskiljning av bark.
US5332593A (en) Method of producing minced fish meat
US4300447A (en) Nut blancher
US3356119A (en) Fishbone separator
US2879538A (en) Apparatus for removing the shells of crustaceans
KR100365512B1 (ko) 습식 마늘박피장치 및 방법
JP2001292717A (ja) 大豆子実から子葉と種皮の分離方法とその分別収集装置
KR100507711B1 (ko) 대두피 탈피장치
KR200487611Y1 (ko) 탈피기
JP3504622B2 (ja) 剥き栗の製造法
KR20160056228A (ko) 견과류의 껍질 분리 회수장치
CN206251884U (zh) 一种果子剥皮分离处理装置
EP0133593B1 (en) Scraping/peeling device
KR100922805B1 (ko) 콩나물 머리 떼어내는 장치
KR840000028B1 (ko) 통마늘 자동고속 탈피기
JP2002315499A (ja) エイ類の軟骨の分離回収方法及び装置
CA1154209A (en) Method and apparatus for stripping flesh from fishframes
CN209527814U (zh) 对土豆进行自动去皮的装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees