JP3399886B2 - 波長多重光加入者伝送方式 - Google Patents

波長多重光加入者伝送方式

Info

Publication number
JP3399886B2
JP3399886B2 JP26119199A JP26119199A JP3399886B2 JP 3399886 B2 JP3399886 B2 JP 3399886B2 JP 26119199 A JP26119199 A JP 26119199A JP 26119199 A JP26119199 A JP 26119199A JP 3399886 B2 JP3399886 B2 JP 3399886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
packet
wavelength
light source
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26119199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001086064A (ja
Inventor
栄一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26119199A priority Critical patent/JP3399886B2/ja
Publication of JP2001086064A publication Critical patent/JP2001086064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399886B2 publication Critical patent/JP3399886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長多重光加入者
伝送方式に関し、更に詳しくは、波長多重方式を用いた
光加入者伝送システムにおいて、光加入者線終端装置
(ONU)に動的に光波長を割り当てることで、光波長
管理によるマルチキャスト・グループを提供する波長多
重光加入者伝送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、第1の従来例としてあげられる
特開平8−65266号公報には、波長多重信号光を波
長ごとに分波する光分波器と、この光分波器で分波され
た各波長の信号光を入力し、その内の1つの波長の信号
光を選択して出力する光空間スイッチと、光分波器で分
波された一部の波長の信号光から制御情報を検出し、こ
の制御情報に応じて光空間スイッチに選択波長を設定す
る制御手段とを備える光波長選択装置が開示されてい
る。
【0003】また、第2の従来例としてあげられる特開
平11−74935号公報には、入力モジュールで光信
号に変換された光パケット信号をパケット分配器で合流
分配し、この波長多重された信号を可変波長フィルタモ
ジュールに入力するとともに、入力モジュールから得ら
れるパケットの宛先に基づいてルーティング制御回路で
可変波長フィルタを制御し、パケット分配器で波長多重
された光パケツト信号から宛先と回線番号が一致する光
パケツトをフィルタリングして、可変波長フィルタモジ
ュールから出力される光パケツト信号を電気信号に変換
し、共通バッファでバッファリングして、1パケツトず
つ出力する光パケツトスイッチが開示されている。
【0004】叙上の第1、第2の従来例は、共にマルチ
キャスト・グループへのマルチキャストパケットの配信
は電気的な処理のみで行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おけるこのような電気的な処理では、パケット処理能力
の向上に限度があり、また、波長多重光加入者システム
になった場合には、電気的な処理のみばかりであると波
長多重の特性を最大限に生かすことができないという問
題点がある。
【0006】本発明は従来の上記実情に鑑み、従来の技
術に内在する上記諸欠点を解消する為になされたもので
あり、従って本発明の目的は、波長多重方式を用いた光
加入者伝送システムにおいて、光加入者線終端装置(O
NU)に動的に光波長を割り当てることで、光波長管理
による新規なマルチキャスト・グループを提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明に係る波長多重光加入者伝送方式は、入力さ
れたマルチキャストパケツトの宛先マルチパケット・グ
ループを解析して出力するパケット解析手段と、前記マ
ルチキャストパケットが入力される光源駆動手段と、該
光源駆動手段により前記マルチキャストパケットで駆動
される白色雑音光源と、前記解析手段により解析された
前記宛先マルチパケット・グループを供給されて制御信
号を発生する制御手段と、前記白色雑音光源の出力を入
力され前記制御手段の制御信号によって制御される帯域
可変フィルタと、該帯域可変フィルタの出力を入力とす
るAWG(Aray Waveguide Grati
ng)と、複数の光加入者線終端装置に接続されており
前記AWGの出力を供給され前記制御手段の制御信号に
よって制御される8×8光SWとを具備し、前記光加入
者線終端装置に動的に光波長を割り当てる手段を用いる
ことで、光波長管理によるマルチキャスト・グループを
提供することを特徴としている。
【0008】前記光加入者線終端装置に動的に光波長を
割り当てる手段は、前記制御手段に接続された管理用制
御装置であり、該管理用制御装置により前記制御手段を
制御することによつて、前記光加入者線終端装置に光波
長を割り当てることを特徴としている。
【0009】前記帯域可変フィルタは、前記白色雑音光
源の出力を入力され、前記制御手段の制御信号によつて
前記マルチキャストパケツトの宛先が示す前記宛先マル
チパケット・グループに属する光加入者線終端装置の波
長数分の帯域に制御されることを特徴としている。
【0010】前記8×8光SWは、前記AWGの出力を
供給され、前記制御手段の制御信号によって前記マルチ
キャストパケットの宛先が示す前記マルチキャスト・グ
ループに属する光加入者線終端装置に接続されているポ
ートにそれぞれの波長が接続されるように制御されるこ
とを特徴としている。
【0011】
【作用】図1において、一例として光加入者線終端装置
(ONU)が8個接続する8波多重の光加入者伝送シス
テムを考え、ONU1、ONU4、ONU5で1つのマ
ルチキャスト・グループを形成しているものとする。
【0012】受信したマルチキャスト用パケット1をパ
ケット解析部2に入力し宛先マルチキャスト・グループ
を解析し、解析した宛先マルチキャスト・グループを制
御部8に送る。
【0013】一方、マルチキャストパケット1を光源駆
動回路3に入力し、白色雑音光源4をパケットで駆動す
る。そのときの白色雑音光源4の光出力スペクトルは、
図2(a)に示すような全光波長帯域で平坦な特性を持
つ。白色雑音光源4の出力を帯域可変フィルタ5に入力
する。帯域可変フィルタ5は制御部8により、パケット
の宛先が示すマルチキャスト・グループに属するONU
の波長数分の帯域に制御される。つまり帯域可変フィル
タ5の光出力スペクトルは、図2(b)に示す特性とな
る。
【0014】帯域可変フィルタ5の出力をAWG(Ar
ay Waveguide Grating)6に入力
する。AWG6は等間隔、狭帯域の光波長フィルタであ
るので、AWG6の光出力スペクトルは、図2(c)に
示すようなλ1〜λ3のみが現れる特性となる。AWG
6の出力を8×8光SW7に入力する。8×8光SW7
は制御部8により、パケットの宛先が示すマルチキャス
ト・グループ9に属するONUに接続しているポート
に、それぞれの波長が接続するように制御される。
【0015】以上の制御により、受信したマルチキャス
ト用パケットはその宛先マルチキャスト・グループ9に
属するONUのみに送信が可能となる。また、マルチキ
ャスト・グループ9の変更も帯域可変フィルタ5と8×
8光SW7の設定により動的に可能である。
【0016】従って、マルチキャスト用の電気的なフィ
ルタリング回路が必要なくなり、光信号のままフィルタ
リングしているのでパケット処理能力が向上するという
効果が得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明をその好ましい各実
施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】図1は本発明による第1の実施の形態を示
すブロック構成図である。
【0019】[第1の実施の形態の構成]図1を参照す
るに、パケット解析部2は、マルチキャスト用パケット
1を受信し、宛先マルチキャスト・グループを解析し、
解析した宛先マルチキャスト・グループを制御部8に送
る。光源駆動回路3は、白色雑音光源4をパケットで駆
動する。白色雑音光源4の出力は帯域可変フィルタ5に
入力される。帯域可変フィルタ5は制御部8により、パ
ケットの宛先が示すマルチキャスト・グループに属する
ONUの波長数分の帯域に制御され、出力はAWG6に
入力される。AWG6の出力は8×8光SW7に入力さ
れる。8×8光SW7は制御部8により、パケットの宛
先が示すマルチキャスト・グループに属するONUに接
続されているポートに、それぞれの波長が接続するよう
に制御される。
【0020】[第1の実施の形態の動作]次に本発明に
よる第1の実施の形態の動作について説明する。
【0021】図1において、一例として光加入者終端装
置(ONU)が8個接続される8波長多重の光加入者伝
送システムを考え、ONU1、ONU4、ONU5で1
つのマルチキャスト・グループ9を生成しているものと
する。
【0022】受信されたマルチキャスト用パケット1
は、パケット解析部2に入力されこのパケット解析部2
により宛先マルチキャスト・グループ9を解析され、解
析された宛先マルチキャスト・グループ9は制御部8に
送られる。
【0023】一方、マルチキャスト・パケット1は、光
源駆動回路3に入力され、光源駆動回路3は、白色雑音
光源4をパケットで駆動する。そのときの白色雑音光源
4の光出力スペクトルは、図2(a)に示すような全光
波長帯域で平坦な特性を持つ。白色雑音光源4の出力は
帯域可変フィルタ5に入力される。帯域可変フィルタ5
は制御部8の制御信号により、パケットの宛先が示すマ
ルチキャスト・グループ9に属するONUの波長数分の
帯域に制御される。つまり、帯域可変フィルタ5の光出
力スペクトルは、図2(b)に示す特性となる。
【0024】帯域可変フィルタ5の出力はAWG(Ar
ay Waveguide Grating)6に入力
される。AWG6は等間隔、狭帯域の光波長フィルタで
あるので、AWG6の光出力スペクトルは、図2(c)
に示すようなλ1〜λ3のみが現れる特性となる。
【0025】AWG6の出力は8×8光SW7に入力さ
れる。8×8光SW7は、制御部8により、マルチキャ
ストパケット1の宛先が示すマルチキャスト・グループ
9に属するONUに接続しているポートに、それぞれの
波長が接続されるように制御される。
【0026】以上の制御により、受信したマルチキャス
ト用パケットはその宛先マルチキャスト・グループ9に
属するONUのみに送信が可能となる。
【0027】また、マルチキャスト・グループの変更も
帯域可変フィルタと8×8光SW7の設定により動的に
可能である。
【0028】[第2の実施の形態]図3は本発明による
第2の実施の形態を示すブロック構成図である。
【0029】第2の実施の形態は、叙上の図1に示した
第1の実施の形態の構成要素である制御部8に管理用制
御装置11が接続されて構成され、この管理用制御装置
11により制御部8が制御される。
【0030】即ち、管理用制御装置11によって制御部
8は、帯域可変フィルタ5及び8×8光SW7をコント
ロールしてマルチキャスト・グループ9の組み合わせを
選択的に変更することができる。図1、図3に示された
実施例ではONU1、ONU4、ONU5によりマルチ
キャスト・グループ9が生成されているが、例えばこの
マルチキャスト・グループ9をONU1、ONU6、O
NU7、の組み合わせ、その他に変更可能となる。また
マルチキャスト・グループ9のONUの数も3個である
が、2個または4個、その他に変更することができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
波長多重方式を用いた光加入者伝送システムにおいて、
光加入者線終端装置(ONU)に動的に光波長を割り当
てることで、光波長管理によるマルチキャスト・グルー
プを提供することを特徴としているので、マルチキャス
ト用の電気的なフィルタリング回路が必要なくなるとい
う効果が得られ、また光信号のままフィルタリングして
いるのでパケット処理能力が向上するという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施の形態を示すブロック
構成図である。
【図2】白色雑音光源の出力、帯域可変フィルタの出力
及びAWGの出力の各スペクトルを示す図である。
【図3】本発明による第2の実施の形態を示すブロック
構成図である。
【符号の説明】
1…マルチキャストパケット 2…パケット解析部 3…光源駆動回路 4…白色雑音光源 5…帯域可変フィルタ 6…AWG 7…8×8光SW 8…制御部 9…マルチキャスト・グループ 10…光加入者線終端装置(ONU) 11…管理用制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 H01L 12/00 H04Q 3/00 INSPEC(DIALOG) JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されたマルチキャストパケツトの宛
    先マルチパケット・グループを解析して出力するパケッ
    ト解析手段と、前記マルチキャストパケットが入力され
    る光源駆動手段と、該光源駆動手段により前記マルチキ
    ャストパケットで駆動される白色雑音光源と、前記解析
    手段により解析された前記宛先マルチパケット・グルー
    プを供給されて制御信号を発生する制御手段と、前記白
    色雑音光源の出力を入力され前記制御手段の制御信号に
    よって制御される帯域可変フィルタと、該帯域可変フィ
    ルタの出力を入力とするAWG(Aray Waveg
    uide Grating)と、複数の光加入者線終端
    装置に接続されており前記AWGの出力を供給され前記
    制御手段の制御信号によって制御される8×8光SWと
    を具備し、前記光加入者線終端装置に動的に光波長を割
    り当てる手段を用いることで、光波長管理によるマルチ
    キャスト・グループを提供することを特徴とした波長多
    重光加入者伝送方式。
  2. 【請求項2】 前記光加入者線終端装置に動的に光波長
    を割り当てる手段は、前記制御手段に接続された管理用
    制御装置であり、該管理用制御装置により前記制御手段
    を制御することによつて、前記光加入者線終端装置に光
    波長を割り当てることを更に特徴とする請求項1に記載
    の波長多重光加入者伝送方式。
  3. 【請求項3】 前記帯域可変フィルタは、前記白色雑音
    光源の出力を入力され、前記制御手段の制御信号によつ
    て前記マルチキャストパケツトの宛先が示す前記宛先マ
    ルチパケット・グループに属する光加入者線終端装置の
    波長数分の帯域に制御されることを更に特徴とする請求
    項1または2のいずれか一項に記載の波長多重光加入者
    伝送方式。
  4. 【請求項4】 前記8×8光SWは、前記AWGの出力
    を供給され、前記制御手段の制御信号によって前記マル
    チキャストパケットの宛先が示す前記マルチキャスト・
    グループに属する光加入者線終端装置に接続されている
    ポートにそれぞれの波長が接続されるように制御される
    ことを更に特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記
    載の波長多重光加入者伝送方式。
JP26119199A 1999-09-14 1999-09-14 波長多重光加入者伝送方式 Expired - Fee Related JP3399886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26119199A JP3399886B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 波長多重光加入者伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26119199A JP3399886B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 波長多重光加入者伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001086064A JP2001086064A (ja) 2001-03-30
JP3399886B2 true JP3399886B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=17358417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26119199A Expired - Fee Related JP3399886B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 波長多重光加入者伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399886B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003039084A1 (fr) * 2001-10-31 2003-05-08 Fujitsu Limited Systeme de reseau wdm et noeud wdm utilise dans ce dernier
CN106254968B (zh) * 2016-07-28 2019-11-08 上海交通大学 一种基于阵列波导光栅的无阻塞组播交换网络

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001086064A (ja) 2001-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9106983B2 (en) Reconfigurable branching unit for submarine optical communication networks
EP0896448B1 (en) Optical node system for a ring architecture and method thereof
JP2003219440A (ja) 光クロスコネクトシステムおよび光デアグリゲータ
EP1662685A2 (en) Ring type optical transmission system and optical apparatus connected to same
JPH10502500A (ja) 通信用の高い伝送容量を有する伝送ネットワーク・システム
US6950609B2 (en) Tunable, multi-port optical add-drop multiplexer
US6243179B1 (en) Banded add drop device
US5786916A (en) Optical-wavelength interchanger element and optical-wavelength interchanger device
JPH11313351A (ja) 光ネットワ―クにおいて光信号を多重化する装置および記憶媒体。
US20030063347A1 (en) Optical exchanger
US6658175B2 (en) Switch for optical signals
US6574386B1 (en) Dynamically reconfigurable optical switching system
US6445473B1 (en) Optical switching apparatus using wavelength division multiplexing technology
JP3399886B2 (ja) 波長多重光加入者伝送方式
US6643463B1 (en) Optical wavelength division multiplexing transmission network system using transmitting/receiving apparatuses having 2-input and 2-output optical path switching elements
CN116015477B (zh) 一种支持波分复用和时分复用的光量子转发方法及装置
US6959128B2 (en) Coupler-based optical cross-connect having a regeneration module
JP2002262319A (ja) 光通信網および光パスクロスコネクト装置
US6782200B1 (en) Packet-based optical communications networks
US20020090166A1 (en) Asymmetric compatible network element
JP3614320B2 (ja) 波長多重合分波伝送システム及び波長多重伝送装置
JP2000332693A (ja) 波長多重光源
JP3333093B2 (ja) 波長交換装置
US20050117909A1 (en) Coupler-based optical cross-connect
JP3468190B2 (ja) 波長多重光加入者伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees