JP3392311B2 - Data recording medium formatting method and disk device - Google Patents

Data recording medium formatting method and disk device

Info

Publication number
JP3392311B2
JP3392311B2 JP34348396A JP34348396A JP3392311B2 JP 3392311 B2 JP3392311 B2 JP 3392311B2 JP 34348396 A JP34348396 A JP 34348396A JP 34348396 A JP34348396 A JP 34348396A JP 3392311 B2 JP3392311 B2 JP 3392311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
servo
area
write
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34348396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10188488A (en
Inventor
仁 小川
卓史 西谷
昌俊 仁科
克己 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP34348396A priority Critical patent/JP3392311B2/en
Publication of JPH10188488A publication Critical patent/JPH10188488A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3392311B2 publication Critical patent/JP3392311B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク装置など
の、回転型記録再生媒体を持った電子データ処理装置の
補助記憶装置でのフォーマット方法に係り、特に書き込
みヘッドと読み出しヘッドを独立に備えるデュアルヘッ
ドを用いたディスク装置に適したフォーマット方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of formatting an auxiliary storage device of an electronic data processing device having a rotary recording / reproducing medium, such as a disk device, and more particularly to a dual method having a write head and a read head independently. The present invention relates to a formatting method suitable for a disk device using a head.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスク装置は、近年、小型化、高速
化、高機能化、低価格化が急速に進んでいる。特に磁気
ディスク装置の大容量化の速度は急速に向上している。
これは、装置当りのユーザデータの記録媒体枚数の増加
や、媒体の単位面積当りのユーザデータの記録量(面記
録密度)の増加で実現されている。この面記録密度は、
従来年1.4倍程度の増加であった。しかし、ここ1〜
2年前から面記録密度の増加は年2倍程度のペースとな
り、増加速度の傾きが急になってきた。
2. Description of the Related Art In recent years, disk devices have been rapidly reduced in size, increased in speed, enhanced in function and reduced in price. In particular, the speed of increasing the capacity of magnetic disk devices is rapidly increasing.
This is realized by an increase in the number of user data recording media per device and an increase in the user data recording amount (area recording density) per unit area of the medium. This areal recording density is
The increase was 1.4 times that of the previous year. But here 1-
Since two years ago, the areal recording density has been increasing about twice per year, and the rate of increase has become steep.

【0003】これを実現したのが、MR(Magneto Regis
tence)ヘッドとよばれる新ヘッドの開発と、PRML(P
artial Response Maximum Likelihood)などの新しい信
号処理技術の開発である。これらにより、ディスク装置
のヘッドとして、書き込み専用の薄膜ヘッド(Inductiv
e head)と読み出し専用のMRヘッドを一体形成したデ
ュアルヘッドが実現した。
This was realized by MR (Magneto Regis).
development of a new head called PRence (P.
It is the development of new signal processing technology such as artial Response Maximum Likelihood. As a result, the thin film head (Inductiv
e head) and a read-only MR head are integrated into a dual head.

【0004】ところで、このデュアルヘッドにおいて
は、書き込みヘッドと読み出しヘッドの2つのヘッドを
一体化したため、両ヘッドの電気的中心をトラック方向
(半径方向)で正確に一致させることは非常に難しい。
このため、従来のフォーマット形式である、セクタごと
に専用のID領域を設けるフォーマット形式を採用した
場合、ID領域とユーザデータ領域との両領域のトラッ
ク方向中心に、書き込みや読み出し条件に応じて、各ヘ
ッドを精度良く合わせることはできない。したがって、
トラック方向の密度をある程度以上に高くすることがで
きないという問題がある。
By the way, in this dual head, since the two heads of the write head and the read head are integrated, it is very difficult to accurately match the electrical centers of both heads in the track direction (radial direction).
For this reason, when a format format in which a dedicated ID area is provided for each sector, which is a conventional format format, is adopted, in the track direction center of both the ID area and the user data area, according to the write or read conditions, It is not possible to align each head with high precision. Therefore,
There is a problem that the density in the track direction cannot be increased above a certain level.

【0005】また、MRヘッドの場合、データ書き込み
動作から読み出し動作に切り替える時、MRヘッドの出
力が安定するために時間が必要である。従って、従来の
様なセクタごとにIDが存在する場合、データ書き込み
時ではIDの読み込み、データ領域の書き込みが繰り替
えされるため、媒体のユーザデータを記録エリアを有効
に使えないという問題がある。
Further, in the case of the MR head, it takes time for the output of the MR head to stabilize when switching from the data write operation to the read operation. Therefore, when an ID exists in each sector as in the conventional case, reading of the ID and writing of the data area are repeated at the time of writing data, so that there is a problem that the user data of the medium cannot be effectively used in the recording area.

【0006】これらの問題を解決するために、ID領域
を削除するフォーマット(以下セクタIDレスフォーマ
ットと略称する)が提案された。そして、セクタの特定
はサーボ領域の情報を利用するなどして特定する手段が
考案された。これらに関する技術は、特開平5−174
498号公報、特開平7−211000号公報、特開平
7−211006号公報、特開平7−219716号公
報などに例示されている。
In order to solve these problems, a format for deleting the ID area (hereinafter referred to as sector IDless format) has been proposed. Then, a means for identifying the sector is devised by utilizing the information in the servo area. A technique related to these is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-174
498, JP 7-211000 A, JP 7-211006 A, JP 7-219716 A and the like.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、デ
ータセクタの特定のためにサーボ領域内に格納されてい
るトラック番号、ヘッド番号、サーボセクタ番号を利用
してデータセクタ番号を特定しようとしている。
In the above prior art, the data sector number is specified by using the track number, head number, and servo sector number stored in the servo area in order to specify the data sector.

【0008】ところが、サーボ情報は高価なサーボトラ
ックライタで媒体に書き込む必要がある。現在は、サー
ボトラックライタの使用効率を向上させるために、複数
のヘッドで同時にシリンダ方向に同じ値を媒体に書き込
んでいるが、上記従来技術によってサーボ領域に媒体の
面ごとに異なるヘッド番号を媒体に書き込むことになる
と、ディスク装置に搭載されているヘッド数分だけ書き
込み時間が倍加することになり、サーボトラックライタ
の使用効率が低下する。
However, it is necessary to write the servo information on the medium with an expensive servo track writer. At present, in order to improve the usage efficiency of the servo track writer, the same value is simultaneously written on the medium in the cylinder direction by a plurality of heads. When the writing is performed, the writing time is doubled by the number of heads mounted in the disk device, and the use efficiency of the servo track writer is reduced.

【0009】また、上記従来技術ではセクタID領域を
無くしたため、セクタの番号特定のためにサーボ領域の
情報を使うことになるが、デュアルヘッドを用いている
ため、データ書き込み時と読み出し時に同じサーボ領域
のトラック方向中心に読み出しヘッドを位置づけること
は不可能である。なぜなら、データ読み出し時に、ユー
ザデータ領域のトラック方向の中心から読み出しヘッド
が大きくずれ、読み出しデータの信頼性が劣化するから
である。従って、サーボ領域もユーザデータ領域も多少
オフセットしながら読まなければならず、データの信頼
性が劣化することになる。
Further, in the above-mentioned conventional technique, since the sector ID area is eliminated, the information of the servo area is used for specifying the sector number. However, since the dual head is used, the same servo is used at the time of data writing and reading. It is impossible to position the read head at the center of the area in the track direction. This is because the read head is largely displaced from the center of the user data area in the track direction at the time of reading the data, and the reliability of the read data is deteriorated. Therefore, both the servo area and the user data area must be read with some offset, and the reliability of the data deteriorates.

【0010】本発明は、上述したような従来のセクタI
Dレスフォーマットにおいて、セクタ特定に関する信頼
性を低下させることなく、データ記憶媒体の利用効率の
低下を防止することができるフォーマット方法、その方
法を実現するディスク装置コントローラ及びディスク装
置、及び、その方法によりフォーマットされた記録媒体
を提供することを目的とする。
The present invention provides a conventional sector I as described above.
In the D-less format, a formatting method capable of preventing deterioration in utilization efficiency of a data storage medium without deteriorating reliability regarding sector identification, a disk device controller and a disk device implementing the method, and a method thereof The purpose is to provide a formatted recording medium.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によるデータ記録媒体のフォーマットでは、サ
ーボ領域に対応した書き込み用ID部を設ける。書き込
み用ID部は、例えば、該当サーボセクタの直前か、1
つ前のサーボ領域の直後に配置する。
In order to achieve the above object, in the format of the data recording medium according to the present invention, a writing ID portion corresponding to the servo area is provided. The writing ID portion is, for example, immediately before the corresponding servo sector or 1
Place it immediately after the previous servo area.

【0012】また、書き込み用ID部には、エラー発生
検出や訂正ができるエラー訂正コードを付加する構成と
しても良い。また、書き込み用ID部には、シリンダ番
号、ヘッド番号、サーボセクタ番号を示す情報を格納さ
せ、サーボ領域には、シリンダ番号やサーボセクタ番号
などの各面で共通な情報のみもたせる構成としても良
い。また、書き込み用ID部は、必ずしも各サーボ領域
毎に設ける必要はなく、代表的なサーボ領域のみ付加す
る構成としても良い。
Further, an error correction code capable of error occurrence detection and correction may be added to the write ID section. Further, the write ID section may store information indicating a cylinder number, a head number, and a servo sector number, and the servo area may have only common information such as a cylinder number and a servo sector number. Further, the writing ID portion does not necessarily have to be provided for each servo area, and may be configured to add only a typical servo area.

【0013】また、読み出し用ID部をユーザデータに
含めて記録しても良い。また、読み出し用ID部に格納
されている情報を、ユーザデータのエラー検出や訂正の
ためのエラー訂正コードの対象にする構成としても良
い。
Further, the read ID portion may be recorded in the user data. Further, the information stored in the read ID part may be a target of an error correction code for error detection and correction of user data.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を磁気
ディスク装置に適用した場合について、図を参照して説
明する。ここで、磁気ディスク装置をフロッピディスク
装置、光磁気ディスク装置、MD装置等の周辺装置など
で実現しても、もちろんかまわない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A case where an embodiment of the present invention is applied to a magnetic disk device will be described below with reference to the drawings. Here, the magnetic disk device may be realized by a peripheral device such as a floppy disk device, a magneto-optical disk device, an MD device, or the like, as a matter of course.

【0015】本実施形態によるディスク装置のフォーマ
ット構成を図1を示す。本実施形態では、書き込み用I
D(W−ID)111をサーボ領域104の直前に配置
し、読み出し用ID(R−ID)112を各データセク
タ内に配置した場合で説明する。
FIG. 1 shows the format configuration of the disk device according to the present embodiment. In this embodiment, the write I
A case will be described where the D (W-ID) 111 is arranged immediately before the servo area 104 and the read ID (R-ID) 112 is arranged in each data sector.

【0016】なお、書き込み用ID領域は、毎サーボご
とに設ける必要はない。フォーマット効率やデータ書き
込み時に部位を特定するための、この書き込み用ID領
域を読むことができる時間が、書き込み開始までの転送
時間のオーバヘッドになる。このことを考慮して書き込
み用ID領域の位置を設計者が決めていけば良い。
The writing ID area need not be provided for each servo. The time during which this write ID area can be read in order to specify the format efficiency and the portion when writing data becomes the overhead of the transfer time until the start of writing. The designer may decide the position of the writing ID area in consideration of this.

【0017】さて、今、図1に示されているように、ラ
イトヘッド107とリードヘッド108からなるデュア
ルヘッド106がセクタ101、102、103を通過
する場合を考える。また、ヘッドの位置決め方式はデー
タ面サーボ方式で説明する。このサーボ領域104は、
ヘッドのトラック番号を知るためのトラック番号領域1
09とトラックに対してヘッドの微妙なずれを知るため
の位置信号領域110からなる。
Now, consider the case where the dual head 106 including the write head 107 and the read head 108 passes through the sectors 101, 102 and 103 as shown in FIG. Further, the head positioning method will be described using the data surface servo method. This servo area 104 is
Track number area 1 for knowing the track number of the head
09 and a position signal area 110 for knowing a slight deviation of the head with respect to the track.

【0018】書き込み用ID領域111には、この部位
のエラー検出や訂正を行なうためのECC114がつい
ている。また、各データ領域105には、読み込み用I
D情報112が含まれているものとする。このR−ID
112はユーザデータ115と合わせて、データ領域1
05の最後に設けられているエラー訂正コードであるE
CC116の対象にする。
The writing ID area 111 is provided with an ECC 114 for detecting and correcting an error in this portion. Further, in each data area 105, a read I
It is assumed that the D information 112 is included. This R-ID
112 is a data area 1 together with the user data 115.
Error correction code E provided at the end of 05
The target of CC116.

【0019】本実施形態では、データ書き込み時に、リ
ードヘッド108が書き込み用ID111を読み出し
て、このID領域にエラーがなかったかを確認する。あ
った場合は訂正動作に入るが、次がサーボ領域104で
あるため、このサーボ領域104の通過時間を活用して
訂正動作を行うことができる。したがって、訂正が終わ
るまでの時間に対応する間隔を記録媒体に設ける必要が
なく、オーバヘッドを削減することができる。
In this embodiment, at the time of writing data, the read head 108 reads the writing ID 111 and confirms whether or not there is an error in this ID area. If there is, the correction operation starts, but since the servo area 104 is next, the correction operation can be performed by utilizing the transit time of the servo area 104. Therefore, it is not necessary to provide the recording medium with an interval corresponding to the time until the correction is completed, and the overhead can be reduced.

【0020】上記のエラー訂正が正常に終了して、かつ
サーボ領域の通過の結果、ヘッドの位置決めが正常だっ
た場合、読み出した書き込み用ID111に書かれてい
る、シリンダ番号、ヘッド番号、サーボセクタ番号をデ
ィスク装置のコントローラでチェックする。これらの値
が正常な場合、サーボセクタ番号から、セクタ番号や位
置をテーブル方式など従来の手法で特定することで、該
当セクタに達した場合データの書き込みを実行する。
When the above-mentioned error correction is normally completed and the positioning of the head is normal as a result of passing through the servo area, the cylinder number, head number and servo sector number written in the read write ID 111 are written. Is checked by the disk device controller. When these values are normal, the sector number and position are specified from the servo sector number by a conventional method such as a table method, and when the relevant sector is reached, data writing is executed.

【0021】また、データ読み出し時には、サーボ領域
104の読み出しで該当トラックであることを確認した
後、データ領域105のデータをディスク装置のバッフ
ァ内へ読み出しを行う。このとき、データ領域105に
埋め込まれている読み出しID情報112をECC処理
が終了後に確認することにより、このセクタがホストに
転送して良いデータかどうかを確認する。この構成によ
り、ホストに正しいデータを転送することができる。
Further, at the time of reading data, after confirming that the track is the corresponding track by reading the servo area 104, the data in the data area 105 is read into the buffer of the disk device. At this time, by confirming the read ID information 112 embedded in the data area 105 after the ECC processing is completed, it is confirmed whether or not this sector is good data to be transferred to the host. With this configuration, correct data can be transferred to the host.

【0022】本実施形態のフォーマットによれば、デュ
アルヘッドを搭載したディスク装置において、セクタI
Dレスのフォーマット時においても、データ書き込み時
や読み出し時にセクタの特定のための情報が記録媒体か
ら確認できるため、従来と同様な信頼性を持ったディス
ク装置が実現できる。
According to the format of this embodiment, in the disk device equipped with the dual head, the sector I
Even in the D-less format, the information for identifying the sector can be confirmed from the recording medium at the time of writing or reading the data, so that the disk device having the same reliability as the conventional one can be realized.

【0023】さらに、本実施形態では書き込み用ID1
11をサーボ領域104の直前に配置したため、書き込
み用ID111のエラー発生時の訂正時間による記録媒
体のオーバヘッドをサーボ領域で隠すことができる。
Further, in this embodiment, the writing ID 1
Since 11 is arranged immediately before the servo area 104, the overhead of the recording medium due to the correction time when the error of the writing ID 111 occurs can be hidden by the servo area.

【0024】さらに、本実施形態によれば、書き込み動
作から読み出し動作に移るまでの時間がかかるという特
有の性質を備えた、MRヘッドを含むデュアルヘッドを
採用したディスク装置においても、書き込みID111
がサーボ領域に連続しているため、従来より媒体のオー
バヘッドが増加することはない。
Further, according to the present embodiment, the write ID 111 is also applied to the disk device which employs the dual head including the MR head, which has a peculiar property that it takes time from the writing operation to the reading operation.
Is continuous in the servo area, the overhead of the medium does not increase compared to the conventional case.

【0025】次に、本実施形態による書き込み用ID1
11の訂正動作及びそのタイミングを、図2を参照して
説明する。ここでは、書き込み用ID111にバースト
エラーが発生した場合を考える。また、ディスク装置に
備えられているエラー検出・訂正回路は、書き込み用I
D用のID−ECC処理部と、ユーザデータ対象用のD
ata−ECC処理部をそれぞれ持つ場合で説明する。
Next, the write ID 1 according to the present embodiment
The correction operation 11 and its timing will be described with reference to FIG. Here, consider a case where a burst error occurs in the write ID 111. Further, the error detection / correction circuit provided in the disk device is a writing I
ID-ECC processing unit for D and D for user data target
The case where each has an ata-ECC processing unit will be described.

【0026】データ書き込み時に、デュアルヘッド10
6が書き込み用ID111の読み出しを開始した場合、
まずID−ECC処理部が起動状態となる(図2中
(a))。そして、書き込み用ID111の読み出しが
終了した時点で、エラーが発生していれば、ID−EC
C処理部はエラー訂正動作を開始する(図2中
(b))。
When writing data, the dual head 10
6 starts reading the writing ID 111,
First, the ID-ECC processing unit is activated ((a) in FIG. 2). If an error occurs at the time when the reading of the writing ID 111 is completed, ID-EC
The C processing unit starts the error correction operation ((b) in FIG. 2).

【0027】通常、書き込み用ID111は30Byt
e程度のため、訂正には同程度のByte数の時間があ
れば十分である。また、通常、サーボ領域104は10
0Byte以上の大きさであるため、図2(b)に示す
ように、サーボ領域104通過中に訂正動作を完了する
ことが充分に可能である。
Normally, the write ID 111 is 30 Byte.
Since it is about e, it is sufficient for correction to have the same number of bytes. Also, the servo area 104 is usually 10
Since the size is 0 bytes or more, as shown in FIG. 2B, it is sufficiently possible to complete the correction operation while passing through the servo area 104.

【0028】このため本実施形態によれば、サーボ領域
104直前に書き込み用ID111を配置することで、
IDの訂正時間による無駄な媒体空間(オーバヘッド)
を用意する必要がなく、媒体効率の良いディスク装置が
実現できる。
Therefore, according to the present embodiment, by disposing the writing ID 111 immediately before the servo area 104,
Wasted medium space due to ID correction time (overhead)
It is possible to realize a disk device with good medium efficiency without the need to prepare.

【0029】次に、上記図1の実施形態のフォーマット
における各領域のトラック方向での配置例と、その配置
での各ヘッドのオフセット量について、図3を参照して
説明する。ここで、αはリードヘッド(Rヘッド)10
8とライトヘッド(Wヘッド)107のトラック方向の
ヘッド間公差を示す。
Next, an example of the arrangement of each area in the track direction and the offset amount of each head in that arrangement in the format of the embodiment of FIG. 1 will be described with reference to FIG. Here, α is a read head (R head) 10
8 shows the head-to-head tolerance of the write head (W head) 107 in the track direction.

【0030】本例では、図3に示すように、書き込み用
ID領域111のトラック方向の中心とサーボ領域10
4のトラック中心とのずれが1/2αとなるように配置
され、デュアルヘッド106がデータ書き込み動作時と
データ読み出し動作時に、サーボ領域中心(TRK中
心)に対してリードヘッド108を+1/2αと−1/
4αだけそれぞれオフセットさせて動作させるものとす
る。
In this example, as shown in FIG. 3, the center of the write ID area 111 in the track direction and the servo area 10 are arranged.
4 is arranged so that the deviation from the track center is 1 / 2α, and the read head 108 is set to + 1 / 2α with respect to the servo area center (TRK center) during the data writing operation and the data reading operation of the dual head 106. -1 /
The operation is performed by offsetting each by 4α.

【0031】本例の構成によれば、図3中の表301に
それぞれ示すオフセットでデータを読み書きすることが
できる。特に、データ読み出し時のリードヘッド108
のオフセットを最小にしたい場合に好適な媒体フォーマ
ットが実現できるという効果がある。
According to the configuration of this example, data can be read and written with the offsets shown in the table 301 in FIG. In particular, the read head 108 at the time of reading data
There is an effect that a suitable medium format can be realized when it is desired to minimize the offset.

【0032】上記図1の実施形態のフォーマットにおけ
る各領域のトラック方向での他の配置例と、その場合で
の各ヘッドのオフセット量について、図4を参照して説
明する。ここでαは先と同様に定義するものとする。本
例では、書き込み用ID領域111およびサーボ領域1
04のトラック方向での中心を一致させるように配置
し、デュアルヘッド106がデータ書き込み動作時とデ
ータ読み出し動作時に、サーボ領域中心に対してリード
ヘッド108を0(一致させる)と−1/2αだけそれ
ぞれオフセットさせて動作させる。
Another example of the arrangement of each area in the track direction in the format of the embodiment of FIG. 1 and the offset amount of each head in that case will be described with reference to FIG. Here, α is defined as in the above. In this example, the write ID area 111 and the servo area 1
04 are arranged so that their centers in the track direction coincide with each other, and the read head 108 is 0 (matched) and −1 / 2α with respect to the center of the servo area during the data write operation and the data read operation by the dual head 106. Operate by offsetting each.

【0033】本例の構成によれば、図4中の表401に
それぞれ示すオフセットでデータを読み書きすることが
できる。本例の構成は、特に、データ書き込み時のリー
ドヘッド108のオフセットを最小にしたい場合に好適
な媒体フォーマットが実現できるという効果がある。
According to the configuration of this example, data can be read / written with the offsets shown in the table 401 in FIG. The configuration of this example has an effect that a medium format suitable for the case where the offset of the read head 108 at the time of writing data is desired to be minimized can be realized.

【0034】次に、本発明の他の実施形態について図5
を参照して説明する。図5において、上記図1の実施形
態と同じ構成については同じ符号を付し、その構成に関
する詳細な説明は省略する。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
Will be described with reference to. 5, the same components as those in the embodiment of FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and detailed description of the components will be omitted.

【0035】本実施形態によるフォーマットにおいて
は、書き込み用ID111は、該当サーボ領域の1つ前
のサーボ領域直後に配置している。すなわち、セクタn
+1のサーボ領域104に対する書き込み用ID111
をセクタnのサーボ領域104の直後に設けている。
In the format according to the present embodiment, the write ID 111 is arranged immediately after the servo area immediately before the corresponding servo area. That is, sector n
Writing ID 111 for +1 servo area 104
Is provided immediately after the servo area 104 of sector n.

【0036】本実施形態のフォーマット構成によれば、
デュアルヘッド特有の書き込み時から読み出し時の回路
安定時間を用意する必要はなく、媒体オーバヘッドを増
加させることはない。さらに、本実施形態によれば、1
サーボ周期時間内に書き込み用IDの訂正時間500を
確保することができ、ハードロジック訂正回路によらず
ソフトウエアによって実現される訂正手段によって、エ
ラー訂正を行なうことが可能となり、ID−ECC訂正
処理部の専用ハードを削減できるメリットがあり、低コ
スト化に好適である。
According to the format configuration of this embodiment,
It is not necessary to prepare the circuit stabilization time from writing to reading, which is peculiar to the dual head, and the medium overhead is not increased. Furthermore, according to the present embodiment, 1
The correction time 500 of the writing ID can be secured within the servo cycle time, and the error correction can be performed by the correction means realized by software without using the hard logic correction circuit, and the ID-ECC correction processing can be performed. This has the advantage of reducing the dedicated hardware of some parts and is suitable for cost reduction.

【0037】次に、上記図1の実施形態におけるフォー
マットの詳細構成の一例を図6(a)〜(e)に示す。
本例では、トラックフォーマット(a)は複数のサーボ
領域104からなり、そのサーボ領域104直前に書き
込み用ID111が設けられており、各データ領域10
5には読み出し用ID112が設けられている場合につ
いて説明する。
Next, an example of the detailed structure of the format in the embodiment of FIG. 1 is shown in FIGS.
In this example, the track format (a) is composed of a plurality of servo areas 104, the write ID 111 is provided immediately before the servo areas 104, and each data area 10
A case in which the reading ID 112 is provided in No. 5 will be described.

【0038】サーボ領域フォーマットを詳細にしたもの
が図6(b)である。公知である従来フォーマットと同
じ様に、回路同期用のServo Sync604、以後のデコー
ドタイミングをとるためのServo Mark605、該当サー
ボ領域が先頭サーボかどうかを示すINDEX Sector Mark
606、シリンダ番号を示すCylinder Address607、
ヘッドの微妙な位置決めを行うためのBurst A、B、
C、D(611〜614)、そして次の領域との境にな
るGAP615がつづく。ここで、サーボセクタ番号を
示すSSA609やそのチェックコードCRC610は
オプションでいれても良い。
A detailed servo area format is shown in FIG. 6 (b). Similar to the known conventional format, Servo Sync 604 for circuit synchronization, Servo Mark 605 for taking subsequent decoding timing, and INDEX Sector Mark indicating whether the corresponding servo area is the head servo
606, Cylinder Address 607 indicating the cylinder number,
Burst A, B, for delicate positioning of the head,
C, D (611 to 614), and GAP 615 that becomes a boundary with the next area follow. Here, the SSA 609 indicating the servo sector number and its check code CRC 610 may be optional.

【0039】次にデータ領域フォーマットの詳細を図6
(c)に示す。これは、ユーザデータを格納するもの
で、回路同期用Data Sync621、復号タイミングのDat
a Mark622、データ読み出し時のセクタ番号を知るた
めのR−ID626、ユーザデータであるUser Data6
23、R−IDとUser Dataのエラ−訂正を行うための
ECC624、R/W回路遅延のPAD625、GAP
615からなる。なお、上記R−ID112は概念的に
とらえたものでsyncやmarkについては考慮されておら
ず、R−ID626は具体的なIDを示す。
Next, details of the data area format are shown in FIG.
It shows in (c). This is for storing user data. Data Sync 621 for circuit synchronization and Dat for decoding timing.
a Mark 622, R-ID 626 for knowing the sector number at the time of data reading, User Data 6 which is user data
23, ECC 624 for error correction of R-ID and User Data, PAD 625 of R / W circuit delay, GAP
It consists of 615. Note that the R-ID 112 is conceptually captured, sync and mark are not taken into consideration, and the R-ID 626 indicates a specific ID.

【0040】次にW−ID領域フォーマットの詳細を図
6(d)に示す。上述したものと同じ構成については同
じ名称を用い、その説明を省略する。ここでは、シリン
ダ番号633、ヘッド番号634、サーボ番号635、
各種制御情報のFLAG637をECC638でエラー
チェックを行う。
Details of the W-ID area format are shown in FIG. 6 (d). The same configurations as those described above have the same names, and the description thereof will be omitted. Here, the cylinder number 633, the head number 634, the servo number 635,
An error check is performed on the FLAG 637 of various control information by the ECC 638.

【0041】R−ID領域フォーマットは、図6(e)
に示すように、シリンダ番号641、ヘッド番号64
2、セクタ番号643、FLAG644からなる。
The R-ID area format is shown in FIG.
As shown in, cylinder number 641, head number 64
2, sector number 643, and FLAG 644.

【0042】以上の様なフォーマットにすることによ
り、サーボ領域104は記憶媒体の各面とも同じ情報と
なりサーボトラックライタで、複数のヘッドを同時書き
込みが可能になる。これにより、高価なサーボトラック
ライタのディスク装置の占有時間を削減することができ
る。
With the above format, the servo area 104 has the same information on each surface of the storage medium, and the servo track writer enables simultaneous writing by a plurality of heads. As a result, it is possible to reduce the occupied time of the expensive disk device of the servo track writer.

【0043】また、図6(d)や(e)に示す様に、各
ID領域では、アクセス場所が間違いないかを記録媒体
から読み出した情報で確認できるため、従来のセクタI
Dのある場合と同様に信頼性を維持することが可能であ
る。特に、ディスク装置の回路異常で別領域をアクセス
しても、記録媒体から読み出したデータから領域の確認
をするため、誤書き込みや誤読み出しの発生を正しく検
出できる可能性が高まり、信頼性の高いセクタIDレス
のディスク装置が実現できる。
Further, as shown in FIGS. 6D and 6E, in each ID area, it is possible to confirm whether the access location is correct or not by the information read from the recording medium.
It is possible to maintain reliability as in the case with D. In particular, even if another area is accessed due to a circuit error in the disk device, the area is confirmed from the data read from the recording medium, so that the possibility of erroneous writing or erroneous reading can be correctly detected, and the reliability is high. A disk device without sector ID can be realized.

【0044】次に、本発明を適用したセクタIDレスフ
ォーマットを用いるディスク装置を実現する電子回路構
成の一例を図7に示す。
Next, FIG. 7 shows an example of an electronic circuit configuration for realizing a disk device using the sector IDless format to which the present invention is applied.

【0045】本例によるディスク装置712は、R/W
回路701、データ処理部702、CPU705、デー
タバッファ709、機構部714、メカ制御部711、
及びフラッシュメモリ718を備える。データ処理部7
02は、ディスク装置コントローラとして機能するもの
であり、CPU I/Fコントロール部704、ドライ
ブI/Fコントロール部703、ECC処理部706、
バッファコントロール部707、及びホストI/Fコン
トロール部710を有する。メカ制御部711は、A/
D変換回路708及びD/A変換回路717を有する。
The disk device 712 according to the present example has an R / W
The circuit 701, the data processing unit 702, the CPU 705, the data buffer 709, the mechanism unit 714, the mechanism control unit 711,
And a flash memory 718. Data processing unit 7
02 functions as a disk device controller, and includes a CPU I / F control unit 704, a drive I / F control unit 703, an ECC processing unit 706,
It has a buffer control unit 707 and a host I / F control unit 710. The mechanical control unit 711 is A /
It has a D conversion circuit 708 and a D / A conversion circuit 717.

【0046】本例によるディスク装置712の動作を、
標準的なデータリード時の場合を例にあげて説明する。
ここで、ディスク装置712とホスト713が標準的な
インターフェースを介して接続されている場合を考え
る。
The operation of the disk device 712 according to this example will be described below.
An example will be described in the case of standard data read.
Here, consider a case where the disk device 712 and the host 713 are connected via a standard interface.

【0047】まずホスト713よりデータリードをする
指示がディスク装置712にインタフェースプロトコル
に従って送られてくる。ディスク装置712に転送され
て来たコマンドは、ディスク装置712のデータ処理部
702にあるホストI/F部710で受け取られた後、
CPU705に送られ、コマンド解釈が行われる。これ
で、CPU705は、ドライブの該当セクタのデータの
リードを行う作業を開始され、ホスト713より指示さ
れた該当セクタの読み出し作業が開始される。なお、フ
ラッシュメモリ718はプログラムのオンライン書き換
えやディスク装置のディフェクト情報の保存などに用い
られる。
First, an instruction to read data from the host 713 is sent to the disk device 712 according to the interface protocol. The command transferred to the disk device 712 is received by the host I / F unit 710 in the data processing unit 702 of the disk device 712,
It is sent to the CPU 705 and command interpretation is performed. Then, the CPU 705 starts the work of reading the data of the corresponding sector of the drive, and starts the work of reading the corresponding sector instructed by the host 713. The flash memory 718 is used for online rewriting of programs, storage of defect information of disk devices, and the like.

【0048】ここで、機構部714は媒体721、磁気
ヘッド722、前記磁気ヘッドを駆動するためのVCM
(Voice Coil Motor)715、前記媒体を回転するための
スピンドルモータ716から成る。この機構部714を
該当セクタのデータ読み出しができる様に、CPU70
5からの指示によりメカ制御部711から指示が行われ
る。
Here, the mechanical section 714 includes the medium 721, the magnetic head 722, and a VCM for driving the magnetic head.
(Voice Coil Motor) 715, and a spindle motor 716 for rotating the medium. The CPU 70 is provided so that the mechanical section 714 can read the data of the corresponding sector.
The mechanical control unit 711 gives an instruction according to the instruction from 5.

【0049】メカ制御部711は、R/W回路(リード
チャンネル)701からの位置信号から、モータドライ
バ(図示せず)に指示をして機構部714の制御を行
い、磁気ヘッド722を媒体721の該当トラックに位
置づける。これにより、該当セクタのデータ読み出しが
行われ、リードチャンネル701でアナログ信号がNR
Z(Non Return to Zero)信号に変換される。この信号が
データ処理部702のドライブI/Fコントロール部7
03に取り込まれる。
The mechanical control section 711 controls the mechanical section 714 by instructing a motor driver (not shown) from the position signal from the R / W circuit (read channel) 701 to control the magnetic head 722 to the medium 721. Position it in the applicable track. As a result, the data of the corresponding sector is read and the analog signal is read by the read channel 701.
It is converted into a Z (Non Return to Zero) signal. This signal is the drive I / F control unit 7 of the data processing unit 702.
It is taken in by 03.

【0050】読み出されたデータは、読みだしデータの
エラーチェックを行なうためのECC処理部706とバ
ッファコントロール部(DMAC)707とを経由し
て、データバッファ709に送られる。そして、ECC
処理部706でエラー発生無しと報告されると、データ
バッファ709に格納されていた読みだしデータが、ホ
ストインタフェースコントロール部710を経由して、
ホスト713に転送されていく。
The read data is sent to the data buffer 709 via the ECC processing unit 706 and the buffer control unit (DMAC) 707 for checking the error of the read data. And ECC
When the processing unit 706 reports that no error has occurred, the read data stored in the data buffer 709 is transferred via the host interface control unit 710.
It is transferred to the host 713.

【0051】ここで、読み出し用IDのチェックはEC
C処理部706で行われる。また、データライト時の書
き込み用IDのチェックもドライブI/Fコントロール
の指示のもとECC処理部706で行われる。この様な
ハード構成で高信頼なセクタIDレスフォーマットが実
現できる。
Here, the read ID is checked by EC.
This is performed by the C processing unit 706. Further, the write processing ID check at the time of data writing is also performed by the ECC processing unit 706 under the instruction of the drive I / F control. With such a hardware configuration, a highly reliable sector ID-less format can be realized.

【0052】次に、本発明によるフォーマットを用いた
ディスク装置を実現するためのサーボID部制御処理の
一例を、図8、図9のフローチャートを参照して説明す
る。
Next, an example of the servo ID portion control processing for realizing the disk device using the format according to the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 8 and 9.

【0053】まず、サーボID(例えば上記図6のW−
ID領域111)がまもなく来る時間かをチェックする
(ステップ010)。まだの場合は、待つことにする。
予定時間の場合、次の処理にうつる。
First, the servo ID (for example, W- in FIG.
It is checked whether the ID area 111) is about to come (step 010). If not, I'll wait.
If it is the scheduled time, it goes to the next process.

【0054】次に、このサーボIDが媒体の1回転に1
個だけ存在するINDEX部分かを知るためのINDE
X PULSE MARK(IDXP MK)が来たか
どうかを調べる(ステップ020)。INDEXの場
合、これが記録媒体が1回転する時間内にきたかどうか
を調べる(ステップ210)。正しい場合は、INDE
X PULSEが連続して間違っている場合の回数を数
えている数値mを0にする(ステップ220)。
Next, this servo ID is 1 for one rotation of the medium.
INDE to know if there is only one INDEX part
It is checked whether or not X PULSE MARK (IDXP MK) has come (step 020). In the case of INDEX, it is checked whether this is within the time required for the recording medium to make one rotation (step 210). If correct, INDE
The value m counting the number of times when X PULSE is continuously wrong is set to 0 (step 220).

【0055】次に、サーボセクタの番号が先頭のためサ
ーボカウンタを0にする(ステップ230)。もし、I
NDEX PULSEが正しい時間内にこなかった場
合、異常回数mをカウントアップする(ステップ24
0)。そして、その回数が規定値m0以上であるかを調
べる(ステップ250)。もし規定値未満の場合は、値
の不一致がおきてもカウンタの値を正しいものとして、
サーボIDのサーボカウンタを0にする。もし異常回数
が規定値以上の場合、INDEX PULSE異常と
し、媒体回転速度が異常としてあらかじめ決めた異常処
理を行い(ステップ260)、異常終了とする(ステッ
プ980)。
Next, since the servo sector number is the head, the servo counter is set to 0 (step 230). If I
If NDEX PULSE does not come within the correct time, the number of abnormal times m is incremented (step 24).
0). Then, it is checked whether or not the number of times is the specified value m 0 or more (step 250). If it is less than the specified value, the value of the counter will be correct even if the values do not match.
The servo counter of the servo ID is set to 0. If the number of abnormalities is equal to or greater than the specified value, it is determined that the INDEX PULSE is abnormal, the medium rotation speed is abnormal, and predetermined abnormality processing is performed (step 260), and the processing ends abnormally (step 980).

【0056】また、ステップ020において、INDE
Xでなかったと判定された場合は、SCTER PUL
SE(SSCTP)が来ているので、それがやはり規定
時間内に来ているかどうかを調べる(ステップ31
0)。来ている場合は、正常のため、サーボIDセクタ
の連続異常回数を数えている数値nを0にし(ステップ
320)、サーボセクタカウンタを+1する(ステップ
330)。
Further, in step 020, INDE
If it is determined that it was not X, SCTER PUL
Since SE (SSCTP) is coming, it is checked whether it is also within the specified time (step 31).
0). If it has, the value n, which is the number of consecutive abnormalities of the servo ID sector, is set to 0 (step 320) and the servo sector counter is incremented by 1 (step 330) because it is normal.

【0057】また、ステップ310において、SCTE
R PULSEが規定時間内に来てないと判定された場
合には、異常回数nをカウントアップする(ステップ3
40)。そして、その回数が規定値n0以上であるかを
調べる(ステップ350)。もし規定値未満の場合は、
その値が正しいものとみなして、サーボIDのサーボカ
ウントを+1にする(ステップ330)。もし異常回数
が規定値以上の場合、すなわちSCTER PULSE
異常の場合には、INDEX PULSE異常とし、媒
体回転速度が異常としてあらかじめ決めた異常処理を行
い(ステップ360)、異常終了とする(ステップ98
0)。
In step 310, the SCTE
When it is determined that R PULSE has not come within the specified time, the abnormal count n is incremented (step 3
40). Then, it is checked whether the number of times is equal to or more than the specified value n 0 (step 350). If less than the specified value,
Assuming that value is correct, the servo count of the servo ID is incremented by +1 (step 330). If the number of abnormalities exceeds the specified value, that is, SCTER PULSE
If it is abnormal, the INDEX PULSE is determined to be abnormal, and the medium rotation speed is determined to be abnormal and predetermined abnormality processing is performed (step 360), and the processing ends abnormally (step 98).
0).

【0058】次に、以上の各処理でサーボカウンタ値等
が正常と判断された場合、ステップ040の処理に移
る。
Next, when the servo counter value and the like are determined to be normal in the above processing, the processing proceeds to step 040.

【0059】まず、サーボ番号とそのエラー訂正コード
であるECCを読み込み(ステップ040)、ECCエ
ラーかどうか判定する(ステップ050)。ECCエラ
ーが発生した場合、ECCエラー訂正をするモードにな
っているかチェックする(ステップ510)。もし、E
CCエラーを無視する場合は、ステップ060の処理へ
進む。ECCエラー訂正を行うと判定された場合は、ス
テップ520へ進み、ECCエラー訂正動作を行う。
First, the servo number and its error correction code ECC are read (step 040), and it is determined whether or not an ECC error has occurred (step 050). If an ECC error occurs, it is checked whether the mode is an ECC error correction mode (step 510). If E
If the CC error is ignored, the process proceeds to step 060. When it is determined that the ECC error correction is performed, the process proceeds to step 520, and the ECC error correction operation is performed.

【0060】次に、ECCエラー訂正ができたどうかを
チェックする(ステップ530)。訂正ができたならば
ステップ060へ移る。もし訂正できなかった場合は異
常回数Oをカウントアップする(ステップ610)。さ
らに、連続異常回数が規定値O0を超えてないかをチェ
ックする(ステップ620)。これが規定値を超えてい
たら、サーボID番号異常で不一致異常処理を行い(ス
テップ630)、異常終了となる(ステップ980)。
もし、ステップ620で規定値以下なら、サーボカウン
ト値をサーボID番号として使用する(ステップ08
0)。そして、処理の終了となる(ステップ990)。
Next, it is checked whether ECC error correction has been completed (step 530). If the correction is successful, the process proceeds to step 060. If it cannot be corrected, the abnormal number O is counted up (step 610). Further, it is checked whether or not the number of consecutive abnormalities exceeds the specified value O 0 (step 620). If it exceeds the specified value, the servo ID number is abnormal and the mismatch abnormality processing is performed (step 630), and the processing ends abnormally (step 980).
If it is less than the specified value in step 620, the servo count value is used as the servo ID number (step 08).
0). Then, the processing ends (step 990).

【0061】また、ECCエラーが無い場合や、ECC
エラー訂正が正しくできた場合は、サーボカウント値と
サーボID番号値が一致しているかを調べる(ステップ
060)。正常なら、連続異常カウンタ値を数えている
ので、連続異常回数Oの値をクリアし(ステップ07
0)、ステップ080へ進み、サーボカウント値をサー
ボID番号として使用する。
In addition, when there is no ECC error,
If the error is corrected correctly, it is checked whether the servo count value and the servo ID number value match (step 060). If it is normal, since the continuous abnormality counter value is counted, the value of the continuous abnormality count O is cleared (step 07
0), the process proceeds to step 080 and the servo count value is used as the servo ID number.

【0062】以上説明してきた様に、本発明によるフォ
ーマットによれば、INDEX周期のチェック、サーボ
セクタの周期チェック、サーボ番号のカウンタ値と読み
出しID値のチェックによる信頼性向上などを実現する
ことができるという効果がある。また、サーボID番号
の読み出しエラーの訂正処理はサーボ領域通過中に行う
ので、訂正時間が記録媒体のオーバヘッドにならない。
As described above, according to the format of the present invention, INDEX cycle check, servo sector cycle check, servo number counter value and read ID value check can improve reliability. There is an effect. Further, since the correction processing of the read error of the servo ID number is performed during the passage of the servo area, the correction time does not become the overhead of the recording medium.

【0063】さらに、サーボIDとサーボカウンタ値の
不一致の場合の処理も検討してあるため、読み出し動作
が完璧な装置構造である必要がなく、データが救える可
能性もでてくる。例えば、今回示した連続異常回数を示
す変数m、n、Oを動作モードに応じて、その規定値を
書き込み時には0、読み込み時には5等に設定すること
により、ユーザのデータ破壊を防ぐ方法もある。また、
読み出し時でも、最初は規定値を0にし、どうしてもサ
ーボIDが正常に処理できない場合、規定値を大きくし
ていく方法を採用する構成としても良い。
Further, since the processing in the case where the servo ID and the servo counter value do not match is also considered, the read operation does not need to be a perfect device structure, and the data may be saved. For example, there is also a method of preventing the data destruction of the user by setting the variables m, n, and O indicating the number of continuous abnormalities shown this time to 0 for writing and 5 for reading according to the operation mode. . Also,
A configuration may be adopted in which the specified value is initially set to 0 even at the time of reading, and the specified value is increased if the servo ID cannot be normally processed.

【0064】以上、本処理方式を実現することで、サー
ボID部制御方式が実現できる。もちろん、本実施形態
で説明した方法は一例であり、その他にも、サーボ領域
2個に対してサーボIDを1個に間引きするという方法
をとって、フォーマット効率を向上させる構成としても
良い。
As described above, the servo ID control method can be realized by realizing this processing method. Of course, the method described in the present embodiment is an example, and in addition to this, it is also possible to adopt a method of thinning out one servo ID for two servo areas to improve the format efficiency.

【0065】以上各実施形態により説明したように、本
発明によれば、デュアルヘッドを搭載したディスク装置
でセクタIDレスのフォーマットを採用した装置でも、
データセクタ番地を特定するための書き込み用のサーボ
ID(W−ID領域)を持たせるため、データ書き込み
時のデータセクタの特定の信頼性を維持することができ
る。
As described in the above embodiments, according to the present invention, even in a disk device equipped with a dual head, which employs a sector IDless format,
Since the servo ID (W-ID area) for writing for specifying the data sector address is provided, the specific reliability of the data sector at the time of writing data can be maintained.

【0066】さらに、この書き込み用IDはサーボ領域
の直前に配置し、かつエラー訂正できる様にエラー訂正
コードを付加しているため、書き込み用IDのエラー発
生時でもその訂正がヘッドがサーボ領域の通過時に行わ
れる。このため、訂正時間による記録媒体のオーバヘッ
ド増加を防ぐことができる。
Further, since the write ID is arranged immediately before the servo area and an error correction code is added so that the error can be corrected, even if an error occurs in the write ID, the correction is made by the head in the servo area. It is done when passing. Therefore, it is possible to prevent the overhead of the recording medium from increasing due to the correction time.

【0067】さらに、書き込み用IDはサーボ領域と連
続して配置されるため、MRヘッド特有の書き込み時か
ら読み出し時に必要な回路安定時間による記録媒体のオ
ーバヘッドを増加することがない。
Furthermore, since the write ID is arranged continuously with the servo area, the overhead of the recording medium due to the circuit stabilization time required for writing to reading peculiar to the MR head does not increase.

【0068】さらに、書き込み用IDは各サーボ領域に
設けるのではなく、代表的なサーボ領域に付けるように
構成することで、媒体効率の劣化を極力防ぐことができ
る。
Further, the write ID is not provided in each servo area, but is attached to a typical servo area, so that deterioration of the medium efficiency can be prevented as much as possible.

【0069】さらに、書き込み用のID領域には、シリ
ンダ番号、ヘッド番号、サーボセクタ番号を、サーボ領
域には各媒体面で共通な情報であるシリンダ番号やサー
ボセクタ番号のみを持たせているため、サーボ領域をデ
ィスク装置で書き込むためのサーボトラックライタの占
有時間の増加を防ぐこともできる。
Further, since the write ID area is provided with the cylinder number, the head number, and the servo sector number, and the servo area is provided with only the cylinder number and the servo sector number which are common information on each medium surface, the servo It is also possible to prevent an increase in occupied time of the servo track writer for writing the area in the disk device.

【0070】さらに、読み出し用のセクタID情報は、
ユーザデータ内に含ませるため、データ読み出し時のデ
ータセクタ特定の信頼性を維持できる。
Further, the read sector ID information is
Since it is included in the user data, it is possible to maintain the reliability of specifying the data sector when reading the data.

【0071】さらに、読み出し用のID情報はユーザデ
ータのエラー検出や訂正を行うエラー訂正コードの対象
としているため、専用のエラー訂正コードを持たずにI
Dの信頼性を維持できるという効果もある。
Further, since the ID information for reading is the target of the error correction code for detecting and correcting the error of the user data, it has no special error correction code and I
There is also an effect that the reliability of D can be maintained.

【0072】[0072]

【発明の効果】本発明によれば、デュアルヘッドを備え
たディスク装置に採用されたセクタIDレスフォーマッ
トにおいて、セクタ特定に関する信頼性を低下させるこ
となく、データ記憶媒体の利用効率の低下を防止できる
フォーマット方法、その方法を実現するディスク装置コ
ントローラ及びディスク装置、及び、その方法によりフ
ォーマットされた記録媒体を提供することができる。
According to the present invention, in the sector IDless format adopted in the disk device having the dual head, it is possible to prevent the deterioration of the utilization efficiency of the data storage medium without lowering the reliability regarding the sector identification. It is possible to provide a formatting method, a disk device controller and a disk device that implement the method, and a recording medium formatted by the method.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態におけるディスク装置のフ
ォーマット構成を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a format configuration of a disk device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の実施形態におけるW−IDの訂正タイミ
ングを示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing W-ID correction timing in the embodiment of FIG.

【図3】図1の実施形態における各領域の配置の一例
と、その時のヘッドのオフセット量を示す説明図であ
る。
3A and 3B are explanatory views showing an example of the arrangement of each area in the embodiment of FIG. 1 and the offset amount of the head at that time.

【図4】図1の実施形態における各領域の配置の他の例
と、その時のヘッドのオフセット量を示す説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing another example of the arrangement of the regions in the embodiment of FIG. 1 and the offset amount of the head at that time.

【図5】本発明の他の実施形態におけるディスク装置の
フォーマット構成を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a format configuration of a disk device according to another embodiment of the present invention.

【図6】図6(a):本発明のトラックフォーマットの
一例を示す説明図である。 図6(b):本発明のサーボ領域フォーマットの一例を
示す説明図である。 図6(c):本発明のデータ領域フォーマットの一例を
示す説明図である。 図6(d):本発明の書き込み用ID領域フォーマット
の一例を示す説明図である。 図6(e):本発明の書き込み用ID領域フォーマット
の一例を示す説明図である。
FIG. 6A is an explanatory diagram showing an example of a track format of the present invention. FIG. 6B is an explanatory diagram showing an example of a servo area format of the present invention. FIG. 6C is an explanatory diagram showing an example of the data area format of the present invention. FIG. 6D is an explanatory view showing an example of the write ID area format of the present invention. FIG. 6E: An explanatory view showing an example of the write ID area format of the present invention.

【図7】本発明によるディスク装置の電子回路の構成例
を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of an electronic circuit of a disk device according to the present invention.

【図8】本発明によるサーボID制御処理(前半部分)
の一例を示すフローチャートである。
FIG. 8: Servo ID control process according to the present invention (first half)
It is a flowchart which shows an example.

【図9】本発明によるサーボID制御処理(後半部分)
の一例を示すフローチャートである。
FIG. 9: Servo ID control process according to the present invention (second half)
It is a flowchart which shows an example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 1セクタ 104 サーボ領域 106 デュアルヘッド 107 ライトヘッド 108 リードヘッド 111 書き込み用ID領域(W−ID) 112 読み出し用ID領域(R−ID) 702 データ処理部 714 機構部 713 ホストコンピュータ。 101 1 sector 104 Servo area 106 dual head 107 light head 108 readhead 111 ID area for writing (W-ID) 112 ID area for reading (R-ID) 702 data processing unit 714 Mechanical part 713 Host computer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仁科 昌俊 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式 会社日立製作所 ストレージシステム事 業部内 (72)発明者 山本 克己 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株式会社日立製作所 半導体事業部内 (56)参考文献 特開 平6−180947(JP,A) 特開 平8−31103(JP,A) 特開 平7−254227(JP,A) 特開 平5−174498(JP,A) 特開 平6−131856(JP,A) 特開 平8−203253(JP,A) 特開 平8−255465(JP,A) 特開 平8−255467(JP,A) 特開 平8−321142(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/12 G11B 5/09 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Masatoshi Nishina 2880, Kozu, Odawara-shi, Kanagawa Hitachi Ltd. Storage Systems Business Department (72) Inventor Katsumi Yamamoto 5-20-1, Kamimizumoto-cho, Kodaira-shi, Tokyo Hitachi Ltd. Semiconductor Division (56) References JP-A-6-180947 (JP, A) JP-A-8-31103 (JP, A) JP-A-7-254227 (JP, A) JP-A-5- 174498 (JP, A) JP-A-6-131856 (JP, A) JP-A-8-203253 (JP, A) JP-A-8-255465 (JP, A) JP-A-8-255467 (JP, A) JP-A-8-321142 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 20/12 G11B 5/09

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】半径方向に複数のトラックを配置し、当該
トラックをサーボ領域及びデータ領域をそれぞれ含んだ
複数のセクタに分割する、円板状のデータ記録媒体のフ
ォーマット方法において、 前記トラックにサーボ番号を示す情報が書き込まれる書
き込み用ID部を少なくとも1つ設けると共に、当該書
き込み用ID部を、それが示すサーボ番号に対応するサ
ーボ領域よりも前に配置することを特徴とするデータ記
録媒体のフォーマット方法。
1. A method for formatting a disk-shaped data recording medium, wherein a plurality of tracks are arranged in a radial direction and the tracks are divided into a plurality of sectors each including a servo area and a data area. A data recording medium, characterized in that at least one write ID section in which information indicating a number is written is provided, and the write ID section is arranged before a servo area corresponding to the servo number indicated by the write ID section. Format method.
【請求項2】円板状のデータ記録媒体を回転するための
回転駆動部と、データの読み出しと書き込みを行なうた
めのヘッドと、該ヘッドを指定された位置まで移動する
ヘッド駆動部と、前記データ記録媒体に前記ヘッドを介
してデータの読み書きをするためのリード/ライト回路
と、外部からの指示に応じて各部を制御するためのディ
スク装置コントローラとを有するディスク装置におい
て、 前記データ記録媒体は、半径方向に複数のトラックを配
置し、当該トラックをサーボ領域及びデータ領域をそれ
ぞれ含んだ複数のセクタに分割されるようにフォーマッ
トされたものであって、 前記トラックには、サーボ番号を示す情報が書き込まれ
る書き込み用ID部が少なくとも1つ設けられると共
に、当該書き込み用ID部が、それが示すサーボ番号に
対応するサーボ領域よりも前に配置されていることを特
徴とするディスク装置。
2. A rotating disk-shaped data recording medium
Read and write data with the rotation drive
Head and move it to a specified position
A head drive unit and the head on the data recording medium.
Read / write circuit for reading and writing data
And a command for controlling each part in response to instructions from the outside.
Disk device with disk device controller
Thus, the data recording medium has a plurality of tracks arranged in the radial direction.
Place the track in the servo area and the data area.
Format it so that it is divided into multiple sectors, each containing
The information indicating the servo number is written on the track.
If at least one writing ID section is provided,
In addition, the writing ID part is changed to the servo number indicated by it.
It is specially placed before the corresponding servo area.
Disk device to collect.
【請求項3】請求項2において、 前記書き込み用ID部は、それに対応するサーボ領域の
直前に配置されることを特徴とするディスク装置。
3. The write ID portion according to claim 2, wherein the write ID portion is of a servo area corresponding to the write ID portion.
A disk device that is arranged immediately before.
【請求項4】請求項2または3において、 前記書き込み用ID部は、エラー検出および訂正を行な
うためのECCを格納 するための領域をさらに備えるこ
とを特徴とするディスク装置。
4. The write ID section according to claim 2 or 3, wherein error detection and correction are performed.
It is necessary to further provide an area for storing an ECC for storing
A disk device characterized by:
【請求項5】請求項2または3において、 前記各セクタのデータ領域内に、ユーザデータを特定す
るための情報が書き込まれる読み込み用ID部が設けら
れることを特徴とするディスク装置。
5. The user data according to claim 2 or 3, wherein user data is specified in a data area of each sector.
A reading ID section in which information for writing is written is provided.
A disk device characterized by being stored.
【請求項6】請求項2において、 前記ヘッドは、書き込みヘッド及び読み出しヘッドが一
体形成されたデュアルヘッドであり、 前記書き込み用ID部のトラック方向の中心と前記サー
ボ領域のトラック方向の中心とのずれが、前記書き込み
ヘッドと前記読み出しヘッドのヘッド間公差の半分とな
るように配置することを特徴とするディスク装置。
6. The head according to claim 2, wherein the head is a write head and a read head.
A dual head formed in a body, the center of the writing ID section in the track direction and the center of the server.
The deviation from the center of the track area in the track direction is
Half the tolerance between the head and the read head.
A disk device characterized by being arranged in such a manner.
【請求項7】請求項2において、 前記ヘッドは、書き込みヘッド及び読み出しヘッドが一
体形成されたデュアルヘッドであり、 前記書き込み用ID部のトラック方向の中心と前記サー
ボ領域のトラック方向の中心と一致させるように配置す
ることを特徴とするディスク装置。
7. The head according to claim 2, wherein the head is a write head and a read head.
A dual head formed in a body, the center of the writing ID section in the track direction and the center of the server.
Place it so that it coincides with the center of the track area in the track direction.
A disk device characterized by the following.
JP34348396A 1996-12-24 1996-12-24 Data recording medium formatting method and disk device Expired - Fee Related JP3392311B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34348396A JP3392311B2 (en) 1996-12-24 1996-12-24 Data recording medium formatting method and disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34348396A JP3392311B2 (en) 1996-12-24 1996-12-24 Data recording medium formatting method and disk device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10188488A JPH10188488A (en) 1998-07-21
JP3392311B2 true JP3392311B2 (en) 2003-03-31

Family

ID=18361877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34348396A Expired - Fee Related JP3392311B2 (en) 1996-12-24 1996-12-24 Data recording medium formatting method and disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392311B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10188488A (en) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914529A (en) Data disk defect handling using relocation ID fields
US5715105A (en) Method of and apparatus for recording on and reproducing from disk-type recording medium having recording tracks with sectors each having an ID area and a data area
JP3663377B2 (en) Data storage device, read data processing device, and read data processing method
US6219814B1 (en) Method and apparatus for selectively varying error correcting code (ECC) power in a direct access storage device (DASD)
JPS6149743B2 (en)
US5353170A (en) Error recovery data storage system and method with two position read verification
US5963387A (en) Method for forming and processing data address mark for hard disk drive
US5864440A (en) Data processing method and data storage system
US6079044A (en) Method and error correcting code (ECC) apparatus for storing predefined information with ECC in a direct access storage device
US7433149B1 (en) Media surface with servo data in customer data region
JP3392311B2 (en) Data recording medium formatting method and disk device
US6122122A (en) Read/write apparatus provided with head and sector address recognition means and an address recognition method for the same apparatus
US6204984B1 (en) Disk apparatus, and recording/reproduction method therefor
EP0831482A2 (en) Method and apparatus for data storage
JPH0945025A (en) Disc apparatus and method for measuring shift amount of heads
US6665138B1 (en) Technique for detecting head position in hard disk drive
JP3803209B2 (en) Method for controlling rotary memory device and rotary memory device
US7110203B2 (en) Magnetic disk drive improved in a reliability of data retrieve
JPH0620403A (en) Magnetic disk device
JP2644218B2 (en) Magnetic recording method
JPH07287968A (en) Disk device
JP2723226B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3061774B2 (en) Hard disk drive head position detection method
JPH103603A (en) Magnetic disk device
JPH10269729A (en) Disk apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees