JPH07287968A - Disk device - Google Patents

Disk device

Info

Publication number
JPH07287968A
JPH07287968A JP7603294A JP7603294A JPH07287968A JP H07287968 A JPH07287968 A JP H07287968A JP 7603294 A JP7603294 A JP 7603294A JP 7603294 A JP7603294 A JP 7603294A JP H07287968 A JPH07287968 A JP H07287968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sector
information
address information
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7603294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Ogawa
仁 小川
Yukari Katayama
ゆかり 片山
Motoyasu Tsunoda
元泰 角田
Masatoshi Nishina
昌俊 仁科
Shoichi Miyazawa
章一 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7603294A priority Critical patent/JPH07287968A/en
Publication of JPH07287968A publication Critical patent/JPH07287968A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the efficiency of a format without drastically decreasing the data transfer speed. CONSTITUTION:Each sector 102 consists of a servo region 103 and a data region 111, ID information 113 showing an address of this sector is arranged in the data region 111 with user data. In a data part 112, each region is arranged in the order of the following. That is, a gap region GAP1 absorbing rotation variation of a magnetic disk, a SYNC 1 region synchronizing a circuit, an AM1 region informing that a header indicating an address of a sector reaches, and a header 114. The header 114 is constituted of a cylinder number CYL, a head number HD, a sector number SECT, a flag FLAG showing the state of the sector. An user data region is arranged after a CRC code, and each region is arranged in the order of an ECC code, a PAD region, and a gap region GAP2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディスク装置に係り、
特に、電子データ処理装置の補助記憶装置などにおい
て、データをディスクに記録し再生するディスク装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk device,
In particular, the present invention relates to a disk device for recording and reproducing data on a disk in an auxiliary storage device of an electronic data processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のディスク装置では、SCSI(S
mall Computer System Inte
rface)の様なインタフェースでホストと繋がれて
おり、ホストから、このSCSIプロトコルに従ったコ
マンドで、ディスク装置の制御をおこなっている。図1
1は、この従来のディスク装置の一例の構成図を示す。
2. Description of the Related Art SCSI (S
mall Computer System Inte
The interface is connected to the host through an interface such as rface), and the disk device is controlled by the command from the host according to the SCSI protocol. Figure 1
FIG. 1 shows a block diagram of an example of this conventional disk device.

【0003】同図において、ディスク装置200とホス
トコンピュータ215とは、例えば、標準的なインター
フェースであるSCSI(Small Compute
rSystem Interface)で接続されてい
る。ディスク装置200は、磁気ディスク201,磁気
ヘッド101,ヘッド101を駆動するためのボイスコ
イルモータ(VCM:Voice Coil Moto
r)203,および,磁気ディスク201を回転するた
めのスピンドルモータ204から成る機構部と、リード
/ライト(R/W)回路205と、データ処理部206
と、データバッファ211と、装置の各部の制御を司る
中央処理装置(CPU)209と、この機構部を該当セ
クタのデータ読み出しができる様に、CPU209から
の指示により制御する機構制御部(メカ制御部)214
とから大略構成されている。
In FIG. 1, the disk device 200 and the host computer 215 are, for example, SCSI (Small Computer) which is a standard interface.
rSystem Interface). The disk device 200 includes a magnetic disk 201, a magnetic head 101, and a voice coil motor (VCM: Voice Coil Moto) for driving the head 101.
r) 203, and a mechanical unit composed of a spindle motor 204 for rotating the magnetic disk 201, a read / write (R / W) circuit 205, and a data processing unit 206.
And a data buffer 211, a central processing unit (CPU) 209 that controls each part of the device, and a mechanism control unit (mechanical control unit) that controls this mechanism unit according to an instruction from the CPU 209 so that the data of the relevant sector can be read. Part) 214
It is composed of and.

【0004】ところで、ディスク装置に求められるユー
ザニーズは、大容量化,小型化,低価格化,高性能化等
があげられる。このうち、大容量化を実現するために
は、決められたサイズの中に、いかに多くのデータをデ
ィスクに記録するかで、各ディスク装置製造メーカはし
のぎを削っている。このためには、データを記録するた
めの磁気ディスク201およびヘッド101の特性の改
善,PRML(Partial Response M
aximum Likelihood)等の新信号処理
方式の採用により、磁気ディスク201の単位面積当た
りの記憶データ量を増加させる努力をしている。
By the way, the user's needs required for the disk device include a large capacity, a small size, a low price, and a high performance. Among them, in order to realize a large capacity, each disk device manufacturer is competing with how much data is recorded on a disk in a predetermined size. To this end, the characteristics of the magnetic disk 201 and the head 101 for recording data are improved, and PRML (Partial Response M) is used.
By adopting a new signal processing method such as the Aximum Likelihood), efforts are being made to increase the amount of data stored per unit area of the magnetic disk 201.

【0005】上記の磁気ディスク201上には、ユーザ
データと、ディスク装置を動かすためのヘッドのサーボ
情報,データの管理番号を示すセクタ番号等の付加情報
が記録されている。従って、単位面積当たりのデータ記
憶容量を現状の技術で最大限増加させた後は、磁気ディ
スク201上にいかにユーザデータを効率良く保存すれ
ば良いのかのテクニックになる。これが、ユーザデータ
総記憶容量(=フォーマット容量)/装置の総記憶容量
(=アンフォーマット容量)で示される、フォーマット
効率である。
On the magnetic disk 201, user data, head servo information for moving the disk device, and additional information such as a sector number indicating a data management number are recorded. Therefore, after maximizing the data storage capacity per unit area with the current technology, it is a technique how to efficiently store user data on the magnetic disk 201. This is the format efficiency, which is shown by the total storage capacity of user data (= format capacity) / total storage capacity of device (= unformat capacity).

【0006】どのメーカも、媒体の記録密度を向上させ
る技術は、ほぼ同等な場合、ユーザの求める大容量化を
実現するためには、データの管理方式であるフォーマッ
ト方式を検討することは、意味がある。今日、ディスク
装置の大容量化を実現する技術では、競合他社との差別
化を図るためには、、コストアップも考慮はするが、で
きる限り、容量アップの効果の大きいものから、導入し
ていく。最近では、磁気ディスク201の内周と外周で
データ記録密度を同程度にするコンスタント・デンシテ
ィ・レコーディング方式(CDR:Constant
DensityRecording)を採用すること
で、装置の記憶容量を20%程度向上させることが知ら
れている。
[0006] If the technologies for improving the recording density of the medium are almost the same for all manufacturers, it is significant to consider the format method as the data management method in order to realize the large capacity required by the user. There is. In today's technology for increasing the capacity of disk devices, in order to differentiate from competitors, we will consider cost increase, but we will introduce it as much as possible because it has the greatest effect on capacity increase. Go. Recently, a constant density recording method (CDR: Constant) is used to make the data recording densities on the inner and outer circumferences of the magnetic disk 201 comparable.
It is known that the storage capacity of the device is improved by about 20% by adopting Density Recording).

【0007】ここで、従来の磁気ディスク装置200の
フォーマットパターンについて、図12を使って説明す
る。ここでは、データ書き込み時の場合で説明する。ま
た、この磁気ディスク装置の位置決めは、データを記録
するディスク上に記録されているデータ面サーボ方式を
採用している場合を仮定している。まず、磁気ヘッド1
01が、磁気ディスク201上のセクタ102にデータ
を書き込む場合を考える。
Here, the format pattern of the conventional magnetic disk device 200 will be described with reference to FIG. Here, a case of writing data will be described. Further, the positioning of this magnetic disk device is premised on the case where a data surface servo system recorded on a disk for recording data is adopted. First, the magnetic head 1
Consider that 01 writes data to the sector 102 on the magnetic disk 201.

【0008】磁気ディスク201上のセクタ102は、
図12(A)に示すように、磁気ヘッド101のトラッ
ク中心からのずれを知るためのサ−ボ領域103,デー
タを保存する領域であるデータ領域104の順に構成さ
れている。さらに、データ領域104を詳しく見ると、
データを書き込むセクタかどうかを判断するためのセク
タの番地を示すID部105と、最後にデータを書き込
むデータ部106の順に構成されている。
The sector 102 on the magnetic disk 201 is
As shown in FIG. 12A, a servo area 103 for knowing the deviation of the magnetic head 101 from the track center and a data area 104 for storing data are arranged in this order. Further, looking at the data area 104 in detail,
An ID section 105 that indicates the address of the sector for determining whether or not the sector is to write data and a data section 106 that finally writes the data are configured in this order.

【0009】図12(B)に示すように、ID部105
の直前のGAP1とデータ部106の直後のGAP2と
は、それぞれ5バイト長で、磁気ディスク201の回転
変動を吸収するための隙間領域である。ここに、ユ−ザ
には公開していないサ−ボ領域が埋め込まれている。ま
た、ID部105は、次の様な構成になっている。ま
ず、回路の同期をとるためのSYNC1領域,セクタの
番地を示すヘッダが来ること知らせるAM1領域がく
る。ヘッダ107は、このセクタのシリンダ番号,ヘッ
ド番号,セクタ番号,このセクタの状態を示すフラグか
ら構成されている。フラグは、このセクタが使用可能か
どうかを示すものである。次に、ヘッダ107の情報に
誤りがないか否かを確認するためのCRC符号が付いて
いる。
As shown in FIG. 12B, the ID section 105
The GAP1 immediately before the GAP1 and the GAP2 immediately after the data section 106 are each a 5-byte length and are gap areas for absorbing the rotational fluctuation of the magnetic disk 201. Here, a servo area which is not disclosed to the user is embedded. The ID section 105 has the following configuration. First, there is the SYNC1 area for synchronizing the circuit and the AM1 area for notifying that the header indicating the address of the sector is coming. The header 107 is composed of a cylinder number of this sector, a head number, a sector number, and a flag indicating the state of this sector. The flag indicates whether this sector can be used. Next, a CRC code for confirming whether or not the information in the header 107 has an error is attached.

【0010】また、磁気ディスクにデ−タを記録するた
めには、ホストと磁気ディスク装置のデ−タのやり取り
に使われる01信号(シリアルの場合NRZ信号と呼
ぶ)を媒体に記録するのに向いた符号に直す必要があ
る。これが、1−7,2−7,または8−9符号と呼ば
れているものである。この符号化は、ある程度の信号が
入力されないと回路がコ−ド変換できない。そのため、
磁気ディスクに記録したいヘッダ情報に加えて、回路が
符号変換できる程度の情報を付け加える必要がある。こ
の情報が僅かに磁気ディスクに記録されてしまう。これ
が図12(B)に示すように4バイト長のPAD領域で
ある。
In order to record data on a magnetic disk, a 01 signal (called NRZ signal in the case of serial) used for exchanging data between a host and a magnetic disk device is recorded on a medium. You need to change the code to the one that suits you. This is what is called a 1-7, 2-7, or 8-9 code. In this encoding, the circuit cannot perform code conversion unless a certain amount of signal is input. for that reason,
In addition to the header information to be recorded on the magnetic disk, it is necessary to add information to the extent that the circuit can perform code conversion. This information is slightly recorded on the magnetic disk. This is a 4-byte length PAD area as shown in FIG.

【0011】磁気ディスク装置の場合、このID領域の
情報により目的のセクタかどうかを知り、目的のセクタ
の場合、次の領域にデ−タを書き込む。この書き込みの
電子回路の準備が完了するまでの時間を稼ぐための領域
が、上記のPAD領域に引き続いて書き込まれる6バイ
ト長のW.SPLICEである。
In the case of a magnetic disk device, it is known from the information in the ID area whether the sector is a target sector, and if the sector is a target sector, data is written in the next area. An area for gaining time until the preparation of the electronic circuit for writing is completed is a 6-byte long W.D. It is SPLICE.

【0012】以上のID領域が終わると、ユ−ザデ−タ
を保存するためのデ−タ部106が続く。DATA部1
06も、回路の同期をとるためのSYNC2領域とデ−
タ開始タイミングを知るAM2領域の後にユ−ザデ−タ
領域が来る。ユ−ザデ−タ領域の後、デ−タの読み誤り
を検出/訂正するECC符号がついている。さらに、こ
のデータ部106に続いて磁気ディスクの記録に向く符
号化に必要なPAD領域が形成される。以上がセクタフ
ォ−マットの説明である。
When the above ID area ends, a data section 106 for storing user data follows. DATA part 1
06 also synchronizes with the SYNC2 area for synchronizing the circuit.
The user data area comes after the AM2 area which knows the data start timing. After the user data area, an ECC code for detecting / correcting a data reading error is attached. Further, following the data portion 106, a PAD area required for encoding suitable for recording on a magnetic disk is formed. The above is the description of the sector format.

【0013】次に、サ−ボ領域103について説明す
る。このサ−ボ領域103の記録情報(サーボ情報)
は、上記したとおり、GAP1,GAP2領域に隠され
ており、ユ−ザには公開する必要性はない。このサ−ボ
情報は、シリンダ番号をディスク装置に識別させるため
の領域と、ヘッドのトラックからの微妙なずれをディス
ク装置に識別させるための領域、さらにそのつなぎの領
域からなる61バイト長の情報である。
Next, the servo area 103 will be described. Recording information (servo information) of this servo area 103
Is hidden in the GAP1 and GAP2 regions as described above and does not need to be disclosed to the user. This servo information is 61-byte-long information consisting of an area for identifying the cylinder number in the disk device, an area for identifying the subtle deviation from the head track in the disk device, and a connecting area. Is.

【0014】サ−ボ処理の場合、アナログ位置信号を用
いて磁気ヘッドの位置決める制御を実現するため、磁気
ディスクの既記録信号の再生出力値が磁気ヘッドの位置
によらず、一定に保たれてほしい。このため、図12
(C)に示すように、サ−ボ領域103の先頭にある1
5バイト長のISG1領域で、回路の振幅値を一定にな
るように自動利得制御(AGC:Auto Gain
Control)により、再生信号の振幅値を固定す
る。
In the servo processing, since the control of positioning the magnetic head using the analog position signal is realized, the reproduction output value of the recorded signal of the magnetic disk is kept constant regardless of the position of the magnetic head. want you to do. Therefore, FIG.
As shown in (C), 1 at the beginning of the servo area 103
Automatic gain control (AGC: Auto Gain) so that the amplitude value of the circuit is constant in the ISG1 area of 5 bytes.
Control) fixes the amplitude value of the reproduction signal.

【0015】次に、図12(C)に「DC」で示すよう
に、位置情報の開始を回路が知るためタイミングを表す
DCイレ−ズ領域が存在する。次に、セクタ開始を示す
パルスを発生するコ−ドが記録されているAM領域が来
る。このコ−ドで、セクタパルスやインデックスパルス
が生成される。この次には、トラック番号を示すCYL
領域が続く。これは、読み間違えても高々1シリンダで
あるように、グレイコ−ドで記録されている。
Next, as shown by "DC" in FIG. 12 (C), there is a DC erase area indicating the timing for the circuit to know the start of the position information. Next comes the AM area in which the code for generating the pulse indicating the start of the sector is recorded. With this code, a sector pulse and an index pulse are generated. After this, CYL indicating the track number
The area continues. This is recorded in gray code so that at most one cylinder will be read incorrectly.

【0016】さらに、CYL領域に引き続いて、バース
トフィールドが存在する。このバーストフィールドに
は、磁気ヘッドのトラックからの微妙なずれを識別させ
るための4相パタ−ンのPOSA〜POSDと、これら
の信号の前後の、回路のディスチャ−ジ時間を取るため
のMA領域とがある。その後、サ−ボ領域の終了を示す
2バイト長のISG2領域が続く。
Further, a burst field exists following the CYL area. The burst field includes four-phase patterns POSA to POSD for identifying a slight deviation from the track of the magnetic head, and an MA area before and after these signals for taking a circuit discharge time. There is. This is followed by a 2-byte long ISG2 area indicating the end of the servo area.

【0017】なお、セクタサーボ方式を採用するデータ
面サーボ方式の場合、ユーザには、図12(B)のフォ
ーマットまでしか公開しないことが多い。このGAP2
+GAP1の73バイト長中に、図12(C)のサーボ
情報を埋め込んでいる。ここで、サーボの領域はユーザ
データの書き込みで絶対に消去されてはならない。そこ
で、サーボ領域とユーザデータ領域に隙間をあけるため
に余計にビット幅をとっている。この余計なビット幅
は、ここでは12バイト(=73B−61B)で、サー
ボの前後に6バイトの余裕をとっている。
In the case of the data surface servo system which employs the sector servo system, the user often discloses only the format shown in FIG. 12B. This GAP2
The servo information of FIG. 12C is embedded in the 73-byte length of + GAP1. Here, the servo area must never be erased by writing user data. Therefore, an extra bit width is taken to open a gap between the servo area and the user data area. This extra bit width is 12 bytes (= 73B-61B) here, leaving 6 bytes before and after the servo.

【0018】以上が、磁気ディスク装置の従来のフォー
マットパターンの各部位の働きの説明である。
The above is a description of the operation of each part of the conventional format pattern of the magnetic disk device.

【0019】次に、図11の従来のディスク装置のデー
タリード時について説明する。まず、ホストコンピュー
タ215よりデータリードをする指示が、ディスク装置
200にSCSIプロトコルに従って送られてくる。デ
ィスク装置200に転送されてきたSCSIコマンド
は、ディスク装置200のデータ処理部206にあるS
CSIコントロール部212で受け取られ、CPU I
/Fコントロール部208を経由してCPU209に送
られ、SCSIコマンド解釈が行われる。これにより、
CPU209は、ドライブの該当セクタのデータの読み
出す作業を開始する。
Next, a data read operation of the conventional disk device shown in FIG. 11 will be described. First, an instruction to read data from the host computer 215 is sent to the disk device 200 according to the SCSI protocol. The SCSI command transferred to the disk device 200 is an S command in the data processing unit 206 of the disk device 200.
Received by the CSI control unit 212, the CPU I
It is sent to the CPU 209 via the / F control unit 208, and the SCSI command is interpreted. This allows
The CPU 209 starts the work of reading the data of the corresponding sector of the drive.

【0020】次に、CPU209は、ホストコンピュー
タ215から送られてきたデータ読み出し要求から、該
当セクタの読み出し作業を開始する。つまり、CPU2
09は、メカ制御部214にデータ読み出しを指示す
る。すると、メカ制御部214は、上記で説明したフォ
ーマットパターンの磁気ディスク201から磁気ヘッド
101により読み出され、R/W回路205を介して入
力されるサーボ領域の情報より、該当のトラックである
かをグレーコードで、ヘッドの位置ずれ量をポジション
信号(4相パタ−ンのPOSA〜POSD)で検出し、
その検出結果に基づいてメカ機構部の制御を行い、磁気
ヘッド101を磁気ディスク201の該当トラックの中
心に位置づける。これにより、磁気ヘッド101が該当
トラックの中心に位置づけられることになる。
Next, the CPU 209 starts the read operation of the corresponding sector in response to the data read request sent from the host computer 215. That is, CPU2
09 instructs the mechanical control unit 214 to read data. Then, the mechanical control unit 214 reads out from the magnetic disk 201 having the format pattern described above by the magnetic head 101 and determines whether the track is a corresponding track based on the servo area information input via the R / W circuit 205. Is detected with a gray code and the amount of head displacement is detected with a position signal (4 phase pattern POSA to POSD).
The mechanical mechanism unit is controlled based on the detection result, and the magnetic head 101 is positioned at the center of the corresponding track of the magnetic disk 201. As a result, the magnetic head 101 is positioned at the center of the corresponding track.

【0021】次に、磁気ヘッド101は、磁気ディスク
201の図12(A)に示したデータ領域104に入
り、ID部105とデータ部106を通過する。まず、
ID部105において、当該セクタの番地であるヘッダ
(図12(B)の107)が磁気ヘッド101により読
み出されて、R/W回路205を介してドライブI/F
コントロール部207に取り込まれる。ここで、予めC
PU209等がドライブI/Fコントロール部207内
のレジスタ(図示せず)に読み出したい、セクタのヘッ
ダ情報をセットしておき、この値と、この読み込まれた
ヘッダ情報とを比較し、希望セクタかどうかを判断す
る。これにより、該当セクタかどうかをデータ処理部2
06が判断できる。
Next, the magnetic head 101 enters the data area 104 of the magnetic disk 201 shown in FIG. 12A, and passes through the ID section 105 and the data section 106. First,
In the ID section 105, the header (107 in FIG. 12B) that is the address of the sector is read by the magnetic head 101, and the drive I / F is passed through the R / W circuit 205.
It is taken into the control unit 207. Where C
The PU 209 or the like sets the header information of the sector to be read in a register (not shown) in the drive I / F control unit 207, compares this value with the read header information, and determines whether the sector is the desired sector. Determine whether As a result, the data processing unit 2 determines whether the sector is a relevant one.
06 can be judged.

【0022】比較結果が一致した場合は、該当セクタの
ため、ID部105の次に続くデータ部106の情報を
ドライブI/Fコントロール部207→バッファコント
ロール部210→データバッファ211→バッファコン
トロール部210→SCSIコントロール部212を経
由して、ホストコンピュータ215へ目的データが転送
される。このとき、ドライブI/Fコントロール部20
7まで読み出されたデータは、ECC処理部213にも
転送され、ここで読み出しデータにエラーが無いかチェ
ックされる。
If the comparison result is a match, the information of the data section 106 following the ID section 105 is stored in the drive I / F control section 207-> buffer control section 210-> data buffer 211-> buffer control section 210 because it is the corresponding sector. → The target data is transferred to the host computer 215 via the SCSI control unit 212. At this time, the drive I / F control unit 20
The data read up to 7 is also transferred to the ECC processing unit 213, where it is checked whether the read data has an error.

【0023】もし、ECC処理部213は、エラーを検
出した場合は、通常、CPU209に対してECCエラ
ーが発生したことを知らせ、データバッファ211に送
られてしまった読み出しデータをホストコンピュータ2
15に転送しない様に、転送禁止にする。ECCオン・
ザ・フライ訂正を採用する場合は、ECC処理部213
でエラー訂正演算を行い、訂正位置と訂正場所を算出
し、データバッファ211でホストコンピュータ215
に転送禁止になっているデータを、CPU209介在
か、または、自動訂正でデータバッファ211の内容を
訂正する。これにより、ホストコンピュータ215への
データバッファ211の内容の転送再開が可能になる。
If the ECC processing unit 213 detects an error, it normally notifies the CPU 209 that an ECC error has occurred, and the read data sent to the data buffer 211 is read by the host computer 2
The transfer is prohibited so that it is not transferred to 15. ECC on
When the fly correction is adopted, the ECC processing unit 213
The error correction calculation is performed by using the data buffer 211 to calculate the correction position and the correction position.
The contents of the data buffer 211 of the data whose transfer is prohibited are corrected by the CPU 209 or by automatic correction. As a result, the transfer of the contents of the data buffer 211 to the host computer 215 can be restarted.

【0024】このようにして、磁気ディスク201上に
記録されたフォーマットの各部分が、ディスク装置20
0の電子回路の各部位に対応し、ディスク装置200が
動作する。
In this way, each part of the format recorded on the magnetic disk 201 is stored in the disk device 20.
The disk device 200 operates corresponding to each part of the electronic circuit of 0.

【0025】ところで、上記構成の従来のディスク装置
以外の従来のディスク装置として、デュアルヘッドを搭
載したディスク装置が知られており、そのフォーマット
パターンは、例えば、図13に示される。同図中、図1
2と同一符号は同一の機能を示す。図13(A)に示す
ように、1トラック毎に複数のセクタが記録され、か
つ、インデックスパルスが1箇所記録されている。ま
た、各セクタのフォーマットは、図13(B)に示すよ
うに、書き込み用ID領域をデータ部とは独立させてお
き、読み込み用ID領域はデータ部の先頭に付加したも
ので、それらに続いてデータ領域が設けられている。
By the way, as a conventional disk device other than the conventional disk device having the above-mentioned structure, a disk device having a dual head is known, and its format pattern is shown in FIG. 13, for example. In the figure, FIG.
The same symbols as 2 indicate the same functions. As shown in FIG. 13A, a plurality of sectors are recorded for each track, and one index pulse is recorded. As shown in FIG. 13B, the format of each sector is such that the writing ID area is independent of the data section, and the reading ID area is added to the beginning of the data section. Data area is provided.

【0026】書き込み用と読み出し用のそれぞれに専用
のID領域があるのは、デュアルヘッドは、読み出しと
書き込みのヘッドを張り合せたものであるため、ヘッド
の中心がディスクの円周方向で僅かにずれ、それが無視
できない大きさの1.5μm程度(トラック間隔は7μ
m程度、位置決め精度は0.5μm程度)であり、デー
タが書き込み時でも読み出し時でもセクタの番地が読め
るようにするためである。同様に、サーボ領域も図13
(C)に示すように、書き込み用と読み出し用のそれぞ
れが専用に設けられている。
Since the dual head has the read and write heads bonded to each other, there is a dedicated ID area for each of the write and the read, so that the center of the head is slightly in the circumferential direction of the disk. Deviation, which is about 1.5 μm (track spacing is 7 μm)
This is because the sector address can be read when writing or reading data. Similarly, the servo area is also shown in FIG.
As shown in (C), writing and reading are provided exclusively.

【0027】上記の従来のディスク装置が記録再生する
磁気ディスクのフォーマットパターンは、上記のもの以
外も知られている。例えば、特開平3−178093号
公報記載のディスク装置では、上記で説明したサーボ領
域103のAM領域のコードより生成される、セクタパ
ルスやインデックスパルスを利用することで、磁気ディ
スク上からID部105を不要としたフォーマットパタ
ーンとすることにより、フォーマット効率を向上させた
ものである。具体的には、トラックの1周に1箇所存在
するインデックスパルスより、セクタカウンタ値をクリ
アし、毎セクタの先頭ごとに発生するセクタパルスによ
り、前記カウンタをインクリメントする。これにより、
該当トラックの何番目のセクタであるかを知ることがで
きるようにしたものである。
Format patterns other than those described above are known for the format patterns of magnetic disks recorded and reproduced by the above conventional disk device. For example, in the disk device disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-178093, by using the sector pulse or index pulse generated from the code of the AM area of the servo area 103 described above, the ID section 105 can be read from the magnetic disk. The format efficiency is improved by making the format pattern unnecessary. Specifically, the sector counter value is cleared from the index pulse existing at one position on one track, and the counter is incremented by the sector pulse generated at the beginning of each sector. This allows
This is so that it is possible to know the number of the sector of the corresponding track.

【0028】また、今日、高密度記録によるデータエラ
ーの発生頻度が高まっている。従来は、媒体のエラー発
生頻度が10-10(セクタ/ビット)程度だったもの
が、10-7(セクタ/ビット)までも劣化してきてい
る。つまり、従来より1000倍ものセクタにエラーが
発生する状況が出現している。これは、ID部も同じ媒
体上に記録されるため、例外ではない。ただ、ID部の
バイト数は、データ部のバイト数に比較して大幅に少な
いため、確率論から言えば、エラーの発生頻度は低下す
る。
Further, today, the frequency of occurrence of data errors due to high density recording is increasing. In the past, the error occurrence frequency of the medium was about 10 -10 (sectors / bits), but it has deteriorated to 10 -7 (sectors / bits). That is, a situation has occurred in which an error occurs in a sector that is 1000 times as large as that in the related art. This is no exception because the ID part is also recorded on the same medium. However, the number of bytes in the ID part is significantly smaller than the number of bytes in the data part, so from the probability theory, the frequency of occurrence of errors decreases.

【0029】しかし、図12に示すような、従来のフォ
ーマットパターンを採用した場合、ID情報にエラーが
検出されると、該当セクタが認識できなくなり、また、
ID部に誤り訂正符号(ECC)情報が付いていないた
め、訂正することは不可能である。そのため、この場合
は、リトライを試みるか、前後のセクタのID部の情報
から推定するなどの方法しかなかった。そこで、特開昭
63−86160号公報記載の従来のディスク装置で
は、ID部にも専用のECCを付けることで、ID部の
エラーを訂正できるようにしている。
However, when the conventional format pattern as shown in FIG. 12 is adopted, when an error is detected in the ID information, the corresponding sector cannot be recognized, and
Since the ID part does not have error correction code (ECC) information, it cannot be corrected. Therefore, in this case, there is only a method such as trying a retry or estimating from the information of the ID part of the preceding and following sectors. Therefore, in the conventional disk device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 63-86160, a dedicated ECC is attached to the ID section so that the error in the ID section can be corrected.

【0030】[0030]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、ID部を不
要としたフォーマットパターンとすることにより、フォ
ーマット効率を向上させた前者の従来のディスク装置
は、ID部を無くしたことによるフォーマット効率は向
上しているが、ID部に入っているトラック番号,ヘッ
ド番号,セクタ番号,フラグ情報のすべてを、他の方式
で確認しようとしてはいない。単に、セクタ番号を認識
する手段しか開示していない。
However, in the former conventional disk device in which the format efficiency is improved by making the format pattern without the ID part, the format efficiency is improved by eliminating the ID part. However, the track number, the head number, the sector number, and the flag information contained in the ID part are not all checked by other methods. Only the means for recognizing the sector number is disclosed.

【0031】また、この従来ディスク装置では、1トラ
ックに一つしか存在していない、インデックスパルスに
基づいてセクタ番号を認識するようにしているため、イ
ンデックスパルスが認識されないと、ヘッドが該当トラ
ックに位置決めできていたとしても、セクタ番号をすぐ
に認識できない。
Further, in this conventional disk device, since the sector number is recognized based on the index pulse, which is present only once in one track, if the index pulse is not recognized, the head moves to the corresponding track. Even if the positioning is successful, the sector number cannot be recognized immediately.

【0032】例えば、データ読み出しを行うセクタが、
該当トラックの最終セクタで、ヘッドが、インデックス
パルス直後のトラックの先頭セクタの途中に位置決めさ
れた場合を考える。この時、セクタの番号を知るため
に、ディスク装置の電子回路は、インデックスパルスが
発生するまで、約1回転待つことになる。さらに、イン
デックパルスが発生してから、初めて、該当トラックの
セクタ番号を認識できるようになり、該当トラックの目
的の最終セクタに到達するまで、約1回転待つことにな
る。よって、この場合は、該当セクタを読み出すために
約2回転待つことになる。
For example, the sector for reading data is
Consider a case where the head is positioned in the middle of the head sector of the track immediately after the index pulse in the last sector of the track. At this time, in order to know the sector number, the electronic circuit of the disk device waits about one rotation until the index pulse is generated. Furthermore, after the index pulse is generated, the sector number of the corresponding track can be recognized for the first time, and about one rotation is waited until the target final sector of the corresponding track is reached. Therefore, in this case, it takes about two rotations to read the corresponding sector.

【0033】よって、上記の従来のディスク装置では、
ID部がある場合に比べ、約2倍の回転待ち時間が発生
することがあり、そのために、ディスク装置のデータ転
送性能を大幅に劣化させることになってしまう。また、
上記の特開平3−178093号公報には、もし、メカ
制御部の不具合で、別のトラックに位置決めした場合
の、間違いの検出手段について開示されていなかった。
Therefore, in the above conventional disk device,
The rotation waiting time may be about twice as long as that in the case where the ID part is provided, which causes the data transfer performance of the disk device to be significantly deteriorated. Also,
The above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 3-178093 does not disclose means for detecting an error when positioning on a different track due to a malfunction of the mechanical control unit.

【0034】また、ID部にも専用のECCを付けるこ
とで、ID部のエラーを訂正できるようにした、後者の
従来のディスク装置は、ID部に専用のECCを付加す
ることによりディスク装置のフォーマット効率を劣化さ
せ、また、高々10バイト程度しかないID部のため
に、データ部用の10バイト以上もある強力なECCを
付けるのでは、やはり、フォーマット効率を劣化させて
しまう。また、この従来のディスク装置では、ID部専
用のECC回路を新たにデータ処理部に設けるために、
データ処理部の回路規模の増大を招き、ひいては、回路
のコストアップにつながる問題がある。
Further, the latter conventional disk device in which an error in the ID part can be corrected by attaching a dedicated ECC to the ID part is also used in the latter conventional disk device by adding a dedicated ECC to the ID part. Formatting efficiency is deteriorated, and if the strong ECC having 10 bytes or more for the data portion is added for the ID portion having only about 10 bytes at most, the formatting efficiency is also deteriorated. Further, in this conventional disk device, since the ECC circuit dedicated to the ID section is newly provided in the data processing section,
There is a problem that the circuit scale of the data processing unit is increased, which eventually leads to an increase in the cost of the circuit.

【0035】本発明の目的は、ディスク装置のデータ転
送速度を大幅に劣化させないで、かつ、フォーマット効
率を向上させるディスク装置を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide a disk device which does not significantly deteriorate the data transfer rate of the disk device and improves the format efficiency.

【0036】本発明の他の目的は、フォーマット効率を
向上させながら、ドライブ装置の読み書きの信頼性を損
なわないディスク装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a disk device which improves the format efficiency and does not impair the read / write reliability of the drive device.

【0037】本発明の他の目的は、フォーマット効率を
劣化させないで、ID部のエラー訂正を実現させること
にある。
Another object of the present invention is to realize error correction of the ID part without degrading the format efficiency.

【0038】[0038]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、ディスク状記録媒体に対して所望のデ
ータを含むデータ部をギャップを介してセクタ単位にヘ
ッドにより記録し、再生するディスク装置において、セ
クタ単位の番地を示す番地情報を、ディスク状記録媒体
に記録する記録手段を有する構成としたものである。
In order to achieve the above object, in the present invention, a data section containing desired data is recorded on a disk-shaped recording medium by a head in sector units via a gap and reproduced. The disk device is configured to have a recording unit for recording address information indicating an address in sector units on a disk-shaped recording medium.

【0039】前記記録手段は、前記番地情報を前記デー
タ部内に配置して記録するようにしたものであることが
できる。
The recording means may be arranged to record the address information in the data section.

【0040】また、前記記録手段は、前記ディスク状記
録媒体に前記ヘッドの位置決めに使用するサーボ情報と
前記データ部とを各セクタ内に順次に記録すると共に、
サーボ情報内に前記番地情報を配置して記録するものと
することができる。
The recording means sequentially records the servo information used for positioning the head and the data portion in each sector on the disk-shaped recording medium, and
The address information may be arranged and recorded in the servo information.

【0041】また、前記記録手段は、前記ディスク状記
録媒体に前記ヘッドの位置決めに使用するサーボ情報と
前記データ部とを各セクタ内に順次に記録すると共に、
前記番地情報をデータ部内とサーボ情報内のそれぞれに
配置して記録するようにしたものとすることができる。
The recording means sequentially records the servo information used for positioning the head and the data portion in each sector on the disk-shaped recording medium, and
The address information may be arranged and recorded in the data section and the servo information, respectively.

【0042】また、本発明は、ディスク状記録媒体に対
して所望のデータを含むデータ部をギャップを介してセ
クタ単位に記録し、かつ、記録用のセクタ単位の番地情
報の第1の記録領域と、再生用のセクタ単位の番地情報
の第2の記録領域と、再生されるデータ部の第3の記録
領域とを記録用ヘッドにより記録すると共に、再生用ヘ
ッドにより記録情報を再生するディスク装置において、
再生用のセクタ単位の番地を示す番地情報を、前記デー
タ部内に配置してディスク状記録媒体に記録する記録手
段を有する構成としたものである。
Further, according to the present invention, a data portion containing desired data is recorded in a sector unit on a disc-shaped recording medium through a gap, and a first recording area of address information in a sector unit for recording. And a second recording area of reproducing sector address information and a third recording area of a reproduced data portion by a recording head and reproducing the recorded information by the reproducing head. At
Address information indicating an address of a sector unit for reproduction is arranged in the data portion and has a recording means for recording on a disk-shaped recording medium.

【0043】また、前記記録手段は、前記データ部に続
いて前記番地情報を各セクタ内に順次に記録するもので
ある。
Further, the recording means sequentially records the address information in each sector following the data section.

【0044】さらに、前記記録手段は、前記番地情報の
誤り検出用の誤り検出符号を番地情報に付加して記録す
るようにしたものである。
Further, the recording means adds an error detection code for detecting an error in the address information to the address information and records it.

【0045】また、前記記録手段は、前記番地情報専用
の誤り訂正符号を番地情報に付加して記録するようにし
たものである。
The recording means adds the error correction code dedicated to the address information to the address information for recording.

【0046】さらに、前記記録手段は、前記番地情報を
前記データ部に有し、番地情報とデータ部を含めて誤り
訂正符号を付加してデータ部内に記録するようにしたも
のである。
Further, the recording means has the address information in the data portion, adds an error correction code including the address information and the data portion, and records it in the data portion.

【0047】また、さらに、前記記録手段は、前記デー
タ部内の前記誤り訂正符号を、最大エラー訂正時間以降
に、データ部内の番地情報で示されるセクタが読み出さ
れるように番地情報の位置をずらして記録するようにし
たものである。
Further, the recording means shifts the position of the address information so that the sector indicated by the address information in the data part is read out after the maximum error correction time in the error correction code in the data part. It was recorded.

【0048】[0048]

【作用】本発明では、セクタ単位の番地を示す番地情報
を、ディスク状記録媒体に記録するようにしたため、従
来ディスク状記録媒体に通常のデータ書き込みによって
は書き換えられないように予め形成されていた番地情報
領域をなくすことができるとともに、ヘッドが位置づい
た該当トラックで最初に読み出せた上記番地情報により
セクタの番地をすぐに識別することができる。
In the present invention, since the address information indicating the address in sector units is recorded on the disc-shaped recording medium, it is formed in advance so that it cannot be rewritten by ordinary data writing on the disc-shaped recording medium. The address information area can be eliminated, and the address of the sector can be immediately identified by the address information read first in the corresponding track in which the head is located.

【0049】また、本発明では、前記番地情報を前記デ
ータ部内に配置して記録するようにしたため、すぐに番
地情報を読み出すことができる。また、本発明では、デ
ィスク状記録媒体に前記ヘッドの位置決めに使用するサ
ーボ情報と前記データ部とを各セクタ内に順次に記録す
ると共に、サーボ情報内に前記番地情報を配置して記録
するようにしているため、記録時に書き換えられること
がない。また、前記番地情報をデータ部内とサーボ情報
内のそれぞれに配置して記録するようにしたときには、
データ読み出し時に同じ番地情報を2回繰り返して再生
できるため、番地情報を確認することができる。
Further, in the present invention, since the address information is arranged and recorded in the data section, the address information can be read out immediately. In the present invention, the servo information used for positioning the head and the data portion are sequentially recorded in each sector on the disk-shaped recording medium, and the address information is arranged and recorded in the servo information. Therefore, it is not rewritten at the time of recording. When the address information is arranged and recorded in the data section and the servo information, respectively,
Since the same address information can be reproduced twice when reading data, the address information can be confirmed.

【0050】また、本発明は、一体型デュアルヘッドを
搭載したディスク装置において、再生用のセクタ単位の
番地を示す番地情報を、前記データ部内に配置してディ
スク状記録媒体に記録するようにしたため、書き込み用
の番地情報領域は従来と同様に独立させ、ディスク状記
録媒体に通常のデータ書き込みによっては書き換えられ
ないように予め形成されていた読み出し用の番地情報領
域をなくすことができるとともに、ヘッドが位置づいた
該当トラックで最初に読み出せた上記データ部からの番
地情報によりセクタの番地をすぐに識別することができ
る。
Further, according to the present invention, in the disk device equipped with the integrated dual head, the address information indicating the address of the reproducing sector unit is arranged in the data section and recorded on the disk recording medium. The address information area for writing can be made independent as in the conventional case, and the address information area for reading which is previously formed so as not to be rewritten by the normal data writing on the disk-shaped recording medium can be eliminated, and the head can be eliminated. The address of the sector can be immediately identified by the address information from the above-mentioned data portion which can be read first in the corresponding track where is located.

【0051】また、本発明では、前記番地情報の誤り検
出用の誤り検出符号を番地情報に付加して記録するよう
にしたため、番地情報の誤り検出ができ、また、前記番
地情報専用の誤り訂正符号を番地情報に付加して記録す
ることにより、番地情報の誤り訂正ができる。
Further, in the present invention, since the error detection code for detecting the error of the address information is added to the address information and recorded, the address information error can be detected and the error correction dedicated to the address information can be performed. By adding a code to the address information and recording the address information, an error in the address information can be corrected.

【0052】さらに、本発明では、前記番地情報を前記
データ部に有し、番地情報とデータ部を含めて誤り訂正
符号を付加してデータ部内に記録するようにしたため、
データ部内のユーザデータだけでなく番地情報を含めて
誤り訂正ができる。
Further, according to the present invention, since the address information is included in the data portion and an error correction code including the address information and the data portion is added and recorded in the data portion,
Error correction can be performed by including address information as well as user data in the data section.

【0053】また、さらに、本発明では、前記データ部
内の前記誤り訂正符号を、最大エラー訂正時間以降に、
データ部内の番地情報で示されるセクタが読み出される
ように番地情報の位置をずらして記録するようにしたた
め、番地情報のエラー発生によるオン・ザ・フライ訂正
が実現できる。
Further, in the present invention, the error correction code in the data section is set after the maximum error correction time,
Since the position of the address information is shifted and recorded so that the sector indicated by the address information in the data portion is read, on-the-fly correction due to the occurrence of the address information error can be realized.

【0054】[0054]

【実施例】以下、本発明の実施例を磁気ディスク装置に
適用した場合について説明する。図1は本発明のディス
ク装置の一実施例の構成図を示す。同図中、図11と同
一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
また、図1では、図示の便宜上、磁気ディスク201、
VCM203、スピンドルモータ204、磁気ヘッド1
01の機構部は図示を省略してある。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A case where the embodiment of the present invention is applied to a magnetic disk device will be described below. FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of a disk device of the present invention. 11, those parts that are the same as those corresponding parts in FIG. 11 are designated by the same reference numerals, and a description thereof will be omitted.
Further, in FIG. 1, for convenience of illustration, the magnetic disk 201,
VCM 203, spindle motor 204, magnetic head 1
The mechanical part 01 is not shown.

【0055】図1において、ディスク装置150は、図
示しない機構部と、リード/ライト(R/W)回路20
5と、データ処理部151と、データバッファ211
と、装置の各部の制御を司る中央処理装置(CPU)2
09と、機構部を該当セクタのデータ読み出しができる
ように、CPU209からの指示により制御する図示し
ないメカ制御部とから大略構成されている。基本的な構
成自体は、図11に示した従来装置とほぼ同様である
が、データ処理部151内のドライブI/Fコントロー
ル部160の構成、特にコマンドシーケンサ部163が
従来と異なる。
In FIG. 1, the disk device 150 includes a mechanism unit (not shown) and a read / write (R / W) circuit 20.
5, the data processing unit 151, and the data buffer 211
And a central processing unit (CPU) 2 that controls each part of the device
09 and a mechanical control unit (not shown) that controls the mechanical unit according to an instruction from the CPU 209 so that the data of the relevant sector can be read. The basic configuration itself is almost the same as that of the conventional device shown in FIG. 11, but the configuration of the drive I / F control unit 160 in the data processing unit 151, particularly the command sequencer unit 163, is different from the conventional one.

【0056】ドライブI/Fコントロール部160は、
シリアル/パラレル(S/P)変換回路161と、デー
タ転送部162と、コマンドシーケンサ部163と、パ
タンレジスタ164とより構成されており、パタンレジ
スタ164内にはCHSF(シリンダ・ヘッド・セクタ
・フラグ)レジスタ165が設けられている。データ転
送部162は、S/P変換回路161およびバッファコ
ントロール部210とそれぞれ双方向のデータバスで接
続される一方、パタンレジスタ164からデータがデー
タバスを介して入力され、また、ECC処理部213や
コマンドシーケンサ部163と双方向のバスを介して接
続された構成とされている。また、コマンドシーケンサ
部163は、パタンレジスタ164、S/P変換回路1
61、ECC処理部213、バッファコントロール部2
10と、それぞれ双方向のコントロールバスを介して接
続されている。
The drive I / F control section 160 is
The serial / parallel (S / P) conversion circuit 161, a data transfer unit 162, a command sequencer unit 163, and a pattern register 164 are included in the pattern register 164 and a CHSF (cylinder head / sector flag) is provided. ) A register 165 is provided. The data transfer unit 162 is connected to the S / P conversion circuit 161 and the buffer control unit 210 by bidirectional data buses, while data is input from the pattern register 164 via the data bus, and the ECC processing unit 213 is also provided. And the command sequencer unit 163 via a bidirectional bus. The command sequencer unit 163 also includes a pattern register 164 and an S / P conversion circuit 1.
61, ECC processing unit 213, buffer control unit 2
10 are connected to each other via bidirectional control buses.

【0057】なお、このディスク装置は、セクタサーボ
を採用した場合を想定しているが、ヘッドの位置決め方
式にサーボ面サーボ,スプリットサーボ等、サーボ方式
が異なっていても、もちろん、かまわない。
It is assumed that the disk apparatus employs the sector servo, but it does not matter if the head positioning method is different from the servo method such as the servo surface servo and the split servo.

【0058】このドライブI/Fコントロール部160
により磁気ディスク上のトラックに形成されるフォーマ
ットパターンについて説明する。図2は、本発明装置に
よるフォーマットパターンの第1実施例を示す図であ
る。本実施例は、データ部にID情報を持ったセクタの
フォーマットパターンで、図12と同一構成部分には、
同一符号を付してある。
This drive I / F control section 160
The format pattern formed on the track on the magnetic disk will be described. FIG. 2 is a diagram showing a first embodiment of a format pattern according to the device of the present invention. The present embodiment is a format pattern of a sector having ID information in the data part.
The same reference numerals are attached.

【0059】図2において、各セクタ102は、サーボ
領域103とデータ領域111とからなる点は従来と同
様であるが、データ領域111にこのセクタの番地を示
すID情報113をユーザデータと共に配置した点に特
徴がある。なお、図2(A)に示す101は、図1では
図示を省略した磁気ヘッドで、読み出し/書き込み兼用
タイプである。
In FIG. 2, each sector 102 is similar to the conventional one in that it is composed of a servo area 103 and a data area 111, but ID information 113 indicating the address of this sector is arranged in the data area 111 together with user data. The point is characteristic. Reference numeral 101 shown in FIG. 2A is a magnetic head (not shown in FIG. 1), which is a read / write type.

【0060】上記のデータ部112のフォーマット構成
は、図2(B)に示すように、磁気ディスクの回転変動
を吸収するための隙間領域GAP1、回路の同期をとる
ためのSYNC1領域,セクタの番地を示すヘッダが来
ること知らせるAM1領域に続いて、ヘッダ114がく
る。ヘッダ114は、従来と同様に、このセクタのシリ
ンダ番号CYL,ヘッド番号HD,セクタ番号SEC
T,このセクタの状態を示すフラグFLAGから構成さ
れている。
As shown in FIG. 2B, the format configuration of the data section 112 is such that a gap area GAP1 for absorbing the rotational fluctuation of the magnetic disk, a SYNC1 area for synchronizing the circuit, and a sector address. The header 114 comes after the AM1 area informing that the header indicating the is coming. The header 114 has a cylinder number CYL, a head number HD, and a sector number SEC of this sector, as in the conventional case.
T, a flag FLAG indicating the state of this sector.

【0061】続いて、CRC符号の次にユーザデータ領
域が配置され、さらに誤り訂正符号であるECCコー
ド、PAD領域、および隙間領域GAP2の順に各領域
が配置される。また、サーボ領域103のフォーマット
パターンは、図2(C)に示す如く、前記従来のサーボ
領域103と同一である。
Subsequently, a user data area is arranged next to the CRC code, and further each area is arranged in the order of the error correction code ECC code, PAD area, and gap area GAP2. The format pattern of the servo area 103 is the same as that of the conventional servo area 103, as shown in FIG.

【0062】次に、図1に示したディスク装置によるこ
のフォーマットパターンの磁気ディスクの記録再生動作
について説明する。まず、データ読み出し時(データリ
ード時)の動作について説明する。
Next, the recording / reproducing operation of the magnetic disk of this format pattern by the disk device shown in FIG. 1 will be described. First, the operation at the time of reading data (at the time of reading data) will be described.

【0063】図1において、磁気ヘッドが磁気ディスク
上の目的のトラックに位置づけられると、該当トラック
のセクタデータ部の内容が、R/W回路205を経由し
てドライブI/Fコントロール部160に取り込まれ
る。このとき、読み出されて来たデータは通常1または
2ビットのため、S/P変換回路161でシリアルーパ
ラレル変換が行われる。これにより、S/P変換回路1
61からバイトデータが取り出されてデータ転送部16
2に送り込まれる。このデータ転送部は、予めCPU2
09により、動作指示が与えられているコマンドシーケ
ンサ部163の指示により図3のフローチャートに従っ
て動作する。
In FIG. 1, when the magnetic head is positioned on the target track on the magnetic disk, the contents of the sector data section of the corresponding track are taken into the drive I / F control section 160 via the R / W circuit 205. Be done. At this time, since the read data is usually 1 or 2 bits, the S / P conversion circuit 161 performs serial-parallel conversion. As a result, the S / P conversion circuit 1
The byte data is extracted from 61 and the data transfer unit 16
Sent to 2. This data transfer unit is provided in advance in the CPU 2
In accordance with the instruction of the command sequencer unit 163 given the operation instruction by the command 09, the operation is performed according to the flowchart of FIG.

【0064】すなわち、まず、コマンド開始から処理を
開始し(ステップ301)、ID部の読み出しエラーを
チェックするCRCチェック回路とデータ部の読み出し
エラーをチェック/訂正するためのECC回路をもつE
CC処理部213を初期化する(ステップ302)。
That is, first, processing is started from the start of the command (step 301), and an E having a CRC check circuit for checking a read error in the ID part and an ECC circuit for checking / correcting a read error in the data part.
The CC processing unit 213 is initialized (step 302).

【0065】次に、セクタの先頭を示すインデックス/
セクタパルスが入力されるのを待つ(ステップ30
3)。このパルスが入力されると、正常な場合、磁気ヘ
ッドは、図2(A)、(B)に示すように、次にSYN
C1を読み出すはずであるから、このSYNC1が予め
CPU209に設定された一定時間内に読み出されるか
どうかがチェックされる(ステップ304、305)。
Next, an index indicating the beginning of the sector /
Wait for sector pulse input (step 30)
3). When this pulse is input, in the normal case, the magnetic head, as shown in FIGS.
Since C1 is to be read, it is checked whether or not this SYNC1 is read within a predetermined time set in the CPU 209 in advance (steps 304, 305).

【0066】SYNC1が予めCPU209に設定され
た一定時間内に読み出されないときは、タイムオーバー
としてエラーとなり、エラー処理に処理が移る(ステッ
プ317)。一方、SYNC1が予めCPU209に設
定された一定時間内に読み出されたときは、磁気ディス
クに記録されてあるSYNC情報が磁気ディスクに記録
してあるはずの時間に対して正常に終了し、データ部1
12の先頭を示すアドレスマーク(AM1)が検出され
るかどうかチェックされる(ステップ306、30
7)。所定時間内にAM1が検出されないときは、やは
りタイムオーバーとなり、CPU209に予め定めてあ
るエラー処理に処理を移す(ステップ317)。
If the SYNC1 is not read within the predetermined time set in the CPU 209 in advance, an error will occur as a time-out, and the processing will move to error processing (step 317). On the other hand, when SYNC1 is read out within a predetermined time set in advance by the CPU 209, the SYNC information recorded on the magnetic disk normally ends for the time when it should have been recorded on the magnetic disk, and the data Part 1
It is checked whether the address mark (AM1) indicating the head of 12 is detected (steps 306 and 30).
7). When AM1 is not detected within the predetermined time, the time is over again, and the CPU 209 shifts the processing to a predetermined error processing (step 317).

【0067】AM1が正常に検出されたときは、読み出
しているデータのバイト位置が判断でき、図2(B)か
らわかるように、続いて再生されるヘッダ114の情報
をパタンレジスタ164またはデータバッファ211に
書き込む(ステップ308)。なお、図2(B)に示し
たデータ部112のAM1からECCまでのデータは、
ECCチェック/訂正対象データのため、ECC処理部
213へエラー処理が発生しない限りすべて送られる。
このとき、ヘッダ部114の読み出し誤りを検出するた
め、先に初期化したECC処理部213内のCRC回路
にもヘッダ情報を送る。
When AM1 is normally detected, the byte position of the data being read can be determined, and as can be seen from FIG. 2 (B), the information of the header 114 to be reproduced subsequently is transferred to the pattern register 164 or the data buffer. Write to 211 (step 308). The data from AM1 to ECC in the data section 112 shown in FIG.
Since the data is the ECC check / correction target data, all data is sent to the ECC processing unit 213 unless error processing occurs.
At this time, in order to detect a read error in the header section 114, the header information is also sent to the CRC circuit in the ECC processing section 213 which has been initialized.

【0068】次に、ヘッダ部114の読み出しエラーを
検出するためのCRCを読み出し、CRC回路に送る
(ステップ309)。これにより、CRC回路がエラー
を検出したときは、ヘッダ情報とCRC情報のどこかに
読み出しエラーが発生している可能性が高いため、セク
タの番地を示すヘッダ114に信頼性がない。そのた
め、やはり、エラー処理を行う(ステップ310、31
7)。
Next, the CRC for detecting the read error of the header section 114 is read and sent to the CRC circuit (step 309). As a result, when the CRC circuit detects an error, there is a high possibility that a read error has occurred somewhere in the header information and the CRC information, and therefore the header 114 indicating the address of the sector is not reliable. Therefore, again, error processing is performed (steps 310 and 31).
7).

【0069】CRCエラーが発生していない場合は、読
み出そうとしているセクタ番号(ホストコンピュータ2
15の要求するセクタ番地を示すCHSFレジスタ16
5の値)と先のレジスタ164かデータバッファ211
に保存したヘッダ情報中のセクタ番号とが一致するかど
うかチェックする(ステップ311)。もし、一致して
いない場合は、ステップ302の処理に移るのが通常で
あるが、もし、該当セクタが現在のトラックに無い場
合、処理が無限に続くことになるため、何回リトライ処
理を繰り返したかをチェックするためにも、エラー処理
317へ処理を移す。
If no CRC error has occurred, the sector number to be read (the host computer 2
CHSF register 16 showing the sector address requested by 15
5 value) and the previous register 164 or data buffer 211
It is checked whether or not the sector number in the header information stored in (3) matches. If they do not match, it is normal to move to the processing of step 302, but if the sector in question is not on the current track, the processing will continue indefinitely, so the retry processing is repeated many times. The processing is moved to the error processing 317 in order to check whether it is high.

【0070】一方、ステップ311で一致すると判定さ
れたときには、ユーザデータをデータバッファ211へ
設定バイト数だけ読み出す(ステップ312)。そし
て、データ部112の読み出しエラーチェック/訂正を
するための、ECCコードをECC処理部213へ入力
し(ステップ313)、ECCエラーチェックを行う
(ステップ314)。ECCエラー発生のときは、EC
Cエラー処理を行う(ステップ316)。ECCエラー
が発生しないときは正常にデータが読み出されたと判断
して次の処理に移る(ステップ317)。
On the other hand, when it is determined in step 311 that they match each other, the user data is read into the data buffer 211 by the set number of bytes (step 312). Then, an ECC code for checking / correcting the read error of the data section 112 is input to the ECC processing section 213 (step 313), and an ECC error check is performed (step 314). When an ECC error occurs, EC
C error processing is performed (step 316). When the ECC error does not occur, it is determined that the data has been normally read and the process proceeds to the next process (step 317).

【0071】このようにして、本実施例によれば、図2
に示した第1実施例のフォーマットパターンの磁気ディ
スクからデータを読み出すことができる。勿論、データ
連続読み出しを行っているため、ステップ310のCR
Cエラー検出チェック、ステップ311のヘッダ一致検
出を行った後にユーザデータをシーケンシャルに読み出
す必要はない。ユーザデータをデータバッファ211に
仮保存した後に、エラー判定し、もし、エラーや不一致
の場合、データバッファ211に仮保存したユーザデー
タを無効にしたり、ヘッダ不一致のときは先読みキャッ
シュのデータに使うなどの処理を行っても差し支えな
い。
In this way, according to this embodiment, as shown in FIG.
Data can be read from the magnetic disk having the format pattern of the first embodiment shown in FIG. Of course, since the data is continuously read, the CR in step 310 is performed.
It is not necessary to read the user data sequentially after the C error detection check and the header match detection in step 311. After the user data is temporarily stored in the data buffer 211, an error is determined, and if there is an error or a mismatch, the user data temporarily stored in the data buffer 211 is invalidated, and if the header does not match, it is used for the data in the read-ahead cache. There is no problem even if you perform the process of.

【0072】本実施例によれば、ヘッドが該当セクタ番
号を知るためには、データ部の領域を読み出すことで、
データの先頭に付加されているセクタの番地(セクタ情
報:シリンダ番号,ヘッド番号,セクタ番号,フラグ情
報)が読み出せ、ディスク装置の電子回路は、このセク
タの番地を認識することができる。これにより、本実施
例では最大でも約1回転後には、該当セクタを認識する
ことができる。これは、従来のID部が存在する場合に
比べても、ほぼ同じである。
According to the present embodiment, in order for the head to know the corresponding sector number, the area of the data section is read,
The address of the sector (sector information: cylinder number, head number, sector number, flag information) added to the beginning of the data can be read, and the electronic circuit of the disk device can recognize the address of this sector. As a result, in this embodiment, the sector can be recognized after about one rotation at the maximum. This is almost the same as in the case where the conventional ID part exists.

【0073】また、インデックスパルスとセクタパルス
をカウントする方式によるセクタの番号を知る従来装置
では、最悪約2回転後に目的のセクタを認識するため、
本実施例とは、ドライブのデータ処理速度の2倍の開き
がある。さらに、インデックスとセクタパルス方式の従
来装置の場合、メカ制御部の異常で、該当トラックが選
択されなかった場合、セクタサーボ情報内に、シリンダ
番号,ヘッド番号をいれておかないと、誤って別のデー
タを読み書きする心配もある。しかし、本実施例では、
データ部112にヘッダ用のCRC符号があるので、そ
のようなことはない。
Further, in the conventional device which knows the sector number by the method of counting the index pulse and the sector pulse, the target sector is recognized after the worst two rotations.
This embodiment is twice as fast as the data processing speed of the drive. Further, in the case of the conventional device of the index and sector pulse system, if the corresponding track is not selected due to an abnormality in the mechanical control unit, the cylinder number and head number must be entered in the sector servo information, and another There is also concern about reading and writing data. However, in this embodiment,
This is not the case because the data section 112 has a CRC code for the header.

【0074】さらに、本実施例では、図2に示したよう
に、データ部にID情報113を含むようにしたため、
フォーマット効率を図12のフォーマットと比較する
と、次の様になる。
Further, in this embodiment, as shown in FIG. 2, since the data portion includes the ID information 113,
Comparing the format efficiency with the format of FIG. 12, it becomes as follows.

【0075】 図2の第1実施例のフォーマット効率 =(520/662)×100=78.5% ...(1) 図12の従来のフォーマット効率 =(520/718)×100=72.4% ...(2) よって、本実施例の方がフォーマット効率は約6%(5
6バイト/セクタを解放)も向上することがわかる。
Format efficiency of the first embodiment of FIG. 2 = (520/662) × 100 = 78.5%. . . (1) Conventional format efficiency of FIG. 12 = (520/718) × 100 = 72.4%. . . (2) Therefore, the format efficiency of this embodiment is about 6% (5
It can be seen that 6 bytes / sector is released).

【0076】また、図2に示すフォーマットの本実施例
では、ID情報を表すヘッダ114の後にCRCを付加
しているため、データリード時、ID部にエラーが乗っ
ているかどうか、該当セクタのデータ部をすべて読み出
さなくても、ID情報を読み出した直後に分かり、CR
Cエラーが発生していなければ、このセクタが該当セク
タかどうか、すぐに判断することができる。さらに、I
D情報を含めてデータ部112のECCを生成/付加し
ておくことにより、ID情報部分にエラーが発生して
も、ECCデータで訂正できる可能性がある。
Further, in the present embodiment of the format shown in FIG. 2, since the CRC is added after the header 114 representing the ID information, at the time of data reading, whether or not an error is present in the ID portion, the data of the corresponding sector is read. Even if you do not read all parts, you can see immediately after reading ID information, CR
If a C error has not occurred, it can be immediately determined whether this sector is the relevant sector. Furthermore, I
By generating / adding the ECC of the data part 112 including the D information, even if an error occurs in the ID information part, there is a possibility that it can be corrected by the ECC data.

【0077】これにより、データ処理速度は、従来フォ
ーマツトパターンと同等で、フォーマツト効率も良く、
さらに、ID部が正しいかどうかCRCで瞬時に判断で
き、さらに、ID情報にエラーが乗ったとして、ID情
報専用のECC回路を設けることなくECC訂正でき
る、フォーマット方式を採用したディスク装置が実現で
きる。もちろん、ID情報は、ディスク装置の設計思想
に応じて、データ部のどこにおいてもかまわない。
As a result, the data processing speed is equivalent to that of the conventional format pattern, and the format efficiency is good,
Further, it is possible to instantly judge whether the ID part is correct by CRC, and further, if an error is added to the ID information, ECC correction can be realized without providing an ECC circuit dedicated to the ID information. . Of course, the ID information may be anywhere in the data section depending on the design concept of the disk device.

【0078】次に、本実施例のデータ書き込み時(デー
タライト時)の動作について説明する。図2のフォーマ
ットパターンを書き込む場合は、図12に示したフォー
マットパターンを書き込む場合と異なり、一度、データ
部112を読むことで該当セクタがどこかを知る必要が
ある。この場合の読み込みは、図3に示したステップ3
11まで行うことにより、現在磁気ヘッドが通過してい
るセクタの番地がわかる。この番地から次のセクタが書
き込み対象かどうかをコマンドシーケンサ部163で判
断する。
Next, the operation at the time of writing data (at the time of writing data) of this embodiment will be described. When writing the format pattern of FIG. 2, unlike the case of writing the format pattern shown in FIG. 12, it is necessary to read the data section 112 once to know where the corresponding sector is. In this case, reading is performed in step 3 shown in FIG.
By performing up to 11, the address of the sector where the magnetic head is currently passing can be known. From this address, the command sequencer unit 163 determines whether the next sector is a write target.

【0079】すなわち、データライト時には、図1に示
したCHSFレジスタ165には、該当セクタに先行す
るセクタの番号をCPU209がセットしておき、該当
するセクタの1つ前が認識されたなら、次に来るセクタ
のSYNC1からデータの書き込みを開始することにな
る。このとき、磁気ディスクには、AM1やID情報を
記録しなければいけないが、これは、予め、パタンレジ
スタ164にセットしておき、ここからユーザデータに
先駆けて出せば良い。もちろん、データバツファ211
に予めユーザデータの前に付加して保存して置き、該当
セクタに到達したら、データバッファよりすべて出力し
ても良い。
That is, at the time of data write, the CPU 209 sets the number of the sector preceding the relevant sector in the CHSF register 165 shown in FIG. 1, and if the previous sector of the relevant sector is recognized, the next Writing of data will be started from SYNC1 of the sector which comes to. At this time, AM1 and ID information must be recorded on the magnetic disk, but this may be set in the pattern register 164 in advance and the user data can be output from here. Of course, the data buffer 211
In advance, the user data may be added and stored in advance before being stored, and when the relevant sector is reached, the entire data may be output from the data buffer.

【0080】次のセクタが書き込み対象であるときは、
コマンドシーケンサ部163は図4のフローチャートに
従う動作を行う。すなわち、まず、コマンド開始処理を
する(ステップ401)。続いて、ID情報113の読
み出しエラーを生成/チェックするCRC生成/チェッ
ク回路とデータ情報の読み出しエラーをチェック/訂正
するためのECC回路をもつECC処理部213を初期
化する(ステップ402)。次に、セクタの先頭を示す
インデックス/セクタパルスが入力されるかを検出する
(ステップ403)。
When the next sector is a write target,
The command sequencer unit 163 operates according to the flowchart of FIG. That is, first, command start processing is performed (step 401). Then, an ECC processing unit 213 having a CRC generation / check circuit for generating / checking a read error of the ID information 113 and an ECC circuit for checking / correcting a read error of the data information is initialized (step 402). Next, it is detected whether the index / sector pulse indicating the beginning of the sector is input (step 403).

【0081】このパルスが検出されると、磁気ヘッド
は、図2に示したフォーマットの記録を開始する(ステ
ップ404〜410)。すなわち、まず、図2(B)に
示したSYNC1を書き込み(ステップ404)、次に
アドレスマークAM1を書き込み(ステップ405)、
続いてセクタ番地などを示すヘッダ114を書き込み
(ステップ406)、その後、CRC符号、ユーザデー
タ、ECCコード、PADの書き込みを順次に行う(ス
テップ407〜410)。この処理の後、次のコマンド
処理を行う(ステップ411)。
When this pulse is detected, the magnetic head starts recording in the format shown in FIG. 2 (steps 404 to 410). That is, first, SYNC1 shown in FIG. 2B is written (step 404), and then the address mark AM1 is written (step 405).
Then, the header 114 indicating the sector address or the like is written (step 406), and then the CRC code, the user data, the ECC code, and the PAD are sequentially written (steps 407 to 410). After this processing, the next command processing is performed (step 411).

【0082】これにより、ID情報をデータ部に持った
図2に示したデータフォーマットパターンが、磁気ディ
スクの所望の位置に書き込まれる。
As a result, the data format pattern shown in FIG. 2 having the ID information in the data section is written at the desired position on the magnetic disk.

【0083】ところで、上記の説明では、ID情報11
3は、ID情報113が存在するセクタの番号を記入す
る場合で説明したが、もちろん、図2のフォーマットパ
ターンによれば、データ部112にID情報113とE
CCコードとを含んで構成されているために、ID情報
113のECC訂正が可能なため、該当セクタに先行
し、かつ、ECC訂正演算時間の最大値が、当該セクタ
まで達しないところのデータ部に、ID情報113を記
録しておいても良い。これにより、ID情報113にエ
ラーが発生しても、ID情報113の訂正演算を行い、
直せた後に、目的のセクタにヘッドが到達することがで
きる。よって、ID情報のオン・ザ・フライ訂正を実現
しても、もちろん問題ない。
By the way, in the above description, the ID information 11
3 has been described in the case of entering the number of the sector in which the ID information 113 exists, but of course, according to the format pattern of FIG.
Since it is configured to include the CC code, the ECC correction of the ID information 113 is possible, so that the data part that precedes the relevant sector and the maximum value of the ECC correction operation time does not reach the relevant sector Alternatively, the ID information 113 may be recorded. As a result, even if an error occurs in the ID information 113, the correction calculation of the ID information 113 is performed,
After repairing, the head can reach the target sector. Therefore, of course, there is no problem even if the on-the-fly correction of the ID information is realized.

【0084】このID情報のオン・ザ・フライ訂正につ
いて図5と共に説明する。同図中、図2と同一構成部分
には同一符号を付し、その説明を省略する。図5(A)
に示した各セクタ501〜503には、ID情報が、実
際のセクタに対して先行するセクタに入っているものと
する。この先行セクタ数は、もし、ID情報113のE
CCエラーが発生してもECC訂正演算が終了する最大
時間よりも大きいセクタ通過時間離れたセクタ数であ
る。
On-the-fly correction of this ID information will be described with reference to FIG. 2, those parts which are the same as those corresponding parts in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and a description thereof will be omitted. Figure 5 (A)
It is assumed that the ID information is contained in the sectors preceding the actual sector in each of the sectors 501 to 503 shown in FIG. If the number of preceding sectors is E of the ID information 113,
Even if a CC error occurs, the number of sectors is farther than the maximum time required for the ECC correction operation to end, which is the sector passing time.

【0085】今、ディスク装置がセクタn+2のデータ
を読み出す場合を考える。まず、磁気ヘッド101は、
図5(A)に示すように、n番目のセクタ501(以
下、セクタnともいう)のサーボ領域103を通過す
る。これにより、磁気ヘッド101が該当トラックより
どれだけ離れているかを知ることができる。これより、
メカ制御部は、磁気ヘッド101を目的のトラック中心
に位置づけする。
Now, let us consider a case where the disk device reads data in sector n + 2. First, the magnetic head 101
As shown in FIG. 5A, it passes through the servo area 103 of the nth sector 501 (hereinafter, also referred to as sector n). This makes it possible to know how far the magnetic head 101 is from the corresponding track. Than this,
The mechanical control unit positions the magnetic head 101 at the target track center.

【0086】次に、磁気ヘッド101は、セクタnのデ
ータ領域111、すなわち、データ部112を読む。こ
こでは、データ部112は、ID情報113を含んでデ
ータ部にECC符号をかけているので、図1のECC処
理部213内の第1のECC処理回路が起動して、デー
タにエラーがないか調べる。
Next, the magnetic head 101 reads the data area 111 of the sector n, that is, the data section 112. Here, since the data section 112 applies the ECC code to the data section including the ID information 113, the first ECC processing circuit in the ECC processing section 213 in FIG. 1 is activated, and the data has no error. Check

【0087】ここでは、ID情報113にエラーが発生
した場合を考える。また、セクタnのID情報113
は、セクタn+2(503)のID番号を示すものとす
る。このID情報113の読み出しを行うと、ID情報
にエラーが発生するので、CRCエラーがでる。このた
め、上記の第1のECC処理回路は、セクタnのデータ
領域を全て読み終わった後、図5(B)に模式的に示す
ようにECCエラーの発生に対応して訂正処理を開始す
る。ただし、この時点では、ID情報のサーチ中なの
で、今読み込んだID情報は、データバッファ211に
蓄えておくか、または、パタンレジスタ164等に保存
しておく必要がある。
Here, consider a case where an error occurs in the ID information 113. Also, the ID information 113 of the sector n
Indicates the ID number of sector n + 2 (503). When this ID information 113 is read, an error occurs in the ID information, so a CRC error occurs. Therefore, the first ECC processing circuit described above starts correction processing in response to the occurrence of an ECC error, as schematically shown in FIG. 5B, after reading the entire data area of the sector n. . However, since the ID information is being searched at this point, the ID information that has just been read must be stored in the data buffer 211 or stored in the pattern register 164 or the like.

【0088】次に、磁気ヘッドは、セクタn+1(50
2)のデータを読み出すことになる。この時点では、前
のセクタnのID情報のECC訂正中なので、次にセク
タn+1のID情報を予めドライブI/Fコントロール
部160に用意されている期待値n+2と比較して、一
致しないことがわかる。もちろん、セクタn+1もID
部のECCエラーをチェックするために、図1のECC
処理部213内の使われていない第2のECC処理回路
においてデータ部チェックが行われる。
Next, the magnetic head moves to sector n + 1 (50
The data of 2) will be read. At this point in time, since the ECC correction of the ID information of the previous sector n is in progress, the ID information of the sector n + 1 is compared with the expected value n + 2 prepared in advance in the drive I / F control unit 160, and there is no match. Recognize. Of course, sector n + 1 also has ID
ECC of FIG. 1 to check the ECC error of some parts.
The data section check is performed in the unused second ECC processing circuit in the processing section 213.

【0089】ここで、セクタn+1もデータにECCエ
ラーが発生するので、セクタn+1を読み終わった後、
ECC処理部213によりID情報のCRCエラーは検
出されていないが、CRCチェックミスとも考えられる
ので、図5(D)に模式的に示すように、上記の第2の
ECC処理回路でECC訂正処理を行う。このセクタn
+1を読み終わった時には、図5(B)に模式的に示す
ように、セクタnのID情報の第1のECC処理回路に
よる訂正は終わっているので、セクタnにおけるID情
報はn+2であることがわかっている。
Here, since an ECC error occurs in the data of sector n + 1 as well, after reading sector n + 1,
Although the ECC error of the ID information is not detected by the ECC processing unit 213, it can be considered as a CRC check miss. Therefore, as schematically shown in FIG. 5D, the ECC correction processing is performed by the second ECC processing circuit described above. I do. This sector n
When +1 is read, the ID information in sector n is n + 2 because the correction of the ID information in sector n by the first ECC processing circuit is completed, as schematically shown in FIG. I know.

【0090】従って、磁気ヘッド101が次に読み出す
セクタがn+2であることがわかり、該当セクタの読み
出し処理が実行される。ここで、第1のECC処理回路
は空いているので、これを利用してセクタn+2の読み
出しデータのECCチェックを行える。このとき、第2
のECC処理回路は、セクタn+1のECCエラー訂正
演算をおこなっている。なお、図5(C)、(E)は、
それぞれ読み出された各セクタにエラー発生がないとき
の、上記の第1および第2のECC処理回路の動作を模
式的に示す。
Therefore, it is found that the sector to be read next by the magnetic head 101 is n + 2, and the reading process of the corresponding sector is executed. Here, since the first ECC processing circuit is free, the ECC check of the read data of the sector n + 2 can be performed by utilizing this. At this time, the second
The ECC processing circuit of is performing the ECC error correction calculation of the sector n + 1. 5 (C) and (E),
The operation of the first and second ECC processing circuits described above is schematically shown when no error occurs in each read sector.

【0091】このようにして、ID情報がデータ部に配
置されている図2のフォーマットパターンの第1実施例
の、ID情報のエラー発生によるオン・ザ・フライ訂正
が実現できる。よって、本実施例によれば、データ処理
速度の劣化を招かず、かつ、ディスク装置で重要なID
情報にもECC訂正が可能になり、ディスク装置の信頼
性が向上する。ここで、ECC訂正演算は、該当セクタ
の読み込み終了後、高々、ヘッドのセクタ通過時間の最
大半分の時間で訂正可能な場合を考えている。もちろ
ん、ECCの最大訂正時間に応じて、ECC処理部の個
数は増加させる必要はある。さらに、読み出したID情
報は、ECC訂正のために必要な個数記憶できるように
する必要はあるのは言うまでもない。
In this way, the on-the-fly correction by the error occurrence of the ID information of the first embodiment of the format pattern of FIG. 2 in which the ID information is arranged in the data section can be realized. Therefore, according to the present embodiment, the ID that is important in the disk device without causing the deterioration of the data processing speed.
ECC correction can be performed on information, and the reliability of the disk device is improved. Here, it is assumed that the ECC correction operation can be corrected at most half the sector transit time of the head after the end of reading the relevant sector. Of course, it is necessary to increase the number of ECC processing units according to the maximum ECC correction time. Further, it goes without saying that it is necessary to store the read ID information in the required number for ECC correction.

【0092】次に、本発明装置によるフォーマットパタ
ーンの第2実施例について説明する。図6は本発明装置
によるフォーマットパターンの第2実施例を示す図で、
図2と同一構成部分には同一符号を付してある。本実施
例のフォーマットパターンは各セクタのサーボ領域60
1にID情報を持ち、セクタの番地を示す情報をサーボ
領域601に入れた点に特徴がある。
Next, a second embodiment of the format pattern according to the device of the present invention will be described. FIG. 6 is a diagram showing a second embodiment of the format pattern according to the device of the present invention.
The same components as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals. The format pattern of this embodiment is the servo area 60 of each sector.
1 is characterized in that it has ID information and information indicating the address of the sector is put in the servo area 601.

【0093】図6において、各セクタ102は、サーボ
領域601とデータ領域602とからなり、サーボ領域
601にはID情報603が含まれ、またデータ領域6
02にはヘッダおよびCRCは含まれない。すなわち、
データ領域602内のデータ部604は、図6(B)に
示すように、磁気ディスクの回転変動を吸収するための
隙間領域GAP1に続く、回路の同期をとるためのSY
NC1領域,AM1領域、ユーザデータ領域およびEC
C領域よりなる。このデータ部604に続いてPAD領
域、および隙間領域GAP2の順に各領域が配置され
る。
In FIG. 6, each sector 102 comprises a servo area 601 and a data area 602. The servo area 601 contains ID information 603, and the data area 6
No header and CRC are included in 02. That is,
As shown in FIG. 6B, the data portion 604 in the data area 602 is SY for synchronizing the circuit following the gap area GAP1 for absorbing the rotational fluctuation of the magnetic disk.
NC1 area, AM1 area, user data area and EC
It consists of C area. Subsequent to the data portion 604, PAD areas and gap areas GAP2 are arranged in this order.

【0094】また、サーボ領域601は、上記したとお
り、GAP1,GAP2領域に隠されており、ユ−ザに
は公開する必要性はない。このサ−ボ領域601のサー
ボ情報は、図6(C)に示すように、AGCにより再生
信号の振幅値を固定するためのISG1領域、位置情報
の開始を回路が知るためのタイミングを表すDCイレ−
ズ領域、セクタ開始を示すパルスを発生するコ−ドが記
録されているAM領域に続いて、このセクタのシリンダ
番号CYL,ヘッド番号HD,セクタ番号SECTが配
置される10バイト長の領域が設けられている。この領
域のデータは読み間違えても高々1シリンダであるよう
に、図6(D)に示すような構成のグレイコ−ドで記録
されている。
As described above, the servo area 601 is hidden in the GAP1 and GAP2 areas, and it is not necessary for the user to disclose it. Servo information in the servo area 601 is, as shown in FIG. 6C, an ISG1 area for fixing the amplitude value of the reproduction signal by the AGC, and a DC for indicating the timing for the circuit to know the start of the position information. Era
Area, an AM area in which a code for generating a pulse indicating the start of a sector is recorded, and a 10-byte long area in which the cylinder number CYL, head number HD, and sector number SECT of this sector are arranged. Has been. The data in this area is recorded in gray code having the structure shown in FIG. 6D so that at most one cylinder will be read even if it is misread.

【0095】これに引き続いて、バーストフィールドが
存在する。このバーストフィールドは、従来と同様の構
成であり、磁気ヘッドのトラックからの微妙なずれを識
別させるための4相パタ−ンのPOSA〜POSDと、
これらの信号の前後の、回路のディスチャ−ジ時間を取
るためのMA領域とがある。その後、サ−ボ領域の終了
を示す2バイト長のISG2領域が続く。
Following this, there is a burst field. This burst field has the same structure as the conventional one, and has four-phase patterns POSA to POSD for identifying a slight deviation from the track of the magnetic head.
There is an MA area before and after these signals for taking a discharge time of the circuit. This is followed by a 2-byte long ISG2 area indicating the end of the servo area.

【0096】本実施例のフォーマットパターンは、図2
に示した第1実施例のフォーマットパターンと同様に、
セクタを特定できる情報が記録されるため、データ処理
速度が劣化せず、メカ制御部の異常による別セクタのデ
ータ破壊を防ぐこともできる。また、本実施例では図6
(C)に示したように、サーボ領域601にID情報
(CYL,HD,SECT)を含むようにしたため、フ
ォーマット効率を図12のフォーマットと比較すると、
次の様になる。
The format pattern of this embodiment is shown in FIG.
Similarly to the format pattern of the first embodiment shown in
Since the information for identifying the sector is recorded, the data processing speed does not deteriorate, and it is possible to prevent the data destruction of another sector due to the abnormality of the mechanical control unit. Further, in this embodiment, FIG.
As shown in (C), since the servo area 601 includes ID information (CYL, HD, SECT), the format efficiency is compared with the format of FIG.
It looks like this:

【0097】 図6の第2実施例のフォーマット効率 =(520/665)×100=78.2% ...(3) 図12の従来のフォーマット効率 =(520/718)×100=72.4% ...(4) よって、本実施例の方が従来よりも約6%(53バイト
/セクタを解放)もフォーマット効率が向上することが
わわかる。
Formatting efficiency of the second embodiment of FIG. 6 = (520/665) × 100 = 78.2%. . . (3) Conventional format efficiency of FIG. 12 = (520/718) × 100 = 72.4%. . . (4) Therefore, it is understood that the present embodiment improves the format efficiency by about 6% (53 bytes / sector is released) as compared with the prior art.

【0098】また、本実施例では、サーボ領域601に
セクタ情報が存在するため、データの読み書きに関わら
ず、値が存在することになる。特に、複数セクタを続け
てデータの書き込みをする場合(これをマルチセクタラ
イトと言う)、上記のようにセクタサーボ方式を採用し
たときには、各セクタごとに、セクタ情報を確認でき、
このことから、従来のID部が存在するフォーマットと
同等の信頼性が持てる。
Further, in this embodiment, since the sector information exists in the servo area 601, a value exists regardless of whether the data is read or written. Especially when writing data in multiple sectors continuously (this is called multi-sector write), when the sector servo system is adopted as described above, sector information can be confirmed for each sector.
Therefore, the same reliability as that of the conventional format having the ID part can be obtained.

【0099】これにより、本実施例によれば、データ処
理速度は従来フォーマツトパターンと同等であるにも拘
らず、フォーマツト効率を向上することができ、さら
に、マルチセクタライト時でも、セクタ情報を確認しな
がらデータ書き込みができるため、信頼性の高い、フォ
ーマット方式を採用したディスク装置が実現できる。
As a result, according to this embodiment, although the data processing speed is equivalent to that of the conventional format pattern, the format efficiency can be improved, and the sector information can be stored even in the multi-sector write. Since data can be written while checking, a highly reliable disk device adopting a format method can be realized.

【0100】なお、現在、2.5”以下の小型ディスク
装置で良く用いられる、スプリツトサーボ方式では、セ
クタとサーボ領域が1対1に対応していない。従って、
この場合は、次に来るセクタの先頭(インデックスパル
ス,セクタパルス)を認識した時、サーボ領域に記録さ
れているID情報に対応づける方式を取れば良い。また
は、サーボ領域に、ID情報に併せて、次のセクタの先
頭までの距離(バイトクロツクが良い)数を記録してお
く方法もとっても、もちろんかまわない。
Incidentally, in the split servo system, which is often used at present in small disk devices of 2.5 ″ or less, sectors and servo areas do not have a one-to-one correspondence.
In this case, when the head of the next sector (index pulse, sector pulse) is recognized, the method of associating with the ID information recorded in the servo area may be adopted. Alternatively, a method of recording the number of distances (good byte clock) to the beginning of the next sector together with the ID information in the servo area may of course be used.

【0101】さらに、本実施例では、図6(C)に示す
ように、サーボ領域601内のAMが3バイト用意して
あるが、このうちの1バイトは、インデックスパルスか
セクタパルスを出すかを判断するコードのために使用さ
れる。ここで、この領域を拡張して、セクタ番号を生成
できるようにすることにより、サーボ領域にセクタ番号
をグレイコードで記録しなくてもよい。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 6C, 3 bytes of AM in the servo area 601 are prepared, but 1 byte out of this is whether an index pulse or a sector pulse is output. Used for the code to determine. Here, by expanding this area so that the sector number can be generated, it is not necessary to record the sector number in a gray code in the servo area.

【0102】次に、本発明装置によるフォーマットパタ
ーンの第3実施例について説明する。図7は本発明装置
によるフォーマットパターンの第3実施例を示す図で、
図6と同一構成部分には同一符号を付してある。本実施
例のフォーマットパターンは、各セクタ102のサーボ
領域601とデータ領域701の両方にID情報を持
ち、セクタの番地を示す情報をサーボ領域601とデー
タ領域701の両方に入れた点に特徴がある。
Next, a third embodiment of the format pattern according to the device of the present invention will be described. FIG. 7 is a diagram showing a third embodiment of the format pattern according to the device of the present invention.
The same components as those in FIG. 6 are designated by the same reference numerals. The format pattern of the present embodiment is characterized in that it has ID information in both the servo area 601 and the data area 701 of each sector 102, and information indicating the address of the sector is put in both the servo area 601 and the data area 701. is there.

【0103】図7(A)に示すように、各セクタ102
は、サーボ領域601とデータ領域701とからなり、
サーボ領域601にはID情報603が含まれる点は、
図6の第2実施例と同様であるが、本実施例では、さら
にデータ領域701にもID情報が含まれる。すなわ
ち、データ領域701内のデータ部702は、図7
(B)に示すように、磁気ディスクの回転変動を吸収す
るための隙間領域GAP1に続く、回路の同期をとるた
めのSYNC1領域,AM1領域、ヘッダ704、CR
C領域、ユーザデータ領域およびECC領域よりなる。
このデータ部702に続いてPAD領域、および隙間領
域GAP2の順に各領域が配置される。
As shown in FIG. 7A, each sector 102
Consists of a servo area 601 and a data area 701,
Servo area 601 includes ID information 603.
Similar to the second embodiment in FIG. 6, in this embodiment, the data area 701 further includes ID information. That is, the data portion 702 in the data area 701 is
As shown in (B), following the gap area GAP1 for absorbing the rotation fluctuation of the magnetic disk, the SYNC1 area, the AM1 area for synchronizing the circuit, the header 704, and CR.
It consists of a C area, a user data area and an ECC area.
Subsequent to the data portion 702, the PAD area and the gap area GAP2 are arranged in this order.

【0104】すなわち、本実施例は、図2と図6の両実
施例のフォーマットを組合せたフォーマットであり、こ
れにより、ID部のECC訂正可能という第1実施例の
効果とマルチセクタライトが確認しながらできるという
第2実施例の効果とを併せ持つことができる。
That is, the present embodiment is a format in which the formats of both the embodiments of FIG. 2 and FIG. 6 are combined, and the effect of the first embodiment that the ECC correction of the ID part is possible and the multi-sector write are confirmed. It is possible to have the effect of the second embodiment that can be done while doing so.

【0105】本実施例は、ID情報がサーボ領域601
とデータ領域701の両方に含まれているため、フォー
マッ効率を図12のフォーマットと比較すると、次の様
になる。
In this embodiment, the ID information is the servo area 601.
And the data area 701, the format efficiency is as follows when compared with the format of FIG.

【0106】 図7の第3実施例のフォーマット効率 =(520/672)×100=77.3% ...(5) 図12の従来のフォーマット効率 =(520/718)×100=72.4% ...(6) よって、本実施例の方が従来よりも約5%(46バイト
/セクタを解放)もフォーマット効率が向上することが
わわかる。
Format efficiency of the third embodiment of FIG. 7 = (520/672) × 100 = 77.3%. . . (5) Conventional format efficiency of FIG. 12 = (520/718) × 100 = 72.4%. . . (6) Therefore, it is understood that the format efficiency of the present embodiment is improved by about 5% (46 bytes / sector is released) as compared with the prior art.

【0107】これにより、本実施例によれば、データ処
理速度は従来のフォーマツトパターンと同等でありなが
ら、フォーマツト効率が向上し、さらに、マルチセクタ
ライト時でも、セクタ情報を確認しながらデータ書き込
みができ、さらに、ID部のECC訂正も可能なため、
信頼性の高い、フォーマット方式を採用したディスク装
置が実現できる。また、ディスク装置の設計方針によ
り、本実施例の各セクタ情報の内容の選択は自由である
のは、勿論である。
As a result, according to the present embodiment, the data processing speed is equivalent to that of the conventional format pattern, the format efficiency is improved, and the data writing is performed while confirming the sector information even in the multi-sector write. Since it is possible to correct the ECC of the ID part,
It is possible to realize a disk device that adopts a highly reliable format system. In addition, it goes without saying that the content of each sector information in this embodiment can be freely selected depending on the design policy of the disk device.

【0108】次に、本発明装置によるフォーマットパタ
ーンの第4実施例について説明する。図8は本発明装置
によるフォーマットパターンの第4実施例を示す図で、
図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省
略する。本実施例のフォーマットパターンは、データ面
サーボ方式で、スプリットデータ面サーボ方式を採用し
た場合のディスク装置に適用し得るフォーマットパター
ンで、各セクタ102のサーボ領域301とデータ領域
801のうち、ヘッダの直後にECCコード領域を設け
た点に特徴がある。
Next, a fourth embodiment of the format pattern according to the device of the present invention will be described. FIG. 8 is a diagram showing a fourth embodiment of the format pattern according to the device of the present invention.
The same components as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. The format pattern of the present embodiment is a data surface servo system and is a format pattern that can be applied to a disk device when the split data surface servo system is adopted. Of the servo area 301 of each sector 102 and the data area 801, the format pattern of the header The feature is that an ECC code area is provided immediately after.

【0109】図8(A)に示すように、各セクタ102
は、サーボ領域301とデータ領域801とからなる。
サーボ領域301は図8(C)に示すように、図2の第
1実施例と同一の構成である。
As shown in FIG. 8A, each sector 102
Is composed of a servo area 301 and a data area 801.
As shown in FIG. 8C, the servo area 301 has the same structure as that of the first embodiment shown in FIG.

【0110】一方、データ領域801は、図8(B)に
示すように、データ部802にID情報803が含ま
れ、ID情報803にはヘッダ804が含まれている。
そして、このヘッダ804の直後に、第1のECCコー
ド領域が設けられ、ユーザデータ領域の直後に、第2の
ECCコード領域が設けられている。これにより、ヘッ
ダ804の読み出し情報にエラーが発生すると、第1の
ECCコード領域から再生された第1のECCコードに
よりヘッダ情報の訂正処理ができる。従って、本実施例
によれば、ヘッダ情報が読み取れないために、ユーザデ
ータを正常に読み出せないという最悪状態を回避するこ
とができる。
On the other hand, in the data area 801, as shown in FIG. 8B, the data section 802 includes ID information 803, and the ID information 803 includes a header 804.
A first ECC code area is provided immediately after the header 804, and a second ECC code area is provided immediately after the user data area. Accordingly, when an error occurs in the read information of the header 804, the header information can be corrected by the first ECC code reproduced from the first ECC code area. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to avoid the worst case in which the user data cannot be read normally because the header information cannot be read.

【0111】また、該当セクタの読み出しにもかかわら
ず、ヘッダ情報にエラーが発生したため、訂正終了後に
ヘッダの番地を確認してから1回転待ちの後に、再度当
該セクタを読み出す方式では、転送効率が悪い。しか
し、本実施例ではヘッダ情報のオン・ザ・フライ訂正可
能なハード構成とした場合は、データリード時にヘッダ
情報にエラーが乗ったとしても、ユーザデータを読み出
してバッファに仮保存している最中に、セクタ番地が特
定でき、転送効率を向上することができる。
Further, since an error has occurred in the header information despite the reading of the relevant sector, the method of reading the sector again after waiting for one rotation after confirming the address of the header after the correction is completed, results in a transfer efficiency. bad. However, in the present embodiment, in the case of a hardware configuration capable of on-the-fly correction of header information, even if an error is added to the header information at the time of data reading, the user data is read and temporarily stored in the buffer. The sector address can be specified, and the transfer efficiency can be improved.

【0112】なお、本実施例と異なり、ヘッダ情報にE
CCコードを付加しなくても、ヘッダ情報のエラーがデ
ータリード時に発生したときに、該当セクタの前のセク
タの正常なヘッダ情報からエラーの発生したヘッダのセ
クタ番地を予測することも可能である。
Note that unlike the present embodiment, E is added to the header information.
Even if the CC code is not added, when the error of the header information occurs at the time of data reading, it is possible to predict the sector address of the header in which the error occurred from the normal header information of the sector before the corresponding sector. .

【0113】しかし、磁気ディスクからヘッダ情報を読
み出すことで最終番地確認をすることに意味があるの
で、上記のように磁気ディスクの読み出し値と確認しな
いくらいなら、ヘッダ情報をすべて取り除いて、データ
面サーボ情報に、次のセクタ情報を入れた方がよい。な
ぜなら、セクタの先頭にはセクタパルスがあり、これは
ハードセクタ方式といい、高密度記録化が進む今日、通
常になっている。
However, since it is meaningful to confirm the final address by reading the header information from the magnetic disk, if the header value is not confirmed as the read value of the magnetic disk as described above, all the header information is removed and the data surface is deleted. It is better to include the following sector information in the servo information. This is because there is a sector pulse at the beginning of the sector, which is called the hard sector system, and is common nowadays as high-density recording advances.

【0114】ここで、セクタパルスはデータ面サーボ情
報から作られており、かつ、スプリットサーボ方式を採
用しているため、セクタ先頭とサーボ情報の磁気ディス
ク上の距離が一定していない。
Here, since the sector pulse is made from the data surface servo information and the split servo system is adopted, the distance between the head of the sector and the servo information on the magnetic disk is not constant.

【0115】このため、サーボ情報からセクタの先頭が
どこにあるのかを認識するには、回路上で認識する手段
が必要となる。つまり、サーボ情報から次のセクタの先
頭がわかるということは、次のセクタの番号を特定する
のは容易である。勿論、この方式でセクタ番地を特定し
てもよい。この方法では、サーボ情報から次にくるセク
タの番地をCPUで求め、かつ、このセクタの正常、不
良、交代等の情報をメモリから読み出し判定し、次のセ
クタはどういう状態かを判断することが一つの解決策に
なる。
Therefore, in order to recognize where the head of the sector is from the servo information, a means for recognizing on the circuit is required. That is, the fact that the head of the next sector is known from the servo information makes it easy to specify the number of the next sector. Of course, the sector address may be specified by this method. In this method, the address of the next sector is obtained from the servo information by the CPU, and information such as normality, failure, and alternation of this sector is read out from the memory and judged, and it is possible to judge what state the next sector is. It will be one solution.

【0116】次に、本発明装置によるフォーマットパタ
ーンの第5実施例について説明する。図9は本発明装置
によるフォーマットパターンの第5実施例を示す図で、
図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省
略する。本実施例のフォーマットパターンは、スプリッ
トデータ面サーボ方式を採用した場合のディスク装置に
適用し得るフォーマットパターンで、各セクタ102の
サーボ領域301とデータ領域901のうち、データ領
域901内のユーザデータ領域直後にヘッダ904を設
けた点に特徴がある。
Next explained is a fifth embodiment of the format pattern according to the device of the present invention. FIG. 9 is a diagram showing a fifth embodiment of the format pattern according to the device of the present invention.
The same components as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. The format pattern of this embodiment is a format pattern that can be applied to a disk device when the split data surface servo system is adopted, and of the servo area 301 and the data area 901 of each sector 102, the user data area in the data area 901. The feature is that a header 904 is provided immediately after.

【0117】図9(A)に示すように、各セクタ102
は、サーボ領域301とデータ領域901とからなる。
サーボ領域301は、図9(C)に示すように、図2の
第1実施例と同一の構成である。一方、データ領域90
1は、図9(A)に示すように、データ部902にID
情報903が含まれている。
As shown in FIG. 9A, each sector 102
Is composed of a servo area 301 and a data area 901.
The servo area 301 has the same configuration as that of the first embodiment shown in FIG. 2, as shown in FIG. On the other hand, the data area 90
1 has an ID in the data portion 902, as shown in FIG.
Information 903 is included.

【0118】上記のID情報903には、図9(B)に
示すように、ヘッダ904が含まれている。このヘッダ
904は、SYNC1領域、AM1領域に続いて設けら
れるユーザデータ領域の直後に設けられている。
The above-mentioned ID information 903 includes a header 904 as shown in FIG. 9 (B). The header 904 is provided immediately after the user data area provided subsequent to the SYNC1 area and the AM1 area.

【0119】これにより、本実施例では、データリード
時にユーザデータ領域から読み出されたデータがデータ
バッファ211に格納された最後に、ヘッダ904から
のヘッダ情報のエラー発生の有無を判断することができ
る。これにより、たとえデータバッファ211にヘッダ
情報をユーザデータの最後に付けても、次のセクタの読
み出しまでにヘッダの確認が終了していれば、次のユー
ザデータが前のヘッダ情報に上書きするように制御する
ことにより、データバッファ211内にきれいに配置す
ることができ、ホストコンピュータ215にデータを転
送することが容易になる。
As a result, in the present embodiment, it is possible to determine whether or not an error has occurred in the header information from the header 904 at the end when the data read from the user data area is stored in the data buffer 211 at the time of data reading. it can. As a result, even if the header information is added to the data buffer 211 at the end of the user data, the next user data overwrites the previous header information if the confirmation of the header is completed before the reading of the next sector. By controlling so that the data can be properly arranged in the data buffer 211, it becomes easy to transfer the data to the host computer 215.

【0120】または、ユーザデータをバッファに、ヘッ
ダ情報をデータ処理部151のレジスタに格納する方法
でも構わない。本実施例によれば、データリード時の動
作順序は図3と共に説明したようなヘッダの判定をしな
がらデータの読み込みをするような処理とはならないの
で、コマンドシーケンサ部163の設計がシンプルにな
るという効果がある。
Alternatively, the user data may be stored in the buffer and the header information may be stored in the register of the data processing unit 151. According to the present embodiment, the operation sequence at the time of reading data does not become the processing of reading data while determining the header as described with reference to FIG. 3, so the design of the command sequencer unit 163 is simplified. There is an effect.

【0121】ところで、以上は磁気ヘッドが単一のディ
スク装置の例であるが、デュアルヘッドを搭載したディ
スク装置にも本発明を適用することができる。図10は
デュアルヘッドを搭載した本発明のディスク装置の一実
施例のフォーマットパターン図である。
By the way, the above is an example of a disk device having a single magnetic head, but the present invention can be applied to a disk device having a dual head. FIG. 10 is a format pattern diagram of an embodiment of a disk device of the present invention equipped with a dual head.

【0122】デュアルヘッドを搭載したディスク装置の
フォーマットパターンは、図13と共に説明したよう
に、読み出し用ID部と書き込み用ID部が独立して存
在するため、マルチセクタライト時でもIDを確認しな
がらデータ書き込みをできる。ここで、本実施例では、
図10(C)に示すサーボ領域の構成は従来と同一であ
るが、セクタフォーマットは図10(B)に示すよう
に、データ領域1000内に読み出し用のID情報10
01を配置することにより、520バイト長のユーザデ
ータ領域は変えないで、全体を725バイト長としたも
のである。
As described with reference to FIG. 13, the format pattern of the disk device equipped with the dual head has the read ID part and the write ID part independently, so that the ID can be confirmed even during multi-sector write. Can write data. Here, in this embodiment,
The structure of the servo area shown in FIG. 10 (C) is the same as the conventional one, but the sector format is as shown in FIG. 10 (B).
By arranging 01, the user data area having a length of 520 bytes is not changed and the entire length is made 725 bytes.

【0123】これにより、従来に比べ、読み出し用ID
部の削減、および、読み出し用ID情報のECC訂正が
可能になる。また、本実施例は、読み出し用ID部が存
在しないため、フォーマット効率を図13に示した従来
の1セクタ848バイト長のフォーマットパターンと比
較すると、次の様になる。
As a result, as compared with the conventional case, the read ID
It is possible to reduce the number of copies and to perform the ECC correction of the read ID information. Further, in this embodiment, since the read ID portion does not exist, the format efficiency is as follows when compared with the conventional format pattern of 1 sector 848 bytes long shown in FIG.

【0124】 図10の実施例のフォーマット効率 =(520/725)×100=71.7% ...(7) 図13の従来のフォーマット効率 =(520/848)×100=61.3% ...(8) よって、本実施例は、従来に比べて約10%(123バ
イト/セクタを解放)もフォーマット効率が向上するこ
とがわかる。
Format efficiency of the embodiment of FIG. 10 = (520/725) × 100 = 71.7%. . . (7) Conventional format efficiency of FIG. 13 = (520/848) × 100 = 61.3%. . . (8) Therefore, it is understood that the present embodiment improves the format efficiency by about 10% (relatively releasing 123 bytes / sector) as compared with the prior art.

【0125】これにより、本実施例も他の実施例と同様
に、データ処理速度は、従来フォーマツトパターンと同
等でありながら、フォーマツト効率も向上し、マルチセ
クタライト,ID情報のECC訂正可能なデュアルヘッ
ドを搭載したディスク装置が実現できる。
As a result, similarly to the other embodiments, the data processing speed of this embodiment is equivalent to that of the conventional format pattern, the format efficiency is also improved, and multi-sector write and ECC correction of ID information are possible. A disk device equipped with a dual head can be realized.

【0126】なお、本発明は、以上の実施例に限定され
るものではなく、フロッピディスク装置,光ディスク装
置等の周辺装置,または、ホストコンピュータとドライ
ブの接続ケーブルの途中,または、周辺装置を制御する
ためのホストコンピュータ等のコントローラ内に適用す
ることもできる。つまり、ホストコンピュータから周辺
装置までの、一連のデータ処理系の中で、各システムの
最適な場所に本発明を適用することができる。そして、
上記の機能を実現するためにLSIに機能を盛り込んで
も良いことは勿論である。
The present invention is not limited to the above embodiments, but controls peripheral devices such as a floppy disk device and an optical disk device, or a connection cable between a host computer and a drive, or a peripheral device. It can also be applied in a controller such as a host computer for doing so. That is, the present invention can be applied to an optimum location of each system in a series of data processing systems from the host computer to the peripheral device. And
Needless to say, the functions may be incorporated in the LSI to realize the above functions.

【0127】[0127]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来ディスク状記録媒体に通常のデータ書き込みによっ
ては書き換えられないように予め形成されていた番地情
報領域をなくし、かつ、ヘッドが位置づいた該当トラッ
クで最初に読み出せた上記番地情報によりセクタの番地
をすぐに識別することができるため、最悪1トラックも
インデックスパルスを待つような、データ転送速度の劣
化を防止することができ、また、フォーマット効率を約
5%程度向上させることかできる。
As described above, according to the present invention,
The address information area that was previously formed on the disk-shaped recording medium so that it cannot be rewritten by normal data writing is eliminated, and the address of the sector is read by the address information that can be read first in the corresponding track where the head is located. Since it is possible to identify immediately, it is possible to prevent the deterioration of the data transfer rate such as one track waiting for an index pulse in the worst case, and it is possible to improve the format efficiency by about 5%.

【0128】また、本発明によれば、前記番地情報を前
記データ部内に配置して記録することにより、すぐに番
地情報を読み出すことができるようにしたため、従来に
比べてデータ転送効率を向上させることができると共
に、フォーマット効率を向上させることができる。
Further, according to the present invention, the address information can be read out immediately by arranging and recording the address information in the data section, so that the data transfer efficiency is improved as compared with the conventional case. It is possible to improve the format efficiency.

【0129】また、本発明によれば、ディスク状記録媒
体に前記ヘッドの位置決めに使用するサーボ情報サーボ
情報内に前記番地情報を配置して記録し、記録時に書き
換えられないようにしたため、マルチセクタライト時で
も、セクタの番地を確認しながらユーザデータの書き込
みができる。さらに、番地情報の記録領域をなくすこと
ができるため、フォーマット効率を向上させることがで
きる。
Further, according to the present invention, the address information is arranged and recorded in the servo information servo information used for positioning the head on the disk-shaped recording medium so that the address information cannot be rewritten at the time of recording. Even when writing, user data can be written while checking the address of the sector. Furthermore, since the recording area of the address information can be eliminated, the format efficiency can be improved.

【0130】また、本発明によれば、前記番地情報をデ
ータ部内とサーボ情報内のそれぞれに配置して記録し
て、データ読み出し時に同じ番地情報を2回繰り返して
再生させることにより、番地情報を確認することができ
るようにしたため、番地情報の読み出しの信頼性を向上
することができるとともに、従来、書き換えられないよ
うに予め形成されていた番地情報領域をなくすことがで
きるため、フォーマット効率を従来より向上させること
ができる。
Further, according to the present invention, the address information is arranged and recorded in each of the data section and the servo information, and the same address information is reproduced twice when the data is read, so that the address information is reproduced. Since it is possible to check the address information, it is possible to improve the reliability of reading the address information, and it is possible to eliminate the address information area that was previously formed so that it could not be rewritten. It can be further improved.

【0131】また、本発明によれば、一体型デュアルヘ
ッドを搭載したディスク装置において、書き込み用の番
地情報領域は従来と同様に独立させ、ディスク状記録媒
体に通常のデータ書き込みによっては書き換えられない
ように予め形成されていた読み出し用の番地情報領域を
なくすとともに、ヘッドが位置づいた該当トラックで最
初に読み出せた上記データ部からの番地情報によりセク
タの番地をすぐに識別するようにしたため、データ書き
込み時は従来のように、セクタの番号を確認しながら、
マルチセクタライトが実現でき、また、データ読み出し
時はデータ転送速度の劣化を防止することができる。
Further, according to the present invention, in the disk device equipped with the integrated dual head, the address information area for writing is made independent as in the conventional case, and cannot be rewritten by normal data writing on the disk-shaped recording medium. In order to eliminate the previously formed read address information area as described above, the address of the sector can be immediately identified by the address information from the data section that can be read first in the corresponding track in which the head is located. When writing data, check the sector number as before,
Multi-sector write can be realized, and deterioration of the data transfer rate can be prevented when reading data.

【0132】さらに、この発明によれば、従来、書き換
えられないように予め形成されていた読み出し用の番地
情報領域をなくすことができるため、フォーマット効率
を従来より約10%程度向上させることができる。
Further, according to the present invention, the address information area for reading which has been previously formed so as not to be rewritten can be eliminated, so that the format efficiency can be improved by about 10% as compared with the conventional case. .

【0133】また、本発明によれば、前記番地情報の誤
り検出用の誤り検出符号を番地情報に付加して記録し
て、番地情報の誤り検出ができるようにしたり、あるい
は、前記番地情報専用の誤り訂正符号を番地情報に付加
して記録して、番地情報の誤り訂正ができるようにした
ため、読み出した番地情報の信頼性を確保することがで
きる。
Further, according to the present invention, an error detection code for detecting an error in the address information is added to the address information and recorded so that the error in the address information can be detected, or the address information is exclusively used. Since the error correction code of No. 1 is added to the address information and recorded to enable error correction of the address information, the reliability of the read address information can be ensured.

【0134】さらに、本発明によれば、前記番地情報を
前記データ部に有し、番地情報とデータ部を含めて誤り
訂正符号を付加してデータ部内に記録することにより、
データ部内のユーザデータだけでなく番地情報を含めて
誤り訂正ができるようにしたため、読み出したユーザデ
ータをバッファに格納した後に番地情報判断ができ、次
のユーザデータを番地情報にバッファ内で上書きするこ
とにより、きれいにユーザデータをバッファ内に格納配
置することができ、ホストコンピュータへのデータ転送
に好適である。
Further, according to the present invention, by having the address information in the data part, adding an error correction code including the address information and the data part, and recording in the data part,
Since error correction can be performed by including the address information as well as the user data in the data part, the address information can be judged after storing the read user data in the buffer, and the next user data is overwritten with the address information in the buffer. This allows the user data to be stored and arranged in the buffer cleanly, which is suitable for data transfer to the host computer.

【0135】また、さらに、本発明によれば、前記デー
タ部内の前記誤り訂正符号を、最大エラー訂正時間以降
に、データ部内の番地情報で示されるセクタが読み出さ
れるように番地情報の位置をずらして記録することによ
り、番地情報のエラー発生によるオン・ザ・フライ訂正
が実現するようにしたため、データ処理速度の劣化を招
くことなく、番地情報の誤り訂正ができるため、ディス
ク装置の信頼性を向上することができる。
Furthermore, according to the present invention, the position of the address information is shifted so that the sector indicated by the address information in the data part is read out after the maximum error correction time in the error correction code in the data part. Since the on-the-fly correction due to the occurrence of an error in the address information is realized by recording the address information, it is possible to correct the error in the address information without degrading the data processing speed. Can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明になるディスク装置の一実施例の構成図
である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of a disk device according to the present invention.

【図2】本発明装置によるフォーマットパターンの第1
実施例を示す図である。
FIG. 2 is a first format pattern according to the device of the present invention.
It is a figure which shows an Example.

【図3】本発明装置による図2のフォーマットパターン
のデータリード時の動作説明用フローチャートである。
FIG. 3 is a flow chart for explaining an operation when reading the data of the format pattern of FIG. 2 by the device of the present invention.

【図4】本発明装置による図2のフォーマットパターン
のデータライト時の動作説明用フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation when writing data of the format pattern of FIG. 2 by the device of the present invention.

【図5】本発明装置による図2のフォーマットパターン
のオン・ザ・フライ訂正時の動作説明図である。
5 is an explanatory diagram of the operation of the device of the present invention when the format pattern of FIG. 2 is corrected on-the-fly.

【図6】本発明装置によるフォーマットパターンの第2
実施例を示す図である。
FIG. 6 is a second format pattern according to the device of the present invention.
It is a figure which shows an Example.

【図7】本発明装置によるフォーマットパターンの第3
実施例を示す図である。
FIG. 7 is a third format pattern according to the device of the present invention.
It is a figure which shows an Example.

【図8】本発明装置によるフォーマットパターンの第4
実施例を示す図である。
FIG. 8 is a fourth format pattern according to the device of the present invention.
It is a figure which shows an Example.

【図9】本発明装置によるフォーマットパターンの第5
実施例を示す図である。
FIG. 9 is a fifth format pattern according to the device of the present invention.
It is a figure which shows an Example.

【図10】本発明のデュアルヘッドを搭載したディスク
装置の一実施例のフォーマットパターン図である。
FIG. 10 is a format pattern diagram of an embodiment of a disk device equipped with the dual head of the present invention.

【図11】従来のディスク装置の一例の構成図である。FIG. 11 is a block diagram of an example of a conventional disk device.

【図12】従来装置によるフォーマットパターンの一例
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a format pattern by a conventional device.

【図13】従来のデュアルヘッドを搭載したディスク装
置の一例のフォーマットパターン図である。
FIG. 13 is a format pattern diagram of an example of a disk device equipped with a conventional dual head.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…磁気ヘッド、102…セクタ、103、601
…サーボ領域、111、602、701、801、90
1、1000…データ領域、112、604、702、
802、902…データ部、113、603、703、
803、903、1001…ID情報、114、70
4、804、904…ヘッダ、150…ディスク装置、
151…データ処理部、160…ドライブI/Fコント
ロール部、162…データ転送部、163…コマンドシ
ーケンサ部、164…パタンレジスタ、165…CHS
F(シリンダ・ヘッド・セクタ・フラグ)レジスタ、2
09…中央処理装置(CPU)、211…データバッフ
ァ、213…ECC処理部、215…ホストコンピュー
タ。
101 ... Magnetic head, 102 ... Sector, 103, 601
... Servo area, 111, 602, 701, 801, 90
1, 1000 ... Data area, 112, 604, 702,
802, 902 ... Data section, 113, 603, 703,
803, 903, 1001 ... ID information, 114, 70
4, 804, 904 ... Header, 150 ... Disk device,
151 ... Data processing unit, 160 ... Drive I / F control unit, 162 ... Data transfer unit, 163 ... Command sequencer unit, 164 ... Pattern register, 165 ... CHS
F (cylinder head sector flag) register, 2
09 ... Central processing unit (CPU), 211 ... Data buffer, 213 ... ECC processing unit, 215 ... Host computer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仁科 昌俊 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 宮沢 章一 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099 株式会 社日立製作所システム開発研究所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Masatoshi Nishina 2880 Kozu, Odawara, Kanagawa Stock Company Hitachi Storage Systems Division (72) Inventor Shoichi Miyazawa 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki, Kanagawa Hitachi, Ltd. Manufacturing Systems Development Laboratory

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスク状記録媒体に対して所望のデー
タを含むデータ部をギャップを介してセクタ単位にヘッ
ドにより記録し、再生するディスク装置において、 前記セクタ単位の番地を示す番地情報を、前記ディスク
状記録媒体に記録する記録手段を有することを特徴とす
るディスク装置。
1. A disk device for recording and reproducing a data portion containing desired data on a disk-shaped recording medium by a head in units of sectors through a gap, and reproducing the address information indicating the addresses in units of the sectors. A disk device comprising recording means for recording on a disk-shaped recording medium.
【請求項2】 前記記録手段は、前記番地情報を前記デ
ータ部内に配置して記録することを特徴とする請求項1
記載のディスク装置。
2. The recording means arranges and records the address information in the data section.
The disk device described.
【請求項3】 前記記録手段は、前記ディスク状記録媒
体に前記ヘッドの位置決めに使用するサーボ情報と前記
データ部とを各セクタ内に順次に記録すると共に、該サ
ーボ情報内に前記番地情報を配置して記録することを特
徴とする請求項1記載のディスク装置。
3. The recording means sequentially records servo information used for positioning the head and the data portion in each sector on the disk-shaped recording medium, and records the address information in the servo information. The disk device according to claim 1, wherein the disk device is arranged and recorded.
【請求項4】 前記記録手段は、前記ディスク状記録媒
体に前記ヘッドの位置決めに使用するサーボ情報と前記
データ部とを各セクタ内に順次に記録すると共に、前記
番地情報を該データ部内と該サーボ情報内のそれぞれに
配置して記録することを特徴とする請求項1記載のディ
スク装置。
4. The recording means sequentially records servo information used for positioning the head and the data section in each sector on the disk-shaped recording medium, and records the address information in the data section and in the data section. 2. The disk device according to claim 1, wherein the disk information is arranged and recorded in each of the servo information.
【請求項5】 ディスク状記録媒体に対して所望のデー
タを含むデータ部をギャップを介してセクタ単位に記録
し、かつ、記録用のセクタ単位の番地情報の第1の記録
領域と、再生用のセクタ単位の番地情報の第2の記録領
域と、再生されるデータ部の第3の記録領域とを記録用
ヘッドにより記録すると共に、再生用ヘッドにより記録
情報を再生するディスク装置において、 前記再生用のセクタ単位の番地を示す番地情報を、前記
データ部内に配置してディスク状記録媒体に記録する記
録手段を有することを特徴とするディスク装置。
5. A data section containing desired data is recorded on a disk-shaped recording medium in a sector unit via a gap, and a first recording area of address information in a sector unit for recording and for reproduction. In the disk device, the second recording area of the address information of each sector and the third recording area of the reproduced data portion are recorded by the recording head and the recording information is reproduced by the reproducing head. A disk device comprising recording means for arranging address information indicating an address in sector units for use in a disk-shaped recording medium by arranging the address information in the data part.
【請求項6】 前記記録手段は、前記データ部に続いて
前記番地情報を各セクタ内に順次に記録することを特徴
とする請求項1記載のディスク装置。
6. The disk device according to claim 1, wherein the recording means sequentially records the address information in each sector following the data section.
【請求項7】 前記記録手段は、前記番地情報の誤り検
出用の誤り検出符号を該番地情報に付加して記録するこ
とを特徴とする請求項1または2または請求項4乃至6
のうちいずれか一項記載のディスク装置。
7. The recording means adds the error detection code for error detection of the address information to the address information and records the address information.
The disk device according to any one of the above.
【請求項8】 前記記録手段は、前記番地情報専用の誤
り訂正符号を該番地情報に付加して記録することを特徴
とする請求項1または5記載のディスク装置。
8. The disk device according to claim 1, wherein the recording means adds an error correction code dedicated to the address information to the address information for recording.
【請求項9】 前記記録手段は、前記番地情報を前記デ
ータ部に有し、該番地情報と該データ部を含めて誤り訂
正符号を付加して該データ部内に記録することを特徴と
する請求項1記載のディスク装置。
9. The recording means has the address information in the data part, adds an error correction code including the address information and the data part, and records in the data part. Item 1. The disk device according to item 1.
【請求項10】 前記記録手段は、前記データ部内の前
記誤り訂正符号を、最大エラー訂正時間以降に、該デー
タ部内の番地情報で示されるセクタが読み出されるよう
に該番地情報の位置をずらして記録することを特徴とす
る請求項1記載のディスク装置。
10. The recording means shifts the position of the error correction code in the data section so that the sector indicated by the address information in the data section is read after the maximum error correction time. The disk device according to claim 1, wherein the disk device records.
JP7603294A 1994-04-14 1994-04-14 Disk device Pending JPH07287968A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7603294A JPH07287968A (en) 1994-04-14 1994-04-14 Disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7603294A JPH07287968A (en) 1994-04-14 1994-04-14 Disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07287968A true JPH07287968A (en) 1995-10-31

Family

ID=13593489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7603294A Pending JPH07287968A (en) 1994-04-14 1994-04-14 Disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07287968A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000072322A1 (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Hitachi Maxell Limited Removable memory and removable memory drive
US6477313B1 (en) 1998-01-21 2002-11-05 Nec Corporation Disc control method and disc control unit
KR101370503B1 (en) * 2013-04-08 2014-03-07 (주)솔레컨스 System and method for saving multimedia data and computer readable saving medium recording program for process of saving method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6477313B1 (en) 1998-01-21 2002-11-05 Nec Corporation Disc control method and disc control unit
WO2000072322A1 (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Hitachi Maxell Limited Removable memory and removable memory drive
KR101370503B1 (en) * 2013-04-08 2014-03-07 (주)솔레컨스 System and method for saving multimedia data and computer readable saving medium recording program for process of saving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108158A (en) Method and apparatus for recording and reproducing disk-type recording medium with dual head including reading head and writing head having offset cores
KR101077520B1 (en) Data recording/reproducing system, data recording/reproducing method, program, and recording medium
JP2004030771A (en) Recording and reproducing device
JP2003167680A (en) Disk device
JPH0991783A (en) Apparatus and method for formatting of drive data sector in no-id data storage disk
US5353170A (en) Error recovery data storage system and method with two position read verification
JP2710717B2 (en) A method for quickly accessing a desired logical data block identified by a logical block number on a tape
US7525747B2 (en) Data storage device, data storage control circuit, and control method for magnetic disk drive
JP3268547B2 (en) Method and apparatus for detecting an error in defined information recorded in a direct access storage device using an error correction code
JP4452269B2 (en) Tape recording apparatus with improved data writing performance and data writing control method thereof
JP2007184046A (en) Rotary disk type storage device and recording method
JPH07287968A (en) Disk device
US6204984B1 (en) Disk apparatus, and recording/reproduction method therefor
US7389378B2 (en) Write processing method for stream type commands and medium storage apparatus
JPH0620403A (en) Magnetic disk device
JP3803209B2 (en) Method for controlling rotary memory device and rotary memory device
JPH01171044A (en) Method for positioning block of memory
JPH09128157A (en) Disk type storage device
JP2723226B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3392311B2 (en) Data recording medium formatting method and disk device
JP2008299978A (en) Disk drive device and data reproducing method from disk
JPH10269729A (en) Disk apparatus
US7110203B2 (en) Magnetic disk drive improved in a reliability of data retrieve
JP4082308B2 (en) Data recording / reproducing apparatus, data recording / reproducing method, program, and recording medium
JP3552031B2 (en) Magnetic disk drive and retry control method thereof