JP3389438B2 - ゼロまでの速度で通過する磁気物体を検出する方法および近接センサ - Google Patents

ゼロまでの速度で通過する磁気物体を検出する方法および近接センサ

Info

Publication number
JP3389438B2
JP3389438B2 JP00666797A JP666797A JP3389438B2 JP 3389438 B2 JP3389438 B2 JP 3389438B2 JP 00666797 A JP00666797 A JP 00666797A JP 666797 A JP666797 A JP 666797A JP 3389438 B2 JP3389438 B2 JP 3389438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sig
output
voltage
dac
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00666797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1073453A (ja
Inventor
クリスタン・エル・ムーディ
ラビ・ビッグ
ジェイ・エム・タウン
テリ・エル・トゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allegro Microsystems LLC
Original Assignee
Allegro Microsystems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allegro Microsystems LLC filed Critical Allegro Microsystems LLC
Publication of JPH1073453A publication Critical patent/JPH1073453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389438B2 publication Critical patent/JP3389438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector
    • H03K17/9517Proximity switches using a magnetic detector using galvanomagnetic devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、近接検出器に関
し、特に隣接する回転鉄製ギアのギア歯の前縁部と後縁
部の初めを検知可能な磁石を取付けた鉄製ギア歯ホール
・センサに関し、更にゼロまでのギア歯速度をこのよう
な検知が可能なホール・センサに関する。
【0002】
【従来の技術】1995年8月15日発行の米国特許第
5,442,283号には、ギア歯の立上がり縁部と立
下がり縁部を検出することが可能であるホール電圧勾配
(スロープ)付勢センサが記載されており、このセンサ
はホール電圧の勾配を追跡して、反対方向の後のホール
電圧の開始を表示するパルス信号を生じる前に後続する
ピーク電圧を一時的に保持するための回路を含んでい
る。当該ホール電圧保持回路は、コンデンサと、パルス
出力信号を提供するコンパレータの誤ったトリップを防
止するためコンデンサからあるいはコンデンサへ電荷を
制御可能にリークするための回路手段とを含む。前記コ
ンデンサの保持電圧は、このように、コンデンサの保持
電圧は、ギア歯の通過速度が遅くなる時に精度保持の低
下を招く垂下(droop)を有し、従って、検出器は
正確な検出が可能である最低ギア歯速度を有する。ゼロ
までの非常に遅い速度範囲内では、検出が全く行われな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、磁気
物体のゼロまでの広い範囲の通過速度にわたる正確な動
作が可能である磁気物体の近接検出器を提供することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】通過する磁気物体の検出
のための方法は、周囲の磁界を検知して、この磁界に比
例する電圧Vsigを生成し、アナログ信号Vsigのみの正
の勾配部分をディジタル信号VPcountへ変換し、このデ
ィジタル信号VPcountを正のVsig追跡アナログ信号V
DAC-Pへ変換し、Vsigにおける各正ピーク実行(exc
ursion)にVPcountを保持し、Vsigにおける各
正ピーク後の時間tppkにVsigが予め定めた量だけV
DAC-Pより降下した時、通過する磁気物体の接近の検出
を示す1つの検出器パルス(Vpcomp)を生じるステッ
プを含む。更に、望ましい方法は、アナログ信号Vsig
の負の勾配部分のみをディジタル信号VNcountへ変換
し、ディジタル信号VNcountを負のVsig追跡アナログ
信号VDAC-Nへ変換し、Vsigにおける各負ピーク後の時
間tnpkに、通過する磁気物体の離反の検出を示す別の
検出器パルス(Vncomp)を生じるステップを含む。
【0005】この方法は更に、時間tppkにディジタル
信号VNcountの負のVsig追跡アナログ信号VDAC-Nへの
変換の開始を可能にし、かつ時間tnpkにアナログ信号
sigの正の勾配部分のみのディジタル信号VPcount
の変換を開始するステップを含むこともできる。
【0006】当該方法はまた、時間tppkに1つの2進
レベルへ変化しかつ時間tnpkに1つの2進レベルから
他の2進レベルへ変化する2進出力信号を生成するステ
ップを含み、その結果この2進出力信号が、磁界比例信
号Vsigが正の勾配を持つときは1つのレベルにあり、
かつ磁界比例信号Vsigが負の勾配を持つときは他のレ
ベルにあるようにする。
【0007】本発明はまた、磁界に比例する信号Vsig
を生成する磁界/電圧トランスジューサを含む磁気物体
の接近センサをも包含する。このトランスジューサは、
例えば、ホール電圧増幅器が後置されるホール素子から
なるものでよい。1つのディジタル信号が、トランスジ
ューサ電圧コンパレータ(OTVcomp)と、トランスジ
ューサNO出力と1つのOTVcompの入力を直接的に接
続する第1の回路分岐と、トランスジューサの出力とO
TVcompの別の入力との間に接続された第2の回路分岐
とによって生成される。
【0008】前記第2の回路分岐は、Vsigにおける正
のピークtppkの発生時に1つの極性の遷移を有する2
進検出器出力信号を生じるためのものであり、そのため
に、第1の回路分岐を介してトランスジューサ出力に接
続される1つの入力を有する1つのシュミット・コンパ
レータ(OScomp)からなる正のピーク検出器(PP
D)を用い、前記OTVcompの別の入力に接続された出
力を持つ1つのディジタル/アナログ・コンバータ(P
−DAC)を用い、クロック・パルス・ストリームを生
成するクロックを用い、1つのANDゲートを用いる。
【0009】1つのカウンタは、クロックの出力に接続
されたカウント入力を有し、1つのANDゲート入力の
1つに接続されるOTVcomp出力を後で生じる1つのA
NDゲートを介してクロックの出力に接続されたカウン
ト動作可能入力を有する。前記1つのカウンタは、1つ
の2進レベルにおける動作可能信号がカウント動作可能
入力に現れるときにのみ、クロック・パルスをカウント
する。この1つのカウンタは、信号Vsigが正の勾配を
持つときのみクロック・パルスをカウントする。P−D
AC(ディジタル/アナログ・コンバータ)は更に、V
sigの正の勾配部分を追跡し、Vsigが保持された正のピ
ーク電圧からOScompの閾値電圧に等しい量だけ低減す
る時tppkまでVsigの後で生じる正のピーク電圧を保持
する。コンパレータOScompからのパルス出力は、トラ
ンスジューサ信号Vsigにおける正のパルスのピーク時
点を示す。リセット信号生成手段は、この生成手段がカ
ウンタのリセット入力に接続された出力を有する1つの
OScompの出力に接続される。
【0010】前記検出器回路の更なる展開において、第
2の回路分岐が更に、正のピーク検出器(PPD)に対
するミラー・イメージ回路でよい負のピーク検出器(N
PD)を含み、このため別のトランスジューサ/電圧コ
ンパレータ(ATVcomp)と、N−DACと、別のシュ
ミット・コンパレータ(AScomp)と、別のANDゲー
トとを含む。AScomp出力は、別のANDゲートの別の
入力に接続されて別のシュミット・コンパレータ出力に
おいて、Vsigにおける負のピークtnpkの発生時に1つ
の極性の遷移を生じる。
【0011】前記NPDは更に、次の正の勾配部分の初
めに1つのカウンタを不動作状態にするためのものであ
り、これによりP−DACの出力をゼロにする。これ
は、1つのカウンタがカウントし、P−DACが追跡し
て、電圧Vsigの次の正の勾配部分において前のように
電圧Vsigを保持することを可能にする。これらの特徴
は、NPDとPPDとの間にエネルギを構成し、これに
より電圧Vsigの正と負の追跡が、Vsigにおける各期間
中にNPDによってトリガーされてPPDで開始し、ま
たその逆である。
【0012】電圧Vsigにおける正と負の勾配のそれぞ
れの追跡中にクロックに生成される第1および第2のデ
ィジタル信号は、カウンタにおいて、またこれによりP
−DACおよびN−DACにおいてピーク値を不定時に
保持することを可能にし、従って、過去半世紀の従来技
術の任意の近接検出器とは異なり、本発明の近接検出器
がゼロ速度までにおける磁気物体の通過を検出すること
を可能にする。
【0013】
【発明の実施の形態】図1のホール素子10は、電流I
Hによって付勢され、ホール電圧増幅器12の入力に接
続された出力を有する。ホール素子10は、磁石11の
磁極に取付けられ、その結果鉄製物体が接近する時、ホ
ール電圧VHおよび増幅されたホール電圧Vsigが増加
(あるいは、減少)し、物体が離反する時、VHおよび
sigは減少する(あるいは、磁石の磁極の極性に従っ
て、増加する)。あるいはまた、自らが磁化される磁気
物体を検出するため図1のセンサ回路が用いられ、個の
場合ホール素子は磁石、例えば磁石11に隣接して取付
けられる必要はない。
【0014】ホール素子に対して磁気抵抗ブリッジ(図
示せず)を代用してもよい。また、出力がホール電圧増
幅器(図示せず)の入力に差動的に接続された2つのホ
ール素子は、代替的な第2の磁界/電圧トランスジュー
サを表わす。
【0015】増幅されたホール電圧Vsigは、通過する
物体の特性を反映する特性を持つ出力論理信号Vout
生じるように、図1の近接検出器における残りの回路に
よって操作される。これは、部分的に、電圧Vsigの正
になる部分を追跡して、次の正のピークを検出すること
によって行われ、この機能は図1における回路の上部に
よって実現される。回路の前記上部およびその機能につ
いては、最初に述べることにする。
【0016】増幅されたホール電圧Vsigは、ANDゲ
ート15を介して第1のコンパレータ14の負の入力へ
印加され、また第2のコンパレータ16の負の入力へ印
加される。第1のコンパレータ14の出力がハイになる
時、カウンタ17はクロック18からのクロック・パル
スのカウントを開始する。結果として得るカウントは、
ディジタル/アナログ・コンバータ(DAC)20へ与
えられ、このコンバータはゼロから印加されたDC電圧
+Vrefまでの範囲内にある出力アナログ電圧VDAC-P
生じる。このため、いかなる場合も、VDAC-Pの振幅は
印加されたカウント信号の直接的な一次関数である。
【0017】電力が最初に検出器回路へ印加されると、
論理ブロック22がDC供給電圧+Vrefのターンオン
時間を検知し、カウンタを始動時のゼロ・カウントへリ
セットする。
【0018】コンパレータ14は、ヒステリシス値が小
さく、従ってシュミット・タイプのコンパレータであ
る。DAC20の出力は、ホール電圧Vsigが電圧V
DAC-Pにシュミット・コンパレータ14の小さなヒステ
リシス閾値値を加えたものより大きいように、従って、
コンパレータ14の出力がハイでありかつカウンタ17
が動作可能状態にされてカウントするように、コンパレ
ータ14の負の入力に接続される。ホール電圧Vsig
更に大きな正の値になると、VDAC-Pは図2に示される
ように階段状にVsigを追跡させられる。階段状のV
DAC-Pの増分垂直実行τは(ミリボルト単位で)DAC
の最下位ビットに等しく、Vsigの勾配が減少するに伴
い増分水平時間Δt1は増加する。シュミット・コンパレ
ータ14および24は、それぞれVDAC-PおよびVDAC-N
における増分実行より小さく、従ってこれら実行の寸法
に全く影響を及ぼさない。
【0019】Vsigのピーク電圧に達すると、カウンタ
17はカウントを止め、VDAC-Pはこのピーク電圧Vpk
を時間tppkまで保持する。時間tppkにおいて、Vsig
は,第2のシュミット・タイプ・コンパレータ16の閾
値電圧Vhysと等しい量だけピーク保持電圧より降下す
る。時間tppkにおいて、第2のコンパレータ16の出
力Vpcompは図3に示されるように一時的にハイにな
り、フリップフロップ33のQ出力を図4に示されるよ
うにハイにさせるようにフリップフロップをセットす
る。
【0020】コンパレータ33のQ出力は、論理ブロッ
ク22を介してカウンタ17のリセット入力に接続され
る。論理ブロック22は、信号Voutにおけるローから
ハイへの遷移の発生時にのみ、カウンタ17をゼロ・カ
ウントにリセットするリセット・パルスを生じる。これ
は、DACの出力電圧VDAC-Pをゼロ・ボルトまで低下
させ、これが信号Vpcompにおけるハイの出力パルスを
終了させる。
【0021】このコンパレータ出力パルスVpcompは、
非常に狭い傾向があり、論理関数の信頼性を大きくする
ようにパルス幅を増すため、第2のコンパレータ16の
出力からフリップフロップ33の入力までの接続に論理
ブロック21を用いることが望ましい。
【0022】図5および図6は、ギア歯検知用途におい
て生じる出力信号Vsigの各性質を示し、この場合Vsig
における正のピークは連続的なギア歯の通過と対応し、
パルスがVsigにおける正のピーク電圧の各発生の直前
(tppk)にコンパレータ出力電圧Vpcompに現れ、この
ような連続する瞬間ごとに信号Voutがハイになる。こ
のような各発生時(tppk)には、増幅されたホール電
圧Vsigのその後の負の勾配部分においてカウンタ17
を不動作に保つため不動作状態にすることが必要であ
る。これは、フリップフロップ33の出力をインバータ
19を介してANDゲート15の第2の入力に接続する
ことによって行われる。
【0023】Vsigは、図2および図5において、Vsig
とVDAC-P間の関係の明白な図示を提供するため広いピ
ークを持つように示される。大半の実際の場合、検出さ
れるべき磁気物体は、ホール電圧VHおよびVsigが図2
および図5に示された広く丸味を帯びたピーク信号より
も略々方形の波形を呈するような形状とホール素子に対
する接近経路とを有する。更に典型的な頂部が平坦なV
sig信号(図示せず)の場合は、例えば、通過するギア
歯の後縁部の初めと更に対応するホール電圧Vsigの後
続する下方勾配の初めと対応する増幅ホール電圧Vsig
におけるピークの略々終りにおいてカウンタ・リセット
時間tppkが生じる。
【0024】従来技術の勾配付勢検出器においては、通
過する磁気物体の速度が更に低くなるに伴い、固定され
た時間スケールでは、保持されたピーク電圧における減
衰率がピーク直後のVsigの勾配に近づく点へ向かって
sigは(完全に方形ではなり得ないので)ますます丸
みを帯びる。従来技術の検出器においては、このような
低速条件はコンパレータのヒステリシスを越えることが
できないコンパレータ入力における差信号を生じる結果
となり、低速において出力パルスは生成されない。一
方、本発明においては、カウンタ17がカウントをピー
クに保持し、これが2つの信号VsigとVDAC-Pにおける
差がVhysに達するまでDAC20にピーク電圧を不定
時に保持させて数時間あるいは数日でも待機し、これに
より通過物体のゼロ速度まで検出を可能にする。
【0025】以上の記述は、増幅されたホール電圧信号
sigの正になる(正の勾配)部分のピークを追跡して
保持する近接検出器回路(図1)の部分に対するもので
ある。この記述は、(a)カウンタ17が不動作状態に
されるtppk後の時間間隔を終了させ、かつ(b)Vout
を再びハイからローへ変化させる手段をいまだに欠いて
いる。これらの機能は、これもまた増幅されたホール電
圧信号Vsigの負になる(負の勾配)部分を追跡して保
持する図1の近接検出器のこれから述べる部分に依存し
ている。
【0026】図1の2重極性検出器においては、Vsig
の負になる部分が、付加的な構成要素、即ち第1のコン
パレータ24、ANDゲート25、カウンタ27、DA
C30、パルス拡張回路31および第2のコンパレータ
26によって負のピークにおいて追跡され保持される。
これらの構成要素は、先に述べた構成要素、即ちVsi g
の正になる部分のピークを追跡して保持する第1のコン
パレータ14、ANDゲート15、カウンタ17、DA
C20、パルス拡張回路21および第2のコンパレータ
16とそれぞれ機能的に相当している。第1のコンパレ
ータ24の負の入力は、ホール電圧増幅器12の出力に
接続される。論理ブロック32は、信号Voutにおける
ハイからローへの遷移の発生時にのみカウンタ27をゼ
ロ・カウントにリセットするリセット・パルスを生成す
る。
【0027】図1の2重ピークを検出する近接検出器の
性能は、図7ないし図11に示される。図7において、
DAC-Pは、Vsigの正の勾配部分におけるVsigの追跡
状態で示される。明瞭にするため、増幅されるホール信
号Vsigは図に示されない。VDAC-Pは、Vsigの負の勾
配部分におけるVsigの追跡状態で示される。出力信号
out(図10)は、増幅されたホール電圧Vsigが正の
勾配を持つ時はローであり、増幅ホール電圧Vsigが負
の勾配を持つ時はハイである。このように、Voutは勾
配/極性標識であって、ANDゲート15の入力へ直接
印加されて、Vsigの勾配が負のであり負のピークにあ
る時にのみカウンタ27のカウントを可能にする。一
方、Voutは、インバータ19を介してANDゲート1
5の入力へ印加されて、Vsigの勾配が正であり正のピ
ークにある時にのみカウンタ17のカウントを可能にす
る。第2のコンパレータ26の出力信号は、フリップフ
ロップ33のセット入力へ接続されている。
【0028】図1の近接センサは、通過するギア歯など
の特性と対応する特性を有する方形波出力信号Vout
生成する能力を導く2重極性のピーク検出を提供する。
実質的に同じ構成と動作とを含むピーク検出用近接検出
器については、本願と同時に出願された米国特許出願
「検出閾値を変化する磁界の振幅へ周期的に適合させる
間の通過磁気物体の検出(DETECTION OF
PASSING MAGNETIC ARTICLES
WHILE PERIODICALLY ADAPT
ING DETECTION THRESHOLDS
TO CHANGING AMPLITUDES OF
THE MAGNETIC FIELD)」において
やや異なる条件で記載されている。別の同時に出願され
た米国特許出願「磁界の変化する振幅へ検出閾値を周期
的に適合させる間の通過磁気物体の検出(DETECT
ION OF PASSING MAGNETIC A
RTICLES WHILE PERIODICALL
Y ADAPTING DETECTION THRE
SHOLDS TO CHANGING AMPLIT
UDES OF THE MAGNETIC FIEL
D)」は、Vsigの追跡および保持のためのアナログ/
ディジタル・コンバータが後置される同様なアナログ/
ディジタル・コンバータについて記載している。これら
2つの同時出願された米国特許出願は、同じ譲受人に譲
渡され、更なる記述を提供するため参考のため本文に援
用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の磁気物体近接検出器を示すブロ
ック図である。
【図2】1つの鉄製ギア歯(あるいは他の磁気物体)の
通過と対応する、図1の回路におけるホール電圧Vsig
の波形を示す同じ時間スケールによるグラフである。
【図3】図1のコンパレータOScompからの出力信号V
compであって、その各パルスが1つの通過するギア歯の
後縁部の開始を示す出力信号の波形を示す同じ時間スケ
ールによるグラフである。
【図4】図1の回路における出力電圧信号Voutの波形
を示すグラフである。
【図5】図1の検出器における増幅されたホール電圧V
sigにおける幾つかの期間の波形を示すグラフである。
【図6】図5と同じ時間スケールによる、ホール電圧V
sigにおける正のピークと対応する信号Vcompにおける
パルスを示すグラフである。
【図7】電圧Vsigをそれぞれ追跡して保持するVDAC-P
とVDAC-Nの波形を示す(Vsigは示さない)グラフであ
る。
【図8】図7と同じ時間スケールによる信号Vpcomp
示すグラフである。
【図9】図7と同じ時間スケールによる信号Vncomp
示すグラフである。
【図10】図7の波形と同じスケールによる図1の近接
検出器における出力電圧信号Vou tの波形を示すグラフ
である。
【図11】図7の波形における細部40を示す拡大グラ
フである。
【符号の説明】
10 ホール素子 11 磁石 12 ホール電圧増幅器 14 第1のコンパレータ(シュミット・コンパレー
タ) 15 ANDゲート 16 第2のコンパレータ 17 カウンタ 18 クロック 19 インバータ 20 ディジタル/アナログ・コンバータ(DAC) 21 論理ブロック 22 論理ブロック 24 シュミット・コンパレータ 25 ANDゲート 26 第2のコンパレータ 27 カウンタ 30 ディジタル/アナログ・コンバータ(DAC) 31 パルス拡張回路 32 論理ブロック 33 フリップフロップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラビ・ビッグ アメリカ合衆国ニューハンプシャー州 03304,ボー,ロングビュー・ドライブ 27 (72)発明者 ジェイ・エム・タウン アメリカ合衆国ニューハンプシャー州 03216,アンドーバー,アールアールア イ・ボックス 1957 (72)発明者 テリ・エル・トゥ アメリカ合衆国ニューハンプシャー州 03304,ボー,クラフ・ストリート 15 (56)参考文献 特開 平4−77671(JP,A) 米国特許5821745(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/00 - 5/62 G01B 7/00 - 7/34 G01V 3/08 H03K 17/95

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気物品の通過により影響される周囲の
    磁界を検知しそして、少なくとも一つのピークを有し、
    磁界に比例する電圧Vsigを生成するステップと、 前記ピークを含む少なくともVsigの部分を対応するデ
    ジタル信号に変換するステップと、 前記デジタル信号を処理し、前記ピークからVsigの降
    下後の時間txpkに、Vsigと前記Vsigのピーク間の電
    圧差が所定の量を超える時を決定するステップと、 時間txpkに通過する磁気物体の接近または後退を表示
    するステップと、 を含む通過する磁気物体の検出方法。
  2. 【請求項2】 前記処理するステップは、前記デジタル
    信号をVsig追跡アナログ信号へ変換するステップを含
    む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記処理するステップはさらに、前記V
    sigとVsigのピーク間の電圧差が所定の量を超える時を
    決定するためにVsig追跡アナログ信号をVsigと比較す
    るステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記表示するステップは、通過する磁気
    物体の接近または後退を表示するために時間txpkに2
    進状態へ変更する2進出力電圧を与えることにより達成
    される、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも一つのピークを有し、周囲の
    磁界の大きさに比例するアナログ電圧Vsigを生成する
    出力を有する磁界/電圧トランスジューサと、 前記磁界/電圧トランスジューサに結合され、前記V
    sig電圧の少なくとも一部は前記ピークを含む対応する
    デジタル信号に変換するように動作するアナログ/デジ
    タル・コンバータと、 前記アナログ/デジタル・コンバータに結合され、前記
    sigとVsigのピーク間の電圧差が所定の量を超える時
    間txpkの発生を表示する出力信号を発生するように動
    作する回路と、 を含む通過する磁気物体を検出する検出器。
  6. 【請求項6】 前記アナログ/デジタル・コンバータ
    は、 前記変換器の出力に結合された第1の入力と、第2の入
    力と、前記Vsig電圧の傾きを表示する論理信号が与え
    られる出力とを有するコンパレータと、 前記対応するデジタル信号を与えるための前記コンバー
    タの前記出力に与えられる前記論理信号に応答するカウ
    ンタと、 を含む請求項5に記載の検出器。
  7. 【請求項7】 a)磁気物体の通過により影響される周
    囲の磁界を検知しそして、磁界に比例し、正のエクスカ
    ーション、負のエクスカーションおよびピーク・エクス
    カーションを有する電圧Vsigを生成するステップと、 b)前記アナログ信号Vsigの少なくとも一部分をデジ
    タル信号Vcountに変換するステップと、 c)ピーク・エクスカーションにおいてVcountを記憶
    するステップと、 d)Vsigにおけるピーク後の時間txpkにおいてVsig
    が所定量だけ記憶されたVcountから変動する時に、通
    過する磁気物体の検出を表示する出力信号を生成するス
    テップと、 を含む通過する磁気物体の検出方法。
  8. 【請求項8】 ゼロまでの速度で通過する磁気物体の検
    出方法において、 a)周囲の磁界を検知して磁界に比例する電圧Vsig
    生成するステップと、 b)アナログ信号Vsigの正の勾配部分のみをディジタ
    ル信号VPcountへ変換するステップと、 c)ディジタル信号VPcountを正のVsig追跡アナログ
    信号VDAC-Pへ変換するステップと、 d)Vsigにおける各ピークの正のエクスカーションに
    おいてVPcountを保持するステップと、 e)Vsigにおける各正のピーク後の時間tppkにおい
    て、Vsigが所定量だけVDAC-Pより降下した時、通過す
    る磁気物体の接近の検出を示す1つの検出器パルス(V
    pcomp)を生じるステップとを含む方法。
  9. 【請求項9】 時間tppkにおいて信号VPcountをゼロ
    ・カウントへリセットし、これにより前記保持を停止す
    るステップを更に含む請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 a)アナログ信号Vsigの負の勾配部
    分のみをディジタル信号VNcountへ変換するステップ
    と、 b)ディジタル信号VNcountを負のVsig追跡アナログ
    信号VDAC-Nへ変換するステップと、 c)Vsigにおける各ピークの負のエクスカーションに
    おいてVNcountを保持するステップと、 d)Vsigにおける各負のピーク後の時間tnpkにVsig
    が所定量だけDAC−Nより立上がった時、通過する磁
    気物体の離反の検出を示す別の検出器パルス
    (Vncomp)を生じるステップと、 を更に含む請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 時間tnpkにおいて信号VNcountをゼ
    ロ・カウントへリセットして、これにより前記保持を停
    止するステップを更に含む請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 ゼロまでの速度で通過する磁気物体の
    検出方法において、 a)周囲の磁界を検知して磁界に比例する電圧Vsig
    生成するステップと、 b)アナログ信号Vsigの正の勾配部分のみをディジタ
    ル信号VPcountへ変換するステップと、 c)ディジタル信号VPcountを正のVsig追跡アナログ
    信号VDAC-Pへ変換するステップと、 d)VPcountをVsigにおける各ピークの正のエクスカ
    ーションに保持するステップと、 e)Vsigにおける各正のピーク後の時間tppkにおいて
    sigが所定量だけDAC−Pより降下した時、通過す
    る磁気物体の接近の検出を示す1つの検出器パルス(V
    pcomp)を生じるステップと、 f)アナログ信号Vsigの負の勾配部分のみをディジタ
    ル信号VNcountへ変換するステップと、 g)ディジタル信号VNcountを負のVsig追跡アナログ
    信号VDAC-Nへ変換するステップと、 h)Vsigにおける各ピークの負のエクスカーションに
    おいてVNcountを保持するステップと、 i)Vsigにおける各負のピーク後の時間tnpkにおいて
    sigが所定量だけDAC−Nより立上がった時、通過
    する磁気物体の離反の検出を示す別の検出器パルス(V
    ncomp)を生じるステップと、 j)時間tppkにおいて、ディジタル信号VNcountの負
    のVsig追跡アナログ信号VDAC-Nへの前記変換の開始を
    可能にするステップと、 k)時間tnpkにおいて、ディジタル信号VPcountへの
    アナログ信号Vsigの正の勾配部分のみの前記変換を開
    始するステップとを含む方法。
  13. 【請求項13】 磁界比例信号Vsigが正の勾配を持つ
    時は2進出力信号が一方のレベルにあり、かつ磁界比例
    信号Vsigが負の勾配を持つ時は他方のレベルにあるよ
    うに、時間tppkにおいて1つの2進レベルへ変化しか
    つ時間tnpkにおいて1つの2進レベルから他の2進レ
    ベルへ変化する2進出力信号を生成するステップを更に
    含む請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 ゼロまでの速度で通過する磁気物体の
    検出方法において、 a)周囲の磁界を検知して、該磁界に比例する電圧V
    sigを生成するステップと、 b)クロック・パルスのストリームを生成するステップ
    と、 c)Vsigの正になる各部分を追跡して、予め定めた離
    反Vhysだけ保持された正のピーク値からVsigが低減す
    るまで正のピークの時間を越える間隔だけVsigにおけ
    る以降の正のピーク値を保持する電圧VDAC-Pを生成す
    るステップを実行するステップとを含み、前記生成ステ
    ップは、 c1)1つのディジタル/アナログ・コンバータ(P−
    DAC)と、前記P−DACの入力に接続されたディジ
    タル出力を有し前記P−DACへDC付勢電圧を印加す
    る1つのカウンタとを提供し、 c2)Vsigが正になるものである時、Vsigが予め定め
    た電圧Vhysだけ正のピーク値から低減する、以降のV
    sigにおける正のピーク後の時間tppkまで前記1つのカ
    ウンタが、VsigがVDAC-Pを所定量Vhysだけ越える時
    のみクロック・パルスをカウントすることを可能にし、 c3)時間tppkにおいて、VDAC-Pをゼロ・ボルトにさ
    せるように前記1つのカウンタをリセットして不動作状
    態にすることを含み、 d)Vsigが所定量Vhysだけ前記の保持された負のピー
    ク値から低減するまで、Vsigの各負になる部分を追跡
    し、かつ前記負のピークの時間を越える間隔の間、V
    sigにおける以降の負のピーク値を保持する電圧VDAC-N
    を生成するステップを実行するステップを含み、該生成
    ステップは、 d1)別のディジタル/アナログ・コンバータ(N−D
    AC)と、該N−DACの入力に接続されたディジタル
    出力を有し、DC付勢電圧を前記N−DACへ印加する
    別のカウンタとを提供し、 d2)Vsigが負になるものである時、Vsigが予め定め
    た電圧Vhysだけ負のピーク値から低減するVsigにおけ
    る以降の負のピーク後の時間tnpkまで、前記別のカウ
    ンタがクロック・パルスをカウントすることを可能に
    し、 d3)時間tnpkにおいて、VDAC-Nを正のDAC付勢電
    圧にさせるように前記別のカウンタをリセットして不動
    作状態にさせることを含み、 e)磁界比例信号Vsigが正の勾配を持つ時は2進出力
    信号が1つのレベルにあり、かつ磁界比例信号Vsig
    負の勾配を持つ時は他のレベルにあるように、時間t
    ppkにおいて1つの2進レベルに変化し、かつ時間tnpk
    において1つの2進レベルから他の2進レベルへ変化す
    る2進出力信号を生成するステップを含む、 方法。
  15. 【請求項15】 a)磁界に比例する信号Vsigを生成
    する磁界/電圧トランスジューサと、 b)出力を有し、かつ1つの別の差動入力を有する1つ
    トランスジューサ/電圧コンパレータ(OTVcom
    p)と、 c)前記トランスジューサの出力と前記1つのOTV
    comp入力との間に接続され、信号Vsigを前記1つのO
    TVcomp入力に直接印加する第1の回路分岐手段とを含
    む磁気物体の近接センサにおいて、 前記トランスジューサ出力と前記別のOTVcomp入力と
    の間に接続された第2の回路分岐手段を含み、該第2の
    分岐手段は、 d1)出力を有し、1つの別の差動入力を有し、該入力
    の1つが前記トランスジューサ出力に接続される、1つ
    のシュミット・コンパレータ(OScomp)と、 d2)クロック・パルスのストリームを生成するクロッ
    クと、 d3)前記OTVcompの前記別の入力に接続された出力
    を有する1つのディジタル/アナログ・コンバータ(P
    −DAC)と、 d4)2つの入力と1つの出力とを有する1つのAND
    ゲートと、 d5)前記クロックの出力に接続されたカウント入力を
    有し、かつ前記1つのANDゲート入力の1つに接続さ
    れる前記OTVcomp出力を含む前記1つのANDゲート
    を介して前記OTVcompの出力に接続されたカウント可
    能化入力を有する1つのカウンタ手段とを含み、該1つ
    のカウンタ手段は、1つの2進レベルにおける可能化信
    号が前記カウント可能化入力に現れる時のみクロック・
    パルスをカウントするためのものであり、前記1つのカ
    ウンタ手段は、Vsigが正の勾配を持つ時のみクロック
    ・パルスをカウントするためのものであり、 前記P−DACは更に、Vsigの正の勾配部分を追跡
    し、かつVsigが前記OScompの閾値に等しい量だけ保
    持された正のピーク電圧から低減する時間tppkまでV
    sigの後続の正のピーク電圧を保持するためのものであ
    り、前記OScompは通過する磁気物体の接近を表わす時
    間Tppkにおいて出力パルスを生じるためのものであ
    る、近接センサ。
  16. 【請求項16】 前記第1および第2の回路分岐手段と
    前記OScompとが共に正のピーク検出器(PPD)と呼
    ばれ、更に、前記正のピーク検出器手段に対して対称的
    に補完的である負のピーク検出器(NPD)手段を含
    み、該NPD手段は、別のトランスジューサ/電圧コン
    パレータ(ATVcomp)と、前記トランスジューサの出
    力と前記ATVcomp入力との間に接続されて信号Vsig
    を前記別のATVcomp入力に直接印加する別の第1の回
    路分岐手段と、前記トランスジューサ出力と前記別のA
    TVcomp入力との間に接続された別の第2の分岐手段と
    を含み、前記別の第2の分岐手段は、別のシュミット・
    コンパレータ(AScomp)と、前記ATVcompに接続さ
    れた出力を有する別のディジタル/アナログ・コンバー
    タ(N−DAC)と、別のANDゲートと、可能化入力
    が前記ANDゲートを介して前記クロックに接続された
    入力と前記N−DACに接続された出力とを有する前記
    ATVcompに接続された別のカウンタ手段とを含み、前
    記N−DACは、Vsigが負の勾配を持つ時にのみクロ
    ック・パルスをカウントするためのものであり、かつV
    sigの負の勾配部分を追跡し、かつVsigが前記AScomp
    の閾値と等しい量だけ保持された正のピーク電圧から低
    減する時間tnpkまでVsigの以降の負のピーク電圧を保
    持するためのものであり、前記AScompが通過する磁気
    物体の離反を表わすtnpkにおいて出力パルスを生じる
    ためのものである請求項15記載の近接センサ。
  17. 【請求項17】 前記PPDが更に、出力が前記別のカ
    ウンタ手段のリセット入力に接続されて前記別の1つの
    カウンタ手段を時間tppkにリセットする前記1つのシ
    ュミット・タイプのコンパレータの出力に接続された1
    つのリセット信号生成手段と、出力が前記1つのカウン
    タ手段のリセット入力に接続されて前記1つのカウンタ
    手段を時間tnpkにリセットする前記別のシュミット・
    タイプのコンパレータの出力に接続された別のリセット
    信号生成手段とを含む、請求項16記載の近接センサ。
  18. 【請求項18】 ゼロまでの速度で通過する磁気物体の
    検出のための検出器において、 a)周囲の磁界強さに比例する電圧Vsigを前記トラン
    スジューサ出力で生成するトランスジューサ出力を有す
    る磁界/電圧トランスジューサ手段と、 b)出力を有し、前記差動入力導体に現れる差動電圧の
    大きさが所定の正の大きさVhysを越える時に1つの2
    進レベルから他のレベルまで変化する2進出力電圧を生
    じるプラスおよびマイナスの差動入力導体を有する1つ
    の第1のシュミット・コンパレータと、 c)クロック・パルスのストリームを生成するクロック
    と、 d)前記トランスジューサ出力と前記P−DAC出力と
    にそれぞれ接続された前記1つのシュミット・コンパレ
    ータ手段の前記プラスとマイナスの入力を有する1つデ
    ィジタル/アナログ・コンバータP−DACと、 e)2つの入力と1つの出力とを有する1つのANDゲ
    ートと、 f)前記クロックの出力に接続されたカウント入力を有
    し、前記1つのANDゲートを介して前記1つの第1の
    シュミット・コンパレータの出力に接続されたカウント
    可能化入力を有する1つのカウンタ手段とを備え、前記
    1つの第1のシュミット・コンパレータの出力が前記1
    つのANDゲート入力の1つに接続され、前記1つのカ
    ウンタ手段が、該1つの2進レベルにおける可能化信号
    が前記カウント可能化入力に現れる時にのみクロック・
    パルスをカウントするためのものであり、前記1つのカ
    ウンタ手段は、Vsigが正の勾配を有する時にのみクロ
    ック・パルスをカウントするためのものであり、 前記P−DACは更に、Vsigの各正の勾配部分を追跡
    し、かつ時間tppkまでVsigの後続の正のピーク電圧を
    保持するためのものであり、 g)閾値電圧Vhysを有し、かつ前記トランスジューサ
    手段出力に接続された1つの入力と、前記P−DAC出
    力に接続された別の入力とを有し、時間tppkにおいて
    sigが保持された正の電圧からVhysボルトを低減する
    時、1つのレベルでパルスを生じる1つの入力を有する
    1つの第2のシュミット・コンパレータと、 h)リセット入力を有し、かつ前記1つの第2のシュミ
    ット・コンパレータの出力に接続されたセット入力を有
    し、セットされた時1つの2進レベルになり、かつリセ
    ットされた時他のレベルになる方形波出力信号を生成す
    るセット入力を有するフリップフロップ手段とを備え、
    前記フリップフロップのセット入力は前記1つのシュミ
    ット・コンパレータに接続され、 i)出力を有し、マイナスおよびプラスの差動入力導体
    を有し、該差動入力導体に現れる差動電圧の大きさが予
    め定めた負の大きさVhysを越える時1つの2進レベル
    から他のレベルへ変化する2進出力電圧を生じる別の第
    1のシュミット・コンパレータと、 j)出力と、前記トランスジューサ出力と前記N−DA
    C出力とにそれぞれ接続された前記1つのシュミット・
    コンパレータの前記マイナスおよびプラス入力とを有す
    る別のディジタル/アナログ・コンバータN−DAC
    と、 k)2つの入力と1つの出力とを有する別のANDゲー
    トと、 l)前記クロックの出力に接続されたカウント入力を有
    し、かつ前記別のANDゲートを介して前記別の第1の
    シュミット・コンパレータの出力に接続されたカウント
    可能化入力を有する別のカウンタ手段とを備え、前記別
    の第1のシュミット・コンパレータ手段の出力は前記別
    のANDゲート入力の1つに接続され、前記別のカウン
    タ手段は、別の2進レベルにおける可能化信号が前記カ
    ウント可能化入力に現れる時にのみクロック・パルスを
    カウントされうるためのものであり、前記別のカウンタ
    手段は、Vsigが負の勾配を持つ時にのみクロック・パ
    ルスをカウントするためのものであり、 前記N−DACは更に、Vsigの各負の勾配部分を追跡
    し、かつ時間tnpkまでVsigの後続の負のピーク電圧を
    保持するためのものであり、 m)閾値出力Vhysを有し、かつ前記トランスジューサ
    手段出力に接続された1つの入力と前記P−DAC出力
    に接続された別の入力とを有し、時間tppkにおいてV
    sigが保持された負の電圧からVhysボルトを低減する
    時、1つのレベルでパルスを生じる別の第2のシュミッ
    ト・コンパレータを備え、該別の第2のシュミット・コ
    ンパレータは、前記フリップフロップのリセット入力に
    接続されて、時間tnpkにおいて前記方形波出力信号を
    他のレベルにさせる出力を有する、検出器。
JP00666797A 1996-01-17 1997-01-17 ゼロまでの速度で通過する磁気物体を検出する方法および近接センサ Expired - Lifetime JP3389438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US587405 1996-01-17
US08/587,405 US5729130A (en) 1996-01-17 1996-01-17 Tracking and holding in a DAC the peaks in the field-proportional voltage in a slope activated magnetic field sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1073453A JPH1073453A (ja) 1998-03-17
JP3389438B2 true JP3389438B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=24349662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00666797A Expired - Lifetime JP3389438B2 (ja) 1996-01-17 1997-01-17 ゼロまでの速度で通過する磁気物体を検出する方法および近接センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5729130A (ja)
JP (1) JP3389438B2 (ja)
DE (1) DE19701261C2 (ja)
GB (1) GB2309310B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531233A (ja) * 2010-06-04 2013-08-01 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 動き検出器において用いる閾値信号を生成する回路および方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198275B1 (en) 1995-06-07 2001-03-06 American Electronic Components Electronic circuit for automatic DC offset compensation for a linear displacement sensor
US6285958B1 (en) 1998-02-12 2001-09-04 American Electronic Components, Inc. Electronic circuit for automatic compensation of a sensor output signal
US6274939B1 (en) 1998-09-11 2001-08-14 American Electronic Components Resin ceramic compositions having magnetic properties
US6352649B1 (en) 1998-10-01 2002-03-05 Iowa State University Research Foundation Inc. Material for magnetostrictive sensors and other applications based on ferrite materials
US6093337A (en) * 1998-10-01 2000-07-25 Iowa State University Research Foundation, Inc. Material for magnetostrictive sensors and other applications based on ferrite materials
US6211670B1 (en) 1998-12-17 2001-04-03 Optek Technology, Inc. Magnetic sensing device for outputting a digital signal as a dynamic representation of an analog signal
DE10004080C1 (de) * 2000-01-31 2001-09-06 Infineon Technologies Ag Sensorvorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines Ausgangssignals einer Sensorvorrichtung
US6703827B1 (en) 2000-06-22 2004-03-09 American Electronics Components, Inc. Electronic circuit for automatic DC offset compensation for a linear displacement sensor
US20030183954A1 (en) * 2002-03-15 2003-10-02 Wolf Ronald J. Magnetic resin composition and method of processing
DE10213687B4 (de) * 2002-03-27 2005-07-07 Micronas Gmbh Sensor mit Schwellenregeleinrichtung
US6693419B2 (en) 2002-05-28 2004-02-17 Allegro Microsystems, Inc. Proximity detector
US7199579B2 (en) * 2004-03-08 2007-04-03 Allegro Microsystems, Inc. Proximity detector
US7365530B2 (en) * 2004-04-08 2008-04-29 Allegro Microsystems, Inc. Method and apparatus for vibration detection
US20050225318A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Bailey James M Methods and apparatus for vibration detection
DE102004029941B3 (de) * 2004-06-21 2005-12-15 Infineon Technologies Ag System zur Auswertung eines Sensorsignals
US7253614B2 (en) * 2005-03-21 2007-08-07 Allegro Microsystems, Inc. Proximity detector having a sequential flow state machine
US7687882B2 (en) * 2006-04-14 2010-03-30 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for integrated circuit having multiple dies with at least one on chip capacitor
US7573112B2 (en) * 2006-04-14 2009-08-11 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for sensor having capacitor on chip
US8008948B2 (en) * 2006-07-06 2011-08-30 Denso Corporation Peak voltage detector circuit and binarizing circuit including the same circuit
US20080013298A1 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Nirmal Sharma Methods and apparatus for passive attachment of components for integrated circuits
US7982454B2 (en) * 2007-06-26 2011-07-19 Allegro Microsystems, Inc. Calibration circuits and methods for a proximity detector using a first rotation detector for a determined time period and a second rotation detector after the determined time period
US7590334B2 (en) * 2007-08-08 2009-09-15 Allegro Microsystems, Inc. Motor controller
US7747146B2 (en) 2007-08-08 2010-06-29 Allegro Microsystems, Inc. Motor controller having a multifunction port
US8093670B2 (en) * 2008-07-24 2012-01-10 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for integrated circuit having on chip capacitor with eddy current reductions
US20100052424A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Taylor William P Methods and apparatus for integrated circuit having integrated energy storage device
US8089270B2 (en) * 2009-03-10 2012-01-03 Allegro Microsystems, Inc. Magnetic field detector having a variable threshold
US8093844B2 (en) * 2009-03-12 2012-01-10 Allegro Microsystems, Inc. Braking function for brushless DC motor control
US8058864B2 (en) * 2009-04-17 2011-11-15 Allegro Microsystems, Inc. Circuits and methods for providing a magnetic field sensor with an adaptable threshold
US8299783B2 (en) * 2009-08-27 2012-10-30 Allegro Microsystems, Inc. Circuits and methods for calibration of a motion detector
US8629539B2 (en) 2012-01-16 2014-01-14 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having non-conductive die paddle
US9494660B2 (en) 2012-03-20 2016-11-15 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US9666788B2 (en) 2012-03-20 2017-05-30 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US9812588B2 (en) 2012-03-20 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US10234513B2 (en) 2012-03-20 2019-03-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US9329057B2 (en) 2012-05-31 2016-05-03 Allegro Microsystems, Llc Gear tooth sensor with peak and threshold detectors
US9222990B2 (en) 2012-06-18 2015-12-29 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and related techniques that can communicate at least one of three or more potential categories in which one or more characteristic values of a proximity signal responsive to a proximity of a sensed object are categorized
US9068859B2 (en) * 2012-06-18 2015-06-30 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and related techniques provide a self-test by communicating selected analog or digital samples of a proximity signal
AU2014101549A4 (en) 2013-02-08 2015-08-27 Techtronic Floor Care Technology Limited Battery-powered cordless cleaning system
US9411025B2 (en) 2013-04-26 2016-08-09 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame and a magnet
WO2014204919A1 (en) 2013-06-20 2014-12-24 Allegro Microsystems, Llc System and method for providing signal encoding representative of a signature region in a target and of a direction of rotation
KR102267082B1 (ko) 2014-03-11 2021-06-18 알레그로 마이크로시스템스, 엘엘씨 스레쉬홀드들의 최소의 분리를 유지하는 자기장 센서 및 상응하는 센싱 방법
US9970996B2 (en) 2015-01-20 2018-05-15 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for generating a threshold signal in a magnetic field sensor
US10411498B2 (en) 2015-10-21 2019-09-10 Allegro Microsystems, Llc Apparatus and methods for extending sensor integrated circuit operation through a power disturbance
US10338642B2 (en) * 2016-05-20 2019-07-02 Honeywell International Inc. Hall switch with adaptive threshold
US10385964B2 (en) 2016-06-08 2019-08-20 Allegro Microsystems, Llc Enhanced neutral gear sensor
US10978897B2 (en) 2018-04-02 2021-04-13 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for suppressing undesirable voltage supply artifacts
US10690731B2 (en) 2018-09-28 2020-06-23 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with adaptive threshold and associated methods
US11125590B2 (en) 2019-05-07 2021-09-21 Allegro Microsystems, Llc System and method for vibration detection with direction change response immunity using a magnetic field sensor
US11029176B2 (en) 2019-05-07 2021-06-08 Allegro Microsystems, Llc System and method for vibration detection with no loss of position information using a magnetic field sensor
US10921341B2 (en) 2019-05-09 2021-02-16 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for generating a uniform response in a magnetic field sensor
US10991644B2 (en) 2019-08-22 2021-04-27 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a low profile
US11294000B1 (en) 2020-10-01 2022-04-05 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with an adjustable threshold for stray field immunity

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185265A (en) * 1977-06-09 1980-01-22 Cincinnati Electronics Corporation Vehicular magnetic coded signalling apparatus
US4293814A (en) * 1979-08-08 1981-10-06 Ford Motor Company Crankshaft position sensor circuitry for providing stable cyclical output signals without regard to peak to peak variations in sensor signals
IT1223866B (it) * 1988-10-25 1990-09-29 Marelli Autronica Circuito per il trattamento del segnale generato da un sensore elettromagnetico di rotazione a riluttanza variabile
DE3926617A1 (de) * 1989-08-11 1991-02-14 Philips Patentverwaltung Adaptive drehzahlmessvorrichtung
EP0590190A1 (de) * 1992-09-30 1994-04-06 Siemens Aktiengesellschaft Signalgeber
EP0621460B1 (en) * 1993-04-15 1997-11-26 Denso Corporation Sensor signal processing unit
US5442283A (en) * 1993-09-03 1995-08-15 Allegro Microsystems, Inc. Hall-voltage slope-activated sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531233A (ja) * 2010-06-04 2013-08-01 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 動き検出器において用いる閾値信号を生成する回路および方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9700984D0 (en) 1997-03-05
GB2309310B (en) 2000-01-26
US5729130A (en) 1998-03-17
GB2309310A (en) 1997-07-23
DE19701261C2 (de) 2002-08-08
DE19701261A1 (de) 1997-07-24
JPH1073453A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3389438B2 (ja) ゼロまでの速度で通過する磁気物体を検出する方法および近接センサ
US5650719A (en) Detection of passing magnetic articles while periodically adapting detection thresholds to changing amplitudes of the magnetic field
US5442283A (en) Hall-voltage slope-activated sensor
EP2391903B1 (en) Magnetic field detector having a variable threshold
JPH1073452A (ja) 自動利得制御による通過する磁気物体の検出方法および検出器
EP0875774B1 (en) Detection of passing magnetic articles while periodically adapting detection threshold
JPH10311873A (ja) 物体近接検出器およびその始動方法
US6297627B1 (en) Detection of passing magnetic articles with a peak-to-peak percentage threshold detector having a forcing circuit and automatic gain control
US11686597B2 (en) Magnetic field sensors and output signal formats for magnetic field sensors
EP0315888A1 (en) Vehicle wheel alignment transducer system
US3683285A (en) Method of and apparatus for determining the difference in phase between two periodic electrical signals having essentially the same frequency
EP2261680B1 (en) Peak-to-peak signal detector
EP0010155A1 (en) Method of and apparatus for magnetic recording detection
US5043660A (en) Signal processing circuit for movement tracking encoder including positive and negative feedback means to reduce distortion
US4159645A (en) Electromagnetic fluid flow meter with tolerance to spurious signals
US10605622B2 (en) Magnetic detection device
JPH0438284B2 (ja)
JPH1183890A (ja) 回転方向検出装置
SU1583945A1 (ru) Устройство дл выделени признаков при распознавании образов
RU2013536C1 (ru) Устройство для считывания и регенерации магнитных меток глубины
SU980000A1 (ru) Магнитоиндукционный датчик скорости
SU1569620A1 (ru) Устройство дл измерени давлени
JP3033395B2 (ja) 磁気センサ
JPH0573211A (ja) ゼロ点検出回路
JPH01277763A (ja) 車輪速検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021213

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term