JP3381440B2 - 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3381440B2
JP3381440B2 JP01932295A JP1932295A JP3381440B2 JP 3381440 B2 JP3381440 B2 JP 3381440B2 JP 01932295 A JP01932295 A JP 01932295A JP 1932295 A JP1932295 A JP 1932295A JP 3381440 B2 JP3381440 B2 JP 3381440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
less
rolling
steel
deep drawability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01932295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08209249A (ja
Inventor
直紀 大河内
克美 山田
史郎 鳥塚
健治 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP01932295A priority Critical patent/JP3381440B2/ja
Publication of JPH08209249A publication Critical patent/JPH08209249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381440B2 publication Critical patent/JP3381440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、特に自動車部品等の用
途に好適な安価で深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
に関する。 【0002】 【従来の技術】炭化物形成元素である Ti や Nb を添加
して、C 、N など侵入型固溶元素を完全に固着したIF鋼
(Interstitial Free Steel )は、非時効で良好な加工
性を有しており、IF鋼を用いた鋼板は自動車部品等の用
途に広く用いられている。しかし、前記のIF鋼は高価な
TiやNbの添加が必要であり、また非時効で良好な加工性
を得るために高温焼鈍を必要とするため製造コストが高
価となるのみならず、Ti添加に起因する表面性状の悪化
などの品質上の問題がある。 【0003】このため、Ti、Nbなどの炭化物形成元素を
添加することなく、あるいはその添加量を低減すること
により、より安価で良好な深絞り性を有する冷延鋼板を
得る技術が検討されている。 【0004】特公昭58-49622号公報には、C 量を0.01%
未満(以下、組成は重量% を表す)とし、N 量を0.0010
〜0.0060% として、B/N 比が 0.5〜2.5 の範囲に収まる
ようにB を添加してAlN やB 炭化物などのボライドの析
出を抑制することにより、高r値の深絞り性を得る技術
が開示されている。また、特公昭61-11294号公報には、
C 量が0.010%以下でB を0.0010〜0.0050% 添加すること
により熱延板組織を細粒化し良好なプレス成形性を得る
技術、および、さらにC 、N を固定するために、Ti、N
b、Zr、V の1種又は2種以上を必要最低限添加するこ
とにより、良好なプレス成形に加えて製造コストの低減
を図る技術が開示されている。 【0005】また、今日では製鋼技術の進歩によりC 量
を0.0015% 以下に低減した極低炭素鋼を製造することが
可能となり、極低炭素鋼を用いて良好な深絞り性を得る
技術も検討されている。特開平6-93376 号公報、特開平
6-93377 号公報、特開平6-212354号公報には、Ti、Nbが
無添加で、C が0.0018% 以下で、B を添加した極低炭素
鋼を用いて、深絞り性の良好な冷延鋼板あるいは亜鉛め
っき鋼板を得る技術が開示されている。C が0.0015% 以
下の領域では、C の熱延板組織の細粒化効果が全く期待
できないので、B を添加しても熱延板組織はそれほど細
粒化せず、また、Ti、Nbを無添加とした鋼は、C レベル
が0.0020% 以下になると仕上げ圧延時の静的再結晶が迅
速に進むため、熱延板組織が粗大化し、冷延鋼板で高r
値を得ることができないという問題点があるが、前記の
公報には熱延仕上げ圧延終了後0.5 秒以内に50℃/ 秒以
上の急速冷却を行うことにより前記の問題点を解決し、
熱延板組織の細粒化を実現し、その結果冷延焼鈍後の集
合組織として{111 }//ND方位の発達した深絞り性の優
れた冷延鋼板の製造方法が開示されている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかし、特公昭58-496
22号公報、特公昭61-11294号公報に具体的に開示されて
いるTi、Nbを無添加の技術によるものは、C レベルが高
いので常温時効性が問題となるばかりか、今日要求され
るレベルの深絞り性を得ることは容易でない。 【0007】また、特開平6-93376 号公報、特開平6-93
377 号公報、特開平6-212354号公報に開示されている技
術は、良好な深絞り性を得るためには、仕上圧延後 0.5
秒以内に急速冷却をすることを必要としているが、現状
の設備ではこのような短時間に急速冷却をすることは困
難である。 【0008】本発明は、Ti、Nbが無添加の安価な極低炭
素鋼を用いて、現状の設備で熱延板組織の細粒化を可能
とすることによって深絞り性の優れた冷延鋼板の製造方
法を提供することを目的とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明者等は、熱延板組
織を細粒化すると焼鈍後の冷延鋼板の深絞り性を向上で
きる点に着目し、B 添加の極低炭素鋼について、鋼成
分、熱延条件とオーステナイト域での回復、再結晶の挙
動、熱延板組織の粒径との関係について種々の検討をし
た。 【0010】その結果、仕上げ圧延温度を適正な範囲に
規定することにより、仕上げ圧延時のオーステナイト域
を未再結晶状態に維持できるため熱延板組織の細粒化に
優位であること、また鋼中のS 量とB 量を適正な範囲に
規定することによりオーステナイト域での回復、再結晶
が大幅に遅延できることを見いだした。 【0011】本発明はこのような知見に基づいてなされ
たものであり、前記の課題を解決するための手段は次の
とおりである。 【0012】重量%で、C:0.0015% 以下、Si:0.50%以
下、Mn:0.02 〜1.00% 、P:0.05% 以下、S:0.010 〜0.02
5%、sol.Al:0.005〜0.120%、N:0.0030% 以下、B:0.0008
〜0.0015% を含み、残部 Fe および不可避的不純物から
なる鋼を、仕上げ温度860 ℃以上、920 ℃以下で熱間圧
延する工程、圧延終了後 0.6秒以上2.0 秒以内に冷却速
度60〜500 ℃/ 秒で急冷を行った後、640 ℃以下で巻取
る工程、次いで冷圧率70% 以上で冷間圧延を行う工程、
焼鈍温度 630〜800 ℃で再結晶焼鈍を行う工程を含む工
程を経て冷延鋼板を製造する方法。 【0013】 【作用】以下、本発明の成分組成の限定理由について説
明する。 【0014】C:Ti、Nbなどの炭化物形成元素を添加しな
いため、C を 0.0015%を超えて含有すると常温での時効
性がより顕著な問題となることから、その上限を0.0015
% とする。また、C の下限は特に限定しないが製造上の
経済性の観点から0.0005% 程度を実質的な下限とするこ
とが好ましい。 【0015】Si:Si の添加により鋼の強度は上昇し、0.
50% 以上では深絞り性が低下するのみならず、表面性状
も悪化するので、Siの上限は0.50% とする。 【0016】Mn:Mn は鋼を強化し、熱間圧延時の割れを
防止する働きを持つが、1.00% を越えると強度が上昇
し、深絞り性を低下させるため、Mnの上限は1.00% とす
る。また、赤熱脆性を防ぐために Mn の下限は0.02% と
する。 【0017】P:P はSiと同様に鋼を高強度化させる。0.
05% を越えると冷間圧延性や二次加工性を悪化させるた
め、その上限を0.05% とする。 【0018】S:S は本発明において重要な添加元素であ
る。S を極力低減することは製造上の経済性の観点から
不利となるばかりか、S が0.010%未満では、本発明にお
いて重要なオーステナイト域の回復、再結晶を遅延させ
る効果が得られないので、その下限を0.010%とする。ま
た、S が0.025%を越えるとオーステナイト域の回復、再
結晶を遅延させる効果が飽和し、逆に、焼鈍での粒成長
性が悪化したり、粗大な MnSが増大することにより機械
的特性が劣化するため、その上限を0.025%とする。 【0019】sol.Al:sol.Al は脱酸調整および固溶N を
AlN として析出させる効果があるが、0.120%を超えて添
加してもその効果が飽和し、逆にAl2O3 が増加して機械
的特性を劣化させるため、sol.Alの上限は 0.120% とす
る。また、sol.Alの下限は溶製、鋳造の安定性の観点か
ら0.005%とする。 【0020】N:N は加工性および時効性の観点から低い
方が望ましいが、工業的に無理なく得られる範囲として
0.0030% 以下とする。 【0021】B:B は本発明においては重要な添加元素で
あり、S との相乗効果により、熱間圧延でのオーステナ
イト域の回復、再結晶を大幅に遅延すると考えられる。
B を0.0015% を超えて添加しても、回復、再結晶を遅延
する効果が飽和する。逆に、焼鈍時の粒成長性が悪化
し、深絞り性が低下するので、その上限を0.0015% とす
る。また、0.0008% 未満では回復、再結晶を遅延する効
果が認められないので、下限を0.0008% とする。 【0022】次に、製造条件の限定理由について説明す
る。本発明において熱間圧延工程は極めて重要である。
第一に、仕上げ温度は860℃以上、920 ℃以下に限定す
る必要がある。これは本発明鋼の熱延鋼板を用いて、仕
上げ圧延のパス間でのオーステナイト域の軟化挙動につ
いての調査結果から明らかになった以下のことに基づく
ものである。仕上げ圧延温度が920 ℃以下、860 ℃以
上の場合、仕上げ圧延パス間で未再結晶状態を維持で
き、これによって仕上げ圧延時にオーステナイト粒への
歪みの蓄積が促進され、熱延板組織の細粒化に優位とな
る。しかし、仕上げ圧延温度が920℃を超えると、
オーステナイト域での回復、再結晶がおこるため、急速
冷却をしても熱延板組織が細粒化されない。また、仕
上げ圧延温度が860 ℃を下回ると、二相域圧延の加工組
織が残存するため、急速冷却をしても熱延板組織が細粒
化されない。 【0023】第二に、圧延後の冷却は、最終圧延後0.6
秒以上、2.0 秒以内に後記する所定の冷却速度で急冷す
る必要がある。これは、仕上げ圧延温度が950 ℃以下で
の熱延板の軟化挙動についての調査結果から、本発明の
S 量の範囲では、圧延終了後2.0秒以内であればオース
テナイト粒は未再結晶状態であることが確認されたこと
に基づく。オーステナイト域での回復、再結晶の遅延の
理由は明確ではないが、S 単独の効果もしくはさらにB
が相乗して関与していると推定される。冷却開始時間は
早いほうが望ましいが、現状の設備では設備的な制約か
ら、その下限時間は実質的に0.6 秒に限定される。圧延
終了後の冷却開始が2.0 秒を超えた場合、圧延によって
形成されるオーステナイト未再結晶組織が回復・ 再結晶
し、変態核生成サイト数が減少するために熱延板組織が
粗大化するため、その後に急速冷却を行っても熱延板組
織を細粒化することができなくなる。 【0024】第三に、冷却速度については60〜500 ℃/
秒の範囲に限定する。本発明鋼を用いて、仕上げ温度が
860 〜920 ℃で圧延し、仕上げ圧延後1.0 秒で冷却を行
った場合について、冷却速度と熱延板組織の粒径との関
係を調査した。その結果を図1に示す。図1 からオース
テナイト域での回復・ 再結晶を抑制しつつ急速変態さ
せ、またフェライト粒成長を起こさせることなく熱延板
組織の粒径を冷延焼鈍後に良好な深絞り性が得られる20
μm 以下に細粒化するためには60℃/ 秒以上の冷却速度
が必要である。また冷却速度は無限に大きいことが望ま
しいが、仕上げ温度から変態直下までの瞬間的な冷却速
度としては500 ℃/s程度までが実現可能と考えられ、こ
れを実質的上限とした。 【0025】第四に、巻取り温度は640 ℃以下に限定す
る。本発明の鋼はTi、Nb無添加の極低炭素鋼であるため
巻取り後の粒成長が起こりやすいため、これを抑制する
ために640 ℃以下の低温巻取りとする必要がある。 【0026】最後に、冷間圧延および再結晶焼鈍条件に
ついては従来の深絞り用鋼板の製造方法において常用さ
れている方法によることができる。冷間圧延率について
は70%以上とし、より高r値を実現するためには80〜90
%とすることが望ましい。再結晶焼鈍温度については従
来のTi、Nb添加鋼よりも低く設定できコストの観点でメ
リットがある。本鋼種においては630 ℃以下では再結晶
が不十分で優れた深絞り性が得られないこと、また 800
℃以上ではエネルギーコストがかさむ上に、通板時の板
の破断や平坦度に問題を生じやすいことを勘案し、630
〜800 ℃を最適な範囲とした。 【0027】焼鈍方法は、箱焼鈍および連続焼鈍のどち
らでも良く、連続溶融亜鉛鍍金工程における焼鈍であっ
てもよい。連続溶融亜鉛鍍金工程の場合、鍍金後の合金
化処理の有無を問わない。また、焼鈍後調質圧延を経
て、電気鍍金、有機複合被覆処理、あるいは化成処理な
どの表面処理を単独あるいは複合して施した場合にも本
発明の効果が損なわれることはない。 【0028】 【実施例】表1に記載の成分組成の鋼を加熱し、熱間圧
延後酸洗し、次いで冷間圧延、焼鈍、0.8%の調質圧延を
施して冷延鋼板の試作材を得た( 板厚0.8mm)。試作材の
製造条件を表2に、得られた材質を表3に示す。材料試
験値はJIS5号試験片で求めた。r 値は、15% 引張予ひず
みを与えたのち、3 点法にて測定し、L 方向( 圧延方
向) 、D 方向( 圧延方向から45度方向) およびC 方向(
圧延方向から90度方向) の平均値を、r=(rL +2r
D+rC )/4の式から求めた。AIの時効条件は100 ℃
×1 hrである。 【0029】 【表1】【0030】 【表2】 【0031】 【表3】【0032】No.1〜No.6は本発明によるものである。い
ずれも良好な材質を示す。No.7、No.8は冷却速度が本発
明の下限外れである。熱延板組織の粒径が大きく、その
影響でr値が低くΔrが大きい。 【0033】No.9は仕上げ圧延温度が本発明の上限外れ
である。熱延板粒径が大きく、その影響でr値が低くΔ
rが大きい。 【0034】No.10 はS 量が本発明の上限外れである。
伸びが悪い。r値もやや低いが、これは焼鈍での粒成長
性が悪いからである。 【0035】No.11 はS 量が本発明の下限外れである。
熱延板粒径が大きく、この影響でr値が低く、Δrが大
きい。 【0036】No.12 はC 量が本発明の上限外れである。
AIが4.5 kgf/mm2 と高い。薄鋼板として広く用いられる
ためには、3.5 kgf/mm2 以下である必要がある。さら
に、Elも悪く、YP、TSも高めである。これも C量が上限
外れであることの影響である。 【0037】No.13 はB 量が本発明の下限外れである。
熱延板粒径が大きく、この影響でr値が低く、Δrが大
きい。AIも高い。B によりBNとして固着されなかったN
が、Alにも固着されずに鋼中に固溶N として残ったから
である。 【0038】No.14 はB 量が本発明の上限外れである。
r値が低く、Elが低く、YP、TSが高い。これは過剰B の
影響で、焼鈍時の粒成長性が悪化したからである。 【0039】 【発明の効果】本発明によれば、C 、S 、B などの鋼成
分と熱延後の製造条件の組み合わせを最適化することに
より、Ti、Nbを添加することなく良好な深絞り性と表面
品質を有する鋼板を安価に現有の設備を用いて製造でき
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】熱延仕上げ圧延後の冷却速度と熱延板組織の粒
径との関係を示す図。
フロントページの続き (72)発明者 荒木 健治 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−212354(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 9/48 C21D 8/04 C22C 38/00 301 C22C 38/06

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 重量%で、C:0.0015% 以下、Si:0.50%以
    下、Mn:0.02 〜1.00% 、P:0.05% 以下、S:0.010 〜0.02
    5%、sol.Al:0.005〜0.120%、N:0.0030% 以下、B:0.0008
    〜0.0015% を含み、残部 Fe および不可避的不純物から
    なる鋼を、仕上げ温度860 ℃以上、920 ℃以下で熱間圧
    延する工程、圧延終了後 0.6秒以上2.0 秒以内に冷却速
    度60〜500 ℃/ 秒で急冷した後、640 ℃以下で巻取る工
    程、次いで冷圧率 70%以上で冷間圧延を行う工程、焼鈍
    温度630 〜800 ℃で再結晶焼鈍を行う工程を含む工程を
    経て処理することを特徴とする深絞り性に優れた冷延鋼
    板の製造方法。
JP01932295A 1995-02-07 1995-02-07 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3381440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01932295A JP3381440B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01932295A JP3381440B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209249A JPH08209249A (ja) 1996-08-13
JP3381440B2 true JP3381440B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=11996178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01932295A Expired - Fee Related JP3381440B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381440B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10117118C1 (de) * 2001-04-06 2002-07-11 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von gut umformfähigem Feinstblech und Verwendung eines Stahls
JP2010077512A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷延鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08209249A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7959747B2 (en) Method of making cold rolled dual phase steel sheet
JP2005528519A5 (ja)
JP2003221623A (ja) 高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4457681B2 (ja) 高加工性超高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN113832386A (zh) 一种高强度热轧基板、热镀锌钢及其制造方法
JPH0123530B2 (ja)
JP4358418B2 (ja) 穴拡げ性に優れた低降伏比高強度冷延鋼板およびめっき鋼板とその製造方法
JP3514158B2 (ja) 伸びフランジ加工性と材質安定性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH04325657A (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP4492105B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2000265244A (ja) 強度と延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2800541B2 (ja) 深絞り用高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2004143470A (ja) 塗装焼付硬化性能と常温遅時効性に優れた鋼板およびその製造方法
JPH11310827A (ja) 耐常温時効性とパネル特性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3381440B2 (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP2806121B2 (ja) 加工性及び材質安定性に優れる高強度溶融亜鉛メッキ鋼材の製造方法
JP3229107B2 (ja) 一様伸びの優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH06179922A (ja) 深絞り用高張力薄鋼板の製造法
JPH05117834A (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延原板合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2001011538A (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3204101B2 (ja) 深絞り用鋼板及びその製造方法
JPH058256B2 (ja)
JP3293450B2 (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3266317B2 (ja) 深絞り性に優れた高張力冷延鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees